ガールズちゃんねる

パニック障害の人

371コメント2015/04/21(火) 20:05

  • 1. 匿名 2015/03/29(日) 20:43:16 

    5年前、満員電車で初めてパニックになりました。
    そこから人生が変わり、自分が自分じゃなくなりました。
    闘病してる方、克服した方、語りませんか?

    +441

    -4

  • 4. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:00 

    そんなデリケートな人がガルちゃんやってて大丈夫なのか心配だわ

    +363

    -177

  • 5. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:26 

    動悸息切れ不安…

    +396

    -2

  • 6. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:42 

    友達がなりました。
    もともと痩せていたのに、ガリガリになっていました。友達はあっけらかんとしていましたが、相当つらいんですよね?

    +356

    -2

  • 7. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:50 

    2
    プラス押したから

    +2

    -87

  • 8. 匿名 2015/03/29(日) 20:46:22 

    本当に症状が重い日は、うんこ漏らすこともあります…

    +34

    -165

  • 9. 匿名 2015/03/29(日) 20:46:23 

    3年かけて克服しました。
    まだ飛行機には乗れないけど、日常生活を送れるようになりました。
    ストレスが溜まると時々不安になりますが。
    自分を責めないで、ゆったりした気持ちで過ごすことが大切だと思います。

    +371

    -4

  • 10. 匿名 2015/03/29(日) 20:46:29 

    パニックと言うか不安神経症
    レクサプロ勧められてるけど飲んでない
    頓服でなんとか凌いでるけど、姿勢治して肩こりの治療したらだいぶ良くなってきた
    けど、最近寒暖差激しくてまたぶり返してる…

    +281

    -4

  • 11. 匿名 2015/03/29(日) 20:47:02 

    トピ画バカにしてるから止めてくれない?

    +183

    -25

  • 12. 匿名 2015/03/29(日) 20:47:35 

    私もパニック障害ですけど、ストレス発散の為に外出はしてます。長い時間はいれませんけどね。

    +213

    -8

  • 13. 匿名 2015/03/29(日) 20:47:41 

    あるよー。
    過呼吸になって、車の運転ができなくなった。

    +236

    -8

  • 14. 匿名 2015/03/29(日) 20:47:51 

    トピ画のせいで発狂しそう
    勢いでテレビ割ったらどうするの

    +32

    -73

  • 15. 匿名 2015/03/29(日) 20:48:00 

    飛行機事故のニュースを見るだけで動悸します

    +168

    -8

  • 16. 匿名 2015/03/29(日) 20:48:16 

    私も3年前からです。自分が自分じゃない、どうにかなってしまいそうな恐怖わかります。生活が一変しました。特に乗り物はしんどいです。今まで普通だった行動が出来ないって辛い。

    まだ克服は出来てないけど、食生活と睡眠に気をつけて、太陽を浴びてウォーキングやランニングを無理ない程度にしています。

    +294

    -3

  • 17. 匿名 2015/03/29(日) 20:48:43 

    パニック障害とは少し違いますが、自律神経失調症です。
    もう人生疲れました。

    +464

    -9

  • 18. 匿名 2015/03/29(日) 20:48:45 

    電車とか試験のときとか無理…

    +171

    -5

  • 19. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:19 

    動悸が始まったら何をしますか?
    私は冷たい水を飲んで落ち着かせます。

    +193

    -4

  • 20. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:20 

    トピ画変えてください

    +48

    -21

  • 21. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:38 

    あの感覚はなった人にしか分からないと思う。
    死ぬかも.... って思う。

    遠近感がおかしくなる。

    +522

    -7

  • 22. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:44 

    毎朝、息がつまりそうになりました。

    海外旅行がすきでしたが飛行機とか狭い空間が心配です。
    心療内科に行こうか迷い中です。

    +205

    -6

  • 23. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:07 

    いつものようにマツエクに行ってしばらく施術してもらってたら何だか動機がしてきて目を開けれないことに恐怖感が襲ってきて体を起こしてもらったことがありました。
    その後も美容室のシャンプーの時、歯医者全てで同じようになり病院へ行ったら軽いパニックでした…。
    今は薬飲んでから行きます。
    突然こうなったのも何が原因なのかも分からないからすごくしんどいです

    +370

    -2

  • 24. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:18 

    マイナスしないでよ。
    嫌ならトピに来ないで。なやみを分かち合うトピにしたいから。

    +304

    -46

  • 25. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:42 

    私もひどい時は一切の乗り物に乗れず少し歩いて遠出もできずさらには家にいても不安でしたが今は飛行機と遠距離バス以外は乗れるまでに回復しました
    不安になると深呼吸してます

    +189

    -7

  • 26. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:46 

    私も慢性的なパニック障害です。
    小学生の頃、家庭科で針に糸を通せなくて奇声をあげたのが始まりでした。
    たまに夕飯の支度が面倒臭いとお皿を割ったり物を壊しちゃいます。
    道路で割り込みされるとクラクション鳴らしまくって窓から叫んじゃいます。
    もう本当につらい。

    +36

    -354

  • 27. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:56 

    トピ画変えて
    バカにしてるでしょう

    +46

    -27

  • 28. 匿名 2015/03/29(日) 20:50:59 

    +62

    -24

  • 29. 匿名 2015/03/29(日) 20:51:12 

    16です
    あと確かに周りに心配される程に痩せてしまいました。普段は嫌味になりかねないので言わないけど、切実に太りたい。

    +61

    -8

  • 30. 匿名 2015/03/29(日) 20:51:32 

    パニック障害の人

    +84

    -8

  • 31. 匿名 2015/03/29(日) 20:51:47 

    パニック障害、不安神経症。社会人になってから会社のストレスで発症しました。最近妊娠がわかり安定剤などの薬が服用できず、不安です。でもお腹の子を 守れるのは自分しかいないからとりあえず原因の会社辞めることにしました。

    +209

    -10

  • 32. 匿名 2015/03/29(日) 20:51:51 

    これがいい
    パニック障害の人

    +10

    -75

  • 33. 匿名 2015/03/29(日) 20:52:21 

    26
    それは性格の問題では

    +130

    -11

  • 34. 匿名 2015/03/29(日) 20:52:48 

    26

    それって本当にパニック障害なの?そんな異常行動なんてしないよ。

    +271

    -8

  • 35. 匿名 2015/03/29(日) 20:53:08 

    動悸が始まったら、お茶飲んで甘いもの
    飴やチョコを食べると少しはマシになると医者に言われ実行してます

    +122

    -9

  • 36. 匿名 2015/03/29(日) 20:53:54 

    はい!
    症状が出たのは高校のときで授業中に過呼吸が多々あって保健室通いでした。そのときはパニック障害とは知らず。
    治療は6年前から受けていて、めまい、会議での過呼吸、手汗震え、とにかく逃げ出せない場所が怖かったです。薬での治療も眠くてたまらず仕事もつらく、人に会えない日々が続きました。現在は結婚して子どもが欲しいので薬での治療はやめてます。薬無しでの仕事と妊娠両方は駄目だと医者に言われたので仕事はしてません…つらいですね。

    +157

    -7

  • 37. 匿名 2015/03/29(日) 20:53:54 

    パニックから外出が出来なくなり、鬱状態です。
    いい歳して普通のことが普通に出来ない自分がイヤになります。
    10年以上前に初めてパニックになり、それから治ったり発病したりを繰り返してて、もう完治することはないのかなと思うと生きていくのがつらくなります。

    +244

    -3

  • 38. 匿名 2015/03/29(日) 20:53:56 

    旦那は甘えだと言います。
    早く赤ちゃん欲しい!欲しい!と言ってきます。
    辛い…

    +267

    -14

  • 39. 匿名 2015/03/29(日) 20:54:02 

    3です
    ゴメン

    +22

    -10

  • 40. 匿名 2015/03/29(日) 20:54:17 

    メンタル病いくつか抱えてますが、パニック障害は何故なるのかわかりません。きっかけはなんなんだろう。

    +167

    -6

  • 41. 匿名 2015/03/29(日) 20:54:36 

    自分ではどうしようもない状況の時酷くなります。

    どうしよう.... て思ったらもうだめ。

    +121

    -3

  • 42. 匿名 2015/03/29(日) 20:55:10 

    26はパニック障害じゃなくて癇癪持ちでしょう。パニック障害が勘違いされるからやめて欲しい。

    +276

    -10

  • 43. 匿名 2015/03/29(日) 20:55:23 

    渋滞してるトンネルの中とか美容院とかネイルサロンとか
    逃げ出せない空間が苦手
    でも頓服薬あれば大丈夫
    依存度高いってのも納得だわ
    出来ない事が出来る様になる魔法の薬だよ
    禁断の果実みたいなもん

    +257

    -13

  • 44. 匿名 2015/03/29(日) 20:55:30 

    パニック障害って名前のせいか、気が狂ってるみたいなイメージもってる人結構いますよね。原因もストレス的な事から貧血までいろいろですし…。

    +219

    -2

  • 45. 匿名 2015/03/29(日) 20:58:11 

    病名のために、変な誤解している人も居ますよね…
    パニックと言っても、変わった言動をしてしまうとかではなくて、体調が凄く悪くなる病気なのではないですか?

    +157

    -4

  • 46. 匿名 2015/03/29(日) 20:58:11 

    嘔吐恐怖症からきたパニック障害持ちです。
    電車の中で酔っぱらいが目の前でリバース。
    逃げられない状況から恐怖をうけ徐々に乗り物全般乗れなくなり5年、
    今は認知行動療法で各駅電車なら乗れるようになりました。
    急行も新幹線も飛行機も乗れない、行動も狭まってつまらない人生ですよ。。。

    +176

    -7

  • 47. 匿名 2015/03/29(日) 20:58:29 

    一番怖いのは閉鎖的な空間。
    棺桶に生きたまま入れられたら…そんな想像をして吐きそうになる。
    早く治りたい…助けて…

    +228

    -9

  • 48. 匿名 2015/03/29(日) 20:58:50 

    動悸がドキドキして冷や汗がすごい。
    震える。
    どうしろっての

    +209

    -2

  • 49. 匿名 2015/03/29(日) 20:59:28 

    いつも心臓を気にしてしまう。ドキドキあると、このまま死んじゃうのか・・って。何もしてなくても、常に心臓を意識してしまう。

    +152

    -4

  • 50. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:01 

    身動きとれない人込みの中や、電車のしばらく止まらない急行とか 、アトラクションの列、映画館やホールの真ん中とか座ると、具合悪くなります。
    この場から逃げられない、トイレに行けない、行きにくいっていう状況になると息苦しくなります。
    同じような方いますか?

    +392

    -6

  • 51. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:44 

    なかなか伝わりにくいけど、本当しんどい病気だと思う。自分はもう10年ほどパニック障害で、最初診断された時は軽い気持ちで直ぐ治ると思ってたけど、まさかここまで治らないとは思わなかった。
    薬を色々試して、その度に副作用もあって、痩せたり太ったりもする。
    軽い気持ちで遊ぶ約束とか出来なくなったよ。一緒に居て発作出たら相手に気を使わせちゃうし、迷惑かけちゃうと思うと心が痛いから。
    初期が大事らしいです。早め早めにちゃんと治療するべきだったと思います。
    治った人が羨ましい。

    +157

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:45 

    なんでもそうだけど、なった人にしか分からないのが辛い!

    私もパニック持ちで、疲れてる時に付き合いでファミレス行った時に症状が出そうでとっても怖い思いしました。

    本当にこの病気になってから、なんだか疲れやすくなりました

    +166

    -3

  • 53. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:54 

    パニックで乗り物乗れませんでしたが、克服しました。きっかけはマラソンを本格的に始めたこと。身体が動かせる状態の方は、だまされたと思って走ってみてください!!

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:55 

    一時期、電車一駅乗るのも苦痛で乗れなかった時もあった
    あと、みんなでご飯が食べられない(食事の場=残してはいけない、途中で立つのはマナー違反だという意識が強くありすぎてその場にいると倒れそうになる)時期もあった
    そのころはパニック障害なんて名前も良く知らなかったから、学校のカウンセラーさんに相談しつつ、今に至ります

    +71

    -1

  • 55. 匿名 2015/03/29(日) 21:01:11 

    30の方の書いた「パニック障害なんてこわくない」を持ってます
    パニック障害はなった人にしか分からないと思う
    あの恐怖
    この本のおかげもあり今は随分良くなりました
    とにかく疲れを溜めないストレスを溜めないを心掛けて生活してます

    +91

    -2

  • 56. 匿名 2015/03/29(日) 21:01:19 

    だいぶ克服できましたが、今でも満員電車がとにかくダメで、早起きして空いてる電車で通勤しています。それでも満員の時がありますが、無理せず途中下車してもいいや位の勢いで乗っています。
    なんでもない事が出来なくなって、情けないです。

    +102

    -4

  • 57. 匿名 2015/03/29(日) 21:02:31 

    パニック障害って免許とっても大丈夫なんでしょうか?私は軽い方なので最近は症状出ない方なのですが免許はどうしても怖くて。もう24になるし田舎だし免許は必要なのは分かってるし親にはそろそろとりなさいって言われるのですが(´・ω・`)

    +32

    -4

  • 58. 匿名 2015/03/29(日) 21:02:47 

    パニックの人は人として意味不明な狂ってる感じはないけど
    躁鬱病や統合失調症の人は狂気を感じるから近寄りたくない

    +13

    -66

  • 59. 匿名 2015/03/29(日) 21:03:14 

    なぜマイナスを押す?

    +31

    -20

  • 60. 匿名 2015/03/29(日) 21:03:26 

    マイナスしてる人はなんだろう、
    カワイソウ。

    +16

    -25

  • 61. 匿名 2015/03/29(日) 21:03:46 

    50さん
    わたしも同じ症状でした!
    でも、もう少しで克服できそうです!
    最初は、趣味をきっかけに、ひと駅だけ電車に乗ることから始めました(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +36

    -2

  • 62. 匿名 2015/03/29(日) 21:04:32 

    50
    分かります
    私は大学生ですが、講義のときは教室の端や後ろに座り「何かあってもすぐ出られる」と自分に言い聞かせてます
    あと、その場から抜けられないということから順番待ちの列が苦手で、ひどいときにはスーパーの順番待ちの列で症状が出るときがあります

    +142

    -3

  • 63. 匿名 2015/03/29(日) 21:04:38 

    パニックになってきれやすくなりました。
    人格が変わってしまった…

    +46

    -21

  • 64. 匿名 2015/03/29(日) 21:05:33 

    私、車の運転の時集中してるせいか発作起きない
    意外に余裕があるけど過緊張状態に出るんだと思う

    +22

    -5

  • 65. 匿名 2015/03/29(日) 21:05:54 

    50
    それがパニックだよ。

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2015/03/29(日) 21:06:14 

    新幹線に乗らないと義実家に帰れません。
    駄目な嫁扱いです。

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2015/03/29(日) 21:06:20 

    長島一茂さんもパニック障害でパニック障害の闘病記を新書で出されていました。

    +53

    -4

  • 68. 匿名 2015/03/29(日) 21:06:21 

    パニックかわからないけど…

    スーパーで買い物中に、知人に会ったらどうしよう…と胸がバクバクして気が狂いそうになります

    夕食の材料も吟味できず、カゴに最低限のものをポイポイ放り込んでさっさとレジ済ませたいし、他人の視線が気になって仕方ありません…


    駐車場に、苦手な人と同じ車が停まってるのを見るだけでスーパーから逃げてしまう。

    +54

    -24

  • 69. 匿名 2015/03/29(日) 21:06:49 

    外出出来ないから当然仕事も出来ない
    家族や社会がこの病気を理解してくれないから偏見で更に辛い
    障害年金も出ないし生き倒れ確実
    発作起きる度に社会復帰から遠ざかる罪悪感にかられる

    予期不安がくると頓服飲むけど、薬物依存にならないように気をつけてる

    +100

    -4

  • 70. 匿名 2015/03/29(日) 21:06:57 

    確かKinKi Kidsの剛君がパニック障害だよね。
    剛君はコンサート中に過呼吸で舞台からはけたりしているから大変な病気のイメージが強い。

    +104

    -5

  • 71. 匿名 2015/03/29(日) 21:07:09 

    精神科に通って10年になります。もともと子供の頃から嘔吐恐怖症だったり、小学校の歯科検診で口を開けられなかったりで周りからも変な子供だと思われていました。高校の時は授業中に吐き気が来たらと思うと学校にいけなくなったこともあります。高校は理解のある先生のおかげで徐々に授業に出ることができるようになって卒業できました。

    働くようになって、嘔吐恐怖、歯科恐怖がおかしいとはっきりさせるために精神科に行って「パニック障害、不安神経症」と病名がつき、長年のモヤモヤが晴れました。

    けど今も良くなったり悪くなったりで短時間のパートがやっとの状態です。今一番の悩みは歯医者さんにいけないこと。行かなければならないのはわかっているのですが、発作が怖くて尻込みをしています。

    地味に辛い病気です。

    +86

    -4

  • 72. 匿名 2015/03/29(日) 21:07:14 

    私は動悸がし始めたら、飴舐めます。
    後は、指を揉む。爪の辺りに刺激を与えます。
    そでも、ヤバそうだったら、発作が出る前に早めに薬飲みます。

    +53

    -4

  • 73. 匿名 2015/03/29(日) 21:07:56 

    63さん。分かります。
    私は体調が悪い時にイライラしてしまいます。

    自己険悪です

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2015/03/29(日) 21:08:25 

    56
    なんでマイナスついてたのかわかりません・・・
    「~してもいいや」その勢いが大切ってカウンセリングの先生から教わりました。
    苦しくなったら降りたらいい、ちょっと休憩すればいい。
    このちょっとしたことに気がつかないで自分を追い込んでしまう人の方が長い治療になりやすいみたいです。
    でもこれに気がつくのって難しいことだよね。

    +62

    -5

  • 75. 匿名 2015/03/29(日) 21:09:02 

    私も通勤中の電車で突然発症しました。
    それから予期不安が続き会社を辞めたんですが、それが間違いでした!どんどん家に籠る様になり、スーパーのレジにも並ぶ事が出来なくなりました。ところが妊娠をきっかけに状態が良くなってきて、産後半年経ちますが電車で1時間かかる実家に行ける様になりました。電車はまだドキドキしますが子供の顔を見てると落ち着けます!

    +64

    -8

  • 76. 匿名 2015/03/29(日) 21:09:22 

    母親がパニック障害で、もう25年くらい患っています。
    患った当初は病名も浸透していなかったのか、診断名が付くまでに7年かかりました。
    一番症状が酷いときは家から一歩も出られず、そんな状態が5年ほど続きましたが、合う薬が見つかってからは徐々に快方に向かい、今では日常生活には支障ないくらいまでになりました。
    今でも薬を飲んでいますが…
    周囲の理解がないと本当に辛いですよね。

    +72

    -5

  • 77. 匿名 2015/03/29(日) 21:09:27 

    私もうつ病+パニック障害持ちです。
    乗り物とかは大丈夫なのでホントに重症の方から見たらだいぶ軽い方ですが、何の前触れもなく目眩、動悸、震え、吐き気が襲ってくるので頓服の抗不安薬手放せません。
    どちらかというとうつの方が私は厄介です。

    +75

    -6

  • 78. 匿名 2015/03/29(日) 21:09:51 

    本当にキツイ。なんでこうなったんだろう。
    薬飲んでるけどよくならないし、外が怖いです。親にも申し訳ないよ。もうこのままよくならないなら、自分の人生を終わりにしたい気持ちです

    +63

    -5

  • 79. 匿名 2015/03/29(日) 21:09:51 

    車のトランクとかに閉じ込められる事を考えたら気が狂う、パニックで気絶してしまう。

    この感覚なのかな?

