ガールズちゃんねる

[ナイトルーティン]子育てしながら働いてる方[聞きたい]

152コメント2022/01/17(月) 00:09

  • 1. 匿名 2022/01/10(月) 19:47:54 

    こんにちは!
    0歳、2歳の子供がいて、4月からフルタイムで仕事をする予定です。
    既に保育園(認可外)や仕事先は決まっているのですが、お迎え、お風呂、ご飯、寝かしつけをして自分が寝るまでがどうなるのか今から不安です。

    お子さんがいて仕事もしている方の夕方からの流れをきかせてください!
    参考にしたいので大まかな時間も教えていただけると嬉しいです!!

    +76

    -15

  • 2. 匿名 2022/01/10(月) 19:50:33 

    [ナイトルーティン]子育てしながら働いてる方[聞きたい]

    +5

    -50

  • 3. 匿名 2022/01/10(月) 19:50:46 

    白湯を飲ます
    [ナイトルーティン]子育てしながら働いてる方[聞きたい]

    +11

    -31

  • 4. 匿名 2022/01/10(月) 19:51:07 

    >>1

    パートでひとりでもアップアップなのに
    フルタイムで乳幼児2人とは頭が下がります

    ご無理なさらないでくださいね

    +312

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/10(月) 19:52:25 

    仕事終わった足で子供迎えに行って一緒に買い物
    家着いたらまず洗濯機まわして洗濯してる間に夜ご飯の準備
    そうこうしてる間に旦那帰ってきて子供と一緒にお風呂。パパッと洗濯物干してご飯食べてお風呂入る
    皆でわちゃわちゃして旦那が子供を寝かせつけてる間にガルちゃん
    旦那とお酒飲みながら話して就寝

    +118

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/10(月) 19:52:37 

    保育園は17時半に迎えいき、旦那も18時過ぎに帰宅するので2人でご飯作り、19時くらいに夕食、20時半にお風呂、21時半くらいに子供就寝です。

    +43

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/10(月) 19:53:58 

    夕方17時に帰ってきて、ご飯準備と洗濯回す
    18時からご飯で、19時半まで遊ぶ。
    19時半〜20時までにお風呂
    21時就寝って感じです。

    なんとかなるよ。大丈夫。初めは焦ってたけど、毎日の流れが掴めるとなんて事はないです。一緒に頑張りましょう

    +128

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/10(月) 19:54:33 

    0歳と2歳を抱えてのフルタイムはかなり大変そう…。旦那さんや家族の協力がないと厳しいかもしれないですね。大きくなったらフルタイムにと思っていたけど、旦那は0時過ぎにしか帰ってこないし、週1平日休みの人だから、子供が小学生になった今もショートタイムで働いてます。フルで働いてしっかり稼ぎたいのが本音ですが。

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/10(月) 19:54:38 

    >>1
    その年齢なら最初は1時間でも良いから時短にした方が良いんじゃ…
    フルタイムめちゃくちゃきついと思いますよ

    我が家は私とこどもが帰宅したらご飯作って(子はこの時に晩御飯)、夫が帰ったら夜ご飯にしてこどもをお風呂入れてもらって、寝かしつけのつもりが家族全員寝落ちです😂

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/10(月) 19:55:23 

    セクロスは定期的にしてるのかい?
    たまには旦那の相手してやらないと、家庭不和になるぞ


    +2

    -34

  • 11. 匿名 2022/01/10(月) 19:55:46 

    親の協力がないと相当厳しいと思う

    +50

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/10(月) 19:55:54 

    時短だけど
    帰ってすぐ子供のごはん(ほとんどレンチン)
    子供がごはん食べてる間に自分のごはんの用意
    同時に食べ終われるように掻き込んで食べる
    子供にテレビを見せてる間に明日のごはんの準備+自分だけ先にシャワー(超高速)
    終わったら子供を順々にお風呂に入れて
    洗濯機を回しながら子供とまったり遊ぶ時間
    洗濯物を部屋干しして21時頃になったらお片付けして寝かしつけ(子供と同時に寝る)

    前は子供を寝かしてから、明日の保育園の準備とか色々用事してたけど、体が動かなくてダラダラ2時間くらいかかって睡眠時間削られるから、子供と一緒に寝てしまうことにした

    +52

    -5

  • 13. 匿名 2022/01/10(月) 19:56:34 

    2歳児1人育てています。
    18時過ぎお迎えー19時ごはんー20時お風呂ー21時就寝です。
    2人だと本当大変そうですね汗💦
    無理しないように適度に適当にしてくださいね!

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/10(月) 19:56:41 

    4歳です
    17:45お迎え
    18:00帰宅〜ご飯の準備
    18:40ご飯
    19:30ご飯終わり〜お風呂準備〜食器を食洗機へ
    20:00お風呂
    20:30お風呂出る〜洗濯機回す(乾燥まで)
    21:15寝室へ
    22:00子供と共に寝落ち

    +32

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/10(月) 19:59:47 

    >>1
    乳幼児ではないけど、小学校3年と5歳に加え、もうすぐ3人目の産休です。

    仕事フルタイム、朝の送迎半分は夫、帰りは全部自分がお迎えで、18時過ぎに帰宅。子供は宿題したり、ゲームしたり自由にさせて、自分はまず軽く夕飯の準備。ある程度整ったら
    19時頃に子どもと先にお風呂します。
    風呂出てから、じゃっと炒めるなり、温めなおしたり、子どもが熱い物苦手なので、お風呂の間にいい感じにさまったものをそのまま出したり。
    テレビを消して夕食にすると20分以内で終わります。
    20時半くらいから歯磨きさせて、布団で21時頃絵本読んだりおしゃべりしたりして、基本的に22時前には子どもは寝ます。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/10(月) 20:00:03 

    >>1
    ワーママになって思ったのは、帰ってからよりも朝が大事って事でした。早起きして夜ご飯作ったりお風呂掃除だけでもしておくと、帰ってからの負担が全然違います。
    早起きおすすめです!

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/10(月) 20:00:46 

    1歳児の母です。時短で復帰しました!

