ガールズちゃんねる

難聴で病院通っている方

106コメント2020/10/05(月) 01:37

  • 1. 匿名 2020/09/08(火) 15:44:39 

    私は難聴で検査の為などに
    病院に通っていましたが検査も終わり
    感音性難聴と診断され
    今は3ヶ月に1度定期的に通院しています。

    半年に1度聴力検査はしますが
    ほぼ先生と話すだけで
    聴力が良くなるわけでもないし
    正直行く意味があるのかと思っています。

    難聴で他の方はどのように通院されているのか
    教えて頂きたいです。

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/08(火) 15:47:04 

    難聴で病院通っている方

    +23

    -23

  • 3. 匿名 2020/09/08(火) 15:47:44 

    +21

    -23

  • 4. 匿名 2020/09/08(火) 15:48:12 

    私も主さんと同じ病気です。
    医者に匙なげられたから通院してないよ。
    確かに通院してよくなるなら通いたいけれども。

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/08(火) 15:48:31 

    画像貼ってる人やめなよ。
    主は悩んでるんだから

    +80

    -8

  • 6. 匿名 2020/09/08(火) 15:49:04 

    難聴で病院通っている方

    +0

    -38

  • 7. 匿名 2020/09/08(火) 15:49:16 

    10代の頃から定期的に耳鳴りがあります。低音型感音性難聴と診断されました。目眩のないメニエールとも言われてます。
    最初は突発性難聴と診断されて、薬を飲んだら治る→しばらくしたら再発を繰り返しました。
    私は効果ありませんでしたが、高気圧酸素治療は試されましたか?試す価値はあるかもしれません。
    あとメニエールの薬も試されたらいいかもしれません。私は今はメニエールの薬で落ち着いています。

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:07 

    うちの母が突発性難聴で入院と通院していたけどよくならなくて、結局鍼治療に通ってだいぶ聴力戻ったよ

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:28 

    低音型感音難聴です。
    数年に一度なるのですが
    先月なった時は本当に片耳が聞こえ辛くて仕事始めたところだったので上司が何言ってるかわからない時あるし
    やからって私難聴なんですって入ってすぐ言うのもなぁ、と思って我慢してたのですが普段は2週間以内には治るのに一ヶ月治らなくて一生治らないんじゃないかと怖くなりました。
    声がどのくらいのボリューム出てるのかも分からなくて多分声もちっちゃくて多分上司はこいつ何言ってるかわからんし聞いてるかわからんしうざっと思われてたと思います、、
    漢方の薬を飲んでてなんとか一ヶ月ちょっとて治りましたが
    またいつなるかわからないので怖いです。

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/08(火) 15:50:53 

    >>5
    難聴で病院通っている方

    +1

    -29

  • 11. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:06 

    >>7です。
    主さんは耳鳴りではなく難聴でしたね。
    勘違いしてました、ごめんなさい。
    お役にたてずすみません。
    早く主さんが良くなりますように。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/08(火) 15:51:30 

    難聴で病院通っている方

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:20 


    感音性難聴。
    こんな感じで、全く聞こえないわけじゃないんだけど何言ってるのかわからない時があったりして
    聞き返したりしてしまう。

    +40

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:23 

    私もです
    急性期以降改善しにくいと言われて結局低音部は戻らぬまま
    今は聴力低下してないか見てもらってる感じです
    良くなることが少ない分悪くなることも少ないようですが悪くなってたら怖いので

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/08(火) 15:52:59 

    >>6
    最低。笑えないから。
    浜崎あゆみだったら嘘かもしれないから難聴も馬鹿にしていいみたいな空気本当酷いと思う

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/08(火) 15:55:59 

    軽度難聴ですが病院にかかってません。
    前に聞こえが悪いと思い、
    病院で検査してもらおうと思い行くと、
    「話できるから聞こえは悪くない。検査はしない」と言われました。
    それ以来聞こえの事で病院には行かないと決めました。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/08(火) 15:56:41 

    うちは60代の母と、30代の弟が片耳難聴。どちらも後天性のものみたいです。
    母は耳の奥が膿んだり乾燥したりを繰り返して徐々に聞こえにくくなり今では左側はほぼ聞こえないそうです。
    弟はある日突然、音水の中にいるようなこもった感じになりステロイドを処方してもらったらそれからは症状はないそうです。
    どちらもストレスが関連しているようですが、離れて暮らしているので心配です。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:46 