    +54

    -7

  • 80. 匿名 2015/03/29(日) 21:10:19 

    リーゼを長く服用していましたが、効かなくなりました。
    パッと効く薬が欲しい!

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2015/03/29(日) 21:10:40 

    外出などは可能ですが、過度なストレスが原因で過呼吸になります。
    初めてなった時は職場で人の少ない時間に倒れて過呼吸に。もう死ぬんだと思った時にアパートを掃除してない事が過ぎりましたが、もう死ぬんだからどうでもいいや…と。職場の人達が気付いて救急車を呼ぼうとした時に、たまたま元医師の方が立ち寄って助けてくれました。原因は過労。
    その後で過労・鬱の治療をするに従い長年封印してきたストレス要因が浮かび上がり…。
    今は予期不安が分かるので、その時点で深呼吸したりしてます。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2015/03/29(日) 21:11:10 

    大学で東京に上京してなりましたが、一年休学して母もたまに上京してくれ、病院に通いながら良くなり復学しました。
    大学を卒業までチョイチョイ発作的な事はありましたが、電車を途中で降りて発作が収まるとまた電車で通学して通い卒業しました。
    卒業後は地元に帰って就職して結婚、出産と経験して今は平凡な主婦です(o^^o)

    治る期間は人それぞれですが、この病気は周りの人の理解と手助けが必要だと思います。
    私は出来るだけ悩みや不安を家族に話す様にしたら楽になりましたよ。

    +16

    -7

  • 83. 匿名 2015/03/29(日) 21:11:36 

    70さん
    剛くんは薬飲まずに闘病していますよ。
    ご本人のラジオで聞きました。
    強いな、と思います。

    トピズレすみませんでした。

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2015/03/29(日) 21:11:43 

    わたしの主人もパニック障害です。
    わたしにはわからない感覚なので、パニック障害の発作?が出たら、わたしには何ができるでしょうか。。(>_<)
    本当にきつそうです。薬がお守りって言っていました。。

    +67

    -5

  • 85. 匿名 2015/03/29(日) 21:12:05 

    どちらかというと、もともと神経細やかな繊細な性格の人がなりやすいのかな…と思います。

    皆さんはどうですか?

    +83

    -7

  • 86. 匿名 2015/03/29(日) 21:12:05 

    心療内科って難しいよね
    初診に最低1ヶ月かかるし
    話なんてロクに聞かないで薬出せばいいやって感じの先生居るし
    病院探すのも一苦労

    +105

    -3

  • 87. 匿名 2015/03/29(日) 21:12:06 

    今は通院もしてないくらい調子はいいけど、やはり長距離電車にのったり、人混みは恐い。
    知らない場所に行くのも不安だし、誘われるのも困るから人を避けるようになった。
    食物アレルギーもあって、外食や飲み会も乗り気になれず。
    なんか私の人生って…って思う。

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2015/03/29(日) 21:12:17 

    パニックになると『正気になれよ!』と旦那に叱られます。
    旦那様に理解してもらえますか?
    私はムリデス…

    +84

    -9

  • 89. 匿名 2015/03/29(日) 21:12:45 

    出産を期にパニック障害になりました。
    待ち望んでいた子供で毎日が幸せなはずだったのに…いつも通り授乳して寝かしつけて、一人になったら急にとてつもない不安、動機に息切れで、家中の窓を開けないと息が出来なくなりました。
    今もたまに襲われます。

    +68

    -4

  • 90. 匿名 2015/03/29(日) 21:13:41 

    パニック障害にはいろんな種類があります。わけがわからなくなると暴れ出してしまうっていう症状もあります。それはパニック障害じゃないと勝手に決めつけてはダメです。

    +12

    -44

  • 91. 匿名 2015/03/29(日) 21:14:13 

    私は震災、友人の死をきっかけになりました。
    ですが今はほぼ症状がななく元の?自分に戻りました。

    まずきっかけが何か、原因がなんなのかを知ってるのと知らないのでは大きく違うみたいです。
    まさかこの自分が…と最初はショックでした。
    何が辛いかと言うと気持不安定になるのはもちろん、動悸など体にも症状が出るのが辛かったです。

    病院に行く事に抵抗や偏見がありましたが、どうにもならず受診してお薬を処方してもらったけど、副作用が出てしまい…自分で治すしかない!!と気合を入れておよそ1年間格闘しました。

    突然来る不安感も動悸もその他の症状も今では全くありません。
    まずは原因をしっかり明確にして、症状が出た時の対策案を考えておく様にしました。後は病気を受け入れる事。

    一番聴いたのが、例えば動悸や震えなどが出た時に慌てずに…この症状は体が自分を守ってくれてる症状なんだ…と言い聞かせました。実際にそうらしいですが…

    人それぞれ症状は異なると思うけども参考になれば…

    +45

    -4

  • 92. 匿名 2015/03/29(日) 21:14:43 

    84さん

    大丈夫大丈夫って、そばに居てあげるだけでも落ち着くと思いますよ

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/29(日) 21:14:54 

    身動きとれない人込みの中や、電車のしばらく止まらない急行とか 、アトラクションの列、映画館やホールの真ん中とか座ると、具合悪くなります。
    この場から逃げられない、トイレに行けない、行きにくいっていう状況になると息苦しくなります。
    同じような方いますか?

    +99

    -4

  • 94. 匿名 2015/03/29(日) 21:15:00 

    85さん
    私は几帳面で神経質でした。
    なんとかなる、が一番嫌いな言葉…
    だからパニックになったんだよ、と医師に言われました。

    +76

    -4

  • 95. 匿名 2015/03/29(日) 21:15:13 

    79の言ってる意味がわかりません。

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2015/03/29(日) 21:16:15 

    85
    私はどっちかって言うとズボラ

    それにしても部屋は片付けられないし、すぐイライラして暴言吐く
    精神的に余裕ないって辛いなー

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2015/03/29(日) 21:16:15 

    満員電車にダッシュで駆け込むと息ができ無い気がしてしまう。この車両の中には二酸化炭素しかないー!!!と。そして立ちくらみと吐き気でしゃがみ込む。

    私は水分を取れば復活するので、電車乗る時はペットの飲物を必ず買う!

    +30

    -4

  • 98. 匿名 2015/03/29(日) 21:16:27 

    私もなったときがある
    部屋にじっとしていられない。ずっと座っていられない感じですよね?
    軽かったせいかお薬があってたせいか一年ぐらいで治りました
    今でも息が苦しくなるととても不安になります

    +33

    -6

  • 99. 匿名 2015/03/29(日) 21:16:37 

    10年以上パニック持ちです。良くなったり、ぶり返したりの繰り返し。以前は朝晩と必ずリーゼを飲んでいましたが、今は月に数錠程度までになんとか回復しました。よく芸能人で完治したなんて聞きますが、信じられない。どうしたら完治するのか聞きたい。一生付き合っていくのも嫌ですよね。あと自律訓練法もおすすめです。

    +47

    -1

  • 100. 匿名 2015/03/29(日) 21:17:04 

    パニック障害になって18年です。
    当時はそんな名前すらなくて、過換気症候群だの過呼吸症候群って言われてました。
    悪くなったり良くなったり繰り返してはいるけど断薬してもう少しで1年です。
    薬も昔とは違い進歩してきたと思います、皆希望を持って!

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2015/03/29(日) 21:17:06 

    車の運転中。渋滞からノロノロとトンネルへ。

    もー最悪です。

    +56

    -2

  • 102. 匿名 2015/03/29(日) 21:17:19 

    私は背中とか首がだるく感じてくると不安になってくるのですがそういう方いませんか?

    怠いと時に外出すると症状が出そうで怖いです

    +60

    -2

  • 103. 匿名 2015/03/29(日) 21:18:55 

    結婚して仕事を辞め、専業主婦&子育てしてるうちに治りました。でもそろそろ再就職しなきゃなので不安です…

    +11

    -8

  • 104. 匿名 2015/03/29(日) 21:19:10 

    私はとりあえずマスクいつも持ってる(薬も飲んでます)
    つらいなーと思ったらマスクしたら少し気持ちがやわらぐような

    +24

    -3

  • 105. 匿名 2015/03/29(日) 21:20:14 

    96
    私もずぼらなんだけどね・・

    ズボラでもパニック障害は起こるから、真相心理を調べなきゃわからないのかな( ノД`)…

    +47

    -4

  • 106. 匿名 2015/03/29(日) 21:20:18 

    84さん

    私も以前パニック障害持ってて
    ある時幼なじみに

    『あんたが発作起こしたら
    私は何をすればいいの?』

    とストレートに聞かれすごく
    救われました。なので
    84さんも、率直なそのお気持ちを
    伝えてみられたらいかがでしょうか。

    +34

    -3

  • 107. 匿名 2015/03/29(日) 21:20:50 

    整体に行ったらましになりました!
    歪み?が原因かも。

    +23

    -8

  • 108. 匿名 2015/03/29(日) 21:21:55 

    パニック障害で彼氏ができたとか、恋人がいるって方いますか?
    外出がキツいし、人混みも辛いから出会いと言っても躊躇してしまう…
    結婚されてる方がうらやましいです

    +63

    -2

  • 109. 匿名 2015/03/29(日) 21:23:03 

    私は結婚してパニックになりました(´;ω;`)

    +51

    -3

  • 110. 匿名 2015/03/29(日) 21:24:01 

    閉所高所恐怖症も似たようなもの?

    +33

    -4

  • 111. 匿名 2015/03/29(日) 21:24:02 

    美容院で急に泣き出したり叫んだりした人がいたけど、パニックになったから?何も分からず「変な人」と思っていましたが、いきなりなるんですね。

    +10

    -36

  • 112. 匿名 2015/03/29(日) 21:24:18 

    大きな発作は来ないけど常に体がおかしい。おかしい気がする?
    ほんとに体調が悪くなった時気がつくのかと不安になることもあります。

    薬は漢方を飲んでいます。
    パニック持ちの方は「喉のつまり」を気にする方が多くいるそうです。
    そんな方いますか?
    喉のつまりには「半夏瀉心湯」「半夏厚朴湯」が効きますよ。
    わたしは胃の不快感もあるので「半夏瀉心湯」を一日に2~3度服用しています。
    抗鬱剤は飲んだことありません。

    +69

    -1

  • 113. 匿名 2015/03/29(日) 21:24:27 

    102
    パニックや不安神経症の自律神経系は極度に肩や背中が凝るらしい
    と言うか肩や背中が凝って血流が悪くなるのが慢性化するとなるらしい
    ペインクリニックで肩こりの治療したら体がポカポカして楽になった

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2015/03/29(日) 21:25:16 

    産後はなりやすいみたい。
    病院の先生が言ってた。
    あなたは少し手を抜きなさいって。
    手を抜くというのがどんな風かさえもわからないけど。
    慣れない育児や睡眠不足もあるだろうな、とはおもうけど。

    原因不明。

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2015/03/29(日) 21:25:30 

    63
    それは病気がそうさせてるだけ!

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2015/03/29(日) 21:26:19 

    私はパニック障害じゃないけど、もし友達がそれだったら何をしたらいいの?
    私鈍感なので無意識に傷つけるかも、知っておきたい。

    +22

    -6

  • 117. 匿名 2015/03/29(日) 21:27:11 

    私も8年位前に一駅電車に乗るのも手が震え、動悸がしていた経験があります。最近やっと認知行動療法をしようと思えるようになり、一駅から4駅、もう少し距離をのばして各駅からというふうに練習中です。一度も発作はでていません。これだけ時間はかかりましたが、よくなってきました。目に見えない病だから理解されにくいかもしれませんが、おかしいことではないと思います。マイペースでいいと思ってます。

    +37

    -4

  • 118. 匿名 2015/03/29(日) 21:27:28 

    私は会議や講習が苦手です。抜け出せない!という状況がダメみたい。最近は幼稚園の懇談会がつらいです。
    無理かな…と思ってなかなか行けなかった歯医者は思い切ってみたら大丈夫でした!
    発作が起きそうなゾワゾワ感がきたら大きく深呼吸をして落ち着かせてます。美容室も同じように。
    来月に海外旅行に行きます!
    飛行機や入国審査の行列が不安ですが具合悪くなってもなんとかなるさ!で乗り切ります。
    楽しいことを我慢しなくてはいけないのは辛いですから。

    +59

    -2

  • 119. 匿名 2015/03/29(日) 21:27:41 

    ラッパーにGOMESSさん(本名:森翔平さん)っていう方がいます。彼は自閉症とパニック障害を持っているので、私たちとはちょっと違うかもしれませんが、この曲を聴いて私はすごく勇気づけられました。泣いてしまいました。トピに関係なくてすいません。よかったら聴いてください。

    【MV】人間失格 / GOMESS (あいver.) - YouTube
    【MV】人間失格 / GOMESS (あいver.) - YouTubeyoutu.be

    7月16日発売、 ファーストアルバム「あい」から「人間失格 (あいver.)」 Youtube バージョンが公開。 GOMESS 特設サイト http://www.lowhighwho.com/GOMESS.html LOW HIGH WHO? WEB http://www.lowhighwho.com/inde...

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2015/03/29(日) 21:29:04 

    116*

    大丈夫、大丈夫
    側にいるから大丈夫、って背中をさすってください。
    もし電車なら次の駅で降りて冷たい水を飲ませて下さい。
    優しい方ですね。

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2015/03/29(日) 21:29:28 

    112
    喉のつまりってヒステリー球だよね

    三食取ってお風呂に浸かって適度な運動が一番いいと思う
    適度な運動は最大のストレス解消らしい

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2015/03/29(日) 21:29:40 

    トピ画かえろって!!!!

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2015/03/29(日) 21:30:15 

    マイナスしないでよ!

    +10

    -12

  • 124. 匿名 2015/03/29(日) 21:30:42 

    116
    わたしは何でもいいから袋を口にあててもらって、その中で呼吸したり、背中をなでてもらったりで少し楽になりました。

    +11

    -5

  • 125. 匿名 2015/03/29(日) 21:31:07 

    パニック歴14年です。
    最初の発作が運転中だったため、翌日から運転しようとすると発作がおきてしまい運転できなくなりました。
    今でも薬は服用してますが結婚、二人出産しました。
    妊娠中も医師の指導のもと服用していましたが、ふたりとも問題なく健康に生まれてくれました。
    今はふたりの成長をみることが楽しく随分と症状も軽くなったように思います。
    長いトンネルの中から出られないような辛い月日もありましたが、今は幸せです。
    皆さんもどうか負けずにがんばってください。

    +58

    -2

  • 126. 匿名 2015/03/29(日) 21:31:27 

    94さん
    分かる気がします。私は主治医に言わせれば完璧主義。なので「なんとかなる」なんて私も駄目。予測出来る事なら準備したり想定出来るけど、予測出来ない事だと不安になります。

    +18

    -2

  • 127. 匿名 2015/03/29(日) 21:32:26 

    コンサートの帰り、満員電車を避けるために一緒に行った友人は二駅先まで一緒に歩いてくれました。
    が、途中で空車のタクシーを見つけ呼び止め乗ることに。
    道はやや混み、そしてトンネル。
    ほんの10分くらいでしたが心臓が出てしまうんじゃないかと生きた心地がしませんでした。

    電車がだめとしか言っていなかった私が悪かったんです。
    あれもダメ、これもダメなんて言ってたら友人なくしてしまいそうで怖いです。

    +84

    -2

  • 128. 匿名 2015/03/29(日) 21:32:42 

    50ですが、なぜか93にも同じのが

    私は10年以上になりますが病院に行ったことはないです
    今度行ってみようかな

    安心感を買うつもりで遠出の外出時などはオムツはこうかとも考えてます…

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/29(日) 21:35:28 

    マイナスしないで下さい。

    +16

    -13

  • 130. 匿名 2015/03/29(日) 21:36:11 

    みんなのコメント読んでるだけで動悸がして気分悪くなる...

    +53

    -6

  • 131. 匿名 2015/03/29(日) 21:36:33 

    友人からの⭕⭕行こうよ!
    が怖い

    +62

    -2

  • 132. 匿名 2015/03/29(日) 21:38:24 

    私は椎間板ヘルニアの激痛がストレスになって、パニック障害になった。
    パニック障害になってからは喉の詰まりが怖い。むせると息ができない恐怖に変わるので、いつでも水を飲めるように水筒を持ち歩いている。

    +23

    -2

  • 133. 匿名 2015/03/29(日) 21:39:06 

    124

    袋での呼吸は間違ったやり方したら大変だから、気軽にやっちゃ駄目だよ

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2015/03/29(日) 21:39:52 

    私も5年前に1人で電車に乗ってる時に発病しました。最初は何が何だかわからなくて、地下から出たら少し楽になったので気にせず買い物して帰ったら次の日には息苦しさと不安感で仕事もいけませんでした。

    鬱にもなってしまって、もう一生このままなんだ、、、と思ってて親に迷惑かけてると思い生きてるのが申し訳なくて辛かったです…

    ずっと家の中で一歩も外に出ない日々から、庭で日向ぼっこするようになり、デジカメや携帯のカメラで庭の花や母と近所を散歩して空とか風景を撮ったりして、少しずつ外に出るようになりました。

    今では乗り物や人混みや一人での行動はまだ息苦しくなるけど、我慢できるレベルで、頑張れば1人で外出もできます。短時間バイトだけど週に5〜6日働けるようにまでなって、5年前を思うと信じられないです。

    時間は人それぞれだけど、治らない病気じゃないって今では思います。病気になった当初は信じられなかったけど…

    PDだけじゃなくて色々な病と闘ってる方々の幸せを心から願います。

    +64

    -2

  • 135. 匿名 2015/03/29(日) 21:42:43 

    私は発作が起きたら一人にして欲しい方です。
    声をかけてもらったり、擦られたり、側に居てもらうと迷惑をかけてしまっていると感じて余計に焦ってしまうので…

    症状や起こりやすいタイミングなどもそれぞれなので、本人に聞いてみるのが一番良いと思います。

    +73

    -3

  • 136. 匿名 2015/03/29(日) 21:44:08 

    116と124
    同じ人物?言ってることが真逆なんだけど

    +2

    -8

  • 137. 匿名 2015/03/29(日) 21:46:53 

    泣いたり叫んだりは、パニック症候群とは違うと思うけど。

    10年くらい前から過呼吸になり、心療内科に通っています。
    鬱病と診断されました。

    三年ほど前東京に行く飛行機の中でパニックになりました。

    青ざめて呼吸が浅くなり、フガフガって感じ。
    久々になったので薬がなくて。

    夫がCAの方に伝えてくれて、パーサーのかたが、冷たいお水を持って来てくださいました。
    それをゆっくり飲んで落ち着きました。

    乗り物でなったのは初めてでした。

    あれからは、必ずお薬持って出かけます。

    パニック症候群と言う名前から、ヒステリックに叫んだり暴れたり、の印象があるんでしょうか?