    17:30 子と帰宅 
    18:00 子のごはん
    19:00 子のお風呂
    20:30 子の寝かしつけ

    夫がテレワークなので、お風呂と寝かしつけはお願いしています。
    ↑この合間に、保育園からの洗濯物出したり、連絡帳書いたり、大人のごはん作ったり、食べたり、子の相手したり、翌日の準備したりします。
    主さんはお子さん2人ですし、ワンオペだとしたらもっと複雑で慌ただしいと思います!一緒に頑張りましょう!就職おめでとうございます☆

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/10(月) 20:03:02 

    17時半保育園から帰宅 18時ご飯
    19時頃お風呂 21時半頃子供寝る
    子供が寝た後は
    次の日のお弁当や夜ご飯の下ごしらえ
    洗濯してダラダラして2時頃就寝。
    夜型人間だから出来ることは夜やっちゃう

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/10(月) 20:03:33 

    月~金16時まで勤務 2歳、5歳保育園児

    17時前後 保育園迎え
    19時頃までにご飯とお風呂、片付け
    21時私だけ就寝

    洗濯干す、畳むは旦那がします(直すはしてくれない)
    21時~22時に家族就寝(子守りは旦那がしてます)

    だいたいこんな感じで上の子の習い事が週3入ります
    習い事の日はもう少し遅いです

    私が3つ掛け持ちで働いていてクタクタなので家事は超絶テキトーです
    なぜか掃除機だけは毎朝掛けてます

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/10(月) 20:03:55 

    >>2
    ルーティンて毎日の繰り返しだと思うんだけど
    この人毎日吐いてるの?

    拒食症?

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/10(月) 20:05:10 

    1歳児育ててます。
    17時半まで仕事、その後保育園に迎えに行って帰宅は18時前後。
    朝に支度しておいた夕飯をすぐに食べさせて19時前にお風呂に入って寝る支度は19時半までに終わらせる。
    絵本の読み聞かせは必ず毎日して20時には就寝。
    その後大人の夕飯の支度や保育園での汚れ物洗濯、連絡ノート記載。21時ごろ旦那帰宅だから平日は完全にワンオペ。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/10(月) 20:06:10 

    >>1
    1歳の子どもが一人かつフルタイムじゃなくてあまり参考にならないかもですが…

    17:20頃 保育園お迎え
    17:40頃 スーパーで夕ご飯の買い物
    17:50頃 帰宅&洗濯物取り込む
    18:10頃 子どもの夕ご飯を先に食べさせる
    18:30頃 夕ご飯作り(日によってお惣菜活用)
    19:10頃 大人の夕ご飯
    19:30頃 食べ終わって後片付け
    20:00頃 夫が子どもとお風呂、その間に洗濯物畳む
    20:20頃 子どもの保湿や水分補給
    20:30頃 子ども寝かしつけを夫に任せて自分のお風呂
    21:10頃 お風呂から出て自室でドラマの見逃し見たり
    22:00頃 夫と交代して子どもと一緒に寝る(実際はスマホやってて寝るのは23:00頃)

    こんな感じです

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/10(月) 20:06:29 

    旦那さんや親のフォロー無しですか?
    凄い…

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/10(月) 20:06:40 

    1歳3歳。時短16時まで。17時帰宅。炊飯とホットクック(主菜)をセットしてお迎え17時半。
    18時前に帰宅。副菜と汁物作って18時半にご飯。19時夫帰宅。食洗機につっこむ。
    20時前にお風呂。歯磨きして寝かしつけに行くのは21時目標。子が寝たら起きて掃除と洗濯(ドラム)

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2022/01/10(月) 20:07:47 

    18:00帰宅、すぐお風呂のスイッチ入れる
    18:20お風呂が沸くまで汁物と一品作っとく
    18:40お風呂上がる、保湿ドライヤー
    19:00冷凍食品か作り置きでもう一品つける
    19:30夕飯おわり
    20:30寝かしつけ

    それ以降に洗濯やら明日の準備と朝ごはんの下ごしらえ
    その間はテレビで間をつなぐ
    もちろんスムーズに行かない日もあるけどだいたい21:00には寝かせないと朝が地獄になる
    休みの前日はもっとゆったりできるから待ち遠しい

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/10(月) 20:07:55 

    >>1
    0歳、2歳でフルタイムは無茶では。
    祖父祖母が戦力なら有り得るけど。

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/10(月) 20:08:20 

    0歳2歳で復帰は本当に大変だと思う。
    どうしたらいいのか…。とりあえず卒乳はしておいた方がいい。体力ない所でおっぱい吸われるとゾンビみたいになるよ。

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/10(月) 20:09:19 

    >>7
    17時に帰って来れるならフルタイムじゃないんじゃないの?

    +13

    -10

  • 29. 匿名 2022/01/10(月) 20:10:35 

    夜ご飯は朝つくっておく。
    買い物は夫の帰宅時にお願いする。自分用の甘いものも買っておくよう伝える。
    掃除は諦める。
    洗濯物は夜ほす。

    0歳児ちゃんが朝まで寝てくれるのかな、睡眠しっかりとってくださいね。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/10(月) 20:10:56 

    >>16
    お風呂掃除大事だよね!うちは後に上がる方が掃除して出ることにしたら楽になったよ。
    先に上がった方は、子どもの寝る準備担当。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/10(月) 20:11:53 

    >>5
    ルーティンにガルちゃん入ってて笑ったw

    +87

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/10(月) 20:12:52 

    >>28
    うん。17時は早い。時短かな?せめて18時以降に帰宅する人の話が聞きたい。

    +11

    -24

  • 33. 匿名 2022/01/10(月) 20:13:24 

    17時にお迎え、帰宅後すぐ夕飯準備と幼稚園の弁当箱やらなんやら洗いつつ翌日の準備。ご飯食べさせつつ旦那と子供の弁当の下拵えから洗濯。旦那が帰宅したら旦那のご飯準備とかして19時半にはお風呂入れて20時半には子供就寝。

    基本旦那が寝かしつけ。子供が寝た後は軽く家事してゆっくり1人時間満喫して寝る。朝昼夕方は時間がないから、夜は最低でも1時間は自分の時間を作るようにしてる。ちなみに朝は5時半起きで7時半には子供を送りに行かなきゃいけないから22時前にはベッド。

    毎日出社してた時はこれよりハードだったけど、リモートになってからかなり楽になった。でも、どんだけハードでもやってしまえば何とかなる。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/10(月) 20:14:49 

    17時帰宅はハードじゃない。

    +5

    -16

  • 35. 匿名 2022/01/10(月) 20:15:13 

    朝出る前にご飯は炊飯予約。
    18時に終わって子供達[年少、年長]ひろって買い物して帰ってまずお風呂。 出たら洗濯回して夜ご飯作り始めてる間に子供達は自分達のだけ洗濯物を畳んで引き出しに片付けるまでやってもらう。
    ご飯食べて洗濯干して子供達の歯磨きして寝室行って電気消してゴロゴロさせとくと10分くらいで寝てくれるからその後リビング戻って食器片付けてしてるくらいで旦那帰宅。
    旦那のご飯は自分でチンでもして勝手に温めて食べてもらう
    私23時頃までベッドでスマホ見て寝落ちする。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/10(月) 20:16:19 

    >>20
    拒食症は全く食べない。
    食べて吐くのは過食嘔吐。
    ちなみに大食いを売りにしてるタレントYouTuberは全員過食嘔吐と思って楽しむ方がいい。

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/10(月) 20:17:00 

    >>5
    子供が起きてる間に旦那さん帰ってくるのいいね…

    +119

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/10(月) 20:18:09 

    >>36
    大食い動画よく観るけどやっぱそうなの?!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/10(月) 20:18:11 

    >>2
    右下やばい
    歯がなくなるよ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/10(月) 20:18:31 

    5.3.2で子供いて、2歳の子だけ保育園に落ちてしまって、寝かしつけた後と旦那の休日にバイトしてる!息抜きになるしお金貯まるしすごく楽しいよ!

