-
1. 匿名 2014/09/10(水) 12:33:34
【2014年東大・京大進学率】
1位:奈良
2位:京都
3位:東京
4位:兵庫
5位:大阪
6位:広島
7位:愛知
8位:石川
9位:滋賀
10位:神奈川
11位:富山
12位:香川
13位:岡山
14位:鹿児島
15位:和歌山
16位:愛媛
17位:福井
18位:岐阜
19位:福岡
20位:三重
21位からはソースにて+16
-5
-
2. 匿名 2014/09/10(水) 12:37:08
単純に東京かと思った。奈良賢い人多いんだね
+251
-2
-
3. 匿名 2014/09/10(水) 12:37:57
北関東から北が20位に入ってない・・・・
人口少ない県が意外にがんばてるね。
奈良とか北陸とか+113
-7
-
4. 匿名 2014/09/10(水) 12:38:03
東大とか京大に入れたらそれだけで人生勝ち組。うらやましい+194
-27
-
5. 匿名 2014/09/10(水) 12:38:34
関西の人のが賢いんだね+195
-12
-
6. 匿名 2014/09/10(水) 12:38:40
ほっこりぽやーんとした癒し系のイメージ強かった
奈良が1位とか見る目変わるわ+173
-6
-
7. 匿名 2014/09/10(水) 12:38:50
東北出身ですが、やっぱりなあ…という印象+112
-2
-
8. 匿名 2014/09/10(水) 12:39:14
>27位:千葉
意外に低いな、10位以内にはいるかと思ったのに+108
-4
-
9. 匿名 2014/09/10(水) 12:39:36
灘高かな?
同じ東大でも、灘、麻布、開成辺りは本当に
頭いいと思います。+218
-3
-
10. 匿名 2014/09/10(水) 12:39:48
最近はオズラさんの横にいるイメージしかないけど菊川怜も東大出身だよね
+146
-3
-
11. 匿名 2014/09/10(水) 12:40:00
関西からトップテンに
1位奈良
2位:京都
4位:兵庫
5位:大阪
9位:滋賀
とかすげーw+264
-4
-
12. 匿名 2014/09/10(水) 12:40:17
東京や京都から遠いところだと、家庭の事情や何かで地元の大学に通う人も多いよね
これで進学力とか言ってほしくないなー
(by北海道民)+309
-60
-
13. 匿名 2014/09/10(水) 12:40:32
秋田出身ですが頭いいのは中学までかな。やっぱりって思った。競争心がないもんw+124
-2
-
14. 匿名 2014/09/10(水) 12:41:26
東大は努力の人、京大は天才の人らしい+230
-21
-
15. 匿名 2014/09/10(水) 12:41:35
東北が低いのは、あんまり遠くにいかないんだと思う
東北の賢い子はみんな東北大っていうのが多いし
十分周囲から羨望の眼差しだもの+274
-22
-
16. 匿名 2014/09/10(水) 12:41:46
私も秋田。
確かに、競争心そんなないわ。
あるのは本当に一部の親。+53
-7
-
17. 匿名 2014/09/10(水) 12:41:53
ノーベル賞取った人の出身県とこのランキング見て納得。
+215
-2
-
18. 匿名 2014/09/10(水) 12:42:34
東大生の親はほぼ東大出身、ほんとこれだと思う。ある程度の環境がないと行けないんじゃないビートたけし「東大生の親はほぼ東大出身」「貧乏人のせがれはチャンスがない」…日本の"世襲される格差"指摘girlschannel.netビートたけし「東大生の親はほぼ東大出身」「貧乏人のせがれはチャンスがない」…日本の"世襲される格差"指摘たけしは、バラエティ番組「たけしのコマ大数学科」(フジテレビ系)で共演した東京大学の学生は、「その親もほとんどが東大出身、親の年収も高く...
+244
-6
-
19. 匿名 2014/09/10(水) 12:42:39
新潟は大学行くより「手に職」って云う意識だから。
+48
-15
-
20. 匿名 2014/09/10(水) 12:42:47
東北だとトンぺーに行く人多くないですか?+70
-6
-
21. 匿名 2014/09/10(水) 12:43:02
関西人でも和歌山県民涙目・・・・・+62
-6
-
22. 匿名 2014/09/10(水) 12:43:19
奈良県は昔から公立高校が少ないが進学率は高く、受験競争厳しい所でした。+97
-3
-
23. 匿名 2014/09/10(水) 12:43:23
奈良には東大寺学園、西大和学園、奈良学園、帝塚山、智弁学園などの私立勢と公立も奈良、畝傍、郡山があって、かなり東大や京大に進学します。そのほか灘や甲陽学院、大阪桐蔭などに進学する子もあわせたらかなりの数になります。+161
-1
-
24. 匿名 2014/09/10(水) 12:44:43
ロザン宇治原は京大で芸人。もったいない!
+119
-17
-
25. 匿名 2014/09/10(水) 12:45:10
奈良はピアノ保有率でも全国1位らしいし、子供にお金かけるイメージ+154
-1
-
26. 匿名 2014/09/10(水) 12:46:25
旧帝大のある県は、東大京大にこだわらないかもね+71
-21
-
27. 匿名 2014/09/10(水) 12:47:12
地方都市から東京や京都の大学に進むのって、学費だけ考えればいいってわけじゃないから、難しいと思う。
進学率確定みたいに思わないでほしいなと思う。
東京の人が東大にいく率が高いのって、下宿代不要ってのもあるかもよ~。
地方からだったら、学費+下宿代とかも考えなくちゃならないもん。
おとうさんおかあさん大変よ~。
子供はそういう姿も見てるもん。
行ける頭脳あるのに行かない選択する子もいると思う・・・た、たぶん。+140
-23
-
28. 匿名 2014/09/10(水) 12:47:26
青森出身ですが、頭のいい人は大体みんな弘前大医学部か北大か東北大でした
現役で入りたいって子も多かったので浪人も少ないと思いますよ
私は関東の大学に行って塾でバイトしてたんですが
関東の子ってこんなに勉強してるんだ~ってびっくりしました
まあ交通の便が悪いってのは大きいと思うかな…
大学卒業したらそのまま地元に帰って市庁県庁病院で働いてる同級生ゴロゴロいます+111
-11
-
29. 匿名 2014/09/10(水) 12:48:02
いやいや、関東には選択肢がたくさんあるからじゃないですか?関東からわざわざ京大行かなくても理系なら東工大、文系なら一橋とか東京外国語大学とかあるし、ほかにも筑波とかそのほか名門私大も首都圏にあるからでしょ。+159
-28
-
30. 匿名 2014/09/10(水) 12:51:09
埼玉ランク低いのは、東京の私立高校に通うから東京の数字に組み込まれてるのかな?+27
-19
-
31. 匿名 2014/09/10(水) 12:51:27
道民だと、賢い人は北海道大学に進学する人が多いよね。
道内の奥地から札幌に進学するのだって大変だもん。
内地なんて無理な家庭は多い。+154
-5
-
32. 匿名 2014/09/10(水) 12:52:24
奈良に嫁入りした子が、奈良はみんな
教育熱心だ、って言ってたわ。
私も関西だけどみんな幼稚園入る前から
水泳、リトミック、公文、ヤマハとか
やってたなー。
幼稚園入るとピアノも始めたり…。
3年生ぐらいになるとほとんど塾に
行き始める。
+107
-2
-
33. 匿名 2014/09/10(水) 12:53:50
この指標を一つの目安として語るのはいいと思うけど,学歴偏重社会にはなって欲しくない。+13
-8
-
34. 匿名 2014/09/10(水) 12:54:04
46位の沖縄はもはや定番化してるよね
昔から琉球大学も馬鹿にされがちだったし・・
でもそんな沖縄が大好きです+119
-8
-
35. 匿名 2014/09/10(水) 12:55:10
豊かさとの関連性ぷりーず+7
-2
-
36. 匿名 2014/09/10(水) 12:57:02
26. 匿名 2014/09/10(水) 12:46:25 [通報]
旧帝大のある県は、東大京大にこだわらないかもね
大阪も愛知も旧帝大あるよ。+72
-6
-
37. 匿名 2014/09/10(水) 12:58:36
大阪って学力低いってさんざん言われてたのにやっぱり頭いい人は関係ないんだね
差が酷いってことなのかな+136
-6
-
38. 匿名 2014/09/10(水) 12:59:59
新幹線が新青森まで延びたのって2010年だよ?
今でこそ新青森→盛岡間が1時間程度で結ばれるようになったけど
そこが開通する前は4時間はかかるんじゃない?
そうなると東京までは6時間超の旅になる
空港も便がたくさんあるわけじゃないし
地理的な不利はそりゃあるでしょ+40
-6
-
39. 匿名 2014/09/10(水) 13:00:13
関東は優秀でも東大にこだわらないのかな。
ほかにもレベルの高い大学たくさんあるし。+57
-20
-
40. 匿名 2014/09/10(水) 13:01:16
奈良県が意外と教育熱心で驚いた。奈良県の人って大学のレベルで
人を見たりするのかな?考古学に興味のある姪が奈良大学行きたいと
言ってたけど、馬鹿にされちゃうのかしら心配。+12
-14
-
41. 匿名 2014/09/10(水) 13:02:00
奈良は京大の教員連中の居住地。
教育の手厚さ別格。+110
-1
-
42. 匿名 2014/09/10(水) 13:03:33
関西の各県の交通網はそう考えると良すぎるよね
大阪いるだけでいろんな県につながり放題なイメージ+69
-3
-
43. 匿名 2014/09/10(水) 13:03:34
頭賢いのに国民を苦しめる
リーダー達+48
-9
-
44. 匿名 2014/09/10(水) 13:08:05
関東には選択肢あるって、関西にも沢山大学あるよ。阪大、神大、大阪市大、大阪府大、教育大も大阪、京都、奈良。医大もあるし、関関同立。
東北の人とかはわかるんだけど、
東京の周りの県の人たち、東大行く人少ないんだな~って思ったわ。+83
-9
-
45. 匿名 2014/09/10(水) 13:11:06
関東は、早稲田慶応ブランドが強すぎるんだと思う
お金のある家や通える家はそこでいいんじゃない?って思うんじゃない?
関西はそれにあたるのが同志社?
そういう意識になるのかな?+98
-15
-
46. 匿名 2014/09/10(水) 13:11:08
18
蛙の子は蛙になるし、鷹の子は鷹になる
親が努力家だと子供もそれに似て努力家だし、
親が頭が良いと子供もそれに似て頭が良い
遺伝だよ+89
-3
-
47. 匿名 2014/09/10(水) 13:15:45
身内に早稲田が多いんだけど、現役で東大も受けてるパターン。
でも東大落ちても、早稲田とか慶応に合格してるから現役で
早稲田ってかんじかな。とくに90年代は早稲田慶応で十分という
空気感あったよ。今もかもしれないけど。+29
-10
-
48. 匿名 2014/09/10(水) 13:16:54
東京出身~結婚して北海道住みですが
東京の子は勉強の量が桁外れ
お金がかかるから東京出すのムリって
コメントあったけど
それ以前に学力だけでも難しいと思う
東大入る子なんて小さいうちから
生活スタイルそのものが違う感じ
北海道ではちょっと周りから浮いちゃう感じくらいの
子じゃないとムリだと思うわ。
+78
-6
-
49. 匿名 2014/09/10(水) 13:17:09
京都大学の方が優秀な部分ももちろんあると思うけど東大のブランド力が強すぎるから、東大の方が地方から集まりやすいのかな。+15
-10
-
50. 匿名 2014/09/10(水) 13:19:10
46さん
遺伝に同意
我が子が受験生になって
痛感+44
-1
-
51. 匿名 2014/09/10(水) 13:20:20
うん、奈良すごいよ、でも地域によってはママカーストとかあってこわい。
教育熱心だし、旦那の稼ぎがいいから専業が多くて大変な地域もあるよ!
+48
-2
-
52. 匿名 2014/09/10(水) 13:25:07
富山も上の方なんだね
持ち家率も高いし真面目にコツコツ頑張る人が多いのかな+26
-1
-
53. 匿名 2014/09/10(水) 13:25:42
わが千葉県、やっぱりこんなもんか。
東大志望だけど無理で千葉大に行く人が多い傾向にある。
早稲田慶應も多いけど、本当は東大行きたかった人が多いw+24
-2
-
54. 匿名 2014/09/10(水) 13:27:59
>48
でもそういう浮いちゃうような子って毎年必ず何人かはいるんだよね
大して勉強しなくても東大入れちゃうような子
そんな子に限って近いから北大でいい、とか言っちゃって
先生がどうにか説得してじゃあ東大受けるって感じ
私は東京に出たくちだけど、毎日こんなに勉強してどんないい学校行くの?!って思うわ
蓋を開けてみると明治で精一杯とかそういう子も多いんだけど
大学行きたくて一生懸命勉強するって意識が北海道東北はそもそも低いんだよね+30
-8
-
55. 匿名 2014/09/10(水) 13:30:44
秋田出身ですが、
超優秀→北海道大学
優秀→東北大学
にある程度流れる印象があるから、東大や京大に行きたい人がそもそも少ないのかも。
特に京大…というか、レベル関係なく、関西やそれ以西の大学だと、距離の問題もあって、よほど強い思いがないと進学しない。
まぁ、学テの話も出てますが、競争心のなさもあると思いますけどね…。
高校受験も都会ほど必死になる必要ないし、本当に凄くて熱心な人たちは県外の有名高校に行くので、東大に行ってたとしても秋田県の実績にはならないんだと思う。
+11
-31
-
56. 匿名 2014/09/10(水) 13:32:41
東北の人は近くに東北大学がある以上東大京大を目指そうという人は少数派
というかそういう高いレベルの環境にいる受験生は少ない
東北の人にとって東北大学は誇りだと感じてる大人が多い
その意識の高い大人によって育った子どもはとりあえず東北大学を目指そうとする
そして東北大学に合格した暁には親戚中が大騒ぎ+36
-7
-
57. 匿名 2014/09/10(水) 13:33:52
うちは大阪だけど、東大や阪大に親や兄弟や親せきがかなりの人数行ってます。(京大いない)
でも私は勉強嫌いだし、いとこもおバカ組とかしこい組に分かれてる。
阪大に行った兄弟は塾も通わず、独学で行った。
たぶん頭のデキが違う。一回言ったらすぐ理解して覚える。私はだめ、何度も同じこと聞いちゃう。+41
-5
-
58. 匿名 2014/09/10(水) 13:34:23
東京擁護するとマイナスつくけど、
勉強の才能があっても、東大を目指さず
早稲田政経、慶応医学部、国際基督大学など、ブランド的大学学部をら狙う人は多い。
地方の人は国立信仰があるかとおもうが、首都圏はあまりないように思うし、
尚且つ、東大出身の友人いわく、国立狙いの勉強は私立狙いとは全然違うとのこと。
しかし、結果的に考えると、地方の人はストイック出し、その後もストイックに勉強していくタイプが大学進学していくのでは。
本来そうあるべきだろうが、東京在中として、やはり価値観に差があるなと。
恵まれ過ぎてるよな、東京の学生は。+34
-8
-
59. 匿名 2014/09/10(水) 13:35:50
頭はいいのにセンスがないよね…+46
-17
-
60. 匿名 2014/09/10(水) 13:39:54
東大•京大クラスになると、努力だけでは難しいと思う。やっぱり、遺伝があると思う。奈良は、「学園前」とか高級住宅街あるし、親(例えば医者)が稼ぐって事は、イコール高学歴。だから、子供も元々賢いと思う。中学から私立に行ってもなかなか東大•京大は無理でしょ。
奈良は、進学校多いし通学も有利だよね。+78
-2
-
61. 匿名 2014/09/10(水) 13:44:16
東北出身だけど34さんと感覚はおんなじかな
東北はそれでいいんじゃない?って思う
56さんの言うのもその通り
東北大に行ければみんな大喜び
東京行ってめったに帰ってこない孫より、近くにいてよく顔見せてくれる孫の方がいいだろうし
それが闘争心がないとか、だからノーベル賞が出ないとか言われるんだろうけど
そうだよね~って思う
+21
-5
-
62. 匿名 2014/09/10(水) 13:46:04
偶然にもランキング下位に好きな道県が集まってるわ
東北の人は東北大目指すんじゃない?+5
-9
-
63. 匿名 2014/09/10(水) 13:57:26
北海道出身で、小さい頃「動物のお医者さん」読んだ人は皆北海道大学に行きたくなりそうw
ならないかな。なんかごめんなさい
あの漫画読むと、北海道大学がすごい魅力的な大学のように思えてくる。実際魅力的なんだけどさ+33
-5
-
64. 匿名 2014/09/10(水) 13:59:14
40さん
トピずれですが…
姪さんが考古学に興味があるとのことでしたが、名のある先生方がけっこう他大学に移籍されたので別の大学をおすすめします!
文化財学科自体はまぁまぁ偏差値高めですが大学自体はあまりパッとしませんし、どうしてもと仰った場合はより学べる大学へ院から行かれるとか…+11
-1
-
65. 匿名 2014/09/10(水) 13:59:17
まさに生まれで決まるよね。
生まれた土地もそうだし、親の経済力もそうだし。
都会で生まれ育った人ってほんとに恵まれてると思うわ。
私は田舎から都会に進学・就職した口だけど、同期の東京生まれ育ちが羨ましい。
大学も選び放題、仕事も選び放題、実家暮らしでお金も貯まる、子どもは親に預けてダブルインカムで余裕の生活してるもん。
+69
-0
-
66. 匿名 2014/09/10(水) 14:00:45
東北だけど周りは、慶応、早稲田、北大、東北大が多い感じ。+6
-4
-
67. 匿名 2014/09/10(水) 14:02:06
東京出身者が頭いいのは納得。
私は北関東のド田舎→東京に行ったんだけど、勉強への意識が何もかも違くて驚いた。
元いたド田舎では、「女は嫁に行けばいいから」って言われて、高校卒業してフリーター何年かやってから、嫁に行く人が多かった。
競争力なんてもちろんない。
でも東京では、小学校から電車通学、夜遅くまで塾…とかそんな子ばっかり見るし。
女だからとか関係なくて、男も女も大学進学当たり前な感じ。
どっちが幸せなんだろうかは分からない。
田舎でのびのび楽しい学生時代を送れたのは良かったけど、やっぱ東京行くと勉強した方が絶対いいと思うし。
東京でできた友達と、田舎からの友達ではやっぱり生活レベルから何もかも違うし…とか色々考えちゃう+29
-3
-
68. 匿名 2014/09/10(水) 14:02:32
教育も金次第だよ+37
-1
-
69. 匿名 2014/09/10(水) 14:05:58
65
わー私も同じ。
東京に元から実家がある子は、あくせく家賃のために働かなくてもいいし、いざという時に子供を預けるところがあるから安心できて羨ましい。
私は仕事辞めたら、田舎に帰らなきゃいけない…と思うだけでウンザリしてくる。
東京に元から実家がある子は恵まれてるよね本当。
交通の便が良いから、高校とかも好きなところ行けるし。
オープンキャンパス一回行くだけで交通費がかなりかかるような田舎と、気軽に大学に見学に行ける都会とじゃやっぱり大学進学への意識も違うだろうし、本当に生まれた時から都会住みの人が羨ましい〜+53
-1
-
70. 匿名 2014/09/10(水) 14:07:27
中学受験させてわざわざ奈良へ通わす近畿圏の人多いもんね。
近畿圏の高校は公私共に、
行けるなら東大
受かるのは京大、阪大。
しっかり視野に入れて勉強させてるよ!
我が家の息子も難関高校へ入学したや否や
このあたりの大学受験へ向けて取り掛かってます。
上位校や地域関係なく、学校自体が全て
視野に入れ仕向けたら子どもも多少なりとも
合格者数の影響出ると思いますが。+22
-1
-
71. 匿名 2014/09/10(水) 14:10:21
北海道在住だけど道民は東京は大地震が来るかもしれないし放射能に汚染されてるからわざわざ行かないだけだと思う。道民は北大に行ければ最高って人が多いよ。
+6
-23
-
72. 匿名 2014/09/10(水) 14:11:45
ブランド大学行くのはいつだってステータスだよね。
私は最近思うんだ。
仕事の選択肢はハイレベルで未知に広がるかもだけど、やっぱり「手に職」かなって。
東大出たのにタクシーの運転手とか聞くとなんか、そう?なのか?って思って。+6
-16
-
73. 匿名 2014/09/10(水) 14:17:11
関西のトップ進学校は東大京大特化なのでこのランキングは妥当。
29が関東は選択肢が多いと言ってるけど、
逆に関西の受験生は一橋東工早慶は眼中にない(阪大でえーやん)。
同志社は受け皿にすらなってない。私大に行くのは落ちこぼれという考えが根本にあるので。
中でも灘は完全に東大養成校で、理IIIや国立医学部の合格率が異常。
開成や筑駒と比べても明らかに別格で、開成出身者自身が「レベルが違う」と認めるぐらい差がある。+55
-3
-
74. 匿名 2014/09/10(水) 14:17:16
そうだよ 教育は金次第だよ。
生保で東大とか京大行く人いないよ。
そしてそういう環境。+49
-1
-
75. 匿名 2014/09/10(水) 14:22:44
私は大阪ですが、多分関東と関西で大学への考え方が違う気がする。
関東は、東大京大無理なら、私立大いけば良いって思う人が多くて、関西は少ない気がする。
学費は高いけど、そこそこの大学行けるならOKというか。
関西は基本ケチ?(笑)だし商人の街だから、大学なんて高い金出して行くとこじゃないって思ってる人多い気がする。私立いくより浪人して国立行く方が安いし。+31
-4
-
76. 匿名 2014/09/10(水) 14:28:21
私栃木だけど、ショック!塾産業も活発で、みんな進学塾に
通ってる割にこの結果・・群馬もそうだし、北関東って意外と
低いんだね。その中で茨城だけはそこから抜けてるんだね。
+9
-2
-
77. 匿名 2014/09/10(水) 14:33:44
沖縄県民ですが、まず、内地に行くための資金と大学資金で
無理です。
兄弟でも塾に行かず貯金して一人だけ内地の大学行けたぐらいです。
当時、父の会社が倒産してお金を工面するのが大変でした。
それでも沖縄から出ないのは沖縄県民らしいんでしょうかね。+12
-3
-
78. 匿名 2014/09/10(水) 14:40:44
76
茨城の進学校通ってたけど、茨城は茨城大やら筑波大があるし、学校行事に大学見学が含まれているところも結構あるからだと思う。
推薦やAOの枠も多いし、大学進学について高校一年時からいろいろ説明会とか参加させられる。
大学見学のレポート提出が夏休みの課題だったりするし、夏期講習もすごい多い。
でも茨城の進学校って本当楽しくないよ。
都会みたいに息抜きできる遊び場もないし、ただひたすらに三年間勉強勉強勉強だけ。
それに耐えられなくなって脱落する人も多い+9
-2
-
79. 匿名 2014/09/10(水) 14:41:12
上位の中でも県内にろくな進学校がない滋賀は異質だな。
よほど公立が頑張ってるってことかあ。+25
-0
-
80. 匿名 2014/09/10(水) 14:45:57
滋賀は大津のいじめ事件のイメージが濃い
実際、滋賀の教育事情とか知りたい+16
-10
-
81. 匿名 2014/09/10(水) 14:47:46
最下位の青森で進学校行ってたけど、そもそも塾や予備校もほとんど無かったから
自力で勉強してる人ばっかだったよ
たまにZ会の通信?そういうのやってる人はいたけど
それでも東北大にも早慶にも東大も行けてたし、決してレベルは低くないのではー?と思いたい(笑)
まあ都会に比べりゃ考えられないぐらいレベルは低いんだろうけど
+8
-7
-
82. 匿名 2014/09/10(水) 15:25:11
埼玉だけど、埼玉って変なんだよね〜。
東大いくより浦高(浦和高校)行く方がえらい!って風習があります。
埼玉県内の企業なら、「浦高出身です!」って言うと採用されやすくなるのは有名な話。
私立の一貫校はブラック揃いだし、結果に納得!
目を覚ませ、埼玉!これじゃあ井の中の蛙。+17
-4
-
83. 匿名 2014/09/10(水) 15:28:02
北海道・東北の方たち、なんでそんなにムキになってるの???
+23
-17
-
84. 匿名 2014/09/10(水) 15:35:28
滋賀の優秀な生徒は京都の有名私立高校に進学します+18
-3
-
85. 匿名 2014/09/10(水) 15:36:38
何故か道民と東北多いトピ笑
弟が北大卒で東京で働いているけど
それまで勉強もできて北大で周りからは
すごいねーっていつも 言われていたけど
東京では北大卒って恥ずかしくて言いたくないと
地方と都会では考えてる以上に
格差あると思う+40
-5
-
86. 匿名 2014/09/10(水) 15:37:22
地方、都会じゃ、環境も考え方も全然違う。
あと親の教育度、お金も重要。
+12
-0
-
87. 匿名 2014/09/10(水) 15:40:51
大阪の学テが低いのは、頭がいい子は、奈良、兵庫、京都の私立の小学校、中学校、女子で最高に頭がいい子は中学から東京のいわゆる御三家の私学に行っているから、大阪の公立の学テの結果は振るわない。
だけど、大学のこの結果は納得かな。
ちなみに、私は、大阪の公立小学校、中学校を卒業して私学の高校、大学(笑)+17
-4
-
88. 匿名 2014/09/10(水) 15:40:57
北大って北海道ハイレベル大学と思ってた。
都会に行くと下なんだね。
+17
-5
-
89. 匿名 2014/09/10(水) 15:44:06
85
北大が恥ずかしいなんて、私は千葉ですけど北大って聞いたら優秀なんだなぁと素直に思います。職場が優秀な方ばかりなんですかね。+46
-6
-
90. 匿名 2014/09/10(水) 15:45:17
63
札幌出身ですが残念ながら北大行きたくても
こちらの学力レベル低いので実際北大合格するのは本州勢の受験生が多い(T ^ T)
特に獣医学部はほとんど本州出身者で占められてるのです
なので北海道では北大入るのは東大と同じ位凄いっ!っていう感覚です
+19
-4
-
91. 匿名 2014/09/10(水) 15:45:51
国公立大学偏差値(2015年入試用)
こんな感じらしい国公立大学偏差値ランキング | 大学受験プラスdaigakujuken-plus.com国公立大学の入試偏差値を学部・学科系統別の一覧表にまとめました。難関国立大学、有名公立大学などの偏差値をランキング形式で確認できます。
+5
-0
-
92. 匿名 2014/09/10(水) 15:51:28
滋賀は京都が近いから優秀な子供は洛南に行くよ。+14
-2
-
93. 匿名 2014/09/10(水) 15:54:30
今はデスノの主人公みたいな学生の個人レベルで東大A判とかはごく一部
ほとんどは進学塾や私立の「大人」たちが対策でなんとかしてる。
つまり年数百万のカネのおかげ、そういう大人のマネだけで育った養殖育ちが日本大丈夫なんだろうか・・+11
-2
-
94. 匿名 2014/09/10(水) 15:56:24
四国出身で関関同立に進学した者だけど
関西出身者、とりわけ奈良の子が
「関関同立は滑り止めだった。本当は神戸大か京大に行きたかった」
って子が多くてビックリした覚えがあります
仮面浪人して関関同立を中退して国立大に行く子も…+34
-1
-
95. 匿名 2014/09/10(水) 15:59:34
都心の子は高校から外国の大学へ進学するパターンもあるからではないですか?
ケンブリッジ、オックスフォード、ハーバード、スタンフォードを出た、など耳にします。
親が帰国子女、外国に駐在していた、親戚が外国にいる、外国に会社がある、取引があるなどで
外国が身近だし、外資や向こうの企業を狙うからじゃないかな。
+13
-7
-
96. 匿名 2014/09/10(水) 16:09:37
85
北大で恥ずかしいはないわwww
単に関東では少数派で知名度も低いから肩身せまいってだけでしょ。都会と田舎の格差じゃない。
たいして受験に本腰入れなかった層では、早慶が北大より上とか思ってる馬鹿の数も多いからね。+26
-8
-
97. 匿名 2014/09/10(水) 16:10:32
85
あるあるだよね
踊る大捜査線で、室井さんっていたけど東北大出身だったでしょ。
あれで周りの東大連中からバカにされてたけど、ああいうことって普通にあるらしいからね。
北海大も優秀な私大だけど北海道でしか有名じゃないし、都内と地方で大学の価値が違うなんてザラだよね。
東京の優秀な私大>田舎の国立だったりもするし。この国本当よく分からん
アメリカとかでは州が違っても、優秀な大学の経歴はどこでも通用するんだけどね。+30
-8
-
98. 匿名 2014/09/10(水) 16:14:21
小6~中3を対象に毎年実施される全国学力テストのランキングでは
大阪はいつも最後の方なのに、意外な結果。
+9
-2
-
99. 匿名 2014/09/10(水) 16:14:22
やめてよww北大擁護ムキになりすぎだから!!落ち着いてよ。
北大も東北大も十分優秀だからさ、ムキになりすぎると逆効果。+23
-3
-
100. 匿名 2014/09/10(水) 16:15:12
95
ぱっとしない私大に行くより、金持ちは子供にトイフルの勉強して九月入試でアメリカの大学に行かせた方が良いって考えの人が増えてきてるよね。
いきなりケンブリッジとか優秀な大学にねじ込むんじゃなくて、二年間の大学に最初行かせてからそういうトップレベルの大学に編入させるコースもあるって聞いた。
それに外国の大学で勉強してきた、英語ペラペラって言うと日本の就活でも有利になるし、最近は本当に他国の大学に進学させる人間が増えてきた。
まあ日本はたいがいブラックで労働基準法違反してる会社が多いから、海外の大学で学んだ人たちはそのまま海外で就職ってパターンが多い。+7
-4
-
101. 匿名 2014/09/10(水) 16:17:20
東大定員/関東圏受験生と京大定員/関西圏受験生を較べれば当たり前の結果じゃないの?
おまけに関西圏受験生は東大を受けに来るのも多いけど、関東圏受験生が京大を受けに行くケースは決して多くないからね。
統計に騙されるってこういうことを言うんだろうなって思ったよ。+6
-12
-
102. 匿名 2014/09/10(水) 16:21:35
87
ありえんw
大阪で小学校受験組はまず付属池田、付属天王寺。
そもそも進学校トップの灘・東大寺・甲陽が軒並み中学からなので、
小学校受験じたいが流行ってないし、有名小でも頭いい子は中学受験で私学に行く。
有名私大の付属小に入って大学までエスカレーター、みたいなコースは関東では人気あるけど、
関西ではボンボン御用達みたいに言われて軽蔑されてるからね。+27
-2
-
103. 匿名 2014/09/10(水) 16:23:07
岡山が13位に入ってて驚いた。
小中の学力テストの順位は下から数えた方が早いのに(特に中学)。
+6
-0
-
104. 匿名 2014/09/10(水) 16:28:04
>83
下位だからでしょ?
これが関西勢が下位占めたらもっとすごかったと思うよ
ありえないけど+0
-6
-
105. 匿名 2014/09/10(水) 16:29:09
地方だと金銭面の事情で地元国立に行く子多いと思う。
東大京大通学圏内の都道府県が強いのは当たり前じゃないかな?
私の友人も東大京大行けそうな学力あったけど、地元国立に進学して、学校からは進学率の為に早慶は受験だけしてたし。+9
-2
-
106. 匿名 2014/09/10(水) 16:46:03
102さん、私の住んでいる地域ではそうですよ。
あ、ちなみにエスカレーターではなく、大阪には私学の進学小学校はがないので他府県の進学に有利な私立小学校に行き、そこから男子なら、関西御三家、京都の洛星、洛南、奈良の東大寺学園、西大和学園、女子ならトップは東京の御三家、それより下なら関西の進学中学に受験します。
そういった方の親は、医者、歯科医、弁護士、いわゆる高級先生族か、大企業の重役クラスですね。+7
-0
-
107. 匿名 2014/09/10(水) 16:46:47
父が北大出身だけど、北大の人ってすごいプライド高いって言ってた。
東大なんて余裕で受かるけど、飛行機代がないから北大に来ているって堂々と言う。
本当にそう言ってる北大教授と話したことがあってさすがに「ちょっと落ち着け、おじさん」って思ったw+28
-2
-
108. 匿名 2014/09/10(水) 16:52:17
でも世界の大学ランキングでいったら東大はすごい上位じゃないよね?
ほんとうに裕福で勉強もできる子は最初から国内の大学なんて狙わないよ。
小学生のための、欧米の一流大学を目指すための養成塾があるしね。+3
-13
-
109. 匿名 2014/09/10(水) 16:53:01
107
プライド云々はともかく、実際そういう人は多いでしょう。
地元帝大で互角以上のステータスあるんだから、わざわざ東大に行く必要ないよ。
北大に限らず、名大と阪大を除く旧帝はそうだよ。+13
-6
-
110. 匿名 2014/09/10(水) 16:54:31
東北大って言ったらやっぱこれでしょww
最近の東大の教授より、東北大の教授のギャグセンスはハイレベルw
以下コピペ長文失礼します
東北出身者も、こんな面白い教授がいるんだから東北の未来は明るいよ元気だして
——————————————————————————————
告
6/10
理学部物理学教室 浅川
「6/15 午後 12:00 まで」ではなく「6/16 に浅川がレターボックスを開けるまで」ではないか、との意見がありましたが、これらは全く違います。必ず 6/15 中に提出するように。
——————————————————————————————
告
6/12
理学部物理学教室 浅川
私のレターボックスに猫の死骸を入れたのは誰ですか。
——————————————————————————————
告
6/13
理学部物理学教室 浅川
「私がレターボックスを開けた瞬間に波動関数が収束し、内部状態が定まるので、レターボックスを開けるまではレポートが提出されたかどうか分からない」と主張したいことは分かりました。
今回は、提出場所を1号館302の浅川研究室前のレポート提出用ボックスにします。この箱は、6/15 午後 12:00 にシュレッダーへと自動的に切り換わるので、シュレーディンガーの猫の問題は発生しません。
——————————————————————————————
——————————————————————————————
告
6/16
理学部物理学教室 浅川
いいかげんにしなさい。午後 12:00 は「グリニッジ標準時」ではなく「日本標準時」です。
これは常識以前の問題です。
普段は日本時間で生活しているくせに、レポート提出時だけグリニッジ時間を求めるなど言語道断です。
——————————————————————————————
告
6/18
理学部物理学教室 浅川
信じ難いことですが、「科学哲学第二」を受講する学生の過半数がグリニッジ標準時で生活していることが分かりました。
夜型にも程があるとは思いますが、とりあえずレポートの提出は 6/30 の午後 12:00 GMT まで待ちます。
——————————————————————————————
告
6/22
理学部物理学教室 浅川
時間の連続性についての疑義は受けつけません。
どうやらベルグソンの時間論を曲解している者がいるようですが、主観的時間がどうあれ、7/1 の後に 6/30 が来ることはありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~+44
-2
-
111. 匿名 2014/09/10(水) 16:55:11
こういうトピはそうなんだけど
いやーな雰囲気になってるね
プライドとプライドのぶつかり合いが
痛いです+19
-4
-
112. 匿名 2014/09/10(水) 17:05:02
奈良大は国立じゃないよー+26
-1
-
113. 匿名 2014/09/10(水) 17:09:32
兵庫在住です。
兵庫の順位がいいのは灘高があるからですね。
灘高は一学年200人ほどですが、
1/4の50人が東大医学部&京大医学部に
行くという怪物高。
ちなみに東大医学部(理Ⅲ)の定員は100名で
うち1/4が灘高出身者です。
灘高は遠方からの下宿生は案外少なくて
関西の人が多いらしいです。
関西には灘以外の私立進学高も
チラホラあるので
順位は納得です。+23
-1
-
114. 匿名 2014/09/10(水) 17:16:19
秋田の学力テスト一位
って一体なんだろうね…
本当に小学生までは
頭がいいのか?
秋田の学力テスト対策が
単にすごいだけなのか…⁈
秋田は東京まで遠い
って意見もあるけど
学力テスト上位の北陸だって
決して東京に近いわけじゃない。
やっぱり
親の経済力なのかな…
+24
-0
-
115. 匿名 2014/09/10(水) 17:18:24
日本人は東大が最高学府と言いますけど、
世界の中からみたら、最高ではないんですよね。
東大より上の学校はいくらでもあるし、
海外から見ていると、もっと上を目指してもいいのにと思います。+4
-14
-
116. 匿名 2014/09/10(水) 17:29:25
東大に限らず、日本の大学は入学した時点でゴールっていうのが多い
東大の教授が、「東大は入学した時には天才がゴロゴロいるが、卒業する時まで天才でいられる人間はほぼいない」的なことを言っていたけど、本当にそうだと思う。
大学入るまでずーっと勉強し続けてきた人が多いから、入学するとやっぱ遊んじゃったりするらしい。
それでも東大に入れたってだけでかなり凄いんだけど+24
-0
-
117. 匿名 2014/09/10(水) 17:30:09
115
東大はペーパーテストだけなら世界トップレベルの難易度だったとおもいます。
っていうか日本はそれしか入試項目しかありませんが、海外は他分野の受賞実績や企業経験、
論文、ボランティアなど総合力で見られるので
テスト特化してれば受かるより日本より難易度が高いとされています+12
-3
-
118. 匿名 2014/09/10(水) 17:44:21
千葉、埼玉が人口の割に少ないと思った。
千葉、埼玉に住むような親の所得レベルじゃ、東大は
難しい。
お金持ちじゃないと難しい、ってことかな?+17
-4
-
119. 匿名 2014/09/10(水) 17:44:50
ここで話題になってる全国学力テスト結果は公立だけの結果。
私立校は入ってない。
だからこのランキングと違うのは当たり前。
+16
-0
-
120. 匿名 2014/09/10(水) 17:51:37
奈良出身です。
私の高校は、京都含め旧帝大を目指すのが当たり前という風潮だったため、
浪人する人が半数近くいました。
関関同立ですら、学歴コンプ。
そんな私も公立大学しか行けなかったので、学歴コンプです…泣
ベッドタウンが多いためか、お金持ちも多く教育に熱を入れる人がすごく多いです。+29
-1
-
121. 匿名 2014/09/10(水) 18:14:27
南紀から京都なんて通学できないからなー。。奈良から京都なら近鉄でもJRでもそう遠くない。+5
-0
-
122. 匿名 2014/09/10(水) 18:28:46
うちの姉の子は自己学習だけで県下1の進学校に入学しました。
担任からは東大進学をすすめられています。
県から補助金出るとのことで。
そういう子もいますよ~
+3
-14
-
123. 匿名 2014/09/10(水) 18:44:13
地方住まいにとっては
東大なんてレベル云々の話以前に
全く身近ではないからな~+12
-0
-
124. 匿名 2014/09/10(水) 18:53:28
46さん
そうかなあ?私なんとか東大行けたけど親は両方名前さえ知られてない大学出身だよ。私自身頭良くないけど努力でなんとかなった。特に裕福な家庭でもないし、教育熱心な親じゃなかったからずっと公立で塾とかも行かせてもらえず、普通に生活してた。京大は天才じゃないと無理かもしれないけど東大なら誰でも行こうと思えば行けるよ。+12
-17
-
125. 匿名 2014/09/10(水) 19:06:06
田舎もんは田舎から出なくていいです+4
-13
-
126. 匿名 2014/09/10(水) 19:10:19
学力テスト最下位の沖縄が入ってないのは分かるけどワースト2の大阪が入ってるんだ
私立行ける金持ちの子と公立DQNの差?+11
-3
-
127. 匿名 2014/09/10(水) 19:30:00
奈良は東大寺高校・西大和高校があるから、関西でも賢いイメージあるなぁ。
大阪在住ですが、ご近所に現役京大生のいるおたくが三軒もある…
えぇ、そりゃまぁ小さい頃から教育熱心なご家庭ばかりで、よくお勉強できてましたわ…
+16
-1
-
128. 匿名 2014/09/10(水) 20:03:23
埼玉県の高校偏差値1位が慶應志木と本庄早稲田。両校とも附属だからそのまま大学へ。て感じ?+10
-1
-
129. 匿名 2014/09/10(水) 20:07:37
奈良って穏やかな所だからストレスかかる勉強も比較的楽なのかな?
関係ないか?+4
-3
-
130. 匿名 2014/09/10(水) 21:24:39
兵庫だけど、優秀な子の
高校の選択肢、たくさんあって恵まれてると思う
私立も公立も、どちらもレベル高い学校がたくさんある
+13
-1
-
131. 匿名 2014/09/10(水) 21:48:05
89年生まれ、地方出身、東大卒、海外在住で現実逃避気味でがるちゃん住民歴2か月の私に一言言わせてください!理科出身なので、菊川玲同様、日本語は変だけど大目に見てください。
お金、だと思います。。。
ビートたけしさんのおっしゃる通りだと思います。うちは裕福ではない、というか東京標準で観たら貧乏の域だと思うけど、私は東大に行きたくて死ぬ気で勉強して入りました。東大は所得の低い家庭には授業料免除や、家賃の安い学生寮が充実しているので、教育ローンを組めば地方生でもバイトしながらなんとかなるって、広めたいです。
遺伝子が。。。とおっしゃる方、恐縮です。。が、少子化が進み、東大生=神童、というのは昔の話だと思います。本音で言うと、頭はさしてよくない(決して悪くは無い)けど、勉強することが習慣になっている、お嬢様、お坊ちゃまが中高一貫上がりでごろごろいます。この人らよりも地元の高校の同級生の俊才たちの方が頭いいのに、彼らは競争心とか資金力とかが足りなくて、地元の国立大で満足だったり、郵便局務めだったりする現実は、なんだかな、と思います。東大の環境は、若い才能、頭脳を育てるのには最高なんだから、もっと全国から平等に頭いい学生を集めればいいのに、と思います。
あと東大行けるけどブランドであえて慶応早稲田、ってのは受からなかった人の僻みだと、本音思います。付属出身でも無い限り、慶応早稲田の東大コンプレックスは強烈だから。
長文失礼しました。このトピを見て、少数派、田舎では期待の星、とか言われてしまっていることも思い出しました。現実に戻って頑張ります。+43
-6
-
132. 匿名 2014/09/10(水) 21:54:02
飽くまでで率だから、京大進学率に奈良が多いのはうなずける。
東大はあちこちの県から進学してくるけど、3位の東京が一番多いでしょう。
東京および首都圏は、東大以外で早々と手をうつ秀才は沢山いる。なんせ大学が多岐にわたるから。
しかし、東北は本当に進学や就職といったいみで地理的不利を感じる。
私は東京、いとこが青森だが、地頭がどうであれ進学をすでに諦めてる様子。
勿体ない。+9
-4
-
133. 匿名 2014/09/10(水) 21:59:00
競争心は大事だよね
地方の子が東京の大学にあまり来れないのは、田舎特有の横一列並べ精神が刷り込まれてしまっているからではないかな?と個人的には思います。
「東北大で十分」「北海道大で十分」と言っている人に囲まれているから、本来なら東大に行ける潜在能力のある人でも、なんとなくそこを目指してしまうのでは?+15
-3
-
134. 匿名 2014/09/10(水) 22:03:08
132
もったいない。+4
-0
-
135. 匿名 2014/09/10(水) 22:06:52
131
そうなの?それは本当に初めて聞いた。
早慶に東大コンプは、あなたが東大生だったから、一部の人から強烈に感じたことだと思う。
第一志望を東大に掲げて滑り止めで早慶は一部で、
殆どは第一志望早慶だと思いますが。
少なくても私の回りは程度が低いらしく、そうです。
そして、東大は5科目で勉強方法も傾向対策も違うので、はなから考えない。
大企業は早慶東大はごちゃ混ぜで、そこでの出世はコンプレックスを感じさせないくらい平等。
但し、一部官僚や特殊研究職は東大でないと、という輩がいるように思う。
スレッドに関係ないけれど、凄く違和感を感じた。+5
-18
-
136. 匿名 2014/09/10(水) 22:08:16
深刻な格差(お金)、ってのがこの記事の主題で、どこが頭いいとかそういう話では無いかと思うのだけど。
お金持ちだけが東大・京大に行く世の中になったら、日本は終わるよ。
+8
-2
-
137. 匿名 2014/09/10(水) 22:10:26
131
135
それは131さんが理系だからでしょう。文系は違うと思う。+7
-5
-
138. 匿名 2014/09/10(水) 22:13:38
順位、都道府県名、高校生総数、東大・京大合格者数、進学率
40位:北海道、139,000、87、0.00063
41位:秋田、29,000、16、0.00055
42位:宮城、62,000、33、0.00053
43位:福島、57,000、24、0.00042
44位:山形、34,000、14、0.00041
45位:岩手、38,000、11、0.00029
46位:沖縄、48,000、9、0.00019
47位:青森、40,000、7、0.00018
これは。。。+8
-1
-
139. 匿名 2014/09/10(水) 22:15:18
137
理系はその通りでしょう、言われてハッとしました。
が、文系人口の方が圧倒的に多いので、一般的に東大をコンプレックスと言われても…どうでしょうかね。
+3
-10
-
140. 匿名 2014/09/10(水) 22:15:49
大阪は公立高校でも有名進学校結構あるよ~
山中教授や宇宙飛行士の土井さんも公立高校卒。
学力格差があるんだろうね。+14
-3
-
141. 匿名 2014/09/10(水) 22:17:51
国は朝鮮学校やバカ高い私立高校に助成金出さないで、東北六県と北海道沖縄の進学援助するべきじゃないか。+29
-2
-
142. 匿名 2014/09/10(水) 22:19:51
学歴<家柄、美醜だから
東大卒の田舎もんブスよりエスカレーターで慶應とかの私大行ってる女のほうが勝ち組+0
-11
-
143. 匿名 2014/09/10(水) 22:22:29
142
そういうあなたは低学歴の性格ブス+5
-2
-
144. 匿名 2014/09/10(水) 22:24:08
142さん、143さん
けんかはおやめ、ひとそれぞれよ。+12
-1
-
145. 匿名 2014/09/10(水) 22:26:15
87
大阪は頭が良い子は男子なら中学から灘や東大寺、甲陽、女子は神戸女学院と、兵庫、奈良に流れるイメージ。+8
-1
-
146. 匿名 2014/09/10(水) 22:27:31
四国で愛媛が16位なのはやっぱり愛光があるからだろうね。+6
-1
-
147. 匿名 2014/09/10(水) 22:28:58
奈良は確かに教育熱心 しかしそれは近鉄奈良線沿線のケースが多い
奈良中部以南はみなさんそんなに熱心ではない どっちかっつーとヤンキーが多い
しかしまあご近所に京大生 阪大生の多いこと 本当にびっくりします。+16
-0
-
148. 匿名 2014/09/10(水) 22:29:42
日本の格差問題が高校生という未来を担う若い世代に、進学という、将来を大きく左右する形で影響しているのが深刻だ。+5
-0
-
149. 匿名 2014/09/10(水) 22:31:23
とりあえずバカになった東大生がまだ賢いことはわかった
東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃 : J-CASTニュースwww.j-cast.com東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃 : J-CASTニュースJ-CASTニュース ビジネス&メディアウォッチ ニュース テレビウォッチ モノウォッチ 会社ウォッチ ニュースショップ Jブロ住まいニューストピックス特集ひと登場メディア経済ファイナ...
+14
-3
-
150. 匿名 2014/09/10(水) 22:44:58
東大の近所に住んでるから、ふらっと校内に散歩行くけど、趣のあるいい建物ですね。
あんな環境で勉強できるなんていいですよね。+13
-0
-
151. 匿名 2014/09/10(水) 22:57:14
ゼロ戦を開発した天才エンジニア、堀越二郎は東大卒、まさに日本に必要な人材であり、頭脳だった。
彼は群馬出身である。
37位:群馬、54,000、40、0.00074
映画で見るに、良家の生まれみたいだが。
昔の日本は、この子は優秀だ、とわかったら地域ぐるみで東大に送り出したり、東大もいい頭脳を救い上げる(国に必要だから)ところがあった。
今、第二第三の堀越二郎が生まれて進学を諦めたらそれこそ損失だ。+9
-1
-
152. 匿名 2014/09/10(水) 23:04:50
沖縄の人資金のこと言ってましたけど
じつは沖縄って格差が凄い。中学から県外私立
にいかせる家庭も結構いる。
だいたい軍用地地主。だから働くのもポーズでいい。
生まれた時点でほんと安泰とはまさに・・・+7
-0
-
153. 匿名 2014/09/10(水) 23:59:20
確かに西の方が国立志向が強いかもね。
旧帝大はあるけど、早慶に該当するものがないからな。
田舎が弱いのはしゃーない。
高学歴が就職するような先がないんだ。+9
-5
-
154. 匿名 2014/09/11(木) 00:46:35
131
本当、親の経済力が全てだと思う。
小学生の頃からずっと学年トップの頭いい子が同級生にいて、高校の先生からは「あいつは北大を目指せる。東大を視野に入れてもいいぐらいだ」とか言われてたのに卒業してすぐに就職してた。
その子の家は貧乏だったんだと思う。
おもちゃも漫画もCDとかもほとんど持ってなかったし旅行も行ったことがないと言ってた。
年の離れた兄弟が二人いてその子が親代わりみたいな雰囲気で、進路の話になるとすごく冷めた目してて…。
私の家もそんな豊かではないけど、あの子ぐらい頭良かったら、浪人してでもいいから良い大学目指せとか言われただろうなぁ。+18
-2
-
155. 匿名 2014/09/11(木) 01:10:52
110
腹抱えて笑った+5
-0
-
156. 匿名 2014/09/11(木) 01:24:53
このランキングだけで、優劣つけちゃうのは可哀想だわ~(T0T)
地理的要因大きいよね。
東北&北海道の優秀な子は、東北大&北大入るだろうし。
沖縄も、中高から県外に出ちゃうんだろうなぁ。+9
-0
-
157. 匿名 2014/09/11(木) 01:25:35
17歳かそこらの就業経験も無い賢い若者が、貯金残高よりはるかに高い大学の授業料や入学料を見て絶望を感じるなんて、あってはならない。
親のお金は高校生にはどうにもならない問題だから、国がなんとかしなきゃ。+15
-0
-
158. 匿名 2014/09/11(木) 01:28:15
京大も合格県内だったけれど家が都内なので東大へ進学しました。
いづれ結婚で家は出るだろうし、出来るだけ家族との時間も欲しかったので。+2
-10
-
159. 匿名 2014/09/11(木) 01:49:09
東邦大学
東海大学+2
-4
-
160. 匿名 2014/09/11(木) 04:04:54
小中はともかく、高校生にもなると親の収入格差が学力格差にだんだんなるんでしょうね。
あと、貧しい階級にありがちな諦めと閉塞感。
才能ある子は、アメリカのギフテット制度みたいに何か支援はできないのかな。+15
-0
-
161. 匿名 2014/09/11(木) 07:46:26
140. 匿名 2014/09/10(水) 22:15:49 [通報]
大阪は公立高校でも有名進学校結構あるよ~
山中教授や宇宙飛行士の土井さんも公立高校卒。
学力格差があるんだろうね。
山中教授は大教大附属天王寺の中高出身。
公立ではありません。
小学校が公立なら中学受験しているのでは?+5
-2
-
162. 匿名 2014/09/11(木) 08:05:36
地元から近い旧帝大にいければ十分すごいよ+12
-1
-
163. 匿名 2014/09/11(木) 08:46:05
何かのTV番組で、奈良は学習塾など子供の教育費にお金をかける人が多いって
言われてたからこれ見て納得した。+11
-0
-
164. 匿名 2014/09/11(木) 09:06:10
中学時代に 奈良から 神奈川県川崎市に引越しました。
奈良時代は 300人中 250番くらいの成績だったのに、
川崎の中学に入ったら 12番だった。
これが 奈良県の すごさですl
+15
-2
-
165. 匿名 2014/09/11(木) 10:00:32
97
>北海大も優秀な私大だけど北海道でしか有名じゃないし、
北大は国立ですよ。
東大や京大に比べれば一般的なネームバリューは低いけど、北海道だけでしか有名じゃないってことはない。+9
-1
-
166. 匿名 2014/09/11(木) 10:27:08
早慶擁護コメ多すぎるw
東大受かっても早慶選ぶんならいいけど
受けられなかったか、落ちたからでしょ?
京大と同レベルとでも言いたいの?
北海道、沖縄とか地の利が悪いっていうのは正当な理由だけど
関東圏関西圏は条件同じはず。
歪んだプライド、見苦しい…+15
-2
-
167. 匿名 2014/09/11(木) 10:58:17
滋賀は異質って…
膳所高校があるねんけどな〜_(:3」∠)_+6
-0
-
168. 匿名 2014/09/11(木) 11:19:34
奈良出身の友達、カリフォルニア大学バークレー校卒だった!世界大学ランキングトップクラス!スゴイ!+5
-1
-
169. 匿名 2014/09/11(木) 11:21:47
関西出身でいま、北海道に住んでいる者から北海道について思うことを。
北海道の方はまず道外へ出たがらない。
親もわざわざ道外へ出なくても考える方が多い。→北大で十分。
そして、札幌以外の地域出身者の方は札幌に来たがる。→ 優秀でも道外ではなく、まずは札幌。
次に、塾にいかない子も多い。
女の子ならそんなに勉強出来なくても良いとおもう親もいる。
勉強の量が少なすぎる。(東北の方が多い。青森の教育関係者の方に聞きました)
テレビ、ゲームをする時間が他県より圧倒的に多い。
など、の理由があり東大、京大への進学率は低いと思います。
本当に一部の優秀で金持ちの子が行く学校(北嶺、函館ラサール)でも、やはり北大へ行く子が多い様です。
女子はまず、凄い賢い私立の女子校がない。殆どがお嬢様学校か、共学。
公立の高校では南高校が北海道で一番。札幌以外からも来るらしいが、そこでも東大進学率は低いかな?
でも、全く東京へ行かないわけでなくて、中央大学ぐらいレベルの大学には進学する方が多いようです。
塾の先生に聞いたけど、やはり全体的のレベルが低いのは確からしい。
北海道で賢くても東京、関西の子より低い様な子が多い様です。
+6
-1
-
170. 匿名 2014/09/11(木) 11:23:47
奈良出身の友達、カリフォルニア大学バークレー校卒だった!世界大学ランキングトップクラス!スゴイ!+2
-2
-
171. 匿名 2014/09/11(木) 11:43:03
田母神氏はTwitterで「日本政府が中韓などの留学生を優遇することは、
それによって利益を受ける役所や役人OB,政治家などがいるからです。
留学生に支給されるお金を扱う独立法人などがあるからです」などと投稿し、
中韓の留学生と「天下り」の関係に言及した。
田母神氏は、7日には「いま中国、韓国からの留学生に毎月14万2500円の奨学金が支給されます」「授業料も国立大学は免除、私立大学は文部科学省負担ということで、彼らは大変優遇されています」「医療費の80%、日本に来るとき、帰るときのの飛行機代も日本負担です。住宅手当も出ます。日本人大学生が可愛そうです。」などと投稿し、政府の中韓留学生への対応に否定的な見解を示していた軍事評論家・田母神俊雄氏が中韓の留学生と「天下り」の関係に言及 - ライブドアニュースnews.livedoor.com田母神俊雄氏が10日、「役人の天下り」についてTwitterで持論を展開した。中韓留学生が優遇されるのは、利益を得る役人の天下り先があるからだと指摘。若い頃に激務をこなす官僚は、もっと優遇されていいと天下りを一部肯定した
+6
-1
-
172. 匿名 2014/09/11(木) 11:48:44
海外では3倍の授業料を払う留学生
年間293億円! 手厚い外国人留学生への支援 日本の若者にもっと投資せよ! WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp学費や生活費など、日本に留学する外国人に対する支援は手厚い。しかしその成果は本当にあがっているのだろうか。
2012年の時点で、日本の外国人留学生は137756人で、出身国上位5位は、中国、韓国、台湾、ベトナム、ネパールとなっている。中国人と韓国人だけで約76%を占めている。
(独立行政法人日本学生支援機構)
日本人が奨学金で大学に行く場合、社会に出て就職したら返済しなければならないが、外国人留学生は返済する必要がないという話をよく日本人研究生の友人から耳にする。+5
-1
-
173. 匿名 2014/09/11(木) 12:31:00
とりあえず自分を振り返ってみて、関係ない次元と分かった
目の前のことをこつこつ頑張ろう・・・+3
-1
-
174. 匿名 2014/09/12(金) 01:53:24
ランキング見て思ったこと
存在感ない
地味な県ほど
勉強するんだ?(笑)
勉強するから
地味な県に成り下がってるとも言うのか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww+0
-4
-
175. 匿名 2014/09/12(金) 17:56:08
関東より関西が高いのは、関東より国立志向が強いからでは?
京都、大阪、神戸大学という3つの看板がある一方で、
私立で有名どころは同志社、立命館、関学くらいしか見当らない。
同志社と京大の格はあまりにも違いすぎる。
一方で関東は、早稲田、慶応、上智を筆頭に、
明治 立教 中央 法政 青山学院 学習院 が控えているし
国際基督 津田塾 は早稲田慶応に並ぶ女子大
日本女子大 東京女子大。。
とにかく関東は私立の層が分厚いから、国立に固執する生徒が少ない。
京大とほぼ同格の一橋でも早稲田慶応、国際基督、津田塾の私立群と比較すると
紙一重に近い。
それに、実質京都大学に匹敵するレベルとして関東国立では、
文系で一橋 理系で東京工業大学という絶対的な国立が存在しているから、
東大と京大では、「超えられない壁」は存在すると思う。
東北の人たちは、東北大という絶対的大学があるから、わざわざ京都まで移住して
京大に行こうとは思わないだろう。
東北大の理系は、京大理系にも張り合えるし。
山陰、信州、四国地方が意外と上位なのは、
これらの地域に北大、東北大、九州大、名古屋大のような「絶対的な国立大学」が存在しないからだと思う。新潟大学にしても、香川大学にしてもいまひとつ。+2
-2
-
176. 匿名 2014/09/26(金) 21:59:55
塾講やっていた時期がありますが、首都圏では東大京大狙える子が医学部志向という傾向が近年強いので、それが大きいかと思います。
加えて、東大京大以外の旧帝大よりは早慶大の方が都心部での就職は有利ですので、旧帝大と早慶大受かって早慶大に進学という学生も多いです。
関西圏にも京大以外もあるという指摘もありますが、東大京大以外の旧帝大と比較するとやっぱり一橋や東工大の方が断然レベルは高いですね。
ですが最近天才の京大と言われる京大の難関所とされる数学が典型問題や過去問に近い出題になってきて得点しやすくなってきたので、またこの結果は変わっていくと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
各都道府県の人口を考慮した真の進学力、言い換えれば進学率を計ってみたらどうなるのかを調査してみよう。ちなみに今回進学率として、各都道府県別に在住する高校生の数と、それぞれの東大・京大の合格者数の対比により算出した数値を使用する。 事前に結果を教育関係者や教育に関心の高い保護者などに予想してもらった。 「人数を考慮しても、東京、神奈川、兵庫あたりがトップ争いをするのではないか。進学校の絶対数が違いますからね」(私立高講師) 「東京と教育熱心といわれる愛知、進学校が数多くある兵庫、神奈川で上位は決まりでしょう」(私立進学校に通う中学生の保護者) 「東京がトップ、後は神奈川