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:57 

    病院に通って律儀にビタミン剤貰いに行ってたら、ある時医者に「内耳だからもう聞こえるようにはならないよ。いつまで来るつもり?」って言われて凍りついた。
    それから行ってない。
    看護師が会計までついてきてあたふたしてたけど、2度と行かない。受け入れるしかないことは自分がよくわかってたけど、まさかその気持ちをあんな言葉医者に言われるなんて思わなかったから、しばらく凹んだよ。

    だけど、残されたものが僅かあるだけでも幸せだ。
    近づけばまだ大切な人達の声が聞こえる。ソーシャルディスタンスで少し困った状況ではあるけど。

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/08(火) 15:58:12 

    >>1
    あーわかります。全く一緒
    主さん何歳ですか?ガッカリさせるようで悪いけど
    難聴は治りませんよ。早寝早起きしたり体調整えれば多少マシな日があるだけで、疲れたりストレス溜まるとすぐまた耳鳴り&聞こえにくい、のを40歳位から繰り返しています。通院も無意味だから辞めました
    近視になったら眼鏡👓かけるように難聴になったら
    補聴器しかないのです。私は今アラフィフ
    まだ周りに補聴器居ないし、高いから悩んでいますが、いずれ付けるしかないのかも。

    +18

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/08(火) 16:00:01 

    >>13
    私も感音性難聴ってやつかも?
    声も音としては聞こえてるんだけど言葉としては聞き取りづらい。
    日ごろからちょっと早口気味の人とか、急に話しかけられるとほぼ確実にで聞き返す
    最近コロナでレジとかでパネルついてるけど、さえぎられてより聞き取りづらくなって大変

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/08(火) 16:01:16 

    私もメニエール病で難聴です。
    コロナの影響で、みんなマスクをつけてるので
    ますます聞き取りにくくて、けれど、「え?」と近づくのも嫌がられそうなので、できなくて本当に不便です。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/08(火) 16:01:23 

    >>16
    検査してないのに難聴レベルが分かるの?
    もしかしたら軽度じゃなかったり進行することもあると思うんだけどな

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/08(火) 16:04:33 

    >>20
    52歳だけど、聞こえが悪くなって
    病院いったよ!
    今補聴器つけてるけど、本当に快適に
    なったわ。
    人と話すことが苦痛でなくなったし、
    頓珍漢な受け答えもなくなった。
    始めはおばあちゃんみたいで嫌だったけど、
    それを上回る快適さ。
    目が悪くなったらメガネかけるのと同じだよ。
    因みに補聴器は20万したよ。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/08(火) 16:05:27 

    私は補聴器の調整のために月一で病院に通っています

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/08(火) 16:08:12 

    補聴器つけても聞き取れない難聴だから理解されなくて辛い時がある。補聴器つければどんな難聴でも聴こえるって思ってる人多い。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/08(火) 16:08:55 

    >>6
    この人のは詐病たよね

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/08(火) 16:09:29 

    >>9
    何の漢方ですか?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/08(火) 16:12:29 

    10年前に突発性難聴になり左耳が難聴に。発症してすぐ治療(抗生剤点滴2週間、その後半年間薬服用)しましたが復活できず。それ以来左耳ずっと耳鳴り。眠れないようなら薬出しますよ、と言われましたが寝れるんだな、これが。10年間寝れてます。それと突難になる前はたまに激しいめまいを起こしていたのに難聴になってからめまいが1度も無いんです10年間。三半規管がダメになったおかげ?左耳聞こえないとそのぶん右耳がすごく発達します。補おうとするのかな、生活(仕事)支障ありません。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/08(火) 16:13:38 

    右耳だけの耳鳴りとめまいで最寄りの耳鼻科に行ったら、検査した後メニエールと断言されました。
    低音部の難聴がありこのまま聞こえなくなる可能性も…と。
    とりあえず薬(メニエールの苦いやつ)を処方続されその後2ヵ月通いましたが全く変わらず。
    メニエールと言い切るわりには、病気についての説明に積極性を感じられませんでした。
    そして最後は様子を見てくださいで終わり。

    今度は車で10分ほどにある別の耳鼻科へ 。
    そしたら検査こそ同じものの、低音部は確かに少し難聴だけれど誤差のうち。(検査結果を一緒に見ながら数値説明)
    メニエールの可能性もあるけれど断言はできないと言われ、そこで処方された薬を飲むと…2週間ほどで治まりました。
    薬が私に合っていたのと、とにかく先生への信頼感(症状が気になったら予約日前でもいつでも来て、質問に誠実に答えてくれる)が全く違いました。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/08(火) 16:14:00 