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/10(月) 20:19:39 

    >>2
    左下の化け物なに?

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/10(月) 20:21:11 

    >>34
    朝早くからのフルタイム勤務でリモートだから17時頃帰宅なんだけど、別にハードかどうかを競うところではないし、マウンティングするところでもないよ。主は色んなパターンでのルーティンを参考にしたいだけでしょ。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/10(月) 20:23:28 

    1歳9ヵ月と5歳の2人
    去年から働きだして最初は毎日キツイ以外
    言葉が見つからないくらいだったな
    今は慣れてきて何とかなってるよ

    16時ごろ仕事終わってそのまま下の子、上の子
    別の保育園にそれぞれお迎え行って
    買い物して帰るとだいたい17時すぎに帰宅
    保育園での汚れ物出して洗濯まわして(部屋干し)
    連絡ノート見てとりあえず休憩が18時ごろ

    夕飯はその日の体力によるけど19時~20時
    基本作るけどどうしてもしんどい日とか残業の日は
    デリバリーかコンビニかレトルトで済ます

    お風呂の準備しながら明日の支度ある程度して
    お風呂がだいたい20時半~21時
    出て髪の毛乾き次第部屋に行って寝る準備
    完全に寝付くのが22時すぎ~23時くらい

    下の子まだ夜泣きでちょこちょこ起きるから
    朝はギリギリまで寝てたくて7時起床
    朝ご飯はパンとバナナで固定してて
    8時すぎには家を出発して保育園送ってそのまま出勤

    平日の家事はパスして溜める日も多々あるよ
    休みの日に片付けてる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/10(月) 20:26:43 

    3歳、5歳児がいて、時短ですが通勤に1時間かかる&残業あり、平日はワンオペなので以下の通りです!

    ・18時頃、保育園お迎え
    ・18時半帰宅してご飯(だいたい作り置き、もしくは20分くらいで作る)
    ・洗濯機から洗濯物出す(ドラム式で朝スイッチ、洗濯~乾燥まで)
    ・20時頃お風呂
    ・お風呂あがったら明日の準備と洗濯物畳む
    ・21時半、子供と一緒に就寝

    翌日が在宅勤務の日は子供が寝たあとに録画したドラマ見たりします!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/10(月) 20:27:09 

    >>32
    どの立場からもの言ってるの

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/10(月) 20:27:26 

    小1、3歳います。自転車に2人乗れなくなったので辛いです。二人連れて歩くのもしんどいので一度家帰って車で迎え行ってます。
    時短で9~16時勤務。
    16:20 駅に着く
    16:30 家に着く。即車でお迎え
    16:40 長男お迎え
    16:55 次男お迎え
    17:15 長男に洗い物出せとか宿題やった?とか
    18:00 お風呂
    18:30 ごはん(夕飯は朝作っておく)
    19:00 後片付け
    19:30 寝室へ行き、歯磨き。絵本読み
    20:30 自分も一緒に寝る

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/10(月) 20:27:57 

    小学3年生三つ子です。
    学童迎えに行って18時帰宅。
    夕飯準備して18時20分頃夕飯。
    19時~お風呂。
    19時30分お風呂上がって洗濯。
    子どもらはテレビ見て自由時間。
    宿題確認したりお便りみたり。
    洗濯干して21時就寝。
    子どもらが寝てからひとり時間です。
    旦那は週2くらいしか帰ってこないので
    ほぼワンオペです。
    夕飯は下準備を日曜日にしたり
    副菜は作り置きしたり。
    明日のおでんは今日作りました。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/10(月) 20:29:04 

    18時15分ごろ 下の子たちを保育園からピックし旦那帰宅、お風呂直行
    18時半 上の子学童からピックし帰宅、そのまま旦那のいるお風呂へ(間に合わなければ上の子はひとりでシャワー)
    その間に私は子供たちの荷物を片付け夕飯準備し宿題チェック
    19時前 夕飯
    20時前 夕飯食べ終わりで歯磨き
    20時半 子供たち就寝
    洗濯機と食洗機回して私お風呂
    出たらドライヤーして就寝

    ちなみに朝はやること終わればアマプラ見ていいことにし、子供さっさと寝かせて親も21時には寝ます

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/10(月) 20:30:52 

    >>37我が家も夫の帰宅が22時なので早く帰宅する旦那さんいいですよね!!

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/10(月) 20:31:16 

    私は小学生の母だけど、色々試行錯誤して私は早起きが良かった。四時半に起床して大方の家事と夕飯の仕込みをする。24時間スーパーが近くにあったから買い物もしてた。子供が寝てるからサクサク終わる。デメリットは夕方からの疲労が強い。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/10(月) 20:32:44 

    >>20
    売り上げがすごいキャバ嬢だからだよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/10(月) 20:36:14 

    子ども年中一人なので参考になるか分かりませんが…
    17時前後にお迎え
    お風呂沸かしながら夕飯作り
    18時過ぎ夕飯
    19時前にお風呂、その後テレビや遊び
    20時半寝かしつけ

    です。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/10(月) 20:36:26 

    フルタイムで働いてるお母さん達夜ご飯のメニューはどういったメニューですか??私は簡単に炒め物と味噌汁とかになっちゃいます(><)

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/10(月) 20:38:20 

    この方のYouTubeチャンネルが参考になりますよ♬観てみて下さい(*^^*)!!!
    [ナイトルーティン]子育てしながら働いてる方[聞きたい]

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2022/01/10(月) 20:38:28 

    うちは平日だけ3つ歳上の姉が夕飯作って持ってきてくれます(お金は出してる)本当にそれが助けになっていて、それが無かったら無理ですね。18時過ぎ帰宅→お風呂→ご飯→寝かしつけ→家事。こんな感じ。朝は6時起きの7時半出発。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/10(月) 20:43:04 

    >>10
    おじさん気持ち悪いこと聞かないでよ。トピずれ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/10(月) 20:43:48 

    帰宅後は一切座らず休憩せず、食事·片付け·風呂を終わらせる。そして子どもと一緒に寝落ち。寝かせしつけはせず一緒に寝る。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/10(月) 20:46:54 

    >>14
    洗濯、その時間から乾燥までやったら終わるの夜中じゃない?
    朝方畳むの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/10(月) 20:48:16 

    >>7
    かっこいい!ありがとう!

