ガールズちゃんねる

生きるために働いてるが、仕事してると健康を害してる件

108コメント2025/05/02(金) 02:40

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:56 

    働いてると不調のオンパレード
    いっそのこと辞めたい!と思うけど
    辞めたら生きていけない

    なんか解決できるないでしょうか?
    返信

    +275

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:17  [通報]

    夜勤はしない
    返信

    +77

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:34  [通報]

    結婚しな
    返信

    +6

    -21

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:40  [通報]

    結婚して専業主婦になる
    返信

    +48

    -26

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:47  [通報]

    実家極太とかでない限り、みんな上手いこと折り合いつけて頑張って生活してるのよ
    返信

    +162

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:56  [通報]

    不調にならず生きる最低ラインの収入得るための仕事をする(パートタイム等)
    返信

    +99

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:05  [通報]

    >>1生活保護は?
    返信

    +1

    -17

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:05  [通報]

    国民の三大義務に労働と納税がある時点で、奴隷みたいなもんでしょ。
    天皇陛下へ納税するため、明日も身を粉にして働きましょう。
    返信

    +6

    -22

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:07  [通報]

    ストレスで食べちゃう!
    返信

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:11  [通報]

    専業主婦になりたい
    返信

    +68

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:28  [通報]

    仕事の内容によるけど、仕事辞めて引きこもったところで健康にはならないと思う
    返信

    +62

    -13

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:33  [通報]

    >>1
    これ。

    働く→心身壊す
    休む→生きていけない
    また働く→心身壊す

    みたいな
    返信

    +223

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:40  [通報]

    仕事中屁こきたくなった時みんなどうしているのか
    返信

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:55  [通報]

      
    生きるために働いてるが、仕事してると健康を害してる件
    返信

    +83

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:25  [通報]

    生きるために働いてるが、仕事してると健康を害してる件
    返信

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:16  [通報]

    >>2
    私は逆に夜勤だと心身ともに調子が良いから、もう20年以上ナイトフロントしてるよ。
    返信

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:18  [通報]

    >>13今ここでその疑問かい(笑)
    返信

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:17  [通報]

    わかる
    人手不足だし、自分の時間ないし、仕事終わって家帰ってご飯食べて寝るだけだし、メンタル死んでるし
    体は腰とか膝とかやられてるし、でも仕事なかったらどうやって生きていったらいいかわかんない
    返信

    +103

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:53  [通報]

    >>1
    わかる
    若い社員の性格の悪さ
    いじめられてるわ
    辞めたら生活できない
    生活保護に頼りたくない
    返信

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:53  [通報]

    無理しない。
    できる範囲でがんばる。
    雇用保険や社保に入れてもらおうと、まともになろうと頑張った結果健康を損なって気がついた。
    無理はしない。
    返信

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:43  [通報]

    >>13
    すかしてるんでしょ
    返信

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:01  [通報]

    >>13
    人がいない場所に移動して盛大にこくよ
    返信

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:01  [通報]

    >>7そんな簡単に受給出来ないだろ
    返信

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:07  [通報]

    >>12
    50過ぎてから、これが顕著になった
    本当に毎日がしんどい
    休んだり、早退したりもした
    返信

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:11  [通報]

    >>16
    夜型の人っているよね
    私も早起きの朝が嫌いで夜型
    返信

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:03  [通報]

    健康に早死にできたら良いのにと思う
    もう働かなくちゃいけない人生から解放されたい
    返信

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:14  [通報]

    シフト制で勤務時間が不規則だから睡眠不足
    常にシフト表とにらめっこ
    でも同僚が良い人揃いなのは幸い
    いくら給料良くても、人間関係が最悪だと本当に病む
    返信

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:47  [通報]

    >>1
    男性も外で土木工事してケガしたり長距離運転で腰やったり夜勤してたら寿命縮むよね
    女性も同じことで事務職が人気なの頷ける
    返信

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:17  [通報]

    >>13
    トイレ行くよ
    誰もいないとラッキー!って思いながら放つけど、先客がいた場合は音が出ないように頑張る
    返信

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:42  [通報]

    >>15
    懐かしい〜
    返信

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:03  [通報]

    ない
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:50  [通報]

    >>8
    憲法の労働の義務は正確には保険など国の保護を受ける場合には
    仕事をする必要があるということを言ってるだけなんだけどね
    だから無職でも逮捕も罰金もないでしょ
    教育の義務は親が子供が教育を受ける権利を奪ってはいけないという義務
    結局三大義務で真の義務と言えるのは納税だけだね
    返信

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:32  [通報]

    >>2

    看護師で夜勤を長らくやって
    体ボロボロでした。
    昼間の仕事に変わったら、ガクッと
    給料減った。
    でも働かないといけない。
    返信

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:40  [通報]

    >>13
    紙を破いてその音に紛れさせてブーブー屁こいてるよ
    短い屁のときは付箋、長い屁の時はA3の紙破いてる
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:07  [通報]

    >>1
    自殺考えるくらい辛くて自主退職した
    専業主婦にしてくれた旦那には感謝しかない
    あのまま正社員やってたら自殺してた

    返信

    +58

    -6

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:51  [通報]

    >>28
    事務職でホワイトの公務員でも辛くなったよ
    職場に拘束されて
    まだ接客業のがましじゃないかなと
    私は事務はもうやりたくない
    返信

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:55  [通報]

    4月休職してて
    5月から仕事だよー!
    寝たいのに眠れない
    夜更かしじゃないです、不眠で体壊して休職しました

    明日もこのまま完徹で出勤かも…
    返信

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:17  [通報]

    >>1
    100万持ってラスベガスや
    返信

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:21  [通報]

    >>2
    夜勤ではないけど、遅番あえて選んでる
    15時〜24時だけど、夜型人間の私はもう慣れた
    逆に早番の朝早く起きるのきつい

    深夜手当も出るし、夜は仕事量も減るし、私にとってはメリットもあるかな

    返信

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:39  [通報]

    >>26
    資産もない貧乏人が子供産むって奴隷が奴隷を産んでる事になるのにね
    私はそれに気付いたから選択子無し
    子供が働かなくても死ぬまで悠々自適に暮らせる資産100億以上ないなら産むなといいたい
    まじで奴隷
    返信

    +58

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:46  [通報]

    >>1
    ただのライスワークでしかないからです
    食べるためだけの仕事なら、いいのは仕事以外で本当にやりたいことが色々ある人なら、目的があるので問題ないけど

    ダメなのは、やりたいこともなく単に思考で条件だけで好きでもない仕事を選んでいること
    こういう人は本来はライフワークをしたい(本当はやりたい仕事がある)のではないかと思います

    思考ではなく、心に本当は何の仕事をしたいのか聞いていくことです
    でも思考過多で生きてきた人はすぐにはわからないので、自分に聞いていく練習は必要になると思います


    返信

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:49  [通報]

    >>1
    過労死レベルの残業時間で、もう5年近く。
    いつも頭が回ってない感じで、物忘れ多いし、
    何より毎日だる過ぎてしんどい。
    返信

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:54  [通報]

    働くとメンタル乱れる人は定年を40歳と思った方がいい。
    40歳までは転職しながら節約と貯金に励みな。節約と貯金が自分を助ける事になる。
    返信

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:39  [通報]

    食べるために働く→ストレスたまる→暴飲暴食→食費増大→最初に戻る
    の負のループ。

    最近は胃の調子も悪くて、だけど暴飲暴食がやめられないし辛い食べ物を体が求める。
    いろいろ壊れてるんだな…
    返信

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:11  [通報]

    >>29
    そういえばガルちゃんに書いてあったお尻の穴を広げてスカす方法を実践したら失敗したって怒ってるガル民がいた
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:49  [通報]

    >>29
    お尻の🕳️広げると音出ないよ笑
    返信

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:50  [通報]

    >>36
    わたしも公務員だけど、さっき警察から緊急電話の対応で事務所に呼び出されたよ、蕁麻疹ができるほど嫌いな直属の上司と2時間事務所で待機しててまじ地獄だったww
    返信

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:15  [通報]

    仕事ってひとことで言っても、狭き門を潜り抜けて勝ち取った人気企業の労働条件抜群でなおかつ憧れの職業みたいなトレンディドラマ顔負けの仕事もあれば、主婦パートや学生バイトがゴロゴロいるような対人の仕事の正社員っていうのもある
    嫌々働くのは辛い
    返信

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 00:23:56  [通報]

    研究で40歳以上は労働時間4〜5時間超えると思考力や記憶力落ちるらしいから、それ以下にしたら良いよ
    返信

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:19  [通報]

    >>42
    5年も無理しすぎ
    返信

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 00:29:29  [通報]

    働いてるときのストレスで顔中吹き出物だらけで胃痛が収まらなくてずっと薬飲んでたけど退職したら全部治った
    返信

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 00:32:40  [通報]

    >>7
    日本人は審査が厳しい
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:02  [通報]

    令和はギスギスして生きづらい。
    専業主婦が当たり前の昭和の景気が良い頃に戻ってほしい。
    昔は皆おおらかだったよね。
    返信

    +38

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:52  [通報]

    >>8
    皆んなの血税はほぼ外国人に流れてるんだってね
    返信

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:28  [通報]

    職場の上司がいつも遅くまで働いてて満身創痍
    人生ってなんなんだろう
    返信

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:28  [通報]

    >>16
    夜勤と日勤(もしくは3交代制)両方あると辛いんだろうね
    夜勤オンリーで向いてる人ならよさそう
    返信

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 00:46:05  [通報]

    >>1
    なら専業主婦になろい!専業主婦はなんと年収1314万円の評価である!

    夫婦で専業主婦になれば世帯年収は2628万円!!?
    返信

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 00:54:24  [通報]

    >>48
    主婦パートや学生バイトがいる、対人=底辺って言いたいの?
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 00:56:47  [通報]

    仕事があるからちゃんと朝起きてご飯食べて…って規則正しい生活はできてる
    でもストレスが半端ない
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 01:03:05  [通報]

    働いたら気持ちに余裕なくなる。帰宅しても自分の時間がなくてやっと自由になれるのは24時それからネットやって睡眠不足
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 01:07:58  [通報]

    >>1
    やりたい仕事かどうかにもよるのかな?
    私仕事好きだし楽しい
    癖のあるスタッフもいるけどそこそこうまくやってるし、なんならもっと働きたいくらい
    そう思える職場に出会えるといいね
    ちなみに販売業です
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 01:09:22  [通報]

    >>25
    夜型だと思っていてもナイトフロントをやってみたら体調崩して日勤に戻したり、辞めたいった社員をたくさん見てるから、夜型生活で体調が良い人って本当にひと握りだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 01:11:59  [通報]

    >>56
    本当そう。
    人手不足で何度か日勤に入ったことがあるけど、日勤をすると1週間くらい体調悪い。
    だからアラフォーになってからは頼まれても日勤だけはしない。本当にナイトフロント専門。
    返信

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 01:23:00  [通報]

    >>34
    急にA3の紙を破る同僚を想像してしまったwww
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 01:48:44  [通報]

    >>34
    いつかバレそう
    てかバレてると思う
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 02:01:49  [通報]

    夜型人間でも子供いると遅番や夜勤難しいよね。独身なら昼間ねてられるけど、子供学校に送り出したりするために一旦早起きしないとならないから。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 02:34:00  [通報]

    >>1
    ないと言い聞かせて毎日仕事してるよ
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 03:02:34  [通報]

    >>1
    一時期ニートしてダラダラ&遊びまくってたけど、生活リズムは乱れるし肌はなんか汚くなるし、普通に仕事してる方が健康的だった笑
    返信

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 04:04:22  [通報]

    >>4
    そんな情けない生き方嫌です。
    返信

    +7

    -9

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 04:29:55  [通報]

    >>1
    癌治療の副作用辛すぎて仕事休む
    治療費も生活費も稼がないと生きていけない

    ストレス溜めると癌悪化するから無理しちゃダメ

    一体どうしたらいいんだ...
    返信

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 05:25:12  [通報]

    私はデイサービスで働いているけど手根管症候群、足底筋膜炎、足と手首の腱鞘炎、膝にミスが溜まっている、腰痛持ちです。もう体がボロボロでやめたいです。
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 05:52:29  [通報]

    >>1
    精神崩壊しそうなら仕事なんて辞めて休んでとかよく聞くけど、辞めた後どうするの?問題が常に付きまとう。
    経済的に余裕があって辞めれるならとっくに辞めてる。
    返信

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 06:05:13  [通報]

    お金を餌に働かされる人生。
    労働者の大半がお金のために働いてるんだろうな。全国民が一生働かなくてもいいくらいのお金を手にすると経済回らない、インフラすら滞ると思う。

    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 06:07:34  [通報]

    メンタルがグッチャグチャ。
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 06:07:53  [通報]

    >>1
    働いてると不調、辞めたいけど辞めたら生きていけない
    そういう従業員の中にはその不満を八つ当たりで解消するのがいてて厄介
    八つ当たり先は職場の新人や、あってはならないことだけど顧客や弱い立場の患者や利用者

    イジメや虐待はやっぱり加害者の問題なんだなってつくづく思います
    返信

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 06:17:09  [通報]

    座り仕事してるときは年中体調悪くしてたけど、体を動かす仕事にしたら不調が減った。人間関係は両方良くないけど体動かすのは大事と知った
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 06:35:22  [通報]

    例えになるけど
    業務用の車と日常使いの車
    業務用のほうが明らかにいろんなとこが痛むのが早い
    車ならパーツ交換できるけど、人間はサスペンション(関節)やエンジン(心臓)の部品交換できないからね

    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 06:55:03  [通報]

    >>11
    それそれそれ
    勤め先が倒産して解雇になったので、雇用保険を受け取りつつ一年だらだらしてたら本当に不健康になってしまった
    働き出したら心身共に健康になっていき本来の明るさを取り戻したよ
    仕事していると疲れるしストレス溜まるし軽微な不調は多いんだけど、無職期間のぐうたらさによる不健康の方が人生に悪をもたらす感じで私には合わなかった
    返信

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 07:34:50  [通報]

    多分過敏性で毎日下痢。。。
    月によっては80時間くらい残業だし、帰って身体へとへとで子どもの世話したらお風呂もはいらず、茶碗そのまますぐ寝る生活。
    節約しないといけないのに、ボーっとしてお風呂の栓をしないままお湯を入れたり、洗濯で必要ない乾燥まで回してたり(^_^;)
    生活立て直さなきゃと思うけど、、、ずっとこんな生活。
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 07:36:51  [通報]

    >>56
    ほんま人による。私アラフィフ正社員看護師だけど、月4回2交代夜勤してるけど全く体調問題ない。私は夜勤前も仮眠もガッツリ寝れるし、帰ってからも3時間寝たら体内時計リセット出来る。明けに美容室や歯医者、役所関係予定入れるから休み有効利用出来るし、手当も付くしで夜勤なし日勤のみの方が倍しんどい
    返信

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 07:51:51  [通報]

    専業だったけど、少し働いてた方が動いたりするから健康的。働きすぎると精神病むからパートが私には合っていた
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 08:13:21  [通報]

    >>11
    人によると思う、シフト制で尚且つ生活リズムバラバラな人とかはやめた途端健康になる人もいる、私のことだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:18  [通報]

    仕事の影響でからだ凝ってマッサージ行ってもお金もったいないよねって話したことある
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 08:16:04  [通報]

    長らくしてきた8時間勤務✕週5
    子供の部活で土日が潰れることは当たり前

    から

    4時間パートになったら無理しなくていい快適さ=買い物や食事作りなどが楽しくなった。時間の余裕がないことの苦痛が嫌と言うほど分かったよ。足るを知る、というかな?メンタルが強くなって、節約も楽しく出来てる。

    下手にお金があると家電も変色が嫌だったり、不具合あるとすぐ新しいのに買い替えたりしたけど、機能として使えるうちは使い、完璧に使えなくなるまでは買わないな。服もしょっちゅう買ってたけどアイテム的になんでもあるし、お出かけ着のようなのも歳も取ってきたらそんなに要らないし、使えなくなったら、穴が空いたらポイポイ捨てていこうとしてる。

    手作りできるものはチャレンジしてる。
    長くなってごめんなさい。

    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 08:17:02  [通報]

    >>36
    外仕事も夏は40℃で寿命縮むし、室内の事務職でもストレスで寿命縮むってことね
    もう専業主婦が一番いいね
    返信

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 08:17:54  [通報]

    >>76
    わたしもキッピングとか
    事務的軽作業みたいなので楽しかったです
    Pcでデータ入力とか事務きつかったなあ
    まあまたやるかもしれませんが
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 08:18:32  [通報]

    >>85
    家にじっといるのも絶対体に良くないよ
    あと 合わない人はおかしくなるよ
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 08:21:52  [通報]

    >>84
    やっぱり 家電とかも買い替えちゃうのだね
    すごい わたし炊飯器、冷蔵庫結婚祝いに頂いたの10年は使ってます わたしも最近体調崩し働かなくなり洋服やバッグ買わなくなりました
    気づいたらまあまあ洋服もあるし もう新しいのは
    しばらく買うのやめようって思いました
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 08:26:03  [通報]

    今朝の読売新聞に今は高齢者の4人に1人が働いてるってあった。
    いかにも元気にマックで働いてるお婆ちゃんの写真を載せてさも美談のように書いてたけど、これってそんな年齢になっても働かないと暮らしていけない国って事じゃないの?って思った。
    最近いろいろと体調崩しがちで仕事きつい時あるから仕事辞めたいけど、辞めたら医療費が払えなくなりそうで辞めるに辞められないのが現実です。
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 08:28:41  [通報]

    >>87
    専業主婦は毎日出掛けて健康的だよ
    家でじっとしてるのは引きこもりであって専業主婦ではない
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 08:34:40  [通報]

    >>41
    ますそもそも仕事したくないが心から湧き出てくるwwww
    現代の資本主義が致命的に合わないと感じる
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 08:44:40  [通報]

    >>40もプラス付けてる奴も馬鹿じゃねーの。
    返信

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 09:04:41  [通報]

    >>92
    まともな人間はこのトピに来てはいけない
    返信

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 09:17:49  [通報]

    >>43
    ホントこれ
    40までに1000万作って60から年金貰えばいけそう
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 09:52:23  [通報]

    >>1
    タイトルに深く同感。
    寝不足で心身ともに不調になりながら働いて、健診では「運動する習慣を作りしましょう」ってコメントがくる。
    運動するなら寝てたいんですけどwww
    無理の無い範囲で働くと収入が減る。
    返信

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 10:07:36  [通報]

    私も。ストレスで過食する。
    体に悪いものばかり欲して食べちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 10:45:46  [通報]

    >>91
    コメントしておきながら私も仕事というものをしたくない(嫌いってのがある)笑

    これもよく探っていくと、親から仕事するのは大変だとか1円稼ぐのだって簡単じゃないんだとか、我慢することが当たり前だみたいなネガティブイメージしか植え付けられてなかったなと思うんだよね

    それはさておき、どんな仕事だったらやりたいかとか自分が何が好きなのかとか、自分自身の傾向に注目したりとか
    自分は当たり前にパパッとやってしまえてることとか
    得意だと思えること、人からすごいねと言われてることとかあると思うのでそこを仕事にできないか考えてみた方が楽しいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 13:16:43  [通報]

    >>57
    夫婦で専業主ふしてる人達って実際不労所得もっとある層だよね
    子供何人もいてみんな私立行ってみんなフィギュアだの楽器だの習ってる
    どんな徳を積んだらあんな人たちに産まれられるのか
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 13:19:11  [通報]

    >>48
    前者は女子アナみたいな仕事か…
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 14:01:10  [通報]

    >>1
    ついにストレスがたまらない仕事に巡り会えた!
    身体も健康になるし子供にも優しくできるようになったし趣味もできた
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 14:14:43  [通報]

    >>97
    横です
    そういう親だったわ
    おかげで、お金が大嫌いになったし、お金を払ったり受け取ったりするのも嫌になった
    今でもそう
    仕事が嫌いだという心理の根底には、それがあると思う
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:09  [通報]

    立ち仕事で腰に来るし、手を使うので腱鞘炎(ばね指)も出てきた。
    でも、家から近くて働きやすいし、仕事自体は楽しいから辞めたくない
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 16:37:58  [通報]

    >>55
    うっかり昇進したら仕事量も責任もガツンと増えて、毎日毎日長時間労働。結果、手取りも増えたけど身体とメンタルはボロボロ。まさに『命と引き換えてる』って表現がピッタリ。しんどすぎる。つらすぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:28  [通報]

    さとこを見習って薬膳勉強
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 17:48:09  [通報]

    3時間勤務だけど、自分にすごく緊張感を与えて、とにかく全力ださないと成果にならないから、生命削っている感はある。私の仕事は在宅で楽そうに見えるのか、私もやりたい、と簡単に言われるので、腹が立っている。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 17:50:45  [通報]

    営業事務してるんだけど担当者がめんどくさくてやりたくない仕事ふってくるようになってきた。今日、思わず出来ないですってイライラをぶつけてしまって凄く落ち込んでる最中。能力がある人はもっとスマートに出来るんだろうなとか、感情を出してしまった大人気ない自分を職場の人に見られてしまって恥ずかしいとか、色んなこと考えて頭の中ぐるぐるしてる。もう働きたくない通り越して生きるの辛い、しにたい
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 23:18:15  [通報]

    >>71
    私は有料老人ホーム勤務

    元々腰とか体幹の強さには自信あったけどそれでも腰やられたわ…ヘルニア・座骨神経痛
    生活のためには働くしかないけど高齢者のために現役世代が身体壊さなきゃならないってなんだかモヤモヤする

    介護の仕事自体は嫌いじゃないんだけどなあ
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 02:40:36  [通報]

    楽して稼ぎたい
    これみんな思ってるのに何で言っちゃいけない風潮あるんだろうね
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード