-
1. 匿名 2020/08/17(月) 21:17:16
+3
-7
-
2. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:07
6割もいるんかーい+564
-22
-
3. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:37
墓参りと買い物以外外に出なかった…+88
-4
-
4. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:39
6割減かと思いきや+276
-5
-
5. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:43
>>2
罰則ないから、そんなもんだろ。+122
-1
-
6. 匿名 2020/08/17(月) 21:18:57
6割も帰省してたんだ?
私の周りは新幹線、飛行機の距離の人はみなステイホームしていたよ。+294
-22
-
7. 匿名 2020/08/17(月) 21:19:15
東北には絶対こないで!と言われた
闇を感じる+12
-58
-
8. 匿名 2020/08/17(月) 21:20:36
>>7
また東北叩きしたいんだ?笑+85
-1
-
9. 匿名 2020/08/17(月) 21:20:48
うちは県内でも帰省やめたのに。
+97
-34
-
10. 匿名 2020/08/17(月) 21:20:51
このニュースを見たら
義母から小言メールが来そうだわ…。+16
-1
-
11. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:00
滋賀県民だけど、京都とか大阪行かないわけないもんね😩ハァ+10
-19
-
12. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:22
感染者少ない県から少ない県なら大丈夫かって思うけど、都市部から移動した人は何で?と思う+52
-9
-
13. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:44
どうやって調べたんだろ。+39
-0
-
14. 匿名 2020/08/17(月) 21:21:46
会津、たくさん関東ナンバー見たよ〜
会津は何故か感染者ゼロなんだよね。。。
+53
-3
-
15. 匿名 2020/08/17(月) 21:22:49
>>12
少ない県から少ない県ならいいのか?
ダメだと思わない人が多いから6割なのか。+14
-5
-
16. 匿名 2020/08/17(月) 21:23:06
都道府県をまたげばカウントされるなら遠距離移動とは限らないからね
近隣の県への移動なら生活圏内での移動という感覚の人も多いのかも
+48
-1
-
17. 匿名 2020/08/17(月) 21:23:48
>>8
いつもの同じ人だよね、きっと。+13
-3
-
18. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:14
データ出して何がしたいの?叩き合いさせたいの?+28
-5
-
19. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:16
基本的に、高齢者がいる所に帰省するのはやめた方がいいって、あれだけ言われてるのに…。
+78
-5
-
20. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:23
奈良県多いけど…奈良県に来てたって事?+2
-0
-
21. 匿名 2020/08/17(月) 21:24:29
>>16
通勤も入ってる?+24
-1
-
22. 匿名 2020/08/17(月) 21:25:02
ガルだと自粛厨多くてウンザリだけどやっぱ世間はまともな人が多数派+42
-34
-
23. 匿名 2020/08/17(月) 21:26:51
>>12
東京だけ規制かかってるって思ってた。
私の住んでるところはかなり少ない県で、隣の県も少ないとこなのでドライブしてまたいだよ。
SAはかなり人が少なかった。+4
-6
-
24. 匿名 2020/08/17(月) 21:27:19
マイナス覚悟だけど…
個人的にはしっかりと準備対策行動をしていれば帰省も遠出もしていいと思っているのだけど…やっぱりだめなのかな…
なんでもかんでも外出してる人を悪としたり
自粛自慢したりしてるの見ると違和感を覚える
+158
-61
-
25. 匿名 2020/08/17(月) 21:28:09
>>6
お前の周りだけだろ、視野狭い+13
-28
-
26. 匿名 2020/08/17(月) 21:28:17
>>11
滋賀県民はこれだから
琵琶湖で泳いでて+9
-14
-
27. 匿名 2020/08/17(月) 21:28:27
政府はGOTOは積極的に推進し帰省の自粛は求めないというスタンスだったけど去年比で4割減
結局コロナが拡大しつづけてるうちは経済を今まで通り回すこともできないってことだね
+7
-0
-
28. 匿名 2020/08/17(月) 21:28:41
いやいや、半数超えじゃん+6
-3
-
29. 匿名 2020/08/17(月) 21:29:23
>>6
うちは飛行機の距離だから、早々に諦めたよ。
ずっと家にいた。+49
-4
-
30. 匿名 2020/08/17(月) 21:29:33
新幹線距離だけど帰省したよ
後悔していません+23
-24
-
31. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:09
>>22
なぜガルはこんなに自粛派が多いんだろ⁈+60
-15
-
32. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:14
>>6
私もずーーーーっとホームステイしてました。家の半径2km以内に引きこもり+29
-6
-
33. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:49
無症状で帰省して祖父母に感染させたニュースみると、帰省する気にならなかった。
+65
-1
-
34. 匿名 2020/08/17(月) 21:30:55
四国は大阪ナンバーの車だらけだった+4
-0
-
35. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:05
うちの親戚も新幹線で帰ってきてたよ。そして親戚みんなで集まってたみたい。私は小さい子がいるし、今年は行かなかったけど、あれ誰か1人コロナいたら20人くらいのクラスターになってたと思う。+36
-2
-
36. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:17
>>24
同じく。
インフルと同じぐらいんl扱いにした方がいいと思う。
未知のウイルスって言うけど、常に変異すること考えたら世の中未知のウイルスだらけだよね。
だったらコロナに限らずずっと自粛するのが正解ということになる。+21
-32
-
37. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:31
普通に旅行に行った
車で県外の温泉地
観光せずに旅館の温泉と食事を堪能
対策さえちゃんとすれば、もう良いと思う
どうせ数年間はコロナが続くだろうし+36
-18
-
38. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:40
>>14
転勤族です
ナンバー変えない人もいると思うので、ナンバーだけで判断しないでほしい+84
-7
-
39. 匿名 2020/08/17(月) 21:31:41
>>16
大阪からの移動に埼玉がランクインしてるのが謎・・+8
-0
-
40. 匿名 2020/08/17(月) 21:32:31
>>39
帰省かな?+4
-0
-
41. 匿名 2020/08/17(月) 21:32:48
>>6
6割も帰省、ではなく県をまたいだ移動を対象にしてるのでは??
