- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/03/18(金) 18:23:41
学歴の重要さについて2人は議論を展開。矢作は「やっぱり学歴って大事だな。若い子頑張っていい大学行ったほうがいいよ」と真摯にアドバイス。小木は「そういうことで仕事がね…ショーンKはそうだもんね」とショーン氏も少なからず肩書きによって仕事を得ていたと補足した。
矢作は「結局学歴って大事、俺は本当に思う。『学歴なんかどうだっていいよ』と言う人もいっぱいいるよね。ただ、学歴は大事」と学歴の重要性を訴え、小木も「結局ね。社会出て気づいたけど、やっぱり学歴なんだよ。これ一番大事。最初に見る所そこしかないんだもん。いくら才能あるっていったって」と強調していた。
+768
-55
-
2. 匿名 2016/03/18(金) 18:25:36
学歴や容姿は一番わかりやすいものね
+1602
-20
-
3. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:04
肝に銘じます+778
-17
-
4. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:34
それだけとは言い切れないが激しく同意+1453
-20
-
5. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:40
飛び抜けた才能の持ち主には学歴なんかあまり意味ないと思うけど。
凡人や中途半端な才能の持ち主にとって学歴が重要なのでは+1328
-49
-
6. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:42
確かに。あって困るものではない。+1173
-10
-
7. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:53
見た目の方が勝る場合多いけどね+114
-212
-
8. 匿名 2016/03/18(金) 18:26:55
あいつは詐称したからそう言われるんでしょ?
学歴なくたって素晴らしい人はいる。+169
-216
-
9. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:02
二人は高卒なんだっけ?
実感するようなことがあったんだろえな+1096
-30
-
10. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:05
一番大事なのはコミュ能力やん
有名大学出ても貧困層に落ちるのはコミュ能力がないからだろ東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態 | 日刊SPA!nikkan-spa.jp東京大学の文科三類を卒業後、晴れて大手商社に入社した長谷巧さん(仮名)だが、入社早々自信を失った。 「自信満々で...
+120
-230
-
11. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:12
おぎやはぎには、言われたくない!+58
-285
-
12. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:23
学歴じゃない!人間性だ、って言う人もいるけど、やっぱり一番分かりやすい判断材料だよね。
+1030
-23
-
13. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:26
まあラジオの発言だからね。+160
-26
-
14. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:29
おぎやはぎはいつも上手に流行りに乗ってくるけど中身はあまりないな
インテリぶった皮肉屋なら誰でも言えそうなことばかり+55
-132
-
15. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:47
学歴の重要性は否定しないけどつまんないことを言うね+57
-114
-
16. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:02
今は大学が増えすぎててなんかおかしなことになってるけど、Fランと呼ばれる大学は全部消した方が良い。
勉強したい人だけ大学行けば良いのに、無駄な大学が多すぎる。
+955
-41
-
17. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:05
>>5
才能はいつか枯れるかもしれない。
でも学歴は何年たっても役に立つよ。
+463
-34
-
18. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:07
『学歴なんかどうだっていいよ』と言う人もいっぱいいるよね。ただ、学歴は大事」
その通りですよね会社で面接するにも学歴見るだろうし+727
-13
-
19. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:07
確かに高卒ってだけで就活かなり不利だわ。
+524
-21
-
20. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:16
学歴って一種の資格みたいなものだよね。
学生時代にどれだけ勉強を頑張って努力したのかっていう。
一握りの天才以外は毎日コツコツ勉強頑張らないといい大学なんて行けないから。+648
-12
-
21. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:19
見た目が一番大事+28
-81
-
22. 匿名 2016/03/18(金) 18:28:21
私も今実感してます
やっぱり幅が広がるよね
色々な道が選べる
もっと頑張ってれば良かったなぁ+486
-5
-
23. 匿名 2016/03/18(金) 18:29:17
>>8
低学歴乙!
文章の意味も読み取れないこと丸わかりだから発言に気を付けようね。+33
-57
-
24. 匿名 2016/03/18(金) 18:29:32
漫画家や小説家なら学歴よりも作品が面白いか・否かそれだけでしょ
学歴が重要かはその人の生き様にもよるんじゃないの+45
-73
-
25. 匿名 2016/03/18(金) 18:29:40
>>16
と、高卒が申しております+33
-58
-
26. 匿名 2016/03/18(金) 18:29:50
才能が枯れるって笑
枯れない人だっているけどね+29
-69
-
27. 匿名 2016/03/18(金) 18:29:51
一番かはともかく、すごく大事。
同じ仕事ぶりでも給与に差が出たり、就きたい仕事でも募集基準に漏れたり。
よほど本人が勉強嫌いだとか、あとあと文句言わないって決めてる場合以外は、
進学については親子で本気を出すべき。+508
-9
-
28. 匿名 2016/03/18(金) 18:30:52
ショーンKもあの学歴があれば降板にはならなかったもんね+318
-5
-
29. 匿名 2016/03/18(金) 18:30:58
学校では学歴やキャリアよりも子供を産むことを進めています+30
-45
-
30. 匿名 2016/03/18(金) 18:31:37
ヤバい学歴厨と才能厨が来る+29
-34
-
31. 匿名 2016/03/18(金) 18:31:37
企業が一番欲しがる人材の1位ぐらいに必ずコミュ能力があるのにね。
当たり前のことを指摘しても学歴コンプとか言う人の方が学歴なさそう+25
-49
-
32. 匿名 2016/03/18(金) 18:31:41
学歴なんて関係ない‼︎って言ってる人達って、芸能関係やスポーツ関係の人。
会社員や公務員で学歴なんて関係ないなんて言えない。
でもこの日本では学歴も親の財力で買えるのが問題。
エスカレーター私学とかなに?+499
-32
-
33. 匿名 2016/03/18(金) 18:31:43
その通り!
高学歴は、生まれながらの天才か
ものすごく努力した人にしか
無理なもので、それを証明できるもの
なんだから。+362
-17
-
34. 匿名 2016/03/18(金) 18:31:47 ID:xsEr7nk6pq
同意だが、
経験問われることも多い……。+75
-31
-
35. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:06
バカなこと言ってても学歴あれば一目置かれるよね+335
-14
-
36. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:15
学歴にさらに容姿もよければ
鬼に金棒。
一流企業に勤めてる子って
綺麗な人多いと思う。+509
-17
-
37. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:20
でも低所得の子ってFランに多いよね
遺伝って大事だと思う
+194
-38
-
38. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:27
>>23
乙!とかw
あなたの方が馬鹿っぽいよ。+62
-13
-
39. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:43
まあ確かに、日本は学歴社会だしね。
+181
-7
-
40. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:45
>>25
誰が高卒だなんて言ったの?
+4
-16
-
41. 匿名 2016/03/18(金) 18:32:54
>>10
それは仕事によるなぁ。
営業や接客なんかはコミュ力ないと無理。
研究や開発なんかはコミュ力より地道にコツコツやれる人が向いてる。
経営は頭も切れてコミュ力もないと無理だよね。
学歴がなくてもコミュ力があればできる仕事もあるけど、知識や根気がないとできない仕事もあるし。
学歴が必要とされる、そしてより稼げるのは主に後者だろうね。
+145
-10
-
42. 匿名 2016/03/18(金) 18:33:07
これ本当に大事
自分高卒だけど転職する時に大卒じゃないと受け付けてもらえないとこ多くて地味に苦労した
初任給にも差が出るし+360
-7
-
43. 匿名 2016/03/18(金) 18:33:12
学歴トピは荒れながら伸びていく。
+144
-2
-
44. 匿名 2016/03/18(金) 18:33:51
一番ではないけど学歴あることによって有利になることはある
けど、学歴ある人が仕事できるかといえば全く話は別
学歴のプライドだけは高いけど、仕事できないのは厄介+240
-20
-
45. 匿名 2016/03/18(金) 18:33:57
学歴の重要性は場所によって違うでしょ
学歴に頼った判断だけでも誤りが生じる場合も多い
完全実力主義的な会社とかもあるし
ショーン氏は経歴がかなり重要視されての抜擢だからこそ問題があった
+155
-5
-
46. 匿名 2016/03/18(金) 18:33:57
確かにショーンは偽りの学歴でコメンテーターの仕事を得られたけど、そこで下手なコメントしか出来なかったら番組下ろされてたわけで。
学歴はきっかけに過ぎないよ。一流企業に就職するには学歴が必要だけど、そこで出世するのは仕事の成果や人望だから。+137
-19
-
47. 匿名 2016/03/18(金) 18:34:08
親が子供に残してあげられる財産で、唯一変わらないものは学歴だ。って友達が言ってたけど、名言だと思った。時代や世の中が変わると、土地とか株とか変動するけど、学歴は変わらないって。+249
-17
-
48. 匿名 2016/03/18(金) 18:34:26
とりあえず学歴あれば、職業の選択肢は広がるよね
つまり学歴なければ就ける職業は限られる+242
-5
-
49. 匿名 2016/03/18(金) 18:34:58
でも、ここでいってる学歴というのは、世間から高く評価されるレベルとなるので
早慶レベル以上の学歴ということになるよね。
+168
-24
-
50. 匿名 2016/03/18(金) 18:34:59
マーチ未満はカスだと思う+27
-48
-
51. 匿名 2016/03/18(金) 18:35:40
勉強しか出来ない人も中にはいるから
学歴を重視し過ぎても問題じゃない?
一流大学出身でも社会不適合者もいる
+20
-32
-
52. 匿名 2016/03/18(金) 18:35:45
学歴、大事ですよ
私は中卒で一芸で儲けてますけど
「ぜひ専門学校で授業を」と言われたとき
漢字を知らなくて板書ができないからと言う理由で、授業ができなかったんです
学歴の高低以前にも基礎的な教養、大事 当たり前だけどね
+155
-4
-
53. 匿名 2016/03/18(金) 18:36:07
>>38
>>23の口調は馬鹿っぽいのかもしれんが、>>8の発言は明らかに馬鹿でしょ?
口調と発言内容ではだいぶ変わるけど?+3
-3
-
54. 匿名 2016/03/18(金) 18:36:21
>>50
いやいや、マーチを含めてでしょ。
そもそも、マーチレベルだと世間から大した評価は得られないのが現実だからね。+26
-30
-
55. 匿名 2016/03/18(金) 18:37:03
学歴なんか関係ねぇよ!って言えるのは
いい大学行った人が言える言葉だしね
学歴ない人が言ったところで
何の説得力もないわね
ただ学歴が一番大事かと言われれば
それは違うと思うけど、
大事な事の1つではあるね+204
-1
-
56. 匿名 2016/03/18(金) 18:38:12
ハーバード以外はゴミ+4
-33
-
57. 匿名 2016/03/18(金) 18:38:35
>>51
勉強しか出来ない人ってどんな人?
周りに本当にいるか?
社会不適合者でも適した職についてないの?+43
-4
-
58. 匿名 2016/03/18(金) 18:38:44
>>32
だから早慶は高学歴かと言うかどうかで荒れるよね。
私立はエスカレーター組や推薦組も沢山いて学力にバラつきがありすぎるから。
+103
-13
-
59. 匿名 2016/03/18(金) 18:38:46
実際、学歴聞いて見る目変わったりするもんね+71
-3
-
60. 匿名 2016/03/18(金) 18:40:03
高学歴って
旧帝+東工+一橋+早慶くらいじゃない?+23
-35
-
61. 匿名 2016/03/18(金) 18:40:05
国立と一部難関私大で顔とコミュ力大事
就活して思ったこと
+89
-5
-
62. 匿名 2016/03/18(金) 18:40:32
学歴が全く関係のない世界で才能が伸びればいいんだけどね。
ただその世界への入り口がかなり狭かったりするんだよなぁ。+73
-4
-
63. 匿名 2016/03/18(金) 18:41:15
>>51
勉強しかできない人でも例えば世の役に立つ研究をしたり、子供たちに勉強を教えたりできることも色々とあるよ。
何もできない、何の努力もしてない人よりもいいと思う。+74
-2
-
64. 匿名 2016/03/18(金) 18:41:25
そりゃ大事。学歴なんてどうでも良いなんて思ったことない。もちろん人間性も大事ですけどね。+78
-2
-
65. 匿名 2016/03/18(金) 18:41:37
>>50
GMARCHは最低ラインだと思う
それ以下は確かに終わってる+26
-31
-
66. 匿名 2016/03/18(金) 18:41:57
パート先で高卒の人が
「社会に出たら学歴なんか関係ないぞ〜」って若い子に説いてる時あるけど
いやいやいや…って思いながら見てる。+176
-8
-
67. 匿名 2016/03/18(金) 18:42:20
このふたり、高卒でサラリーマン
経験してるから実感としてある
んだろうね。
けど高卒でオリエンタルランドや
貿易会社に勤めることができたのって
面接での自己PRがうまくて
雇いたくなるような人物だった
んじゃないかと思う。
芸人でそこそこ売れるぐらいだもんね。
学歴があれば猛スピードで
自己したかも。
+122
-8
-
68. 匿名 2016/03/18(金) 18:42:28
同じコメントしていても
学歴があると発言に重みが加わる。
中江有里や菊池桃子が
どんなコメントしても
所詮アイドルあがり…
って思ってしまう。
+99
-11
-
69. 匿名 2016/03/18(金) 18:42:33
清原とか見てると、自分の子が例えスポーツの才能があるかも?だとしても、とりあえず勉強はちゃんとさせなきゃと思う。
スポーツ推薦とかでそればっかりやった人生って危険だなぁと。+97
-3
-
70. 匿名 2016/03/18(金) 18:42:48
ショーンとかこんなとこまでネット民にあら探しされてるしな
サンダル値段の革靴やないか+62
-6
-
71. 匿名 2016/03/18(金) 18:44:05
一番とは言いきれないけど大事かも
自分がもっと頑張るべきやったとも思うし
学歴で判断するなんてよくない!とか若い頃思ってだけど
学生時代遊びたいのを我慢して
勉強して努力して有名大学に合格したんだなっていう経緯が浮かぶから
それだけで好印象ですよね
たまーに遊んでても賢い人いたけどそれはそれで要領いいし 集中力あるんだなってことで
どちらにせよ 採用試験とかなら欲しい人材かも!て思うかも+80
-3
-
72. 匿名 2016/03/18(金) 18:44:29
>>66
確かにいざ現場に出たら学歴は関係ない場合もあるけど、いい社会に出るためには大いに関係あるんだよなぁ。
しかもそれ高学歴の人が言うならわかるけどね。+87
-2
-
73. 匿名 2016/03/18(金) 18:44:45
このあと、「だってさ、一番遊びたい盛りの青春時代に、頑張って受験勉強して、頑張って4年間勉強したのってさ、すごくない!?」
みたいなことを2人は言ってました。
頑張って勉強したんだから、学歴が重要視されるのは必然的なことだと。+190
-4
-
74. 匿名 2016/03/18(金) 18:45:33
学歴は自分にとって自信にはなるけど結局は生涯勉強じゃないかなと思います。大人が成長し続けないと社会はだめになるような気がする。
+50
-1
-
75. 匿名 2016/03/18(金) 18:45:44
学歴詐称はショーンK
才能詐称は佐野研二郎
どっちもSKだ。+50
-2
-
76. 匿名 2016/03/18(金) 18:46:21
音楽とかスポーツの才能がある人が素晴らしいように、勉学に秀でた人も素晴らしい。
そして一般社会ではやっぱり勉強ができる人の方が圧倒的に潰しがきく。+71
-2
-
77. 匿名 2016/03/18(金) 18:46:56
でもねー、学歴ない人も世の中には必要なんだよー。
工事現場なんて大卒なのは現場監督だけ、あとは中卒の職人さんが沢山必要なんだから。世の中はそんな人が支えてるんだよ。+191
-9
-
78. 匿名 2016/03/18(金) 18:47:55
あと資格だね
TOEIC900点以上だと困ることはない+17
-15
-
79. 匿名 2016/03/18(金) 18:48:33
>>24
ジブリの両監督や手塚治虫は高学歴。
学歴なんて関係無いと言いながらコンプレックスむき出しのクリエイターは結構いる。
母校の短大が大学に昇格した途端、大卒のふりして出身大学を公表した短大卒の漫画家もいてみっともないわ。+88
-2
-
80. 匿名 2016/03/18(金) 18:48:48
せっかく大学卒業したのに無職だったら勿体ないね+34
-6
-
81. 匿名 2016/03/18(金) 18:49:45
そのうち高卒でも大企業入りました!!
高卒でも高所得です!!って人が降臨する気がします+91
-5
-
82. 匿名 2016/03/18(金) 18:50:05
高卒の美人がバツイチでも子持ちでも、すぐ再婚するの見ると、学歴って…??と思うけど。
美人は勉強しなくても楽して生きてるような…+82
-20
-
83. 匿名 2016/03/18(金) 18:50:08
一つの会社で続けていける運と根性がある人なら高卒の方が就職はラクだよ
普通科は知らないけど商業・工業系は学校が全てお膳立てしてくれるから求人から選んで面接行くだけ。
私は6年働いて24歳で結婚したけど、大学行ってたらまだまだ結婚なんて考えられなかったと思う+18
-14
-
84. 匿名 2016/03/18(金) 18:50:21
やっぱり新潟大学卒業が一番
+3
-26
-
85. 匿名 2016/03/18(金) 18:50:38
手塚治虫先生は偉大なる漫画家であるし医者だしね+87
-3
-
86. 匿名 2016/03/18(金) 18:50:55
>>79
よし、その漫画家の名前を
晒してもらおうか+22
-0
-
87. 匿名 2016/03/18(金) 18:51:37
知識を得る事は楽しい事だし人生を切り開く道具になるからね。
私は専門卒で1回社会に出て数年してから編入して大学と修士行ったけど修士の時の仲間達とは今でも仕事関連でお互い高め合う事のできる良い関係だよ。+32
-1
-
88. 匿名 2016/03/18(金) 18:53:31
>>84
出た。新潟人は新潟大学>明大。
明大に受かったうちの兄は近所の人からあんな東京の私大ってボロクソにこき下ろされてた。+18
-12
-
89. 匿名 2016/03/18(金) 18:55:10
中卒の美人
大卒の美人
どっちがコンプレックス少ないか考えればね。+105
-5
-
90. 匿名 2016/03/18(金) 18:56:09
でも、
学歴がある人は妙にプライドばかり高くて仕事ができない+14
-33
-
91. 匿名 2016/03/18(金) 18:56:54
ハーバード、イェール、プリンストン以外はゴミ+6
-24
-
92. 匿名 2016/03/18(金) 18:57:25
女が学あると持てない+9
-31
-
93. 匿名 2016/03/18(金) 18:58:23
>>89
ん?学歴コンプレックスだけのこといってるの?
+5
-0
-
94. 匿名 2016/03/18(金) 18:58:46
職歴も重要視しちゃう。+15
-2
-
95. 匿名 2016/03/18(金) 18:59:51
まあ職種にもよると思うな。
職業によっては、学歴を重視しない
実績重視の所があるし。
+15
-8
-
96. 匿名 2016/03/18(金) 18:59:55
日本での学歴はどこで何を学んだかというより、手段だよね。+55
-0
-
97. 匿名 2016/03/18(金) 19:00:00
高校中退でも一生懸命勉強して議員になった先輩を知ってるから、一概に学歴だけが大事とは言い切れない
学歴高いのと頭が良いのって別の話だし
なによりおぎやはぎが嫌いだから同意したくない+19
-22
-
98. 匿名 2016/03/18(金) 19:00:23
おぎやはぎのいる世界では学歴通用しないけどね
+59
-3
-
99. 匿名 2016/03/18(金) 19:00:25
学歴はあくまで学生時の実力だから
社会に出てからの実力とイコールではないんだよね
そこを勘違いすると、プライドばかり高い無能な社会人になる
+63
-4
-
100. 匿名 2016/03/18(金) 19:05:48
まぁ、偏差値65以下の大学言ってるやつは底辺だよな+13
-20
-
101. 匿名 2016/03/18(金) 19:06:30
私は春からおそらくFランと言われてる大学に通うけどネットで学歴について色々言われてるの見てやっと勉強が大事って分かった
親はそれでも大学に受かったことすごく喜んでくれてなんだかもどかしい+73
-5
-
102. 匿名 2016/03/18(金) 19:06:56
学歴はあった方がいい
でも 家庭の事情で 大学に行けない人って本当にいるからね…
今の時代 毒親に育てられたり 若年介護の問題だったり 今日ー日の生活が精一杯な人だっているし 近所にも そういう子がいるから それを見てると「学歴が一番大事」なんて 残酷で言えない
ちょっとトピずれかな すみません
+119
-7
-
103. 匿名 2016/03/18(金) 19:07:59
>>99
そもそも低学歴と高学歴が社会で同じ土俵に立ってるケースが少ない
低学歴が「学歴なんて社会出たら関係ない」と言うのはこのため
+124
-6
-
104. 匿名 2016/03/18(金) 19:08:00
>>100
誤字ある奴が底辺だけどなw+5
-5
-
105. 匿名 2016/03/18(金) 19:08:59
学歴があってもそこまで有利ではないよ。
履歴書(書類選考)まではいいけど、結局仕事の能力やコミュニケーション能力がないとやっていけないもの。
あと一般常識とか。
+15
-21
-
106. 匿名 2016/03/18(金) 19:09:30
>>68 でも二人とも今は学歴あるよ? 中江有里は忘れたけどどこか有名な大学を出たはず。
菊池桃子も大学院修士修了したよ。
学歴あってもアイドルの過去があるとダメということ?+31
-7
-
107. 匿名 2016/03/18(金) 19:11:02
学歴よりも年収が重要だと思う。
どんなに学歴良くても年収1000万以下ならカス+6
-27
-
108. 匿名 2016/03/18(金) 19:11:35
学歴は大事
なぜなら努力が実りやすいから
容姿とかどうしようもないことと違う
ある程度やればそれに応じて成績伸びるし+77
-0
-
109. 匿名 2016/03/18(金) 19:13:05
学歴は無くても才能あったらやっていける業界もあるのは確かだね。
ただ、初任給が高卒と大卒で違う会社が多いからそーゆーとこで差がでるのでやっぱり大学は出た方がいい。
+27
-0
-
110. 匿名 2016/03/18(金) 19:14:56
学歴じゃない、大卒だからって使えない人もいるって言ってる人はだいたい高卒
必ずしもみんな高卒が出来が悪い訳ではないし一概に言えないけどやっぱり大卒の方がいい+100
-4
-
111. 匿名 2016/03/18(金) 19:15:58
>>105
大手企業でもトップクラスのところうけたことある??
学歴ファイルターがあるのは本当だよ
エリートの中でさらに競い合うけど…+83
-0
-
112. 匿名 2016/03/18(金) 19:16:02
>>110
高卒ではなく
大企業の代表が口揃えて言ってるんだが+6
-12
-
113. 匿名 2016/03/18(金) 19:16:39
色々言ってるけどがるちゃんにはMARCH以下の低学歴しかいないでしょw
低能が学歴を論じるのは見苦しいからやめなよ+15
-15
-
114. 匿名 2016/03/18(金) 19:16:59
>>111
現在転職率過去最高なんだがな+2
-1
-
115. 匿名 2016/03/18(金) 19:17:28
一般企業なら学歴重視されるけど、芸能界ってむしろ学歴重視されてるイメージないよ(ショーンさんみたいにコメンテーターは別として)
作家、漫画家だって高卒やFランの人でも変わらず人気あったりするしなあ…+25
-3
-
116. 匿名 2016/03/18(金) 19:18:04
有名大卒で年収が1000万なければ時間が無駄になったという証+7
-30
-
117. 匿名 2016/03/18(金) 19:20:54
>>116
そもそも勉強することが時間の無駄だという考えしてる時点でお察し+64
-2
-
118. 匿名 2016/03/18(金) 19:21:32
荒れてきたね…
がるちゃんってFランでも奨学金使っていくくらいだもんね(´・ω・`)
学歴否定派が現れるよね
だから低所得が多いんだね+25
-8
-
119. 匿名 2016/03/18(金) 19:21:59
学歴があるぞーどーだ
というのがバカの思考
茂木健一郎(IQ130以上のメンサ会員)+28
-4
-
120. 匿名 2016/03/18(金) 19:22:12
>>105
その書類選考が狭き門なのでは?
+26
-1
-
121. 匿名 2016/03/18(金) 19:22:35
>>117
成功するためにしなくてなんだ?
不成功者+2
-2
-
122. 匿名 2016/03/18(金) 19:23:00
家庭の事情で大学を諦める人は私も含めてたくさんいます。
大卒じゃないから勉強ができない、頑張らなかったってよく言われることが悔しい。+88
-12
-
123. 匿名 2016/03/18(金) 19:23:25
小学校から高校まで成績はいつも真ん中か、それよりちょっと下くらい。
なのにタイミングやら運やらに恵まれて、まあまあの名門大学に合格できた。そのおかげで大手企業にも就職できた。
私が優秀になったわけではないのに、周りからは「頭がいい」と勘違いしてもらえてる。
バカの時代の方が長かったので「学歴は使える」と声を大にして言いたい。
+88
-4
-
124. 匿名 2016/03/18(金) 19:25:42
>>106
でも2人とも法政だよ。
かろうじてMARCHだけど
高学歴まではいかないよね…
+12
-15
-
125. 匿名 2016/03/18(金) 19:25:45
「学歴」と呼んでいいのは医学部と一部の国立大学のみ
私立大学全般と底辺国公立大学は高卒と同程度のゴミ+8
-27
-
126. 匿名 2016/03/18(金) 19:26:36
学歴あってコミュ力あって容姿も良くて性格も良いわたし最強\(^o^)/
もう太ったおばさんで面影ないけど、娘はわたし以上に賢くて美人だし幸せ☆+5
-20
-
127. 匿名 2016/03/18(金) 19:27:08
私は中卒だけど学歴は大事だと思う。高卒でもダメみたいな風潮だもん。+61
-1
-
128. 匿名 2016/03/18(金) 19:28:11
>>123
>>122ですが、とてもうらやましいです
私はずっと成績がよい方でしたが高卒です
名門大学に行った方は尊敬しますが、お金さえ出せば入って遊ぶだけのような大学の人に
「高卒ってバカだからでしょ」って言われたときは悔しすぎて何も言い返せませんでした+53
-5
-
129. 匿名 2016/03/18(金) 19:29:29
おぎやはぎは芸能界の人なのに。芸能以外の話をしてるのかな?
芸能界は学歴あまり関係ないよね。私は一応高学歴だけど前にちょっと芸能の仕事やってて、「学歴もったいないね」ってオーディションで言われてたよ。下手に学歴なんかつけるより子役から経験積む方がよっぽどいい世界。+29
-1
-
130. 匿名 2016/03/18(金) 19:31:26
高卒のオバチャンだけど、今のスカスカのゆとり教育の内容や少子化の誰でも大学行ける時代よりはかなり勉強もしたと思う。
ちょっと悔しいけど、負け犬の遠吠え位させて。
+20
-16
-
131. 匿名 2016/03/18(金) 19:31:30
今や学歴なんか必要ないポジションにいるはずのおぎやはぎが発したコメントだからこそ、重く受け止めてしまう。
彼らはサラリーマン経験もあるし、特別な才能のない普通の人間が学歴なしで世の中を渡っていくのがどれだけ厳しいか、よくわかった上でのコメントだと思うよ。+95
-3
-
132. 匿名 2016/03/18(金) 19:31:44
学歴はなくてはダメ
学歴だけでもダメ+39
-5
-
133. 匿名 2016/03/18(金) 19:32:19
一流大学出身よりもコミュ力とか言ってる人いるけど、私の周りは学力が高い人ほどコミュ力がある。+82
-10
-
134. 匿名 2016/03/18(金) 19:32:35
大学での勉強って普通に面白いし。
高校までの知識詰め込みとは違う。
脳科学の勉強が経営学に関係あったりとか、いろいろ世界が広がる。
行く余裕あるなら行っておいた方がいい。+73
-3
-
135. 匿名 2016/03/18(金) 19:35:03
そりゃ学歴は能力をはかる物差しではあるし、高学歴はいろんな機会で有利に働く。
でも、一般的に社会に出てしまえば競い合うのは同じレベルな人な訳で、その中でものを言うのはやっぱり社会性。
某超大手総合商社で働いてたから優秀な人もそうでない人も見てきたけど、最終的には人間性だよ。
それに東大、京大卒には発達障害の人がホントに多いよ。+13
-12
-
136. 匿名 2016/03/18(金) 19:36:34
東大、京大は発達障害が多いとかいう偏見を持ってるやつは漏れなく底辺なんだよな
+85
-12
-
137. 匿名 2016/03/18(金) 19:37:54
ニッコマなら誰でも入れるよね+5
-14
-
138. 匿名 2016/03/18(金) 19:38:30
新卒一括採用だから学歴は重視されるけど
それによって、大学のレベルが下がってきてるからな。
基本、大学は就職予備校ではないんだよな。+20
-0
-
139. 匿名 2016/03/18(金) 19:39:28
顔と同じなんだろうね。
なんだかんだで第一印象の要素になりうる。+25
-0
-
140. 匿名 2016/03/18(金) 19:40:04
高学歴ってどのレベルの大学? って議論が延々と続くトピです。
毎回、同じ展開です。+31
-1
-
141. 匿名 2016/03/18(金) 19:40:29
日本の大学は事務員養成機関だと思うけどね。+2
-14
-
142. 匿名 2016/03/18(金) 19:41:46
まともに受験勉強してれば早慶以上いける。
勉強したのにMARCH以下に入るやつは発達障害はいってるだろ+7
-22
-
143. 匿名 2016/03/18(金) 19:41:51
高卒ですが愛嬌でカバーしてきました。
最初に学歴、そして最終的には人柄で判断されるような気がします。+15
-17
-
144. 匿名 2016/03/18(金) 19:44:26
学歴なんて関係ない!
と低学歴の人がどんなに言っても説得力無いんだよな。高学歴の人は勉強しといてよかったと口を揃えて言う。+83
-6
-
145. 匿名 2016/03/18(金) 19:44:53
最終的には学歴が一番重要だとは思わないけど、初対面とか関係の浅い人だと学歴をはじめとした経歴しか主な判断材料ないからね+34
-0
-
146. 匿名 2016/03/18(金) 19:45:56
>>136
実際に東大生も認めてるよ。
ソースは微妙だが。
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」 : J-CASTニュースwww.j-cast.com東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。
+30
-0
-
147. 匿名 2016/03/18(金) 19:46:05
>>136
うちの弟東大でトップクラスの成績だったけど、発達障害だからか学内推薦取れなかったよ
でも就活して大手に入ったよ!!
別に発達障害が多くたっていいじゃない
好きな仕事が出来ればいいと思ってる
父と同じ研究者なれて嬉しそうだよ
+87
-2
-
148. 匿名 2016/03/18(金) 19:46:49
>>88
新潟大学の方が明治より上でしょ+3
-17
-
149. 匿名 2016/03/18(金) 19:48:13
アスペルガーって、病気じゃないんだよね。
そういう体質ってこと。
変に重くしようとするけど+55
-2
-
150. 匿名 2016/03/18(金) 19:51:13
>>90
うちの仕事場は本当にこれ+7
-0
-
151. 匿名 2016/03/18(金) 19:51:14
>>147
私の友達も東大卒の発達障害だった。
就職はかなり厳しかったみたい。
学歴関わらず適性が生かせるところで働けるのがベストだよね。
+41
-0
-
152. 匿名 2016/03/18(金) 19:52:18
両親がよく「お金と学歴はあった方がいい」って言ってて、私も弟も大学まで出してもらった。
学歴もお金も、あった方がいいものではあるよ。
少なくともないよりあった方が選択肢は増える。+75
-4
-
153. 匿名 2016/03/18(金) 19:55:08
いい大学でても、職が見つからず奨学金の返済に追われる無職やアルバイトも多い。
最終的にはやっぱり人間性、社交性は大事と思うな。費やしてきた学費以上にたくさん稼げるような人ばかりじゃないね。+17
-3
-
154. 匿名 2016/03/18(金) 19:55:52
>>141
って、学歴コンプがのたまっています。+15
-2
-
155. 匿名 2016/03/18(金) 19:56:04
>>151
東大出じゃなければ、就活もっと厳しかったと思うよ
18才(現役)~20才(二浪)ぐらいまでにどれだけ努力したかの結果が大学だから、最高峰の東大って本当によく頑張ったんだねぇとしみじみ思う+23
-3
-
156. 匿名 2016/03/18(金) 19:56:15
無いよりはあった方がいい。
英語も。
天才や才能ある人は気にならないけど+14
-2
-
157. 匿名 2016/03/18(金) 19:59:51
よく「うちの会社に高学歴だけど仕事できないバカいる」とか言ってる人いるけど、そういうのは高学歴の中でも下の方だからな…
基本的に学歴と能力は比例してる+52
-16
-
158. 匿名 2016/03/18(金) 19:59:51
自分が明治大学出てるからと、人の学歴を馬鹿にする人がいる。
頭よくても人間性は劣るなあと思った。
+13
-6
-
159. 匿名 2016/03/18(金) 20:02:24
「学歴がなくても大丈夫」って言ってる人は成功した一握りの人。
無責任なその言葉を信じて社会に出た凡人は、バカを見るのさ。+78
-1
-
160. 匿名 2016/03/18(金) 20:02:47
才能と学歴について言うなら、
囲碁や将棋の世界では、才能のある子は、
小学校・中学校でプロになり、高校へは行かない例も多い。
「高校へ行っている暇があったら棋譜を読め、一局でも打て(指せ)」
ということらしい。
こういうのはごく特異な例で、一般的には学歴はつけたほうがいい。
宝塚も、中卒高校中退の子には、
できるだけ高卒資格を取るように指導しているそうだ。
(全員が全員、スターさんになれるわけではないからね)+65
-1
-
161. 匿名 2016/03/18(金) 20:03:00
芸人のくせに夢のない奴ら
+10
-12
-
162. 匿名 2016/03/18(金) 20:03:24
学歴は大事だよ
頭で考えてもそうだし心もね(おまけに体も)
だって自分も高学歴の男が好きだもん+28
-6
-
163. 匿名 2016/03/18(金) 20:05:23
大手は高学歴の中でも優秀な人しか取らない。
高学歴でも低学歴の人と混じって働く人は底辺で負け組。
低学歴の人が「高学歴の人ほど仕事ができない」と言うのはこういうことかと。+63
-8
-
164. 匿名 2016/03/18(金) 20:09:19
私は何の才能も取り柄ないから必死で勉強して難関大に行った。
一芸に秀でていてそれで稼いで暮らしていける人以外は勉強頑張ったほうがいいよ。
学歴だけあってもダメかもしれないけど、何もないよりは絶対にいい。+65
-3
-
165. 匿名 2016/03/18(金) 20:09:22
>>152
うらやましいです
+5
-1
-
166. 匿名 2016/03/18(金) 20:10:03
>>160
囲碁や将棋やっている子って暗記力半端無いから、たぶん受験勉強もそこそここなせるだろうと思う
あと真面目だから推薦もらいやすいでしょう
ただ、プロ棋士の商談試験って年齢制限があるから、プロになりたくてかつプロになれそうな子は早々に日本棋院に所属して○○門下生になるイメージ+10
-2
-
167. 匿名 2016/03/18(金) 20:11:26
日本に生まれたら学歴が大事というより学歴大好きだろ
必要というよりは出来るだけ欲しいもの
こういう感覚だよね+22
-1
-
168. 匿名 2016/03/18(金) 20:13:00
親の価値観も影響されるよね。+28
-1
-
169. 匿名 2016/03/18(金) 20:14:39
帰国子女の友達が言ってたけど、日本はこれでもアメリカに比べると全然学歴社会じゃないみたい+61
-2
-
170. 匿名 2016/03/18(金) 20:15:30
特に男性は学歴で苦労を感じてる人が多いのかもね。
周りの女子は学歴よりも保育士とか看護師がやたらモテて専門卒でも短大卒でもさっさと結婚してく、、、。+16
-3
-
171. 匿名 2016/03/18(金) 20:15:33
>>169
小さいうちからレベル分けが徹底してるしね+18
-1
-
172. 匿名 2016/03/18(金) 20:17:55
>>161
お笑いビッグ3ってビートたけし(明大)とタモリ(早稲田中退)じゃん
さんまみたいにしゃべりだけで生きていける怪物は別枠だけど、そこそこ教育受けている方がいいんじゃないの?+43
-1
-
173. 匿名 2016/03/18(金) 20:23:33
生まれ、育ちにも関係するから。
慶應でも途中からは
慶應ではない。
田舎から出てきて大学だけ
aランク入っても都内では
笑い者。覚えておいて+3
-39
-
174. 匿名 2016/03/18(金) 20:23:46
タモリさんは、第二文学部だからね。
ちょっと違うよ+12
-2
-
175. 匿名 2016/03/18(金) 20:24:36
確かに。
馬鹿よりはうんといい。
ただどっかの教師じゃないけれど、女性は結婚相手で人生が決まるようなものだから、いい大学に出てようがいい会社に就職してようが男性よりはあまり意味がないようにも思えるかな…正直。
男の学歴は絶対だと思うけど。
私は中卒の馬鹿だけど、旦那は普通に大卒の企業勤め、専業主婦でめっちゃ穏やかに暮らしてるよ。
同じような馬鹿な男と結婚すんのかなって思われがちだけど、本当に学歴とか関係ないんだなって我ながら思ったよ。
良いところに就職してても変な男と結婚して不幸になったら終わりだし。
女性は結婚して家庭に入るんだから。
まあ今はバリバリ働いてる人多いけど、私は女性がバリバリ働くのはあまり賛成できないよ。
パートくらいで働いてるのが余裕があって、そのくらいが可愛い。
守られてるって思って頼ってやってる方が幸せだよ。+9
-28
-
176. 匿名 2016/03/18(金) 20:25:39
コメントひととおり読んだけど、
大卒>高卒>中卒ってやっぱり社会の中で歴然と有る。
高学歴の定義ってそれぞれだけど大卒って言うだけでいろいろなチャンスやスタート位置の違い、待遇の差って有る。+45
-3
-
177. 匿名 2016/03/18(金) 20:26:34
自分達は高卒なのに………
なにかあったの?+9
-6
-
178. 匿名 2016/03/18(金) 20:29:12
毒親だったので底辺公立高卒。
でも、そこで貧乏な人には貧乏になる理由があると学んだ。勉強もぜず女の尻を追いかけ髪型を気にし、バイトに明け暮れ、そこで、高校生と働くような大人達と仲良くなり影響を受ける。勉強が出来る人は、勉強以外は何も出来ないつまらない奴だとバカにする。そしてそのまま大人になる。
ちゃんと将来を見据えて勉強をするって大切だよ。
+70
-2
-
179. 匿名 2016/03/18(金) 20:30:35
>>175
それで、子供の勉強は見てやれるの?
中卒のママが、子供に大学行けるような学力付けてやれるのか純粋に興味ある。+43
-5
-
180. 匿名 2016/03/18(金) 20:32:34
>>177
自分達が高卒で色々と苦労したからこその発言では?
大人になって「もっと勉強頑張れば良かった、学歴が欲しい」って後悔する人は沢山いても、「勉強なんてしなくて良かった、学歴なんていらない」って思う人はほとんどいないのが現実。
+52
-1
-
181. 匿名 2016/03/18(金) 20:33:05
この二人ってお坊ちゃま学校の暁星出身だよ
大学はしらんけど+2
-3
-
182. 匿名 2016/03/18(金) 20:33:43
いい大学出ても容姿がひどいと就職難しいよねー。でも大事。+18
-2
-
183. 匿名 2016/03/18(金) 20:34:34
おぎやはぎって高校の同級生だから
中学は違うよ+2
-0
-
184. 匿名 2016/03/18(金) 20:35:16
>>173
自分、世田谷生まれ世田谷育ちで慶應法卒だけど、全然そんなことないよw
あなた慶應出身じゃないでしょ?+29
-0
-
185. 匿名 2016/03/18(金) 20:37:04
>>173 って大学のこと知らないよね。+16
-1
-
186. 匿名 2016/03/18(金) 20:38:31
子供の頃から好きな事や熱中できるものがあって、そこに向かって真っしぐらな人達は良いけれど、大概は何と無く学生生活を過ごして、いざ、就活という時に大卒では無いために諦めなければならない事がある。
将来、何をなりたいか、どんな職業に就きたいか、分からない人たち程、学歴は必要だと思う。
+10
-1
-
187. 匿名 2016/03/18(金) 20:39:09
>>175
あくまでも私の周りはだけど、夫婦は似たもの同士、学歴や価値観も同じような人が結婚してる。
いい大学に行っていい企業で働くってことは、同じレベルの人との出会いが増えるってことだしね。
一流大卒の男性は中卒を相手に選ぶなんてほぼない。
よっぽどモテなくて同レベルの女性に相手にしてもらえない、もしくは若くて頭の悪い女性を思い通りにしたいと思うおじさんとかは別かもしれないけど。
+63
-2
-
188. 匿名 2016/03/18(金) 20:40:49
子供に中卒で入れる大企業の企業学園勧めようか悩み中・・・。一応高卒の資格はとれて、入学してすぐから
お給料もらえて、まぁ一生工場勤めかもしれないけど、普通に高卒で入るよりはやや待遇・出世が有利で、生涯年収はそこらの中小企業の大卒より上、安心のトップ企業、充実した福利厚生、家から近い・・・。その会社に大卒で入るのは超難しいので、めったにないチャンスではある。
それでも大学行ける学力あるなら普通に大学行かせてあげたほうがいいのだろうか。進学に必要なお金も貯金できていて経済的には問題ないんだけど、子供の将来を思えばそういう選択肢もあるよねと・・・。+11
-3
-
189. 匿名 2016/03/18(金) 20:42:10
>>121
成功(笑)
金なんかよりも楽しい勉強出来てた方が最高だと思うけど
そういう人もいるってわかってね+3
-2
-
190. 匿名 2016/03/18(金) 20:43:39
そうだね。
間違えたらいけないのは、
学歴と、、だよね。
学歴と才能と言える努力。
やっぱり学歴だけ、、でもだめなんだよね。
+15
-1
-
191. 匿名 2016/03/18(金) 20:44:11
>>181
東京都立北野高等学校だよ。+4
-0
-
192. 匿名 2016/03/18(金) 20:46:27
>>101
おそ…
ばかなのに大学行かせてもらえるんだから
両親に感謝しないと!
たくさん親孝行するんだよ+19
-4
-
193. 匿名 2016/03/18(金) 20:47:49
>>187
私の周りにはいますよ。一流大学卒の旦那さんと地方の短大卒とか専門卒の奥さん。
ただ、共通してるのはみんな容姿が良くて、勉強できなくても家事とかの躾はしっかりされてきてちゃんとしてる。あとニコニコ可愛げがある。かな+13
-4
-
194. 匿名 2016/03/18(金) 20:47:55
>>101
両親にとってはF欄すら受かるか心配だったんじゃない?
受かってよかったね+20
-1
-
195. 匿名 2016/03/18(金) 20:48:37
今大学生
楽できると思って推薦使ってF欄の大学へ進学したことを今になって激しく後悔してる。
だから今必死こいてTOEIC勉強してる。
一応800程度まではいったけど900とかは到底いける気がしない。
先生のせいにするわけではないけど中高の先生はもっと学歴はその後の人生が決まるほど重要っていうことを声を大にして言うべきだと思うわ。
早慶が高学歴か否かっていう議論あるけど私からしても世間からしても高学歴の部類だと思う
+38
-9
-
196. 匿名 2016/03/18(金) 20:48:37
>>27
低所得の子は大学に行けません+29
-1
-
197. 匿名 2016/03/18(金) 20:51:25
>>195
そんなこと自分で気づかないのはあなたくらいだよw
てか勉強してもF欄以上行けなさそうだから
何も言われなかったんじゃないの?
本当に頭のいい子ならもっと上行けるって言われるよ+12
-3
-
198. 匿名 2016/03/18(金) 20:52:21
若い人はすぐ人のせいにするんだから+9
-5
-
199. 匿名 2016/03/18(金) 20:54:18
子供の幼稚園の願書に親の学歴書く欄あってびっくりした。
お受験園ではなく、普通の私立幼稚園で人気で倍率も高いところ。
幼稚園って母親の出番が多いから、父親が高学歴で一流企勤めでも母親が中卒高卒だと地雷率高そうだから警戒はされるのかも。
お受験とか母親もせめてお嬢様大学くらいは出てないと無理なんじゃないかな?
女は結婚するから学歴いらないって思ってると、子供とパートナーの足を引っ張ることもあるかもよ。あるにこしたことはない。
+50
-6
-
200. 匿名 2016/03/18(金) 20:58:18
そりゃいいに越したことはないけど
なんでも学歴のせいにするのは違う気がする
私F欄卒だけどまあまあいいところに就職できたしF欄だから就職できないとか言う人いるけど
本人のやる気次第だと思う+20
-2
-
201. 匿名 2016/03/18(金) 20:59:32
>>195
取り合えずそのまま英語頑張って履歴書に書けるレベルにするのが一番よ、頑張って!
あと早慶が高学歴か否かってネットで見るけど、早慶以上の大学出の人間だけが早慶をバカに出来ると思っています
私は早慶よりかなり下の女子大出なので素直に「慶應(早稲田)出身ですか?すごいですね」って言うしネットでも書くわw
というか私から見ればMARCHも十分高学歴+69
-4
-
202. 匿名 2016/03/18(金) 21:00:33
矢作って確か英語ペラペラなんだっけ?+4
-5
-
203. 匿名 2016/03/18(金) 21:04:03
>>199
今は知らないけど、昔は聖心受験する時は母親が聖心出身、別の学校出の場合は聖心出身の人間の推薦書(?)が必要って言われてたな
今はそこまでうるさくないと思うけど…
学歴って別に腐るものではないから、必要なら使えばいいし不必要なら使わなければいいんだよね
あった方が便利なものの一つだと思う+15
-1
-
204. 匿名 2016/03/18(金) 21:04:46
普通に大学受験を経験した人間なら早慶がどれほど簡単か分かるはずだけどな。
三教科だけで難易度も低い。
早慶を持ち上げてるのって受験したことない馬鹿だけでしょw+14
-26
-
205. 匿名 2016/03/18(金) 21:06:25
大学いまいちなら、お金はかかるけど学歴ロンダリングという手もありますよ。
私の知り合いは大学はあんまりいいとこじゃなかったけど一流大学の院に入って一流企業に就職しました・・・。+18
-3
-
206. 匿名 2016/03/18(金) 21:09:40
早慶は、理系だと四科目なんだよね。+7
-0
-
207. 匿名 2016/03/18(金) 21:10:35
会社勤めする限りは学歴は重要だね
自営するなら関係ない
でも嘘は良くない+14
-0
-
208. 匿名 2016/03/18(金) 21:11:23
>>204がめっちゃ粘着質だね
世間的に高学歴でしょ
この間のバス事故で亡くなってしまった方達の就職先は、本当にいいところでしたよ+35
-4
-
209. 匿名 2016/03/18(金) 21:12:52
>>208
横槍だけど
いい所過ぎると苦労するよ。
日銀とかだと、派閥があるからね。+3
-7
-
210. 匿名 2016/03/18(金) 21:14:21
>>205
一応大学院出だけど、他大の大学院受験して受かるのって大変なんだよ
私は大学→大学院が同じ所なので、院試問題の予測がつく(作っている教授の講義を履修しているからね)、あと面接の教授全員と顔見知り
他大から受験してくる学生は皆さんアウェイ、でも大抵はペーパー試験トップかトップに近い成績で合格してきます
院に入った後、院試の結果によっては授業料全額免除・半額免除の発表があるので誰かどれぐらいの成績で入ってきたのはだいたい分かる仕組みでした
大学院受験して入ってきた他大の学生は皆さん優秀です、なのに学歴ロンダってバカにする人がいるから気の毒です+24
-3
-
211. 匿名 2016/03/18(金) 21:16:04
良いところに就職=幸せ、じゃないよ。
肝心なのは年収。
中小でも稼いでれば勝ち組だし、大企業でも500万くらいしかなかったら可哀想
+8
-12
-
212. 匿名 2016/03/18(金) 21:16:25
大学院は、有名とか関係ないんだよね。
自分の研究の延長戦にある所を選ぶのであって、有名とか重視しない。
院と大学の選び方は、全く違うんだよ。
勘違いしてる人が多いけど+22
-2
-
213. 匿名 2016/03/18(金) 21:17:26
学歴コンプ拗らせた人がいるね+14
-2
-
214. 匿名 2016/03/18(金) 21:17:29
学歴ってさプライドのためにあるんじゃなくて就職のためにあるから
就職に失敗した時点で三流大学や高卒の人間と変わらなくなるという罠があるよ
高学歴ブスより二流大学三流大学美人が面接は有利らしいじゃん+13
-3
-
215. 匿名 2016/03/18(金) 21:17:41
大学いってないおぎやはぎが
言ってるからこそ
説得力あるな〜と思うけど。
+45
-1
-
216. 匿名 2016/03/18(金) 21:18:31
204は多分コミュ力ないほうの高学歴だね…+5
-0
-
217. 匿名 2016/03/18(金) 21:20:20
>>211
でも大企業に勤務していることに
誇りを持ってモチベーション
保ってる人だっているんじゃない?
勝ち組の判断は十人十色。
+14
-0
-
218. 匿名 2016/03/18(金) 21:23:38
今はAO入試だらけで、
高校生で海外に1年行けば、
一流私大にバカでも簡単に入れる時代
+21
-8
-
219. 匿名 2016/03/18(金) 21:23:48
大学や大学受験、学歴による就職活動のことを、
全く知らないのに、どこかで聞きかじったことを固定概念化した人の書き込みって直ぐに分かるね。+10
-1
-
220. 匿名 2016/03/18(金) 21:25:27
>>209
興味あったのでググってみました。日銀大学トップ3は東大、慶応、早稲田の順でした。
あとは、実力でしょうね。+13
-1
-
221. 匿名 2016/03/18(金) 21:26:46
アラフィフで短大全盛期だったけど
共学4年制大学行かせてもらった。
バブル期だったけど女子の大卒は結構就職厳しかった。
それでも時代は変わってきたので
その後の転職も4大卒ってことでうまくいったし
いまだに仕事できている。
いまは親も大学いかせておいて良かったと言ってくれるし
自分も親に感謝しています。
主人は旧帝でやっぱり頭切れるし
出世も早かったし
世帯年収2000万越です
旧帝でてる人は
どこの会社でも頭切れるひと多いし
なにより人脈あるのが強い。
+17
-12
-
222. 匿名 2016/03/18(金) 21:27:27
>>220
同じ大学でも、学部、ゼミ等で派閥が形成されるんだよ・・・
まあ実力がある人は、早くやめるからね。
+1
-3
-
223. 匿名 2016/03/18(金) 21:32:59
>>199
知り合いは偏差値低い短大卒で旦那一流大学卒だけど人気の私立幼稚園受かりましたよ+6
-5
-
224. 匿名 2016/03/18(金) 21:33:27
概ね低学歴、低偏差値の人の高学歴へのワンパターン非難
・コミュ力がない
・発達障害
・マザコン
・ボンボン
・頭がよくても。。。(性格が、外見が、)
ってなる。さすが、非難まで低偏差値だと思う。+50
-3
-
225. 匿名 2016/03/18(金) 21:34:53
高卒だと国家試験や昇進コースで損する事多いよ。
大卒というだけで実務経験が免除されたり、大学院2つ出て税理士試験の4科目免除する裏ワザもあったな。+9
-1
-
226. 匿名 2016/03/18(金) 21:35:20
学歴は重要で、そして『学歴は関係ない』って言っている奴に
限って何も努力していない、っていうのは意見には同意する。
ただ中には低学歴だけど独学で勉強して、資格やスキルを身につけている
向学心のある人達もごく少数はいるから、そういう人達を学歴だけで
判断せず、高学歴と同様にチャンスや活躍の場を与えるのは重要。
私の知人はFラン卒、しかも現在就いている仕事とは全く関係の無い
学部の出だけど、大学2年の時に今働いている業種に興味を抱き、
大学の講義は卒業するのに必要な最低限のものだけ出席し、
それ以外は図書館にこもり就職に必要な勉強の時間に当てていた。
他大学への編入は、引越し費用等がお金が色々発生するから
考えなかったって。
これからは経済的な事情で大学への進学をあきらめる人達も
沢山増えるだろうから、代わりに独学で努力した人を
ちゃんと評価する仕組みが必要。+21
-4
-
227. 匿名 2016/03/18(金) 21:36:48
一部の人たちを除いて学歴は大事だよね。
皇族とか、政治家一族とか、本当に才能ある人とか除いてね。
芸術系は学歴も大事だけど大会、展覧会などの実績がプラスで重視されるけど。+12
-2
-
228. 匿名 2016/03/18(金) 21:37:30
>>204
普通に大学受験を経験した人間なら早慶がどれほど難しいか分かるはずだけどな
三教科だけど難易度高い
早慶を下げる輩は大学受験したことないんじゃない?+50
-3
-
229. 匿名 2016/03/18(金) 21:40:09
学歴は気にしてなかったけど、彼氏が中卒だと付き合ってから知って引いてしまった
大卒の奴らより上の立場になるとか言って起業しようとしているけど、漢字もろくに書けない人間が経営できるわけねーだろ+35
-1
-
230. 匿名 2016/03/18(金) 21:40:11
早稲田や慶応とか、名の通った大学卒業だと一目置かれるし、就職するにも大卒だと有利だったりするもんね。
大卒以外受け付けない企業もあるし。+38
-0
-
231. 匿名 2016/03/18(金) 21:43:33
旧帝一本だったからいまいち私立の難しさが分からないけど、私立って慶應以外は簡単なイメージ。そもそも、慶應以外、過去問すら見たことないから単純にイメージだけど。。。+9
-14
-
232. 匿名 2016/03/18(金) 21:47:51
回りの大卒後のおばさ方を見ていると、学生の時だけ頑張って(それは偉い認める)、その後なにもしなくても、一生有利なのは確かにわかる。
突破口がまず、学歴だからね、、
受験戦争勝ち抜いただけで、あと一生あぐらかいて生きていける。
将来何になりたいかではなく、
学歴がほしいかだけでしか考えていない人が多いから、就職してもすぐ辞めてしまう理由はそこにあると思う。
(だって辞めても再就職の時に学歴が役立つものね)。
有名大学、企業が目標で、何をしたいかが薄い(人が多い)。
社会がおかしい
+13
-8
-
233. 匿名 2016/03/18(金) 21:49:07
やっぱ学歴は大事。学歴で人間性までは決まらないけど、あるのと無いのではこんなに人生違うのかってくらい差が出る。
子どもにはいい大学行って欲しい。周りのいい大学行った人で後悔してる人なんて1人もいないから。+36
-2
-
234. 匿名 2016/03/18(金) 21:51:19
>>232
うーん、前半はまぁまぁだけど、後半がね〜。
もう少し、勉強と経験を積んだ方がいいね。+7
-2
-
235. 匿名 2016/03/18(金) 21:54:59
うちの夫婦はふたりともアホなほうの高学歴人間だから(せっかくいい会社入っても脱サラしてしまった)、子供には学歴よりも経済力、コミュ力、世の中上手く渡っていけるタフさと要領の良さを身に着けてほしい。+5
-5
-
236. 匿名 2016/03/18(金) 21:56:43
自分が高校生の時に、ここまで言い切ってくれる人が欲しかった!!+28
-4
-
237. 匿名 2016/03/18(金) 21:57:59
有名企業は学歴によっては門前払いだもん重要だよ(/ _ ; )by就活生
あと、できたら理系の方がいい+31
-2
-
238. 匿名 2016/03/18(金) 22:01:44
学歴は大事、そして新卒での就職先は断じて大手へ
叔父から教わった人生のコツ
本当その通りでした、ありがとうおじさん!
+21
-2
-
239. 匿名 2016/03/18(金) 22:03:40
〉〉234は赤ペン先生気取り?
ここって、添削する場ではないよね??
自分の意見、一言も入ってないよね?
上から目線だな~
学歴は就活の時とその後の自分の名前みたいなもの、、、残念ながら現実ね。
いっくら情熱、志があって、資格があっても、大卒出はなかっただけで、人生の岐路が待ち受けている。
これも現実ね。
あとは、母校出身の可愛がりも現実にある。
+9
-5
-
240. 匿名 2016/03/18(金) 22:05:36
大卒だけど就職氷河期でした。
面接は数々の有名大手を受けられて、門戸は開いているかのようだったが全滅、結局採用は男子学生や更に上の大学の子
最終面接まで頑張ったのに、ことごとく不採用通知が届く辛さったら。就活、まる一年かかりました。疲れた。
+14
-0
-
241. 匿名 2016/03/18(金) 22:07:09
珍しく悪意ないねw
いつものどうした?+1
-0
-
242. 匿名 2016/03/18(金) 22:07:17
私は中卒
すごく恥ずかしい
娘は私が中卒なこと知ってるけど、
恥ずかしくて周りには言えないって。
そりゃ、そうだ。
学歴なんて何もないわたしだけど
娘には学歴学歴厳しく言う
娘の選択肢や可能性を広げられるのは学歴だから。
家庭の事情で高校にすら行けなかったけど
家庭の事情とはいえ
本当に恥ずかしくてならない
+43
-4
-
243. 匿名 2016/03/18(金) 22:09:16
>>214
一流企業はいくら美人でも二流大、三流大は書類で落とされる。
エントリーすらできないこともザラ。
高学歴で容姿も良くコミュニケーション能力も高い人なんて沢山いるしね。
三流大で容姿がいいくらいじゃダメなのよ、芸能界じゃあるまいし。
せっかく美人なら勉強頑張って学歴も付けたら最強なのにもったいない。
+46
-1
-
244. 匿名 2016/03/18(金) 22:12:33
>>242
それはいただけないわ。
家庭の事情で中卒なのは同情するけど、今からでも頑張って勉強して大検とればいいじゃん。
娘さんにだけ勉強を押し付けてもうまく行かないのでは?
勉強したこともない親に勉強しろって言われても説得力ないし。
自分も一緒に勉強したほうがいいよ。
+17
-8
-
245. 匿名 2016/03/18(金) 22:13:34
>>239
>>234です。想定内の返信でワロたよ。厨房くん。+1
-0
-
246. 匿名 2016/03/18(金) 22:16:05
>>204
国立大学は受験日が同じだから
東大>京大>一橋・・・・・・・・・・・・・・・・
と母集団のレベルがどんどん低くなっていく。
科目が多かろうが母集団のレベルが低くなれば合格しやすくなる。
はっきりいって受験の難易度では東大京大>一橋・早慶>・・・・・
って感じだと思う。
地方の国立志向の人はやたらと旧帝旧帝言って、早慶を否定したがるけど
内部進学が多いとか否定要素はあるが、受験の難易度で言えば旧帝は早慶に及ばないと思う。
+20
-7
-
247. 匿名 2016/03/18(金) 22:17:29
>>242
あんまり学歴とか勉強のこと厳しく言うと
中卒のお母さんに言われたくないとか
中卒のくそに偉そうに言うなとか言われるよ+14
-4
-
248. 匿名 2016/03/18(金) 22:17:33
学歴より学力が大事
学力より知力が大事
知力より能力が大事
能力より才力が大事
+9
-3
-
249. 匿名 2016/03/18(金) 22:23:31
早稲田 慶應は簡単な大学って言ってる人は
回りにも大学受験した人すら居なくて
大学を知らない人なんだろうね
早稲田法学部は官僚になる人がほとんどです
東大早稲田慶應の偏差値知ってるのかな?
+31
-7
-
250. 匿名 2016/03/18(金) 22:24:12
偏差値がどうであれ高卒は高卒、大卒は大卒。
世間ってそんなもん。
+27
-2
-
251. 匿名 2016/03/18(金) 22:25:10
>>249 早稲田法学部は官僚になる人がほとんどです
それは違うでしょ。
+24
-4
-
252. 匿名 2016/03/18(金) 22:26:06
学歴、すなわちそれは「信頼・信用」。だと思う。
世間では、信用があるからこそ、お金が借りられるし、信用があれば、友達が家に泊めてくれる。
ってホリエモンが言ってたよね。
+20
-1
-
253. 匿名 2016/03/18(金) 22:26:56
うちの義姉はAランクの私大の院まで出て、結局は高卒枠で入庁したよ。
氷河期だったからそれがベストな選択だったらしい。
学歴が必要なのかそうでないのかと言えば、高卒の人は高卒枠でしか就職出来ないけれど、大卒、院卒の人は希望すればどちらの門戸も開かれてるってとこだよね。
+23
-1
-
254. 匿名 2016/03/18(金) 22:29:07
>>231
そりゃ旧帝レベルの人からしたら私大なんて簡単だよ
+14
-8
-
255. 匿名 2016/03/18(金) 22:30:30
>>234の悪のりに引っ掛かっちゃダメ
スルーしましょう。相手の思うつぼですよ。
大卒って学歴がなくても、資格をしっかり見てくれる企業もたくさんありますよ。
大卒を自らアピールしたり、結婚式で「それでは皆様で○○大学の校歌を」って歌い始めたときには、もうご縁を切ろうと思いました。(みんな離れていきました)
ようは中身ではないですかね。
就職有利でも後が続かない人もいますからね、、
+5
-14
-
256. 匿名 2016/03/18(金) 22:30:33
男にとって学歴は一生を左右することが多い。
女にとっては一生を左右する男を見つける機会にもなる。他の選択肢もあるけど。+39
-1
-
257. 匿名 2016/03/18(金) 22:32:39
先日のトピで
中学入学の制服が買えない お下がりもらってる人がコメしてる訳じゃ無いよね?
大学→就職の図式を分かってない人が結構居るんですけど
+14
-2
-
258. 匿名 2016/03/18(金) 22:34:43
人それぞれだね。+7
-4
-
259. 匿名 2016/03/18(金) 22:37:44
>>257
ガルちゃんの学歴トピって大卒の社会的意味が分かってない人が時々いるよ、私もガルちゃん来たばっかりの頃はびっくりした
他のトピで「高卒だけど~」ってコメを見るしそれに結構プラスが付いていたから高卒の人が思ったよりいるなぁって思う+24
-3
-
260. 匿名 2016/03/18(金) 22:38:29
確かに大事!学歴さえあればとりあえず、上場企業で安定する人がほとんどだろうし。逆にコネで入ったところでFラン大学とかだと今後仕事につかいものになるか不安だし。やっぱり高学歴がよい!+14
-0
-
261. 匿名 2016/03/18(金) 22:44:10
早稲田法学部はみんながなれる訳じゃ無いけど官僚を目指してる人が多いと思います
国の仕事をしてもらう為に作られた東大
東大生が官僚を目指すのと同じです+13
-5
-
262. 匿名 2016/03/18(金) 22:49:36
>>261
法学部だと国家公務員試験受けやすいって聞いたし、早稲田→官僚って人もいるでしょうね
大学生の頃、国家公務員試験の過去問見たことあるけど法学と経済の問題が多かった
逆に法学部や経済学部以外から受験すると大変そうだなぁって他人事のように思った
ちなみに私は問題の意味すら分からなかった+12
-1
-
263. 匿名 2016/03/18(金) 22:50:14
まあ早稲田でも国家公務員一種試験を受かる人もいるだろうけど
学閥があるから出世はできないんだよね。
それに法学部なんだ。政経とかは、入らないんだね。
+11
-3
-
264. 匿名 2016/03/18(金) 22:53:14
>>242
「お母さんも一緒に勉強するね」って言って一緒に勉強するとか?
英語だと英検があるから目標作りやすいし、お子さんも「自分の勉強時間に、ママもお勉強している」って思ったら頑張るんじゃないかな
中卒って色んな重い事情がある人がほとんどだから、今から出来る範囲で勉強して、その後ろ姿をお子さんに見せるのが一番な気がする+29
-1
-
265. 匿名 2016/03/18(金) 22:58:56
>>263
早稲田とは縁がまったくないけど、政経って大手マスコミに行って記者になるイメージが強いです
あとは国会議員になる人が多いイメージ
ただのイメージなので実際はどうなんだろう…+5
-0
-
266. 匿名 2016/03/18(金) 23:04:15
学歴コンプレックスある人ほど人間は学歴じゃない、中身だって言うよね。
1日勉強に何時間も集中して遊んでばっかいないで努力できる人は中身あると思うけど。
+30
-5
-
267. 匿名 2016/03/18(金) 23:05:47
早稲田の政経出身ですが、母体数が大きいので政治家もマスコミに行く人もいますが、
たいていは大手の企業や公務員等ですよ。
官僚もいますよ~財務省にだって毎年数名は入省しています。
最近は東大生が外資証券やマスコミ等に流れているので、官僚に前よりはなりやすくなっています。
そこらへんの中小企業に行く人もいますし、色々です。+24
-0
-
268. 匿名 2016/03/18(金) 23:09:02
>>234の悪のりに引っ掛かっちゃダメ
スルーしましょう。相手の思うつぼですよ。
大卒って学歴がなくても、資格をしっかり見てくれる企業もたくさんありますよ。
大卒を自らアピールしたり、結婚式で「それでは皆様で○○大学の校歌を」って歌い始めたときには、もうご縁を切ろうと思いました。(みんな離れていきました)
ようは中身ではないですかね。
就職有利でも後が続かない人もいますからね、、
+1
-6
-
269. 匿名 2016/03/18(金) 23:13:39
こういう学歴の話って高学歴Fラン高卒ばかり出てくるけど専門高専短大卒ってどんな目で見られてるんだろう+8
-2
-
270. 匿名 2016/03/18(金) 23:14:30
頼むから、アンカーくらいちゃんと書いてくれ、面倒くさいから。+14
-0
-
271. 匿名 2016/03/18(金) 23:18:08
>>268
結婚式での校歌でひくほどのことってあるの?
大学生活を楽しんでいた人である一定以上の大学ならば、
大学野球等で校歌は知られているケースも多いし、同級生同士の結婚ならよくあるけどな。
大学なんて何歳でも行けるんだからコンプレックスある人は行った方がいいよ。
+14
-1
-
272. 匿名 2016/03/18(金) 23:33:25
中身だのコミュ力だのFランだの極論お疲れー
学歴は無いより有るがいい!
極論で言うならば特に理系(医学)は果しなく人類に貢献してるしね。
学歴無しコミュで命託せる?ヤバイ宗教じゃん
もう少しさ頭の中身を柔らかくして考えたら?
トピズレも程々にしないと痛々しいだけよ~
+19
-3
-
273. 匿名 2016/03/18(金) 23:46:23
>>252 学歴があっても、やって良いことと悪いことの区別がつかずに刑務所に入れられた人の言葉の信憑性って(笑)+21
-1
-
274. 匿名 2016/03/18(金) 23:46:34
バカねー
健康が一番大事だよ
学歴あっても健康がなきゃ働けない!
人間一番大事なのは健康。
学歴なくて死ぬ奴はいないが健康がなくなったら死ぬ。+12
-10
-
275. 匿名 2016/03/18(金) 23:48:03
母校の校歌はカラオケで歌うレベル
大学の同級生の結婚式なら 絶対歌うと思います 男性は肩まで組んで盛り上がってますが… だからって引くことは無いでしょう+16
-2
-
276. とくめつ 2016/03/18(金) 23:49:13
死んだら役に立たねえ何もかも
最後に残るのは人情と意思だ
それは誰かが繋いでくれる+3
-3
-
277. 匿名 2016/03/18(金) 23:54:07
確かに大事。
しかしおぎやはぎ、容姿にも学歴にも厳しいな(笑)
+25
-0
-
278. 匿名 2016/03/19(土) 00:02:35
>>274、>>276
そそ、その通り。ついでに言うなら、天国に行けるかどうかじゃない?
って言うか、君たちの学歴が聞きたい。+0
-0
-
279. 匿名 2016/03/19(土) 00:04:08
確かに学歴はないよりあったほうがいい。
けどうち京大の近くにすんでるけど、あなた大丈夫ですか?って感じの学生もたくさんいるのも事実。要はバランスが大事と思う+11
-3
-
280. 匿名 2016/03/19(土) 00:07:17
慶應でもSFCとMARCHだったら学力はMARCHの方が上な気がするなー。
てかAO入試増やしすぎじゃない?なんで?+15
-6
-
281. 匿名 2016/03/19(土) 00:08:45
才能を見極めるって時間と手間がかかるからな。
学歴は一瞬でわかる。
だから社会では昔から同じ手法をとり続ける…
学歴が良さそうなのを並べて何年か競争させてふるいにかける
↑これをやってるわけよ。
何処でもそうさ。+21
-0
-
282. 匿名 2016/03/19(土) 00:14:20
>>279
あなたこそ大丈夫ですか?+3
-5
-
283. 匿名 2016/03/19(土) 00:14:39
極端な低学歴な人(偏差値40あたり)って恐らく親からきちんと教育されてこなかったからかマナーや常識からずれてる人が多い。
「学歴とそれとは別だよ」と私も言いたいけど、社会に出て嫌でもそれを感じることが多くなり低学歴の人を見ると身構えるようになってしまった。+23
-3
-
284. 匿名 2016/03/19(土) 00:14:54
がるちゃんだとなぜかMARCHが高学歴扱いされないですよね。私大では早慶の次で相当偏差値高いと思うんですが。+40
-3
-
285. 匿名 2016/03/19(土) 00:16:01
都内の今の18歳くらいの子の大学進学率75%なんだよね。
専門や短大の子もかなりいるから高卒はほとんどいないって事でいい?+7
-0
-
286. 匿名 2016/03/19(土) 00:22:09
学歴あったほうが色々有利
人間性はおいといて+7
-3
-
287. 匿名 2016/03/19(土) 00:29:31 ID:2Pkly4xTSp
高学歴は、努力した人、努力できる人という証になると思う。若いうちから将来を見据えて努力を続けることができる根性と忍耐力のある信頼のおける人である証明であり、怠惰な人や自堕落な生活を送ってきた人たちのどんな言い訳や理由もかなわない。
+18
-3
-
288. 匿名 2016/03/19(土) 00:32:04 ID:2Pkly4xTSp
誰でも入れるような大学は高学歴とはいいません、
とりあえず大卒という扱い。
高卒より聞こえがいいというだけ。+10
-2
-
289. 匿名 2016/03/19(土) 00:37:38 ID:2Pkly4xTSp
>>274
学歴のない人たちはこういうことを言って自分たちをなぐさめる。
下の方で負け惜しみをいって現実から目をそむけていきるような人間になりたくなければ、努力して学歴を身に付けることです。学歴も知識も生きていくための大きな大きな武器になる。これが真実。
+11
-2
-
290. 匿名 2016/03/19(土) 00:38:50
姪っ子がそこそこ頭良い高校行っていたんだがどうしてもやりたいことがあると、その学部があるFラン近い大学行ったよ。本人はいくら有名大学でもやりたくもない勉強はしたくないし学費もったいないと言ったみたい。
すごく勉強する子だからなんだかもったいない気もするんだけど、後に後悔するよね?+19
-2
-
291. 匿名 2016/03/19(土) 00:52:36
大学入学したあと、どう過ごすかは大事。
少し高学歴で就職、キャリア築いてない人に自慢されても。
就職氷河期の頃、大学生の就職率がすごく低かったけど工業高校の子とか
ほぼ就職してた。
高学歴の人が絶対就職しない様なとこだけど。
+7
-4
-
292. 匿名 2016/03/19(土) 00:54:55
学歴ではなく、要領よくなんでもこなせる力が大事。
臨機応変さとか。+1
-6
-
293. 匿名 2016/03/19(土) 00:57:06
>>278
天国?
なにそれ?
学歴があると分かるの?+5
-0
-
294. 匿名 2016/03/19(土) 00:59:24
>>290 偏差値が高い大学と、就職率が高い大学と、
この職業ならこの大学みたいな優良な大学があるらしいです。
学部、資格、色々あるんでしょう。
+10
-0
-
295. 匿名 2016/03/19(土) 01:00:41
ここは高学歴信仰が強いけど、公務員叩きもするよね。+13
-0
-
296. 匿名 2016/03/19(土) 01:01:34
>>286
私立だと私が受験生だった20年前は、早慶>ICU、上智、津田塾、青山学院>MARCH>学習院、成蹊、成城、日女、東女>聖心、清泉>大妻女子>日東駒専だった気がする
今は下剋上が起きている大学がありそう+2
-9
-
297. 匿名 2016/03/19(土) 01:03:36
学歴は大事。でもそれだけではないかなー。学歴良くてもダメな人も沢山いたからな。+8
-1
-
298. 匿名 2016/03/19(土) 01:05:05
良い大学に行けないのであれば、高卒で就職した方が得では?
高校も商業、工業高校とかの方が得な気がする。
+9
-6
-
299. 匿名 2016/03/19(土) 01:06:48
東大卒の人とか常識知らずの人多くない?+6
-10
-
300. 匿名 2016/03/19(土) 01:07:42
大学院まで行くと就職不利じゃない?
高学歴ワーキングプア。
日本って本当の学歴社会じゃなくない?+5
-6
-
301. 匿名 2016/03/19(土) 01:10:33
>>242
私は家庭の事情で高卒、しかも親の意向で学力よりずっと低い偏差値の高校に通いました。
なのでお気持ちよくわかります。
学歴や勉強をきつく言うと反発されるかもしれませんし、学歴が低いためにママは苦労したから、
あなたはそんな苦労をしなくてもいいようにしてあげたい、と話すのがいいかなと思います。
+27
-0
-
302. 匿名 2016/03/19(土) 01:12:19
いじめ自殺とか偽善者ぶって騒ぐのに生き残りには冷たい世間。+24
-0
-
303. 匿名 2016/03/19(土) 01:18:41
>>278
東大を病気で中退。
滑り止めは早稲田の法(センター入試)。
慶應は文学部を受けようかと思ったが歴史がマニアックと聞いてやめた。
一流大に入っても健康じゃなきゃ卒業できないよ!
皆さんお子さんには健康第一、勉強第二で。+10
-9
-
304. 匿名 2016/03/19(土) 01:32:00
学歴の話題は今考えたくない。
疲れちゃったよ。+17
-2
-
305. 匿名 2016/03/19(土) 01:32:06
東大行くにも塾とかでお金かかるからね〜。
高学歴イコールある程度の裕福な家庭状況と知能があるということ。
確実に企業採用時の判断材料にはなる。+42
-1
-
306. 匿名 2016/03/19(土) 01:32:50
おぎやはぎみたいな金持ちが言っても全然説得力ないんですけどwww+11
-10
-
307. 匿名 2016/03/19(土) 01:40:14
学歴なくても高学歴の旦那さんと結婚して幸せそうな子はわりといる。
でも女性と違って男性はもっと学歴差別とかコンプレックスとか強く感じる立場にあるのかなと思う。
おぎやはぎはどんな時にそんな風に感じるんだろう?芸の世界ってちょっと特殊な感じがするけど。+15
-3
-
308. 匿名 2016/03/19(土) 01:41:17
いい大学出たくせに馬鹿な奴はたくさんいるけど、同じ馬鹿なら大卒の方が有利なのは確かだな。+44
-0
-
309. 匿名 2016/03/19(土) 01:46:17
イノベーション起こしてるのはアメリカの大企業。グーグルとか。みんな超高学歴ですねえ。
日本の大学も頑張らないとね。
+21
-2
-
310. 匿名 2016/03/19(土) 01:53:18
トピずれかもしれないけど、学歴てその人が生きてきたすべてなんじゃないかと最近、思い始めた。
実質的には、学歴は学校歴として理解されているけど、その学校歴を手に入れるまでにどういう生き方をしてきたか、の方が大切な気がする。+18
-4
-
311. 匿名 2016/03/19(土) 01:56:58
高校の青春が受験勉強だから大変だと思う+11
-0
-
312. 匿名 2016/03/19(土) 02:11:23
模試やったら、クラスの何人かが名前載ってる様な進学校通ってた。途中で勉強に冷めてとりあえず近場の旧帝大入って、メーカーに入社したけど、コミュ障だから、転職。今は田舎の中堅企業でいるけど、学歴の話とかしてるとうんざりしてしまう。仕事ができることと学歴は必ずしも一致はしないんだけど。+6
-10
-
313. 匿名 2016/03/19(土) 02:31:00
学歴はパスポート、アクセサリーだよ。学歴、学校歴。そういうもので判断され値踏みされる。はっきりいって偏差値高い大学出てるバカなんていくらでもいるし、偏差値高いほど発達障害やアスペ、社会麩適合者みたいなのも多い。大学名じゃそいつがまともかどうかなんてわからない。だけど何をするにもまず学歴や学校名で判断される。クソでも入口に有効なのは高学歴や金持ちそうな学校歴。偏差値や名門校、有名大といった観点も大事だけど、下から有名私立だったり名門進学校出身というのがさらに効く。逆に大学だけ高偏差値でもそれまでの学校がクソなら三流大扱い。あと地方大文系は国立であろうが身分が低くみられる。貧乏そうっていうか。逆に理系は堅実そうと思われる。+22
-4
-
314. 匿名 2016/03/19(土) 02:40:14
コミュ力なくても就職できる人は東大と工学部だけだね
知り合いみると、聞いたことあるくらいの大学のコミュ力高い明るい人はいいとこ就職してコミュ力ない人はいい大学でても就職失敗してる+7
-5
-
315. 匿名 2016/03/19(土) 02:42:11
人が社会に出て真っ先に評価されやすい、される箇所は学歴や見た目だから、大事かな。
ただ、昔よりは学歴至上主義にはなってない気がする。
若者頑張れ〜(*^^*)+8
-1
-
316. 匿名 2016/03/19(土) 02:48:49
私はマーチ卒で上場企業で社蓄三昧。弟は、工業高校から専門学校行って、好きな機械系に勤めてる。
弟の会社の先輩からノーベル賞受賞した人がいて、本当に好きなことを研究している弟の目を見てたら、学歴だけの自分がちっぽけに感じてしまう。+11
-7
-
317. 匿名 2016/03/19(土) 02:56:57
安倍も麻生も学歴詐称だけどね。+2
-2
-
318. 匿名 2016/03/19(土) 03:25:23
勤め人ならどんな職業でも学歴は非常に重要。勤め人以外の人の場合は、人それぞれだと思う。+14
-0
-
319. 匿名 2016/03/19(土) 04:04:36
いや、女は顔が全て。
佐々木希なんて顔だけで数億稼いでる。
自分がブスと気づいたら勉強するしかないね。+21
-12
-
320. 匿名 2016/03/19(土) 04:04:43
こういう話題ですぐにおきやはぎの二人の論説に同調する連中は、必ず頭が悪い。
+3
-14
-
321. 匿名 2016/03/19(土) 04:16:47
友達は子供3人の予定とか言ってたから
子供3人大学まで行かそうと思うと
相当お金いるよ?って言ったら
大学まで行かせる気ないもんとか言っててびっくりした。
子供の可能性考えてやれよ
お前がそうだからと言って子供までそうだとは限らないだろうよ
学費なんて親の最低限の義務でしょうよ(=_=)
学歴がないからお前の旦那は転職でも苦労してたんじゃん
仕事が出来るか出来ないかは学歴なんて関係ない とは言っても大卒と高卒なんて同じスタートでも初任給全然違うし、どんなに頑張って大卒より仕事してても額面が全然違うと嘆いてた人も知ってる
とりあえず頑張って良い大学行くべきだと思うわ+9
-2
-
322. 匿名 2016/03/19(土) 04:18:32
平凡でやりたい事がない人程大学行くべきだと思うわ+19
-2
-
323. 匿名 2016/03/19(土) 04:20:57
学歴にしても何でもそうだけど相手を説得させれる肩書きは持っといてそんは無いと思う。自分自身もとりあえず地方の中堅大学を卒業しだけどこれといった特技もなかったからとりあえずパソコンの勉強だけはしておこうと在学中にパソコンの検定試験をたくさん受けて、今はパソコン関係の仕事で食いつないでいるけど、別に学歴じゃなくてもいいから(例えば手に職つけるでも資格取得するでもいいから)相手を説得できるものを何か一つでもいいから持っておくと人生が生きやすくなるのは間違いないと思う+17
-0
-
324. 匿名 2016/03/19(土) 04:40:15
うわぁぁぁ
胸が苦しくて死にそうだぁぁぁ…
ちくしょう。+11
-1
-
325. 匿名 2016/03/19(土) 05:26:03
でもお笑いで大成してる人で高学歴の人っていない+15
-5
-
326. 匿名 2016/03/19(土) 05:37:41
中学生とか高校生のうちに、専門職でやりたい事を見つけた人は、大学で貴重な4年間も費やすことはないよ。
少しでも若いうちにその分野で必用な技を身に付けたり、独自に勉強したり、教えてくれる師についたりした方がいい。
特にやりたいことがない人は、お勉強頑張って、少しでも良い大学に入ったほうがいい。+20
-0
-
327. 匿名 2016/03/19(土) 05:53:22
私の叔父は学生時代トップクラスの成績だったらしいが、奥さんは中卒で、子供達は奥さんに似てしまい最低ランクの高校しか行けなかった。
叔父を含めて彼らは、最高ランクの高校を出た私に向って「勉強ばっかりできてもダメだ」と罵るように言うことがある。
聞き流してはいるが、気持ちのいいものではない。
僻むくらいならもっと勉強すればよかったのでは?といつも思ってる。+18
-3
-
328. 匿名 2016/03/19(土) 06:07:12
短大か専門以上ならOK?+2
-15
-
329. 匿名 2016/03/19(土) 06:10:52
私の周りの人を見たら、高学歴の人ほど挫折に弱い。きっと今まで失敗したことがなかったんだろうね。大学受験失敗→浪人くらいだとは努力で何とかなるけど、恋愛とか、取引先上司との相性は努力してもどうにもならないときがある。
+4
-11
-
330. 匿名 2016/03/19(土) 06:35:45
実際に社会に出て必要なのは自分の魅せ方とその業種に沿った専門力だよ。だから一概に言えないと思う。いい大学出てる人よりも下のランクの英語が堪能な人の方が評価されてるしね。わたしは英語しゃべれないけど。+4
-3
-
331. 匿名 2016/03/19(土) 06:39:57
学歴が全てじゃない事もあるけど、その人を評価する基準の一つではある。
ないよりはあった方がいいに決まってる。
ただ、自分よりすごく下の人には何とも思われないが、自分よりやや下の人にはひがまれたりすることがあるから厄介。
実際今の会社でそういう女性がいるので面倒くさい。+18
-0
-
332. 匿名 2016/03/19(土) 06:58:45
こいつらは、何を言っても、説得力ない(笑)+4
-1
-
333. 匿名 2016/03/19(土) 06:59:02
凡人が勝ち組になれる唯一の手段は学歴+19
-2
-
334. 匿名 2016/03/19(土) 06:59:12
>>319
極端すぎ。
芸能人と比べるのはどうかと。
顔が良くてもあまりにも話が合わないと、ただの飾り物だよ。
知識は付けた方がいい。+10
-1
-
335. 匿名 2016/03/19(土) 07:03:29
確かに大学で学んだことと関係ないことしてるのが大半だけど、論理的な思考や難解な文章を理解する練習になるし、やっぱその人の真面目さ、どんくらい努力できる人なのかをはかる指標にはなると思う。
あと大学行かせられるくらいの家庭環境で育ったんだなーとも。
就職にしても結婚にしても。でもそれは学歴じゃなくても資格でもいいと思う。+17
-2
-
336. 匿名 2016/03/19(土) 07:05:15
いわゆる難関国立大にいますが、高校時代はやっぱり死に物狂いで勉強した。
学歴の話になると必ず早慶マーチがどうのこうのと言う人が出てきますが、
7科目でセンター8.5割からの2次試験を突破した身としては
そこそこの勉強量で内部推薦or指定校推薦でこの辺の私大行った人とは一緒にされたくない。
学歴は偏差値じゃなくてどれだけ努力したかだと思う。+12
-9
-
337. 匿名 2016/03/19(土) 07:07:28
学歴あれば、就職の時は有利かも。
でも、それで一生安泰ではない。
その後は、コミュ力とか仕切る力が試される。
それがなければ、○○大学出てても~って言われるのがおち。
常識と人の気持ちがわかる人でないと、最終的には評価されなくなっちゃうんだよ。ただ最初の入り口は広くなるってことじゃないかな。
あと、学力もあり、仕事も出来、評価されると、回りで足を引っ張りたがる人が出てくるらしい。
妬まれるしね~
どっちにしても面倒かも。
+4
-5
-
338. 匿名 2016/03/19(土) 07:23:28
矢作は高卒で貿易会社に就職
面接の際には英語を話せもしないのに話せると
言ったり色々とスキルを盛って見事に採用。
海外に出向させられ苦労したようだけど
かなり英語も話せるしコミュ力も高い。
その後そこを辞めてから芸人になってるから
要領の良さだけで会社を渡ってたけど
それだけじゃ通用しない場面に出くわしたんだと思う。+26
-0
-
339. 匿名 2016/03/19(土) 07:35:30
消防士の昇進のスピード。学歴によって全然違う。えげつないよ。+10
-0
-
340. 匿名 2016/03/19(土) 07:40:33
>>244
ご心配ありがとう
うちの娘には学歴がなぜ必要か話しているし、娘もわかっているから
高校もトップ校に行き、漢検英検2級を取ったりと頑張ってるから大丈夫!
学歴がある親の元に生まれて
学歴学歴言われながら育っても、うまくいかないとこはいかないし、親子関係次第。
+5
-2
-
341. 匿名 2016/03/19(土) 07:44:23
>>244
今更勉強する気はないなー
資格はいろいろ取った
まぁ、今は専業主婦で、資格なんて役立ってないけど
子供も3人育てながら、趣味を楽しんで毎日を生活してるから!
旦那に感謝。
+4
-4
-
342. 匿名 2016/03/19(土) 07:45:20
>>336
>7科目でセンター8.5割からの2次試験を突破した身としては
そこそこの勉強量で内部推薦or指定校推薦でこの辺の私大行った人とは一緒にされたくない
推薦じゃない入学試験の難易度では残念ながら、あなたの大学よりも早慶のほうが難易度高いと思うよ。
あと、内部推薦・指定校推薦って馬鹿にするけど、早慶の内部進学者って元々地頭はいいからね。
小学校から行ってる人以外は受験して入ってるから。
司法試験・公認会計士合格者でも内部進学で大学に進んだ人、結構いる。
+12
-4
-
343. 匿名 2016/03/19(土) 08:02:32
こういう所を見ると学歴高い人って性格悪いなとおもう。一緒にされたくないとか選民意識が凄すぎて。+11
-10
-
344. 匿名 2016/03/19(土) 08:10:34
ブスが美人と唯一勝負できるのは
学歴くらいだからね+17
-3
-
345. 匿名 2016/03/19(土) 08:15:49
>>342+3
-4
-
346. 匿名 2016/03/19(土) 08:17:44
>>343 同感。 「難関国立」なんて微妙な言い方しているところを見ると東大ではないのは明らか。
その程度の微妙な「国立」大学で「一緒にされたくない」とか本当に見苦しい。
ハーバードの大学院でも修了しているならともかく。(それでも匿名なのをいいことに「一緒されたくない」なんてネットに書くのはいかがなものかと思うけど)+8
-3
-
347. 匿名 2016/03/19(土) 08:18:56
美人で高学歴(主に東大)ばかりが周りにいるので、美人はなんでも努力するイメージしかない。
+10
-1
-
348. 匿名 2016/03/19(土) 08:23:07
地方の国立より、早慶です。
卒業生のネットワークが素晴らしいから。
それは日本の常識だよ。+10
-5
-
349. 匿名 2016/03/19(土) 08:26:04
正直、超高学歴の人とは仕事しにくいです。
質問したら鼻で笑うし、頼んだら何で自分がこんなことしないといけないんだとばかりの態度で面倒くさがるし。こっちの方が面倒臭いです。+9
-7
-
350. 匿名 2016/03/19(土) 08:30:51
>>349
それ、自分がコンプレックスあるから被害妄想のように感じるんだよ。
私もあったけど、大学通って卒業したら気にならなくなった。(MARCHの中だけど…)+9
-4
-
351. 匿名 2016/03/19(土) 08:35:13
>>325
おぎやはぎのこの話って、大御所に喧嘩売ってないか?+8
-5
-
352. 匿名 2016/03/19(土) 08:44:22
見た目がいいとか、ちょっと才能あるとか、そういう枕詞があって、次に学歴だと思う。あの人イケメン、えー東大ぃ?みたいな。+4
-6
-
353. 匿名 2016/03/19(土) 08:45:49
東京大学卒の超美人な子と話したとき、
かなりの努力をして入学し、卒業したから、
同じこと(東大入学、卒業)を誰でも出来るかと聞かれたら、難しいでしょうと答えると言ってた。
その子は正直で好感を持てましたよ。
それだけの努力をしている人が大半で天才なんて一握りしかいないんだなと。
だからこそ学歴ってその人を表すんだと思いました。+31
-2
-
354. 匿名 2016/03/19(土) 08:48:14
荒れてますね、、
どうでもいいですが、
皆さん、自分の出身校が馬鹿にされているのならともかく
人の褌で相撲を取るのは良くないですよ〜。
平和にいきましょう、平和に。+21
-1
-
355. 匿名 2016/03/19(土) 08:50:50
バブル崩壊時期に、就職が重なってしまい、
都内国立大学の修士課程まで出ていたのに、
聞いたことないような会社にしか就職できなかったので、
学歴に意味あるのかと思ってました。
でも、専業主婦を12年やった後に、
大学の事務パートを始めたら、
修士号を持っているということで、
他の人の2倍の時給もらってます。
初めて学歴あってよかったと思いました。+32
-2
-
356. 匿名 2016/03/19(土) 08:53:50
確かに最初はそこしか見るとこ無いもんね。ただ、最初に下手に学歴が良いと満点スタートで後は減点しかないんだよね。
「あれっ?こんなにいい学歴なのに何故これが理解できないの?」などね。
恋愛でもそうだけど、満点スタートはキツイよ〜。だからそこそこでいいと思う。+17
-1
-
357. 匿名 2016/03/19(土) 08:59:47
大手企業で大卒者のしていた仕事を高卒者に1回やらしてみたら全く付いていけずってことがあったから学歴は職種によっては大事。+31
-1
-
358. 匿名 2016/03/19(土) 09:01:19
実家及び親戚一同がDQN。私はそれなりに努力して国立大学はいったけど、国立大学って言ってもみんな、へー。それってすごいの??レベル。
でも、そんな環境のなかで影響されずに頑張り、それなりの収入を得ている自分に満足してます。
評価してくれる人は評価してくれるし。+25
-0
-
359. 匿名 2016/03/19(土) 09:03:15
私は麗澤大学を卒業したので、どこに行っても優遇されるし羨望の眼差しで見られます。+0
-16
-
360. 匿名 2016/03/19(土) 09:09:48
>>9
この二人、芸人の前はエリートビジネスマンでハワイ勤務とシャンハイ勤務だったはず。確か発音は日本語英語だけどビジネスできる程度の英語も話せたはず。
高卒か大卒かしんけど、もしかしたらまあまあ学歴あるのかもよ。だからこその発言なんだと思う+3
-2
-
361. 匿名 2016/03/19(土) 09:13:11
>>334芸能人に関わらず、一般人でも顔が全て。話がかみ合わないとか学歴関係ないから。
社会に出てみなよ。ルックスが全てって身に染みるから。学歴あるブスに羨ましいなんて思わないし、高卒の超美人の方が遥かに羨ましいし。
実際、東大卒の人が、学歴が高い女子とルックスがいい女子どっちがいい?って聞いたら迷わずルックスと答えてた。顔>学歴だよ。私、大卒だから大学コンプないけど女は顔だと思う。
+8
-9
-
362. 匿名 2016/03/19(土) 09:23:26
学歴…というより、学力は大事だと思う。
文書作成とか、人前で説明するとか…仕事でも仕事以外でもあるけど、やっぱり学力で差が出る。
大学に行けない人もいるだろうけど、できるだけ勉強はしとくべきだと思う。+18
-1
-
363. 匿名 2016/03/19(土) 09:26:13
自分は一応高学歴といわれる部類に入ってるけど、知り合いで大企業に勤めてる高卒の人達は下手な大卒より稼いでて老後も安泰だよ。女子だと顔と要領がそこそこなら、高卒・専門卒でも大卒イケメンの高給旦那を捕まえてる人結構いるよ。
とりあえずみんな大学行け~どんどん奨学金借りろ~な風潮は疑問。こんなだからアホ大学が乱立してるんじゃないの? いい金儲けのカモにされてるよ。+14
-9
-
364. 匿名 2016/03/19(土) 09:50:58
>>363
そんな一部の話されても。社会を知らない人なんだね。+17
-3
-
365. 匿名 2016/03/19(土) 10:01:08
はいはい顔と中身と相性ねちんこちんこ+1
-7
-
366. 匿名 2016/03/19(土) 10:18:45
でもさ…人間、学歴よりもっと大事なのは外見なんだよな…歯並びとかさ
by,矢作兼+8
-3
-
367. 匿名 2016/03/19(土) 10:19:26
附属をバカにするやつって世間知らずだよ。地方出身都内住みなら恥ずかしいレベル。
自分はそれでいいかもしれないけど、子どもが受験する時どうすんだろ。+13
-2
-
368. 匿名 2016/03/19(土) 10:24:40
なんか最近のクイズ番組とかにでてるインテリ芸能人てアナウンサー以外あんまり他で見かけないし、魅力感じない、、。
確かに見た目は美人。努力すごいしてきてキャリア志向。でも他の女優さんとかにある色気や可愛げがなくて、インテリ枠以外の需要があるのか疑問。。
+8
-2
-
369. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:12
学歴なんて
関係ないよ
東大出てたら
言ってみたい+24
-1
-
370. 匿名 2016/03/19(土) 10:40:35
高校中退したから中卒です(´・_・`)コンプレックスありました。ですが夫のおかげで良い生活させてもらってます。もし私が男だったらと思うとゾッとする…。なので自分の娘にはちゃんと大学まで行ってもらうように頑張ります!それに女の子の場合は結婚する相手もかなり重要ですね!+6
-7
-
371. 匿名 2016/03/19(土) 10:49:39
>>363
同意です。以前の職場に高卒で有能なかたが何人かいました。それまでは私も偏見があって、男性は大卒がいいと思ってましたがみかたがかわりました。
女性に関しては、確かに容姿な気がします、、専門卒や高卒でも可愛い子は職場の大卒の有能なかたと結婚していってます。
+6
-6
-
372. 匿名 2016/03/19(土) 10:52:41
>>369
サラリーマン川柳みたいになってるやないか~い♪+2
-1
-
373. 匿名 2016/03/19(土) 10:54:56
ただなんとなく大学行ってる人より自分の適性見極めて早い段階で進む道決めて努力してる人のほうがよっぽどすごいと思う。
+5
-5
-
374. 匿名 2016/03/19(土) 10:55:57
難関大フリーターもいるし、高卒大手もいるんだよな。
でもこれは少数派だから、基本的には学歴は必要だと思う。
難関大フリーター何人か見たけど、明らかにコミュニケーション出来ない人でした。
コミュニケーション力
要領の良さ
学歴
この3つは必要だと思う。+13
-0
-
375. 匿名 2016/03/19(土) 10:57:25
高学歴ワープアがわんさかいる時代に学歴学歴言われてもね~説得力ないわ。+7
-10
-
376. 匿名 2016/03/19(土) 11:00:11
お、今日は+なんだ
みなさん気分屋だからね+9
-3
-
377. 匿名 2016/03/19(土) 11:00:45
知り合いの高卒大企業勤めの人達は、礼儀作法がしっかりしている、コミュニケーション能力高くて誰とでも上手く接することができる、見た目も中身も人に嫌われない、体力ある、真面目な人達でした。企業は低学歴でもこういう人なら使えると判断するのかなぁ。+13
-0
-
378. 匿名 2016/03/19(土) 11:06:16
やっぱり努力してきたっていう証明になるからね、大事だと思う。
東大卒の友人がよくいうのは「東大はほんの一握りの天才と、その他大勢の凡人しかいない。ただみんな努力の仕方を知ってるだけだと思う」って言ってた。
学歴がない人はその他資格をたくさん持ってるとか経験値があるとかそういうところでカバーしてくしかないと思う。
どこかで自分は努力できる人間だって証明するものがないと、なかなか社会で生きていくのは難しい+8
-4
-
379. 匿名 2016/03/19(土) 11:17:37
お、今日は+なんだ
みなさん気分屋だからね+1
-2
-
380. 匿名 2016/03/19(土) 11:24:44
土地持ち等の資産家家庭に生まれれば"学歴なんて関係ないですよ"と言えるんだけど、世の中の大半の人は労働しなきゃ生きていけない貧乏人だから必要だよね。
あぁ…お金持ちの家庭に生まれたかったなぁ…+7
-1
-
381. 匿名 2016/03/19(土) 11:24:46
多分ね、みなさんがお住まいの地域によると思うよ。なかには高卒では仕事がないような地域もあるだろうから。
さいわい?うちの地元はトップ企業の工場や本社が密集しています。なので高卒の方でも高給取り多いですし、みなさん劣等感も感じてないと思いますよ。全国から工業高の新卒が条件のいい就職を求めてどんどん集まってくる場所なので、高卒就職については他の地域よりダントツで恵まれていると思います。+6
-1
-
382. 匿名 2016/03/19(土) 11:30:33
学歴は選ぶ時の決め手になるのは確か。
でも働き出してからその仕事内容に
合う合わないがあるようで高卒の子の
方が使えて大卒の子はあれ?ってこと
あるからなぁ。
仕事やり始めてから学歴より個人の
能力の差が見えてくるんだよね(-。-;+6
-2
-
383. 匿名 2016/03/19(土) 11:38:07
学歴が全てではないんだけど、あって困るものではないし、あると助かることがある。+6
-0
-
384. 匿名 2016/03/19(土) 11:38:38
>>382
単純に大卒の専門的知識が必要な職業なんてほとんどなくて
カタチばかりの大卒が増えたってだけじゃないかな。+2
-1
-
385. 匿名 2016/03/19(土) 11:39:03
春から某私立大の短期大学部(資格を取る学科ではない)に通うんですけど、このトピ見てたら不安になってきた…でも大学行こうと思うほど勉強したいことがあるわけでもないし…
しかも訳あって1浪。就活どうなるかな…+1
-1
-
386. 匿名 2016/03/19(土) 11:48:42
>>385
2浪して東大行けなくて慶應の法学部を出たけれど、どこであろうと、
1浪のうちに入って卒業した方がいいよ。
それに短大から編入したらいいし、女は若い方がいい。新卒時に。
2浪は言い訳が難しかった。
結局公務員になったからいいんだけど、大手企業は年齢も見てるから。+9
-3
-
387. 匿名 2016/03/19(土) 11:49:31
>>385
資格も取れない短大に行くの?
意味なくない?
せめて4大にすればよかったのに+1
-7
-
388. 匿名 2016/03/19(土) 11:57:30
一浪して短大って何があったの?
聞いたことないわ+4
-7
-
389. 匿名 2016/03/19(土) 12:07:20
学歴と無縁そうな美術系でも学歴学閥は重要ですよ。東京芸大だと大手企業の推薦枠とかあったり、どこでもエントリーできます。武蔵美多摩美をはじめ私立美大は大勢いるので学内先行で足切りされエントリーさえできなかったりします。
+8
-0
-
390. 匿名 2016/03/19(土) 12:09:17
ど田舎のカトリック女子校だけど、偏差値50以下でも上智、同志社、青学、南山、聖心等に毎年複数入ってる。田舎だから娘を都会に出したがらないから、競争率もかなり低い。
低レベルの定期テストの結果だけで決まるカトリック指定校枠。上智は英検2級が必須だけど、上智レベルで2級って!?
全てを犠牲にして頑張っている一般受験生に申し訳ないです。
最近の受験はモヤモヤするわ。
学歴って…+9
-4
-
391. 匿名 2016/03/19(土) 12:16:01
>>390
卒業しないと意味ないよ。大学も高校も中学も。
妬みもあるんだろうけれど。
学歴はあった方がいいし、それをどう使ってどう入るかなんて
自分次第でもある。
+8
-1
-
392. 匿名 2016/03/19(土) 12:38:11
まあまあ有名で歴史のある私大を卒業した。勉強したことと関係ない仕事についたし
学歴関係なかったかな?と思ったりもしたけど、仕事の場で卒業大学を口にするとやっぱり
相手の反応がいい風に変わったりする。
「あそこの大学出てるならまあそこそこの人のはず」という信頼を得られるみたい。
何より、出身大学が偶然同じだと、親近感が湧いてすぐに打ち解け和えるし、
先輩には何かと気にかけてもらえたりするよ。歴史の長い大学だと先輩が
山ほどいるからねw
いわゆるFランなんかは分からないけど、地元ではそこそこ名前が通ってる大学や
短大なら出ていて損はないよ。+7
-2
-
393. 匿名 2016/03/19(土) 12:43:36
今の30歳くらいってみんな大学でているけど年収300万くらいのサラリーマンだらけだもんねー。+5
-2
-
394. 匿名 2016/03/19(土) 12:46:56
高学歴には発達障害多いという事実を最近知った。
家族にそういう人がいると、それは障害ない低学歴の家族よりよっぽど苦労する。これホント。+3
-11
-
395. 匿名 2016/03/19(土) 12:49:47
>>394
情報ソースは?+9
-0
-
396. 匿名 2016/03/19(土) 12:51:57
浪人からの短大?初耳詳しく聞かせて
老人からの短大ならあり得る+2
-4
-
397. 匿名 2016/03/19(土) 12:52:07
学歴は重要。
社会に出たら関係ないとかいう人も多いが、それはその会社や業種には同じようなレベルの人が集まってるから。
MARCH以下じゃ大企業への就職もほぼ不可能だし、まず、学歴がなきゃ同じ土俵に立てない。+9
-5
-
398. 匿名 2016/03/19(土) 12:54:23
学歴より容姿よりコミュ力が欲しい
そりゃあ全部あればいいにこしたことないけどさ、やっぱりコミュ力ある人が1番人生楽しそうだったよ
+8
-1
-
399. 匿名 2016/03/19(土) 12:56:21
一浪して短大は男遊びしてましたという解釈をされそうだけど実際には何があったんだろう?+2
-1
-
400. 匿名 2016/03/19(土) 12:56:34
学歴というか、よい人間関係を作るには学校の選択はとても大切。
多くの人は将来目指すもの、生涯の生活レベルを考えて学歴をつけるわけだから、そういう人の集まりの中て感じることは、今だけでいいやって言う刹那主義とそもそも人生観が違う。
+8
-0
-
401. 匿名 2016/03/19(土) 12:57:59
学歴≠金
+4
-4
-
402. 匿名 2016/03/19(土) 12:58:38
学歴≠幸せ+6
-4
-
403. 匿名 2016/03/19(土) 12:59:34
学歴≠才能+5
-5
-
404. 匿名 2016/03/19(土) 13:00:45
>>363
高学歴部類ってどこよ聞いた事ないわちんこちんこ+1
-3
-
405. 匿名 2016/03/19(土) 13:02:39
学歴より学力が大事
学力より知力が大事
知力より能力が大事
能力より才力が大事+2
-2
-
406. 匿名 2016/03/19(土) 13:04:22
皮肉で言ってんのにマジに受け取ってる奴www+3
-3
-
407. 匿名 2016/03/19(土) 13:05:32
>>385
青短とか?なら青山大学への編入をおすすめする。
そんなに難しいことはない。実際明治短大から神戸大学へ編入した友人がいた→かなり努力した模様。
今時悪いけど短大は非常にたち位置として難しい。
おそらくよくて金融の事務じゃないかな、でも倍率も高いし内容はキツい。
短大はたとえば保育士とか、何かしらライセンスをとるためにはいいけど、2年はあっとあうますぎ、来年にはすぐ就職活動ですよ。
おそらく編入した人過去にたくさんいるので聞くことをおすすめする。+5
-1
-
408. 匿名 2016/03/19(土) 13:16:01
中卒でも、高卒でも真面目に働いてれば信用は得られるし
人柄と学歴はあまり関係ない気がする。でも、自分が低学歴であっても「やっぱり学歴大切だよ」って
言う人の方が色んな苦労してるんだよね。
学歴で人を見下したり、見栄を張って経歴詐称する人と比べると、そういう堅実な人の方がいい人生だと思います。+15
-2
-
409. 匿名 2016/03/19(土) 13:18:43
普段テレビ見ないからショーンのコメント聞いたことないので憶測でしか言えないけど、高卒でも勉強すれば通用する人で売り出せばよかったのに。
もし内容もでたらめだったな人だったらそれこそ肩書き重視の文化や民度の方が問題だと思う。+8
-2
-
410. 匿名 2016/03/19(土) 13:25:12
おぎやはぎの言葉を真っ当に受け取る人ばかりでびっくり。分かる人には分かるけど、ひねってるよね。
+17
-4
-
411. 匿名 2016/03/19(土) 13:26:40
特別な才能や知恵がない人は学歴に頼るしかないからね。+8
-2
-
412. 匿名 2016/03/19(土) 13:37:30
ホラッチョ引き合いに出しているあたりで皮肉なのわかるでしょw+7
-1
-
413. 匿名 2016/03/19(土) 13:39:17
>>395
自分の身内と医者の話。東大にもうじゃうじゃいるって。アスペルガーはIQ高いし、うまく行けばその偏りを才能に開花させる偉人もいるというよね。アインシュタインとか、スティーブ・ジョブズとか。
でも高学歴発達障害の大半は、家族は苦労すると思う。+4
-1
-
414. 匿名 2016/03/19(土) 13:45:25
385です。なんか色々お騒がせしました(笑)
実は厳密に言うと1浪というわけではなく、去年の夏まで別の大学に行っていたのですが体調を崩してやむなく中退。それから体調を整えたりバイトしながら勉強して、親とも相談して大学ではなく短大に行くことに決めました。
なんだか短大をすごく否定的に捉えてる方たくさんいらっしゃるんですけど…それはどうして?高卒や専門卒で働いてる人もたくさんいるのに。
あと、関西在住なので青短ではないです!
そして今のところ大学に編入する気もないです。その時次第ですが。+0
-0
-
415. 匿名 2016/03/19(土) 13:47:56
「大卒の新人が全然使えなーい、学歴って関係ない!」って言ってる人は、だいだい高卒で大学受験すら経験してない人。
大学を卒業したってこともそうだけど、大学受験ていう努力をした事はキチンと評価されるべきだと思う。
大学受験してない人は、自分も本気出せば大学位入れるって思ってる人多くて、早慶とかどれくらい大変かを知らなさすぎ。そして世間知らずだよね。
+30
-7
-
416. 匿名 2016/03/19(土) 13:53:11
>>415 そうそう。それで地帝や地方国立なども「科目が多いったってセンターでしょ?所詮教科書レベルの問題でしょ。誰でもできるじゃん、所詮田舎の大学w」
「マーチ?名前書ければ入れるじゃんww」
「日大とかFランでしょ?www」
なんて平気で言うんだよね。恥ずかしい。
(高卒・専門卒の一部の人、全員というわけではありません)+24
-0
-
417. 匿名 2016/03/19(土) 14:03:19
でも、何故か大学出てる奴は仕事しないやつばっかりで、高卒(途中中退者もいるけど、バイトから頑張って社員になった方々)の方が仕事出来て、評判がいい。
多分、高学歴ってだけで威張り、人を見下す(偉そうな)人が多くて残念なのも事実。+3
-4
-
418. 匿名 2016/03/19(土) 14:09:45
ごく普通に早慶入学した人>>>>>>>>>>>>>>>>血のにじむような努力で早慶何とか入った人
無理やり高学歴手に入れた人は学歴しか売りがないから学歴厨になりがち人生はぱっとしない傾向にある。+7
-2
-
419. 匿名 2016/03/19(土) 14:12:04
>>414
単に就職の問題だけです。
学びたいことが短大にあれば問題ないけど、高卒の若さと使い勝手、大卒のスタンダードに比べて採る側として中途半端に感じることが多いかと。
ただ、御仁の場合色々とあってのことなので、就職よりまず社会的復帰の方が大切なんですね。
頑張ってください!+1
-0
-
420. 匿名 2016/03/19(土) 14:13:31
+1
-1
-
421. 匿名 2016/03/19(土) 14:14:24
>>420
今の日本は一国の総理ですら学歴詐称してるからね。ひどいよね。+7
-1
-
422. 匿名 2016/03/19(土) 14:16:16
>>33
もしも天才だったとしても、物凄く努力したとしても、親の経済力が低かったらどうしようもない。
それに加え片親が病気だとか、母子家庭の人とか、児童養護施設に入ってる人もそうだよね。大学に進学するのは莫大なお金が掛かるんだよ。世間知らずも大概にしろや。
そういう方々が、進学を諦めてるのを幾十と見てきた。+2
-1
-
423. 匿名 2016/03/19(土) 14:22:55
>>418 本当にそれ。うちは大学で知り合って結婚したので、夫も私も某地方旧帝。夫は現役入学だけど、私は1浪でようやく。それもものすごく勉強した。本当に勉強した。
夫の高校時代の話を聞くと本当に勉強していない。盛っている様子もなく、本当にこの人ならしていないだろうなと思う。私が死ぬほど憧れて入った大学も「なんか適当に大学を決めてしまった、この辺なら受かるかなと思って」
夫とは頭の回転がまるで違う。要領の良さ、情報収集のうまさ、新しいことへの適応力、まるで違う。
「学歴厨」とは耳に痛い言葉です。本当にその通り。もって生まれた地頭は変わらないから、今後も謙虚にやれることをやります。+2
-1
-
424. 匿名 2016/03/19(土) 14:25:52
はっきりいって「貧乏ではありませんよ」のアピールなんだと思う。有名私立大学やお嬢様大学の価値ってそう。もっとレベル低いこといえばバカ大学でも学費が高ければそのアピールになる。あと帰国子女かどうかも親がエリートサラリーマンや官僚、大学教員ですというアピール。
頭の良さはおそらく中高で見られているけど学力なんて正直どうでもよくて、学力要員なら東大がいればいい。
早稲田や慶應にはブランドと見られてるだけで学力を期待されてるわけではないと思う。家が裕福じゃなくてもあのてこのてで旧帝大や東大、早稲田や最低でも地方国立大くらい入れば少しは仲間入りできるようなそんなかんじ?あと地方出身は下に見られることが多い。日本って無言の値踏み差別社会だから。+2
-4
-
425. 匿名 2016/03/19(土) 14:25:52
偏差値50以下で有名大学の指定高バンバンあるだって?
そんな田舎ミラクルな高校あるなら人生やりなおせるわ( ´∀`)願書だすわ教えて+4
-0
-
426. 匿名 2016/03/19(土) 14:26:21
>>414
資格の取れない短大ならわざわざ行く必要ないよなと思ってましたがあなたにもいろいろ事情があるようですし、自分で納得しているならばいいのでは。
でも正直女子でも四大があたりまえの時代に保育士とかになるわけでもなく、なんで短大なんだろう思う人がほとんどだと思いますよ。+3
-1
-
427. 匿名 2016/03/19(土) 14:27:30
高→校+0
-0
-
428. 匿名 2016/03/19(土) 14:29:23
大卒と高卒の違いは財力を別にすれば違う世界への関心度の狭さ広さも大きいかも。
+3
-1
-
429. 匿名 2016/03/19(土) 14:30:29
年齢にもよるんじゃない?
年行ったら学歴よりも職歴と実績でしょう
日本の場合は現場で叩き上げて実績積めて上に昇れるからまだいいよ
アメリカは現場では教育せずに、学校で実技実学学ばないといけないから、低学歴が成り上がるのが実質難しいんだよ
特にクリエイティブの世界でよく言われているよ+6
-2
-
430. 匿名 2016/03/19(土) 14:37:08
高学歴で中身空っぽ。
高学歴とるまで頑張って、それより長い先が決まってしまう。
高学歴でもない人が、長年頑張って努力していても、
人生這い上がれない。
おかしくないか?と思うときもある。
持っているに損はない学歴だが、納得いかない場合もある。
+4
-0
-
431. 匿名 2016/03/19(土) 14:44:40
>>390
これこれ
真面目にある話なら子供そこ通わせる
偏差値50以上余裕でクリア
住民票変わってでも通わせる夢のある所
競争率低いなら貰いに行く
中卒、高卒の皆さんやりなおせますよ
で?どこなの???
+3
-3
-
432. 匿名 2016/03/19(土) 14:48:41
学の歴があっても実際にそれに伴った知識が無ければその肩書きは何の意味もなさない。
学歴云々よりもその職に就いたらその職に関する知識が一番大切。+6
-0
-
433. 匿名 2016/03/19(土) 14:56:04
学歴の他に、
履歴書に空きがない
相応しい年齢での卒業も大事だろ+3
-0
-
434. 匿名 2016/03/19(土) 15:05:30
おぎやはぎのくせに、こんな当たり前のこと言ったの?
+0
-2
-
435. 匿名 2016/03/19(土) 15:08:40
学歴ある奴履歴書埋まるぞ
年齢なんぞ教授先生起業家とかあるしな+0
-0
-
436. 匿名 2016/03/19(土) 15:08:45
>>431
うちの弟のことだ~。
ちなみに、島根の底辺高校です。+0
-0
-
437. 匿名 2016/03/19(土) 15:13:12
>>390
うちの県にもあるよ。
カトリック系ってだけで
あの高校から上智入れるんだ…
ってビックリ。
その高校の上にある大学は
偏差値40切ってるし
定員も割れてる。
+6
-0
-
438. 匿名 2016/03/19(土) 15:14:06
学の歴があっても実際にそれに伴った知識が無ければその肩書きは何の意味もなさない。
学歴云々よりもその職に就いたらその職に関する知識が一番大切。+0
-0
-
439. 匿名 2016/03/19(土) 15:14:52
大・中小関わらず面接においても、能力を知る上で重要だと思います。
ブランドという意味だけじゃなく。
企業面接で「学生時代にスポーツやってたか」とかありますよね。
あれって履歴書だけで見られない”継続的に物事に取り組めるか"、あるいは
"継続的に物事を展開させる方法を知っているか"を測られているなと感じます。
企業としてはいくら有能でも継続がない人間はいらない。
スポーツって日々の地道な努力が絶対だから、それが測りやすい。
もし高学歴なら日々勉強をし続け成果を出したことは明白なので、
それだけで継続的に物事に取り組めた証明になりますから、スパンの長い仕事を任せられる。+0
-0
-
440. 匿名 2016/03/19(土) 15:15:17
>>436カトリック女子高なんじゃないの?
弟?島根の底辺?は???
こんなレベルで大学語る 呆
+0
-0
-
441. 匿名 2016/03/19(土) 15:35:06
(日本で言う)「学歴」=「どこの大学に入ったか」が【重要】になってしまう日本社会自体に
合理性が本当にあるのかないのかこそが話の本質。
因みに欧米で言う「学歴」は「どこの大学に入ったか」ではなく「大学で何を学んだか」の意味。+3
-1
-
442. 匿名 2016/03/19(土) 15:45:57
学歴の前に出自だよ。
出自を学歴で隠して日本乗っ取ろうとか、甘いんだよ、見てるか民主党?+2
-4
-
443. 匿名 2016/03/19(土) 15:46:59
顔が大事
私、やっぱりイケメンの男が1番好きかも
+1
-5
-
444. 匿名 2016/03/19(土) 15:57:50
都会の国立医学科ですが、子供ができたら絶対に医師にならせたいです+3
-4
-
445. 匿名 2016/03/19(土) 16:01:05
いい学校出てるからたぶん勉強だけは出来るんだろうけど
順番を守る、混んでる電車で席を詰めるなど、
何も知らないまま社会に出て威張ってる人いる。
+2
-2
-
446. 匿名 2016/03/19(土) 16:14:15
関東学院大の内部進学者でも、親の力でコロンビア大大学院に入れれば、負の学歴を隠して国会議員にもなれる。+9
-1
-
447. 匿名 2016/03/19(土) 16:16:59
>>390
SEALDsの奥田みたいなパターンだね+3
-2
-
448. 匿名 2016/03/19(土) 16:19:28
学歴があるだけで、生き方の可能性や幅が広がる。
+2
-0
-
449. 匿名 2016/03/19(土) 16:35:38
学歴一番だと思う。コミュ力も学歴に比例する。
学歴高くてもコミュ力低い人は一握り。学歴低くてコミュ力ある人は井の中の蛙。狭い世界で生きている。
私は学歴低くいからわかりますよ。
学歴高い人の話しは幅があり引き込まれる。
学歴低い人の話しは、その場かぎり。+5
-2
-
450. 匿名 2016/03/19(土) 17:03:19
「大卒の新人が全然使えなーい、学歴って関係ない!」って言ってる人は、だいだい高卒で大学受験すら経験してない人。
大学を卒業したってこともそうだけど、大学受験ていう努力をした事はキチンと評価されるべきだと思う。
大学受験してない人は、自分も本気出せば大学位入れるって思ってる人多くて、早慶とかどれくらい大変かを知らなさすぎ。そして世間知らずだよね。
+3
-0
-
451. 匿名 2016/03/19(土) 17:03:24
昨日リアルで学歴関係ない発言聞いたわ。
本人高卒で肉体労働しているご主人を持つ専業主婦だから確かに関係ないのかもね。
でもそれを子供にその考え押し付けるのはかわいそうだと感じた。+8
-1
-
452. 匿名 2016/03/19(土) 17:10:30
公務員ですが、最近はコミュ力重視ですよ。
面接重視になってきてます。
野々村議員みたいな職員を雇ってしまうと、現場はえらいことになりますから笑
+5
-4
-
453. 匿名 2016/03/19(土) 17:12:33
なるほどねシールズか なら今までのくだりに納得!あんな風になりたくないので地道に頑張ります+1
-6
-
454. 匿名 2016/03/19(土) 17:12:36
地方で、地元で就職するとしたら、有名大卒、国公立大卒以外は高校のランクで左右されるよ。
偏差値高い進学校で落ちこぼれて→Fラン大進学、卒業と、
バカ高で優秀な成績で同じFラン大進学、卒業、
なら、断然前者が有利。
私が進学校の落ちこぼれで短大卒(学年の8割が四大進学)だけど、地元で結構いい企業に就職できたから。
+1
-1
-
455. 匿名 2016/03/19(土) 17:15:06
私は発達障害ですが、発達障害を馬鹿にするような発言があまりに多くて悲しく思います。しかも完全な誤解と偏見に満ちたものばかり。
発達障害は先天性に認知機能の一部が障害されているものです。社会性などについて努力ではどうにもならないものもあります。学歴論争の延長線の差別的批判の為に使われてよい言葉ではないはず。発達障害について本当にいい加減で、直感的知識しか持ち合わせていないような人が安易に使うのは止めて下さい。+11
-0
-
456. 匿名 2016/03/19(土) 17:16:52
学歴がない人がコンプレックスを抱いて、世の中は学歴じゃないと言うっていうのは違うな。
むしろ逆で
特別な才能も際立ったセンスもない人がコンプレックスを抱いて、学歴に依存する人が世の中の大多数を形成しているから、結果的に学歴に頼らざるをえない(学歴偏重主義)、そんな社会で生きていかなければならない、だから学歴を重んじるというだけの話。+2
-6
-
457. 匿名 2016/03/19(土) 17:37:31
コミュ力の方が〜って言われるけど、学歴あってのコミュ力ですよ!
まずは学歴ないと、履歴書通らないじゃん。+17
-1
-
458. 匿名 2016/03/19(土) 17:40:43
>>456
茂木健一郎(IQ130以上のメンサ会員)
学歴ではありません+1
-1
-
459. 匿名 2016/03/19(土) 17:46:33
>>79
手塚先生は医師免許持ってるからね+1
-0
-
460. 匿名 2016/03/19(土) 17:47:52
有名大学法学部卒業だけど、ニートな俺はどうすれば?+4
-2
-
461. 匿名 2016/03/19(土) 17:48:16
>>456
確かにね。例えば…
音楽が好きで勉強そっちのけでギターを独学で練習、高校卒業後プロのギタリストになった人
料理で人を喜ばせたい、と料理人を目指して自分の店を出すまでになった人
モノ作りに憧れて包丁職人に弟子入りして数十年、今では海外からの注文も多く弟子を何人も抱える職人として成功した人
こういった才能のある人に学歴は必要ないもんな。+3
-1
-
462. 匿名 2016/03/19(土) 17:50:10
>>454
>バカ高で優秀な成績で同じFラン大進学、卒業
全然優秀じゃないね+0
-0
-
463. 匿名 2016/03/19(土) 17:50:36
才能がないから学歴に頼る、頼るしかない
まさに逆転の発想+1
-1
-
464. 匿名 2016/03/19(土) 17:52:38
私自身は中卒だけど
「大卒でも中身のない人、仕事の出来ない人沢山いるし!私の知り合いの中卒の子は経営者になってて…」
とか言う低学歴はコンプレックスなんだなと思うし、
「うちの旦那は○○大卒の上場企業勤め、私も○○大卒。マーチ以下は……だし高卒以下なんて正直論外です。常識も教養もなく、育ちが悪いんだなと可哀想になります。………」
とか言う高学歴も人として全く憧れない。
低学歴でも高学歴でも、自分の生き方に誇りを持ってる人は威張らないし、人を見下す事もしないと思う。+10
-0
-
465. 匿名 2016/03/19(土) 18:00:36
底辺の高校出て勉強もしないでバイトしたり遊んでばかりと楽しい青春時代を過ごした私は社会に出てから苦労してますので。遊ぶなら頑張って勉強して大学出てからにすれば良かったと思ってます。+8
-0
-
466. 匿名 2016/03/19(土) 18:02:08
職業によっては中学・高校を卒業して早くその分野に進んだほうがプロフェッショナルとして自立できる、そういうことは実社会ではよくある話。+3
-0
-
467. 匿名 2016/03/19(土) 18:06:52
とくにやりたいこともない、夢もない、どっか適当に就職して、適当に恋愛して、適当に家庭をもって、適当に歳をとって、適当に老後を迎える…
そりゃあ、学歴に頼りたくもなるだろうよ。+1
-8
-
468. 匿名 2016/03/19(土) 18:07:15
>>462
バカ高だと、その中のトップ、成績上位者でも短大(しかも短大の行きたい科をあえて希望じゃなく、大学に行くレベルじゃないから)とかザラだよ。+0
-0
-
469. 匿名 2016/03/19(土) 18:10:54
無いよりは有ったほうが良いだろうけど、無いのに有るという経歴ホラッチョはダメですよ(笑)+6
-1
-
470. 匿名 2016/03/19(土) 18:12:19
>>468
地頭が相当悪いんだろうね
社会人になってから大成するとはとても思えない+1
-1
-
471. 匿名 2016/03/19(土) 18:14:37
今回のショーンKの件はどんなに能力あっても事情があって学歴を積まなかった人間は駄目!って言ってるわけで考えたら複雑だね+3
-3
-
472. 匿名 2016/03/19(土) 18:15:33
新潟大学人文学部以上が高学歴+0
-5
-
473. 匿名 2016/03/19(土) 18:19:13
いきものががりの水野良樹さん
一浪の末に一橋大学に入学し卒業
「一度立てた目標を中途半端にするのが嫌だった」
本当のイケメンだと思ういきものがかり・水野良樹が受験生へ贈る助言が的確すぎると話題 - NAVER まとめmatome.naver.jp現役で明治大学に合格したにもかかわらず、初志貫徹するために仮面浪人で一橋大学に合格した過去を持つ、いきものがかりのリーダー、水野良樹さんがセンター試験を前に受験...
+5
-3
-
474. 匿名 2016/03/19(土) 18:25:18
中卒芸能人
BUMP OF CHICKEN 藤原基央
YUI
椎名林檎
伊集院光
安室奈美恵
上戸彩
佐々木希
藤原竜也+2
-1
-
475. 匿名 2016/03/19(土) 18:30:21
以上とか以下とか偏差値は関係ない。
重要なことは、自分が目指す分野、なりたい職業に必要な勉強をするために大学や専門校に進むという目的意識。
そういうのが何にもなくて、とりあえず大学くらい出ておかないとな…なんて安易な考えで四年間を過ごしても、明るい未来なんか訪れません。+0
-0
-
476. 匿名 2016/03/19(土) 18:30:46
低学歴は芸能人を目指すべきだろうね+1
-0
-
477. 匿名 2016/03/19(土) 18:35:30
大卒、短卒、セン卒、高卒とあるが、大卒にしてもかなりピンキリである。
やっぱり高学歴には憧れるし社会に認められると思う。+1
-0
-
478. 匿名 2016/03/19(土) 18:48:05
TSUTAYAの女社長、もともとは主婦のパートで入った人だよね。
よく働く、よく気が付く、提案(改善案)が的確だということで上司の目にとまり最終的に社長に。
必ずしも学歴は重要ではないという一例+0
-5
-
479. 匿名 2016/03/19(土) 18:54:44
>>478
それブックオフだと思う。
タレントの清水国明の実姉ですよね。+6
-1
-
480. 匿名 2016/03/19(土) 19:02:25
>>70
流石に可哀想…
人を騙したのは悪いことだけど+1
-0
-
481. 匿名 2016/03/19(土) 19:11:11
コネがない人は努力して高学歴にならないとやりたいことは出来ないよ。
コネがある人は低学歴だっていいんだよ。どうにでもなる環境が整っているから。
そんな特別な人たちと比べても何も進歩しない。
努力するべき。それだけ。+3
-1
-
482. 匿名 2016/03/19(土) 19:16:13
看護師や保健師でも学歴コンプレックスある人多かったな。
病院に勤めていたけれど。
資格取ってもそうなら、何かなるにしても国立大学や難関私立大をメインに目標設定して受験すべきだと思う。
専門学校でしか取れない国家資格って今はそんなに数もないと思うし。+2
-0
-
483. 匿名 2016/03/19(土) 19:16:35
人はみな
生まれながらに
不平等
+3
-0
-
484. 匿名 2016/03/19(土) 19:18:39
高卒芸人男が東大出の菊川玲に「芸能界って学歴邪魔でしょ?」とかコンプ丸出しで決めつけて菊川さんは大人の対応で「そうですね 学歴意味ないです」って言ってたけど本人からそういうならともかく、東大入るための努力も菊川さんが学んだ事も否定するとか、嫉妬されて大変だなと思った。+8
-0
-
485. 匿名 2016/03/19(土) 19:28:25
>>366
歯並びが悪かった本人の言葉だけに妙に説得力があるwww+0
-0
-
486. 匿名 2016/03/19(土) 19:43:51
学歴はともかく、学力というか教養というかモノを知らなさすぎるのは恥ずかしいよね。
テレビに出てくるアイドルとかタレントで義務教育をやり直したほうがいいようなのがけっこう多い。+4
-0
-
487. 匿名 2016/03/19(土) 19:49:17
木下優樹菜は、自動車学校の仮免学科試験26回不合格で免許取得を断念しました。
基本が馬鹿だと何をやってもムリ。+7
-0
-
488. 匿名 2016/03/19(土) 20:47:26
いく外見が可愛くても頭悪すぎるのは萎える+2
-0
-
489. 匿名 2016/03/19(土) 21:26:25
馬鹿な奴ほど学歴を神聖視する。+2
-2
-
490. 匿名 2016/03/19(土) 22:14:09
木下優樹菜は高卒だけど馬鹿さが群を抜いてるから、学歴の話をする上で何の比較にもならない
中卒でも免許持ってる人なんか腐るほどいるよ+2
-0
-
491. 匿名 2016/03/19(土) 23:37:22
最近、早慶に入学する芸能人多いね+1
-1
-
492. 匿名 2016/03/19(土) 23:40:14
国立大学に行く人は早慶受かってる人多い
学費かかるからすべり止め+2
-6
-
493. 匿名 2016/03/19(土) 23:42:11
高学歴多いのにバカなコメントしかないのなんでだ+2
-0
-
494. 匿名 2016/03/19(土) 23:57:25
防衛大学校は企業から引っ張りだこ
任官拒否、1、2年で辞めて就職、も多い
入学金、授業料が無料 手当 毎月109、400円支給 期末手当 年339、000円支給(H27)
お金が無い人に優しい。高等工科学校もお金貰える。
+1
-0
-
495. 匿名 2016/03/19(土) 23:59:46
ブスとバカは東大に行け!って大人になってから解る。+2
-0
-
496. 匿名 2016/03/20(日) 00:43:47
>>492 国立大というのは東大のこと? 地帝程度が第一希望では慶応は滑り止めどころか受からないよ
早稲田の下位学部ならひっかるかも、だけど+5
-0
-
497. 匿名 2016/03/20(日) 01:51:24
女も最終的にはやはり学歴なんでしょうか?+2
-2
-
498. 匿名 2016/03/20(日) 04:37:31
>>492 自分の偏差値ギリギリで受かって、とにかく偏差値高い大学に行く人ばかりではないんだよ。
東大、東大言う人ってバカっぽ
+0
-4
-
499. 匿名 2016/03/20(日) 04:39:01
>>494 税金泥棒って言われそう+2
-0
-
500. 匿名 2016/03/20(日) 07:21:27
新潟大学最強+0
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
17日深夜放送のラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」でおぎやはぎの小木博明と矢作兼が学歴の重要性を真剣に訴えた。番組では、“ショーンK”の経歴詐称問題についてトークが交わされた。「週刊文春」(文藝春秋)がショーン氏の経歴詐称をスクープし、騒動に発展。本名や学歴、事業など数々の詐称が発覚し、芸能界及び世間を驚かせている。