    >>24
    えっ、本当ですか?ありがとうございます。
    わたしもやっぱり補聴器🦻買おうかな☺️

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/08(火) 16:16:17 

    >>24
    横です。
    補聴器はやっぱり専門のところで買いましたか?
    通販でオムロンとかのを試して見ようかと思ってますが(それでも4万くらいかかる)やっぱり違えのかな。
    夏の汗とか大丈夫でした?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/08(火) 16:16:51 

    うちの母を連れていったけど、検査を同席していて驚いたのが
    テストで「あ」と言われても「あ」と聞こえてない(「ち」とか答えてる)
    言葉や会話だと音量を上げた上では意味として聞き取れるけど、単音が脳で処理できなくなってた
    本人も気付いてなかったけど難聴を放っておいて脳が退化してる現象らしく
    今では高性能な補聴器もレンタルで安く借りれるし有難い

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/08(火) 16:17:09 

    >>23
    随分前に耳鼻科で良くも悪くもならないと言われてました。
    しかし数年前に日常にも影響する事から
    補聴器を使ったがいいのかと思って検査のために耳鼻科に行ったらこういう事に。
    後に眼鏡屋で検査し軽度難聴と判明。
    補聴器も作り、使用しています。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/08(火) 16:20:57 

    >>32
    補聴器は、きちんと自分に合う補聴器屋さんで調整してもらったほうが良いと思うよ 音が合わなかったら買っても装着せずに終わってしまうかもしれないし

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/08(火) 16:23:41 

    >>32
    通販ではなく、ちゃんと聴力を調べてもらえるところに行かれては?
    補聴器は作ったら終わりではなく、そこが始まり。
    自分の耳に慣れさせる為に何度も調整が必要になります。
    近い所で、出来れば自分の聞こえに対して理解してくれる担当の方と出会えたらいいですね。
    補聴器を扱ってる眼鏡屋、耳鼻科でも週に一度来るメーカーさんなど。
    近くで情報収集してみてはいかがですか?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/08(火) 16:26:47 

    >>26
    本当にそう!
    音は聞こえるけど言葉が分からないとか多い。
    職場の人にも補聴器してると伝えてるけど
    「また無視した」とか陰で言われてるらしい…。
    聞こえてないだけなのに…。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/08(火) 16:28:33 

    子供の頃から感音性難聴です。
    中学生くらいまでは定期的に通院していましたが、治療しようがないのでその後はずっと病院には行っていません。

    数年前にコストコの補聴器を買ったらすごく快適になりました!その点検も含めて年に1度コストコの補聴器センターで検査をしてもらっているので、それで十分かな。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/08(火) 16:29:53 

    私は感音性難聴です。
    分かったのは就学時検診のときで、6歳の頃から年に一度通ってました。
    基本「聴力に変わりがないか」を見るだけですね。
    20歳頃から補聴器するようになり、それから補聴器の調整兼ねて半年に一回、大学病院に通っています。
    今年で32歳だから、25年くらい通ってますね。
    病院に行くのはいつも憂鬱。
    でも、二人目出産後ちょっとだけ聴力下がったので、定期的に検査するのは必要なのかなって思ってます。

    補聴器しても普通の人のように聞こえるわけでもなく、むしろ子供の声なんかはうるさくてしんどいこともありますが、補聴器なしだと会話がかなり辛い。。
    ちょっと前まで、なんとなく恥ずかしくて髪で補聴器隠したり、色も黒や茶色を選んでいたけど、最近買い替えて緑&ベージュの可愛いのにしました。
    髪も結んで、堂々見せてます。
    その方が、聞こえにくくても相手も察しやすいかな?と思うので(笑)

    なんだか話逸れてしまいましたが…病院に行くのは無意味じゃないと思いますよ!
    自分の体の状態をチェックするのは大事なことです。
    近い将来、難聴に効く飲み薬が出て勧められるかも!?と期待しましょう。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/08(火) 16:33:10 

    私も低音難聴。
    いつも梅雨から夏に聴こえにくくなる。
    声が低い俳優さんとかのドラマ、全く聞こえない。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/08(火) 16:35:32 