わたしのまわりも割と帰省はみんな諦めてた。
でも帰省ではなく遊びに隣県に行ったりしてる人は結構いたな
それを含めるなら6割は少ないと思う+62
-1
-
42. 匿名 2020/08/17(月) 21:33:18
>>24
旅行と違って、帰省は高齢者と濃厚接触する可能性が高いから自粛って言われてるんだと思うよ。
ひとつ屋根の下で過ごせばリスクが高まる。+64
-9
-
43. 匿名 2020/08/17(月) 21:34:03
>>31
ガルちゃんって、なんでも極端すぎる面があるからね。+43
-8
-
44. 匿名 2020/08/17(月) 21:34:25
長野県は関東ナンバーがすごく多い
こっち来るなよ菌が移る+5
-16
-
45. 匿名 2020/08/17(月) 21:36:19
>>39
思った
わざわざこの時期に行くような観光地無いし+9
-0
-
46. 匿名 2020/08/17(月) 21:36:20
>>42
それは理解しています
準備と対策をしっかり行ってる前提の話です
例えば1ヶ月前からほぼ外出せず
帰省の1週間前+前日等に検査を受ける
その間は一切外出他人と接触せず
検査結果判明後自家用車で帰省など
こういうことができれば問題ないかと思うのですが、なんでもかんでもそうやって否定するのが違和感なのです+4
-21
-
47. 匿名 2020/08/17(月) 21:36:28
神奈川もレンタカーたくさん見かけたし品川ナンバー八王子ナンバーなどなどたくさん見かけたよ〜
私は東京行こうとは思わないけど、東京のナンバー見たところで何も思わないかな+7
-0
-
48. 匿名 2020/08/17(月) 21:36:50
こういうニュースみると本当に怖い。飛行機の前後の席で感染 2人に面識なく会話もなしgirlschannel.net飛行機の前後の席で感染 2人に面識なく会話もなし飛行機の前後の席で感染 2人に面識なく会話もなし国内線の飛行機で前後の席に乗り合わせた人同士が感染です。千葉県によりますと、13日に八千代市の40代の男性が感染していることが確認されました。男性は3日に成田...
+15
-3
-
49. 匿名 2020/08/17(月) 21:37:23
私は隣県の海に行ったよ+7
-1
-
50. 匿名 2020/08/17(月) 21:37:24
>>6
私の周りは帰省でなくて、隣の県の自然に遊び行った人が多い+18
-2
-
51. 匿名 2020/08/17(月) 21:39:16
>>44
長野もコロナ感染者いるよね?+5
-0
-
52. 匿名 2020/08/17(月) 21:39:35
>>36
24です。
36さんのおっしゃていることは受け止めますが、私の意見考えとは違うようです…
私は未知のウイルスへの警戒度は高めていかなければいけないし、最大限の対策が必要だと考えています+9
-4
-
53. 匿名 2020/08/17(月) 21:41:41
>>41
そうそう、新幹線や飛行機を使って帰省してる人は身近にいなかったけどなんだかんだみんな海に行ったりお出かけはしてたからね。近郊県に車で出掛けてる人は多かった気がする+20
-1
-
54. 匿名 2020/08/17(月) 21:41:51
>>46
検査するのに一切外出しないのは無理だし、あまり意味がないような。
そこまでして、両者リスクを抱えて帰省したいのでしょうか。
あなたのコメントみて、ザ・サンデーで神奈川から島根に帰省した家族を思い出しました。
テレビ電話でもなんでもできるでしょうに。特効薬ができるまで自粛するのが最善。+9
-10
-
55. 匿名 2020/08/17(月) 21:42:03
>>2
日本の真ん中あたりの県です。
東京、名古屋、千葉、静岡ナンバーバリバリいましたよ。ふつうに観光しにいらっしゃってました。
盆で帰ってるのか、観光しにきてるのか不明+2
-9
-
56. 匿名 2020/08/17(月) 21:42:45
もう8ヵ月も県内から出てない。
お盆期間中、感染者が少ない地域に感染者が多い県からの車がかなり多かった。
感染者が少ないからなんだろうけど、自分達が感染してて撒き散らす可能性がある事になぜ気付かないのか。
そういう人は県内から出ないか・・・+9
-7
-
57. 匿名 2020/08/17(月) 21:42:58
>>14
コロナ直前くらいに異動で都内ナンバーのまま地方に引っ越したけど今すごく肩身が狭い。
運転してても煽られる率高いし、すれ違いざまに東京からでるな!みたいなことを言われたこともある。
相手の事情とか状況も知らずに一面だけ見て悪者扱いされるの本当勘弁して欲しい。+31
-3
-
58. 匿名 2020/08/17(月) 21:43:01
>>31
私は地方人だけど、やっぱり都内在住の人が多いのかなって思ってる。
せめて経済回せる県で回さないと皆が皆自粛してたら破綻しそうだよね。+34
-0
-
59. 匿名 2020/08/17(月) 21:43:49
>>48
これってこの飛行機が感染源ってなぜわかったのだろう?単純にお互い潜伏しててたまたま前後の席だったという可能性はゼロにできる理由があるのかな?+9
-0
-
60. 匿名 2020/08/17(月) 21:44:29
>>46
42の言いたいことはそうじゃないかと。
それに専門家がPCR検査だけでは陰性証明にならないと言ってるし、検査後帰宅時に感染する可能性もあるから難しいんじゃないかな。
決めつけじゃなく、完璧な対策がないからね。