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/10(月) 20:48:35 

    >>53
    アンパンマンカレー、丼物、おにぎり+うどん、スーパーの惣菜、マクドナルド

    マイナスだと思うけどこれらに頼ります

    上の子はなんでも食べるけど2歳が全然ご飯食べません

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/10(月) 20:48:59 

    6:50子供と起床
    朝ごはん、身支度等して8:40家を出て保育園
    10時から仕事
    16:30終業。17時過ぎお迎えに行き、17:30帰宅
    夕飯準備や洗濯を回す。
    18:30に子供と2人でお風呂
    19時半頃夕飯
    食後は歯磨きや翌日の保育園の準備をしたり絵本を2冊ほど読み、洗濯物を干す
    21〜21:30子供と共に就寝
    掃除機はルンバで洗濯畳は休みの日にまとめてやる。
    食器は夫に洗ってもらっています。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/10(月) 20:50:54 

    >>5
    みさえの働いてるver

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/10(月) 20:51:28 

    とにかくポイントは最後の最後まで座らないことです

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/10(月) 20:52:08 

    帰宅後の話ではないけど、
    保育園の用意は前日に!!!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/10(月) 20:52:38 

    >>1
    1歳3歳

    17時30分退社
    17時40分保育園へお迎え
    18時30分夕食
    19時30分お風呂
    20時15分絵本、おもちゃタイム
    21時10分寝室へ
    21時30分までに子ども達寝てることが多い
    22時夫が帰宅

    そこから
    明日の食事の準備、洗濯、夕食の片付け、保育園の準備を夫と2人でやって24時までには寝る
    帰宅後椅子に座ったら終わりだと思って動き続けてる……
    体壊さない程度にがんばれ!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/10(月) 20:52:58 

    >>1
    ご主人はどの程度動けるの?
    2人で家事育児50/50で手分けできるならそれほど大変じゃないと思うけど、ご主人があまり戦力にならないようだとめちゃくちゃ大変だと思う。
    後は祖父母の協力の有無も。
    私は夫が激務で期待できなかったんだけど、義父母&実母の協力があったから乗り越えられた。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/10(月) 20:53:33 

    >>5
    子供の寝かしつけ出来るなんて素晴らしい旦那さん!

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/10(月) 20:53:49 

    私の会社は子供が小学校卒業まで、時短勤務が可能です。(現在4歳の保育園児がいます)
    9時~16時半、通勤は片道約1時間、夫は多忙・実両親は他界・義両親は70代と高齢のため育児をお願いすることはありません。最寄り駅~自宅は徒歩10分、保育園は自宅から徒歩3分(駅と反対方向)

    17:30~45 保育園にお迎え
    18:00~ 食事の準備&食事(週末に作り置き冷凍・前日の夜や朝のうちに用意して、レンチンするだけ)
    18:30~ お風呂を沸かす&洗濯機のスイッチをオン、翌日の保育園の持ち物準備&米とぎ&洗濯物を取り込み・たたむ
    19:20~ 洗濯物を干す(部屋干し・翌日の天気が良ければベランダ干し)
    19:30~ 子供と一緒に入浴
    20:00~ 子供と遊ぶ・絵本を読む(夫帰宅)
    20:30~45 子供と寝室へ行き寝かしつけ。
    21:00~21:30 子供就寝(時々自分も寝落ち)
    22:00 翌日の自分と夫のお弁当・夕食のおかずづくり
    23:00 洗濯物を浴室乾燥機へかける。ちょっとしたそうじ(クイックルワイパー)で床掃除・トイレ掃除など(毎日はしない)
    23:30~24:00 就寝

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/10(月) 20:54:33 

    ルーティーンできたら慣れてきます!(^^)
    洗濯物は夜に干す!朝はバタバタですからね。
    間に子どもの習い事あると、送迎あって、その間で下の子らと自分風呂入って、ご飯も完成させてます。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/10(月) 20:55:14 

    帰宅後、できる主婦としてこどものことだけじゃなく洗濯や食器洗い、絵本まで読む日もあるよ。そのあと明日の準備までする。

    が、帰宅後一時間以上屍と化し、やっと思いでチンするごはんだして、スマホだけ見つめて寝かしつけする日もある。
    もちろん家はめちゃくちゃなまま全てを放棄。

    頑張れそうな日に頑張ればいいのさ。
    もしものための食事系だけは切らさない

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/10(月) 20:58:24 

    >>28
    前の出版社の職場は7時半ごろに出社で4時半ごろに定時だったよ。あるんじゃないかな?7時半ごろに出社で尚且つ昼休みが実質ない、繁忙期は夜中まで残るから結構しんどかったけれど。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/10(月) 20:59:59 

    さっき2歳の息子さん寝かしつけて、一人でボーと1日振り返ってたわ。うちはパートで13時か15時お迎えの20時就寝だから、夕方以降の怒涛の時間以外はちょっと余裕あるんだよね。でもそれでも何と無く子供ときちんと向き合えてない自分がいて、忙しいのを理由に感情無にして流れ作業してる感覚があって、こんなんでいいのかなーって考えてしまった。
    いつかこの時間が、戻りたくても戻れない尊い思い出となるのだろうけど。その真っ只中にいるとわかってても、子供にイライラもするし、ため息もついちゃう。
    こんな自分嫌だな。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/10(月) 21:02:08 

    保育園児2人です。
    早くて6時過ぎ、遅くても最終の7時に保育園お迎え。帰宅してすぐお風呂、その後ごはん。ごはんは作り置きか冷蔵で届く弁当。洗濯はドラム式だし、食洗機もフル活用。それでもしんどいくて体力ないです。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/10(月) 21:04:42 

    洗濯夜やってる人が多くて目から鱗!

    確かにそうした方が朝は楽だよね。
    夜回して終わったら部屋干しで(我が家は縦型)乾くのはいつぐらいなんだろ?
    除湿機かなんか使ってるのかな?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/10(月) 21:05:28 

    >>10
    るせー
    あっちいけ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/10(月) 21:07:12 

    >>16
    朝にやれると本当楽だよね
    晩ごはん下ごしらえしとくだけでもかなり違う
    わかっているけど、冬になると寒くて布団から出られず何もできない笑
    3人育てていて職場復帰した友達は、朝4:00起きで家事やってるといってて尊敬だった

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/10(月) 21:07:53 

    >>1
    2歳児、フルタイム、ワンオペです。
    18時半 保育園迎え
    19時  帰宅、夕食作り、お風呂準備
    19時半 夕食、休憩or夫の食事作り
    20時半 入浴、洗濯
    21時  着替え、歯磨き、水分補給
    21時半 寝室まで連れて行き消灯、洗濯干し&畳み
    22時  自由時間or帰宅した夫の食事や片付け
    23時  寝落ちするまでスマホ

    朝はギリギリまで寝ています。子どもと夫の食事で2パターン作るのがしんどい。買い物は週末にまとめて買うか、ネット宅配で済ませています。
    心折れそうだけど、このトピ見て私だけじゃないと思って元気をもらいたいです。


    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/10(月) 21:08:46 

    >>53
    焼肉のタレが便利。
    肉野菜炒めの味付けは焼肉のタレ。
    あとはカレー作ったら小分けに冷凍しておくとかね。
    アンパンマンカレーもかなり役立つ。
    副菜はブロッコリー茹でただけとか、スーパーのかぼちゃ煮とかね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/10(月) 21:13:53 

    時短勤務ってボーナスなかったり減ったりするんですよね

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/10(月) 21:17:42 

    自営
    中1と年長

    17時 保育園お迎え職場へ戻る
    19時 帰宅
       犬の世話 
       お弁当等の洗い物
       保育園での汚れ物を洗濯
       その間に夕食作り
       その合間に洗濯物取り込みむ
       夕食
       長男の習い事送り
       明日の準備予定確認
       保育所の準備
       提出物確認
       お風呂
       (帰ってきてからは戦い過ぎて
        時間気にしてられないとにかく早く)
       犬におやすみの世話
    21時30分寝室へ
         次男寝かしつけ
       
    22時 習い事お迎え
       長男2回目夕食、旦那夕食
       後片付け
       洗濯物干す、お風呂掃除
    23時くらい気絶(何時に寝たかいつも不明)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/10(月) 21:19:32 

    >>1
    17:00から17:30に帰宅してすぐ晩御飯の準備、その合間に洗濯物入れたり、風呂の浴槽だけ洗ってお湯張り。19時頃旦那と子供が習い事から帰宅。上の子が高学年なので、旦那と子供達にテーブルセッティングしてもらってる間に旦那の弁当箱や水筒を洗う
    19:30から私以外の家族が風呂。
    その間にすぐ洗えばいいのにガルちゃん。20時から食器洗い、20:30から風呂入る前に洗濯機を回し、21時から干す、22時就寝です。
    たまに仕事帰りに買い物したり、すごく疲れた日は帰ってすぐ風呂に入ったりします。
    職場が近いので、昼休憩は自宅なので、その間に掃除したり晩御飯の下ごしらえする時もあります。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/10(月) 21:28:27 

    やーっとルーティンが固定されました!
    双子1歳...怒涛の日々です。

    16時仕事終わり
    16:40~17:00 保育園迎え
    17:30 子供ご飯
    18:00 大人ご飯
    19:15 自分お風呂
    19:30 双子①お風呂
    19:45 双子②お風呂
    上がり次第子供の洗濯回す
    20:30 寝室へ。絵本よんで子就寝。
    寝かしつけの間に旦那が洗濯干したり、リビングやキッチンリセット
    寝かしつけ後保育園準備、連絡帳、着替え等...
    寝かしつけの時に一緒にねてしまう事多々あり...

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/10(月) 21:34:43 

    4歳、5歳の母です。私は1歳、3歳で復帰しました。
    復帰直後は分担が上手くいかず家事育児はほぼ1人でしていました。朝5時に起きて洗濯したりしていたので私が倒れてしまいました。
    今は夫が夜に洗濯をしてくれるので夕飯作って食べたら子どもとお風呂に入って歯磨きなどが終わればそのまま眠ります。
    とにかく睡眠時間は確保したほうがいいです!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/10(月) 21:38:18 

    >>58
    23:30位に終わるので夫に出しておいてもらって、たまに畳んでおいてくれることもありますが、大体次の日の朝に私が畳みます。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/10(月) 21:39:45 

    0歳と小学生

    18:00 夕飯作る(汁物は多め→翌朝にもまわす)
    18:30 夕飯
    19:00 食器洗いながら翌日朝食作る
    19:45 連絡帳書く、翌日服や荷物用意
     夕飯〜風呂の間、0歳はグズったらおんぶ
    20:00 風呂、洗濯機セット(乾燥まで)
    21:00 子と一緒に寝る
     →6:00起床 洗濯物仕分け&朝食あたため
      6:30子と夫起床 7:30全員出発

    ロングスリーパーです... 
    夫からは当初、寝過ぎと文句言われたけど、7時間や8時間睡眠だと即体調崩すから、睡眠は絶対に確保することにした。
    夫の帰宅時間は日によって違うので、遅い日の夫夕飯は置きっぱ→温め&食器洗いセルフ。家族揃ってご飯食べるのは朝と休日!ということになってます。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/10(月) 21:40:30 

    まだ妊娠中
    復帰予定なので、よく復帰後のこと考えてる!
    夫に分担してもらう家事は何がいいかな
    洗濯物畳む、しまう
    お風呂掃除
    食器洗い
    朝、米を炊飯予約していく

    これくらいでも助かるかな??

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/10(月) 21:42:17 

    同じく0歳2歳、4月からフルタイム復帰予定。
    洗濯はみなさんどうされてますか?

    朝は7時半の電車に乗らないと間に合わないので無理。夜にするつもりですが、少しでも干す手間をなくしたくドラム式洗濯機を考えています。旦那は浴室乾燥機があるじゃんといいますが、浴室乾燥機あればドラム式洗濯機はもったいないですかね?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/10(月) 21:44:18 

    1歳,3歳フルタイム

    17時20分帰宅
    飯作る体力なくて大体外食
    19時帰宅,風呂済ませる。
    20時寝かせる
    21時私も寝る

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/10(月) 21:44:28 

    夕方
    5時半 お迎え・帰宅・ごはん炊く
    6時 お風呂から出る
      子供と遊んだり声かけたりしながら夕食作る
    7時頃 夫が帰ってくる
      みんなで夕食
    8時 夫が片付け
      遊んだり本読んだり
    9時 子供たち大人しく就寝
      ダラダラする(今ここ)
    10時半 大人就寝

    ・家と自宅と保育園がすごく近い
    ・子供が大人しくて全然手がかからない
    ・夫が早く帰ってきて協力的
    なので正直全然大変じゃない。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/10(月) 21:46:32 

    >>87

    ドラム式便利だよ,うち乾燥までやってる。

    ただし、子供には

    絶対中に入るなよ,入ったら死ぬぞ

    と言い聞かせまくったわ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/10(月) 21:47:49 

    >>89

    いやいやいや、
    それはあなたが体力あるんもある!