    急に胸が詰まった感じで、ドキドキして、手足が震え、青ざめる。
    私の症状はそうです。
    緊張感からなんでよね。



    +65

    -2

  • 138. 匿名 2015/03/29(日) 21:47:02 

    136
    妄想癖でもあんのか?

    +2

    -11

  • 139. 匿名 2015/03/29(日) 21:47:07 

    皆さんの辛い症状、よくわかる。
    私も電車、バス、エレベーター、地下のお店など、閉鎖的ですぐに逃げられない状況になると吐き気に襲われました。ひどいときには常にビニール持ち歩き、「最悪、これに吐けば大丈夫」と。
    結局、一度も使ったことは無いけれど、あると安心感が違う。
    あとは動悸、吐き気が来たときは「脳が勘違いして慌てているんだ、そんなことも有る。」と思うと少しラクに。
    普通の人には理解されにくいので、私は周囲に「閉所恐怖症」と伝えてました。
    でも出産して、ドタバタ子育てするうちに軽くなったかな。自分の事より、子供が泣くんじゃないか、とか、落とさないように抱っこしてなきゃ、とか違うことで頭がいっぱいになっていたら気がついたらエレベーターも普通に乗っていた。
    でも長いエレベーターとか特快電車はまだ苦手かな。

    +38

    -2

  • 140. 匿名 2015/03/29(日) 21:47:56 

    最初は30年前で夏の暑さに逃げらなくってパニックになり、今は疲れやストレスがたまると、あぶない。最悪沢山の人がいる、病院でなった時はひどかった。迎えの車に乗れなかった。汚ない話何故かウンチしたくなったり、大変ですよ。なるべくそとの空気吸いたいし、誰にもかかわってもらいたくないよ。薬飲んで30分我慢すれば治るね‼

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2015/03/29(日) 21:49:14 

    112
    まさに喉の詰まり気にしてました…それで不安になってたので漢方試してみます

    +30

    -2

  • 142. 匿名 2015/03/29(日) 21:53:09 

    妄想(笑)

    +1

    -22

  • 143. 匿名 2015/03/29(日) 21:53:49 

    すでに動悸が....

    パニック持ちはあんまりここにいないほうがいいかも....

    +39

    -6

  • 144. 匿名 2015/03/29(日) 21:55:10 

    128さん

    私は三十路ですが外出前に不安がある時はオムツ付けてます。今授乳中で薬を飲みたくないので思い切ってオムツに踏み切りました。
    私はパニックと予期不安からくる過敏性腸症候群なので乗り物に乗る時、人様の家へお邪魔する時等はお腹下して辛いし、実際下してなくてもいつ痛くなるかと考えるとパニックになっちゃいます。
    外出時には念のため普通のショーツも持参して出かけるようにしてます。何があるかわからないので。
    128さんは女性でしょうか?女性であればオムツにプラスして夜用ナプキンも付けるのもいいも思います。いざって時の安心感が違いますよ。

    ちなみにオムツはAmazonで購入してます。
    主人にはばれそうにない所に保管していますが、もし使っていることがばれた場合は正直に現在の症状を話そうと思ってます(ただし精神的な病に全く知識がない人なので過敏性のことだけ話しパニックのことは黙っているつもりですが)

    +22

    -3

  • 145. 匿名 2015/03/29(日) 21:55:37 

    ある日突然なりました。
    診療内科に通い、薬もきちんと飲んだら3年で社会復帰できて、先日、飛行機で国内だけど一人旅ができるまで回復しました。しかし嘔吐恐怖症は未だ直らず怯えながら生活してます。子供が欲しいのですが、怖くて逃げてます。

    +20

    -2

  • 146. 匿名 2015/03/29(日) 21:56:41 

    パニック歴15年以上です。きっかけは両親が海外旅行に行き家に一人きりになった時でした。一時は美容院、歯医者、レジに並ぶ、映画館の真ん中の席…が駄目でした。働くのも無理だった。けれども病気のことを理解してくれる人と結婚して、薬を服用しながら妊娠しました。断薬しようとしたらパニックが酷くなり、医者にも薬を飲み続けても大丈夫だといわれたので…。出産時は付き添いいなかったけど、1人でなんとか産みました。それで少し自信ついたかな。今では急行電車に1人で乗れないくらい。発作も何年もおきてません。でも薬は一生飲み続けていかなきゃ駄目かなーとは思ってます。あ、私のパニックアイテムは飴、水、マスク、友達にLINEして気を紛らわす、iPodに気持ちの落ち着く音楽を入れといて聞く、です。長文失礼しました。

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2015/03/29(日) 21:57:13 

    突然顔真っ青で震えだした若い女性いたけどそうだったのかな。
    急いでなかったから一緒に降りてしばらく背中摩りながら側に付いてたけど、お水飲む?って聞いても、少し休むと治るので…とずっと遠慮してた。
    無理やり買って渡せば良かった。
    助けてくれる人がいたら強がらないで頼ってね。水くらいなんでもないから。

    +74

    -2

  • 148. 匿名 2015/03/29(日) 21:58:21 

    数ヶ月前にNHKでパニック障害になった40歳男のドラマがやっており、
    電車の中で発症し、その後、会社を辞め、しばらくブラブラして、
    ドラマは終わったけど、それからはどうなったのだろう?

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2015/03/29(日) 21:58:39 

    強い症状が出ます。10年以上患っています。
    社会に出れない、友達にも
    会えない。でも、理解がないので人にも言えない。
    辛いですよね。
    友達と会おうと思って、発作が出てドタキャンしてしまい、「自己管理ができてない!」って言われたのが悲しかった。申し訳なかったです。
    今は自分の部屋からで出られません。
    強い薬(ベンゾジアゼピン系)が効かなくなってきたので、1日1日を部屋で生き延びてる感じです。 

    個人的に、アロマオイルをかぐ、身体をカイロで暖める、と、予期不安や辛さが紛れる気がします。
    生きていればそれでよし、と言い聞かせています!

    +46

    -2

  • 150. 匿名 2015/03/29(日) 21:59:44 

    四年前にパニック障害になりました。医師からはなるべくいつも通りの生活を心がけるようにと言われました。辛かったら休んでもいいけど、やめたり、環境を急に変えたりなどしないようにと。
    スーパー行くのですらドキドキで死にそうでしたが、今まで通りの生活を心がけました。時には頓服に頼りますが、何でも出来ます。辛いけど、やるだけです。

    正直出来ないと言う人は甘えだと思います!発作で死ぬことはありません!
    冷や汗かきながら、過呼吸になりながらでもやるんです。
    私は仕事もしてますし、パニックを理由に物事をやらない方向にもってく事だけはしたくないです。
    パニックなんて理由にならない、辛いけどぶち当たってみればいい。発作も10分我慢すればたいてい収まるから。
    頑張るのが良くないっていうのは違うと思う。
    辛くても頑張ってる人の声が聞きたいです。

    +12

    -51

  • 151. 匿名 2015/03/29(日) 22:03:02 

    3.11をきっかけにパニック障害と診断された。
    それまでは、なーんもなかったのに、突然、電車に乗れなくなり、地震のニュースも見れなくなり。
    船のシーン、宇宙のシーンなど、足場がゆらゆらしてるものは自分で経験するのはもってのほか、テレビで見るのも怖いです。
    パキシル処方されて飲んでるけど、楽になった。
    病院いくまでは、つらすぎて、いつ死のうかばかり考えてた。

    +18

    -5

  • 152. 匿名 2015/03/29(日) 22:04:35 

    風呂長湯して暑くなってもでる。なんとなく来る感じが分かってくびあたりに発作の風が吹く、ぬける時は嬉しかった。ダイエットに半年夢中になった年はならなかった。動悸、自分じゃない感じ冷や汗、こんな姿誰にも見せたくない。今でも夏は嫌い。

    +19

    -3

  • 153. 匿名 2015/03/29(日) 22:05:04 

    会社とかで強いストレスを受けると
    家でも動悸がやみません。

    これもパニック障害ですか?

    +28

    -4

  • 154. 匿名 2015/03/29(日) 22:09:40 

    150
    人それぞれ症状はちがうからなぁ

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2015/03/29(日) 22:10:50 

    同じ悩みの方が沢山いて勇気づけられます!
    診断されてからは6年になります。
    旦那も転勤族なので、短いと半年に一度の引越し。見知らぬ土地で、旦那は仕事が忙しく夜遅くに帰ってきます。
    もし具合いが悪くなったらどうしよう…誰に頼ればいいんだろう…とその不安ばかりで余計具合いが悪くなり…その繰り返しです。
    3歳の娘がいますが、最近2人目を妊娠しました。
    調子も良くなっていたのですが、子供のことを考え、薬飲むのを辞めました。
    毎日不安な気持ちと息苦しさがあり辛くなります。
    みなさんリラックス法などはありますか?
    色々伺いたいです。
    長々と失礼致しました。

    +28

    -2

  • 156. 匿名 2015/03/29(日) 22:11:14 

    150
    確かに頷ける意見なんだけど、甘えってひとくくりにしたら辛い人もいると思うよ。

    甘えないで頑張って頑張っても今は頑張れない人だっているんだよ。

    +53

    -2

  • 157. 匿名 2015/03/29(日) 22:12:02 

    私も22歳で発症してから5年苦しみましたが、薬だけは何だが怖くて、鬱の友人の薬漬けに恐怖心があったので。。
    皆さんと同じ辛い症状の先に気絶とかも多々あり救急で運ばれ目覚めたら点滴が終わっていたというようなことも。
    当時の彼氏がいつも私を支えていてくれて徐々に克服できました。
    不安になりそう動機が軽くしてきた、などある場合は外の空気を吸ったり、その場から少し移動したりどうしても孤独な時は母親に何気無くを装って電話したり。
    子供できたら強くなりました(笑)独身の時のように自分に集中する暇が無いので。単純な理由ですね。

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2015/03/29(日) 22:12:52 

    前のトピでも書かせてもらったけど
    息苦しさは、スースーするガム、飴でちゃんと息が出来てると確認
    ドキドキしたら、水を飲んで、ひと呼吸
    鏡で自分と目を合わせて、いつもの顔を確認
    リラックスして、お化粧したり、髪を整えてるいつもの自分を確認
    いつもの、平常時の自分と変わらないな
    大丈夫、大丈夫、と思ってあげる
    みんなが、安心できますように

    +39

    -2

  • 159. 匿名 2015/03/29(日) 22:13:28 

    あ、くるってわかります!そして息苦しくなり心臓バクバク。大抵、死んでしまうって怖くなりバクバクして気を失いそうになる。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    結局、気を失わずに15分くらいで収まる。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    克服できたのは、
    死んでもいいや!どうせ気絶しないし、気絶したらラッキーくらいに思おうって決めたら
    パニックになってません!
    皆さん死なないので落ち着いて!身近にそういう人がいたら、背中をさすって手を握って 大丈夫よ〜死なないし 今だけ息苦しいだけだからね〜って言ってあげてください!

    +56

    -4

  • 160. 匿名 2015/03/29(日) 22:14:21 

    近くに理解しようとしてくれる友人や家族がいるのは心強くていいですよね!
    羨ましいです。
    なかなか理解されにくいですし、私も一番近くで見てるはずの旦那が何年経っても理解してくれないので辛いです。。
    背中などさすりがら、大丈夫だよ!隣にいるからね!など言って貰えたらどれだけ安心する事か。

    +29

    -3

  • 161. 匿名 2015/03/29(日) 22:14:52 

    158さん、スースー飴いいかも!!わかるな〜〜!

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2015/03/29(日) 22:16:25 

    もうすぐ発症して4年。順調に減薬してパキシル断ちが見えたところで発作が出た時は心折れそうだった(´-_-`)パニ障になってから人混みや音がうるさい所がダメで大好きだったディズニーに一回も行ってない。まだ行きたいとも思えないかな。パキシル断つまで子供作れないから婚活も消極的。
    都内の通勤ラッシュで通勤できてるし、頓服飲めば飛行機にも乗れるし、それだけでもいいと思ってる。発作は本当にキツいよね…薬は怖がらず、頓服とも上手く付き合ってこうと決めたら気持ち楽になった。絶対良くなるから頑張ろうね。

    +31

    -5

  • 163. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:03 

    お笑いライブなど好きなのですが劇場に入り始まる頃には気分がおかしくなりドキドキして出たくなります。楽しみたいのに(´ω`;)
    同じような方いらっしゃいますか?

    +24

    -4

  • 164. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:19 

    ソラナックスないと、不安。

    +38

    -2

  • 165. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:53 

    一番残念なのが旦那がパニックの対応、、発作がおきたらこうして欲しいと言っても大抵オロオロされる、、、。
    安心させて欲しいと散々いっても、
    大丈夫?大丈夫?としか返してくれない。
    う〜〜ん。

    +17

    -8

  • 166. 匿名 2015/03/29(日) 22:18:13 

    10年以上前になりました。3年位は辛い時期もありましたが、その後はケロッとしてます。
    妊娠、出産も平気でした。
    完治というよりは、気にしなくなったと言う感じかな。

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2015/03/29(日) 22:18:45 

    144さん、詳しくありがとうございます
    もうじき40の女です
    私は、主にオシッコで困ってます…家だとそんなでもないのに、冬は外出すると、すぐ行きたくなって漏らしそうになってしまうときがあります。観光地とか行ってもトイレの心配ばかりなので、オムツつければ気持ちが楽になりますよね。Amazon便利ですよね。

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2015/03/29(日) 22:22:23 

    150さん
    治ってなによりです。すごく、頑張ったのですね。
    ですが、パニック障害と一概に言えど、症状の重さも環境もひとそれぞれ。ここにいる皆さん全員、辛くても頑張ってる方ばかりだと思います。
    他人の置かれている状況を想像して思いやる場所にしませんか。

    +33

    -6

  • 169. 匿名 2015/03/29(日) 22:22:29 

    妊娠をきっかけになりました。
    8月に出産ですが、入院など
    不安がいっぱいです。

    旦那や両親は
    赤ちゃんの事で頭がいっぱいみたいで
    心配はしてるけど理解はしてくれません。

    10月には免許更新だし…
    毎日どうしていいのか分かりません。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2015/03/29(日) 22:23:15 

    5年くらい悩んでました。
    これじゃあダメだと思い 諦め半分で発作でどうなるか放置して実験してみました。
    何回か試して あっ死なないし、大体の発作の時間が分かったら 大丈夫じゃん

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2015/03/29(日) 22:26:10 

    お仲間がいてくれて
    とても心強いです。
    20年前新婚旅行で飛行機に乗った時
    発作が起こり、それからパニック持ちです。
    逃げられない場所に行くのがダメです。
    何も治療していませんが、安定剤だけは
    常に持ち歩いています。
    なったことがある人しかこの辛さは
    わからないですよね。

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2015/03/29(日) 22:29:20 

    パニック障害からの分離不安になりました。
    7年前に初めてパニック障害を発症。そこからら3年服薬生活。
    分離不安だけが残っています。旦那か母親と一緒にいないと動悸。家にも一人でいられない。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2015/03/29(日) 22:31:37 

    10年ちかくパニックです。
    妊娠をきっかけに薬をやめました。
    いま授乳中で薬飲んでません。
    なのでつらいです。
    不安神経症もあります。

    いつも死が付きまとっています。
    心臓悪いんじゃないか。血管がつまってしまうのではないか。
    毎日毎日不安でおかしくなりそうです。
    つねに息苦しいです。

    子どもが生まれて、私になにかあったらいけない!との思いが強いみたいです。

    そろそろ病院行こうと思います。

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2015/03/29(日) 22:32:07 

    妊娠中だけパニック障害の様な症状がでる…
    エレベーターや電車乗ると動悸、目眩、過呼吸からの吐き気頭痛排便したくなって…
    出かけてると耳鳴りや、レジ待ちで気を失って倒れたこともあるけど、産科の主治医は妊娠中で自律神経乱れてるのかな?って感じで原因がわからず出産まで乗り切った
    産後は症状は一切なくなったけど
    二人目も同じ症状が出て、産後はさっぱりなくなった
    なんだったんだろう(*_*)

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2015/03/29(日) 22:34:10 

    私は主に飲食店にて食事中に発作が起きます。
    心臓がバクバクして、人と普通に会話ができない(気を遣えなくなる)、
    このまま倒れるのではないか、息苦しい、という症状がでます。
    そこでお水を飲んだり、しばらくすると普通になります。

    また、携帯ショップで長時間、店員とのやりとりをしていると、
    上に書いたことと同じ症状がでたこともあります。

    ただ、これはパニック障がいなのか、自律神経失調症なのか、メニエール病なのか、
    病院で診断してもらったことがないので不明です。

    また、就寝時によく寝汗をかいたりすることもあり病院に行こうと思いながらも思いとどまってしまいます。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2015/03/29(日) 22:34:26 

    発作を放置したらとか死なないから大丈夫とかってなー
    一度起こった発作がまた出るんじゃないかってトラウマがあるから中々治らないわけで…
    そのトラウマとどう付き合って克服していくかってのが大事だよ
    本当申し訳ないんだけど軽く見てる風に捉えられる

    +25

    -6

  • 177. 匿名 2015/03/29(日) 22:35:29 

    出かける用事があって出掛けようとすると必ずお腹が痛くなって下痢です。、
    これは過敏性腸症候群でいんですか?

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2015/03/29(日) 22:35:46 

    同じ病気の方がたくさんいらっしやって嬉しい?です。
    わたしも6年目です。電車で遠くまで景色を見ながらお出掛けするのが今や恐怖になるなんて、色々不自由なことが増え落ち込みましたが、最近はもう開き直ってきました。しんどいんだからしょーがない!って思うようになってきました。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2015/03/29(日) 22:39:41 

    173さんと症状が似ている部分が多くてなぜか安心しました。
    子供と一緒だと、私に何かあったらどうしよう。何かの病気で倒れるんじゃないか。
    倒れたら子供どうしよう!など常に不安と生活してます。
    早い時間に子供をお風呂に入れたいのに家族がいないと怖くてお風呂に入れられない。
    情けなくて涙が出てきます。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2015/03/29(日) 22:43:03 

    仕事のストレスで発症。6年間の通勤は毎日が恐怖でした。通勤以外は大丈夫だと思っていたら、なんと結婚式で発症。白無垢を着てタクシーに乗り、ひどく車酔いしたけれど、しっかりしなくては…と考えているうちに発作が。式の開始をかなり遅らせてしまいました。
    産後も、飛行機でのベルト着用サイン中に子どもがぐずった時など、2回ほど発症。やはり極度に疲れて精神的にまいっていた時でした。

    今年は仕事に復帰しますが、以前のように早めの電車に乗る時間的余裕がないので不安で仕方ありません。
    悩んでいたので皆さんのお話を聞けて良かったです。私も自分なりの対策を見つけて乗り越えていきたいです。ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2015/03/29(日) 22:45:04 

    5年かけて克服しました。
    酷い時は人と話すことも怖く外出も
    できませんでしたが、少しずつ外へでて
    克服できました。
    今でもエチケット袋を持っていないと不安ですが
    かなり克服できましたよ

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2015/03/29(日) 22:45:20 

    175
    一つだけはっきり言えるのはメニエールではない
    メニエールは主にめまい

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2015/03/29(日) 22:47:04 

    対処法としてペーパーバック法がありますが、最近は窒息のおそれもあるということであまり推奨されていません。

    よく言われるのは鼻から息を吸って、10秒かけて口から息を吐く。
    又は話していると自然に息が出て呼吸が整ってくるそうです。

    私はひどい発作が出たら即安定剤→家族友人に電話して他愛も無い話をしてもらう。徐々にこちらも話す→15分位で薬が効いてくる。
    この方法だとほぼ100%治まるのですが、他人に迷惑かけてしまうのでひどい時しかやっていません。

    いつ治るか分からず海外にも行けませんが、皆さんも私もいつか治ると信じています!

    +17

    -2

  • 184. 匿名 2015/03/29(日) 22:48:15 

    パニック障害歴5年目になります。
    私の場合、夜中寝ているときに息苦しくなり
    血圧が上がり発作というパターンが多いいです。
    夜中なので、薬を飲みひたすら発作が治まるのを
    がまんしています。

    美容室・歯医者・新幹線・アコースティックライブ
    がダメです。その場面のときは、できるだけ
    多めに薬を飲みます。

    最近、発作はおさまっているのですが、
    うつ病を併発しています。
    それが、つらいです。

    最近まで、精神病院に通院中でしたが、
    臨床心理士がいる病院に転院し、先生もとっても
    やさしい先生で、安心しているところです。
    病院選びも、重要かな~最近思いました。

    とりあえず、薬のおかげでぼちぼち普通の生活はできています。
    あと、鬱がどうにかならないかな~と思っています。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2015/03/29(日) 22:48:24 

    パニック歴15年以上です。きっかけは両親が海外旅行に行き家に一人きりになった時でした。一時は美容院、歯医者、レジに並ぶ、映画館の真ん中の席…が駄目でした。働くのも無理だった。けれども病気のことを理解してくれる人と結婚して、薬を服用しながら妊娠しました。断薬しようとしたらパニックが酷くなり、医者にも薬を飲み続けても大丈夫だといわれたので…。出産時は付き添いいなかったけど、1人でなんとか産みました。それで少し自信ついたかな。今では急行電車に1人で乗れないくらい。発作も何年もおきてません。でも薬は一生飲み続けていかなきゃ駄目かなーとは思ってます。あ、私のパニックアイテムは飴、水、マスク、友達にLINEして気を紛らわす、iPodに気持ちの落ち着く音楽を入れといて聞く、です。長文失礼しました。

    +10

    -4

  • 186. 匿名 2015/03/29(日) 22:48:27 

    私はパニックなのを知ってる友人としか遊ばないです…2人だけ…
    友人は私が発作の初期症状が出始めると見てて分かるそうです。
    さっきまで普通だったのに、突然顔が青白くなってきて、顔面蒼白になってるらしいです。
    ですが、その変化には何も言わず、こちらが上の空な返事しかできなくても変わらず話し掛けてきてくれます。
    それが逆に私には助かります。
    ヤバイヤバイって思いだすと、余計に悪くなっていくので、気が紛れる事をしてくれた方が意識が違う方向に行くので、
    反対に、大丈夫?大丈夫?って言われてしまうと、逆に人に迷惑かけてる、申し訳…早く治さなきゃって思って焦ってしまうので。
    後は、何かあったらトイレに駆け込める様にご飯屋さんでもトイレの近く、若しくはトイレの場所を一番先に確認しています。

    +31

    -2

  • 187. 匿名 2015/03/29(日) 22:49:16 

    パニック起きそうになったら
    又始まった
    でも死なないんだよね
    そう思うよう医者に言われました
    それを繰返し言い聞かせたら
    良くなりました
    夜寝る前右手が重いそして左手が重い
    体全体が重くなり眠りにおちる
    そんな訓練もしました
    今も時々なるけどくるなら来いって思ってます

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2015/03/29(日) 22:49:42 


    歪みや筋肉のこわばりで呼吸が常に浅くなりがちなのは原因のひとつらしいです。みなさん書いてる症状やこわさはありますが、自分が役に立ったことを書いてみます。
    薬の手前のリラックスサプリを気軽に取り入れてみたり、爪・つぼおし、軽く腕を組むなんかも落ち着くらしい。
    不安になり始めたらオヘソ辺りを意識してきちんと呼吸する。
    単純なリズム運動も毎日続けると効果あるみたい。集中すればガム噛み・足踏みなどでも。

    変わります。大丈夫!
    明日も朝日をあびましょー!

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2015/03/29(日) 22:51:30 

    17歳で突然発症。もう15年前なので当時この病が世間に知られてなくて理解してもらえないのがツラかった。満員電車で通う高校だったので、途中下車してトイレかけこんだり駅員室で休ませてもらったり。
    一気に15キロ体重も落ちて生理も止まりました。
    33歳の今、完治はしていないけど自分なりの対処法をうまく見つけながら元気に生活してます。
    外食、閉所、飛行機、人混み、身動きとれない場所はまだたまにドキドキして苦手ですが。
    本当にツライですよね(>_<)
    みなさんの意見を見て、自分もくじけずに頑張ろうと思いました。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2015/03/29(日) 22:52:42 

    もう16年になります。電車、車、美容院…恐怖でしたが、薬を飲みながらも無事に結婚、出産しました(帝王切開、母乳はあげられずでしたが)
    娘の為にと奮起し、かなり回復してきました。
    浮き沈みはありますが、娘も4月で2年生!薬に頼りながらではありますが、出勤時間を考慮して頂き、地下鉄で通勤できるまでになりました。乗れないときは諦めてタクシー出社、帰りは頑張る!など、自分のペースで少しずつです。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2015/03/29(日) 22:55:30 

    よく芸能人が、パニック障害を告白してるけどそれでもTVに出れてすごいなーと思う。生放送とかコンサートとか収録とか、自分なら絶対ムリ。
    あとTVで何十時間もかかる狭い洞窟とかの映像番組みるとそれだけで不安になってくる。

    +35

    -1

  • 192. 匿名 2015/03/29(日) 22:57:37 

    以前 スキューバダイビング中にパニックになりました。
    それから結婚して慣れない土地にきて妊娠して、更に頻繁に発作?が出るようになりました。飛行機、高速を走る車の中、美容院のシャンプー、歯医者、真っ暗な場所、曇りの日の空を見るだけで閉塞感を感じ、息苦しくなります。今度 長時間 飛行機に乗るので今から不安です。病院で薬(デパス)をもらって行こうと思います。

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2015/03/29(日) 22:58:55 

    〉189さん
    190ですが、発症年齢も現在年齢も全く同じです!当時は本当にパニック障害という病名は浸透していなく、私もかなり辛い思いをしましたよ。症状が辛いことに変わりはありませんが、理解してくださる方が増えたことは確かですよね。私はそれだけでも、だいぶ心が軽くなりましたよ^ - ^

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2015/03/29(日) 23:00:39 

    119さんの曲が心に響いた。教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2015/03/29(日) 23:03:34 

    パニック障害からの抑うつ症になりました。表面上普通に生活して、しかもそれがなんとなくできていましたが、常に死にたいと言う気持ちがあって怖くなったので心療内科にかかりました。薬があっていたのか、病院行ってからは調子も良いです。家族以外の人には職場の人にも、友達にも、誰にも言ってません。パニックの発作が出た時は、貧血持ちだと申告してました。辛いですよね。良い病院にかかって、薬を貰うのも手だと思います。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2015/03/29(日) 23:06:08 

    職場でのパワハラとセクハラが原因でパニック障害を発症しました。電車に乗ること、外食することがムリでした。数年かけて治療し、今は電車も外食も大丈夫ですが、過剰な心配性になり、性格も変わってしまいました。パニック障害にならなかったらもっと楽しくラクな人生が送れただろうにと思って悲しくなります。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2015/03/29(日) 23:08:05 

    私も高校の時にストレスでなった。
    授業中の静かで重い空気とトイレ行けないから
    トイレに駆け込みたくなる衝動が何回もきて
    ほんとに辛かった。
    家族忙しくてみんな知らないのも辛い。
    今は一人暮らしで自分の体と心と
    ゆっくり向き合っています。
    ヤバイと思ったら鼻からゆっくり深呼吸してる

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2015/03/29(日) 23:11:59 

    小5から五年前の25歳までパニック障害でした。本当に辛かったです。
    私の場合は発作が起こる何時間も前に、「今日はくる」という予兆が必ず有りました。ある日思い立って、予兆があった時にすごく集中して、頭の中でパニック障害の襲ってくる波をバリアーするイメージを作るようになりました。
    毎回それをして、以降発作が起きた事はありません。ここ三年間位は、予兆すら来なくなり、パニック障害とは無縁の生活が出来ています。
    他の方にも有効なのかは分かりませんが、ここにいる苦しんでいる方にも試してみて欲しいです。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2015/03/29(日) 23:12:22 

    パニック障害じゃないけど過敏性腸炎から不安神経症になりました。
    私の場合死ぬかもしれないというレベルではなくて、倒れるかも吐くかも洩らすかもくらいなのでパニック障害とは診断されていません。

    発症したときは真面目で頑張り屋さんでしたが、あまりにも辛すぎて他人なんてどうでもいいと割り切ったらだいぶましになりました。
    でもその所為で社会性が欠如したコミュ障になっちゃった気はしますが・・・
    今はだいぶ症状が落ち着いてきたので、また社会性を取り戻したいですが、ストレスが溜まったら再発すると思います。

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2015/03/29(日) 23:13:37 

    電車や、車、飛行機、新幹線、映画館、テーマパーク、全てがダメでした。

    急にドクンッと、動機が来たと思ったら特に二の腕や、ふくらはぎが血が止まったみたいに痺れてきて体がこわばるのに力が入らなくて、呼吸が上手く出来なくなって、視界がきゅう~っと狭くなって平衡感覚もおかしくなってとにかく怖かった…。

    こんな思いするなら死んだ方がマシだって本気で思ってた。

    デパスや、パキシルでしのいでたけど、しばらく治らなかった。

    数年たって奇跡的に自分に合った整体治療と出会って本当に良くなった。

    今では、自分も勉強して整体師の資格を取りました。

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2015/03/29(日) 23:17:53 

    パニック障害って、誰もが突然発症する可能性があるんですか?
    それとも、遺伝的なものでしょうか?

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2015/03/29(日) 23:24:07 

    結婚と同時に旦那の転勤で東京に来ました。
    しばらくは大丈夫でしたが、急に地下鉄に乗れなくなりました。何本もやり過ごしましたが、結局乗れず。。
    それ以来、地下鉄,車の運転が出来なくなりました(私の場合は、各駅で外が見える電車は何とか大丈夫でした)
    子供が生まれ年に2〜3回帰省していますが、飛行機じゃないと無理なので、安定剤を飲んで毎回決死の覚悟で飛行機に乗りました。
    子供が5歳になりますが、ここ1年は随分楽になりました。飛行機を克服しつつあるという事で自信が付いたのか、運転も難なく出来るようになり、どうしてもダメだったラッシュ時の電車や地下鉄も乗れるようになりました。
    荒療治だったのかもしれませんが、飛行機で認知行動療法が出来たのだと思います。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2015/03/29(日) 23:25:50 

    皆の体験読んでるだけで苦しくなってしまいます!
    狭い所、逃げられる場所がないとき、並ぶとき……
    お芝居見るときも、スゴい不安感が……
    動悸、汗。息が出来ない………

    病院へ行った事ありません。
    薬に依存してしまいそうで……
    薬飲むと楽になりますか?

    いつも不安感で一杯です!
    不眠症でもあります!

    同じ病の方いると思うだけでホッとします。

    歯医者も行かなきゃ…怖くて行けない……
    美容院は個室のあるところで事情話してあります(>_<)

    +28

    -4

  • 204. 匿名 2015/03/29(日) 23:26:09 

    201

    >パニック障害って、誰もが突然発症する可能性があるんですか?
    それとも、遺伝的なものでしょうか?

    明日は我が身です。
    誰でも発症の可能性があります。

    +47

    -2

  • 205. 匿名 2015/03/29(日) 23:27:14 

    私は嘔吐恐怖症になってそこから地下鉄に乗れなくなりました。
    地下にいるとすぐ逃げ出せない状況に息苦しくなって吐きそうになってと…
    美容室や歯医者も苦手です。
    シャンプーとか診察台とか逃げ出せない状況に動悸やめまいがしてきました。
    普通の事ができない自分に悲しくなりました。
    地下鉄に乗れなくて泣きながら歩いて帰った事もありました。
    これじゃダメだと思い、果たして何が嫌なんだろと自分なりに考え、まず美容室は広く鏡張りが多いのが嫌だなと思いました。
    なので一人でやってて席も2席以下でって探して、今はアットホームな美容室に通ってます。友達の家に行く感覚みたいな美容室です。完全予約制で一人でやってくれるので待ち時間も少なく、カラーやパーマの待ち時間は美容師さんとおしゃべりできるので気が紛れます。
    歯医者は数年前に苦しみながらも何とか薬を飲みながら一通り治るまで通いました。
    でもまた歯が痛くなったら今度は笑気麻酔(でしたっけ?)を使ってる歯医者に通おうと思ってます。
    ちょっとずつ出来ることが増えてくと、なんだできるんだって自信も出てきます。
    そうすることで今は地下鉄もほぼ乗れるようになりました。
    薬もだんだん減らして今は飲まなくてもなんとか色々乗りきれるようになりました!(エステとか…)
    私の場合はとりあえず自信でした。
    当時はできない自分が悲しくて悲しくて…
    苦しんでいる方がいたら、まず自分は何がNGなのか考えてみて下さい。
    苦手なものを避けて何か1つでも行動できるならまずはそれでいいと思います。
    自信をつけて下さい。
    でも無理は禁物で!
    本当に長期戦です。
    私もまだ完璧ではありません。
    でも人生まだまだ長そうだし、かといって死ねないし…
    なんとか付き合っていくしかないのかな~と。
    長々とすみません。
    皆さんの症状が少しでも軽くなりますように。

    +18

    -3

  • 206. 匿名 2015/03/29(日) 23:29:03 

    201さん
    遺伝的要因、環境的要因、色々研究はされていますが
    結局のところ原因不明なんです。
    なので、本当に誰にでもなりうる病気、だと思います。

    +21

    -3

  • 207. 匿名 2015/03/29(日) 23:31:57 

    トピ主です。
    こんなにも苦しんでいる方がいるんだと知り、勇気づけられました。
    なかなか理解してもらえない病だけに、生き難い事もありますよね。
    あー、皆さんと集まってお話ししたい!!
    私は旦那以外には秘密にしているので交遊関係が狭くなりました。寂しくて惨めな毎日です。
    けど、克服された方もいるんですね!
    早く『普通の生活』がしたいです(´;ω;`)

    +52

    -3

  • 208. 匿名 2015/03/29(日) 23:33:50 

    人と話してる時になった人、克服できた人います?
    リーマンショック派遣切り後、たまたま友人と思ってた人にバカにされた上、新しい職場では全否定してくる変な女に付きまとわれ精神的逃げ場がなくなってた頃、突然5分位頭が真っ白になって、気を失いそうな症状が何度か続きました。
    五年目で、上に書いた人とは一切関わりを絶ったので、半年に1回ペースに落ち着きましたが、あれ以来人から話しかけられるのが恐怖です。
    自尊心の問題もあるんですが、微かにパニックの恐怖も残ってて、元々人見知りだったのが輪をかけて酷くなり一人で過ごすことが多くなりました。
    所謂婚期に発症してしまい、将来が不安でしょうがありません。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2015/03/29(日) 23:43:57 

    私も結婚、転勤、1人で子育ての
    ストレス、嘔吐恐怖、
    追い討ちをかけるように夫の単身赴任で夜に1人で子供達といることに対しての不安が強くなり、
    息苦しさ、不安感、動悸や過呼吸の症状で
    2年くらい安定剤のお世話になりました。
    今は薬は飲まなくても過ごせるようになりましたが、いざという時のお守り代わりに持っています。

    それでも、高速道路やトンネルや渋滞は今だにダメで、新幹線は薬を飲んでなんとか乗れますが、飛行機はもう2度と乗れないかもしれない、子供達とこの先飛行機に乗っての旅行はできないのかと考えると悲しくなります。

    ここの経験談を読んで参考にしたいと思います。


    +9

    -3

  • 210. 匿名 2015/03/29(日) 23:44:29 

    5年くらい前に運転してると
    自分が自分でないような感じになり
    長距離を運転中だったので
    やっとの思いで帰ってきました。
    それからも度々そんなことがあり
    色々調べました。
    田舎なのでそういう病院がないので
    病院には行ってません。
    最近は近所の運転なら大丈夫ですが
    たまに夜、目が覚めて心がザワザワして
    動悸がして恐怖感で一杯になります。
    10分くらいで治まるんですけど。
    やはり病院行ってお守りがわりに
    薬でも持ってた方がよいのでしょうね。

    +24

    -3

  • 211. 匿名 2015/03/29(日) 23:46:13 

    トイレの無い乗り物はダメ
    無いとわかったら動悸から始まり、血の気が引くお腹痛くなる
    本当に辛い
    楽しいイベントも、またなったらどうしょうと考えてしまい、また動悸する繰り返し
    治したいのに治らない

    +24

    -3

  • 212. 匿名 2015/03/29(日) 23:50:44 

    初めて恐怖を感じたのは小学生ぐらいでそれから十年以上になります。私はかなり軽い方ですが一年前に大学卒業後新卒入社の研修会で耐えられず会社を辞退してから無理のないパート生活してます。
    軽いとはいえ、嘔吐恐怖が特に強いのでお腹一杯食べれません。
    昔から全校集会、卒業式、テストは地獄でした。真ん中の列とかも本当にダメです。特に集会などびしっと立っていないといけない状況などは冷や汗と眩暈と吐き気でヤバくなります。

    今はほとんど抗不安薬など飲まず漢方薬で頑張っています。

    +16

    -3

  • 213. 匿名 2015/03/29(日) 23:57:49 

    78
    「親に申し訳ない」っていう人はたいてい親が原因でそうなってる。
    アダルトチルドレンってやつかもしれないです。

    親を喜ばせるためにあなたが苦しむのは本末転倒だよ。。うちの親は、毒親ではないけど束縛や価値観の押し付けがありました。

    親を否定するのは勇気がいるかもしれないけど、あなたのために頑張ってみたら。

    もとアダルトチルドレンのパニック障害持ちより。

    +19

    -3

  • 214. 匿名 2015/03/30(月) 00:00:06 

    私もなったことあります。

    きっかけは、満員電車と地震です。

    1人でいる時に地震がきて閉じこめられそうになったり、エレベーターに乗ってる時に地震がきたり…

    私の場合は、病院に行かずに治しましたが、

    運動と食事療法、認知行動療法がよく効きました。

    あと、不安になった時は深呼吸して、体を温めるようにしています。アロマを焚いたりもします。

    そうすると楽になるので。

    みんな必ず良くなるよ、大丈夫です。ゆっくり行きましょう。

    +13

    -4

  • 215. 匿名 2015/03/30(月) 00:02:23 

    前のコメでも言ってるけど26は
    パニック障害ではない。
    適当言わないで欲しい。

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2015/03/30(月) 00:02:23 

    私の話ではないのですが、、、
    私が新卒で入社した時の前任者が、パニック障害が原因で退職していました。
    年下上司からの圧力がストレスだったのでは?と思っています。
    その上司は、「あいつ本当に辞めやがったからなー」と笑いながら話していました。
    20代前半の私でさえ、パニック障害がどのような病気でどれ程辛いものなのか等、基本的な知識があったのに、この上司はバカだと思っていました。

    パニック障害に対して、受け入れて理解する社会が必要だと思います。

    +28

    -3

  • 217. 匿名 2015/03/30(月) 00:04:41 

    飛行機は諦めました。
    もう頑張らない生活にシフトします。

    +23

    -3

  • 218. 匿名 2015/03/30(月) 00:06:07 

    美容院のシャンプーのとき、目をふさがれたとき
    歯医者に行ったとき。
    椅子がグーッとおろされて目をふさがれるのがだめ。
    歯医者に行きたいけど怖くて行けない。

    祭りや人ごみで身動きが取れないとき。
    お茶を持参し忘れて喉が渇いき動揺したとき。

    このまま気絶するんじゃないか。
    他人の前で倒れてしまうんじゃないか。
    と思うと呼吸が乱れで冷や汗が出る。
    めまいと地面に落とされるような貧血に似た症状になる。
    動機がしてこのまま死んでしまうんじゃないか・・・。

    ウォーキングなどして体力をつけるようにはしています。

    +26

    -4

  • 219. 匿名 2015/03/30(月) 00:06:18 

    パニック障害というか
    不安症みたいなものかもしれませんが
    今不登校で、
    同年代の人とかに会わないかなとか、
    そういう緊張からの吐き気があります
    今まではなかったのに多分これがきっかけで
    遠出の時とかも
    具合悪くなったらどうしようって思うようになりました
    旅行が楽しめないのほんとにいやだ(TT)

    +17

    -3

  • 220. 匿名 2015/03/30(月) 00:09:12 

    「どうしよう」

    「大丈夫」
    に変換できればいいよね。

    たくさんの「どうしよう」に押しつぶされて苦しかった。
    「死ぬわけじゃない」「大丈夫」「嫌われても笑われてもいいし」って、たくさんたくさん変換してなんとか生き延びてきた、気がする。

    +33

    -4

  • 221. 匿名 2015/03/30(月) 00:10:24 

    主さん

    ホント、私も
    ここの皆さんと語り合いたいくらいです。
    あまりにも同じ症状の人がたくさんいて…
    こうやってここで自分のことを吐き出すだけで
    少しは気持ちが落ち着くと思います。
    「普通の生活」に私も憧れます。

    +24

    -2

  • 222. 匿名 2015/03/30(月) 00:10:53 

    10年前発症し、最初は病気を受け入れらず、薬を飲まずにいたり、飲み始めても途中で勝手にやめたり。
    でも心入れ替え、3年間薬飲んでよくなりました。
    まだ時々、兆候あるけど、真面目に治療して本当良かったと思ってます。
    今苦しんでる方、信頼できるお医者さんみつけて、治療してください!

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2015/03/30(月) 00:11:06 

    読みたいけど
    読んでたら自分がパニックにならない場所とか書いてあるから
    今後想像して不安になるから読めなくなった。

    +12

    -4

  • 224. 匿名 2015/03/30(月) 00:11:38 

    いまだに電車は嫌い。圧迫感が苦手。昔の窓が下からあくような電車ならいいのに。たとえばいけそうなのは、空気感が感じられるスカスカな乗り物、駅間短いもの。だるいときはタクシー使います。とにかく普通の人より時間かかるから会社着いたらすでに疲れてます。

    ちょっと怖いけど、周りが助けてくれるだろうし、放置でももう死んでもどうでもいいしと開き直りながら、コンスタン飲んで乗ると慣れます。開き直りは大事なんだなと実感してます。

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2015/03/30(月) 00:12:16 

    パニック障害持ちの人が、もし、宝くじとかで当って、
    2億円とか手に入って、明日から働かなくても十分やってゆけるとなった場合、
    すぐに良くなったりするのでしょうか?

    +3

    -30

  • 226. 匿名 2015/03/30(月) 00:13:31 

    仕事辞めて専業主婦したら半年一度も発作はありません。でもこの投稿を読んでたら少し息苦しくなってきてしまいました…
    また働きたいけどぶり返すのこわいです。

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2015/03/30(月) 00:18:00 

    225
    ならねえよw逆に一生かけて二億払ってでもいいから普通になりたいよ。

    +39

    -2

  • 228. 匿名 2015/03/30(月) 00:21:42 

    パニック障害13年目です。
    ずっと薬がないと生活できないし、失神するような発作が今でも年に一度は起きます。子供は中学、高校になりました。
    子供が幼い頃は、どうやって育てたか、思い出すのも辛いほど苦しかったです。
    パニックっていう名前付いてるけど、頭がおかしくなるわけじゃないし、不安になら誰でもなるとか、そんなレベルじゃない。
    理解して!とは思わないので、仮病扱いだけはやめてほしい。
    約束が守れなかったりしてごめんなさい。電車に乗れないとか意味分からないと思っても、責めないでください。

    +28

    -2

  • 229. 匿名 2015/03/30(月) 00:23:34 

    私も20年以上前から、パニック障害で本当に辛かったですが心療内科で薬を服用してからは、長時間の飛行機も乗れ随分治りました。始めはパニック障害だと知らなかったので、辛くて泣いてばかりでしたが、ちゃんと治療をすれば完治します。頑張りましょう

    +8

    -4

  • 230. 匿名 2015/03/30(月) 00:27:46 

    225.
    実験して欲しいね。
    予期不安に悩まされる事を開放できる手段(金)を手に入れた場合と、薬の力借りてパニックが起きる状況を徐々に慣らしていく方法とどっちが神経伝達物質に有効か。

    +4

    -6

  • 231. 匿名 2015/03/30(月) 00:28:23 

    10年前産後に発症しました。原因は働かない元旦那によるストレス。初めての出産、育児もあり精神的に限界だったのでしょう。悲惨なニュースを見るだけで不安がこみ上げ、外出も怖く、本当に辛かったです。離婚後症状は改善していきました。今でも不安になると不整脈が出て怖くなりますが、発作は何年もありません。
    辛いときはゆっくり、のんびりと休めるだけ休まれて下さい。パニック障害は原因不明の場合が多い病気です。どうぞ自分を責めず、辛い日々が抜け出せるように。

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2015/03/30(月) 00:30:09 

    228
    辛いよね。。
    でも、もう「ごめんなさい」って自分を責めるのやめて、「これが私だからしょーがない!」って割り切るのはどう?

    無理!って思うかもしれないけど、大丈夫だよー。
    それで228さんを嫌いになる人のことなんて無視しても、228さんは孤独にならないし、価値があるんだよ!

    228さんのままでいていいんだよ。
    自分を受け入れるって、うまく言えないけどそういうことだと思う。

    ね、一緒にがんばろ。

    +16

    -4

  • 233. 匿名 2015/03/30(月) 00:40:28 

    私が初めてパニック発作を起こしたのは8年前です。

    その頃、介護福祉士としてバリバリ働いており、夜勤・遅出・早出と不規則な生活ではあったものの、仕事にやりがいを感じていました。

    たまたま仕事が休みで、家でのんびりしている時に、急に息苦しい感覚をおぼえて、例えようのない不安感・焦燥感に襲われました。
    ものすごく脈拍が早くなり………「心臓の病気で死ぬかも!!」という不安が、更に脈拍を早くさせました。
    たまたま家に一人だったので、自分で救急車を呼びました。

    今でも心療内科へ通い、内服薬は欠かせませんし、調子の悪い時は頻繁にパニック発作がでて、毎回怖くてたまりません。
    私の症状は主に、動悸・頻脈と息苦しさですが……パニック障害が克服出来たらどんなに幸せだろう…と思います。

    今は、内服薬のおかげで何とか日勤ばかりのデイサービスで働いていますが、内服薬を飲まずに普通の生活を送れる様になりたいです。

    +12

    -2

  • 234. 匿名 2015/03/30(月) 00:41:17 

    232さん

    涙が出るほど嬉しかったです。
    こんな人達ばかりだったら、ここで苦しんでる人みんなが救われます。

    友達との約束事(ランチなど)ほとんど出来ませんが、幸い仕事に恵まれ、短時間だけパートしています。仕事中発作感がきたら、正直に言って少し休ませてもらえています。

    それでも自分の中で、申し訳ない気持ちがいっぱい。あなたの言葉に救われました。ありがとう。

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2015/03/30(月) 00:44:29 

    悪い父親に悩まされ、PTSD、過呼吸で苦しみました。
    父が亡くなり、症状が全て消えました。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2015/03/30(月) 00:45:21 

    電車に乗ろうとしたら、いきなり目の前が白いモヤで覆われて、心臓バクバク、吐き気、気絶してしまいそうで頭がおかしくなりそうな気持ちに襲われました。それがパニック障害の始まりでした。病院にかかって薬も飲んだけど。やっぱり電車やバス、人混みに遭遇するとダメでした。あと、私の場合、食事のときも発作が出たので、食べられなくなりガリガリに痩せて栄養失調にも。外にも出られなくなり、仕事もやめました。3年ほどで症状はほぼ収まったけど、今でもストレスがかかったときなんかは、あの発作の前触れのような体調の変化があります。でも自分で危ないなと思ったらコントロールできるようにもなりました。いつになったら完全に治るのかな…

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2015/03/30(月) 00:46:31 

    前は精神病とされてましたが、
    今は脳神経分泌障害に、はいります。

    心が弱いからなる病気ではありません!

    皆さん 決してよわいわけではなくて脳の障害なのです。
    理解が必要です。

    本人は毎日毎日の生活で一杯一杯なのです!

    未だにこの病気がひきおこされる要因は解っていません。

    私自身も10年この障害とたたかってます。
    正直辛いですが、上手くつきあってくしかありません。いつなおるのかわかりませんが、なったものは仕方ないと前向きに1日1日を過ごしたいです。

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2015/03/30(月) 00:57:49 

    初めて発作が出たのは帰宅ラッシュの急行電車に乗っていて…
    何も前触れも理由もなく手の震えと息苦しさが急に出て立っていられなく座ってしまい次の駅で降りてしまいました。
    その後乗ろうとすると吐き気と震えに襲われてホームのベンチに4時間も、次こそ乗ろうダメだ乗れないを繰り返し結局最後の終電も乗れず…それからしばらく経ち電車もふつうに乗れてたのですが
    ある時、電車に乗っている時に目の前の方が白目を剥き泡を吐き私の方に向かい倒れて来てしまい助けたいのに震えと動悸で自分までどうにかなってしまいそうな不安と恐怖に襲われひたすらドアの隙間の空気を吸い次の駅まで15分間イヤホンから流れる音楽に集中し冷や汗だらだらでなんとか耐えました。
    それからまた電車にて目の前の方が白目を剥き倒れてくるというのを3度経験し、いつからか電車に乗る事自体が怖くなってしまい各停さえも乗れなくなってしまいました。
    今みたいに精神的な病気が浸透してなかった当時、病院でほとんどの科をたらい回しにされ先生も何の病気か分からなく最初は自律神経失調症と言われました。
    それから1年しても治らなく違う病院へ行ったらもしかしたら…と言う事で神経科を勧められその時初めてパニック障害だと診断されました。初めての発作から2年後の事でした。
    電車はもちろん、トンネルの中、エレベーター、駅の人混み、レストラン、デパート、スーパー、美容室…etc
    屋根がある物全てが発作につながってしまい薬を飲んでもダメな日もありました。
    家族や恋人や友人に助けられ電車にも少しずつ乗れるようになり、今も目の前で人が倒れた路線の電車だけは急行は乗ないけれど、他の路線の電車なら誰かと一緒なら急行やしばらく止まらない電車にも乗れるようになりました。
    もう十数年間の付き合いですが始めの頃に比べたらもの凄く良くなってきていて完治はしていないけれどゆっくり治そうと受け止めてから気持ちも楽になりました。私の場合は周りの人の支えがかなり大きいので本当に恵まれ感謝しきれないです。
    今パニック障害で苦しんでいる方、今より良くなる時が来ます。
    きっと真面目でしっかりした方が多いと思いますが、自分に甘くなってあげることも時には必要だと思うので悔しいけれどパニック障害なことを受け止めて今まで頑張ってきた自分を褒めてあげてください。
    ここの皆様に勇気付けられました、ありがとう!
    必ず治る病気なので一緒に前向きに頑張りましょう!
    長文失礼いたしました。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2015/03/30(月) 01:02:22 

    電車通学中に発症しました。
    逃げられない状況(密室空間や話しかけられてるときなど)では息苦しい、不安、動機、冷や汗、気持ち悪い、目がチカチカなど…必ず何かしらの症状が出て本当に今までの自分じゃないみたいで辛かったです。電車、バス、飲み会、会議、ライブ、広い公園、飛行機なんかももちろんダメ。行動範囲がずいぶん狭くなりました。

    そこからすぐ病院に行き、投薬から入り、自分で目標たてて徐々にできることの範囲を広げ、1つづつ自信をつけ、生活習慣を整え、薬を減らし…を繰り返し、10年経ってようやく薬を完全に手放すことが出来るようになりました。今では海外旅行にも行けます。

    パニック障害は絶対治ります。治るものだと信じてます。
    みなさんもがんばりましょう!
    ちょっとでも症状が気になったら、早いうちに病院にかかった方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2015/03/30(月) 01:02:33 

    このトピみて内心ほっとしてます。自分だけじゃないってだけで救われる。私は血の気がササーッと引く感じの症状で、何が恐いのかトイレから暫く出られなかったり、呼吸が乱れてしまったりという感じです。働くようになってから出たので、親には言ってません。販売の仕事も辞めました。今では旦那が一番の理解者です。パニックになった時はいつも、旦那のパーカーで覆ってくれてそれがとても安心します。最近少し落ち着いたみたいで、お医者さんに「顔色良くなったんじゃない?」って言われました。皆さんの症状も、少しでも良くなりますように。

    +14

    -3

  • 241. 匿名 2015/03/30(月) 01:07:34 

    皆さんの気持ち本当によく分かります!

    私も、7年患っています。
    今年、娘の卒業式と入学式があり、嬉しいはずのイベントも集中出来ない親で本当に情けなくなります。

    途中で具合悪くなったら…
    トイレどこだろ?
    などで卒業式に集中出来なかったです。

    日常生活も家に1人で居られないので、実家に昼間行くのですが、中々理解してもらえないので、辛い言葉ばかりかけられます。

    最近は、精神科のデイサービスに通ってほしいと、親に言われて見学に行ってみたら本当に症状の重たい患者さんが多いので、私もこんなに具合悪くなったらどうしようと逆に不安になってしまいました。

    皆さま書かれているように、本当に普通のなんてことない平凡な生活がしたいです。

    スーパーのレジ、遠出、留守番、ハードル高く感じてしまいます。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2015/03/30(月) 01:10:22 

    具合が悪くなる恐怖に支配されてしまいますよね。
    わかります。

    セロトニン(幸せ脳神経物質)を生み出すことで軽減されるみたいですが 日光を沢山あびながら軽い散歩がよいとされます。
    でも散歩すら恐怖で行けないんですよね。

    だから薬を併用して行うのが必須です。
    あと信頼できる方に付き添いをお願いするかです。

    毎日ではなくていいです。

    食事は興奮作用のある刺激物はさけ大豆食品や豚肉がよいとされます。

    頑張ってとはいいません。だって今の状況が頑張りすぎてる皆だから。

    頑張らなくていいんだよ!

    むしろダラケけて笑ってて!ね!

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2015/03/30(月) 01:14:12 

    適応障害の併発でなりました。
    もう6年?
    動悸からはじまって、気持ちが悪くなって、冷や汗が出て吐いたらどうしよう。
    とパニックになってなり始めは電車にのれず、少しずつ、時間がかかってもいいから各停には乗れるようになり今は急行も乗れるようになりました。ただ、一応頓服とエチケット袋なければ出かけられないです。。。
    仕事は発症して療養したあと電車を使わない場所へ転職し、上司の数人には事情を話してるのでいざパニックでたらすぐトイレ行かせてくれて落ち着かせてもらえるので本当に恵まれています。
    ただ発症した時に付き合ってた元彼は
    甘えだ。疲れてるだけ。まだ治んないの?
    と理解してくれなくて、そのまたギクシャクして、別れました。
    今の彼と付き合う時も、元彼のがトラウマで最初は病気がネックで付き合うことに不安を感じましたが、話して同じようなことが起こるならそれまでの男だ。一人のがまし。
    と思い打ち明けたら
    病気があっても○○(私)は○○。一緒にゆっくり治そう?と言ってくれました。
    おかげで最初は一緒にいて症状でたらどうしよう。と、悩んだ時期はありましたが、
    昔とは比べ物にならないぐらいご飯も食べれるようになり、電車も乗れるようになり、先日も久々に電車に乗って最初から最後まで症状が出ずに楽しんで旅行ができました。
    心の風邪って、すべての不安感を払拭するのが完治のスタートラインなんだと身を持って実感してます。
    みなさん、無理をせず自分のペースで乗り越えて行きましょう(^^)

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2015/03/30(月) 01:16:38 

    18年前に発症しました。
    当時、結婚を約束していて同棲していた彼が突然出て行ってしまい、夜にパニックを起こしました。窓を閉めて眠れなくなったり、前後左右に人がいる所は全てダメ(電車、飛行機、ライブハウス、映画館、美容院、エステサロン、歯医者)ライブや舞台鑑賞が趣味だったので突然出来なくなり辛かったです。でもずっと閉所恐怖症なのかと思ってました。発作で病院に運ばれてもずっと過呼吸と診断されてたので…
    でも結婚、出産をして落ち着いてましたが1年前にストレスと過労から失神しそうになり救急車で運ばれて心療内科でパニック障害のお薬をもらうようになりました。だいぶ良くなりました。主人に説明して子供二人目は作らない事に決めました…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2015/03/30(月) 01:17:46 

    なんの治療もしてないけど時々出そうになる
    ビルの中とか窓の外が見えない場所が怖くて
    今ここで大きな地震がきたら
    揺れて停電で真っ暗になったら
    火災が起きて脱出できなくて焼け死んだらとか
    いろいろ考えてしまって息苦しくなる
    でも子供の前だから変な姿を見せて心配かけたくないからトイレに行くと席を立って手を洗った
    暗示をかけまくったよ
    ・洗い流したから大丈夫!・溜め息ついたからもう平気とか
    逆転の発想でわざとパニック起こして困らせてやろうとか考えると起きなくなる
    心配されたい、心配かけたい、演技性のてんかんとあるからそういうだと思われたくなくて気張ってみたら大丈夫だった
    病院は薬しか出してくれないからやめた。薬は依存してしまうから。

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2015/03/30(月) 01:23:57 

    皆さん仕事何してますか?

    資格もないし、職歴もほぼない
    働きたいのですが、無理しすぎると悪化しそうで怖いです

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2015/03/30(月) 01:24:00 

    私も学生の時発症し、心療内科にいっていました。
    電車もバスも一苦労、教室でもすぐに出られる1番後ろのドアに近い席などにしてもらっていました。式典などは冷や汗をかいて我慢していました。辛かったなぁ。
    数年前まで電車もトイレのある車両や各駅に乗っていました。これって本当、経験のある人しか辛さはわからないと思います。
    今はだいぶ良くなり、1人で電車も大丈夫になりました。
    当時は私は将来どうやって生きていくんだろうと泣きながら朝を迎えた事もありました。
    今悩んでいる方も、いつかきっと良くなる時がくると思うので今は辛いと思いますが希望を捨てないでください!

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2015/03/30(月) 01:28:03 

    行きたい所とかやりたい事とかたくさんあっても心と体が思うように一緒に動いてくれない事がもどかしく悔しくなって、もしもパニックになってなかったら〜って考えて弱くなってしまう時もあるけど自分だけじゃないって勇気付けられました。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2015/03/30(月) 01:31:38 

    息は出来ないし心臓は3センチ出てきてそうだし勝手に身体はガクガクするし
    やっと電車5駅乗れるようになったところ
    パキシルの副作用がキツイのが難点

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2015/03/30(月) 01:31:52 

    244です
    18年かかってやっとパニック障害なのだと分かり、受け入れかえって落ち着いて来たような気がします。あと失神しそうになって救急車が来た時にすぐ救急隊の方がパニック発作だと分かってくれて「大丈夫、死なないから大丈夫だよ」と励ましてくれ、あ私死なないんだ、大丈夫なんだと思えた事も前向きになれた事でした。でもやはり薬は効きます…
    悩んでるとますます不安になり症状が辛くなるので心療内科での相談もお勧めします。
    お互い頑張りましょう!

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2015/03/30(月) 01:32:10 

    246さん

    無理はだめです。私は家計が苦しく働いたのですが
    また発作が酷くなり休みがちになり辞めました。

    せっかく治ってきたかなと思ったのですがまた初期みたいに悪くなりました。

    初めは働くより家事や友達付き合いからゆっくりならしていったほうが良いと思っています。

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2015/03/30(月) 01:38:50 

    私は乗り物酔いだと思ってたんですけで
    もしかしたら軽度のパニック障害なのかな?
    大丈夫な時もあるんですが
    電車、バスに乗ると冷や汗、呼吸が止まりそう、目の前が
    真っ白、吐きけ、気が遠くなる事があります。
    気持ち悪くて途中下車してベンチで休んだりします。

    +24

    -3

  • 253. 匿名 2015/03/30(月) 01:39:25 

    昔発症した時は心と体が裏腹すぎて自分でもこれは何なのか、誰にも言えず初めて両親に打ち明けた時もしっかり理解してもらえず、心療内科に連れて行かれた時に親身になって苦しかったねと先生に言われた時は涙が止まりませんでした。
    ここにきた方は「自分だけじゃないんだ」と少しでも気持ちが安らげばいいです。
    明日も頑張りましょうね!

    +27

    -2

  • 254. 匿名 2015/03/30(月) 01:39:51 

    自分の背丈より高いものに囲まれると息苦しくなり、動悸、めまいがします。ドンキホーテやコストコ、大型書店などが無理です。閉所恐怖症からくるパニック症候群と言われましたがこれはパニック障害と同じですか?治るんでしょうか?今は頓服を処方されています。ちなみにドンキホーテやコストコなど大好きで行きたいんです!行きたいのに入った瞬間に気持ち悪くなるので困っています。。

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2015/03/30(月) 01:40:14 

    パニック障害と診断され自分自身で
    まだ受け入れられていません
    いつ発作になるかわからないのが不安で
    とにかく一 人で出かけられなくなりました。
    仕事もいまは休職しています。

    治るものなら治りたい。
    どうすればいいかわかりません
    途方にくれる日々です

    +32

    -2

  • 256. 匿名 2015/03/30(月) 02:14:06 

    パニック障害かどうかわからないけど、いきなり説明できないような恐怖?不安感が襲ってきてドキドキする、、、

    そのときはアクビをわざとすると楽になれる

    +15

    -4

  • 257. 匿名 2015/03/30(月) 02:16:37 

    1年ちょいくらいで克服しました。ワイパックス飲んでたんだけど、その薬が合ってたのかも。不安になったら無理せず薬に頼ってまそのうち量減らしても大丈夫になったので飲まなくなりましたが、また発症したらすぐ病院行こうと思ってます。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2015/03/30(月) 02:29:46 

    108→わたしはパニック障害で仕事が出来なくなった時に今の旦那様に出合い結婚しました。顔はイマイチですが本当に穏やかで優しい人で、今は専業主婦しながら治療させてもらってます。どれだけ辛くても仕事をしてる時は怠け病のように扱われて毎日死にたかったですが、病気にならなければ旦那様の良さには気付けなかったと思うし感謝の念も抱けなかったと思うのでイヤなことばかりではないなと思います。

    +18

    -7

  • 259. 匿名 2015/03/30(月) 02:30:27 

    初めて発作が起こった時の動悸、マジで死ぬかも!?って思った。あの動悸はヤバイ。

    私は、その後がんになったんでパニック障害どころではなくなって、治った…と思う

    +37

    -1

  • 260. 匿名 2015/03/30(月) 02:31:08 

    逆に発作が起こってもいいって開き直ることはできないものなんですか?

    +9

    -5

  • 261. 匿名 2015/03/30(月) 02:32:51 

    長文すみません…。
    私は妊娠中にうつになり、子供が小学1年生の時三者面談で、何か発狂しそう、ヤバイヤバイどうしようってのから、パニックになりました。その子が今度中学1年生です。
    車の運転も出来ない時期がありました。
    参観日に何度もトイレに駆け込んで、頓服飲んだりしました。
    卒業式もヤバイかもなんて思ってましたが、何とか無事に済みました。

    発作の時に周りに「ヤバイ」など口を開いたら、余計発狂しそうで、治まって暫くしてから、兄弟に「さっきヤバかったわ~」としか言えません。

    で、最近病院側から薬を調整してるせいか、顔面等が歩く度や、振り向く度にゾワっゾワってして、可笑しくなりそうです。うわ~って叫びそうになったり、頭をポカポカ叩いたりしてしまいます。
    今まで処方されてて、余ってたサインバルタを飲めば少し治まるので、今日も飲んでしまいました。次の診察日までは全く足りないです。貰ってた方が良いのでしょうか?

    このゾワゾワな不快感って症状ある方いらっしゃいますか?
    また、対処法が知りたいです!

    辛いです!

    +15

    -5

  • 262. 匿名 2015/03/30(月) 02:56:10 

    私はもう長いけど、仕事はなんとかできているし普通っちゃ普通に生活できます。
    ただ、一言でいうと環境が変わることがとても怖い。毎日同じことを繰り返していればほぼ寛解しているんですが(波はもちろんあるけど
    予期不安が厄介ですね、何をするのも足踏みしてしまう。まともな恋愛もできないし車の免許もまだとれてません。
    正直、人生詰んでると思ってます。
    でもその中で少しでも楽しみみつけて生きていけたらと思ってます。
    皆さんもゆっくり頑張りましょう。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2015/03/30(月) 03:00:29 

    皆さん、お茶でも飲みながら

    ゆっくり話しましょう。私も不安神経症で長いです。

    家族以外知りません。でも、仕事しているときは

    カモフラージュしてるので、辛いです。

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2015/03/30(月) 03:24:15 

    私はもう、15年良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
    今は寛解して薬も飲んでいませんがたまに予期不安がきます。でもなんとなく感覚でくるなぁってわかるので落ち着かせることができるようになりました。

    職場に迷惑をかけてしまい仕事を辞めてかなり時間が経ってしまっていて、いい加減に働かなくちゃと思ってます。でもまた再発して迷惑かけたらどうしようと不安になって前に進めずにいます。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2015/03/30(月) 03:30:10 

    261さん、お薬の離脱症状です。
    シャンシャンビリビリしますよね。私もお薬止める度になりましたよ。時間が経てば治ります!

    +12

    -1

  • 266. なお 2015/03/30(月) 04:03:40 

    なぜか彼氏と遊ぶ、会うとなると
    緊張してめまいや吐き気がおこる

    あまりにもひどくなったので
    私から振りました。
    本当に辛かったです

    +12

    -2

  • 267. 匿名 2015/03/30(月) 04:52:48 

    私は初め欝から始まり現在パニックと自律神経失調症をわずらっています。年数にすると25年以上になりますが奇跡的に結婚することが出来て、未だに病院通いですが最近はやっと電車の各停に一人で乗れるようになりました。主人は解ってるけど理解はしてくれなくて辛い思いもしますけど…
    仲の良い友達には打明けてなんとなくでも解って貰っています。先生には性格上治ってもまたなるよ!と言われていますがちょっと人に迷惑をかけてしまう病気だけど死ぬほどのモノではないと思うと少しは楽になりますよ!!
    神経の病気の方々!!気持ち次第です。ちょっとくらい人に迷惑掛けてもいいと思ってぼちぼち生きて行きましょう。

    +7

    -9

  • 268. 匿名 2015/03/30(月) 05:49:05 

    子供産んだらほとんど症状出なくなった。
    時々、発作が起きるけど軽度。
    守る物が出来て、自分は変われたかな。

    本当、家から出られなかったのにここまで回復するなんて思いもしませんでした。

    +19

    -2

  • 269. 匿名 2015/03/30(月) 06:10:07 

    昔が一番ひどかったです。
    大学の頃は人が怖くて便所飯、校内で人に見られるのが怖くて暗くなるまでトイレに2時間とか篭ったり、グループワークではぶられるのが怖くて単位落としたり。
    今は大分改善されました。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2015/03/30(月) 06:30:25 

    引っ越しの翌日、落ち着かなくなり動悸が始まりました。そこからパニックです。
    生活に慣れると段々発作も減ってきましたが、疲れてる時や生理前はパニックになりやすいです。
    環境の変化が一番辛いと夫には伝えているのですが
    『早く引っ越ししたい!環境を変えたい!』
    と聞いてくれません。
    最近は夫が引き金で発作が出る始末。

    駄目な嫁で自己嫌悪ですが、理解ない夫にも苦しいです。
    目に見えない病だけに、理解してもらえませんよね。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2015/03/30(月) 06:34:47 

    以前、仕事で強いストレスにさらされているとき、車の運転中(渋滞で夜)にパニック発作にあげられている症状が出たのですが、病院に行くことをしなかったのですが、自然に治ることはないですよね?
    忘れた頃にたまに出てきたり、最近また同じように強いストレスにさらされているとき、以前より症状がプラスされて再発したのですが、精神的に少し落ち着いてきたら、また治まってしまったので、病院に通うに通えないでしまっています。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2015/03/30(月) 06:41:22 

    私も10年程前に仕事でストレスが溜まると、時々動悸がしていました。
    精神的なものだと特に治療もせずに、やがて第1子を出産。
    産まれた子は先天性心疾患。県外のこども病院に転院。約1ヶ月後に最初の手術が決定した頃、運転中に動悸が。
    それから運転出来なくなり、1人で行動するのも
    出来なくなりました。
    このままでは日常生活にも支障があるので診療内科を受診したら、パニック障害と診断。
    性格的には予期不安での症状が強いみたいです。
    やがて第2子出産の為、薬をやめました。
    しかし出産後の春に症状が再び現れ、また薬を再開しています。
    子供達がいてくれる事で、1人ではない!という安心感で運転も出来ています。
    自分に大丈夫、動悸で死ぬことはない!言い聞かせ、性格の1部だと思い気長に付き合える様になりました。
    これも家族や周りの理解と協力があるからだと思います。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2015/03/30(月) 07:04:33 

    病院で貰う薬も実は良し悪しだと聞いたことがある
    合う合わないの問題なのか…服薬してから症状が酷くなったり治らない改善しない人は…辞めると言うか見直しした方がいいと思うよ

    薬出せばいいっていう医者は辞めた方がいい
    認知療法が効果あると聞いた事あるよ

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2015/03/30(月) 07:17:56 

    ある日突然 人が怖くなりました。

    スーパーで隣に立って食材を見てる人
    前から歩いて来る人
    後ろから聞こえる人の足音

    何かされたわけではないし、何もされるわけがないのに怖くて怖くて逃げ出したくなる。
    それと同時に 小さい時から 『笑顔がかわいい』と言われていたのに 楽しくないのになぜ自分は笑顔になってるんだろう…という思いで笑いたくなくなりました。けれど 人の目が気になるから やっぱり笑顔を作るんです。胸を鷲掴みにされているような キューっとした痛み、息苦しさも感じます。

    これ なんなんですか?
    私 どうなっちゃったんですか?
    分かる方いらっしゃいましたら 教えてください。

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2015/03/30(月) 07:17:57 

    鬱と自律神経失調症と共に、10年以上パニック障害です。
    暑さや、母のタバコの臭いが発症の引き金になり、今では逃げ場のない公共の乗り物もダメです
    発作で死なないのは分かっているんです。でもその位、動悸、過呼吸や冷や汗が苦しいんです
    発作の対処として、うつぶせになって大丈夫と言い聞かせると良いと知り、薬を飲んですぐそうするようにしています。家族は、大丈夫?と起こそうとしたのですが、過呼吸で返事ができず余計苦しくなり、発作の時は申し訳ないんだけど見守っててもらえると有難いなと感謝とともに伝えましたが、なにそれ?心配してやったのに!とキレられ今は無視されていますが…。本当に経験者しか分からない辛さですよね。気の持ちようで治るなら治っているし。
    うつぶせ以外で呼吸が楽になった試しがなく困っています

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2015/03/30(月) 07:34:42 

    過度のストレスに晒されると息を吐くのを無意識に止めてしまって苦しいから更に息を吸ってもっと苦しくなってく。深呼吸の仕方がわからなくなる。でも薬飲むと眠くなるから仕事にならないんだよね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2015/03/30(月) 07:41:26 

    パニック障害、克服しました。

    学生の頃に法事で発症し、それから人が集まる所や逃げられない所で頻繁になり、毎日発作を起こしていました。ただ受験もあったのでそうは言ってられず…薬を飲みながら頑張っては挫けることの繰り返しでした。本当に辛いですよね。

    私の場合、治った理由は家族のおかげでした。無理せずリラックス、辛い時は休めばいい、大丈夫と傍にいてくれて、家から出られなかった私を海や川など穏やかな時間が流れる場所に連れ出してくれた母親。
    逆に、人の多い所へ連れ出して訓練してくれた姉。当時は恨みましたが、今思うとどちらも私にとっては良かったのかもしれません。

    パニック障害で苦しまれている皆さん、自分の体がリラックスできる空間や人を見つけて下さい。そして無理をしないで下さい、きっと良くなります。皆さんの苦しみが少しでも薄れるよう、遠くからですが願っています。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2015/03/30(月) 07:42:00 

    レジに並んで待ってる間に
    しんどくなります

    電車は怖くて乗れません(/_;)

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2015/03/30(月) 07:53:17 

    一秒一秒起きてる症状は違くて、今なら誰かの言葉一つで過呼吸が収まりそうとか想像して。
    でも、側に家族の誰かがいても、始まりの段階で何が起きてるのか気付かれるわけもなく。
    ちょっと息が荒いだけだし。

    それでまた、私を助けてくれる誰かはいないからあっと言う間に過呼吸で心臓あたりが痛みだし、孤独と絶望感と不安感が混ざって、吐きます。
    そうです、苦しくてじっとしていられない。
    その状態で理性がある時、私は自分が我儘な性格に変貌してしまったのだろうかと、さらに客観視してしまい、また落ち込みます。

    通常時?は明るい方なんですがね、落差が激しく自分のきもちを自覚するのが難しいです。

    私の場合は、出かけるのは控えてノクターンなど流して綺麗な画像を気ままに眺めてると精神健康になるみたい。

    このトピ読んで良かった!そのうちランニングしよー。 貼って下さった本も必ず読みます〜

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2015/03/30(月) 08:44:51 

    1日も早く、根本的に治る治療法が見つかってほしい。

    自由に動けていた自分に戻りたい!!!

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2015/03/30(月) 08:51:17 

    克服しました!投薬治療5年で!

    でも今でも説明とかする時に動悸と多少の過呼吸と目眩があるかなーでも事実を声に出してるだけだって考えたら特に症状治まる。

    一生物ってことで上手く付き合えるように主さんも頑張って!

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2015/03/30(月) 09:06:36 

    電車、バス、美容院、子どもの個人面談、ママ友とのランチ…全ての事が怖くて、出来なかったのですが、少しずつ克服し、今は薬も飲まなくても大丈夫になりました。発作が起きはじめに、冷静に「これはパニックの症状で死んだりしない。少したてば必ず治まる」と自分に言い聞かせ、拭き掃除などの家事をし、意識をそっちに持っていくようにしました。すると、たとえ発作になってもここまで出来た!という自信になり、それで恐怖心が薄れていきました。発作に振り回されないという気持ちが大切かもしれません。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2015/03/30(月) 09:07:24 

    元々は鬱病で通院してて、いきなり発作がでて本当に死ぬのかと思いました。まさか自分がパニック障害になるとは。美容室は行けないので近所の床屋さんが1人で経営していて、時間指定でお客様が居ない時にカットしてくれます。とてもありがたいです。電車に乗れない、歯医者さんと整体に行けないのが目下の悩みです。他人に体を触られると発作が出ます。頓服飲んでもダメ。床屋さんは頓服飲んで震えながらカットしてもらってます。採血で失神してしまうことがあるので、内科の診察を受け入れてくれる病院を探すのに2ヶ月かかりました。昨年発症しましたが、未だに1人でコンビニも行けません。通院することが大変です。バスを乗り継いで乗り継いで、途中で降りたりもうダメ!ならタクシー呼んだり。なんて厄介な病気なんでしょう。せめて1人でウォーキングできるまでには回復したいです。歯医者さんも…虫歯どうしようと泣きそうです。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2015/03/30(月) 09:12:37 

    コールセンターで仕事をしているのですが、一方的に責め立てられたり理不尽なクレームの電話だったりすると、動悸がして手がだんだん痺れてきます。
    相手が切ってくれないと電話は自分からは切ることが出来ないのでツラいです
    これはただの軽い過呼吸でしょうか
    最近なるようになったので不安です

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2015/03/30(月) 09:13:38 

    102
    わかります。クビや背中からくる怠さから始まるという。
    私の色々試してみた考えを書きますが、理解して下さった方は試してみて下さい。

    私は本当はスキンシップ・・人肌が人間一番落ち着くと思うんです。赤ちゃんからお年寄りまで。
    私は過呼吸や狭心症でもあります。初期段階でそれをしてもらえればと治まるとわかる時もあるのですが、現在スキンシップ的存在はいません。成人になると余計に言いづらい。

    ある日家族の小型赤外線ヒーターを借りた時、人肌と同じ効果が得られました。暖かなトロ〜ンという感覚です。

    効果ですが、赤外線が筋肉の内側まで届き、じんわり熱のおかげで、急速に筋肉がほぐれていくのを感じました。

    その独特な心地良さが、気持ちの方では、焦燥感が安心感に変わりました。不思議です。体と心は繋がっていますね!
    そして10〜20分の間にトロ〜ンという様な睡魔がやってきました。

    寝られないという家族にたまたま実験してみたら、私と同じ効果を感じるようでした。

    焦燥感が交感神経をフルに刺激していた為に、余計に体が苦しかったのが、赤外線を利用すると逆に副交感神経が働いてる気がめちゃめちゃします。本当に!
    なんか説得力ないですが、今後調べてきます。 (´∀`;)

    小型赤外線ヒーターは1000〜3000円で買えます。
    息や胸や気持ちが苦しい時は、試しに、横になって、クビ背中に赤外線を当ててみて下さい。

    必ずみんな、クビや背中からくる症状を一時的に脱出できます!

    画像のっけましたが商品の宣伝ではありません m(_ _)m
    パニック障害の人

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2015/03/30(月) 09:18:40 

    ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドに乗ってる時に発作が…思えば並んでる時から予期不安はあったのですが、子どもにガッカリさせちゃいけないと我慢していた。大丈夫大丈夫と言い聞かせて、震えて痺れる手を旦那に握りしめていてもらいました。夢の国がガラガラ崩壊(自分の中で)していった瞬間でした…

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2015/03/30(月) 09:38:54 

    MRI?とかCT?みたいに狭い空間でじっとしてなきゃいけない時にすごく息苦しくて、すぐ出してもらった。
    原因は全身麻酔による帝王切開の手術。その時から『動けない空間』がすっごく苦しくて、じっとしていられません。
    変になってしまった自分がすごく恥ずかしくて、認めたくなかった。
    精神科に行ったら『避けて通れる状況は避ければいい』といわれただけで、何の解決にもならないまま7年経ちます。
    いつか楽になるのかな。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2015/03/30(月) 09:47:24 

    10年間パニック障害の症状に悩みました。
    みなさんが書かれているような症状で
    一生治る事はないと思っていました。
    何度も仕事に行けなくなり
    外出もままなりませんでした。
    6件病院を変えた私が思った事は、病院にも得意分野があるとゆうこと。
    私は本気で治したくて、
    全国パニック障害の会とゆうHPを見つけて
    そこで紹介されていた病院に変えました。
    乗り物も克服し、今はほぼ完治です。
    予期不安も0に近いです。
    10年本当に本当ーに辛かったですが、
    適切な治療でこんなに変われる事をみなさんに知ってほしいです!

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2015/03/30(月) 10:02:32 

    逃げられない空間が怖い。⇒そもそも何から逃げる必要があるのか?(笑)
    人間死ぬときは、いつか死ぬ。パニック発作の動悸じゃ死にたくても死ねないわ。
    苦しければ人に助けを求めればいい。
    以外にどうにもならない空間なんて存在しない。あったとしてもごく希、自分が遭遇する確率は皆無に等しい。観覧車の頂点に居るときに止まるとか?(笑)
    そんなレア体験したくても出来ないわ(笑)

    周りにも、私、パニック発作を起こしたらしくて、おかしいな!と思ったら助けてね~(笑)

    で、一度のパニック発作から予期不安には数ヶ月悩まされたものの薬も飲まずに克服しました(;・∀・)・・

    +4

    -11

  • 290. 匿名 2015/03/30(月) 10:08:03 

    ここ見て思ったんだけど私と同じ感じの意見が多くパニックなのかな?と思った。
    とにかく出られない状況を作られるとおかしくなりそうになるし、そうなるのが怖くて行きたくなくなる。
    大好きなディズニーとか遊園地とか乗り物に乗ってるときになったらどうしようと不安で、乗るのを躊躇してしまう。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2015/03/30(月) 10:12:06 

    265さん、ありがとうございます!
    だから、飲めば少し治まるんですね!

    主治医には、今は卒業式や入学式等行事が詰まってる時にいろいろ試したくない!とは伝えたのですが

    やはり我慢するしかないですか…(泣)
    でも、いつかなくなるんですね♪

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2015/03/30(月) 10:22:36 

    10年前、診断されました。だけど、手が震えながらの出勤を続ける中これはきっと試練、と言い聞かせてマスクしてイヤホンして音楽聴いて薬飲んでできるだけ目をつぶって人を感じずひたすら耐えて、今では休日に空いている電車に乗ってお出かけできるように回復しました。
    もともと買い物が大好きだし、人も好きなので戻れたと思います。
    自分だけではダメだった。主治医と今では主人と、音楽に助けられたと思っています。また来るかもしれないけど、また挑む気持ちでいます。自分とのたたかいだから、逃げたくない。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2015/03/30(月) 10:29:17 

    私も8年ほど前にパニック障害になりました。
    皆が何気なく過ごしている毎日なのに、
    この病気の私達は色んな所で
    恐怖心や、不安感を感じながら生活しています。
    乗り物ももちろんですが、
    1人で出かける事も不安で
    行動範囲も本当に狭くなりました。
    電車に乗れなくなってタクシー移動も多く、
    お金も無いです。
    この辛さ、同じ病気の人じゃないと絶対わかってくれないと思います。
    ただただ普通に生活がしたい。
    もう治らないのかな…

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2015/03/30(月) 10:34:48 

    パニックになって今年で16年目になります。
    その間2回ほど完治と言っていいほど回復し仕事も遊びも普通に出来てました。
    が、突然再発…今は頓服で遠出や緊張しそうな場所に行く時だけ飲んでます。
    パニックが嫌でつらすぎて、普通に遊びたい!電車乗って買い物行きたい!って気持ち強すぎて無理矢理開き直ったら結構楽になりました

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2015/03/30(月) 11:00:23 

    68さん
    たぶん社会不安障害っぽいです

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2015/03/30(月) 11:02:40 

    私もパニック障害でした。
    鼻呼吸だけするという当たり前の事を普段から意識するようになりました。
    お腹に力が入ってきたらパニックの初期症状を知らせる合図なので、口は絶対開けてはいけない。
    テレビを付けたり、スクワットとかラジオ体操したりとか、とにかく意識を別な方向に飛ばして、
    恐怖心・不安感を逸らすしかない。
    精神薬に頼るのも一つの手。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2015/03/30(月) 11:11:02 

    ある日突然、運転中に目眩と動悸に襲われました
    当時、一人暮らしをしていたのですが、夜になるとこのまま一人で死んでしまうかもしれないと不安で眠れませんでした
    まさかパニック障害だとは思ってもいなかったので、症状が出てから心療内科に辿り着くまでに1ヶ月以上かかりました
    2年間の服薬で克服しましたが、遠方に嫁ぎ、新しい職場に馴染めず再発
    2年経過し、落ち着いています
    家族に助けられました

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2015/03/30(月) 11:17:01 

    我が子も19歳大学二年生に上がる前から
    発症しその時は鬱と診断、薬飲むが症状が治らず
    地元でテレビ新聞、本などで活躍有名な先生を
    探し七軒病院を変わり、その間、パニック障害
    社会性不安障害、強迫性不安障害だと3つ診断され今八年めです。三年前に大学病院で認知行動療法を二か月すると言うものを習いかなり改善しました。パニックなど精神障害は複雑ですし
    薬だけでは治りません。
    うちは運よく認知行動に出会い外に出れるようになり乗り物、人混みにも大丈夫にまでなりました
    目眩、吐き気、頭痛腹痛、トイレが気になる
    戸締り、確認不安、何かと行動する前からの予期不安などあり、また家族や人に理解されず様々な症状と戦っていました。
    ようやく本来の自分を取戻しつつあり
    バイト三時間しか出来なかったのが
    倍働けるまで成長。どれだけ涙したことか。
    とにかく今の日本医学会全体が精神障害には
    放置し放題が現状です。薬だけでは治らないことを認知していながら私服肥やしに放置しているのだと最近色々調べていて気付きました。
    早ければ早いほど治りますが日が経てば経つほど
    薬の副作用で反対に苦しめられます。
    アメリカでは1998年代に発表されてるようですし。長くなりましたが、薬が合わなければ病院変える。認知行動療法をしている病院へいく。
    まず、症状をネットで検索しきちんとした
    病名を自分で知るなど
    これらをおすすめしたい。病院は信じられないですよ丸々信じてると悪化しますよ!また、
    誰でも元気だった人も突然なります。
    また、心優しく真面目繊細ナイーブで常に言いたい事など自分が我慢する人等が要注意!
    本当に長くなりましたすみません。

    かかられた皆さんが少しでも良くなられることを
    お祈り致します。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2015/03/30(月) 11:17:44 

    妊娠中に電車に閉じ込められて発症。
    それ以来乗り物全般だめになりました。
    最初は認めたくなくて薬は避けてたけど、
    誰かと一緒ならワイパックスで乗れるようになったよ。
    一人で乗るときはデパスに頼ってる。
    そのうち脳が錯覚して、
    薬無しで乗れるようになったよ。
    8年かかったけど。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2015/03/30(月) 11:34:28 

    パニック障害って、気持ちが弱いとかよく言われるけど、ちゃんと脳内物質がうまく出なくて…って医学的に証明されてるんだよね?

    私も初めて発作が出た時、今まで味わったことない動悸で、心臓がひっくり返るんじゃないかって思った。
    夜中だったので、翌日急いで病院へ行ったらパニックの診断。

    薬も出してもらったけど、薬飲むと副作用の方がひどく、飲むのやめた。


    自分でパニック障害のことを調べたら、パニック障害の発作で死んだ人はいないと書かれてあり、あんな酷い発作出ても死なないんだ!と思った。

    そこからは、人混み、電車内、仕事中と所構わず発作が出まくったけど、10分程で良くなるし、じっと「死なない!これで死んだ人はいない」とガマン。

    免疫力を上げ、食べ物を見直し、生活習慣を見直して、体にいいことを続け治しました!

    あの発作は、なった人しかわからないくらい、死を感じる程の動悸なんで知らない人には理解されにくいですが、皆さんいつか必ず治りますからね!

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2015/03/30(月) 13:13:04 

    病名がなんか嫌だよね。この名前聞いて、な~んにも知らない他人から見たら、いきなりパニクって騒ぎだしたり、襲い掛かって来たら嫌だなって思う人もいると思う。

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2015/03/30(月) 13:23:31 

    昨夜もパニックの事で旦那と喧嘩。
    甘えるな!むやみに薬飲むな!って…
    もう疲れた。

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2015/03/30(月) 13:29:42 

    母がパニック障害になって半年で自死しました。
    私もうつ気味でなんでもないのに泣いてしまったり、一日布団から動けなかったりします。
    母と同じことになるのが怖いです。

    +27

    -1

  • 304. 美穂 2015/03/30(月) 13:32:56 

    私はパニック障害で、15年になります。どん底の事があり、明るい性格と言われるだけ、人前では、笑顔だけど、家ではきつかったです。突然襲ってきて明け方眠くてたまらないのに、苦しさが襲い、見たくもないテレビつけたり、寒いのにベランダに出て、風に当たり、冷やせがでて、息苦しく死んだほうが楽だとおもうくらい。精神科に行けば薬もらえるからといわれたけど、薬に頼りたくないというか、薬は30分以上ならないときかないし、私のパニックは、20分くらいで落ち着くので意味がないので、薬はのんでません。
    でも、ここ、三年自分でパニックが出そうなとき、鼻歌唄い気持ちを、別に向けることで、対処できるようになりました。パニックは、気持ちの病だから、自分の持病は受け入れ、悩まず自分しかわからないことだから、自分で少しでも楽に過ごして行くようにがんばらなきゃ。もっと、大変な病気と戦ってる人もいるから、楽しいこと考えて、人生生きていきましょう。

    +14

    -3

  • 305. 匿名 2015/03/30(月) 14:00:45 

    安定剤の副作用ってパニック障とか不安症に似てない?
    私は、肩こりがひどくて飲んでたのだけれど、
    副作用が酷いから飲むのやめて、
    今は割高ですがマッサージに通ってます。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2015/03/30(月) 14:08:25 

    皆さん保険はどうされてますか?

    なる前から入ってましたか?
    なってから入りましたか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2015/03/30(月) 14:33:13 

    パニック障害になって9年です。
    最初の頃は動悸めまいするし家で寝てばかりでした。
    1人になるのも怖かった(;_;)
    私の場合、パキシルという薬があっているみたいで、これを飲んでから普通に外出も車の運転もできるようになりました。
    まだ全部が全部大丈夫ではないけど、少しずつ出来ることを取り戻したいです。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2015/03/30(月) 14:43:13 

    以前そうでした。
    きちんと薬をのみ、症状が出そうになったら脳に大丈夫だよ~と伝えるイメージをして、苦しくなったら深く息を吸い、しばらく止め、(肺に二酸化炭素をためるイメージ)吐く。
    人混みは逆にこれだけ人が居るから気絶しても誰かしら助けてくれる!と考えました。
    大丈夫、大丈夫の気持ちと大丈夫だった自分をほめてあげました(*^^*)

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2015/03/30(月) 14:46:01 

    マイナス覚悟です
    私もメンタル系の病気があり10年。
    パニック障害もありました。
    過呼吸になると当時2歳前の娘が背中をさすってくれてました。
    こんな小さいのに...またそれが辛かったです。
    病気も酷くなり、育児が出来なくなり
    シングルだった私は前の旦那の家族が娘を預かると言われ離れ離れになりました
    調子の良い日は、会いに行き遊んだりしました。
    毎日死んだ方がマシだ。と思い自傷行為など繰り返し入退院繰り返し。
    日に日に色々なメンタル病の症状は落ちきパニックは、5年かかりましたが克服
    娘も引き取り再婚もしました。
    今はだいぶ落ち着き、普通に生活をしてます。
    まだ不眠症などあるので、薬はのんでますが
    電車にも乗れます!
    後は、社会復帰です...
    そこがまだ中々難しいです

    +27

    -3

  • 310. 匿名 2015/03/30(月) 14:54:13 

    薬なに飲んでますか?

    あたしはルボックス

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2015/03/30(月) 15:00:06 

    310さん

    私もルボックス50mgとレキソタン5mgです。体質にあっているみたいで副作用もあまりありませんでした。減薬ができて、朝に一回1錠ずつ飲んでいます。

    ルボックスはすごく喉が乾きます。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2015/03/30(月) 15:32:52 

    人混みがダメです…
    冷や汗動悸が止まらなくなります

    昔からイベント事が好きだったのに、花火大会やお花見など行けなくなりました

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2015/03/30(月) 15:46:53 

    学生時代に友人関係で悩んでパニック障害になりました。心療内科に通ってました。このままでは社会人にもなれないと思いましたが、社会人になってからは症状が全く出なくなりました。環境が変わったのが良かったんだと思っています。乗り物系は全て大丈夫ですが、満員電車などはいまだに怖くて躊躇してしまいます。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2015/03/30(月) 15:58:21 

    私の場合 パニック障害の中でも不眠症や鬱にも なりやすいので

    とにかくリラックス。

    パートの面接に行く勇気が湧かない。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2015/03/30(月) 16:00:19 

    一念発起して大学に入った36歳の主婦です。
    始発に乗り、帰りは鈍行で帰って頑張っています。
    何か目的がないと落ちてしまいそうになるので
    自分との闘いです!

    が、やはり辛い時のほうが多いです。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2015/03/30(月) 16:04:01 

    一ヶ月前に電車でパニック障害になり、仕事も辞め地元に帰ってきました。
    死なないとわかっていても、発作が起きると死の恐怖が襲い心臓がばくばくして息が吸えない感覚になります。
    死にたくないと思いつつ、これが続くなら死んだ方がいいのか、、と考えたりもします
    自分が自分じゃないような感覚になります。
    地元では電車もなく車移動なので、帰ってきた日から発作はなくなりました。
    発作は全くないですが、夜になると自分ではない自分が出てくることを考えて不安になったりします。
    心の中、頭の中で戦っているかんじなので、家族や周りの人には不安は伝わっていないと思います
    私の場合は、軽いものだったのかどうか分かりませんが、安心出来る環境に来たら治りました。
    いまは、実家の仕事をしています。
    ただ、電車や人ごみが全くない環境にいるので、克服出来てるのかどうかはわかりません。
    神経質ですごく感情移入しやすい性格が原因だと勝手に思ってます。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2015/03/30(月) 16:11:14 

    (人格障害などの他の原因による症状としてのパニック障害についてはわからないんですが)

    パニック障害のみ、PTSDによるパニック障害の人で、生活に支障ない状態になった方だと、「自分がパニック障害だ」ということにフォーカスしないように生活することでかなり楽になったと言う方が多いですね。
    あと、「発作が起きたところで問題ない」と考えることが重要と話される方が多い。

    乗り物に乗れなかった方で「他の人でも、車内で具合悪くなることくらいある。他の病気でも車内で発作起こす人もいる。健康な人でも急に酔ったり具合悪くなることくらいある」と認識することで、楽になって発作も少なくなり、発作時の対処も楽になったと。
    私だけか病気で苦しんで、パニック障害が特殊で特別苦しい病気だという間違った認識が矯正されることが重要だったみたい、って。

    なかなか気楽に構えるって大変だとは思いますが、こういう話が参考になれば。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2015/03/30(月) 16:15:37 

    310

    私はワイパックスの一番小さいやつ0.5かな?症状はたぶん軽い方なので、外出時にのみ飲んでます。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2015/03/30(月) 16:28:11 

    がる民の三分の一くらいはメンヘルじゃないかと思う。お金ないみたいだし。

    +3

    -9

  • 320. 匿名 2015/03/30(月) 16:43:28 

    いまはパニック症って言うんだよね?
    うちの旦那が以前・・・でした、が、
    いまは電車も飛行機も克服して、それなりに暮らせています!

    どこの病院に行ってもハッキリした原因がわからず、病名がついてからもモヤモヤ不安いっぱいだったけど、きっといつかきっと大丈夫になれるから!!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2015/03/30(月) 16:47:35 

    もう、20年くらいパニック障害です。
    原因は会社でのストレスだと思います。
    最初の頃は、薬を飲まないと外にゴミを捨てに行くだけで動機、吐き気、全身の震え、冷や汗の発作がありました。今は発作が起きそうな予感や長時間の外出のみ頓服薬を飲んでます。私の場合は治らないと思いますので薬を調整しながらうまく付き合って行くしかないみたい。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2015/03/30(月) 17:14:46 

    私の場合、水がない状況がダメなんで、必ずペットボトルと、万が一いつでも吐けるように色付きのビニール袋は乗り物に乗る際のお守り代わりです。

    昨年末にまさかの発症をした頃計画していた海外旅行を来月リベンジし、飛行機も早めに克服したいと考え予約した矢先、ドイツの墜落事故…。自分が乗ってる飛行機がそうなることを想像してしまい軽く動悸が出ます。
    でも乗りかかった船、何かあっても15分くらいでおさまる、吐かないし死なない!と念じて病院の薬もお守りに持って行って来ます!
    長文失礼しました、自分も含めここの皆様が少しでも昔のように普通に行動できるよう願ってます。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2015/03/30(月) 17:15:21 

    冬の朝や眠る前にパニックが来ます。
    呼吸の仕方が分からなくなったり、、
    辛い。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2015/03/30(月) 17:19:04 

    こんなに仲間がいるとは思っていなかったのでやっと分かり合える人がいて嬉しいです。
    私も三年前仕事の人間関係、過労でパニックになりました。三年経ってやっと通院、薬がなくても大丈夫になりましたが、正直定期的に発作は起きます。良くなった!と思ったらまた自分をコントロールできなくなって恐怖と不安に襲われる、この繰り返し。周りに理解してもらうこと、良い心療内科の先生、無理をしない努力が大切だと思います。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2015/03/30(月) 17:21:30 

    首こってるの治してみて
    自覚なくても、パニックの人は首の血流がすごく悪いから
    整体に一度行ってみてください
    わたしは大分楽になったよ

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2015/03/30(月) 17:22:37 

    メンヘラとパニック障害を一緒にしないで欲しい。あと新型うつも何か違う!

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2015/03/30(月) 17:23:41 

    元カレがパニック障害だった。
    母親に溺愛されて育った人で、自分が中心、相手の事なんてどうでもいい、ただし目上以外というものすごい計算高い考えだった。

    みんなが皆そうだと言わないけど、パニック障害の人って、計算たかくて絶対に損をしたくないという気持ちが強くないですか?
    別のパニック障害の人もそうでした。

    セコイ考えの持ち主で。

    +1

    -22

  • 328. 匿名 2015/03/30(月) 17:32:52 

    申し訳ないけど
    パニック障害や鬱など、精神的に少し問題をもつ方と関わるのは凄く気を使うし疲れます。
    ゴメンナサイ。

    +7

    -26

  • 329. 匿名 2015/03/30(月) 17:51:33 

    高校生の時に電車でものすごい吐き気と動悸で学校に通えなくなりました。症状は小学校の時からありましたが当時は検査しても何も異常がないので病気とわからず。
    一番ひどい時は家からでられず体重も30キロ台に…。
    そこから薬と行動療法でかなり回復し、今もお薬は飲んでますが、日常生活にほぼ影響なく暮らせています!(*´˘`*)
    しかし今すごく不安なのが今年結婚する事になり、
    結婚式の日も決まったのですがあの密室での時間がすごく怖いですm(._.)m

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2015/03/30(月) 17:59:52 

    329さん、ご結婚おめでとうございます(^ω^)

    私も自分の結婚式の時に発作が起きたら。。と思うととても怖かったのですが、当日の新婦は結構忙しいのであっという間に式も披露宴も終わっちゃいましたよ。あと披露宴の後半はみんな酔っててグダグダだし笑!だから大丈夫。

    心配ならば頓服を持っていれば落ち着くよ。末永くお幸せに。

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2015/03/30(月) 18:13:28 

    頓服(ソラナックス)飲む。
    冷たい炭酸飲む。
    ガム噛む。
    これで動悸(発作)回避.‥。
    自分一人ならいいけど子どもの行事参加したくない。参観日とか吐き気半端ない.‥。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2015/03/30(月) 18:27:21 

    子供のころから、自律神経失調症があり
    環境の変化・人間関係のストレス・病気発覚で
    パニックになりました。
    処方された安定剤が合わなかったのか
    さらに症状が悪化してしまい
    寝込んでしまったり、不安症状が強く出て辛かったです。
    今は薬は飲んでいませんが、自分の状態を受け入れて
    付き合っていくしかないと思っています。

    なかなか周りに理解してもらえないので
    分かってくれる人を大事にしようと思います。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2015/03/30(月) 18:57:36 

    東日本大震災がきっかけでした。それ以来精神的に不安定になってます。子供の時から貧血もちで貧血になるかも、とか嘔吐するかもという恐怖に襲われるようになりました。それまでは普通に仕事してたけど、電車に乗れなくなり、今は始発駅に引っ越して座っていくことでなんとか凌いでいます。
    一日一日がつらいです。

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2015/03/30(月) 19:06:10 

    あたしも発作おきて
    医者行ったらパニックって言われてパキシル飲んでるけど、
    みんなより相当軽いのが分かりました。

    これをきにパキシルやめたいと先生に言ってみようと思います!

    なんだかありがとう!

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2015/03/30(月) 19:09:55 

    329
    私も結婚式不安でした!
    正直チャペルでヤバ!ってなりかけましたが
    感動が勝ります。
    神様も意地悪ではありません。
    ちゃんと素敵な一日にしてくれますよ♡

    下着はあまりきつくしないで
    余裕のあるドレスを選ばれると良いかもしれません。
    おめでとうございます♡

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2015/03/30(月) 19:16:26 

    私はバスに乗れなかったです。なんとか乗れるようになった今でもバスは嫌いですけど。
    家族とか、ありのままを受け入れてくれる人と外出してみたりして段々と大丈夫になりました。認知行動療法っていうみたいですね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2015/03/30(月) 19:19:31 

    高校の頃から広場恐怖が有って、ただその頃はパニックとか知らなかったしバスとか電車とかで気分悪くなるのはただ酔ってるだけだと思ってた。
    地震があった頃から症状がひどくなって毎日めまい、動悸、目がチカチカして過呼吸起こして耳の中で心臓がガンガン鳴って気持ち悪いし、調べてみたらパニックでした。

    いまはだいぶ落ち着いてきて、ある程度対処も出来るようになりました。(多分もともと軽めだったのかも)今はドキドキするときだけ(美容院、歯医者、電車での遠出、季節の変わり目など)漢方飲んでます。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2015/03/30(月) 19:23:13 

    私もここ見てると相当軽いんだなぁって思う
    毎日薬飲まないで車で仕事行けるし
    と言うかリーゼ飲むのも電車で出掛けるとか歯医者行くとか美容院行くとか2週間に1回あるかないかぐらい
    夜きちんとお湯に浸かって11時ぐらいに寝て6時ぐらいに起床
    朝、昼、晩と同じ時間帯に食事して
    って規則正しい生活してるって大事だなって思った

    DHCのリラックスの素飲んでみようかなと思ってるけど、飲んでる人居るかな?
    気休めかも知れないし、劇的な効果は望んでないけど気になるw

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2015/03/30(月) 19:37:27 

    小さい頃から、突然見晴らしのいい屋外で地上が傾いて感じたり、狭い部屋でも地面や壁が傾いて感じたりすることがあり、心臓がばくばくすることがありました。
    今でも目を瞑るとぐるぐると地球が回る様な気がして、とてつもない恐怖感に襲われることがあります。
    まつエクなどのずっと目を閉じていなくては行けない状況は、すごく苦痛です。

    今まで病院に行ったりしたことはないのですが、これは皆さんが抱えているパニック障害とは違うものでしょうか?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2015/03/30(月) 19:37:59 

    入学したての全校集会でやばい時何度かあった

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2015/03/30(月) 19:40:39 

    何人か書いてますが、私も整体で治りました。10年以上薬を飲んでいましたが初めて整体に行った日に断薬するように言われて、それから2年経ちます。断薬したら頭がすっきりしました。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2015/03/30(月) 19:49:07 

    今、目の前の事を一つ一つやる事が回復への第一歩になると思います。

    外に出れないのであれば家事をするといいですよ。
    面倒くさらず、一日一日ゆったりとした気持ちで
    一つ一つ家事をしてはどうですか。

    お金を稼ぐ事だけが労働ではないですよ。
    家事も立派な労働です。

    家の中で働ける場所がある事に感謝するようになると思います。

    騙されたと思ってやって見て下さい。
    きっと世界が変わりますよ。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2015/03/30(月) 20:05:33 

    フルタイム勤務してますが、定時が近付くと動悸が速くなって苦しくなります。昔は残業もしてましたが今では苦しいです…病院に行くレベルでしょうか…。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2015/03/30(月) 20:11:08 

    最近なりました。育児のストレス、ホームシック、孤独感から不安になり動悸、息苦しい,のどに常に違和感があります。
    今、心療内科行こうか悩み中です。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2015/03/30(月) 20:12:13 

    パニック障害になって、6年目です。一時期、外に一歩もでられませんでした。パキシル飲んで、良くなったので、辞めると、再発しました。歯医者、美容院怖いです。歯医者で、発作起きて、治療中に帰った事もあります。
    パキシルは、太るので、今、デプロメール50とデパス0・5を1日3回のんでます。美容院行く時はデパス3のんでます。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2015/03/30(月) 20:23:26 

    パニック障害を完全に克服するのは難しいですが、
    ここ一年くらい発作なしでこれています。

    気を付けて効果があったのは、
    カフェイン・砂糖の摂取を極力控える
    健康ドリンクは絶対にやめる
    規則正しい生活(特に睡眠をしっかりとる)
    適度な運動(無理はしない)
    仕事を頑張りすぎない
    プレッシャーになる事柄、人から遠ざかる
    です。
    1日コーヒーを何杯も飲んでた時は発作が酷かったです。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2015/03/30(月) 20:26:17 

    私もパニック障害から鬱にかかって,学校も中退したよ。しっかり休んで遅咲きだったけど社会人にもなれた。今は精神病院で看護師として同じ病気の人と一緒にのびのびやってる。渦中に居る時は人生終わったって思ってたけど,今となってはあの時の涙も無駄じゃなかった。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2015/03/30(月) 20:29:55 

    好きな科目の授業中に、突然の動悸と息苦しさ、肩の重さにみまわれた。
    友達は、顔色が悪いと心配してくれた。
    それから10分後に普段どおりに戻った。
    あれが私の最初の発作。
    楽しいことの最中でも起こるし、本当に理不尽な病気。

    専門医のおかげで、今は落ち着いています。
    病名は、嫌い。
    体は辛くても、頭は割と冷静なのに。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2015/03/30(月) 20:30:25 

    まさに今、その状況で悩んでます。高速に乗っている車の中で気持ち悪くなったことが原因かと思うのですが乗り物全般ダメです。「気持ち悪くなったら…」と考えただけで息苦しく気持ち悪くなり、何も手がつけられません。そんな事が1ヶ月半続いてます。病院に行っても様子見ましょうで一向に良くならず…今度、心療内科にかかる予定です。
    今までそう言う事がなかったし、元々出かけるのが大好きなのに、どこに行くにも不安で出かけられず悔しいです。。。
    早くスッキリしたい!!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2015/03/30(月) 20:37:23 

    112さん

    私も喉の詰まりが気になり、パンとかご飯をちょっと焦って食べて少し詰まった感じがするとこのまま喉に詰まって死ぬのではと軽く発作おきます。
    これって何かあるのですか?
    動悸を抑えるのに半夏厚朴湯を処方してくれています。
    不安時用にはソラナックスです。

    先に書いてる方もいますが、薬がある事により安心感を得られ、忘れるとパニックです。
    そして、いざ薬を飲むのに水も必要なのでペットボトルも持ち歩いてます。
    乗り物も全般ダメだし、以前頭痛が酷くて脳神経外科行ったけどMRIが無理でした。
    病院で閉所恐怖症の方は申告してくださいと貼り紙があり、パニックなの説明したら、無理ならボタン押してくれればすぐに止めますって言ってくれて、半分くらい入って無理でした(T_T)
    ちなみに結婚して子供も居ますが旦那と子供も理解してくれて助けてくれます。
    ただ飛行機や電車は乗れないので遠出の旅行ができなくて申し訳ないです。

    車は運転もできるけど3車線の真ん中や渋滞、不調な時は信号待ちすら辛いです。
    迷惑にならないように道を選らんで走ってます。

    長くてすみません…

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2015/03/30(月) 20:52:09 

    美容室行ったら店に入った瞬間、凄い後悔とドキドキで倒れそうになりながら、カラーリングの時間を耐えた

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2015/03/30(月) 20:53:51 

    私はパニック障害になって6年経ちます。
    学生の時に急に息切れ、吐き気、動機、冷や汗の症状が出てまともに授業も受けれず、電車も乗ることが出来ない時期もありました。。
    原因が分からず病院をはしごして、
    やっとたどり着いたのが心療内科。
    パニック障害と診断されて、ショックでしたが謎は解けました。
    だけど、ここからが病気との戦い。

    現在、仕事や日常生活に支障なくやれていますが
    今でも時々、急に症状が出ます。
    高速での渋滞、身動きがとれない場所は苦手なので
    ドキドキしてきた時のために飴、ガム、薬、飲み物は私にとって必需品です。

    あと手足の冷え、震えを和らげるために
    カイロやタオルなどもオススメです!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2015/03/30(月) 22:03:04 

    初めて発症したのが5年前で、急に電車の中で動悸が激しくなって息ができなくなり…その時は自分がパニック障害なんて知らなかったから、本当にやばい病気なんじゃないかと焦った。
    対処法もわからないからどんどん息ができなくなって…そしたら周りにいた人がお水買ってくれて、助けられたな。
    147さんみたいな人に本当に救われました。
    今も通院してるけど、空いてる電車なら乗れるようになりました。周りの人の理解があるって本当に救われます。
    皆さんが、元気になりますように✨

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2015/03/30(月) 22:29:27 

    私もそうだけど、パニックもちの人は首が悪くありませんか? 携帯もうつむきの姿勢が首の筋肉を酷使して首コリを招き、いろいろな体調不良を引き起こす。ストレートネックなど、首には自律神経を整える大事な神経があるので、そこが悪いから、パニックを起こす元になってるのだと思う。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2015/03/31(火) 02:03:22 

    パニック障害と向きあって数年…
    まだお薬は服用中だけど、
    だいぶ克服しつつある私…

    ある意味「ベテラン・パニック障害」
    の私が、皆の役に立てば良いナと。

    既にお医者様にアドバイスされてると思うけれど、
    「喫煙」

    「飲酒」

    「カフェイン」

    は、避けてね。

    逆に、少々摂取しても死んだりなんてしないわよ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2015/03/31(火) 02:09:57 

    最近、「カフェイン・ゼロ」を謳った飲料が多いよね…ありがたい事だわ。私個人的には、パニック障害への理解度が高まっているのかなと、自分の都合の良いように解釈してる
    (笑)



    ちなみに私は飲料メーカーのマワシモノじゃないわよ。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2015/03/31(火) 02:21:00 

    このトピを総て読んで、
    「お医者さんに診てもらってない」方がいらっしゃるけれど、しっかり診察してもらって!
    私は医者ではないから言えるけれど、医師はナンダカンダでプロ・専門家よ

    医師も人間、ソリが合わなけりゃ、病院を替えればいいのよ。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2015/03/31(火) 02:36:33 

    女優でコメンテーターとしても活躍の
    「高木 美保」さん

    パニック障害を公表されました。
    「一番苦手だったのが、新幹線」
    とも発言しておられます。

    新幹線…怖いよね(T ^ T)
    同感だわ(T ^ T)

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2015/03/31(火) 02:47:45 

    お笑い兄弟コンビ
    「中川家」の兄
    中川 剛さんもパニック障害を公表しました。
    (写真の右側)

    最悪時は、電車移動が「各駅停車」ですら困難でひと駅ひと駅下車したそうです。

    この件も全く同感。
    パニック障害の治療開始時は、私も各駅停車ですら、途中で下車してました。
    数年経た今は急行でも大丈夫になりました。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2015/03/31(火) 02:55:26 

    歌手で作曲家でコメンテーターとしても活躍している
    「円 広志」さん

    この方もパニック障害を公表。
    一番の苦手は、
    「車を運転中の、トンネルに入る前」
    と発言されています。

    「トンネルに入る時は、助手席の妻の手を握ると大丈夫だった」
    とも。

    わかるー(T_T)
    私もまだ苦手。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2015/03/31(火) 03:01:36 

    アン・ルイスさんも、

    今井 美樹さんも、

    パニック障害を公表されました。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2015/03/31(火) 03:15:26 

    現役のプロ野球選手時代に
    「パニック障害と過呼吸の併発型」
    だった、
    「長嶋 一茂さん」

    ジャニーズ事務所から病気の公式発表と、
    異例中の異例だった、
    kinki kidsの「堂本 剛さん」

    肉体的屈強な男性や、ジャニーズの男性も、パニック障害を発表出来る時代…
    …ホントに発表してくれて有難う。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2015/03/31(火) 11:01:09 

    去年、パニック障害が再発しました…。

    一時期は近所のコンビニすらも行けず、家の中では寝たきりで
    トイレに行くのにも体を引きずって…辛かったです。

    けど今は1時間くらいなら電車に乗れるほど回復!
    ソラナックスは服用しながら、なんとか普通に日常生活を送っています。

    最初は薬に頼るのは良くないんじゃないか…って思ったけれども、
    パニック障害ということをすんなり受け止めて、あまり病気のことを考えすぎないようにして
    辛い時には薬を飲む!と考えるようになってからは気持ちも楽になって、症状も楽になりました。

    354さんのおっしゃる通り、私も首がかなり悪いです。(ストレートネック、ひどい肩こり持ち)
    どこにも病院行ってないという方は精神科だけではなくて整形外科にも通うことをお勧めします!

    首の痛さが軽減されるだけでも、予期不安が減りました。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2015/03/31(火) 12:58:50 

    メンヘラ(ただのかまってちゃん)と一緒にするなってのはわかってるけど
    だったら周りの人は何を気をつければいいわけ?
    こんなに苦しんでます!じゃなくてなにしたらいいの?
    何も教えてくれないのに何もしてくれないとか傷つけられたとか言われるの腹立つ…

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2015/03/31(火) 13:23:29 

    パニックになって今年で16年目になります。
    その間2回ほど完治と言っていいほど回復し仕事も遊びも普通に出来てました。
    が、突然再発…今は頓服で遠出や緊張しそうな場所に行く時だけ飲んでます。
    パニックが嫌でつらすぎて、普通に遊びたい!電車乗って買い物行きたい!って気持ち強すぎて無理矢理開き直ったら結構楽になりました

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2015/03/31(火) 16:49:31 

    327

    人格障害でパニック発作を起こす人だったですね。

    パニック障害の方の中でも『区別してくれ』って良く聞きます。

    うつ病の人も新型うつ病と区別してくれって良く言われますね。

    やっぱり、一緒にされるのに抵抗ある人、回復・認知に邪魔になると考える人多いようです。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2015/04/01(水) 13:42:05 

    10年この病気とお付き合いしてます
    明日高速で1時間かけて子どもの病院へ行ってきます。症状が出ても乗り越えられますように!

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2015/04/01(水) 18:17:20 

    妹が、この病気だったけれど
    結婚して出産時に薬を止めてから治ったって言ってた。

    幸せそうだから家族愛がそうさせたのかな
    独身の時はヒステリーだったけれど、結婚後は常識人に変貌したし。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2015/04/04(土) 20:21:50 

    女性は一人でいてはいけない、って事だよ。
    一緒に居てくれるパートナーを探せばいいと思う。

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2015/04/20(月) 01:51:44 

    皆さんは一人でつらくないですか?
    結局はこの病気の辛さは自分だけにしか
    わかりません。
    普通に働きたいし、普通にあそびたいんです。
    もう、四年目なんですけど
    このままじゃ普通にも働けない
    結婚もできないで凄く凄く不安です。
    電車もいまだにのれません。
    飛行機、県外、遠出なんてまだまだです。
    共感し合える仲間がほしいです。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2015/04/21(火) 20:05:55 

    毎日ウォーキングと薬が自分にはてきめんに効果あった。初診で運動するよう医師がはっきり言ったよ。
    各駅列車もバスもだめなレベルから、朝そこそこラッシュの地下鉄通勤ができるまでになった。
    医師いわく、薬で発作が起きない状態を何ヶ月も続けると癖になってる発作の不安を忘れるらしい。
    そういう意味で早く治療したほうがよさそう。
    都内は専門のクリニックあるしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード