ガールズちゃんねる

今日も一人で夕ご飯…孤独な子どもたちを優しく迎える『子ども食堂』

85コメント2015/08/28(金) 23:51

  • 1. 匿名 2015/08/27(木) 23:47:08 

    今日も一人で夕ご飯…孤独な子どもたちを優しく迎える『子ども食堂』  –  grape [グレープ]  – 心に響く動画メディア
    今日も一人で夕ご飯…孤独な子どもたちを優しく迎える『子ども食堂』 – grape [グレープ] – 心に響く動画メディアgrapee.jp

    皆さんは「子ども食堂」という場所を知っていますか?現在、6人に1人の子どもが貧困状態にあると言われており、『夕飯はカップ麺を一人で食べる』ということも珍しくはありません。バランスのとれたご飯をお腹いっぱい食べること、それが難しい子どもがいるのが現状です。子ども食堂は、そういった子どもたちを食で支える活動のひとつです。


    ●子ども食堂は、子どもが一人でも入ることのできる食堂です。ここには多くの人々が集まり、親の帰りが遅く一人で夕食を食べる子どもが、家族団らんの温かさを感じることができる居場所になっています。

    ●バランスの良い食事を求めてやってくるのは子どもだけではありません。一人暮らしのサラリーマンや、シングルマザーのお母さんが子どもと一緒に食べに来ることもあります。

    ●豊島区の要町にある「あさやけ食堂」は、第一、第三水曜日の17:30〜19:00まで、誰でも300円で食事することができます。


    ●関連動画
    [深掘り!]地域で子どもを守る「子ども食堂」 - YouTube
    [深掘り!]地域で子どもを守る「子ども食堂」 - YouTubewww.youtube.com

    先月、家族や人、地域といった身近なつながりを通じた体験談や提案などの作文の中から優秀作品を表彰する「きづなづくり大賞」が発表されました。最優秀賞に当たる東京都知事賞を受賞した作品の舞台を訪ねました。

    +213

    -4

  • 2. 匿名 2015/08/27(木) 23:48:11 

    これは素晴らしいね。一人でカップ麺食べるよりよほどいいよ。全国にこういうのが増えたらいいんだけどなぁ。

    +815

    -8

  • 3. 匿名 2015/08/27(木) 23:48:54 

    安い

    +332

    -5

  • 4. 匿名 2015/08/27(木) 23:49:02 

    ご飯は一人よりたくさんで食べる方がおいしいよね。

    +442

    -7

  • 5. 匿名 2015/08/27(木) 23:49:26 

    親と食べたいんだよ

    +524

    -13

  • 6. 匿名 2015/08/27(木) 23:49:52 

    うちの地域にもこういう活動が根付いてほしいなぁ。かなり需要あるよね。

    +327

    -5

  • 7. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:09 

    わたしもここでご飯食べたかったな笑
    オリジンお弁当やコンビニ弁当カップラーメンとかを姉弟で寂しく食べるのはあんまり美味しくなかったもん
    いま共働きや片親が多いからご飯1人で食べる家庭多そうだもんね

    +405

    -3

  • 8. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:11 

    こういうのいいね

    +158

    -6

  • 9. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:13 

    うーん、悪くはないとは思うけど、あえて行かせる親とかいそう。
    こういうとこばっかアテにして、習慣化したらどうするんだろ…

    +400

    -33

  • 10. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:14 

    美味しそう。

    +61

    -9

  • 11. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:45 

    いろんな家庭の事情があるもんね

    +175

    -8

  • 12. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:58 

    記事読んだだけで泣ける…
    食事の時間て大切だよね。
    少しでも救われる子が増えますように…

    +255

    -6

  • 13. 匿名 2015/08/27(木) 23:51:21 

    学校でいう給食みたいでいいですね(*^^*)

    +82

    -8

  • 14. 匿名 2015/08/27(木) 23:51:23 

    かえって寂しくなるかなっと思って動画見たら、すごく家庭的で驚いた。
    食堂っていうより、本当に普通のお家なんだね。
    奥さんを亡くしたご主人だからこそ、独り晩御飯の寂しさが理解出来るのかも。

    +257

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/27(木) 23:52:22 

    営業してるのが毎日じゃないから習慣化はしないと思う。
    毎日カップ麺で栄養失調になるよりよほどいいよ。

    +276

    -7

  • 16. 匿名 2015/08/27(木) 23:52:40 

    好き嫌いが激しい子どもでも大丈夫なのかな?

    +6

    -19

  • 17. 匿名 2015/08/27(木) 23:52:44 

    こういう場所が増えると事件に巻き込まれる子供が減るのかなと思う
    でも現実経営側に回るのは簡単なことではないよね(* *)

    +202

    -2

  • 18. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:06 

    下のトピにあるけど、
    旦那との会話はlineのみ、それくらい便利な世の中になった、
    と豪語する馬鹿親が増えたから、こういう可哀想な子供が出てきてしまうんだよ!

    便利、便利って、子供は親と食べたいに決まってるでしょ。

    +171

    -3

  • 19. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:10 

    動画見てちょっと泣けた。御主人素晴らしい人だね。地域のボランティアの人たちも。
    今後は独居老人も増えてくるし、こういう活動が大事だと思う。

    +130

    -3

  • 20. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:36 

    良いなぁと思う反面、悪質なことへの温床にならなければいいなぁと願う。

    子どもひとりで、ということに敏感にならなきゃいけない世の中だからなぁ。

    やはり、親子同伴が好ましいと思います。

    +103

    -12

  • 21. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:41 

    いいね。でも今の子はアレルギーある子が多いからあとあとトラブルも出てきそう。

    +10

    -28

  • 22. 匿名 2015/08/27(木) 23:54:06 

    6人に1人が貧困?栄養状態がって事?

    この食堂、良いね。家族以外でも、誰かとの団らんで子どもの心が少しでも潤うといいね。

    +75

    -4

  • 23. 匿名 2015/08/27(木) 23:54:28 

    コンビニで一人で毎日弁当とか買うよりいいよ。上のコメにもあるように、事件が減ると思う。

    +82

    -3

  • 24. 匿名 2015/08/27(木) 23:54:31 

    ホームレスまがいの人達の溜まり場にならないんだろうか?
    ネカフェで寝泊まりしてるような人達とか。

    安心して子供たちが通える雰囲気だといいね。

    +117

    -14

  • 25. 匿名 2015/08/27(木) 23:56:04 

    子供が独りで300円握りしめてここに来るなんて、想像できないよ。悲しい。
    でも共働きでどうしようもない家庭だってあるし、良い活動だと思う!

    +153

    -5

  • 26. 匿名 2015/08/27(木) 23:56:15 

    仕事で遅くなるんならしょうがないけど
    パチンコとかの自分の楽しみで帰りが遅くなってしまい、子どもを食堂に連れて行くなら
    ちゃんと親御さんが帰ってきて、子どもと食事とってほしいです。

    +83

    -4

  • 27. 匿名 2015/08/27(木) 23:56:21 

    毎日、朝昼晩一人で食べてた異常な家庭だったから本当に寂しかった。
    TVだけが自分の相手。

    誰かとご飯食べれるってとても良いですよね!
    私の子供時代にもあったらよかったな。

    楽しくご飯食べれる子どもが増えますように!!

    +127

    -6

  • 28. 匿名 2015/08/28(金) 00:01:18 

    家庭の味、母の味、って言葉はもう
    地雷になる時代なんだね
    片親の子供のために家庭をテーマにした作文を
    書かせなくなったとも言われているし
    どうなるこの国・・・

    +90

    -7

  • 29. 匿名 2015/08/28(金) 00:02:07 

    海外にも出来たらいいですね。
    貧しい国に食堂が出来たらどれだけ幸せなことでしょうか。

    私たちが当たり前に食べている食堂。
    感謝しなきゃいけませんね。

    +16

    -15

  • 30. 匿名 2015/08/28(金) 00:02:58 

    29
    当たり前に食べている食堂…
    ごめん、ちょっと笑っちゃった…

    +15

    -27

  • 31. 匿名 2015/08/28(金) 00:03:33 

    ここで 働きたい

    +54

    -6

  • 32. 匿名 2015/08/28(金) 00:04:11 

    24さん、同感!

    図書館もホームレス多いもん。

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2015/08/28(金) 00:05:46 

    お母さん「今日帰りが遅くなりそうだから、これチンして食べてね。」
    娘「ママ、また仕事なの?」
    お母さん「ごめんね…行ってくるね。」←出て行く
    娘「ママ…(泣)」

    切ない(´;ω;`)

    +124

    -7

  • 34. 匿名 2015/08/28(金) 00:07:36 

    ホームレスはこーゆうとこ来ないでしょう。
    雰囲気的にー

    +25

    -10

  • 35. 匿名 2015/08/28(金) 00:09:09 

    要町ってとこがポイント。
    夜働くシングルマザーと子供ひとりの家庭が多い。
    徒歩3分もいけば池袋。
    この食堂が子供達の将来を明るく照らしますように…

    +143

    -5

  • 36. 匿名 2015/08/28(金) 00:09:42 

    脇汗のせいで脇がくさい…助けて(泣)

    +6

    -38

  • 37. 匿名 2015/08/28(金) 00:11:29 

    最近子どもを狙った犯罪が増えてるから
    食堂に向かう途中、もしくは帰る途中に犯罪に巻き込まれませんように…

    +119

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/28(金) 00:13:14 

    こういう取り組みは長く続いて欲しいです。

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2015/08/28(金) 00:13:41 

    良い取り組みだなーって思ったら毎日では無いんですね!月に2回って少ないのか、丁度良いのか考えさせられます

    +85

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/28(金) 00:16:11 

    地域で子育てが薄れてきて「放置子迷惑」って風潮が強まってる昨今
    一人でも多くの子供を救ってほしい

    でも300円が出せない子供はどうすればいいんだろう?
    私は子供の頃、所持金30円で5日間過ごしてた事があります…

    +77

    -2

  • 41. 匿名 2015/08/28(金) 00:27:42 

    ボランティアですよ
    気軽に広まればいいのにーなんて言えないな

    +55

    -3

  • 42. 匿名 2015/08/28(金) 00:30:50 

    弱者を守ろうとするとそれを利用する悪者が出てくるのが問題だよね


    +27

    -1

  • 43. 匿名 2015/08/28(金) 00:32:13 

    食べ終わった後に子供一人で暗い夜道を帰るんだよね。そっちが心配かな。

    +66

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/28(金) 00:36:07 

    テレビでやってるのを観ました。
    食堂のおばちゃんが、子供達に「遠慮しないで」と言っておかわりを盛っていましたね。
    ただ、大人も食べに来られるようですね。
    母が仕事の為お金を握り締めて食べに来ている兄妹の隣の席で、娘を連れた若いお母さんが「栄養バランスの勉強になります!」と、笑いながら食べていることに、私はどこか違和感を感じました。
    食堂を利用する理由は様々なのでしょうが、子供のみで食べに来る子供達の気持ちを最優先に考えて欲しいと思いました。
    続けていって欲しい活動ですね。

    +152

    -2

  • 45. 匿名 2015/08/28(金) 00:37:08 

    共働きとか片親で、という理由で致し方なく、って人のためにならとても良い食堂。
    しかし、娯楽で溢れる世の中になった現在、自分の楽しみのために子供が邪魔だから、
    300円握らせて食べに行かせるバカ親が確実に出てくるような気がしてならない・・・

    +74

    -4

  • 46. 匿名 2015/08/28(金) 00:40:20 

    お店されてる方はボランティアとはいえ大赤字だよね(>_<)? 食事がめんどうだから来てる主婦と子供がいるなら頑張って家で食べてほしいな 一人でも寂しい食事をする子供が減るといいね!

    +68

    -2

  • 47. 匿名 2015/08/28(金) 00:43:04 

    近くにこういう場所があったら、ボランティアで構わないから働きたい。
    子供達にお腹いっぱいご飯を食べて貰いたい。

    +71

    -5

  • 48. 匿名 2015/08/28(金) 01:17:35 

    アットホームでいいね!

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2015/08/28(金) 01:28:16 

    何か少しだけでも、行動するのが大事なんだと気付かされました。
    子供はみんな暖かい環境を与えられる権利がある。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/28(金) 01:28:31 

    毎日一人で来てる子なんかが、帰りに変態に捕まらないといいんだけど…
    アットホームだし、気にかけてくれる親以外の他人と触れ合えるのは素敵だよね
    でもやっぱり夜の外出は子ども一人では心配

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2015/08/28(金) 01:32:02 

    あ!毎日じゃないんだね⁉
    それならとても素敵な取り組みをされてるなと思います
    一人のご飯は寂しいもんね…

    +9

    -0

  • 52. ぷーちゃん 2015/08/28(金) 01:35:18 

    こういうので一人でも寂しさが紛れたり、救われたりする子がいるなら続けてほしいと思います。

    ただ、ここに行くことで逆に辛くなる子もいるだろうなとも思います。でも全員が幸せなんて無理だし、育つ環境を不平等だと嘆いても仕方ないんですよね。

    私の場合、友人の母が気を使ってくれてたまにご飯一緒に頂くことがあったけど…
    一つでも一時的にでも安心できる場があると良いけど、いっときの安心って後から残酷に嫌でも現実を見せつけてくるので私は正直辛かったですね。

    いや、でも一人でも明るい気持ちになれる子がいるなら必要ですよね。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/28(金) 01:38:44 

    44
    親だって孤独と闘ってる人も多いし、大人もこういう場を必要とする人はいると思う。
    貧困家庭だと唯一の外食がこの子供食堂ということもありうるし、
    親子の利用があったって私はいいと思うよ。もちろん子供優先でいいけどね。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/28(金) 01:59:48 

    1
    この辺って日本人大分少ないよね。
    中国人とアレな人ばっかりのイメージ。

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2015/08/28(金) 02:19:10 

    親には就労証明とか、勤務日程とか提出させて、親子面接したらやりすぎかしら?料金は前払いとか年会費とるとか。
    保育園だって、一時保育はそういう審査があるよね。
    でも、本当に問題のある家庭はそうすると来なくなるのかな。
    例えば、宿題やっててもいいとか、帰りはグループで送ってあげるとか、朝ごはん食べれる日も作るとか…
    いろいろ子供が寂しいなら手をつくしてあげたいと思うけど、運営や経営は大変だろうな。でも寂しさから非行に走る子とか減ってほしいから、行政にも協力してほしい。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/28(金) 03:06:41 

    でも帰りが夜になって一人暗い中帰らなきゃならないよね…それはそれで問題もありそうだなぁ。
    だったら寂しくても一人家で食べていて欲しいと思う親も多いよね。
    託児所みたいに迎えくるまでそのまま預かってくれるなら良いんだけどね。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2015/08/28(金) 04:17:33 

    全国的にこういうのがあったら、大阪の平田さん、星野くんは助かっていたかも知れませんね。
    簡単な事ではないのでしょうけど、1人でも多くの子供が救われて欲しい。
    自分にも何かできるのかな…

    +16

    -4

  • 58. 匿名 2015/08/28(金) 04:37:03 

    私も片親育ちで朝昼晩1人で食事してました
    毎日コンビニの菓子パンかじるの悲しかったな
    テレビで見る家族が大きなテーブルを囲んで温かいご飯食べながら会話することに憧れてました

    この活動で寂しい思いする子供が少しでも減りますように!1人でご飯食べても美味しくないですからね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/28(金) 04:48:46 

    なんとなく覗いてみたトピ近所でビックリした。
    行ってみたいけどぼっちでファーストフード以外の飲食店入るの勇気がいる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/28(金) 06:27:27 

    ちゃんとしたご飯食べないと、子どもの味覚もそだたなそうだよね。
    カップラーメンとか冷凍ものばっかり食べてた さみしい子ども時代を過ごすと、
    大人になって、彼氏できても、料理ができない又は、料理がまずいで、
    すぐ振られて さみしい大人になりそう、
    で、結局自分も つまんない男と結婚してすぐ離婚。
    シングルマザーの 一人ぼっち晩御飯の子どもがまたできるって
    ぐるぐる エンドレスになりそう。
    あくまでも イメージですが。


    +9

    -5

  • 61. 匿名 2015/08/28(金) 06:53:08 

    こういうのみると、子供にも旦那にも一人でご飯食べさせないようにしよう。と身が引き締まる思いになる。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/28(金) 06:55:01 

    すごく良いと思うけど、6人に1人が貧困ってどうなの?なんで子供産んだの?経済力がないと子供産んじゃダメなの?とか産めない!とか言う人いるけど産んじゃダメでしょ。今の日本では貧困家庭で産まれた子供が将来貧困抜け出せない事の方が多い、親の貧困は子供の貧困。
    こういう事言うと仕方ない離婚理由とか失業とか死別とかの例出して対抗してくる人いるけどそれは別。

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2015/08/28(金) 07:07:23 

    動画みました。
    ご主人のあたたかい笑顔に癒されましたし、ご飯もとっても美味しそう。すばらしいことだなぁ。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/28(金) 07:20:25 

    小学2年の頃1人でほっかほっか亭行ったの思い出すな...
    父は夜のタクシーの仕事母は仕事で夜中に帰ってくる。こども食堂があったら行ってたのかな?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2015/08/28(金) 07:42:46 

    貧困家庭は300円すら払えないんだよ
    100円のカップ麺が御馳走ってレベルで金がない
    親は検査で引っかからない程度の軽い知的障害だし

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2015/08/28(金) 07:56:53 

    要町付近に暗い夜道がほぼないし、千川方面の住宅街も十分なくらい明るいからそんなに心配しなくても平気だと思う。
    自分も父子家庭、一人っ子で育ったから一人で食べなきゃならない平日の夜ご飯は本当に味がないんだよね。わざわざ仕事に行く前に作ってくれてたのに全然美味しくないの。いつもは美味しいのに。
    親のご飯の方がいい、一緒に食べる方がいい、そんなの当たり前なのかも知れないけど、一人で食べなきゃならない子には救いの場所だと思うよ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/28(金) 08:05:26 

    トピずれだけど、このクオリティで300円ならサラメシの500円妻の弁当すっごい高いね( ゚A゚;)

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2015/08/28(金) 08:12:01 

    うちの毒親も私が子どもの頃、よく夜居なかったけど、無駄に外面を気にするプライド高いタイプだったから、貧乏や育児放棄が世間にバレるの嫌でもしこの食堂が当時あったとしても行かせてもらえなかっただろうな

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/28(金) 08:20:12 

    営業してない日でも子供を家の前に放置していく親が出てきそう

    せっかくの良い活動なのに、質の悪い親が増えたせいで手放しで賛同できなくなった今の時代…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/28(金) 08:24:11 

    経費的にはかなり大変だと思う。
    余計なことだけど、子供たち以外は断ってもいいのでは。
    安く食事を済まそうとする輩も出てくる恐れがある。
    へんな空気になってしまうよ。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/28(金) 08:50:39 

    59さん、私も近所です!
    こんなお店があるなんて知りませんでした。要町って飲食店パッとしないし。。。
    今度行ってみようかな。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2015/08/28(金) 09:30:02 

    こういう食堂が出て来るとは
    日本も世も末だね。

    70.
    安く食事を済まそうとする輩も出てくる恐れがある。
    へんな空気になってしまうよ。

    ホントこれ、もう実際利用してるんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/28(金) 09:56:56 

    子供は300円、大人は600円とかにしてもいいんじゃないかな。
    子供目当てに変な人が寄ってこないか心配。
    でも、食堂の雰囲気見ると家庭的だし変な人にとっては近寄り難いかな。
    アレルギーの事もあるけど、取り組み自体は素晴らしいし色々な問題をクリアして継続していけたらいいですね。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/28(金) 10:30:31 

    晩御飯カップラーメンとか、寂しい。
    本当は家族に囲まれて、美味しいご飯食べたいよね。

    こういう些細な生活の一部でも、子供の情緒に大いに影響あるかも。

    うちも共働きだから気を付けないとなぁ・・・。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/28(金) 10:39:46 

    今共働きで忙しいおかあさん、ご飯作るのも大変だし、近所にあれば子供と一緒に利用したいね。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2015/08/28(金) 10:45:59 

    子どもの周りの環境って私が子供の頃とずいぶん違うな。
    変質者は多いし、共働きの増加、スマホ、、

    真面目に育児してる親は大変だよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/28(金) 10:55:10 

    こういう活動が全国で広がるといいな。
    みなさんがいろいろ心配するのもわかるけど、ネグレストだったり家庭に居場所が無い子、
    ひきこもり、いじめ不登校などで苦しんでる子供にとってもオアシスになるかもしれない。
    それに家庭環境が悪い子ほど、子供のうちにたくさんの人の温かみに触れる経験も大事だよ。
    ボランティアが主に近所の人なら顔見知りも増えるだろうし、
    そのネットワークで目を光らせるようになれば犯罪を少しでも防げるかもしれない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/28(金) 11:46:05 

    44
    私もTVでみて、明らかに興味本位で来てるママ達に違和感感じた。働いてて保育園に迎えに行った帰りに寄った親子じゃなくて。狭い店内で数時間で売り切れになるぐらいなんだから、ママ友とくるぐらいならこの食堂じゃなくてもっと他にあるだろと思ったけどね。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/28(金) 12:42:14 

    テレビで観たけど、大人と子どもの料金違ったと思う。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/28(金) 12:52:10 

    利用するかしないかは別として、こういう場所があるだけで何となく助けられる人は少なくないと思う。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/28(金) 13:05:04 

    75

    仕事で疲れて食事作るのが大変、なら親は来るべきではないのでは?

    ここは、基本的に事情があり、親と一緒にご飯を食べることなできない子どものための場所なのだから。

    ボランティアだし、経費もだいぶかかってるはず。
    自分に必要がなければ利用しないほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/28(金) 13:36:54 

    月数回の開設でも、夜に安全な顔見知りのところに行くのは犯罪抑止になると思う。
    特に、安全にお腹が満たされてそこにいれば安らげる、場所の大人のいうことは聞くと思う。
    頑張るお母さんと未来ある子供の味方ができたね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/28(金) 13:56:29 

    いいと思うけど、こども目当てで変な奴が出入りすると困るね…。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/28(金) 18:54:44 

    いいな。あったかいな。
    私の親は私が小学生のときから週に2,3回しか家に帰ってこなかった。食べるものがないと連絡すると、近くの食堂でツケで食べなさいと言われた。恥ずかしかったな。つらかった。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/28(金) 23:51:30 

    私の母親もあまり料理しない人で毎日質素な食事だったけど別に不満なんてなかったな
    それが当たり前だったから何とも思わなかった
    自分の家庭は少しおかしいと気づくのはだいたい大人になってからだと思うな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。