    >>40
    テレビはいつからか聞かずに観るようになっちゃいました。
    ドラマもバラエティーも、常に字幕表示。
    バラエティーだとたまに字幕が遅れて出てくるから、他の人から見たら変なタイミングで笑ってる(笑)

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/08(火) 16:35:46 

    >>32
    まさにオムロンの4万円くらいのを数年前まで使用してました。しないよりは聞こえるけど、全体音量の調整しかないです。そしてしょっちゅうハウリングします。

    今はきちんと検査して自分の聞こえづらい音域と聞こえやすい音域とかで調整してもらう補聴器を使用していますが、聞こえ方が全然違いますよ。お値段も全然違うけど、毎日使うものなので私は買い替えて良かったです。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/08(火) 16:37:45 

    >>8
    私も突発性難聴で鍼治療に行ったけど10万以上掛けて耳鳴りも聴力も全く良くならなかったです。回数券で途中返金も出来なかった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/08(火) 16:40:39 

    >>35
    ありがとうございます。買ったけど使わなかったが心配なんですよね。
    やっぱり専門のところがいいんですね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:29 

    >>37
    そうそう。
    聞こえてるか聞こえてないかだったら、音はしてるし、聞き取れる言葉もあるけど、それじゃあ聞き取れてはいないんだよね。なのに「聞こえないわけじゃないんでしょ?」って言われる。そういうことじゃない!!!!!って心の中で叫ぶけど、自分もこうなるまでわからなかったから、仕方ないのかな…って諦めるしかない。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:54 

    >>36
    なかなか面倒くさいけど、耳聞こえるようになりたいからな…
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/08(火) 16:45:31 

    >>42
    レビューでは高いのとあまり変わらなかった。てあったから信じてたけど、やっぱり違うんですね。
    耳穴式だとトータル15万くらいかかるかな…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/08(火) 16:46:33 

    >>19
    酷いね
    医師免許持ってるだけの人だわ

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/08(火) 16:51:07 

    私もまさに先日、低音難聴型感音障害と言われました。初めての経験です。今耳なりと詰まった感じが不快で頭痛もあります。
    これはストレスや過労でなりやすいみたいですが、私は専業主婦でそこまで負担ではないので何故なってしまったのか、心当たりがなくて驚いています。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/08(火) 16:51:17 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    実は今日病院帰りで
    待ち時間も長く疲れ果てていたのですが
    トピが採用されて嬉しいです。
    皆さんと情報など交換したいです。

    コメントを読ませて貰って
    私も分かる分かるということばかりです。
    コロナでマスク生活など
    難聴者にはますます生活し辛いですが
    頑張りましょう!!

    ちなみに私も補聴器をしていますが
    補聴器をしても聞き取りやすくなる
    難聴じゃないので辛いです。

    病院も次の予約してしまいましたが
    どうするか考えようと思います。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/08(火) 16:55:25 

    >>28
    横からだけど、イチョウ葉エキスとか蜂の子?のカプセルとか飲んでました!
    けど私には効かなかった。けれど知り合いは効いたそうです。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/08(火) 16:57:45 

    私も難聴あるからこのトピに飛びついてきたけど、
    >>2でクスッと笑えたよ。
    笑いの感性は人それぞれだから画像が笑えない人、不快に思う人がいるのは自由だけど、そんなの難聴の人に失礼!!やめなよ!!
    みたいにならなくてもいいと思うんだけどなあ。

    +9

    -9

  • 53. 匿名 2020/09/08(火) 17:00:20 

    難聴は1ヶ月経つと治らないから通うのやめた

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:12 

    >>49
    低音難聴型感音障害は主婦や事務職の人が多くなる病気だよ
    ストレスもだけど運動不足も影響するよ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:07 

    少数だと思いますが、耳の鼓膜にただ風を通す処置で治りました。
    突発性→感音性難聴と診断されてセカンドオピニオンもして2ヶ月通院しましたが治らず諦めかけてましたが、ただ鼓膜の角度がおかしくなってただけでした。もし試されてないかたは試してみる価値あると思います。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/08(火) 17:17:22 

    難聴になると、現在の医療では完治するのは初期だけ。
    私も、主と同じだけど病院に通院しても薬飲んでも気休めにしかなりませんでした。
    他の方が書いてる鍼灸で回復する場合もありますが、期待しすぎると落胆が大きいので
    後、ストレスが溜まると良くないよ。
    首から肩を冷やさない様にね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/08(火) 17:18:07 

    難聴で病院通っている方

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/08(火) 17:19:26 

    学生の頃一時的に通ってました
    薬を飲んでみてもなにしても変わらず
    耳細胞自体に異常があるみたいでどうにもならないとかなんとか 
    私の場合は不便はないのでもういいかなと思っています
    片耳難聴で音の方角などがよくわかりません

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:14 

    >>32
    24です。私は補聴器外来のあるような
    総合病院にいきました。
    (始めは近所の病院に行って、耳のMRI受けれる
    病院を紹介してもらった。)
    聴力を調べたり、他の病気が隠れてないか
    MRIをうけたり、それから補聴器を作る
    という事になり、病院内で、補聴器屋さんと
    検査の先生と一緒に補聴器の調整をして行った
    感じです。
    高価な補聴器ですが、自分の耳の穴の形をとって
    作るオーダーメイドなので、本当に外れません。
    しかも、目立ちにくいし運動もしたままやってます。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/08(火) 17:20:16 

    >>52
    不快に感じるのも自由なんだけどなぁ

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/08(火) 17:21:04 

    >>2
    いたなぁ~この人!(笑)
    突然、吠えてみたり号泣したり!
    聞こえてるクセに、こんな風にわざとらしくダンボ耳を作ってさ!
    かと思いきや水をガブ飲み!
    挙げ句の果てに「私はぁー!うわぁーん!一生懸命にぃー!うわぁーん!~~~!」幼稚園児かよ?!だったわ!
    難聴と聞くと横浜市から堂々と難聴による障害者手帳をシレッと貰ってた佐村河内氏を思い出すわ!東日本大震災後に宮城県の海辺でドキュメンタリー番組に出演して格好つけてたあのポーズが今でも笑える!

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2020/09/08(火) 17:23:42 

    >>61
    古いネタにしがみつくのやめなよ
    しつこいよ
    ここに書かずにひとりで思ってたらいいのに我慢できないんだね

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/08(火) 17:26:13 

    >>59
    横からすみません。
    ご使用の補聴器はおいくらくらいで、また補聴器自体の寿命はどのくらいですか?
    着けたまま運動もできるなんてすごいですね!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/08(火) 17:27:55 

    >>60
    もちろんその通り、だからこそ>>5みたいに強い口調で周りに呼びかけるのは過剰かな、と思う。

    +1

    -10

  • 65. 匿名 2020/09/08(火) 17:29:07 

    >>31
    難聴をほっておくと、認知症になりやすいとか
    言われて、もう怖くて覚悟をきめました。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/08(火) 17:31:54 

    >>64
    不快な人はセンスの悪さに辟易してるんだから強い口調になるのは仕方がないよ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/08(火) 17:33:18 

    >>5
    本当にそう思う
    バカにしてんのかなーと思われても仕方ない
    通報しておきます

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/08(火) 17:33:40 

    >>63
    補聴器は両耳で20万でした。
    補聴器は消費税がかからないんですよ!

    寿命は分かりませんが、10年はつかいたいです。
    小さいので紛失が1番怖いです。

    そうなんです。結構激しい運動してるんですが
    (武道)大丈夫ですよ!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/08(火) 17:34:56 

    >>66
    私は不快です!→分かる
    だから皆もやめなよ!→??

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2020/09/08(火) 17:52:30 

    >>68
    お返事ありがとうございます。
    そこまで身体にフィットしていたら、使っていてもストレスが無さそうですね!
    度々すみませんが、メーカーさんとかは有名なところですか?
    私も運動をするのでとても気になってしまって...

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/08(火) 18:14:38 

    >>70
    こんな感じです!
    難聴で病院通っている方

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/08(火) 18:17:11 

    >>26
    本当そうですよね。
    息子が補聴器つけていますが、学校の先生からもメガネと一緒で補聴器つけたらみんなと同じように聞こえているはずなのに、聞き返しがあるから言葉を理解していない障害なんじゃないかって言われて唖然とした。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/08(火) 18:21:03 

    >>71
    わざわざ画像まで...本当にありがとうございます!!
    すごく気になるので自分なりに調べてみようと思います。
    ここでコメント拝見してよかったです。感謝しております!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/08(火) 18:24:25 