努力して旅行するのは賛成。+21
-1
-
61. 匿名 2020/08/17(月) 21:45:03
>>57
本当に嫌ですよね。
車のナンバー変えた方がいいのか、それともマグネットで「県内在住です」のやつ貼った方がいいのかな+7
-0
-
62. 匿名 2020/08/17(月) 21:45:16
>>54
横だけどミスターサンデーじゃない?宮根さんの。+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/17(月) 21:45:30
日常的に隣県に行く人もいるもんね
地元が県境にあるけど職場が隣県とかあるあるだし
尼の人が神戸じゃなく大阪に買い物行く感じで県境またいでる人ばっかりだよ+17
-0
-
64. 匿名 2020/08/17(月) 21:46:19
>>57
ナンバープレート変えたら?この際。気分悪いのはよくわかるよ。でも下手に、そのままだと危険だよ
また次に転勤になっても地方ならさほど言われなくて安心なのでは?+24
-1
-
65. 匿名 2020/08/17(月) 21:47:09
>>36
ワクチンや薬がないから、まだ危険なウイルスと言われてるんじゃないかな?
インフルエンザと同等な扱いになるのは4、5年後ぐらいじゃない?
ワクチンが開発、全年齢に対象なのか、副作用は?とか色々ありながら一般に出回ってくるのかなと、、、
今は予防法がソーシャルディスタンスのみでしかないからでしょうね。
正直、私もインフルエンザの様な扱いになればいいのにって思います。+15
-0
-
66. 匿名 2020/08/17(月) 21:50:57
>>48
機内で感染したかは本当の所はわからないし、仮にこの程度で感染したなら、スーパーの方が何倍も感染リスクあるんだから怖がってたって仕方ないよね。+17
-1
-
67. 匿名 2020/08/17(月) 21:52:14
でもさ、公式でダメって言われてる訳じゃないんだし、個人の価値観レベルなんだから、こうやって記事にしたりニュースにするのは違うと思う
これだとまるでダメって言ってるみたいじゃん
うちは両親他界してるから帰省も何もないけどさ+8
-2
-
68. 匿名 2020/08/17(月) 21:53:11
>>2
県をまたいだ移動だけを対象にしてるんだよ?
私は割とみんなちゃんと、自粛してると思った+15
-3
-
69. 匿名 2020/08/17(月) 21:53:54
>>24
正直私は嫌だなぁ
いくら対策してても移動中に感染して撒き散らす可能性は考えないのかな?
あと気になるのがどうしてそこまでして遊びとか帰省移動したいのか。親の不幸とかどうしても帰らないといけない理由以外ね。
今年一年くらいも我慢出来ないの?そこが1番不思議
意外と近くに美味しいお店、楽しい店あるかもよ?+28
-26
-
70. 匿名 2020/08/17(月) 21:53:57
>>57
〇〇市民です、って後ろに貼ってる車、何台か見かけたよ〜
嫌な気持ちになるなら貼るべき+7
-2
-
71. 匿名 2020/08/17(月) 21:54:45
>>55
そうそう。港区民だけど、区内で那覇、八戸、山口、長野など、遠方ナンバーを結構みたよ。都内を通過ではなく滞在って感じだった。感染に気を付けるなら、別にいいと思うよ。私だって本当は行きたいもん。+10
-0
-
72. 匿名 2020/08/17(月) 21:55:22
>>1
和歌山に住んでるんだけど、ニュースで海水浴に来てる人にインタビューしてる VTRで、県外の人の方が多いかった。
白浜海水浴場もたくさん人が来てるのを中継でやってた。+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/17(月) 21:55:49
>>46
目に見えないウイルスが相手だから、しっかり対策と言われてもなぁ。検査の翌日に感染する可能性もあるし、自家用車で移動しても必ずトイレには寄るだろう。自分がウイルスの運び屋になるのが恐い。帰省先で逆にウイルスが待ち構えているかもしれない。
帰省したい気持ちは本当によくわかる。私も日々自問自答しながら経済をまわせるよう努力しつつ頑張ります。+16
-0
-
74. 匿名 2020/08/17(月) 21:56:41
>>31
DQNの姉にがるちゃんのアプリインストールさせたけど一切見てない、これが答えかもよ
キャバ嬢の姉は普通に遊びまくってる+6
-4
-
75. 匿名 2020/08/17(月) 21:57:33
>>23
愛知県も移動するなって言われてたよ+2
-0
-
76. 匿名 2020/08/17(月) 21:59:49
>>44
コロナはウィルス 菌じゃない+3
-0
-
77. 匿名 2020/08/17(月) 22:00:09
>>69
今年一年で収まるかね?+14
-1
-
78. 匿名 2020/08/17(月) 22:00:40
>>39
秩父にかき氷食べに行ったのかな+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/17(月) 22:01:09
>>63 確かに。
県境の市に住んでるけど、隣の市(都道府県が違う)へ毎日のように通勤通学してる人が多い。
さすがに緊急事態宣言が出た時は隣の県境を越える人が減ってテレワークする人が増えた。+5
-0
-
80. 匿名 2020/08/17(月) 22:03:20
>>11
普通に仕事や学校で、それくらいの距離行き来するよね。
+13
-0
-
81. 匿名 2020/08/17(月) 22:07:05
>>30
私もした。
新幹線めちゃめちゃ空いてて、すごい快適だった。
自粛してくれてる人のおかげで、かなりリスク少なく移動出来たわ。+8
-13
-
82. 匿名 2020/08/17(月) 22:09:03
>>70
その類のステッカーも、滑稽だなって思う そんなに他人に興味あるの?🤔って思う+6
-2
-
83. 匿名 2020/08/17(月) 22:11:54
>>69
今年1年では絶対に収まらないわ。
ワクチン出来ても感染する可能性はあるんだから。
コロナは絶滅しないよ。+18
-2
-
84. 匿名 2020/08/17(月) 22:12:33
>>22
私はこんなに自粛してるのに!って人が多いよね+20
-6
-
85. 匿名 2020/08/17(月) 22:15:03
神奈川から長野に行ったよ
悪いけど、毎日毎日他県ナンバーがウジャウジャ海水浴に来て馬鹿騒ぎ&ゴミ放置を目の当たりにしてたら、日々自粛してるのがバカバカしくなった
長野に行ったら行ったで私と同様他県ナンバーが沢山いたから、自粛しないで来て良かったって心底思ったよ
結局好き勝手やってる人達が何の自粛も我慢もせず楽しんでるのがこの半年で良くわかったから、お盆休みの1週間は移動させてもらいました+11
-13
-
86. 匿名 2020/08/17(月) 22:16:07
>>81
ばか+7
-4
-
87. 匿名 2020/08/17(月) 22:17:29
だってGotoだもの。+4
-2
-
88. 匿名 2020/08/17(月) 22:20:11
今の状態だとまだまだ終わらないし自粛っていっても一時的におさえる事しか出来ないなら対策して動いて経済まわした方がよくない?+10
-1
-
89. 匿名 2020/08/17(月) 22:25:09
うちは田舎で観光地でもあるんだけど、県外ナンバーの車たくさんいたなぁ
あと、レンタカーもたくさん。
全然今までより減ってるって感じはしなかった。
まぁ…お互い気をつけましょうね…って気持ちで眺めてました。+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/17(月) 22:25:31
>>88
だから帰省だけ自粛すればいいと思う。
高リスクの高齢者との濃厚接触を避けること。
来年には今よりは対策が練られているはず。
それからでも帰省は遅くないと思う。
+10
-1
-
91. 匿名 2020/08/17(月) 22:25:42
ダメダメっていつまで言うんだろう
あと2年ぐらい?
2023年頃には普通に戻って欲しい+5
-3
-
92. 匿名 2020/08/17(月) 22:25:56
>>9
そら知らんがな+23
-4
-
93. 匿名 2020/08/17(月) 22:25:58
>>24
旅行はマスク、手指消毒を徹底し、人の集まる場所に飲みに行かないとかすればいいかもだけど、帰省はどんなに対策しても難しいかも。。実家だと気は緩むし家族としゃべるのにいちいちマスクはしてられない……と、このお盆に感染0地域のイナカから感染0地域のイナカへ帰省してみて感じたこと。+35
-2
-
94. 匿名 2020/08/17(月) 22:26:56
>>13
NHKがNTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたデータで……
そもそもドコモユーザーだけじゃん!
GPSで分かったって事?頭いい人分かる?+4
-2
-
95. 匿名 2020/08/17(月) 22:27:39
>>13
確かに。新幹線とか?車とかは調べようがないよね?1人ずつどこのICで乗って降りてって調べないだろうし+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/17(月) 22:27:57
>>65
でもさーエボラもエイズもワクチン無いよね?
できるかどうかの保証なんて無いのにいつまで待つんだろ。
そりゃできるに越したことないけどさ。+9
-1
-
97. 匿名 2020/08/17(月) 22:28:06
6割だからなに?
ダメってこと?+2
-0
-
98. 匿名 2020/08/17(月) 22:29:00
>>9
帰省すれば良かったじゃん+31
-6
-
99. 匿名 2020/08/17(月) 22:32:03
>>75
あ、そうなんだ。愛知県の事は知らなかった。
愛知は名古屋があるから多いよね。+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/17(月) 22:33:09
>>98
同じ県内でも、感染者が出た地域から感染者ゼロの地域への帰省は躊躇う。+5
-8
-
101. 匿名 2020/08/17(月) 22:34:54
>>2
やっぱり...連休中たくさんの他県ナンバーの車を見た。
地元のキャンプ場も混んでたし。観光バスもけっこう見かけるし。
来週あたり感染者が増えそう。いつになったら旅行できるんだろう。どこかに行きたい。+20
-2
-
102. 匿名 2020/08/17(月) 22:34:57
>>100
だったら自分は行かなくて良かったって思わない?
帰省した人をずるいって思うのは間違ってる+20
-4
-
103. 匿名 2020/08/17(月) 22:39:35
>>102
まし気にせずに帰省した人から感染したら、割に合わないってことじゃない?
めっちゃ気をつけてたのに、気にしない旦那にインフルエンザうつされた的な。+5
-4
-
104. 匿名 2020/08/17(月) 22:39:38
>>71
長野県はちょくちょく見るかな
諏訪や松本。
新潟も岐阜も山梨も福島も色々いるわ
こっちは帰省諦めてるのに、よく来るわなーと思う+5
-1
-
105. 匿名 2020/08/17(月) 22:41:05
県外ナンバーは例年よりは少なかったけど、ショッピングセンターには地元ナンバーのレンタカーが多かった。
観光地ではないので、帰省してから借りたのかな。
私は関東の子供の所へ行くのを諦めたので、羨ましく見ていました。+0
-1
-
106. 匿名 2020/08/17(月) 22:41:15
日本人の同調圧力って凄いね
宣言も何も出てなくてもこれだけ自粛するなんて
その代わり田舎の村八分も凄いけど…
良い面悪い面どっちもあるね+15
-0
-
107. 匿名 2020/08/17(月) 22:41:28
>>2
多分、みんな「自分さえ良ければいい」なんじゃないかな
このお盆休みは近所のレンタカー屋(都内)が混んでたよ(受付待ちで並んでた)
車だから他県の移動は大丈夫とか考えるんだろうね
逆に東京近県ナンバーの車が某ツリー駐車場に入って行くのも見かけたり、、、
こういう時に観光スポットには近づきたくないね😞
+10
-7
-
108. 匿名 2020/08/17(月) 22:41:29
>>31
一部のガル民が極端なのはコロナはどんな病気より怖いぞトピに洗脳されてるんだと思う
真実か嘘か分からないコメントにそうなんですね本当に怖い!って言ってる人多いし+17
-5
-
109. 匿名 2020/08/17(月) 22:43:36
>>103
そうやって他人のせいにしたり僻む性格なら自分も気を付けることをやめれば良いんだよ
他人の事なんて誰も管理できないんだから諦めるしかないでしょ+10
-7
-
110. 匿名 2020/08/17(月) 22:43:41
>>103
ズルいって感情じゃなくて激怒ってこと?+3
-0
-
111. 匿名 2020/08/17(月) 22:46:50
>>103
それめっちゃ分かる。自粛せずに旅行する人たちって空気読めない子持ちの男っぽい。
感染したらリスクがある家族がいるのに冬場気にせずに出かけてインフルにかかるやつら!
+4
-11
-
112. 匿名 2020/08/17(月) 22:47:58
>>107
東京の隣県に住んでるけど、都内でもナンバー気にするもの?
都内の感染者が一番多いから、別に他県が来ようと気にしてなかったんだけど+8
-0
-
113. 匿名 2020/08/17(月) 22:48:03
>>31
元から引きこもり気質の人が多いんだと思うわ+36
-1
-
114. 匿名 2020/08/17(月) 22:48:52
来週辺りからまた全国で感染者が増加するんでしょうね。
病床足りなくなって自宅待機からの死亡者が出なければいいのですが。+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/17(月) 22:49:56
>>38
会津あたりは転勤そんなにいなくない?
地元だけど、昔から流入少ないと思ってたけど今は違うんだね+6
-2
-
116. 匿名 2020/08/17(月) 22:50:24
みんなそんなにナンバー見てるんだね+7
-0
-
117. 匿名 2020/08/17(月) 22:50:48
>>2
去年のお盆に移動してる連中の6割にあたるってだけで
海外いってる層とは違うし~
もともと都民もわざわざ混んでる時に行かない+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/17(月) 22:51:21
>>43
うん。極端すぎて頭固すぎて全く柔軟性がない人が多いよね+11
-1
-
119. 匿名 2020/08/17(月) 22:56:18
>>104
福島に住んでるけど、長野や岐阜や新潟ナンバーとか見てもなんとも思わないよ。もともと感染者少ない中で自分の目撃したナンバーの人が感染者なんてものすごい確率だから。もちろんそのナンバーの人だって気を付けてると思うし、もしそれでそこから感染したならもう運だなって思ってる。
東京ナンバーはともかく、現在の感染者数で地方ナンバーにまでピリピリしてると本当に経済が停滞しちゃうし疲れちゃうよ。+4
-3
-
120. 匿名 2020/08/17(月) 22:57:08
>>113
これだわ。+17
-1
-
121. 匿名 2020/08/17(月) 23:01:00
夏休み明けに学校クラスターが起きなければいいけど…。+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/17(月) 23:02:50
>>7
旅館街に行ったら、関東圏ナンバーの車たくさん在ったよ。関西地方はさすがに少なかったけどね。誰もウイルス持ってなきゃ良いけどね。+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/17(月) 23:04:38
同じ県の別の市にある義実家に墓参りには行ったけど、80歳超えの義祖母がいるから感染させたらマズいと思って家に上がるのやましてや一緒に食事なんて遠慮しますって言ったのに、義母がウキウキで焼肉セット用意して待ってたわ。もちろん断って墓参りだけで帰ったけど。もし感染させたら自分たちが引き留めたのも棚に上げて親戚一同で一生ネチネチ言うくせに勘弁してほしい。+7
-0
-
124. 匿名 2020/08/17(月) 23:07:12
私の知り合い、ガッツリ5日間県外の実家に帰ってたみたい。まぁそれは別にいいんだけど、その人高齢者施設で介護士やってるんだけどなぁ大丈夫かなぁ…
施設側から県外禁止とか無かったのかな+4
-1
-
125. 匿名 2020/08/17(月) 23:07:28
実際、泊まりで県をまたいだ移動をした人は、お盆どこか行った?って話題になったら隠すのかな
隠すって人は、自分でも後ろめたい意識があるから隠すってことだよね?+6
-0
-
126. 匿名 2020/08/17(月) 23:11:48
今年は帰省しなかった。思ってたより帰省してる人多かったんだね。みんな他の人には言わないだけか。+6
-0
-
127. 匿名 2020/08/17(月) 23:14:17
テレビでインタビューに応えてる人って
顔ばれしてるけど批判とか怖くないのかな?
緊急事態宣言とか出てるわけではないから問題ないんだろうと思っているんだろうけど不思議に思う。
出たがりさんなのか
何とも思っていない人なのか。
+7
-0
-
128. 匿名 2020/08/17(月) 23:15:18
>>20
奈良県民で吉野在住だけど、お盆だった先週吉野川にバーベキューしに奈良ナンバーも勿論いましたが、他府県ナンバーも多かったですよ。169号線は大混雑でしたし。+1
-1
-
129. 匿名 2020/08/17(月) 23:18:19
>>100
いや…家族に持病があるとか高齢者がいるとかなら分かるけどもそこまで気にしてたらもう何もできなくない?だって通勤通学が住んでる所と同じ市内って人どのくらいの割合なんだろ。+6
-0
-
130. 匿名 2020/08/17(月) 23:19:05
>>22
え?むしろ6割って少ないと思ったけど。
国民の4割も自粛してたってかなりすごい事。+8
-2
-
131. 匿名 2020/08/17(月) 23:20:46
>>129
ガルちゃんやってる人って30オーバーがメインだから帰省先は高齢者がいるのでは?+4
-2
-
132. 匿名 2020/08/17(月) 23:26:36
陸運局
受付時間(登録):※土日祝日を除く
午前⇒8:45~11:45 午後⇒13:00~16:00
コロナ真っ最中だし、働いてたらなかなか手続き難しいよね
陸運局って郊外にあるし+2
-5
-
133. 匿名 2020/08/17(月) 23:32:02
最初の方のコメントのホームステイに少し笑ってしまった。すみません…+4
-0
-
134. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:06
ぶっちゃけ帰省ならまだ許せる
遊びに行くのが分からん+0
-3
-
135. 匿名 2020/08/17(月) 23:38:49
>>118
>>43 にマイナスつけてる人とか、ほんとちょっと自分を客観的に見るようにした方がいいよね。+5
-2
-
136. 匿名 2020/08/17(月) 23:41:34
>>24
帰省も旅行もまだ生きていればチャンスはあるかなあと思って自粛してる
県外在住の親しい人の一生に一度しかない結婚式や葬式ですら我慢したし、比較的上2つの優先順位は低い気がして…
結局なにを優先するかは自分でしか決められないから、責任を持って行動を決めればいいと思う
私は大切な人に移して苦しい思いをさせてしまったらしんでもしにきれないと思うから、性格上引き籠るしか手段がないだけで、そうじゃない人たちがいることを受け入れるのもコロナの試練だと思ってる+10
-1
-
137. 匿名 2020/08/17(月) 23:46:46
うちの母が弟家族に帰省を促した。
隣の府だからって良いとでも思ってたんでしょうかね…
反対しても逆ギレされるし…
県内に住むもう1人の弟家族は『自粛するから』と、弟だけ墓参りにだけ参加して、そそくさと帰って行った。
身近で帰省6割を感じた。+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/17(月) 23:47:24
>>2
夫の親戚は、何度も飛行機を使って帰省し、その親も飛行機で子供の家に遊びに行ってましたよ。
コロナは全く気にしてないって言ってました。+7
-1
-
139. 匿名 2020/08/18(火) 00:01:24
>>24
中にはしっかり旅先で対策とってくれる人もいるにだろうけど残念ながら現地に着いた途端にマスク外すし酒場はしごするしちょっとくらいいいよねとマナーを度々守らないような人の方が多いのです+10
-0
-
140. 匿名 2020/08/18(火) 00:04:59
>>2
でも空くまで県をまたいだとしか書いてないから隣県とかってことかなと思うよ大半は。
大阪の人が奈良、千葉の人が東京とか。
それなら普段の通勤でも移動してるので一緒て感覚とかありそう。
まあ中にはがっつり新幹線移動もいるのだろうけど。でも私は東京~大阪の帰省でめちゃ悩んで新幹線の空席確認したけどほぼ全席空いてるのみてやはりみんな自粛してるんだなって思ったよ。
+6
-1
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 00:06:45
>>128
そのあたりなら大阪、三重とかめちゃ近い人もいるからね。
私は大阪在住だけど夏休みは遠出とも思わないぐらいで行ってたし。
+3
-0
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 00:11:45
>>111
私もわかる派。
でもがるちゃんてすごくコロナに関しては本当に両極端なこと多いけど、このトピはどうも自粛くだらない派が多いみたいだね。
そういう場ではいくらいってもなんの響かないよ。
悔しいなら自分も気にしなければいいのにって言われるだけ。
実際はみんながそんな風にしてたらどんどん無症状者から感染拡大で困ることになるのにね。
みんなキャバ嬢か居酒屋勤務なのかなって思う。
こんなことして一時的に客集めても感染者爆発したらもっと自分の首しめることになるのに。
+4
-7
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 00:11:58
色々な言い訳もあろうがすっとぼけて行っちゃう辺りはこれが日本人の民度なんだなとは思う。結局自分勝手なんだろうね。+5
-0
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 00:24:42
今の時期は県境に住んでる人は肩身が狭いね…
私は群馬住みだけど最近は猛暑で外に出る気も起きなかったよ
+1
-1
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 00:28:51
>>38
転勤族だから何?
変えるのが決まりなんだよ。何をそんなに威張ってんの?たった1万程度で変えれるんだから変えたらいいじゃない+13
-13
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 00:30:54
>>38
気持ちは分かるけど、この事態だよ?
やっぱり「え?」って思われちゃうのは仕方ないことじゃないかな?
嫌ならナンバー変えるかステッカーか、こういう書き込み見てもスルーすればいいよ。
+12
-1
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 00:31:47
>>145
ほんとそれね
+8
-3
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 00:34:05
>>82
本来変えるべき事なのに変えてなくて「やめてください!」と声をあげてるんだから、滑稽でも貼った方が良いと思う。実際煽られたり言われたりしてるなら…+4
-1
-
149. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:31
>>16
和歌山だけど、大阪ナンバーめっちゃ多いよ。
海とか川とか大勢来てる。
大阪海ないの??+5
-1
-
150. 匿名 2020/08/18(火) 00:38:45
>>132 クルマ屋さんで代行してもらえますよ。
+2
-0
-
151. 匿名 2020/08/18(火) 00:39:59
南関東1都2県の道路見てても、その3つのナンバーが入り混じって、もはや南関東は一蓮托生だと思った。
県境なんてないも同然というか。
都外から毎日都内に仕事できてたら境目の意識も薄れちゃうよね。
+3
-0
-
152. 匿名 2020/08/18(火) 00:40:37
>>109
極端過ぎるわ。感染したくないのに気をつけて生活してるのに遊び歩いている人に移されても仕方無いから諦めてって事だよね?+4
-2
-
153. 匿名 2020/08/18(火) 00:49:42
>>131
そうとも限らないでしょw
若いガル民だって帰省先に祖父母がいたりするから何も高齢の両親とも限らないし。+0
-0
-
154. 匿名 2020/08/18(火) 00:52:57
茨城ですが例年以上に他県ナンバーがいましたよ!+1
-1
-
155. 匿名 2020/08/18(火) 01:31:45
>>6
ママ友や同僚にはどこにも行かないと言って実は帰省してる人が多いと思う。+10
-0
-
156. 匿名 2020/08/18(火) 01:57:41
自宅は千葉だけど勤務先は電車で30分の東京都。千葉県内にもあるけれど、お隣の埼玉県の店舗の方が車で行きやすいお店もある。茨城も30分ぐらい。
自宅から県庁所在地の千葉市まで車でも電車でも30分ではムリ。
私のように県境付近に住んでる人は県を越える越えないはあまり意識せず生活してると思うんだけど、日常的に越境してる人もデータに入ってるのかし?
+1
-0
-
157. 匿名 2020/08/18(火) 01:58:52
>>22
結局自分勝手なんだよ。
自分は大丈夫って思ってる人が6割。
医療従事者はどうなる?帰りたくても休みもろくに取れなくて、県外出るのも躊躇してる人がほとんどだと思うよ。6割の人たちは自分は大丈夫だと過信して出掛ける、感染する、病院に世話になる。感染したのは運が悪かった、もうどこにでも菌はあると開き直る。なんだかな〜って思います。+2
-3
-
158. 匿名 2020/08/18(火) 02:47:30
愛知は24日まで緊急事態宣言で県またぎ自粛要請してるのに
東京ドームへ遠征してる人たくさんいたよ
明日からの神宮も愛知から行く人もいるし
+2
-0
-
159. 匿名 2020/08/18(火) 06:57:05
>>145
1万じゃ変えれないよ
4万くらいかかるけど?+3
-3
-
160. 匿名 2020/08/18(火) 08:04:46
>>152
では逆に聞くけど、それ以上どうしろというのか教えてほしい
私は自粛してる派だけど他人の事までは仕方がないと思ってる+5
-1
-
161. 匿名 2020/08/18(火) 08:10:30
>>159
いくらかかろうが変える気があるかどうかですね+3
-2
-
162. 匿名 2020/08/18(火) 08:10:41
みんな周りいってにいよおかしいな+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/18(火) 08:33:39
>>159
代行業者にでも頼むからでしょ?お金がそんなにないなら自分でやればいいじゃん。
たかが1万程度なら払えるでしょ?+1
-3
-
164. 匿名 2020/08/18(火) 09:19:50
>>90
そうした。
食料買い込んで避暑地で籠って家族で遊んでた。
実家も田舎だけど高齢者いるから、最終日お墓参りだけして、マスクして玄関先まで行ってソーシャルディスタンスで挨拶して、家には上がらず帰ってきた。孫が半年で大きくなってとても驚かれた。+0
-0
-
165. 匿名 2020/08/18(火) 09:34:51
>>31
コロナじゃなくても外出自粛してる人が多いからじゃない?
みんなが外出自粛ってなると引きこもりニートは罪悪感が減るらしい。+4
-0
-
166. 匿名 2020/08/18(火) 10:29:35
接客してるけど お母さんが娘を連れてきて東京から
帰ってきたの~って話してきてビクッとしたわ
娘は私は外にあまり出てないので大丈夫ですよって+2
-0
-
167. 匿名 2020/08/18(火) 10:51:35
>>1
北海道小樽です
家の隣がホテルなんだけど、夏休み期間にホテル駐車場は足立ナンバーや品川ナンバーとレンタカーだらけ
レンタカーじゃない北海道のナンバーは皆無
北海道民は車もってない人はあまりいないからほとんどが道外からきて空港でレンタカーかりてきてるんだとおもう
二週間後が怖いよ+0
-2
-
168. 匿名 2020/08/18(火) 11:01:10
兵庫県の県境に住んでる。
隣県の店のほうが近いから、県またぎで買い物に肩身の狭い思いで行ってる。
でも、大阪や、京都、神戸のほうのナンバーで遊びに来ているの見ると、
バカバカしくなってくる。
本当は、帰省したいの我慢してるのに
+1
-1
-
169. 匿名 2020/08/18(火) 11:02:27
>>113
ガルちゃんに、友達たくさんいます!毎週末友達と集まってワイワイしながらバーベキューやアウトドアをするのが好きです!!毎日充実してます!って
人は少数派だと思うし、友達が多くて私生活が充実
してる人はガルちゃんする暇無いと思う笑
ガルちゃんは友達少ない人付き合い苦手休みの日はのんびりするのが好きって人が多いから、自粛派が多くなるかと。+3
-1
-
170. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:31
>>152
逆にこちらが自粛してるんだから相手も自粛しないのはおかしいってきこえるけど、それは考え方の違いだと思う+4
-1
-
171. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:16
>>168
わかる県内の隣の市に行くより、県外の隣の市に行く方が近いし買い物に便利なんだよね。
県外の隣や近隣の市へ通勤通学する人も多い。+0
-0
-
172. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:28
>>93
本当だよね。
外食なら30分くらいでささっと帰るんだけど、親戚の集まりで4時間くらい滞在してたよ。
帰省してた親戚もいたけど、コロナ怖くて行きたくないとも言えず、帰りたいとも言えず…。+1
-0
-
173. 匿名 2020/08/18(火) 11:24:51
>>73
家から出ない
人と接触しない 対策はできる+0
-2
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 12:10:39
自分だけは大丈夫の人が6割か
感染者数が大都市は2桁~3桁いくのは比率の問題があるから致し方ない部分があるが、北陸地方の某石川県、なんだありゃ?
低モラル民の集まりか?連日2桁感染者を量産💢+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/18(火) 15:33:26
>>119
ん?ピリピリしてないがね
よく来るなーと思うだけ+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/18(火) 15:34:47
義兄のとこは都内からどっかの離島に旅行行ってたし、子供の友達も熱海だ那須だって旅行行く話聞いたよ。
これじゃ感染者多数のエリアからどんどんウイルスが広がるよ。
今後、爆発的に感染者増えそうと思ってる。
+2
-1
-
177. 匿名 2020/08/18(火) 15:45:57
>>170
自粛しろなんて言ってません。
迷惑ってだけで。
それすら言ってもいけないんですね+0
-2
-
178. 匿名 2020/08/18(火) 15:57:56
県内で済むから墓参りは行ったけど出先のトイレは使わない。間に合う距離しか移動しない。友人との飲みも自粛。やろうと思ったらオンラインでやるわ
旦那は友人とバーベキュー行ったけどまぁこれ感染でもして重症化すりゃあとは死んで骨になるまで志村けんさんみたいに家族が会えない事覚悟してんだろうね。ストレス発散が優先だもんね。私も同居ストレスすげーんだけどな?私1人自粛しても意味ないかもしれんが自粛してるよ+0
-0
-
179. 匿名 2020/08/18(火) 19:35:40
>>67
親の葬式行かなかった人いるよ
喪主は地元の妹がやったらしい+0
-1
-
180. 匿名 2020/08/18(火) 20:27:12
>>16
私も近距離だけど県を跨いだよ。2時間で行ける場所にお墓があるので、お墓掃除と線香とお花をあげて、終わったら何処にも寄らずにすぐに戻った。もともと何処かに寄るつもりも誰かに会うつもりもなかったし、何処にも泊まらず誰にも接触してなければ家にいるのとそう変わりないからね。+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/18(火) 20:32:59
>>38
私の知り合いも4年前くらいに九州の田舎に戻ったけど、ナンバーだけ東京だから、側から見たら嫌な顔されるだろうなぁ。
田舎で知り合いだらけで、何も思われてなあ可能性もあるけど+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/18(火) 21:12:39
>>145
転勤する度にナンバーかえんの?
馬鹿じゃない笑笑+5
-2
-
183. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:42
ニュースで見たけど、家族旅行で徳島に行くけど、あちこち行かないってインタビューに応えてたオッサンは、本当にあちこち行ってないの?
意味ないよね、何しに家族旅行で徳島に?+1
-0
-
184. 匿名 2020/08/19(水) 01:23:17
>>44
緊急事態宣言でた名古屋からいきました!
千葉からも友人がいきました!
検査してないけど+1
-0
-
185. 匿名 2020/08/19(水) 01:25:28
>>158
長野に法事でいきましたー+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/19(水) 15:24:52
>>145
別に威張ってる言い方してないと思うけど。。感じ悪いなぁ。+0
-2
-
187. 匿名 2020/08/19(水) 21:13:15
>>6
大阪だけど、周りは九州とか秋田とか普通に帰省してますよ。帰省先が近い人はキャンプとか楽しんでましたよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大で帰省や旅行を控える動きが広がる中、お盆休みの期間に、全国でどのくらいの人が実際に移動を控えたのか、ビッグデータで明らかになりました。都道府県をまたいで移動をした人の数は、去年の同じ時期のおよそ60%に減ったとみられることがNHKの分析でわかりました。