-
1. 匿名 2025/01/05(日) 14:47:40
4毒というのをyoutubeで見ました。
砂糖や果物まで駄目なら何も食べれないじゃんと思ったのですが、人間は砂糖や果物取らなくても大丈夫なのでしょうか?
実際やってる方の家族は辛くないんでしょうか?
私の親がはじめて、小麦や砂糖や果物は食べるなと言われたら辛いです。
+58
-132
-
2. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:01
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+55
-72
-
3. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:07
陰謀論ぽい+268
-95
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:46
>>1
それ見てないけどご飯に糖分入ってるからね+226
-33
-
5. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:49
精製されてない小麦や果物くらいなら良いのでは?+110
-13
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 14:48:56
+46
-4
-
7. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:09
好きなもの食って死にてーよ+358
-20
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:18
もうそういう人は、霞を食べてたらいいよ+201
-25
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:24
気にしすぎて神経質になる方が体に毒だと思います+263
-18
-
10. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:27
避けたい人は避けたら良い+152
-1
-
11. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:29
魚や納豆を食べてればいいんだよ+107
-5
-
12. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:50
アレルギーとかなら仕方ないけど、ほとんどの人はこれらを普通に食べてても健康だと思うけど…何が問題なのかわからない+172
-17
-
13. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:54
あまりにこだわり強すぎると、どっかの宗教のマインドコントロール時の食事みたいになるのでやらない。+133
-9
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 14:49:56
小麦、乳製品、甘いもの、減らすと確かに調子良い。+168
-21
-
15. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:00
果物くらい良いじゃない…+64
-6
-
16. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:05
>>1
砂糖はともかく果物は悪くないよ+91
-15
-
17. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:19
>>1
こんなとこでトピ立てるのやめな。反ワクと同じ人たちが寄ってくるよ。+28
-36
-
18. 匿名 2025/01/05(日) 14:50:30
何しようが病気になるし死ぬんだから極端に大量に摂取するわけじゃなきゃ好きなもん食って生きたい+94
-5
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:15
職場にこの人みたいな顔つきのおばさんがいる
50代未婚、人との距離感がおかしい
自分のこと棚に上げて人を野次る
こういう顔つきの人に多いのかな+3
-27
-
20. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:19
砂糖や果物を食べながら人類は進化してきたからヘーキヘーキ+26
-14
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:33
先生のYouTube見てるよ
短期間で肩こりがなくなったのは嬉しかった+41
-22
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:42
>>2
これを断つなんてできない…+146
-3
-
23. 匿名 2025/01/05(日) 14:51:43
小麦が合わなくてグルテンフリーにしたり体質によって色々やってる人はいるみたい
私は料理に砂糖を使わなくなった 間食も原材料に砂糖と入ったものはほぼ買わない
パンはやめようとは思わないな+36
-7
-
24. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:01
なんで逆ギレしてんの?+0
-8
-
25. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:08
>>17
わかる。マジで流されないようにしてほしい。
なんだってバランス良く食べることが大切。これに尽きる。+64
-16
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:15
病気になってやらざるをえない人じゃない限り、こういうのやる人って湯シャンとかミニマリストとか精神世界の話とか好きなタイプよね。+57
-12
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:32
菓子パンばっか食べてる年寄りが長生きしてるけどね+68
-18
-
28. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:35
糖質も油脂もちゃんと取らないと内臓が壊れるよ+16
-8
-
29. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:37
え、みんな当たり前みたいに話してるけど一般常識なの(・ω・`三´・ω・)??+43
-5
-
30. 匿名 2025/01/05(日) 14:52:38
一番の毒は科学の高等教育受けてないのに分かったつもりになっちゃうようなお粗末な🧠+13
-7
-
31. 匿名 2025/01/05(日) 14:53:09
>>1
共通テストの範囲だし 高校生物で解糖系とTCAサイクル習ったら
人体のエネルギー源って解るはず+18
-10
-
32. 匿名 2025/01/05(日) 14:53:56
>>29
そんなわけないでしょー。
まともに勉強してこなかった反ワク陰謀脳の奴らがワーワー言ってるだけ。+10
-29
-
33. 匿名 2025/01/05(日) 14:54:21
4毒って言葉知らなかったけど
ダイエットをきっかけにそういう食生活に落ち着いた
痩せをキープ出来てるし若く見られる
でも完全除去は無理だからあくまで控えめにしてるだけ
もちろん自分だけで家族にまで課してはないよ+76
-3
-
34. 匿名 2025/01/05(日) 14:54:41
>>2
へー(ドーナツむしゃむしゃ)+179
-9
-
35. 匿名 2025/01/05(日) 14:54:47
積極的に取らなくてもってことじゃない?
避けてても少しはとってしまうから、その量でいいんじゃない?+8
-1
-
36. 匿名 2025/01/05(日) 14:54:49
>>1
>YouTubeで見ました。
トピ主はそこそこ年配と見た
ネットde真実はほどほどに+16
-17
-
37. 匿名 2025/01/05(日) 14:54:55
>>2
え〜、ドーナツとか最悪やん+30
-5
-
38. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:04
>>34
私はフィナンシェむしゃむしゃしてるw+75
-6
-
39. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:34
>>1
初めて聞いた
いま体調が悪いんだけど、リンゴはかなり有り難いよ
食欲なくても食べやすくて酸味で食欲アップしてくれてビタミンとれて
なかったら身体がもっと辛かった+64
-4
-
40. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:40
>>2
さっきカステラ食べて牛乳のんだ
控え目に言って最高だった+214
-8
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:45
>>29
一般常識ではないと思うけど、健康に気を使って色々調べてたら
こう言うのもあるのか~って齧ってるくらいだよ+13
-5
-
42. 匿名 2025/01/05(日) 14:55:56
>>1
砂糖やお菓子を控えて果物を食べる方が体に良いよ。
果物にはビタミンや栄養があるからね。+65
-2
-
43. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:20
絶対無理!身体に毒だからと、そういうの全部絶って微妙な食事ばっかで長生きするくらいなら好きなものを美味しい美味しいって食べて短命で良い。+13
-5
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:20
なぜそのチャンネル観るにいたったの?+10
-2
-
45. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:28
>>14
そうそう、「減らす」くらいでじゅうぶんよね
少し食べ過ぎたら控えるくらいのスタンスでいいと思う、ストイックにやろうとすると逆にストレスだし+75
-4
-
46. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:39
極端にいうと甘いものって必要ないらしい
好きだから食べるけど+28
-1
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:47
果物高すぎて買えてないから食べてないけど生きてるよ+11
-1
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:49
>>3
精神疾患も加えて。+11
-18
-
49. 匿名 2025/01/05(日) 14:57:57
>>15
農薬が〜とか言う+3
-3
-
50. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:14
>>1
YouTubeは色んな人が好き勝手な主張をするからね。科学的な根拠があろうとなかろうと。投稿するのに資格もいらないし。やたらと振り回されないほうがいい。+47
-5
-
51. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:34
健康オタクでも病気になる時はなる。ってパターンをいくつか見てきたので好きなものを適度に食べます。+11
-2
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:36
なるべくとらないようにはしてる
油は何に変えればいいのかな?+4
-3
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:42
なんでも過度に取りすぎると良くないのだろうけど普通に食するには問題ないと思う
この手のゆうチューブ増えたよね+12
-2
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:52
>>34
私も4毒断ちしよっかなー(ピザポテトを貪り食べながら)+18
-5
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:15
小麦控えたら確かに調子いいし、とくにダイエットしてないけど体スッキリしてきた+32
-7
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:49
>>1
>人間は砂糖や果物取らなくても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫に決まってる。そんなの摂らなくても必要な栄養摂れるから。
私はほとんど摂らない。慣れちゃった。+16
-14
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:55
>>1
結局は自然のもの、加工や人間が手に入らなくて食べないであろう物は必要ないみたいなのかもしれないけど
人間が今の生活してて、医療の力も使っている以上あんまし意味ないんじゃない?
体に良くないって自然科学的な意味だと今の健康寿命がまた違ってくる
何が正解かなんて自分で決めたらいいよ+21
-2
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:58
小麦粉食べないのって相当難しいよね+21
-2
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 15:00:23
Xで4毒どーのこーのってまさしく見たけど、まぁまぁいいねついてた
医療を否定して4毒取らなきゃ病気にならないって
顔も本名も経歴もわからない人を信じてる人たくさんいた…+11
-3
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 15:00:51
>>2
グラコロとマックシェイクなんて完璧\(^o^)/+66
-9
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:10
>>21
なぜマイナス〜+13
-6
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:22
そろそろ3時だしスコーン食べよっかな+9
-2
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:26
うどん食べちゃだめなの?+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:26
>>3
どれも食べ過ぎたらよくないだろうけど、それを言ったらどんな食材もそうだしなあ
人体に必須の塩や水ですらそうだし+17
-4
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:33
>>3
陰謀論じゃないよ
戦後にGHQが
日本人に牛乳、小麦を食べさせるため
売り付けるため
米国が儲かるようにしていくために
政策したんだよ+109
-28
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 15:01:50
>>1
砂糖のかわりに味醂でシロップとかつくってるよね+9
-1
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:24
>>2
ぜんぶ大好き!+25
-2
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:39
>>65
だからガンや
精神疾患、神経疾患、自己免疫疾患が
いつまでも減らないよね〜+69
-16
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:50
行き着く先は、何も食べないのが一番いい。そして拒食症になる。
+6
-4
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 15:03:01
うどん県民総出で行くぞ+4
-2
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 15:04:10
>>4
筋肉と肝臓にグリコーゲンって小学生で習うよね
米のエネルギー変換効率が高い+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 15:04:29
>>2
オイルってサラダ油とか?