    >>52

    難聴者だけど、
    私はこの画像、毎度非常に不快。

    好きで耳に手を添えてるわけじゃないのに
    聞こえるくせに難聴者ぶってるこの写真と、
    それを毎度毎度難聴関係のトピに貼る人。
    めっちゃバカにされてる気分になる。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/08(火) 18:29:49 

    >>51
    情報ありがとうございます。
    早速チェックしてみます!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:46 

    私も元々感音難聴で片耳聞こえないけど、聞こえる方の耳、耳鳴りするし聞こえも悪くてここ1年治ったり良くなったり繰り返して病院通ってる。
    薬飲んだら効果あったから薬もずっと飲んでる😫
    調子が良い時の聞こえを記録することも大事。
    通うの大変だけど…
    耳の聞こえ悪くなるのってわりと急だから
    病院で普段の聴力わかってもらってたら、悪くなった時に
    検査して「今ここまで下がったね」って先生もわかるから。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:12 

    >>19
    酷いわ。読んででグサッと刺さったわ…。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:32 

    >>72
    なっ、ちょっ、その先生を連れて来てくださあい!!
    息子さんが大人側の無知で傷つかないように、私ががっちり教えてやりたい!!!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:44 

    >>2
    これがトピ画か

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:02 

    >>2
    不快だから画像消えるように通報押した。
    まだ下の志村さんの方がマシ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/08(火) 19:29:06 

    >>80
    大差ねぇよw

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/08(火) 19:35:48 

    >>65
    難聴は痴呆の大きな原因ですよね
    でも1度傷ついた内耳は悪くなる事はあったも良くなる事はないので私も受け入れました
    家族にもボケると思うけどごめんねーって言ってる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:39 

    >>32
    20年以上の補聴器装用者です。
    補聴器は補聴器専門店で検討されることを固くおすすめします。
    病院と連携して、難聴や補聴器についてきちんとした知識を持ち、アフターフォローもしてくれるところが良いです。
    間違っても、眼鏡売り場の補聴器とかに行かないでくださいね。

    耳は脳と繋がっているので、認知症などに関わります。
    丁寧にカウンセリング、調整してくれることがかなり大事です。

    補聴器は基本高いですが、今はレンタルしてくれるお店も出てきてます。(いわゆるサブスクリプションみたいなサービス)

    初めの2週間くらいは無料お試しで貸し出ししてくれるところかほとんどです。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:41 

    私も低音型感音難聴でした。医師に2週間で良くならなければ改善は難しいと言われましたが、内服で数ヶ月で改善しました。
    でも再発しやすいとの事ですので、ストレスなくすための環境改善行います。

    主さんお大事になさってください。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:39 

    >>83
    ありがとうございます。
    お金もかかるし面倒くさいと言うのが本音です。少し遠いですが専門店に行きます。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:51 

    >>7
    イソソルビドですか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:48 

    >>81
    同じ人だと思った
    不誠実さが滲み出てる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:19 

    片方の耳がガサゴソして、水が入ってる感覚でそちらから話しかけられると気付かないし、耳垢たまってるのかなと耳鼻科で相談したら突発性難聴と診断された。なかなか治らないし、治っても繰り返すと言われたから、そのときに貰ったビタミン剤だけ飲んでなくなってからは行ってない。薬も効いたのかもわからないし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:54 

    >>24
    伝音性難聴の場合は補聴器が有効だけど、感音性難聴の場合は無意味どころか大きな音が響くだけで肝心の話し声は聞き取れないとか。
    今は感音性難聴にも性能が良いのがあるのかな?
    でも老人性難聴の人は補聴器を嫌がってる。うるさいだけで効果ないみたい。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:41 

    お薬の名前 教えていただけませんか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/09(水) 03:29:21  ID:WwQjyrBxDt 

    >>1
    全く一緒です
    良くもならない、先生は数分話して終了、なんて楽な仕事なんだろ〜と思ってしまった程です(あくまで私との時間に対して)
    私は最初の2〜3年はこれ意味ある?と思いながらもずるずると通いました。その間、3ヶ月の検診が6ヶ月となり、さすがに全く意味がないと判断してその後通ってはいません
    今となるともっと早く切り上げて良かったなとも思います
    いつもより明らかに調子が悪いなと感じた時だけ聴力検査しに行くのみです