    フルで働くだけで動けない女性もたくさんいるよ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/10(月) 21:53:35 

    一歳半から保育園で三歳になったけどいまだにお迎え後にご飯作る時に抱っこ抱っこ甘えてくるから中断してたらご飯出来上がるの毎回19時半すぎてしまう
    夜のうちに作るって手も考えたけど寝かしつけ寝落ちも多く朝もこっそり起きたら子供にすぐ気づかれてママがいないと号泣してしまうので結局無理

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/10(月) 21:54:19 

    17時半終業
    18時保育園と学童に迎え
    18時半帰宅→宿題見つつ夕飯準備
    19時夕飯
    20時順番に風呂入れる
    21時寝かしつけ
    終わり次第洗濯、片付け、翌日の準備

    平日は買い物してる余裕もないので、週末にまとめ買いして下味冷凍や副菜作り置きしてます。
    帰宅から夕飯食べさせるまでが勝負で、風呂入れ終わって寝れる頃にいつも帰宅する旦那にイライラする毎日です。
    子供3 人フルタイムだけど、残業なしで車通勤20分だからギリギリやっていけてるけど、本気でキツイです。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/10(月) 21:56:14 

    >>1
    フルタイムではないけど17:00まで勤務だからいい?
    2歳5歳短時間勤務

    17:00〜17:30 退社
    18:00過ぎ 保育園お迎え&帰宅
    18:30 夕飯
    19:00 後片付け、保育園の後片付け、翌日の準備
    19:30 お風呂
    20:00 洗濯機オン、部屋の片付け
    20:30 寝かしつけ開始
    21:30〜22:00 2人とも就寝
    そのまま寝落ちか残った家事をするかスマホぽちぽち
    24:00 就寝

    旦那は21:30頃帰宅して洗濯物干してくれる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/10(月) 22:00:53 

    17時に仕事終わってお迎え→30分くらいでご飯作る(作り置きや朝に下ごしらえする。)19時お風呂→20時半就寝→旦那22時帰宅。寝かしつけから復活できたら次の日の用意や下ごしらえしておく。
    寝落ちしてしまったら、、、。絶望。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/10(月) 22:07:35 

    >>1
    時短で16時まで働いていて、そのまま帰宅
    1時間くらい自由時間で夕飯をつくっていると、18時頃に夫が子どもと一緒に帰ってきて食べる。
    子どもとお風呂に入っている間に、夫が食器洗いと洗濯物をたたんでくれているので上がったら夫が20時頃に寝かしつけてくれて20時30分くらいからは、2人の自由時間。読書したり勉強したり
    金曜日の夜だけ、2人で1杯やってます(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/10(月) 22:08:15 

    0歳4歳5歳います。
    帰宅後の流れは毎度、子供の成長と共に変わるなー。

    帰って直ぐ風呂場に直行→子供DVD、料理→夕飯→歯磨き→就寝
    って時もあれば

    帰ってすぐ子供DVD、料理→お風呂→歯磨き→就寝
    って時もあったし。

    やりながら、工夫するしかないよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/10(月) 22:18:02 

    2月からフルタイムになるのでこのトピすごく参考になります!
    帰るのが遅くなるので不安で仕方なかったけどこのトピ見て、夜と朝に夕飯の準備することにしました。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/10(月) 22:20:11 

    こういうのみてるとやっぱり旦那さんが普通に夜帰ってきてくれるのが良いよね
    うちは三交代だから良いような悪いような、、

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/10(月) 22:39:01 

    4月から0歳と3歳で育休明けのフルタイムが始まります…皆さんの投稿みてると不安になってきましたー😭旦那帰宅遅くてワンオペ+90歳の私の祖母同居💦

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/10(月) 22:39:08 

    子供2人で子供が3歳までは短時間勤務でしたが昨年からフルタイム。8時〜17時半、繁忙期は残業1時間。残業の日のナイトルーティーンは19時に帰宅、帰宅後座らずに晩御飯、片付け、お風呂、洗濯干す、寝かしつけ(なるべく21時半までに)明日の保育園準備、部屋の片付け、22時半くらいからやっと自分の時間ですがもうクタクタです。仕事は終わりあるけど働くママたちは帰ってからが本業みたいなもの。無理せず頑張りましょ!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/10(月) 22:45:17 

    帰ったらとりあえず
    風呂にお湯貯めて、その間に具材を切ってホッとクックにいれる。

    お風呂いれて、洗濯まわして、ご飯たべて、歯磨いて
    おままごとをして寝かし付け。

    その後、洗濯物を干して茶碗洗いして、
    ポケ森&ガルちゃん&連絡帳&掃除

    で22:00には寝る!

    夫は帰ってくるの遅いけど
    自分のペースで出来るから
    ワンオペの方が私は楽ちん~

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/10(月) 22:53:19 

    18時に退勤して保育園に迎えに行って19時頃帰宅
    そこから20時までにご飯を食べて
    旦那が20時頃帰ってきたら子供をお風呂に入れてもらう
    そこから22時前に子供を寝かしつけ
    23時頃まで家の家事と仕事の残りをやる

    そこから24時まで運動したりがるちゃんしたりかわるちゃんしたりがるちゃんしたり…
    旦那とは30分ほど会話があれば良い方

    二人目欲しかったけどこれじゃ無理だった…(泣)

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/10(月) 22:54:13 

    >>13
    子供の年齢もルーティーンもほぼ一緒です!うちは子供と遊ぶ時間も確保したいので、就寝は少し遅めの21時30分です。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/10(月) 22:56:14 

    >>87
    ドラム式なかったら過労死する、ってくらい助けられてます!
    浴室乾燥もあるけど、全く別物ですよ〜

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/10(月) 22:56:43 

    4歳・6歳です。

    〜18時お迎え・帰宅
    18時半過ぎ食事
    19時半頃入浴
    20時半過ぎ食洗機・洗濯機を回して寝室へ
    21時前後には寝付くので、翌日準備と家事を終わらせます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/10(月) 22:57:18 

    みんなのルーティン見てたら、19時半に子供と帰宅するのなんか切なくなってきた

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/10(月) 23:00:18 

    >>87
    うちも夫に浴室乾燥あるじゃんとドラム式一蹴されたクチですが、絶対にドラム式買ったほうがいいです!!
    干すの大変だしそこまで量干せないですよ。ボタン一つで乾くところまでやってくれるのと、洗い終わって自分でハンガーする差はかなりある。
    胃腸炎とかで浴室乾燥もあって助かった〜って思えるくらいの頼りかたがいいと思う!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/10(月) 23:25:42 

    私も一歳半からずっとフルタイムで一人で面倒みているため、18時過ぎ帰宅からの寝かせるの毎回10時近くなってしまう、、
    子供の発育に影響がないか毎日心配です

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/10(月) 23:27:32 

    お迎え行って17時に家着。
    すぐ洗濯回してお風呂洗ってご飯作り。
    お風呂入ってご飯食べて洗濯干して、、7時すぎかな。

    歯磨きやらトイレやらして9時に寝かしつけ。
    そのあと明日の準備、旦那のご飯、洗濯畳んだり
    もう毎日私なにやってんだろって感じだったよ。

    今2人目育休だけど今年中にまた復帰だから
    おそろしい、、

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:09 

    子供3人で小6、2、2歳児です。夫も同じスケジュールです。
    18:00 会社終業
    18:30 保育園&学童迎え(夫と分担)
    19:00 夕食作り、子供達は各自遊ぶor勉強
    19:30 子供達と夫が入浴
    20:00 家族夕食
    20:30 私の入浴&家族団欒
    21:30 子供達の就寝(夫婦で寝かしつけ)
    22:30 洗濯や食洗機、明日の準備。最悪は残業
    23:00 my time 主に株
    00:30 就寝

    子供達の希望で遅めでも、夕食は家族みんなでするようにしています。
    夫婦片方が残業不在だと捗らなくて、ずるずるとスケジュールが遅れますね。
    夕食はオイシックスにしてからかなり楽になりました。買い物行かなくていいし、献立考えなくていいのがノンストレス。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 00:04:21 

    >>1
    0歳児1人で参考にならないかもしれないけど

    18:00 お迎え
    18:30 帰宅
    炊飯、洗濯、などの時間かかる系のスイッチオン
    〜遊ぶ
    19:00 子どもご飯
    19:30 子どもお風呂
    20:00 子ども就寝
    〜洗濯ほしたりご飯作ったり自分のお風呂など
    21:30 旦那帰宅、ご飯
    0:00 就寝

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 00:06:44 

    >>107
    19時半ってことは朝がゆっくり?延長保育だよね?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 00:14:05 

    >>1
    0歳3歳の子、フルタイムです!まず朝5時起きで夕ご飯洗濯朝ごはん作りを済ませる、夕方は6時半ごろ帰宅してご飯温めて出すだけ、お風呂入って8時半ごろ寝かしつけたら片付け洗濯物畳むのなどは夜やります!下の子の機嫌が悪いと全てが止まるので、とにかく寝てる間に行うようにしています。フルタイムだと息つくのは21時ごろです。勢いが大事です。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 00:27:47 

    >>5
    旦那とお酒飲む時間あるなんてすごい
    要領良いんだろうな
    私は子供寝たあとは、子供の連絡帳書きとか次の日の準備とかで精一杯すぎて、、、

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/11(火) 00:29:09 

    >>113
    朝は7時半からです

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/11(火) 00:40:54 

    >>47
    みつご!!!!!
    すごい!!すごいしか出てこないでふ!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/11(火) 01:04:44 

    生後半年と1歳半のときにフルタイム看護師で復帰しました。

    17時45分位までにお迎え
    18時帰宅後 洗濯乾燥しつつ三人でお風呂
    18時半 夕飯つくり(休みの日か朝にに食材切っている。作り置きを1品だす)味噌汁、メイン、作り置き1品、サラダ、適当に漬け物。足りなかったら卵料理系

    19時前から夕飯(子供にデザートあげてる間に皿洗い)
    19時30分から40分くらいに夕飯終了

    20時前から歯磨きし20時にベッド
    20時半前には子供ら就寝。

    旦那は18時半頃帰宅なので二手にわかれる感じです。

    寝かしつけ後に翌日の保育園準備しながら洗濯畳み
    寝かしつけ中に旦那がやってくれたり。

    20時半からは、自分時間でした。
    この生活を3年ほど。

    5月からは、5歳、4歳、1歳のフルタイム復帰です。
    新居では時短導線やミーレ食洗機、幹太くんや諸々頼もしい仲間が戦力になってくれるので、なんとか生活は周りそうです(^^)

    掃除や料理や買い出しなど休みの日にまとめておこなうといいかもしれないです。あとは、帰宅後お風呂の流れはやっぱりスムーズです。

    頑張ってくださいね(^^)

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/11(火) 01:15:25 

    >>53
    パ○システム一択。ほんと便利で感謝しかない。

    ごはん→冷凍をチン
    出汁とコンソメ→作ってキューブ冷凍
    挽肉・野菜→パルの冷凍
    豆腐→冷蔵庫から出して切る

    出汁と肉と野菜混ぜてチンして切った豆腐入れて胡麻油たらしたマーボー丼が定番です。
    今まで食材節約とか頑張ってたけど、今はタイムイズマネーと思ってる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/11(火) 05:49:50 

    >>1
    シングルマザー、教員(担任)フルタイム 子ども3歳
    親は離れたところに住んでいるプラス持病持ち

    19時過ぎ 帰宅
    19時半 晩御飯
    20時半 片付け
    21時  お風呂
    22時  就寝
    23時半 夜な夜な起きて仕事 または 爆睡

    子どもとの時間は短いです。仕事も割り切るしかない。決められた時間で必死にできることをします。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/11(火) 05:53:43 

    >>107
    私も19時過ぎ迎えですよ!(朝も普通に8時過ぎに預けてる)時々、保育園に迎えに行って、また子連れで仕事先行くこともある。
    他の家は他の家!自分の家は自分の家!
    大丈夫、頑張ってるよ⑅◡̈*

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/11(火) 08:07:54 

    >>117
    ありがとうございます!
    赤ちゃんの時に比べると
    楽になりました♪

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/11(火) 08:32:36 

    ここ読むと子供に先に夜ご飯あげるパターンいいね!
    上の子は腹減った騒ぐし、下の子は食べるスイッチ遅くてお風呂遅れがちになるからうちも採用してみよう。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/11(火) 08:51:40 

    >>9
    同意です
    子供1人の時短勤務でも疲れてます

    手のかかる年の子供2人いてフルタイムはかなりきついと思う。
    近くに頼れる祖父母がいるなら大丈夫だと思います。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/11(火) 09:41:01 

    >>107
    それは少し遅すぎるような…。
    子供のためにも、小学生くらいまでは19時までには夕飯を食べさせて、21時には寝かせてあげられるように考えたほうが良いと思います。
    うちの会社にも毎日残業してるママさんいますが、同居か近居で祖父母に頼ってます。
    それができない人は17時までで帰らせてもらってます。
    時短や残業なしで早めに帰ることが難しいなら、転職も視野にいれてみては?

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:18 

    旦那の帰りが22時、私は時短で17時に迎えに行きますが、忙しくしていたせいなのか、個性なのか子供のコミュニケーションに問題が出てきました。
    本当共働きって、難しい。。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/11(火) 13:17:25 

    私も3歳の息子いるけど、最近無意味に物投げて壊すし、叫ぶし、叩いてくる。怒るとギャン泣き。毎日毎日こんな感じで疲れた。何人もお子さんがいる方からしたら私はわがままなのかもしれませんが、、
    3歳位だとこんな感じなんですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/11(火) 13:26:20 

    >>64
    確かに。朝はバッタバタ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/11(火) 13:31:36 

    >>90
    >>105
    >>108

    皆さんご意見ありがとうございます。旦那なんか無視して買います!ちなみに服が縮むと噂できいたのですが、実際の所どうですか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/11(火) 13:45:57 

    >>42
    うん、うちも7-16昼休み1時間の8時間労働だから17時に子と一緒に帰宅できる。朝は旦那に任せられるからこれはこれでいいよね!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/11(火) 13:48:05 

    >>53
    野菜もタンパク質も取れるし十分だと思います!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:36 

    >>1
    フルタイムは無理って書いてる人多いけど、何とかなるよ!とにかく無理せずに、家事とか適当でも大丈夫。

    私も4月から4,2,0歳で復帰します。頑張ろうね!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/11(火) 16:15:48 

    正社員時短勤務、2歳の子ども1人

    16:00 仕事終了
    17:10 最寄駅到着
    17:25 保育園到着、お迎え
    17:40 家到着、子どものご飯作る(ほぼレンチン)、食べさせる
    18:30 お風呂
    19:00 パジャマ着せて飲み物飲ませる
    19:30 歯磨き、寝室へ
    20:00 子ども就寝、夫と私用の夕飯作り食べる
    21:00 食器片づけ、風呂、自分の時間
    23:00就寝

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/11(火) 16:50:27 

    >>14
    4歳5歳の年子です。
    ほぼ時間も内容も同じです!
    復帰したてのときは、寝かしつけの21時ごろにいつも夫が帰ってくるので、なにも家事も育児もしてくれませんでしたが、さすがに大変で夫に帰宅後に食洗機にいれてもらうのと、ドラム式洗濯機や電気圧力鍋を買ってからはだいぶ楽になりました。
    全部1人でやらず、夫や家電に頼ることも心と時間のゆとりにつながると感じてます。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/11(火) 18:52:27 

    >>129
    ファイラーのタオルだけ縮みます笑
    他は縮んだ!!と思ったことはないです。
    もしかしたら少し縮んでるのかもしれないけど、、
    あまり気になりません。しわくちゃにはなりますね。

    ニットやシャツなどは週一回くらいまとめて干してます。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/11(火) 19:56:05 

    >>120
    教員で家族のサポートないのは本当に大変そうですね…!お疲れ様です!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/11(火) 22:25:50 

    >>91
    89です。
    専門職なんだけど、頭脳労働で休憩時間もたっぷりあるので仕事ではそんなに疲れないです。
    半日でも接客とかのほうがずっと疲れると思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/11(火) 22:55:19 

    >>46
    お母さんも早寝!いいね〜!!睡眠大切

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/11(火) 23:03:08 

    子供4人、1.1.4.6歳で全員保育園です。

    18時にお迎え
    帰宅後すぐに子供だけ夕飯を済ませる。(作り置き)
    19時からお風呂。子供4人を湯上げしてリビングへ。
    子供たちが遊んでる間にキッチンで立ち食いしつつミルク作り。
    20時に旦那帰宅したら私が入浴し、洗濯機回す
    20時半、双子を寝かしつけて21時頃に
    21時半、部屋の片付け、食器洗い、歯磨きなど
    22時、4.6歳の寝かしつけ。
    23時、洗濯干し→就寝

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 01:46:28 

    なんかもう疲れた。久しぶりの登園なのに旦那は子供より朝寝坊。朝からイライラマックスで子供にまできつく怒ってしまった。くたくたで帰宅。ご飯は手抜き。美味しくないと子供はあまり食べてもらえず、習い事の宿題をなかなかやらないのでイライラ。家事を必死に終わらせ、眠いのになかなから眠れず。心が休まらずストレス半端ないよ。仕事やめたい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 01:47:35 

    >>139
    すごい超人だ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 01:51:11 

    >>87
    ドラム式やっと買ったんだけど本当に楽だしふわふわで最高。ぜったい縮ませたくないやつだけは先に洗って干すけど、だいたいは乾燥までやる。今のドラムは本当すごい。洗剤も自動で入れてくれるし、今まで洗濯大量に干していたのがバカみたい。もっと早く買うべきだった。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 01:58:25 

    >>53
    焼き魚と納豆と具沢山味噌汁を多めに作って冬は二日間ぐらいだしてる。あとはめかぶやわかめとか冷凍餃子も楽でいいよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 10:41:49 

    みなさん凄すぎます…!毎日お疲れ様です。ご飯を30分で用意して20時台に寝かしつけするなんてすごい。時短なのに毎日バタバタ、クタクタの私って一体何なんだろうと反省しました。効率よく動けるように頑張ります。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 14:20:19 

    間違えてマイナスに触れてしまい、すみません。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:08 

    >>141
    145です。
    141の方、すみませんでした。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 22:24:45 

    >>100
    親も同居なの?それとも祖母だけ??

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:41 

    みんなは旦那のご飯の準備(作るのじゃなくて、温めたり、ご飯よそったり)してますか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 22:29:56 

    >>117
    落ち着いてw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/15(土) 23:28:54 

    >>147
    親は別でそぼだけです!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/17(月) 00:06:54 

    >>63
    ひー!

    やっぱりそうですか。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/17(月) 00:09:19 

    洗濯機、ドラム式がほしいのに「乾燥なんて電気代高い」と縦型にされました。浴室乾燥もないし、本当にしんどい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。