サラダ油とかはオメガ6で脂肪溜めやすいけど
脂肪も免疫アップ機能とかあるから、サラダ油が身体に毒って表現は間違いだと思うよ
要は適量な分が必要って事よね+23
-13
-
73. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:00
>>4
そういう糖分ではなく白砂糖という意味では?+93
-5
-
74. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:21
>>1
毎日砂糖とっているせいか…ゲホッゲホッ…+6
-1
-
75. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:31
>>2
全部は無理(特に甘いもの)
でも小麦粉と植物油脂は割と簡単に避けられる
肌質と体調が明らかに変わってきたのは事実
辛口上司に顔をまじまじと見つめられて若くなったと言われたw
あとはいつも疲れ体質だったのが最近何だか元気
これどういう仕組み?+39
-6
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 15:06:06
反ワクの人もそうだけど思考が0か100の考え方しかない。+10
-6
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 15:06:19
>>1
そんなこと気にしたって人はいずれ死ぬんだからさ。食べたいもの食べればいい。+17
-4
-
78. 匿名 2025/01/05(日) 15:06:52
何でも程々だよ。まんべんなく食べてジャンク食品も好きな祖母は95歳までほとんど病気知らずで老衰だよ。+18
-4
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 15:07:06
何でもそうだけど、摂り過ぎはよくないし、全く摂らないってのもダメだと思う。+7
-3
-
80. 匿名 2025/01/05(日) 15:07:21
植物油が駄目とよく聞くけど
体に良いとされるアマニ油えごま油ココナッツオイルなども植物油だよね。
これは良いの?+3
-4
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:21
あほくさ
食べたいもの我慢して長生きして何が楽しいのか分からん
生活習慣病にならない程度に好きなもの食べて生きた方が絶対良い+14
-7
-
82. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:27
むかしは砂糖が高いからサッカリンとか食べていたけど
老人たち長生きだよね+6
-1
-
83. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:30
何事もほどほどに。+4
-1
-
84. 匿名 2025/01/05(日) 15:08:59
>>73
身体に吸収され分解されたら同じですよ+14
-18
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 15:09:09
>>1
何事も節度を保ってればいいんだよ(笑)
植物だって多少のストレス与えたほうのがよく育つっていうから多少毒でも接種し過ぎなければ糖分、塩分だって立派なエネルギー!+10
-3
-
86. 匿名 2025/01/05(日) 15:10:12
>>2
初めて作ったロールケーキガッツリ食べちゃった。恵方ロールの予習だからまた作る
油と砂糖と小麦と牛乳(レシピに入ってた)って最高の組み合わせだよね+33
-5
-
87. 匿名 2025/01/05(日) 15:10:16
>>1
ちゃんと4つ明記してよ+13
-2
-
88. 匿名 2025/01/05(日) 15:10:55
>>2
何とも思って無かったけど、癌になった身近な人が皆パン好きでちょっとだけ意識するようになった+47
-10
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:18
>>36
私の年齢の推測なんて余計なお世話なんだよ!
あんたリアルで嫌われてるタイプだよ「怒り」+1
-11
-
90. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:26
>>2
明後日バーガーキング行くよ。羨ましいか?おん?体のこと考えてアボカドにするけどな?🥑+9
-8
-
91. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:30
うちのおじいちゃん101歳で死んだの、毎日牛乳と砂糖と小麦粉と油とってたからかな…
これなかったら110くらいは行けただろうな…泣+11
-4
-
92. 匿名 2025/01/05(日) 15:11:41
気にしすぎるのが一番の毒
ノーストレス+3
-1
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 15:12:07
>>89
イライラしないで
牛乳のみな+3
-7
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:14
強要はよくないね
したい人がしたらいいだけの話で+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:03
>>7
そう思ってたけど特にガンとか苦しそうじゃない?
ちょっと気にするようになっちゃった+14
-10
-
96. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:31
糖分とりすぎると食後10分くらいから動悸が始まるんだけど同じ人いる?+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/05(日) 15:14:35
ダイエットで糖質制限経験あるけど、一時的にフラフラになったりしたことある
が、大盛りチャーハン食べたときもフラフラしたことある+3
-1
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 15:15:24
>>72
脂肪付いたら風邪ひかなくなった
元々スラッとしてたけど今は中肉中背
痩せたくはないけど筋肉は欲しい
+12
-1
-
99. 匿名 2025/01/05(日) 15:16:37
>>96
食後は血圧下がって心拍数上がるの当たり前+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/05(日) 15:20:15
>>84
分解されたら同じとかそう言う話じゃなくて、
インスリンの過剰分泌とか、反応性低血糖とか、
分解する過程で血糖値が乱高下するのを問題にしてるんじゃないの?
ご飯、特に玄米とかは同じ糖質でも血糖値スパイクが起きづらいそうだよ+27
-3
-
101. 匿名 2025/01/05(日) 15:20:28
>>98
筋肉も有るなら有った方がいいよね
でも脂肪も筋肉も程よい身体が一番丈夫
冬を活動して生きる生物は、寒さ対策やエネルギー貯蓄もだけど病気とかも跳ね除ける為に脂肪を溜め込んでるって話も有る
厳しい雪とかの中をなるべく健康的に生きて行くには脂肪が大切だって事+7
-1
-
102. 匿名 2025/01/05(日) 15:21:26
何歳まで生きていたんだろ。+1
-1
-
103. 匿名 2025/01/05(日) 15:22:05
食べ物が原因かは証明できてないだろうけど、昨今のアトピーやアレルギーや知能障害児の多さはなんなんだろう。昔は入れていなかった添加物をたくさん入れるようになった理由はなんなんだろう。
専門家の言うことが信用できない今、自分で考えて行動しないといけなくなってる。
極端な食生活は精神を削るから適度に食べたいものを食べてるけどなるべく満遍なくを心がけてる。麺ばかり続けないようにとか。+30
-2
-
104. 匿名 2025/01/05(日) 15:23:09
否定してる人たちって無知なんだろうな+30
-6
-
105. 匿名 2025/01/05(日) 15:23:33
>>98
私もシンデレラ体重の時は1カ月で何度もインフルやノロにかかってたけど平均体重になったらそれもなくなったよ。
今は体力もつけたいからジム行って筋トレしてるけどちょっと食べ過ぎても太らなくなった。+9
-1
-
106. 匿名 2025/01/05(日) 15:24:51
>>38
私フィナンシェの後チョコ食べたとこ!+11
-3
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 15:25:42
>>60
わー食べたい!!
マックデリバリーしよかな…
とんでもない画像を貼ってくれたもんだぜやれやれ+10
-3
-
108. 匿名 2025/01/05(日) 15:26:04
>>100
だからさ、トピ主は砂糖とらなくても大丈夫なんでしょうか?って書いてるからご飯から糖分取れるって書いただけなんだけど!脳みそ入ってますか?+3
-27
-
109. 匿名 2025/01/05(日) 15:26:12
>>73
砂糖使わないと和食って難しいよね
煮物も酢の物も結構に砂糖使う
おせち作ったばかりだからおせちほぼアウトだなーと思ってしまった+35
-5
-
110. 匿名 2025/01/05(日) 15:27:22
身体に良い物でも体質で合わない人だっている
その4毒とやらでも健康に生きている人もいる
とにかく何でもバランスだよ
偏り過ぎない食べ過ぎない+3
-4
-
111. 匿名 2025/01/05(日) 15:28:42
>>58
小麦粉が一番難しい
大好きなパン、ケーキ、サンドウィッチ、パスタ、うどん、焼きそば、クッキーが食べられないんだもの。+14
-2
-
112. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:21
ダイエットしてたとき、ご飯抜き、パン抜き、甘い物抜きにしてたら、味覚ものすごいことになったよ。
+5
-1
-
113. 匿名 2025/01/05(日) 15:29:41
>>93
牛乳っていうチョイスにワードセンスのなさが垣間見れてフフッてなった+3
-4
-
114. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:12
>>58
調味料にも入ってるもんね。
小麦粉好きだけど太るからダイエット目的で緩くグルテンフリーしてるけどアレルギー出なくなったのがびっくりした。+19
-2
-
115. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:30
>>52
肉の脂身で炒め物するらしい
私は無理だからオリーブオイル少々使ってますが揚げ物は食べるのをやめました+6
-2
-
116. 匿名 2025/01/05(日) 15:32:00
グルテンフリーの人ってちょっと老けて見えるのは何でだろう
でも最近調子いいって言ってる
私は米とパン両方の方が便通がいい
+7
-11
-
117. 匿名 2025/01/05(日) 15:33:17
>>111
米粉があるからそれ代用してるよ。+13
-1
-
118. 匿名 2025/01/05(日) 15:33:59
>>2
美味しいスイーツが出来るね
とりあえずプリン食べよ+2
-3
-
119. 匿名 2025/01/05(日) 15:34:21
>>1
果物は別に食べてもよくない?
砂糖はダメなのはわかるけどさ+5
-3
-
120. 匿名 2025/01/05(日) 15:34:28
>>39
リンゴ一日一個は医者いらずって言うのにね+10
-2
-
121. 匿名 2025/01/05(日) 15:35:19
>>72
植物油全般がダメらしい
+14
-2
-
122. 匿名 2025/01/05(日) 15:35:29
>>116
うまく表現できないのですが、どこってわけでなくパサパサで乾いた感じがしませんか?
覇気と瑞々しさとハリがない→老けて見える+6
-5
-
123. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:00
なんか四毒実践してるひとって、性格が頑固になった気がする。
+8
-11
-
124. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:00
>>1
点滴だけで生きてる人もいるのでなんとも言えないけど、そんな人生嫌だ+4
-1
-
125. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:16
>>119
日本の果物は異様に甘く作ってるらしい
甘いほうが売れるから
+18
-1
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:34
>>1
食べ物なんて食べ過ぎたらみんな毒
なんでもバランスよく食べればいいんじゃないのーって言ってやれ!+6
-5
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 15:36:59
>>116
お米をしっかり食べてたら大丈夫だと思うけど。
極端に炭水化物を食べないとかしてるんじゃない?+8
-2
-
128. 匿名 2025/01/05(日) 15:37:00
>>115
ラードはだめなのかな?+0
-1
-
129. 匿名 2025/01/05(日) 15:37:08
>>29
似非科学、トンデモ科学の類いだよ
趣味でやってるならどうぞって思うけど、他人に勧めるのは止めて欲しい+9
-21
-
130. 匿名 2025/01/05(日) 15:38:12
>>9
そういう生活が「ストレス」になるか否かだと思う。
まーったく気にしない90代の人、自分なりの健康を意識した食生活を送るストイックな90代の人
前者は私の大おじ、後者は近所のおばあちゃんだけど2人共元気なのよね。
因みに大おじは元自衛官だから体自体が強いんだと思う。多少の毒喰らった位じゃ悪影響なんてないのかも。+13
-0
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 15:39:16
>>114
やっぱり効果あるんだ
アレルギーひどいからグルテンフリーやってみようかなと思ってはいるけどなかなか踏み出せない
たまに食べたら無意味になっちゃうのかな
ずーっと小麦を一切禁止ってことなら多分むりだなあ+13
-1
-
132. 匿名 2025/01/05(日) 15:40:00
>>2
牛乳ってなんでだめなの?+7
-1
-
133. 匿名 2025/01/05(日) 15:40:10
>>69
ヴィクトリア・ベッカムが
蒸し野菜とササミしか食べないとか
スタイルキープしていてカッコいいけど
美味しい物を食べられないのは羨ましくないね
4毒は食べる量を減らし
少量なら食べちゃっても良いことにしてる+12
-1
-
134. 匿名 2025/01/05(日) 15:40:16
>>2
牛乳もなの??
勝手に身体に必要な物だと思ってた
by牛乳嫌い+11
-1
-
135. 匿名 2025/01/05(日) 15:42:53
>>134
牛乳は脂質が多いらしい
悪玉コレステロールが上がって毎朝牛乳飲んでるって言ったら量を減らそうって医者に言われた+6
-1
-
136. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:05
牛乳は栄養あるからとってるよ味も好きだしナー+3
-5
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:30
>>95
はぁん?+3
-10
-
138. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:38
>>65
この人の動画いくつか観てますが。
実際それはあると思う。農薬や添加物さえアメリカで禁止されてるものを買い取って日本で捌いてるのは本当だし。
でも、例えば「オリーブオイルは日本にないものだった。だから日本人には合わない。食べたら毒だ!」みたいな医学的根拠のないことを吹聴してるのは正直どうなのかなとは思ってる。
砂糖だって、毒とか言ってるけどよくよく動画を観てみれば単に「摂りすぎると」危険だと当たり前のことを言ってるだけだったし。
+49
-6
-
139. 匿名 2025/01/05(日) 15:43:54
>>128
精製されている油は動物性でもダメなんたって+4
-1
-
140. 匿名 2025/01/05(日) 15:45:48
正月に唐揚げ作ってたくさん食べてから胃がキュ〜って変になったんよ
もう揚げ物はしばらく食べたくないわ+6
-1
-
141. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:42
>>132
牛乳は赤ちゃんが飲むもので大人が飲むと癌の原因になるんだってよ
by 吉野敏明
+11
-5
-
142. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:44
>>131
多分毎日食べ続けるのが良くないのかなぁと思う。
私は毎日うどんやパン食べてた時が酷かったから。
今はたまに食べてるけどアレルギー出ないし。
ストレス溜まるほうが良くないからガス抜き程度になら問題ないし無意味じゃないよ!+13
-1
-
143. 匿名 2025/01/05(日) 15:47:34
>>139
そうなんだ……ありがとう
油がネックで困ってる+3
-1
-
144. 匿名 2025/01/05(日) 15:49:12
これ言ってる人は炭水化物が唾液でブドウ糖になるのは問題ない認識なの?+3
-4
-
145. 匿名 2025/01/05(日) 15:49:27
小麦のグルテンが腸に悪いのは知ったけど、そうなると美味しいパンも、好物の うどんも食べられなくなる
それがムリだから毎日は食べないけど、時々は食べてるw+11
-1
-
146. 匿名 2025/01/05(日) 15:49:43
>>140
正月に甘い物を食べたら体がだるくなったんだけどやっぱり毒なのかな?+7
-1
-
147. 匿名 2025/01/05(日) 15:50:27
>>2
毎日摂ってるわ+8
-1
-
148. 匿名 2025/01/05(日) 15:50:57
あまり極端なことしないでいいと思う。グルテン、カゼイン、糖、NGとか。+5
-1
-
149. 匿名 2025/01/05(日) 15:51:11
じいちゃんはなんでも食べて100歳まで生きた、とかいう人いるけど、これ違うよ。食べたものってなん世代にもわたって遺伝していく。子宮内膜症とか癌とかが今昔に比べて増えてるのは、そういうこと。昔の人と今の人比べる時点で違う。+9
-2
-
150. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:05
4毒抜いてるよ。4キロ痩せた。本当はレーズンとかさつまいもとかもダメらしいけど、それは食べちゃうな+22
-1
-
151. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:16
>>132
カゼインとリンが良くないらしい
とりあえず豆乳を飲むようにはなった+8
-3
-
152. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:37
>>143
植物油をたくさん摂らない様にするだけでも効果あると思ってる
オリーブオイルやバターを最低限にしてる
でなきやグラタンも餃子も作れないと気持ち落ちちゃう
+20
-1
-
153. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:55
>>87
砂糖(果物なども含む)、植物油(オリーブオイルなども含む)、乳製品、小麦粉+12
-1
-
154. 匿名 2025/01/05(日) 15:56:58
旦那の母、食べ物にうるさくて結婚当初
「何を食べさせてるの?」
旦那の肝臓の数値が悪いと
「食生活が悪いんじゃないの?」と毎日のように言ってたけど乳ガン2回した。
同居してる娘も乳ガンした。
自分と娘のことは「ストレスよ」と言ってた。
とにかく、義母が生きてる時に旦那が大病したらめんどくさくなりそうなので元気でいてもらわないと困る。+7
-1
-
155. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:35
食べないで長生きするより
寿命気にせず食べて楽しみたい人生でいたい+2
-5
-
156. 匿名 2025/01/05(日) 16:00:58
>>142
ありがとうございます
やっぱりやってみます
ダイエットしてる時もたまの甘いものはいいことにしてたらなんとか続けられたので、たまに小麦食べられるなら頑張れそう
グルテンフリーとアレルギーの関係?仕組み?がイマイチよく分かってないので踏み出せなかったけど、とりあえず朝食と毎日の小麦製品のお菓子をやめることから始めてみます+8
-1
-
157. 匿名 2025/01/05(日) 16:01:33
>>150
サツマイモとハチミツと果物とレーズンとナッツは良いという独自のルールで
4毒抜いてる+23
-3
-
158. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:14
完全に断つのは無理だけど、米粉で代用できるのは米粉にしたり、砂糖は白い砂糖じゃなくてキビ糖にしたりして多少意識してるかな。
お菓子は土日だけ、小麦使う場合は国産小麦にするとか。
揚げ物も外食の時くらいしか食べない。
でも乳製品は結構摂取しちゃってるな〜。豆乳で代用したいけど、味が全然違うし子どもの食いつきもよくないし。
こんなゆるゆるな感じだけど、少し意識するだけでも、肌の調子良くなったから多少は効果あると思ってる。+21
-3
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:32
どれもたくさん取ってるけど健康診断の血液検査は優良。
同じもの食べてる義母も92歳で元気いっぱいで炊事も畑も何でもしてる。
好きなもの適度に食べればいいんだよ。+4
-4
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:56
これホントだと思う
私も生理痛が劇的に軽くなったと友達に言われて吉野敏明チャンネルで見てみた
100%は無理だけど、朝食のパンをご飯に、パスタをやめて10割そばにしたら私の場合は過敏性症候群が驚くほど良くなってるよ!
年がら年中、すぐお腹壊すのにこの1ヶ月はゼロ!
生まれて初めて
お腹弱い人、マジで薦めたい
とにかくお金もかからない
ただ小麦粉や植物油、ケーキ類をやめるだけよ+43
-6
-
161. 匿名 2025/01/05(日) 16:04:52
>>4
ご飯はよく噛む
そうするとでんぷんとして消化されて血糖値とか他の糖分に比べて緩やかになり大丈夫なんですって
チョコ🍫とか甘いものは口腔内にすぐに吸収されるから血糖値が上がりやすくダメなんだそうです
+30
-3
-
162. 匿名 2025/01/05(日) 16:05:17
>>159
体温が高くも低くもなく
体力があるわけでも、ないわけでもない
中庸の人は病気になりにくいってさ。
そういう人は何食べても大丈夫なのかも+7
-0
-
163. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:07
アレルギーあるから果物は一切食べないけど果物に関しては食べなくても平気+5
-2
-
164. 匿名 2025/01/05(日) 16:07:53
ワロタ
YouTubeで洗脳されるやつぅ〜+6
-15
-
165. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:30
>>162
なるほど。
あとストレスがないのも大きいかも。
姑は舅が生きてたらこんなに長生きしなかったと思う。
私はのんびりパートだし。+1
-1
-
166. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:36
>>111
それらが食べられないなら生きててもしょうがない+1
-4
-
167. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:57
卵巣嚢腫で大学病院に行ったらカロリーは気にせず脂質を避けるように指導されました。
体質で脂質系の食事の影響を受ける人がいるんです。
乳房な病気と子宮の病気はそういう人がなりやすいから乳房にも気をつけるように言われました。
実際、嚢胞もあります。
だから先生に言われた通り菓子パンとか乳製品は避けてます。
体質で何を食べても大丈夫な人が菓子パン食べて長生きしてるんでしょう。
インスタには20代でも沢山、乳がんになった報告もあるから、一概に陰謀論とか片付けないで自分はどっちなのか見極めた方が良いと思います。+31
-3
-
168. 匿名 2025/01/05(日) 16:19:39
4毒全部入っているショートケーキやチーズケーキは最悪+20
-1
-
169. 匿名 2025/01/05(日) 16:20:42
>>122
そう顔の陰影が出たというか
ハリなのかな?不思議です+4
-1
-
170. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:30
>>1
個人的には小麦と砂糖減らすと肌の調子良かったけど、Xでフォローしてる人が他人に強要するレベルでずっとこの事について書いてて、そう言うの見るとそれもなんか違うなと思う+15
-2
-
171. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:47
>>127
その人はお米や餅は沢山食べてます
多分油分摂取が減ったからかな?
パスタやラーメンとか+3
-2
-
172. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:07
>>3
極端だよねー。好きなもの食べればいいよ+4
-12
-
173. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:29
やってた人同じ園にいたけど、思想が偏ってて怖い人で子供にも市販のお菓子など絶対与えないで可哀想だったよ
その人はキャラものとかも禁止してたんだけど、小学校に入ったあとクラスメイトのキャラものの文房具ほしくて盗んで責められて不登校になってた+10
-1
-
174. 匿名 2025/01/05(日) 16:27:54
>>11
納豆も毎日食べるのは婦人科系に良くないと思うし魚はけっこう水銀を含んでいるものがある+14
-6
-
175. 匿名 2025/01/05(日) 16:29:20
>>3
OOをたくさん食べろと言って消費を促すのと反対で、食べるなと言っているのに、何が陰謀論なのかさっぱりわからない。+31
-3
-
176. 匿名 2025/01/05(日) 16:31:56
>>170
私も調子がいいからこれやってるけど、そんなの人に言うどころかこっそりやってるよ、面倒な人だと思われるし。SNSなんかでこれやってます!アピールする意味が分からない。自分が調子いいならこっそりすればいいだけ+29
-3
-
177. 匿名 2025/01/05(日) 16:34:25
>>167
こういうのが若い時にみんなが簡単に分かったらいいのにね
自分の身体が何に強くて何に弱いか+15
-1
-
178. 匿名 2025/01/05(日) 16:37:10
>>9
やってる方の 痩せ我慢 感がすごい+8
-11
-
179. 匿名 2025/01/05(日) 16:39:15
>>16
横
今の果物は品種改良が進んで
糖度がとてもとても高いって
自分も果物すきだけど
確かにもっと酸っぱい果物食べたくなる
ほろ苦系だけど八朔とかすき
4毒知ってから果物も
以前より控えるようになった
たまの楽しみにしてる+41
-3
-
180. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:19
>>56
うちの父親
ほとんど取らない
もちろん料理の砂糖とかは食べてるけど
フルーツも甘い物も食べてるの記憶にない+6
-1
-
181. 匿名 2025/01/05(日) 16:40:43
>>30
なぜか整体師に多い 4毒4毒言うのが+4
-3
-
182. 匿名 2025/01/05(日) 16:41:43
>>40
カステラは脂質かなり低いよ+3
-5
-
183. 匿名 2025/01/05(日) 16:42:49
吉本興業4毒指定+0
-3
-
184. 匿名 2025/01/05(日) 16:43:41
>>174
水銀はアトピーにも良くないし妊婦にもNGだしね。
気をつけた方がいい。+10
-1
-
185. 匿名 2025/01/05(日) 16:44:37
>>174
水銀とかヨウドの耐性は民族によって全然違うって
日本人はずっと魚介類食べてきたから許容度がとても高いって
日本人以外は生海苔分解出来ないというし
自分は水銀もヨウドもそこまで気にしてない
毎日大量に食べてないし
食べる時は気にせず食べてる+25
-1
-
186. 匿名 2025/01/05(日) 16:44:45
>>1
私も拔いてる。
コンビニ食は一切食べないし、常に気を付けてるよ。
若く見られるよ😺+14
-5
-
187. 匿名 2025/01/05(日) 16:46:25
>>9
そう言う考え方が、自分に甘いんじゃない❓
+6
-7
-
188. 匿名 2025/01/05(日) 16:47:42
>>102
死ぬことを免れたいんじゃない?🤣+0
-1
-
189. 匿名 2025/01/05(日) 16:48:05
>>170
SNSは過激な方がいいねとかバズるからだよ
+5
-1
-
190. 匿名 2025/01/05(日) 16:49:28
>>160
私も観てる。
ヨシリンや内海先生♥
皆にも、知って欲しいね👍️+13
-8
-
191. 匿名 2025/01/05(日) 16:50:41
>>11
納豆もプリン体あるしなー+5
-5
-
192. 匿名 2025/01/05(日) 16:51:04
>>9
それは依存している人の発想だよ
タバコやギャンブルとかも依存してる人は全く同じ事言う+11
-9
-
193. 匿名 2025/01/05(日) 16:52:26
>>190
内容はいいけど
好きじゃない
しょうもない嘘情報も混ぜてるから+6
-2
-
194. 匿名 2025/01/05(日) 16:52:57
>>60
期間限定の
ポテトハッピーターン味も
お勧めだよー+1
-4
-
195. 匿名 2025/01/05(日) 16:57:45
>>3
なんでも陰謀論って言ってくるのがもうテレビ脳っぽくて嫌
好きにすればいいじゃん+23
-8
-
196. 匿名 2025/01/05(日) 17:04:19
>>193
横です
たとえば嘘情報はどんな嘘を?
+3
-3
-
197. 匿名 2025/01/05(日) 17:07:09
お年よりが今更ジャンクな食生活になろうが影響はなさそう。
小さい頃からの蓄積だよ。+14
-1
-
198. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:20
>>182
カステラの脂質の低さを知らないのか…
脂質で太るタイプの強い味方なのにもったいない+9
-1
-
199. 匿名 2025/01/05(日) 17:14:26
>>180
私の周りでは男の人は甘い物摂らない人が多い
特に果物+2
-2
-
200. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:55
健康には何を食べるかよりも毎日排便がある事が大事だと思っていて、その為に油や乳製品が効果的なら食べればいいと思う+8
-3
-
201. 匿名 2025/01/05(日) 17:23:28
>>8
そうやって生きられると榎木孝明が昔言ってたよ。
海外に旅に出たときにやるんだって+8
-1
-
202. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:14
油・小麦・砂糖・牛乳を抜くとなると、
食べられる嗜好品もかなり減るよね。
お菓子類なんて油と小麦使ってるものばかり。
アレルギーで命に係わるならともかく、
そうでないなら食べてしまうわ。+7
-5
-
203. 匿名 2025/01/05(日) 17:26:24
>>7
言葉遣い悪いな+6
-2
-
204. 匿名 2025/01/05(日) 17:29:41
>>95
私も。
父親が癌が見つかって2ヶ月で亡くなったんだけど
最後の2週間はめまいで目も開けられなくなってモルヒネも効かずに「痛い痛い」ともがき苦しんでいたよ
牛乳、甘い物、ラーメン大好きな父でした+28
-6
-
205. 匿名 2025/01/05(日) 17:36:04
>>181
そうなの?
4毒ってそんなに有名なの?+9
-1
-
206. 匿名 2025/01/05(日) 17:41:09
>>1
バランス良く何でも食べるのが良いよ。摂り過ぎに注意して。
グルテンフリーで調子良くなるのはグルテンアレルギーの人。それ以外は気のせい。
糖分は細胞のエネルギー源だから摂らないと◯ぬ。血糖値を上げるホルモンは何種類か身体で作られるけど、血糖値を下げるホルモンはインスリンだけ。それぐらい、血糖値が不必要に下がる方が人体にとっては危ない。
4毒なんて流行りにのって意識高いふりしてる馬鹿がやってるだけだよ。
友達が似たようなことやってて、痩せてしまって病気になり弱ってます。下らないことやめてほしい。
+8
-22
-
207. 匿名 2025/01/05(日) 17:45:06
>>123
周りに居るんですか?+3
-1
-
208. 匿名 2025/01/05(日) 17:53:10
白い食べ物食べ物避けるのはお好きにどうぞだけど、人に強要するな(とくに育ち盛りの実子)、避けない人にマウント取るな。
だいたいこういうのやってる人はヒスなので、適度に取るのも大事だと思う。
+4
-6
-
209. 匿名 2025/01/05(日) 17:56:35
四毒抜きを完璧にやろうとすると食べる物がほんとに限られてストレスになりますね
四毒のYouTube見て、なるほどっと思う事も多いので小麦だけでも抜いてみようとやっています
+18
-1
-
210. 匿名 2025/01/05(日) 18:21:48
ゆるくですが、1ヶ月間4毒控えたら子宮腺筋症の症状がかなり良くなって驚きました。食べられるもの、けっこうありますよ。+25
-2
-
211. 匿名 2025/01/05(日) 18:22:42
現代は4毒全て取らないのは難しいけど、減らすだけでも効果あるよ+24
-2
-
212. 匿名 2025/01/05(日) 18:25:36
一時期こういうの気にしすぎてものが食べられなくなってノイローゼ一歩手前まで行っちゃったことあるわ
結局食べないことで体重減るしストレスで体壊すって言うね…+6
-2
-
213. 匿名 2025/01/05(日) 18:28:34
でも食べる+3
-1
-
214. 匿名 2025/01/05(日) 18:39:11
こう言うのにハマってて
マーガリン食べない、経皮毒避けるために入浴剤入れないメイクは極力薄めでオーガニックの高いやつ使ってるとか言うてる人
髪の毛キンキンの金髪にブリーチして紙巻きタバコ吸いまくってる笑+6
-5
-
215. 匿名 2025/01/05(日) 18:53:10
>>2
子供が通ってた昔ながらの小児歯科の先生、牛乳は牛の乳!牛の飲み物なんだから飲むな!カルシウムがなんちゃらかんちゃら~ててうるさかった。牛乳に親殺されたのかなってレベルだったよ。
研究に基づいて正しいこと言ってたとしても、あの剣幕では引いてしまうよ…
実際どうなんだろ。
あれだけ牛が大きくなる飲み物、人間が飲むなんてダメに決まってる!と言っていた。+17
-2
-
216. 匿名 2025/01/05(日) 18:54:00
妹が小麦取るのやめたら、PMS治ったって言ってたよ。悩んでる人いたら、米粉とかに変えてもいいかも。高いけど+26
-5
-
217. 匿名 2025/01/05(日) 18:55:35
そういう人には、グラコロとか猛毒なんだねぇ…+5
-1
-
218. 匿名 2025/01/05(日) 19:11:33
>>1
私もゆるくですが四毒抜きやってます
母が癌になり、YouTubeで小麦がよくないと言っていたので母にも勧めましたが「小麦も砂糖も食べれないのなら何もたべれないわ!」とキレられたのでそれ以降、人には勧めないようにしようと思いました
興味がある人がやってみて、体調がよくなったら自分だけで続ければいいんじゃない?
やりたくない人はやりたくないだろうし、宗教だの変な人だの言われるくらいなら人を巻き込まない程度にやる!
+31
-2
-
219. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:43
>>2
意図せず油以外、自炊では使わないや
外食では摂ってるだろうな+3
-2
-
220. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:17
>>186
私もやってます。
肌も乾かなくなったから、化粧水すらつけてないです。
地味にお得!
+8
-2
-
221. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:32
>>1
私の母が始めました。1人でやってるので関係ないけど話聞くのが面倒くさい。お土産とか外食も何食べるのかよくわからないから早く飽きるといい。+9
-3
-
222. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:18
>>202
和食があるじゃない。+10
-6
-
223. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:21
4毒に含まれないお酒やベーコンやハムなどの加工肉、他にも体に悪そうな食べ物あるけど、4毒制限はなかなか厳しいのでその辺は気にしなくてもいいって考え方なんだろうか?
それとも結局他の食品もほどほどにねってことなのかな+8
-1
-
224. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:41
>>222
横
砂糖を制限したら和食はかなり作れなくなってしまう
和食は甘さを加えるものが多い+8
-6
-
225. 匿名 2025/01/05(日) 20:14:47
まさにいま、うちの母親が制限してるよ!
それらを取るから日本人にガンが多いとか言ってた
もともとスピリチュアルにも傾倒する親だから、あ、そうなのねって放っておいてる+7
-5
-
226. 匿名 2025/01/05(日) 20:29:33
>>2
油摂らないと肌カッサカサになるし潤滑油なくて血管もボロボロだよ
ちなみに油摂り過ぎてもコレステロールは別に上がらない
この中で悪いのは上白糖
オーストラリアのドキュメンタリー映画の「あまくない砂糖の話」を全てのガル民に観せたい+12
-5
-
227. 匿名 2025/01/05(日) 20:35:21
>>1やってる人に質問なのですが
甘いものって栗とかさつまいももだめなの?
+5
-1
-
228. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:38
>>226
油は、青魚やお米から摂れるねん+14
-1
-
229. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:20
怪しいよね??+4
-4
-
230. 匿名 2025/01/05(日) 20:58:30
>>1
砂糖と果物なら
10年くらい食べてないけど
全く問題ないよ。
食べると調子がおかしくなる。+9
-2
-
231. 匿名 2025/01/05(日) 21:02:28
>>223
4毒がまず辞めるのが先で、その次に
5悪 食品添加物、農薬、化学肥料、除草剤、遺伝子組み換え食品
は良くないということです。+13
-1
-
232. 匿名 2025/01/05(日) 21:03:46
妊娠をきっかけに食べ物については添加物単位で気をつけてみたことがあったけど、正直何も変わらない笑
肌くらい綺麗にならないかなーと思っていたけど汚いまま笑
+4
-1
-
233. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:04
全員が4毒徹底してたら、潰れるお店ばかりだね。+17
-2
-
234. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:07
>>223
タバコやお酒は良くないけど4悪のが悪いって+4
-0
-
235. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:34
訂正します
タバコ、酒より4毒のほうが害があるそうです+4
-2
-
236. 匿名 2025/01/05(日) 21:08:53
>>233
お菓子を仕事にしている人は失業だし
乳製品や食品メーカーは倒産するかも
よしりん過激だとは思う+8
-2
-
237. 匿名 2025/01/05(日) 21:09:53
>>121
マジで?オリーブもダメなの?じゃあラードをガンガンの中華はOKなのか+0
-5
-
238. 匿名 2025/01/05(日) 21:11:22
>>227
よしりんはサツマイモもカボチャも果物も甘い物はすべてダメって言ってる
人工甘味料はもっと悪いって
でも食べるものがなくなっちゃうので
自然に取れる野菜、果物は食べてます。+19
-1
-
239. 匿名 2025/01/05(日) 21:11:48
>>227
駄目らしいよ+5
-1
-
240. 匿名 2025/01/05(日) 21:12:41
>>237
ラードもショートニングもダメらしいです+7
-1
-
241. 匿名 2025/01/05(日) 21:13:58
>>240
よこ
油は何なら大丈夫なの?+1
-1
-
242. 匿名 2025/01/05(日) 21:15:58
>>241
お肉の脂身は植物油よりはましという理論
あきれるほど食べる物がなくなるよね+13
-2
-
243. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:55
>>1
親と別居したら?+0
-1
-
244. 匿名 2025/01/05(日) 21:40:42
>>141
>>151
教えてくれてどうもありがとう+4
-1
-
245. 匿名 2025/01/05(日) 21:42:10
>>242
え?肉の脂身を油にするの?
すごいね。。。
脂には毒が溜まるっていうけど、それはいいのかな?+10
-1
-
246. 匿名 2025/01/05(日) 21:56:08
>>16
最近のはすごい甘い
果物も野菜も
私が子供の時はいちごに練乳かけてたけど、今はかけなくても充分甘い+12
-0
-
247. 匿名 2025/01/05(日) 22:03:54
>>215
医学部出てるんだよね?
子供と触れ合いたい自称医者じゃないよね?+7
-1
-
248. 匿名 2025/01/05(日) 22:04:04
>>58
自分で作ったりしながらちゃんとその気になれば、ほぼほぼ米粉で代用できるよ。イオンにグルテンフリーの麺も売ってる。何か月かやってみてわかったのは、小麦の食パンの美味しさだけは米粉100%で同じような物が作れない。+13
-1
-
249. 匿名 2025/01/05(日) 22:06:00
>>80
ダメです。+2
-3
-
250. 匿名 2025/01/05(日) 22:08:33
>>216
米粉を使う生活し出すとラーメン屋パスタとかグルテンだらけの外食を控えるようになるから、米粉が少々高くてもむしろ節約になるよ+13
-1
-
251. 匿名 2025/01/05(日) 22:14:23
>>75
私も半信半疑で揚げ物を食べないようにしたら肝斑が消えたので油控えるようになりました
+32
-2
-
252. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:12
>>160
そうそう。お腹壊しがちな人や肌荒れに悩む人はいちど試しにグルテン減らす生活してみたらいいと思う。
私もお腹の薬が手放せない体質だったけど、お好み焼きやパスタやピザやパンを米粉で作るようになってから薬なんか全然必要なくなった。
元々腸や肌が丈夫な人には響かないのかもしれないけど+17
-3
-
253. 匿名 2025/01/05(日) 22:15:42
>>215
牛の肉はいいの?+10
-1
-
254. 匿名 2025/01/05(日) 22:35:58
>>1
なるべく4毒避けたら病気になりにくいらしいね
アトピーの人に4毒の影響出やすいらしいからなるべく避けてみて
果物は最近のは改良しまくりで甘すぎるらしいけどたまにはいいと思う+16
-3
-
255. 匿名 2025/01/05(日) 22:39:32
>>186
最初頑張ってて3ヶ月で5キロ減、玄米&白米は好きなだけ食べてる。肌の潤いが増して歯茎も引き締まった。
でもお菓子のもらい物多くて最近は食べてるけど。。
これ推奨してるの歯医者さんだよね。
手術の際、歯茎の状態が悪くて出来ない人はまず、食生活見直して欲しいって(特に糖尿病患者)。+14
-1
-
256. 匿名 2025/01/05(日) 22:44:09
低脂肪乳ならいいの?+1
-2
-
257. 匿名 2025/01/05(日) 22:50:08
よしりんが言っている、入浴方法は実践してる。4毒除去は中々難しいな。+5
-1
-
258. 匿名 2025/01/05(日) 23:00:21
>>138
砂糖というか栄養素をほぼ取り除いた白砂糖がよくないよね。血糖値が急に上昇するし、老ける。+13
-1
-
259. 匿名 2025/01/05(日) 23:09:07
>>185
ヨードは甲状腺に悪いので多食しないほうがいいよ+5
-1
-
260. 匿名 2025/01/05(日) 23:41:04
>>2
牛乳だめってあるけど
牛乳好きな人って背が高い人多くない?
そんなにダメなの?+10
-3
-
261. 匿名 2025/01/05(日) 23:50:07
>>226
肉魚の脂は積極的に取ってOK
油抜いて、小麦や砂糖取るから
カサカサになるのでは?
小麦粉抜くと皮膚はしっとりするよ
男性YouTuberのはじめしゃちょーも言ってた+5
-4
-
262. 名無しの権兵衛 2025/01/06(月) 00:04:55
>>1 なにも難しく考える必要はありません。
体質は人それぞれ違います。
その4つを摂ると明らかに体調が悪くなる人は、自分の体質に合っていないのだから、摂らなければいいのです。
摂っても何の問題もない人は、普通に食べればいいのです。
その4毒という概念を提唱した人は、その4つが自分の身体に合わなかったから、そう言っているだけではないでしょうか。+6
-2
-
263. 匿名 2025/01/06(月) 00:09:16
>>251
やっぱり?
私も頬のシミが薄くなってまさかと思っていたけど!
お互いこれからも4毒取らないよう頑張ろうね
和食にすればストレスもなくそんなに苦にならないです+19
-1
-
264. 匿名 2025/01/06(月) 00:10:03
>>29
小麦絶ちしたら体調良くなる説はちょいちょい聞くし気になってる。毎回秒で断念してるけど+19
-1
-
265. 匿名 2025/01/06(月) 00:28:00
>>16
果物も、農薬とか熟成剤が皮から浸透してるって聞いた🤷♀️+6
-3
-
266. 匿名 2025/01/06(月) 00:43:13
小麦製品や甘いもの(ほぼ毎日食べてた)を辞めるなんて生きてる意味無くなるくらいに思ってたけど、やめて見たらみるみる5kg以上痩せて体も軽くて最高。
今はパンを食べるのは3、4ヶ月に一回くらい。
+17
-1
-
267. 匿名 2025/01/06(月) 01:17:21
>>2
オカンの好きなのはホットケーキやな。ホットケーキは小麦粉と砂糖と牛乳と混ぜ油で焼いた上にさらにバターと蜂蜜を掛けるからな。
まだオカンは何か言ってた?+2
-1
-
268. 匿名 2025/01/06(月) 01:40:01
>>2
珈琲飲むときに牛乳入れたいのよ絶対+10
-1
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 01:53:42
>>16
果糖は脂肪に変換されやすく
過剰に摂取した場合は脂肪組織に蓄積されるから+3
-1
-
270. 匿名 2025/01/06(月) 02:00:30
>>224
マクロビなんかだとハチミツ、メイプルシロップ、てんさい糖なんかで代用するよね
和食は甘さもだけど塩分注意しなきゃ別の病気になると思う+2
-2
-
271. 匿名 2025/01/06(月) 02:39:08
>>27
そのお年寄りが大人になる頃まで添加物はとってきてないからねぇ+21
-3
-
272. 匿名 2025/01/06(月) 03:08:26
>>4
糖分ではなくサトウキビから作った精製した砂糖のことだよ
甘味料とか糖分とか、別に白砂糖以外にもたくさんある+7
-1
-
273. 匿名 2025/01/06(月) 03:46:09
>>80
植物油と植物油脂は違うのよ。避けるべきは植物油脂+5
-1
-
274. 匿名 2025/01/06(月) 05:04:10
>>215
牛乳に親を殺されるのは草+2
-1
-
275. 匿名 2025/01/06(月) 05:33:12
>>65
どっちみち戦後に日本人の食生活は西洋化してたよ+6
-2
-
276. 匿名 2025/01/06(月) 05:34:20
>>1
アルコールはいいの?+5
-1
-
277. 匿名 2025/01/06(月) 06:19:02
>>16
そもそも精製されたお砂糖の糖と果物の果糖という糖
違う物
身体の中で化学反応の起こし方が違うんだ
降圧剤服用してる人にグレープフルーツの柑橘系がダメなのも身体の中での化学反応によるもの
全てはそこなんだ
その中で個々に腎臓肝臓心臓に腸、強い臓器とそうでない臓器があるし一概にこれが大正解なんてことはないの
だから食べ物を食べてそのあとや翌日の自分の体調を知ることが必要だよ
果物ひとつとっても合う合わないってあるですよ...+4
-1
-
278. 匿名 2025/01/06(月) 07:03:32
>>234タバコやお酒より4毒の方が悪いの??
+10
-1
-
279. 匿名 2025/01/06(月) 07:05:56
>>207
YouTuberだけどいた。
なんか変な噛みつき返事ばかりくるようになって、気分悪くなってフォロー外した。
顔色も悪くなってたし+3
-1
-
280. 匿名 2025/01/06(月) 07:18:01
>>253
アトピーに影響あるらしいから普通の人にも影響あるかもね+6
-1
-
281. 匿名 2025/01/06(月) 08:25:00
>>141
そうなんだ!
じゃあ子供のうちなら大丈夫ですかね
うちの子たち牛乳好きですごく飲んでる+2
-1
-
282. 匿名 2025/01/06(月) 08:32:23
気をつけるに越したことないけど例えば私が死んだ時に「甘いものばかり食べてたから…」とか言われるレベルで食べてなければ大丈夫じゃね?と思ってる+4
-1
-
283. 匿名 2025/01/06(月) 08:41:49
なぜ健康法は効かないのか
『なぜ、健康法は「効かない」のか?』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com奥田 昌子『なぜ、健康法は「効かない」のか?』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約3件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
+3
-1
-
284. 匿名 2025/01/06(月) 09:11:50
>>196
私も知りたい+3
-2
-
285. 匿名 2025/01/06(月) 09:27:36
>>1
YouTubeで、添加物について語ってる女の人がいて、何食べてるん?ってくらい、このお菓子はだめ、これはお子さんはだめって、うるさくて、添加物の無い国に行けばいいのにって思ったわ。
何しても人間いつかあの世にいくのに。+2
-6
-
286. 匿名 2025/01/06(月) 09:43:26
>>109
きび糖使ったらOKじゃない?+2
-5
-
287. 匿名 2025/01/06(月) 10:51:09
多分同じ人YouTubeでみたことあるけど、配信の時にコメントにめちゃくちゃキレ散らかしてたからあんま説得力無かったよ。調べたらちゃんとした医者でも無いらしい+2
-2
-
288. 匿名 2025/01/06(月) 11:05:22
>>117
米粉パン作ったけど大失敗。
米粉のケーキ作ったけどずっしり。
小麦粉の偉大さを知ったよ…+4
-1
-
289. 匿名 2025/01/06(月) 11:32:22
>>114
花粉症治った。
花粉の時期だけは小麦極力食べないようにする
うっかり外食でラーメン食べたらその晩鼻水ダラダラだったから。
あとはなるべく控える程度に。
+8
-2
-
290. 匿名 2025/01/06(月) 11:33:26
何でも程々にがいいんだよ+1
-1
-
291. 匿名 2025/01/06(月) 11:36:50
>>251
4毒は控えるだけでも肌劇的に綺麗になるよね
私は砂糖断ち、料理の砂糖は気にしない、けど、お菓子は大量だから控えてる、くすみなくなった+18
-1
-
292. 匿名 2025/01/06(月) 11:42:12
>>204
親戚の叔父叔母で食生活無茶苦茶な人って爆弾抱えて10年20年後に苦しんで死ぬのよね。
+8
-1
-
293. 匿名 2025/01/06(月) 11:44:42
YouTubeでこれやってる人の動画見るとカレーやシチューも工夫して出来るらしいよ
しないけど+3
-1
-
294. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:02
>>7
好きな物食べてコロっと死ねればそれが1番だけど。癌や糖尿病になったり脳梗塞の後遺症で苦しんだり、そう都合良く行かない人が多い。+16
-1
-
295. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:58
>>1
×食べない
〇減らす 控えめに
保存料や添加物も減らして健康を意識しましょう。高血圧はよくないけど低血圧もよくない。当たり前のことだけど「バランスが大事」+6
-1
-
296. 匿名 2025/01/06(月) 11:48:48
ご飯と魚の素焼きに塩、味噌汁、たくあん、納豆とかを毎食食べるのが良いらしい
朝ごはんなら良いけどこんなの3食365日、病むわー+2
-2
-
297. 匿名 2025/01/06(月) 11:49:26
>>28
糖質は白米から、脂質は肉や魚から取れるよ。+10
-1
-
298. 匿名 2025/01/06(月) 11:50:50
YouTubeの湯シャンの人が最近やたらコレを推してるね+4
-1
-
299. 匿名 2025/01/06(月) 11:51:21
>>296
成長期やハードな仕事なら三食必要だけど、それ以外だと三食はカロリーオーバーになりそう。肥満や病気になりたくない。+4
-1
-
300. 匿名 2025/01/06(月) 11:53:50
>>294
ばあちゃんになったら気にしないかも
でも今は美容のために控えてる
やっぱり見た目に出るもん
若い子はどんな不摂生しても出ない子もいるけど30代40代は食生活がモロ肌に出る+12
-2
-
301. 匿名 2025/01/06(月) 12:01:52
うちの子が通う保育園、某保育論者の方の方針を取り入れてて、食事のこだわりも凄い。
ここで書かれてる4毒を全て排除しているわけではないんだけど。
食事に砂糖、みりんは使わない。加工食品(ハムベーコン練り物チーズ等)は使わない。
白米ではなく五分づき米で、必ず雑穀が混ぜられている。うどんやスパゲッティは月2回出る程度。
おやつは全て手作りで、砂糖は使う場合は黒糖のみ。豆乳と牛乳は交互に出す。にぼしやあたりめが出る。
味覚が作られる幼児期に、野菜をしっかり食べられるようになって欲しいと聞いた。
個人的には家でも料理に砂糖はそんなに使わないかな。使う時は黒糖とアガベシロップくらいにしてる。
料理に使う小麦粉は国産小麦にしてるけど、米粉も買おうかなと思ってる。
白米だけど、もち麦が好きでもち麦ご飯ばかり食べている。
朝ご飯は毎日パンがいいくらいパンが好きだけど、ご飯とパン交互に出して、パンも胚芽パン選んだりすることも結構ある。
おやつは市販のあげてるけど、ジュースは休日だけとかは気にしているかな。
完全排除も難しいけど、出来る範囲で少し気にしながらやれるのはいいのかなーと。+16
-2
-
302. 匿名 2025/01/06(月) 12:02:26
>>22
大変だよね。わかっちゃいるけどなかなか。
時々健康モードに入って、時々不健康モードを行ったり来たり… 。
完全を貫いていても、職場のお菓子とか頂き物ですぐに戻ってしまう。+3
-1
-
303. 匿名 2025/01/06(月) 12:03:51
>>23
私も砂糖を使わなくなった。たまに必要な時、どこにしまったっけ、、、となる。+7
-1
-
304. 匿名 2025/01/06(月) 12:05:49
>>224
和食レシピって甘すぎない?
砂糖のかわりにみりんでいける。むしろそのほうが美味しい。
+7
-1
-
305. 匿名 2025/01/06(月) 12:06:07
>>47
ただただ甘いだけの果物や野菜が増えた。特にシャインマスカットの良さがわからない。+9
-1
-
306. 匿名 2025/01/06(月) 12:08:59
4毒抜きに対する風当たりって強いよね。ジャンクフードイタリアンラーメンスイーツ全てやめなきゃだから反発したくなる気持ちもわかる。+7
-1
-
307. 匿名 2025/01/06(月) 12:09:45
>>78
そういう方は、若い頃の食生活が(長年)良かったのもあると思うよ。
日本人の平均寿命高いけど、これからは低くなって行くのではないかな。添加物世代が多くなるからね。+15
-1
-
308. 匿名 2025/01/06(月) 12:10:57
>>224
みりん使えば砂糖いらない
+11
-1
-
309. 匿名 2025/01/06(月) 12:12:45
>>281
牛の赤ちゃんがってことじゃ?+5
-1
-
310. 匿名 2025/01/06(月) 12:13:21
何をしても痩せなかったのに4毒抜いたら体重減ったから驚いてる。毎食沢山ご飯食べてるのに。1ヶ月1.5キロペースで痩せてる。いつ下げどまるんだろう。+17
-1
-
311. 匿名 2025/01/06(月) 12:14:13
>>306
4毒もジャンクも全部やめろなんていってないのにね。
死なない毒だからたまに食べてもいいけど、常態化してるのは抜け出せない依存になってるから不健康を自覚するところからスタート。でも不摂生を認めるのが嫌なんだろうな。+6
-1
-
312. 匿名 2025/01/06(月) 12:17:48
>>311
健康な人はたまにOKなんだっけ?
でも4毒抜いてると自然とジャンクフードやケーキは食べたくなくなるね。+8
-1
-
313. 匿名 2025/01/06(月) 12:22:43
>>312
たまになら平気だよ。甘いもんだってラーメンだって付き合いで食べるもん。マックは断るけど。完全に断とうと頑張ってる人がむしろ低血圧になってた。
米と小麦粉の消費が逆転するような食生活がまずい、食事せずにお菓子で済ますのがまずい、毎日のようにコンビニやインスタントで済ませるのがまずいってのはふつうの注意喚起だよね。
見てないけどYouTuberは大袈裟に話さないと稼げないから強調している気がする。
極端なのはよくない。
+8
-1
-
314. 匿名 2025/01/06(月) 12:25:30
>>21
何したら治りましたか?+0
-1
-
315. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:16
>>1
腫瘍がある人は避けてみて+5
-1
-
316. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:41
>>1
果物は大事だよー+1
-6
-
317. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:16
>>2
極端に断たなくても、控えることはできる
楽勝+5
-1
-
318. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:36
>>316
美味しいしビタミン摂取できるからね。
だけど近頃のフルーツは果糖もブドウ糖の量も増えすぎてるんだよね。少量にしないと血糖値スパイク起こしそう。+6
-1
-
319. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:03
わたしもやってるよー!元々スナック菓子や甘いお菓子大好きで。食事の量を少なくしてお菓子食べてるみたいな。肌荒れもするし心のどこがで辞めなきゃなってずっと思ってた!元々鬱やパニック障害もあって良くなってきてそろそろ断薬ってときによしりんのYouTubeに出会いました。確かにわたしの食生活よくないわと思ってはじめました!完璧じゃないけどお菓子やスイーツを食べなくなったのは自分でもえらいと思う!たまに焼き芋はたべちゃうけど、、、+17
-0
-
320. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:01
>>65
寿命のびたよね
スペインも果物など昔ながらな食事やめて
油だの菓子だの食べたら寿命伸びた+0
-4
-
321. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:58
>>151
豆乳はレクチンという成分が腸を荒らすらしい。常飲は控えたほうがいいかも。+10
-1
-
322. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:53
>>198
横からだけど、脂質で太りやすいって骨格で言ったら何ですかね??+0
-3
-
323. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:15
私も自分の体で実験中です!毎年花粉症がひどいので薬を使わずに治せる?症状が出なくなるなら4毒抜きしてみようと思って挑戦中です😊✨
前からお菓子を食べてたら身体がキツイとか体重が増えてきたので甘いもの小麦、油、乳製品抜いてみます!
家族がいるので自分以外はゆるくしてます。
朝食は菓子パンか食パンをピザトーストを食べさせてましたが菓子パン食パン買うのを止めてご飯を用意してます
今までこれを食べたら改善されるが多い中 食べないで良いなら1番お金がかからないのでやってみる価値があるなと感じてます+14
-1
-
324. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:07
何事もバランス
脂っこいものもこんにゃくとか野菜と一緒に食べると害が緩和されそうな気はする+3
-3
-
325. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:24
4毒抜きって聞くと何も食べれないじゃないかと怒り出す人が出てくるけど健康な人ならしなくて良いと思う
私はお菓子や菓子パンを食べたあと違和感があったので吉野先生のチャンネルを見て4毒抜きをしてみようと挑戦してます
甘い物を食べたら眠くなったりダルくなってたので取らないようにしてたら身体のダルさや眠気が減りました
お腹すいたらお菓子を食べてたけど今は玄米おにぎり食べたり海苔を食べたら落ち着きました
花粉症が治るなら4毒抜き続けようと挑戦してます!
魚料理苦手でしたが少しづつできるようになってきました。今年圧力鍋も買ってレシピを増やそうとしてます
+15
-1
-
326. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:52
>>2
義母に会うたびに「これらの食品を摂らないように。〇〇(私の夫)にも食べさせないように」と言ってくる…
そんなの無理だし、夫も「それは無理だ」と言っているからやるつもりないけど、ちょっとそろそろしつこい笑+2
-2
-
327. 匿名 2025/01/06(月) 15:55:12
>>2
私は絶対にできないけど、母が試してみたら、便通がとんでもなく良くなった!!!と力説された。ちなみに母はいつも下痢気味な人でした。+4
-1
-
328. 匿名 2025/01/06(月) 17:07:29
>>7
こういう人は病院に行かずに勝手に死ぬなら好きにしていいけど、好きなもの食べて病気になった人の医療費は国民が負担してるんですよ。
みんなが食に気をつけたら日本人の病気は減って自ずと社会保障費が減ります。
健康でいることは自分の為だけでなく日本人全員の為にもなることです。+17
-1
-
329. 匿名 2025/01/06(月) 17:11:58
>>241
食べ物に元々含まれてる油なら大丈夫
玄米だったり大豆、お肉を熱した時に出る油など
それらを精製したものは良くない+6
-1
-
330. 匿名 2025/01/06(月) 17:16:26
>>1
はちみつやメープルシロップが使えればなんとかなる
コストかかるけど+1
-1
-
331. 匿名 2025/01/06(月) 17:17:17
>>34
ドーナツを食べるとお腹張らない?+5
-0
-
332. 匿名 2025/01/06(月) 17:30:13
>>310
私もアレルギー治したくて元旦から完全4毒抜きチャレンジ始めたんだけどどんどん痩せるよね。
それまでも毎日ポテチやらラーメンやら食べてても少しずつ痩せてはいたんだけど、昨日まで一週間便秘してたにも関わらず毎日体重減っていくのでちょっと怖いくらい。
今日測ったらシンデレラ体重より減ってて。
今まで摂り過ぎてたカロリーが無くなったせいもあるんだろうけど、糖新生起きてるのかなと少し心配になってくる。+10
-1
-
333. 匿名 2025/01/06(月) 18:37:38
>>2
ホットケーキうまーーー😃+1
-4
-
334. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:21
>>1
別に病院食で甘い物も出るし果物も毎回出る。食いすぎるなって話+1
-2
-
335. 匿名 2025/01/06(月) 18:44:13
健康な人や未病の状態で4毒抜きできる人が羨ましい。+6
-1
-
336. 匿名 2025/01/06(月) 18:55:42
>>334
病院では病気を治すための食事は出さない
揚げ物も甘い物も出る
給食も同じ
健康食ではない+11
-1
-
337. 匿名 2025/01/06(月) 19:51:53
>>330
よしりんの4毒抜きだと蜂蜜もメープルシロップもNGだよ
甘味は糖類無しの純米本みりんならOK
4毒抜き続けてると素材の味だけで甘く感じるようになるけどね+11
-1
-
338. 匿名 2025/01/06(月) 20:19:30
私も去年から始めましたー。
iHerbでバカみたいにサプリやオイル買うのをコロナ禍からやってたけど、4毒抜き始めたら無駄遣いなくなって、美味しい無農薬玄米とか、毎日魚介類買ったりして旬を楽しんでます。
日本人なのに、その原点忘れてたなーって感じ。
+15
-1
-
339. 匿名 2025/01/06(月) 20:26:00
私が不在の間、夫が子供にバーモントカレー作ってたんだけど、箱の裏見たら原材料名の先頭に、
食用油脂(牛豚混合油、パーム油)ってあって、次に小麦粉、砂糖ってなっていて、おお、、ってなった。
こんなんなのに、子どもに人気のメニュー1位とかなんだよなぁ。+10
-1
-
340. 匿名 2025/01/06(月) 20:37:46
私もよしりんのYouTubeを見て実験だと思って1ヶ月試した事あります!!
おならや便が超絶臭かったのが、臭いがしなくなったしおならの回数も減りました。続けてたら他にも効果あったと思うんだけど、ちょうどクリスマスやお正月で4毒抜きお休みしてました。
また始めようと思ってます。+12
-1
-
341. 匿名 2025/01/06(月) 21:08:38
4毒抜きやっぱり広まってきたことかと思ったけど、ガルでは陰謀論扱いなんだね笑
よしりんのYouTubeずっとみてるからわかるんだけど、ほんとに4毒やめると生理痛なくなるし期間も短くなる。
私は卵巣嚢腫で2回も手術してて、毎日ヘルシーでジャンクフードとか全然食べないのになんでだろ、、ってすごく悩んだけど、婦人科系疾患の人はもれなく乳製品取りすぎなんだよね笑
健康にいいと思ってオリーブオイルやチーズ大好きでした( ; ; )
まぁ何食べてもまったく病気にならない人もいるけど、4毒抜きは8割の日本人には効果あるからやる価値はあるよね〜 健康で病気したことないって人はやる必要ないと思う!+15
-1
-
342. 匿名 2025/01/06(月) 21:21:14
はじめてまだ2ヶ月だけど生理痛まだある😭
酷くはないけど2日目に痛み止め飲むくらいには痛い。何ヶ月続けたら痛みなくなるんだろう。+4
-1
-
343. 匿名 2025/01/06(月) 22:26:00
4毒抜きだと何食べよう?っていつも考えてます。
これまで起きたらご飯と味噌汁とぬか漬けに魚か卵焼いて納豆とかでまあ今と変わらずだけど、夜はめんどくさくて大体インスタントラーメンかパスタかうどんみたいな食生活だったのでまともに料理してなくて。
4毒抜きだと麺類とかインスタント駄目だから、嫌でも料理しないとならない。
鍋が2日続いたので今日は麻婆豆腐に挑戦してみようと思う。
検索すれば4毒抜きレシピがなんでも出てくるからありがたいね。
一人暮らしだからテキトーな食生活でいれたけど、家族がいる人は毎日献立考えて作るのが当たり前なんだよね。ほんと頭下がります。
4毒抜き生活で、恥ずかしくないレベルには料理できるようになりたいと思う。+10
-1
-
344. 匿名 2025/01/06(月) 22:36:13
>>233
世の中みんなが4毒抜くようになったなら、客のニーズに合わせて体に良いものを売ればいいだけだよ
そうすればみんな買う
今は体に悪いものを消費者が買うから売ってる
買わなくなれば自ずと良い方に変わっていく+17
-1
-
345. 匿名 2025/01/06(月) 23:00:46
>>340
4毒抜き4ヶ月目です。
そういえば、おならしてないわw
便の匂いもしないしスッキリ出るから拭いてもトイレットペーパーに付かなくなった。
ちなみに7キロ痩せました。+9
-1
-
346. 匿名 2025/01/06(月) 23:08:02
>>313
米と小麦粉の消費が逆転するような食生活がまずい
まさにそれだった、パンや麺類が主食で日本人なのに米は週に2合しか食べていなかったわ💦
+8
-0
-
347. 匿名 2025/01/06(月) 23:23:22
>>345
4ヶ月は凄いですね!!
4毒抜きを辞めたらまたオナラや便が元の臭いに戻ったので、食べ物が腸に与える影響は凄く感じてます。私も1ヶ月の4毒抜きで2キロ痩せました。
+6
-0
-
348. 匿名 2025/01/06(月) 23:51:16
四毒抜きはじめて1ヶ月ほどです。
ダイエット目的ではないのですが、すぐに2キロ痩せ、長年アレルギー性鼻炎で鼻が詰まってたのが治りました✨
続けると、シミや肝斑も薄くなるそうです。
気になった人はyoutube見てみてくださいね。+5
-1
-
349. 匿名 2025/01/07(火) 13:12:04
>>1
これはマジだった
○○を食べろとかは胡散臭いけど体に悪いから抜こうってだけ。
一か月四毒抜きしたけど、子供のころから痩せでお腹だけが妊婦のようにぱんぱんだったのが生まれて初めてお腹へこんだ。生理前足もお腹も太くなるのが今回細いまま!!
それに子どものころからずっと気にしていた舌苔がなくなったよ。
今グルテンフリーのパスタもあるし、ノンフライヤーと米粉でおいしい唐揚げだってたべれる。
四毒抜くの以外に全然楽。っていうか頭使うから逆に楽しいよ。+12
-1
-
350. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:49
>>278
よしりん曰くタバコや酒をやめる前に4毒を辞めたほうがいいらしいよ
+4
-1
-
351. 匿名 2025/01/07(火) 13:54:04
>>291
お菓子を手作りすると大量の砂糖をいれるよね。
お菓子の砂糖は大量だから食べないけど
料理が甘いのはそこまで砂糖使ってないから気にしない
揚げ物の油は大量に使うから食べないけど、炒め物の油はそこまで気にしてない+3
-1
-
352. 匿名 2025/01/07(火) 16:12:38
>>327
羨ましい…
7分つき米に二十五穀米混ぜて炊いたご飯、糠漬け、味噌汁、納豆、野菜たくさん、少しの肉と魚、卵
4毒抜いて上記を毎日よく噛んで食べてるのに、お通じ良くならなくて悩んでます。
何日も出ないのが普通で。
今も2日出てなくてお腹が張ってる。
どうしたらいいんだろう?+6
-1
-
353. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:01
>>343
4毒抜きレシピって地味なんだよね
外食も惣菜も4毒多いしね
とにかくご飯を多めに炊いています+7
-1
-
354. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:26
>>352
玄米に変えて便秘になる人はワカメをお茶碗一杯食べるといいって、よしりんが
言ってました。
スーパーで生わかめ買ってきました。+9
-1
-
355. 匿名 2025/01/07(火) 19:00:29
>>354
なるほど、わかめやあおさも食べてはいたけど味噌汁に少し入れる程度でした。
これからはもっと多めに食べてみます。
海苔もお通じにいいのかな?+8
-0
-
356. 匿名 2025/01/07(火) 21:23:55
>>151
日本人は乳糖を分解できる人とできない人がいると聞いたよ。お腹がゴロゴロする人はあまり飲まない方が良い。
あと牛乳のカルシウムは実は消化吸収があまりよくなくて、小魚とかから摂る方が良いみたい。+6
-1
-
357. 匿名 2025/01/08(水) 20:43:13
>>352
便秘には、海藻やしらたきを食べると良いって言ってたよ+7
-1
-
358. 匿名 2025/01/09(木) 01:06:37
>>357
やっぱり海藻やこんにゃくがいいんですよね。
昨日はあおさを多めに食べたけどお通じ無く、4日目突入…。
食物繊維豊富だというポップコーン(油無し)も食べてるのに😔+5
-1
-
359. 匿名 2025/01/09(木) 14:02:16
>>358
私も玄米にしてから便通が良くないから
キノコや海藻類を食べていて2日に1回ぐらい出ている。
前は油や菓子をたくさん食べていたので
毎日出てたんだけどね。
生ワカメが美味しいから冷凍してる。
早く出るといいね。+4
-1
-
360. 匿名 2025/01/09(木) 15:37:26
>>359
ありがとう!本日無事にお通じありました!
でもここしばらく質が良くないというか、流すと必ず🚽に付着するので毎回ブラシで掃除する羽目に…。
腸内環境があんまり良くないってことだよね。
悪いもの全然食べてないはずなのになぜだろう?
私もせめて2日に一度くらいになってくれるといいな。
うちもわかめとあおさ冷凍してます。1人だとなかなか使い切れないから便利でいい😊+6
-1
-
361. 匿名 2025/01/09(木) 19:15:35
>>15
今の果物は甘すぎるんだってさ+6
-1
-
362. 匿名 2025/01/17(金) 09:24:46
マイルドな4毒を実践してるけど、
お通じの感じが良いよ。
でも、調味料に入ってるくらいの小麦粉や砂糖等は気にしてないし、みりんは普通に使ってる。
果物も食べるし。
リアルでは友達に勧めたりしないけど、自分の体の調子がなんとなく良いから続けてる。
+5
-0
-
363. 匿名 2025/01/17(金) 14:43:51
私もまだ2週間くらいだけど、ユルく実践中。身体が軽いし浮腫まない、鼻が詰まらないし、効果にびっくりしてます。コストコで買ったばからのチーズが大量にあったけど、欲しい人にあげました。+2
-1
-
364. 匿名 2025/01/18(土) 02:26:04
>>72
植物性油脂とかかなぁ
ホイップクリームとか、お菓子とか
加工で使われているものとか+1
-1
-
365. 匿名 2025/01/21(火) 07:19:51
>>301
結局、黒糖もアガペシロップも砂糖で、国産や胚芽も全て小麦粉であって、頻度回数は減ってるけど、全くゼロの人と比べるとかなり摂取してる。
国産、オーガニックだ、砂糖は蜂蜜や黒糖だ、牛乳控えて豆乳だと言ってる人にかなり病院に来る人多いって見たから、なんとも言えない気持ちになった。+2
-1
-
366. 匿名 2025/01/21(火) 10:03:11
>>10砂糖断ち(甘い物全て)すると、みりんだけでも十分甘みを感じられるようになりますよ。
食材の甘みも解るようになります。+4
-0
-
367. 匿名 2025/01/21(火) 10:15:44
>>43
それでピンコロで逝ければいいけど、大体痛くて辛いとか苦しむ病気になったり、癌などの病気になって苦しみながら高い医療費払って亡くなっていく人達も大勢居ます。
自分だけは大丈夫とかほぼないです。
そうなる前に予防医療として4毒抜きを取り入れてる人達も多いですよ。
実際4毒抜きで、スルスル痩せたり肌が綺麗になったり、体の不調が改善したりする人達が続出なので、4毒抜きする人達も増えています。
+3
-0
-
368. 匿名 2025/01/21(火) 10:22:35
>>51
それはオーガニック信者の方達ですね。
オーガニックだけでは4毒抜いていないので、様々な病気になるのは必然かと思います。
次にオーガニックや農薬などを気にするようにすると、病気になることはほぼないと思います。
+5
-1
-
369. 匿名 2025/01/21(火) 10:34:25
>>115
オリーブオイルは植物性油の中で、1番発癌性が高いオイルです。
エストロゲンに似た成分が入っているので男性なら前立腺がん、女性なら子宮癌、乳癌などになりやすくなるのでお気を付け下さい。
次がココナッツオイル。
植物性油はTVなどで身体に良いと言われていたので私も驚きましたが、植物性油は身体の線を詰まらせ様々な病気の根元になり、実際症例も多く、高脂血症、緑内障、シェーグレン症候群、バセドウ病、橋本病、腎臓結石、胆嚢結石、唾石、甲状腺、膀胱結石、帯状疱疹、ヘルペスなどの疾患が増えているのが現状です。
私は4毒抜きしていますが、どうしても植物性油を使わなくてはならない時は圧搾法の米油をちょっとだけ使用しています。+3
-0
-
370. 匿名 2025/01/21(火) 10:37:58
>>55
私もかなり痩せました。
特に小麦は下半身太るから、やめて浮腫みが取れてめっちゃ細くなった。
グルテンフリーだけでもやる価値ありますよね。+4
-1
-
371. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:31
お菓子はやめれたけど果物がやめられない+1
-1
-
372. 匿名 2025/01/21(火) 23:20:11
>>353
地味めですが地味じゃない料理とかインスタに結構ありますよ。
+1
-1
-
373. 匿名 2025/01/21(火) 23:24:09
>>237
オリーブオイルは植物性油の中で、1番発癌性が高いオイルです。
エストロゲンに似た成分が入っているので男性なら前立腺がん、女性なら子宮癌、乳癌などになりやすくなるのでお気を付け下さい。
次がココナッツオイル。
植物性油はTVなどで身体に良いと言われていたので私も驚きましたが、植物性油は身体の線を詰まらせ様々な病気の根元になり、実際症例も多く、高脂血症、緑内障、シェーグレン症候群、バセドウ病、橋本病、腎臓結石、胆嚢結石、唾石、甲状腺、膀胱結石、帯状疱疹、ヘルペスなどの疾患が増えているのが現状です。
私は4毒抜きしていますが、どうしても植物性油を使わなくてはならない時は圧搾法の米油をちょっとだけ使用しています。+1
-1
-
374. 匿名 2025/01/21(火) 23:35:48
>>12
日本で1番多い病気が、癌です。
4毒の過剰摂取などで9割が病気になるという症例があります。
例えばグルテンなら、
毎日5,000個程できる癌細胞を死滅させるTNFαがグルテン過剰摂取により免疫撹乱を起こし癌細胞を攻撃しなくなり他の様々な場所を間違えて攻撃し全身疾患を作り出します。
これはグルテン不耐症で一番軽い症状が花粉症、1番重いのが癌。
他はアレルギー性鼻炎、アトピー、ポリープ、クローン病、潰瘍性大腸炎、リウマチ、過敏性腸症候群、鼻炎など…
ありとあらゆる病気の根源となります。
詳しくは、YouTubeで「吉野(吉野敏明先生)、4毒」で検索してみてくださいね。
「自分の心身の不調+吉野」でも大体検索可能です。
+4
-1
-
375. 匿名 2025/01/22(水) 09:46:30
>>138
オリーブオイルは植物性油の中で、1番発癌性が高いオイルです。
エストロゲンに似た成分が入っているので男性なら前立腺がん、女性なら子宮癌、乳癌などになりやすくなるのでお気を付け下さい。
次がココナッツオイル。
植物性油はTVなどで身体に良いと言われていたので私も驚きましたが、植物性油は身体の線を詰まらせ様々な病気の根元になり、実際症例も多く、高脂血症、緑内障、シェーグレン症候群、バセドウ病、橋本病、腎臓結石、胆嚢結石、唾石、甲状腺、膀胱結石、帯状疱疹、ヘルペスなどの疾患が増えているのが現状です。
もっと詳しく説明しているので、そこまでよく視聴するとちゃんと理解出来ると思います。
+3
-1
-
376. 匿名 2025/01/22(水) 09:48:09
>>275
だから癌などの疾患が激増してきたんですよね。
+3
-1
-
377. 匿名 2025/01/22(水) 09:56:00
>>327
私も4毒抜きして過敏性腸症候群が完治しました。
他にもニキビ出来にくくなってシミが薄くなり体重4キロ痩せましたよ♪
毎日ご飯は沢山食べてます。+3
-1
-
378. 匿名 2025/01/22(水) 09:57:32
>>5
品種改良えげつないので昔よりかなり甘く糖質高くなっています。
ドライフルーツなんか最悪です。
+2
-1
-
379. 匿名 2025/01/22(水) 09:59:34
>>5
小麦も品種改良酷く、アメリカとかの方がグルテンフリー進んでいますよね。
昔よりグルテン増えてるから癌などになりやすくなってる。
+3
-1
-
380. 匿名 2025/01/22(水) 10:04:44
>>25
何でもバランスよくで、バランス悪い4毒食べてたら病気になります。
栄養バランスに4毒は必要ない物です。
+4
-1
-
381. 匿名 2025/01/22(水) 10:08:47
>>27
グルテン不耐症とかじゃない人も稀に居ますからね。
そのごく一部の人を見て自分も大丈夫と思うのはあまりにも危険。
花粉症とか軽い疾患も小麦のせいですよ。
やめると不調が改善するのでよく分かります。
+4
-1
-
382. 匿名 2025/01/22(水) 10:14:26
>>32
4毒の事をまともに勉強しないでそういう言い方をするのはやめましょうね。
まずGHQや医療問題について勉強すると理解出来ると思いますよ。
+2
-1
-
383. 匿名 2025/01/22(水) 10:20:17
>>48
こんな失礼な事を言う人本当に居るんですね。+2
-1
-
384. 匿名 2025/01/22(水) 10:30:23
>>50
4毒抜きはその辺の金儲けや忖度などの振り回される情報ではなく事実で症例も何十万とあり、癌や様々な疾患が改善するので4毒抜きする人達がどんどん増えているのが現状です。
(患者に食事内容も聞かず目も合わせず、癌治療も医療も金儲けがほとんどですよね)
今までTVなどのウソの健康法に騙されて何十年も洗脳されてきたので、簡単に信じられない人達もまだまだ居ますが。
4毒抜きするとまず痩せて、糖新生を起こすと食べても食べても太らなくなります。
糖新生終わっても極端に太ることは無くなるので、ご飯沢山食べられるし美容健康ダイエット全てにおいて必ず何か効果があるので、4毒抜きや4毒減らす人たちが増えているのでしょうね。
+3
-0
-
385. 匿名 2025/01/22(水) 10:50:00
>>26
家族や恋人が癌や病気で何とかしたくて4毒抜きなど色々頑張っている人達も沢山居ますからね。
自分のためだけではない事もあります。
+4
-0
-
386. 匿名 2025/01/26(日) 16:58:49
3年前からグルテンフリー
去年の12月から完全4毒抜き実践中
色々良い事ありました
更年期の手指の関節痛が無くなり50肩の痛みも無くなりました
薄毛で悩んでたのに、少しずつ髪の毛が増えてきています
髪の毛がアホ毛が多かったのに減ってきた
髪の毛のパサつきも良くなってきた
視力も少し回復してきている感じ
三日月が3つに見えていたのに一つに見えるようになってきた
他にもまだあります
熟睡できるようになったり
色々あるから他人に勧めたくなちゃうのよね
筋肉がしっかりしてきたからか、二重アゴも無くなってきたし
首のイボも取れるみたいだから楽しみ
+3
-1
-
387. 匿名 2025/01/28(火) 13:01:33
>>386
そこまで書かれると宗教トークっぽいね😅
(悪気はないです)
もしも将来国指定の食料配給制になると
四毒抜きが厳しくなりそうで心配+0
-1
-
388. 匿名 2025/01/30(木) 21:00:18
4毒抜き生活を始めて3ヶ月目の30代です。
兄弟から勧められて半信半疑で始めてみました。
始めて1週間を過ぎた頃から、体のだるさが取れてスッキリとしてきて、疲れを感じないようになりました。子どもと同じスピードで走れるようになりました。
始めて1ヶ月で肌荒れが綺麗に治り、いぼ痔と尿漏れに悩まされなくなりました。
自分はもともと持病とかはなくて健康体だと思っていたのですが、気付いていなかっただけで合わない食(私は特に小麦が駄目だっみたい)によって体にダメージが蓄積されていたことを知りました。今でも心身の変化に毎日驚いています。
とにかく自分で実感するのが一番です。よしりんのYouTubeを見て、4毒抜きの詳しい方法や知識を得て、ぜひ実践してみてください。
4毒さえ口にしなければ、お腹いっぱい食べていいし、何かに課金させられるなんてこともありません。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する