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/09(水) 05:05:36 

    >>19
    >>20
    >>76

    数年前に低音性感音難聴、メニエール病で通院していました。
    最初は音がブワッと響いて聞こえる感じ、耳が詰まった感じで低音が聞こえない。
    その後、音が2重3重に重なって聴こえ、会話が聴き取れない、自分の声も聞き取れなくて喋れないといった症状でした。
    目眩はありませんでしたが、船酔いのような症状がありました。
    耳鼻科では、難聴の程度が酷くないので、ステロイドを使うまでではない、まだ戻る力があると言われました。
    結局、1年くらい良くなったり戻ったりを繰り返して、今は普通に聞こえますが、たまに不協和音に聞こえたりもします。その時は心身を休めることを最優先します。
    ストレスと睡眠不足、疲れが原因と言われました。
    発症時、極度のストレスがかかっていたので、なるべくストレスを貯めないように気をつけています。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/09(水) 05:22:51 

    >>92ですが、書いているうちに微妙にトピズレになってしまいました。
    通院は1週間、2週間、1ヶ月と様子を見ながら少しずつ感覚をあけていったように思います。
    優しい先生だったからか、私が1度取り乱したことがあったからか、寄り添うようにして下さったのかもしれません。余計な薬は処方しないタイプの医師のようでしたが、依存性の低い睡眠薬も処方されました(あまり効いた感じはしませんでしたが)。
    症状が無くなってからは行かなくなりました。
    風邪で同じ耳鼻科に行きましたが、特に何も言われませんでしたね…。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/09(水) 05:36:39 

    >>19
    そんな風に患者に八つ当たりするということは、その医者は周りの医者に比べて能力が低くコンプレックスの塊っていうことなんだよ。その医者の所に通ってたから治らなかったのかもよ。有能な医者を調べて新しい病院を受診してみたらどうかな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/09(水) 06:24:31 

    >>92
    難聴は治療のスピードが大事だからステロイド出されがちだけど、その先生ちゃんと診てるのがわかる。
    ステロイド使わなくても聴力上がるって事は心身ストレスの可能性大かなって思うよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/09(水) 11:08:05 

    難聴、遺伝しますか?
    亡くなった父方祖母が難聴でした。
    私も難聴ですが…遺伝する可能性が怖くて子供は早くから諦めてました。
    病院に通院してた頃は必死でした。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/09(水) 20:13:26 

    >>96

    病気とかだと分かりませんが、先天性は遺伝の可能性はあると思います。
    100%ではないですが。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/10(木) 16:21:31 

    >>89
    両側感音難聴で、補聴器つけてます。確かに伝音難聴に比べると補聴器をつけて全て解決、とはいかないけど、有ると無いとでは大違いですよ(私個人の主観ですが) 補聴器も進化してるし、きちんとしたお店で調整してもらえればうるさく感じることはないと思うな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/13(日) 13:47:27 

    >>96
    難聴の遺伝子というものがあるようです。
    ただ、遺伝子を持っていても必ず難聴になるわけでもないとか。
    以前病院で、検査できますよって言われました。
    私は母方の祖父が難聴で、両親は健聴者。
    子供3人いますが、今のところ誰も難聴ではないようです。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/13(日) 17:15:25 

    難聴、病院に行っても気休めにしかならないよね?
    人生も大きく変わるし、制限ある。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/13(日) 22:33:07 

    私も低音の感音難聴になり入院しましたが、すっきり完治せず退院させられました。
     通院は今はしていませんが、耳鳴りだけ残って難聴は、時々発症します。その時だけ近所の耳鼻科に薬をもらいに行ってます。
     またいつ発症するか分からないから不安です。今も耳鳴りがしてる〜

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/13(日) 23:27:28 

    >>19
    人工内耳を打診されたりもないですか?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 14:25:33 

    >>19
    傷つきましたよね。こっちは少しでも治るようにと薬を飲んでるのに!医者は人格者ではないので時々とんでもない人がいますよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:20 

    片耳難聴で伝えてもすぐ忘れられる
    右耳難聴ってかかれてる缶バッジ売ってたから買ってみよっかな?つけてる人いる?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:00 

    >>104
    スズリで売ってたね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/05(月) 01:37:04 

    キーンっていう耳鳴りがひどくて全く寝れなかったから、「図解でわかる耳鳴りの原因と治療法」って本を読んだ。
    キーンって耳鳴りは、加齢性難聴らしく、聴力が下がり補聴器も必要になってくるとのこと。
    マジで?まだ20代なのに…
    将来聞こえなくなっちゃうの?泣きそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード