-
1. 匿名 2017/09/26(火) 11:06:48
只今求職中です、手書きで履歴書を書いていたのですが字が下手過ぎて(笑)アプリで作ったら旦那に履歴書は手書きだ!と言われました。
手書きの方が印象がいいんですかね??+12
-61
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 11:07:07
パソコンでいいよ+82
-67
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 11:07:17
手書きでしょ!+461
-34
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 11:07:21
なに?アプリ派って??+501
-8
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 11:07:31
パソコンで作るよ+70
-53
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 11:07:44
アプリ?!
もうそんな時代なのか?驚いた+455
-4
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:03
アプリ?
初耳+263
-8
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:12
手書きのほうが字のキレイさとか
真剣さが伝わっていいと思う+310
-36
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:16
アラサーだからか履歴書は手書きって概念があったけど……今ってデジタルなの?+353
-5
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:18
手書き
字には自信あるので字綺麗でしょー!って気持ちで出してる+194
-22
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:23
パソコン持ってないので手書きです。+71
-10
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:31
意識高い系の会社には、パソコンのが良さそう←勝手なイメージ
私は手書き。特に理由はない。そこに紙があるから。+229
-9
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:35
アプリ?+20
-5
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:37
手書きの方が古臭い考えの人までカバーできる。
+203
-4
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:53
会社次第じゃないの?+104
-5
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:58
アプリの使い方がわからなくて、
結局手書きにしました。
きっと今はアプリ多いよね。+11
-5
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 11:09:17
全部アプリで作ってたけど、公共事業所に面接に行くときだけは、ハロワの人が「まだ手書きがいい」と言われたので手書きにしました。+165
-6
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 11:09:26
履歴書は手書き、職務経歴書はパソコン+187
-7
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 11:09:51
人事担当ですが、断然手書きです!
字には性格が出ますからね!+48
-43
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:04
写真はアプリ派
履歴書はパソコン派
私も自分の字汚いしパソコンの方が見やすい+14
-11
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:04
字が綺麗な人は手書きの方がいいけど、そうでないならパソコンでもアプリでもいいと思う
字が汚いと手書きは嫌だよね
+35
-9
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:16
一枚手書き
後はコピーで良くない+5
-26
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:37
>>8
IT系や、パソコンを多く使う仕事は逆にアプリやパソコンで作ることを勧められるよ+121
-2
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 11:10:54
アプリ?
手書きで書くことが常識だと思った。
時代は変わったのね…アプリでいいのならアプリのほうがいいよね。文字間違えても修正できるし。+128
-5
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 11:11:03
場所による
いわゆる大企業では手書きはいない+38
-23
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 11:11:28
>>19
その考えが古い。
と言われてる時代ですよ…。+93
-12
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 11:11:32
アプリで履歴書書き込んで、写真も撮れて、保存出来るから、何度でもコピー出来る。
けど、コンビニでコピー出来るらしいけど
今一使い方が判らない。+12
-5
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 11:11:43
手書きです。
字が綺麗だから、パソコンで打ったらメリットが減る+30
-12
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 11:12:11
転職の時に履歴書の書き方調べたら、
正社員の場合は最近パソコンが主流だと書いてあった。
時代は変わったんだと驚きました。+102
-4
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 11:12:26
IT企業でも手書きじゃないとダメだったりするし、ほんと日本の就職って時代と逆行してると思うわ+10
-10
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 11:13:15
私も就活中。履歴書手書きで書こうとしたら、姉から今の時代みんなPCよ!と。ほんと??いまいちよくわからない~+54
-3
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 11:13:46
統一してくれよ+56
-5
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 11:14:09
私50歳のおばちゃんですが、最近パートに出ようと思って探してる
アプリで履歴書作ったよ
写真も印刷されてでて来るし。
正社員だとちょっと、アプリはって思うけど、パートだったら問題ないと思う
スッピンで自撮りして、お化粧アプリで軽く化粧させてから、履歴書アプリで使う
コンビニで1枚60円でプリントアウトできるし、日付変えれば何度も使えて便利だよ+133
-7
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 11:14:27
字に自信があれば手書きで書いてパソコンの資格も書くのが一番強いと思う+11
-1
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 11:14:35
アプリって選択肢がなかった…
せめてPCじゃない?
PC使えますってアピールになるよ。+19
-5
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 11:14:47
>>31
職種による
パソコンがいい会社と手書きがいい会社とあるよ+17
-2
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 11:15:23
>>35
パソコンと変わらない出来栄えになるからパソコンで作りましたって言うんじゃない?+9
-4
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 11:15:38
ほりえもんだか誰だったか、手書きの履歴書を否定してたよ。厚切りジェイソンも。
まあこれからはパソコンだろうね…+53
-6
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 11:16:08
ホリエモンが
「履歴書は今はパソコンで書くのがあたりまえ、汚い字で書いて、それを読ませようと思う神経が判らない」と、吠えてたよね。+58
-9
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 11:16:26
入ろうとしてる会社のカラーによるかもね。
PCスキル必須ならPCだろうし、
アナログ全開の弊社はきっと手書きの方が好印象だろうなw+46
-1
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 11:16:50
パソコンできるアピールとか履歴書でするもんじゃないよ
MOSのワードやエクセル取ってるでしょ?
パソ使う仕事する人は。+8
-12
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 11:17:41
正直履歴書をデジタルで作るくらいじゃ大したパソコンできますアピールにはならなくない?
専門でもない限りワードエクセル使えれば十分なことが多いし
古い考えだけど自分の会社の為に一字一字丁寧に書いてきた人を採りたい+19
-13
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 11:19:21
>>27
アプリからコンビニでコピー選んでアップロードさせたら、予約番号出ない?
もし、それがないんだったらPDFで保存してからコンビニコピーアプリを取って、そちらに読み込ませてコンビニで印刷って流れになるよ+5
-1
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 11:19:33
別に手書きじゃなきゃ!とか思わないけどまだそう思ってる人が多いから手書きしてる
採用する側が絶対に手書き派じゃないとも限らないし+22
-1
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 11:20:21
パソコン関係の資格がめちゃくちゃ豊富なのに綺麗な手書きの履歴書とかポイント高そう+23
-5
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 11:21:03
手書き派だけど
手書きは無くしたい習慣の1つ+61
-3
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 11:21:35
>>25
いや、うちの姪っ子いわゆる大企業に就活したけど、パソコンだったわよ+11
-3
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 11:21:51
字が下手でも、心を込めて書いた手書きの履歴書の方が良いと思う。
企業側からパソコンで作成してと求められてるなら、パソコンで履歴書作成するけど。+5
-10
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 11:21:55
手書き派が早くいなくなればなぁ+40
-5
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 11:21:59
パート求職中、パソコンで作ろうと思います。アプリは初耳。スーパー個人情報だから、ちょっと心配。+26
-1
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 11:22:03
>>19
私も人事もやっているけど…
ないない+16
-2
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 11:23:03
今主流は、パソコンだよ
アプリは、おそらくバイトやパート用
まだ、古い考えの人事の方もいらっしゃるから、手書きがダメってことは絶対ないけど、今後は「手書き履歴書なんて」と言われる日が来るかもね+15
-0
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 11:23:59
ちょっと前まで総務で面接担当だったけど手書きの人がほとんどだった、
職務経歴書は別として履歴書は手書きの方が印象はいいかも。
会社にもよるのかもだけど印刷されたものって手抜き感があるんだよね。
+25
-4
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 11:24:01
本命は手書き、派遣会社に登録のときは
PCで作成したものを渡したよ。
派遣会社への登録は何社もしてて
PCで作ったのを何枚も印刷して提出する
だけだから簡単だしね。
効率とか考えたら手書きは減っていきそう
ですよね。手書きは一文字間違えたら書き直し
だし、わざわざそんなリスクある方を選ばない
という考えになっていきそう。
+24
-0
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 11:24:33
ホリエモン
パソコンでいいですよ
普段PC使ってることもアピール出来るし+7
-1
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:15
早くデジタル履歴書が当たり前にならないかな!+22
-0
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:20 ID:GyAAbReDAt
最近、就職セミナーに行って履歴書の書き方を聞いたけど、手書きだった。
でも、新しい企業とかは違うのかな。+12
-0
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:33
>>19
私も人事ですが。
今日も面接午前中にしましたが、殆ど中途採用でも履歴書はパソコンで持ってきますね
パソコンだからと分け隔てしませんよ
要するに、会社に馴染めるか?上司や同僚とうまくやれるか?仕事はどの程度できるか?即戦力になるか?それが重要なので、手書きだから採用!とか絶対ないw
さて、昼ごはん食べてきます!+28
-5
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:40
アプリとか、どこかの会社に登録して
履歴書自動作成とか楽だけど、
個人情報ダダ漏れになりそうで
怖くて使えなかったです。
+4
-2
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 11:25:40
社風や職種による。
封建的な古いタイプの会社は手書き
LINEで求人してるようなタイプやベンチャー、PCスキルが必要な会社はWordExcel+9
-0
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 11:26:02
私は元人事担当だけど、どちらでも大丈夫でしたよ。確かにご年配的考えだと「手書き!手書き以外ありえない!」になるけど、パソコンの打ち込み方や印刷具合や封の仕方などでも性格は表れます。
ただし打ち間違いは致命傷になります、「簡単に修正出来るのにこんなミスにも気付かない」となるので。+25
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 11:26:45
苦労を美徳とする日本ならではの考え方。
パソコンやアプリのほうが断然効率的。字で人格判断なんて間違うことのほうが多いでしょ。頭いい人は字汚かったりするし。+20
-0
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 11:27:33
>>50
家のプリンターで印刷すればいいんじゃないかな?
ネットに繋いで作るわけじゃないから、コンビニプリントにしなければ大丈夫だよ+1
-6
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 11:29:08
24歳転職活動中ですが、私はパソコンで作ってます!!
手書きは新卒のイメージが大きいなぁ
PCスキルが求められることが多いので、これぐらいはできますよ〜って言うアピールにもなる!
PCで作ったから落とされるということもありませんでした
むしろ面接で感心されたこともありました!
+9
-3
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 11:29:13
新卒なら書く所少なくていいけど
中途だと転職した分書かなきゃいけないから本気でリスク高いんだよ…
1枚仕上げるのに何枚間違えたか。
何時間かかるか。
それで不採用とかほんと時間の無駄。+27
-0
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 11:29:28
娘が情報系の専門学校行って就職した。
みんなパソコンの資格はいっぱいもってるけど
履歴書は手書を提出だったよ。
一文字間違えたら書き直しなんで苦労してました。+6
-1
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 11:29:34
手書きがいいと思うって書いてる人の気持ちもわからないわけじゃないけど、手書きがAll OKじゃない時代なんだよ
企業カラーによるよね+8
-0
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 11:30:10
転職活動中です!
履歴書、職務経歴書パソコンで作ってきます!!+9
-0
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 11:30:14
日本の手書き主義古臭いよ
仕事もそうだけど効率よく処理すること考えてないよね
なんでも時間かければいいってもんじゃないよ+20
-0
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 11:30:42
>>4
高年齢が多いねw
このプラスの数ワロタw+4
-5
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 11:31:28
>>10
わかる!!年配の人って手書き信者だよね!+13
-0
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 11:32:56
>>59
ネットに繋いで作るものじゃないから大丈夫なんじゃない?
スマホが乗っ取られてなければね。+5
-0
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 11:33:04
証明写真もアプリでできるよ
+5
-0
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 11:33:25
今時パソコンで作るのは当たり前だからこそ
丁寧な字の手書きの履歴書の好感度はものすごく高い。
うちの会社も経歴書なんかはパソコンでOKだけど
履歴書は手書きでって指定してる。
字、書き方によってその人の人となりが手に取るようにわかるもんだよ。+12
-11
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 11:33:33
>>69
同意。
日本って生産性低いんだよね。
時間だけかけて、それが美徳なんて意味がわからないよ。+25
-1
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 11:34:13
就職する場所にもよるね!
パソコンスキルが必要な所は手書きよりパソコンで作っちゃった方が良いし、銀行などのお堅い系は手書きを求められることが多いね!
経験上、接客業とかはパソコンで作ってOKだったよ!+5
-0
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 11:34:22
アプリで個人情報書き込むのは怖いと書いてある人が多いけど、アプリ内のみ保存だよ?
家のプリンターへBluetoothで飛ばせば問題ないじゃない?
コンビニプリントはわからないけど…
+2
-0
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 11:34:31
>>74
永遠とそのループだね…+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 11:35:34
>>71
年配だけどパソコン派です+5
-0
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 11:35:45
パソコンで落とされたらそれまでだわ。
見抜けない会社ってことで諦めるw+9
-1
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 11:36:31
手書き主義なの日本だけじゃないの?+7
-0
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 11:36:37
以前面接に来た人で帰り際に紙袋の中身ぶちまけて
印刷した履歴書散乱させて不採用になった人いた。
手書きじゃない人って手あたり次第受けてるイメージ。+19
-1
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 11:37:17
おばちゃん達多いからガルちゃんでは手書き派がおおいかもね
最初の方のコメにも「アプリ!?」と驚いてるコメに大量プラスで笑っちゃった
でも、もう就職してたり、専業主婦には履歴書なんて関係ないから知らないのかもね
あ、あとガルちゃんに多いニートもね。+9
-11
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 11:37:45
履歴書がパソコンで作れるからといって
パソコンできるアピールには全くならない。
これくらいだれでもできるし、今はほとんどがパソコンの履歴書。
でもきれいな字で丁寧にわかりやすく書いてる履歴書のほうが
好感度アピールにはなる。あくまでも丁寧な手書きだけどね。3割アップだね。+21
-2
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 11:37:48
手書きがいい。年賀状だって手書きのが心がこもってるし、告白だってメールでされても嬉しくない。履歴書だってラブレターみたいなもんだと思うから手書きがいい。+5
-6
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 11:38:23
印刷って、家庭用プリンターだと水で滲まないの?+3
-3
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 11:38:37
手書きしたのを印刷して使いまわしてる人の多いこと…
その考えはなかったから驚いたわ
それなら全然パソコンがいい+14
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 11:39:39
私は結婚してからずーっと短期パートなんかでたまに仕事してるんだけど、その都度履歴書は本当に面倒。
もちろんパソコン
最近はアプリで作ってます+6
-0
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 11:40:22
>>78
横だけど、「永遠と」ではなく「延々と」ですよ+9
-0
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 11:41:19
字には自信があるから手書き。
きれいな字ですねって言われる。+10
-2
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 11:42:06
主、ここで聞いてもおばちゃんが多くて「絶対手書き」だからなにも参考にならないよ
だいたい、人事ですが〜〜の方達も時間見たら昼休みでもないし、平日の午前中から人事がガルちゃんとかどんな会社だよ
人事してます〜〜のコメはほぼ嘘
+13
-4
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 11:42:07
>>33
履歴書アプリにお化粧アプリにびっくりしたわ
おばちゃん私より断然スマホ使いこなしててすごいな〜+23
-0
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 11:42:35
手書きが古いとか、手書き信仰じゃなく
人事でたくさんの履歴書を見るからこそわかるんだけど
字を見れば、なんとなくその人がどういう人なのか想像ができるんだよ。
ちっちゃい弱々しい字、大きくてガサツな字だったり、
神経質そうな字や書き方、修正液で消してあるいいかげんなもの、誤字、脱字などね。+10
-5
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 11:43:13
アプリで履歴書………???+4
-1
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 11:44:17
飲食やパートはたいした人求めないからパソコンで十分だよ
面接だってスーツでしないし。+21
-0
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 11:44:20
>>38
確かにこれからはパソコンなんだろうけど、その2人の会社は受けようとは思えない…
+9
-0
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 11:45:32
>>93
人事が平日午前中にガルちゃんですか?www+8
-0
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 11:46:15
>>87
そんな人いるの?
手書きの意味ないわ。+9
-1
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 11:46:20
私も就活中ですが、パソコンで作っています。
最初は手書きにしてましたが、60歳の父からパソコンで作るべきだ!と言われました。
正直父の年代の人からしたら手書きの方が好まれるのかと思いきや別に関係ないみたいです。
パソコンで作っていますが、会社から何か言われたことはありません。+8
-0
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 11:46:53
人事はこの時間仕事してるはずって言う思い込みこそ
わかってないよね~。
私の会社は24時間、365日営業だから
昔の人みたいに9時から5時までじゃないのよ~。+2
-8
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 11:47:02
字に自信があるから手書きなんだけど、コミュ障で中身がないから結構落とされてた
こんなことならパソコンにしておいた方が楽なのではと思ったよ+7
-1
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 11:48:36
時代は変わるものだよね。
もうどっちでも大丈夫だと思います。
担当者によって「手書きじゃないと!」「いまどきPCでしょ!」などの主義がある場合もあるけれど、そんなヤヤコシイ担当者のいる会社には入らなくて良い。+10
-0
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 11:50:48
古い人たちには手書きの方がうけがいい+8
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 11:51:12
>>100
はいはいww
そこまで必死に嘘で塗り固めなくてもねww
ま、そういうことにしておきますかw+3
-0
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 11:51:18
パソコンでつくりましたが採用されました。
一式エクセルA3で書式してオリジナルでつくりました。資格が増えて市販のものでは行数が足りなかったので。手書きは必ず書き損じるし時間がかかるのもいや。手書きがいいとか今の時代、何の根拠でどこ情報だろ。
筆跡や字の綺麗さだなんだ言われるかとも思い、応募書類送付の封筒だけは手書きにしました。
今の会社の人に聞いたら、手書きにしても意味ないし、パソコンができると言うから採用したのに実際できなくて困ったことが何回もある。だから履歴書でパソコンのスキルがだいたいわかるからこっちも便利。ってことでした。+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 11:53:26
パソコンで作ったよ
採用されました
1人採用に50人応募の狭き門でしたが、パソコンでも十分採用になります。
手書きだから採用するとかいう人事の方のコメントありますが、手書きだけだ採否決める会社ならこちらからお断り+17
-0
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 11:53:43
履歴書は手書きだと思ってたら
印刷されたのを持って来た人がいた
写真も印刷だった
アプリがあるの知らなかったわ
手書きの方が個性があっていい感じなんだけど+5
-2
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 11:54:53
字の丁寧さは宛名でアピールできるしパソコンで良いと思う。
手書きじゃないから落とす、とかないと思う。+6
-1
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 11:55:38
Wordで作成。
パソコンがなくてスマホだから、Wordもアプリといえばアプリか。+3
-0
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 11:56:15
人事ですが、正直どちらでもいいです。
しっかりと書けていれば評価は変わりません。
ただ、字が汚いと読みにくいので、パソコンで作成したほうがいいかも。+7
-1
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 11:58:18
手書きって指定があればともかく、指定もないのに「手書きでないと落とす」とか手書きを特別に評価するような会社だと、働くのを躊躇うなあ。+7
-1
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 11:58:57
>>25
高校新卒採用は手書きだよ
決まった形の履歴書で売ってない+5
-2
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 11:59:04
情報もれないとか言ってる人たち、
じゃあなんの利点があってそんなアプリなんか
作るのよ。
よく考えてみたほうがいいよ。+5
-2
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 11:59:35
>>91
人事じゃないけど、暇な時期なら勤務中にガルちゃんなんて朝飯前では?+6
-2
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 12:00:07
どっちにしようか悩んだときは手書きの履歴書のほうになる。
もちろんきれいというか、丁寧に書いてるという前提でね。
パソコンなら誰がつくっても似たり寄ったりになって
たくさんありすぎて見る気が失せる。+1
-4
-
116. 匿名 2017/09/26(火) 12:01:43
若者のパソコン離れで、手書きの次はパソコン通り越してアプリが主流になるのかもね+7
-0
-
117. 匿名 2017/09/26(火) 12:05:37
手書きは大変だからPCでちゃちゃっと作りたいが
履歴書は手書きでって会社が多い
なんでだ+2
-2
-
118. 匿名 2017/09/26(火) 12:05:41
地域によるのでは?東北住みだけど再就職するのに就職センターみたいの頼ったら担当者がこの県は手書きの履歴書が正解で、職務経歴書をPCで作りアピールするって教えてもらった+3
-2
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 12:08:44
20代だけど、パソコンはともかくアプリは知らなかった(笑)+8
-0
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 12:10:49
手書きだと心がこもってて丁寧とか言うけど、Wordでも、心をこめて丁寧に作成してますよw+13
-0
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 12:11:18
私も求職中
アナログ人間だから手書きで持って行ったよ
主さん面接頑張ってね+9
-0
-
122. 匿名 2017/09/26(火) 12:11:19
>>113
広告収入が得られるからじゃない?
無料アプリが全部個人情報抜くためのものだと思ってるの?
そっちの方がヤバくない?
iPhoneだと、ほぼウイルス感染はしないけど、無料アプリたくさんあるよ?
+9
-0
-
123. 匿名 2017/09/26(火) 12:12:22
>>33すごいオバサンだね 時代について行って順応してる… アラサーなわたしが分からなくてオバサンが出来てるなんて感心した笑 娘か、息子さんから聞いたの? そんなやり方あるんだ~詳しくありがと+5
-0
-
124. 匿名 2017/09/26(火) 12:12:27
##113
いやいやw
その考え方はおかしいよ!
それだと、利点がないとあなたに思われたアプリは全て情報抜くためのダミーアプリってことになるじゃん。そんな訳ないよww+2
-0
-
125. 匿名 2017/09/26(火) 12:13:43
>>91
バイトかパートしかしてない
時間をお金に換える人の考えですね。
自由度の高い仕事はたくさんある。+0
-2
-
126. 匿名 2017/09/26(火) 12:13:43
>>113
無知すぎると思います。
アプリで広告収入が入るから無料で出してダウンロード数を稼いでるだけですよ?
+5
-0
-
127. 匿名 2017/09/26(火) 12:14:51
レジュメっていうアプリで作ってプレビューで見てみたら、数字しか反映されてなくて住所はおろか職歴欄も志望動機欄も真っ白だった+0
-2
-
128. 匿名 2017/09/26(火) 12:15:07
履歴書アプリの利点がないから情報抜くためとか書いてる人ヤバいよ。履歴書アプリ広告出るやん?
+5
-0
-
129. 匿名 2017/09/26(火) 12:15:09
>>120
ほんとだww
でも残念なことに他人には伝わりにくいんだよね、その気持ちが+5
-0
-
130. 匿名 2017/09/26(火) 12:15:55
>>127
レジュメ私も使ってるけどちゃんと表示されるよ
アップロードしてないんじゃない?
もしくは、OSが古いままとか?+4
-0
-
131. 匿名 2017/09/26(火) 12:17:05
>>125
必死やねww
はいはいww人事人事+2
-0
-
132. 匿名 2017/09/26(火) 12:19:42
ホリエモンとか説得力ないな+1
-1
-
133. 匿名 2017/09/26(火) 12:20:15
以前職業訓練校に通ってたことがあるんだけど、面接指導、履歴書指導とかあって 本当にその会社に受かりたいんなら履歴書は手書き一択って言ってた。字が上手い下手はともかく、丁寧に時間かけて書いてるなってすぐわかるし、そういう履歴書はしっかり読んで会ってみたいって思うらしい。ただし、修正テープとかで書き直してるやつは問題外。+5
-4
-
134. 匿名 2017/09/26(火) 12:20:31
パソコンとかアプリとかの仕組みがよく分からないから、もし感染したら色々漏れそうで不安になっちゃう
パソコンよりスマホの方が脆そうな気がしてたけど、iphoneならほぼ大丈夫みたいなコメントがあったのでちょっと安心できた
+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/26(火) 12:23:07
こないだ応募しようとした会社、自筆の履歴書を持参または郵送って書いてあった。
そういう会社もまだまだあるよね。+16
-0
-
136. 匿名 2017/09/26(火) 12:24:28
iPhoneも絶対じゃないけど、ほぼウイルス感染はないよね
アップルの審査が厳しいから。
まぁ、それをかいくぐって通す奴もいるみたいだけど、それっていかにもヤバそうな出会い系アプリだったりするし。+2
-0
-
137. 匿名 2017/09/26(火) 12:25:01
職務経歴書はパソコンとかでもいいと思うけど、履歴書は手書きの方がいいと思う
字を見て、人を判断する基準の1つになるだろうしね+4
-5
-
138. 匿名 2017/09/26(火) 12:25:08
無料アプリだから、利点がないという考え方はちょっと違うと思う
だから、個人情報ダダ漏れってアンドロイド使ってるのかな?+1
-0
-
139. 匿名 2017/09/26(火) 12:25:56
でも、この先は間違いなく手書き履歴書はなくなるだろうね+14
-1
-
140. 匿名 2017/09/26(火) 12:28:59
>>129
だめかあ…w
フォントの種類や大きさ、配置にまで最大限に気を配って、だいぶ心を込めてるんだけどなあw+3
-0
-
141. 匿名 2017/09/26(火) 12:31:12
>>47
姪っ子さん残念だったね
47もコメントちゃんと読んでなくて、あんまり賢い家系ではなさそうな気がする…+2
-1
-
142. 匿名 2017/09/26(火) 12:32:51
数年前から完全パソコン派になった。どんなに時間を掛けて丁寧に書いても、子供みたいな字で恥ずかしかったから。+2
-0
-
143. 匿名 2017/09/26(火) 12:40:59
>>137その考え古過ぎww字でその人の何がわかるの?職場に凄く字が綺麗な人居たけど、仕事ブッチしてその2日後位に泣きながら「もう一度働かせてください」って頭下げて職場に戻った数日後またブッチしたババア思い出したし(笑)
字で人となりなんて分かるわけない。+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/26(火) 12:44:13
どっちが良いか分からないから、求人票の応募要項に記載してほしいな+5
-1
-
145. 匿名 2017/09/26(火) 12:44:58
自分が人事だったら手書きよりパソコンで作成してくれた方がいいかも。その方が面接で余計な先入観なくその人の人柄とか見れそうでいいと思う。+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/26(火) 12:45:14
私の場合は「手書きのほうがかなり先方からの印象が良かった」という印象です
ただパソコン作成でも「普通にパソコンが使える人」という評価はされますよ+2
-4
-
147. 匿名 2017/09/26(火) 12:51:20
>>74
そうかな?
字がすごく綺麗でも、いじめするような人もいたけどな。
世渡り上手な感じだったけど!
そういうことじゃない?+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/26(火) 12:56:29
丁寧な字を書く人が素晴らしいのなら、書道の先生はみんな偉大な人格者になっちゃうもんね
確率の問題なんじゃない?
丁寧な字を書く人の方がそうでない人より人柄がいいことが多いってことでは+2
-1
-
149. 匿名 2017/09/26(火) 12:56:41
この前履歴書を何回も書き損じながら書いていたら、息子に
パソコンでしたらいいのに
と言われ驚いた
え?手書きじゃない時代?
+1
-1
-
150. 匿名 2017/09/26(火) 13:07:24
手書きじゃない駄目なところって非効率過ぎると思う
だいたい落ちたらお祈りメールのコピペか連絡なしでしょ
求職者へ時間リスク背負わせるってバカなんじゃないの
+13
-0
-
151. 匿名 2017/09/26(火) 13:09:10
なんだかんだ いって手書きだよ。
IT業界とかじゃないとダメじゃない?
めんどくさいし効率悪いしエコじゃないよね笑
でも採用後、字が下手すぎて失望されることはないね。+1
-4
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 13:09:49
この前履歴書を何回も書き損じながら書いていたら、息子に
パソコンでしたらいいのに
と言われ驚いた
え?手書きじゃない時代?
+1
-1
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 13:17:05
綺麗な字がアピールポイントの人は手書きでいいと思うけど、今の時代アプリやパソコンで作るの全然アリだよね。
私はパート先に出すのはどれもアプリで作ったな〜。
個人情報や学歴職歴、志望動機で使い回ししたい部分とかコピペ出来て楽だし。
前履歴書かいたときどんなこと書いてたっけ〜っていうのもデータ残ってたら見れて便利。+9
-0
-
154. 匿名 2017/09/26(火) 13:18:55
緊張しながら書いて書き損じたり歪んだりするくらいならパソコンやアプリで作ったほうが楽だよ〜
+6
-0
-
155. 匿名 2017/09/26(火) 13:25:41
手描き派だったけど1度アプリ使って作成した履歴書でも採用されたのでずっとアプリにしてる
+8
-0
-
156. 匿名 2017/09/26(火) 13:30:30
>>47
つっ込みどころ満載+5
-1
-
157. 匿名 2017/09/26(火) 13:35:33
昭和の時代に会社員やってたんで、手書き派です。
でも、卒業年月が混乱するので、色々確認してアプリに入力保存して、それを見ながら書きますよ。+2
-1
-
158. 匿名 2017/09/26(火) 13:41:49
>>153
え、パート履歴書に志望動機書くところあったっけ?そもそも志望動機思いつかないわw+3
-4
-
159. 匿名 2017/09/26(火) 13:45:16
手書きが丁寧なんてそりゃ、時間かけりゃいいだけでしょ。仕事では、いついつまでに何々をどれだけ早く要望に応えつつ効率的に準備できるかっていう能力のほうが必要。
丁寧な字で書いてます。すごいでしょ。みたいに得意になってるけど、内容たるやお粗末でエライ時間かかる自己満オバサンがいたりね。
協調性がなくてどんだけ周りを困らせてるかにも気づかない。ビジネスでは、字が綺麗なんてさして重要でもなんでもない。読めりゃいいし、やっぱりパソコンが使えてナンボ。+6
-0
-
160. 匿名 2017/09/26(火) 13:53:15
履歴書を手書きで書いて提出したら
面接官に字が汚いと言われました(泣)
これからはできる限りパソコンにしようと決めた。+7
-1
-
161. 匿名 2017/09/26(火) 13:57:02
履歴書って1枚書くのに1時間かかるよね
手書きじゃなくていいなら何社でも送るんだけど+14
-0
-
162. 匿名 2017/09/26(火) 13:58:20
サバケてて、仕事も出来る東大出ている上司と、このことについて話したことがあるのですが、封筒には手書きで書くだろうから、履歴書は印刷で構わないよーと言っていました。
なので、次、面接受けるときがあったら、エクセルにします。
そもそも、手書きを指定するような会社は、入社してからも面倒くさそう。 こちらからお断りな位の気持ちでいいかな。
+5
-0
-
163. 匿名 2017/09/26(火) 14:00:21
>>160 ストレートには言わないと思うけどな・・ よほどだったの?
その前に クセ字を直しできるだけ丁寧に読みやすく書くよう、努力したほうがイイよ! 本気で就活する気ならね!
+1
-2
-
164. 匿名 2017/09/26(火) 14:07:09
学校名を〇〇県立〇〇高等学校って書くだけでも面倒なのに、入学と卒業で2回書かないといけないからしんどい
あと157さんみたいに入学卒業の年次が分からなくなって経歴詐称しそうになる。一覧にメモしてたんだけどなくしちゃった…
+7
-0
-
165. 匿名 2017/09/26(火) 14:09:19
>>163
出ました!そのイヤミはおばさんね。
現実ね、字のうまい下手なんて、手書きの物品を売りにしてる会社でもない限り誰もあんまり見ないよ。
理系職はなんでか男女ともに字が汚かったりするけど憑かれてるかのように頭が切れてたりするしね。
人の字がうんぬんより、イヤミ体質をなんとかしたら?
それに、トピずれてるよ。+3
-0
-
166. 匿名 2017/09/26(火) 14:09:38
私は履歴書は手書き、職務経歴書はパソコン
電話のやりとりで「メール添付でデータでください」と言ってもらえると助かる
PCでも写真だけ貼付しなきゃならないから、そこ気を使わなくていいからね
証明写真もバカにならない
写真も自分で作ってコンビニで印刷すれば安いけどさ
しかしアプリは驚き
自分の時代錯誤さを感じた…+8
-0
-
167. 匿名 2017/09/26(火) 14:18:15
手書きでないといけません。というというのは、一昔前の精神論が好きな世代が産み出した風潮なのではないでしょうか。
履歴書は手書きで。という暗黙のルールに意味を見出だせない世代が、いつの間にかみんな、じわじわと意味のないルールを無視し始めて、今やパソコン製でも誰も文句言わなくなって来てますもんね。
やっぱり、手書きは強制は意味がない押し付けだったって、今や証明されちゃった感じですね。+5
-0
-
168. 匿名 2017/09/26(火) 14:20:45
アプリ楽だよ
スマホに入れてるので日付変えてコンビニで打ち出したらすぐ提出出来る+5
-0
-
169. 匿名 2017/09/26(火) 14:26:50
まさに今、アルバイト用の履歴書を書き間違えて3枚目に差し掛かった。
アルバイトだし最初からパソコンでやれば良かった…。腕痛い。+6
-0
-
170. 匿名 2017/09/26(火) 14:27:49
手書きでしかないけど、未来的にアプリのみとか書かない時代になっちゃうんだろうな〜って思います。+1
-0
-
171. 匿名 2017/09/26(火) 14:31:15
そのうち手書きの方が珍しくなりそう。
若い人たちは「このおばさん手書きかよ〜!」って笑うようになるんじゃないかな+6
-0
-
172. 匿名 2017/09/26(火) 14:41:14
アプリ?!そんなのあるの知らなかった・・・
手書きめんどくさいからアプリとかパソコン入力が一般的になってくれたらと思うけど
今の段階では受け入れられないだろうね。
常識ないの?手抜きしてて本当にうちの会社に入りたいのか?って思われそう。+2
-1
-
173. 匿名 2017/09/26(火) 14:41:16
人事採用者って結構歳がいってる人の方が多いから、手書きの方が好感度アップしますよ+6
-5
-
174. 匿名 2017/09/26(火) 14:41:50
私もちょうどパートの履歴書記入しようと思ったけど、アプリやパソコンでもいいと思う。
行こうとしたとこの募集要項に、パソコン使える人と書いてあるし。+5
-0
-
175. 匿名 2017/09/26(火) 14:47:31
>>173
どうかな。面接官は60代な70代で固められてたけど採用になりましたが。年齢は関係ない。会社の体質でしょうね。+6
-0
-
176. 匿名 2017/09/26(火) 15:02:06
手書きが当たり前だと思ってたけど今はパソコンが当たり前なの?+2
-0
-
177. 匿名 2017/09/26(火) 15:15:56
人事経験者ですが、手書き意味ないよ!
時間かかるだけ。
半数くらいの人がパソコンで作成してくるしそれに対してお咎めも特にありません。
考えが古い会社もあるかも!?という心配があるなら本当に入りたい会社だけ手書きにしたら?
本当に時間の無駄だよ+6
-0
-
178. 匿名 2017/09/26(火) 15:18:13
177のものですが、追記ですが、事務の職種とか手書きが綺麗だと好感度があがるような職種とかなら手書きでも効果あるかもしれませんね。
それ以外の職種では大抵どちらでも評価に関係ないです。+2
-0
-
179. 匿名 2017/09/26(火) 15:28:48
人事総務なので嬉しがって書き込みします!(人事って言ったらウソ認定されるかな~)
最近はPCが主流になってきました。
もちろん手書きだからだめっていうこともありません。字が綺麗だとおおーー!と思いますし。
ただし、字が綺麗だから仕事ができるとは限らないので、おおー!で終わります。
10年前はPCなんてもってのほか!って感じでしたが、最近は変わってきましたねー。
+13
-0
-
180. 匿名 2017/09/26(火) 15:35:52
ちょっと前まで大学生だったけけど手書き以外の選択肢無かったな
ていうか人気企業ほどエントリーシートはともかく、
記念受験を避けるためなのか履歴書は手書きでむちゃくちゃ色々書かせてくるの多かった記憶が
+4
-0
-
181. 匿名 2017/09/26(火) 15:51:30
求人票に履歴書はパソコンではなく手書きで書いてきて下さいって記載されてるのに、職務経歴書はパソコン作成必須なのは矛盾してると毎回思う田舎住みです+2
-1
-
182. 匿名 2017/09/26(火) 16:01:30
アプリ出たの最近だし、それより前はデジタル派でもエクセル主流だったから、今の20代後半くらいはアプリ知らなくても仕方ないんじゃないかな……+4
-0
-
183. 匿名 2017/09/26(火) 16:02:39
今は面接だと手書き派が7割、入力派が3割くらいだそうですよ。
40代〜60代の人ではパソコンが使えないという事もあるのかほぼ手書き派、新卒以外の10代〜30代では入力派が増えてきているそうな。
私もパート面接でPDFファイルで作ったものを使いましたが、手書きでは無い理由を問われたくらいで合格しました。
どなたかが書いたように現在ではIT系の企業だと手書きの履歴書は受け付けないようです。+5
-2
-
184. 匿名 2017/09/26(火) 16:10:57
友人が筆跡診断を仕事にしてる。
専門家と名乗るに必要なだけのことを勉強して、技術に見合うお金をとってると思う。
人事なんていっても筆跡のことなんて何一つ勉強したことのないくせに、字が綺麗=良い人、字が汚い=ダメな人とか知った風な口きいてんなよと思う。+3
-1
-
185. 匿名 2017/09/26(火) 16:17:31
採用やってるけど個人的にはPCで作ってほしい。
手書きの仕事なんてほとんどないし、字に熱意がこもってるかどうかなんて見てもわからないし、
そこに労力費やすくらいならちゃんと志望動機言えるようにしてほしい
+8
-0
-
186. 匿名 2017/09/26(火) 16:19:14
わたしはパソコン派。
手書き必須なところなんて、前時代的な風習がある(社員旅行やお茶汲み、残業は優秀な証拠など)や老害が蔓延っていますと自ら宣伝してるようなもの。
手書きが理由で落ちる会社なんてこっちからお断り。
無理して入ったところで長続きしない。+8
-0
-
187. 匿名 2017/09/26(火) 16:30:28
去年まで大学生だったのに知らなかった
中途採用だとアプリのとこ多いの?
手書きって判子押すのも神経いるし修正も出来ないし古代中国の科挙の試験かよって思う+3
-1
-
188. 匿名 2017/09/26(火) 17:03:35
事務職希望だから手書き。
資格のところにわざわざ書道6段って書くのも恥ずかしいから見て判断して欲しい気持ちがある。
経理とかしてるから綺麗な字だとかなりキチンとしたいい印象になるよー。
職務経歴書はパソコンだからそこで綺麗なレイアウトで作成したらさらに評価されるかな。
書類選考で落ちたことないからこのやり方であってると思ってる。+1
-6
-
189. 匿名 2017/09/26(火) 17:07:06
手書きする人ってえんぴつで下書きしないんだね。
消す手間はあるかもだけど下書きしといたら紙無駄にしないのにー+1
-4
-
190. 匿名 2017/09/26(火) 17:10:31
>>189
インク溜まりに消しゴムかけて汚れちゃったりしないの?+7
-0
-
191. 匿名 2017/09/26(火) 17:22:10
履歴書は手書きするものだと思ってたけど、今はアプリ?でもいいの?+2
-1
-
192. 匿名 2017/09/26(火) 17:39:30
事務希望で転職活動したときは履歴書は手書き、職務経歴書はワープロで作成したよ。
会社によっては全部ワープロだと手軽でヤル気を感じられない、手書きだとワープロ使えないのか?と思われるらしいと聞いたから両方。実際はわからないけど念のため。+3
-4
-
193. 匿名 2017/09/26(火) 17:56:51
>>192
ワープロって世代がわかるw
まあ、私も手書派ですが。+7
-0
-
194. 匿名 2017/09/26(火) 18:05:46
職安で同じ質問したら
基本的にどちらでも良いけれど字が綺麗なら手書きにした方が良いですよって言われた。
面倒臭いのでパソコンで作ったけれど、ほとんど落ちた。
手書きにしたら合格した。
どちらとも言えないけどね。+4
-4
-
195. 匿名 2017/09/26(火) 18:17:29
>>152
大学生の甥には絶対履歴書は手書きだよ!って言われた。まわりは履歴書手書き、職務経歴書パソコンが普通みたい。+3
-1
-
196. 匿名 2017/09/26(火) 18:44:27
>>184
採用担当者だけど、字が綺麗=人物的に良い人、字が汚い=悪い人なんて誰も思ってないよ。
ただ、字が汚くて読みにくい履歴書となると見る人への配慮に欠けている=仕事ができなそうとは思うけどね。
手書きでだすなら、字が下手でも見やすく丁寧に書こうという配慮が大切。+2
-1
-
197. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:41
転職するとき履歴書は手書きで、職務経歴書はパソコンで作ったよ!+3
-0
-
198. 匿名 2017/09/26(火) 19:22:44
タウンワークから出ている履歴書カメラとかあるよね
自分でとる写真って光の当たり具合とかでスナップ写真の延長じゃない?
私の取り方が悪かったのかな
伸ばしてるそ、って具合の写真になるし、自取り棒使えばいいのか?
取った写真を使ってそのまま履歴書作って、7とかで印刷するってのは実に便利だと思う
外国は昔からタイプ打ち出しの履歴書なんだから、いい加減PCに統一してくれよ
ねぇ、リクルートファッションを定着させたリクルートさんよー
+1
-0
-
199. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:57
4年前就活してたけど手書きが常識だった
今はパソコンで良いんだ
と言うよりもこの時代普通だよね…+0
-0
-
200. 匿名 2017/09/26(火) 19:46:28
ぶっちゃけ
読む方も手書きの文字よりパソコンで書かれた字の方が読みやすいと思う。
上手い下手関係なく、人の書いた字って印刷された字に比べて読みにくい。
今までずっとパソコンだったけど、つっこまれた事なんてないしむしろ最低限パソコン使えるってアピールになった。
+6
-0
-
201. 匿名 2017/09/26(火) 19:47:54
>>194
いや、ぜったいたまたまだからw
+3
-0
-
202. 匿名 2017/09/26(火) 19:54:08
履歴書は手書き…字はきれいじゃないけど丁寧に書くことでキチンとしてることをアピール
職務経歴書はパソコン…Word使えますよ、基本的な操作は出来ますよアピール+0
-0
-
203. 匿名 2017/09/26(火) 20:03:27
パソコン(接客業)で製作したら合否の返事すらこなかった
うちは中卒の社員がいるって言ってたから受からなくてよかったのかも+3
-1
-
204. 匿名 2017/09/26(火) 20:05:40
>>203
そんな民度低そうな所、受からなくて本当によかったですね。+10
-0
-
205. 匿名 2017/09/26(火) 20:40:20
当然手書きですよ!+2
-4
-
206. 匿名 2017/09/26(火) 20:42:39
履歴書手書きって効率化とかの流れに反していると思う。一字でも間違えたらアウトだしなるだけ揃えて書くとかコスパ悪い。
+4
-0
-
207. 匿名 2017/09/26(火) 21:03:41
パソコンでいいと思う
求職者→何社にも履歴書かかないといけないし、いちいち手書きなんてしてるヒマない。バカバカしい。そんなヒマあるなら面接の練習に時間使った方がよっぽど有意義。
採用担当→沢山の履歴書を見ないといけないので下手したらちゃんと読んでない。手書きかどうか、ましてや手書きでその人の人柄がどうとか考える程ヒマじゃない。+9
-0
-
208. 匿名 2017/09/26(火) 21:08:26
>>207
分かります。履歴書うんぬんより面接官と上手くキャッチボールできず、トンチンカンな返答する事の方がよっぽど問題。+2
-1
-
209. 匿名 2017/09/26(火) 21:13:37
就活は恋愛だ!
とか、は?って思ってたけど
いくら便利な時代になってもラブレターは手書きで書きたいから本当に入りたい会社には履歴書も手書きで書きたいと思った
+2
-5
-
210. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:21
アプリってのもビックリだけど、パソコンっていうのも今はありなんだ?履歴書って手書きが普通だと思ってた。+2
-2
-
211. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:44
>>209
それよく聞くけど本当ひとりよがりで無意味だと思う。合否に関係ないし。
自己満足したいならすればって感じ。+4
-0
-
212. 匿名 2017/09/26(火) 21:23:34
手書きで判断するとか、どんだけ人事担当の人
なめてんのかと思う。
+7
-1
-
213. 匿名 2017/09/26(火) 21:34:41
私、採用担当でした。
履歴書をパソコンで書くのは、割と当たり前ですよ。
正直、手書きの文字って読みにくいんですよね。
比較的上手な人でも、その人のクセが出るし。
こっちは何通もの応募書類に目を通すし、読みやすい方が助かる。
特に入社後にパソコンを使うような職種は(事務とか)
パソコンスキルのアピールにもなるし、効果的ですよ。
筆跡なんて、応募書類の封筒とかで分かるし。
今時「履歴書は手書きじゃないと」なんて言ってるような会社は
こちらこそお断りです。どんだけ古臭い考えなんだろう……。
+10
-1
-
214. 匿名 2017/09/26(火) 21:47:52
熱意を表す方法=手書きって意味わからない。
ラブレターっていうなら内容や読み手への配慮も大事じゃないかと思う。+6
-0
-
215. 匿名 2017/09/26(火) 21:48:24
字からの人柄というより、読みやすい字をバランス良く書けてるかを見てるところもあるんじゃない?+3
-2
-
216. 匿名 2017/09/26(火) 21:52:39
履歴書に古いも新しいもないよ。
+1
-6
-
217. 匿名 2017/09/26(火) 22:31:04
ハロワの人が、今は一周回って履歴書は手書きでって企業がまた増えてきてるって言ってたよ。
ちょっと前ならパソコンスキルを見せるためにパソコンで履歴書を書くと良かったみたいだけど、最近はみんなパソコン使えるから、履歴書は人柄の見える手書きでお願いしますって指定の企業が増えたって。
履歴書は手書きで、職務経歴書はパソコンにしておけば無難だってさ。+6
-4
-
218. 匿名 2017/09/26(火) 22:42:54
PCで作って名前だけ手書きにしたよ〜
手書きだと職歴が大変だから+2
-0
-
219. 匿名 2017/09/26(火) 23:05:56
職種による。
パソコンとかタイピングするような職種はパソコン
接客とかの仕事は手書き+0
-2
-
220. 匿名 2017/09/26(火) 23:07:36
採用担当だったとき担当した人は手書きとそうじゃないのは半々くらいだったな。
汚くない且つ読みやすい字なら手書きでもいいと思うけど、面接では適性とか、ちゃんと物事を整理して考えて発言できるか とかをメインで見るからなぁ..+1
-0
-
221. 匿名 2017/09/26(火) 23:31:35
古いとか新しいとか企業受ける側がきめることじゃないし。ケースバイケースで。+0
-2
-
222. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:01
アプリあるの知らなかったー
ちなみに履歴書も履歴書用の写真も何ていうアプリ使ってるの?+1
-0
-
223. 匿名 2017/09/27(水) 00:50:02
5年くらい前に大学でのキャリアセンターで就職のセミナーでは、当たり前に手書きでの履歴書の書き方しか教えてなかったから、今でもそうなのかと思ってた!
職種や会社によるだろうけど、結構パソコンで書いた履歴書も大丈夫なんですね。パソコン通り越してアプリってまだ20代だけど、時代のスピードについていけない笑
転職活動を本腰いれて始めると思ってるので、良いことを聞きました。+1
-1
-
224. 匿名 2017/09/27(水) 01:08:49
ハロワって正直あてにならないし鵜呑みにしない方がいい気がしてる。
履歴書もなぜ手書きがいいかの理由を気持ちが伝わるとか精神論でしか語らず、求職者や採用担当の事を全然考えてないと思った。
職務経歴書にしたって、セミナーでは無駄に枚数使ったお涙ちょうだいのクソみたいなオナニー例文をとりあげて素晴らしいみたいに言ってくるから、正直何のために職務経歴書が必要なのか全然伝わってこなかったし。
パートですが履歴書、職務経歴書をパソコンでシンプルにまとめて4社に出したけど全て受かりました。当然パソコン使用について突っ込まれたことはありません。そんなもんです。+9
-0
-
225. 匿名 2017/09/27(水) 01:18:56
わたしは手書ききらい。
転職多すぎてそもそも職歴欄が足りないし・・・。
なんか最後の最後で間違えたときとか、なんの修行だ!?ってかんじ。
今の職場は大学ということもあって、パソコン用の履歴書データを用意してくれてたのですごく楽だった!
+5
-0
-
226. 匿名 2017/09/27(水) 01:58:44
もうそろそろデータ化してもいいと思うけどなぁ、企業も管理が楽になるんじゃないの?
履歴書って丁寧に書くから時間かかるし、修正液の使用くらいは認めて頂きたい!+5
-0
-
227. 匿名 2017/09/27(水) 02:03:43
履歴書はPCで作成することって、偉い人が決めてくれないかな~、誰に言えばいいのか笑+1
-0
-
228. 匿名 2017/09/27(水) 03:40:27
なんてタイムリーな話題…
私アルバイトの履歴書手書きで書いてて、小さな点を間違ったり字が気に入らなかったりで、何度も書き直したよ
超めんどくさかった…
アプリでいいと知ってたならアプリにしたのに…+4
-0
-
229. 匿名 2017/09/27(水) 06:36:24
採用担当を行っています。
最近はパソコンで入力されている方も増えています。
ですが、手書きの方が圧倒的に多いです。
手書きの方が何となくその人の事が分かるし印象が良いです。+2
-1
-
230. 匿名 2017/09/27(水) 07:50:52
田舎はまだ履歴書は手書き歓迎。先日の職安のセミナーでも言われた。
職務経歴書はパソコンでいいんなら、履歴書もパソコンでいいだろうって個人的には思うけどな。+1
-0
-
231. 匿名 2017/09/27(水) 07:52:55
少しでも熱意が伝われば..と思って手書きにしてる
下手とか上手いとかってより、一枚に2時間くらいかけて途中文字間違えて一から書き直したりしつつ、丁寧に書く
だから面接でぞんざいな扱い受けたりしたらもし採用されてもこっちから断る
ブラック企業に当たったことはない。+1
-1
-
232. 匿名 2017/09/27(水) 08:04:40
履歴書がアプリ?パソコン??
そんな意識がさらさらなかったアラフォーです。
でも、履歴書は字に自信がなくてもそこはやはり手書きだと思います。字も自分を表すものの1つだからね。
元を一度作っておけば、上書き上書きで志望動機と追加項目だけ直してそれは便利なんでしょうが…、履歴書を受け取る側もそれじゃ何だかなぁ…ってなりますよね。+1
-2
-
233. 匿名 2017/09/27(水) 08:23:17
>>224
え、パートなのに職務経歴書いるの⁉︎+2
-1
-
234. 匿名 2017/09/27(水) 09:19:11
ハロワではハロワではってコメントあるけど、ハロワの職員なんて大昔も前の意見って思っておいた方がいいよ。
給付金貰う為に通ってたけど求人もロクなのないし、面談しても古臭い事ばかり言ってたし、結局は現場の事なんてわかってない。
求人出す側もお付き合いで求人出して、実際は人手に困ってないパターンもある。
よって履歴書はパソコンなりアプリなりで作成が正しい。
字が綺麗なのでドヤって手書きですみたいなひとは採用したくないわ。+2
-0
-
235. 匿名 2017/09/27(水) 09:32:20
代理店に書いて貰える時代だからね 面接官はそれも含めて見るんだよ+0
-0
-
236. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:09
>>12
そこに紙があるから
そういう考え方好き+0
-1
-
237. 匿名 2017/09/27(水) 09:41:19
手書き文字から伝わる人柄とやらを知りたいなら作文試験でもすれば済む話だよ。
履歴書で見るのは学歴とか職歴とか、あくまで応募者の経歴でしょ。
ついでに人柄まで判断とかさ、手抜きしてるのはどっちだよって話。+2
-0
-
238. 匿名 2017/09/27(水) 09:51:58
事務職とか手書きの仕事がある場合は、採用する方も字を見たいから手書きでしょ
それ以外ならアプリ+0
-0
-
239. 匿名 2017/09/27(水) 09:53:13
パソナの就活支援してくれる部署があるんだけど、
受講した時に今はパソコンで作るのが普通だって教えられたよ。
+0
-0
-
240. 匿名 2017/09/27(水) 10:05:00
汚い字の人はパソコンにした方がいいね。+1
-0
-
241. 匿名 2017/09/27(水) 11:42:58
>>223
ありました。
就活する際、選ぶ基準の一つにしてました。パートであっても職務経歴書の提出を求めている所=
採用者も働いている方もちゃんとしている人が多いのではと思ったので。
+1
-0
-
242. 匿名 2017/09/27(水) 11:47:14
241の者です。
アンカーを間違えてしまいました。
ごめんなさい
>>233
でした+1
-0
-
243. 匿名 2017/09/27(水) 15:25:19
>>230
年齢ばれるよ
職安って+2
-1
-
244. 匿名 2017/09/27(水) 15:31:25
求人に履歴書は手書き・pcと記載しておけばよくね?
保証人の有無も一緒に+2
-0
-
245. 匿名 2017/09/28(木) 14:21:13
>>224
わかるわ~
ジョブカフェで働いたけど、求職者に対して、きれいごとと時代遅れの精神論の押し付けばかりでつらくなってやめた
職員は口では立派なこと言って裏では求職者に対してものすごく偏見に満ちた悪口言ってたり
たまたまペン字一級持ち(意味ない資格、いやいや取らされたし頭のスイッチが入んなきゃ普段は字が汚い)だから、履歴書は手書きで書きましょうセミナーの進行までやらされ。内心罪悪感でいっぱいだった
面接は、ぶっちゃけ見た目が9割だと持論がある
外見やしゃべり方から中身が透けて見えるから
どんだけうまい字で履歴書書こうが、見た目アレなら不採用
ジョブカフェやハロワの、上から目線のズレまくったきれいごとの押し付けは、まじでおすすめしない
+3
-0
-
246. 匿名 2017/10/08(日) 16:47:22
この間アプリで作成して面接行ってきたよー!
履歴書も写真もお金かかるし、時間もかかるのバカみたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する