-
1. 匿名 2016/08/16(火) 09:29:19
どうしてもバッグが膨れ上がってしまいます。
これはミニサイズがあるよ。
これは常にバッグに入ってるけど使ったことない。
他で代用できるもの等、客観的な意見も聞かせてください。+57
-25
-
2. 匿名 2016/08/16(火) 09:30:26
まず何が入ってるのか出来る範囲で晒せ+246
-23
-
3. 匿名 2016/08/16(火) 09:30:37
ものをいれすぎない+108
-2
-
4. 匿名 2016/08/16(火) 09:31:19
化粧品は最小限に持つ。
しかも化粧ポーチじゃなくて、小さいチャック付きビニールに入れる。+144
-14
-
5. 匿名 2016/08/16(火) 09:31:44
財布が重い...+207
-4
-
6. 匿名 2016/08/16(火) 09:31:47
今のより サイズ大きいバッグもてば
パンパンにならない。
+171
-11
-
7. 匿名 2016/08/16(火) 09:31:53
主がいつも何を入れてるのかを、書いてくれなきゃ!+140
-5
-
8. 匿名 2016/08/16(火) 09:31:56
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+117
-5
-
9. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:06
財布定期ハンカチティッシュスマホウォークマン日傘だけいれてます+59
-6
-
10. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:14
もしかしたらコレも必要になるかも?
と言うのは入れない。
絶対必要な財布・携帯・ハンカチ・鍵とリップくらいにする。+164
-2
-
11. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:28
パンパンのバッグはダサいよ!
お財布もパンパンだとこの人整理整頓できないだらしない人だなって思うでしょ。
今すぐやめよう!+144
-12
-
12. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:32
ボストンバッグは?+10
-4
-
13. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:35
カバンについてる小さいポケットを有効活用する+20
-1
-
14. 匿名 2016/08/16(火) 09:32:46
財布の中に入ってるカードなどを、その日使うの以外は抜く。
+105
-5
-
15. 匿名 2016/08/16(火) 09:33:02
+85
-11
-
16. 匿名 2016/08/16(火) 09:33:03
私もいつも大きいかばんじゃなきゃダメ。パンパン派です。
小さいカバンで持ち歩いてる人、逆に一体何を入れてるの?って聞きたい。
最近ネットでバッグを買う事が多いけど、大きさ重視でサイズだけは
必ず確認してる。
それでも届いてみたら小さくて、使わない(使えない)カバンがいっぱいです。+50
-31
-
17. 匿名 2016/08/16(火) 09:33:23
一回思いきって財布・ハンカチ・ティッシュくらいにして出掛ける。どうしても無くて不便だった物だけバッグに復活させる。意外と戻さなくてもやっていけるよ!+172
-1
-
18. 匿名 2016/08/16(火) 09:34:30
財布とスマホとハンカチティッシュさえあれば、あとはコンビニで買える。+55
-13
-
19. 匿名 2016/08/16(火) 09:34:35
+30
-18
-
20. 匿名 2016/08/16(火) 09:35:03
財布を小さいor薄いものにする
化粧品は最小限にする
持っとくと便利かも!=必要ではない
必要になれば出掛け先で購入する+51
-4
-
21. 匿名 2016/08/16(火) 09:35:11
バックにいれたものって、六割くらいは使ってない、、、
化粧ポーチもっていっても、結局化粧直ししなかったとか、
絆創膏もっていっても使わなかったり。
実際は財布、スマホ、ハンカチ、鏡くらいで良いのかも、、、+118
-2
-
22. 匿名 2016/08/16(火) 09:35:20
一瞬下ネタかと思った+19
-24
-
23. 匿名 2016/08/16(火) 09:35:36
>>6
うん、正解!しゅ~~~~~りょ~~~~~~!
+7
-13
-
24. 匿名 2016/08/16(火) 09:35:37
>>16
パンパンになるほど何を入れてるの?
荷物少ない派の私は
財布、携帯、カギ、ハンカチとティッシュ、たまにリップと鏡+55
-3
-
25. 匿名 2016/08/16(火) 09:36:14
>>11
整理整頓できてない訳ではないんですよ。
きちんとバックインバックまで入れてきちんと綺麗にしています。+30
-3
-
26. 匿名 2016/08/16(火) 09:36:49
飼い猫は置いてけ+127
-3
-
28. 匿名 2016/08/16(火) 09:37:49
実際は化粧直ししない。
そんな時間が無いことが多い。+142
-7
-
29. 匿名 2016/08/16(火) 09:38:01
財布、スマホ、ハンカチ、リップだけ+17
-0
-
30. 匿名 2016/08/16(火) 09:38:26
パンパン→→カンパン+11
-11
-
31. 匿名 2016/08/16(火) 09:38:47
そういう人って、本当に必要なものが分からないから、家の中も物で溢れてそうだね。+89
-9
-
32. 匿名 2016/08/16(火) 09:39:02
とりあえず適当に入れないでパズルみたいに入れていくとすんなり入っちゃったりする+10
-3
-
33. 匿名 2016/08/16(火) 09:39:24
+86
-5
-
34. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:05
>>26
じゃ飼い犬も置いて行こうか!+52
-4
-
35. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:08
バックでパンパンする夫
って読んで「な、何事⁈」と思ってごめんなさい+10
-36
-
36. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:25
私が持ち歩くのは財布、スマホ、タオルハンカチ、薬、鍵、リップ、小さい水筒くらいです。
財布の中もスッキリさせる。
+38
-1
-
37. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:28
発達障害はやたら荷物が多い
ソースはわたし
\(^_^)/+52
-13
-
38. 匿名 2016/08/16(火) 09:40:38
+28
-9
-
39. 匿名 2016/08/16(火) 09:41:27
もともと荷物が多いタチだったけど、長財布にしてから、更に重くなった気がする。+76
-0
-
40. 匿名 2016/08/16(火) 09:41:38
>>37
あー、そうみたいね
本で読んだことある+10
-2
-
41. 匿名 2016/08/16(火) 09:42:31
で、主のバッグの中身は?+30
-2
-
42. 匿名 2016/08/16(火) 09:43:18
本当に必要なものは何かを取捨選択するしかないよ。あと、大きいバッグに慣れると物が増えるから中くらい〜小さめのバッグがいいのでは?+8
-0
-
43. 匿名 2016/08/16(火) 09:43:42
おススメ
+105
-9
-
44. 匿名 2016/08/16(火) 09:44:29
>>3
>>6
もう答えが…w
+1
-7
-
45. 匿名 2016/08/16(火) 09:44:30
独身の時から何故かカバンがパンパンで重かった。結婚して子供が生まれたら子供の荷物が多くなって逆に自分の荷物が減った気がする。
あれもこれもと入れてしまうのが良くないのはわかってるけど、これいらないなと思って出したものに限って出先で無くて困る事があったりするのが地味に嫌。+110
-4
-
46. 匿名 2016/08/16(火) 09:44:49
私もパンパンだと書いてる人は中身言わない。
少ない人は中身すぐ言える(書ける)。
この違いに原因あると思う。
おそらく、パンパンな人は何入れてるか把握してないんだと思う。
だからパンパンになる。+173
-13
-
47. 匿名 2016/08/16(火) 09:45:08
>>43
何これwwwww+56
-1
-
48. 匿名 2016/08/16(火) 09:45:09
化粧ポーチを小さくする。
以前は一泊出来ちゃいそうなぐらい揃えてたけど、出先で1から化粧する機会なんてないし、思いきってダウンサイズした。+79
-1
-
49. 匿名 2016/08/16(火) 09:46:28
化粧ポーチの中も本当に必要なものだけ入れればいいと思う。個人的には、ヘアブラシ、リップ、パウダー、脇用のスプレーで充分。+26
-2
-
50. 匿名 2016/08/16(火) 09:48:17
ものがたくさん入ってる!という人は何を入れてるの?それら全部、出先で本当に必要なものなの?
必要になるかも?はダメよ+34
-3
-
51. 匿名 2016/08/16(火) 09:49:13
バックが小さい子と一緒に出掛けて、何かというと「○○持ってる?ちょうだ~い」と、私の荷物をアテにされると、私はアンタの付き人かって、モヤモヤする(-_-;)+89
-6
-
52. 匿名 2016/08/16(火) 09:50:50
>>24
大きいバッグの定義がわからないんですが、たぶん大きいと思います。
横40cm、縦30cm、マチ10cmぐらいはないと無理です。
パートで仕事週5日行ってます。私服で会社で着替えるのですが・・・
今入ってるもの(バッグインバッグの中に)
長財布、手帳、携帯、タオルハンカチ、小物入れ(薬・リップ・ピアスが入れられる100均のプラケース、小さいです)ハンコ、アメやフリスク、ファンデーション、鍵、会社の通行証、帽子です。
バイク通勤なので斜めかけバッグで、雨の日は折りたたみ傘も入るし、カーディガンも
入れます。仕事で残したペットボトルの飲み物も入る時もあります。
バッグインバッグ自体も大きいし、手帳も大きいものを使ってるし、
長財布じゃなきゃ無理なほどカードなどあるので。
それでも若干の余裕はありますが、その余裕も欲しい・・・ってのも要因にあるのかなあ?
逆に近所に買い物なんて時はバッグも持たず財布と鍵と携帯だけで出かけたりしますが。+29
-5
-
53. 匿名 2016/08/16(火) 09:51:02
夏は水筒かペットボトル、ボディシート、生理のときはナプキンつめたポーチでバックパンパンになりがち(>_<)だから化粧ポーチは持たずにリップと常備薬だけで済ませてる。+29
-2
-
54. 匿名 2016/08/16(火) 09:52:17
大荷物の人って物に囲まれないと安心できない脅迫性障害の気があるんじゃないかな?+13
-13
-
55. 匿名 2016/08/16(火) 09:54:13
職場・学校に置いておける物は置いておく。+29
-0
-
56. 匿名 2016/08/16(火) 09:55:53
主さんじゃないけどパンパンになりがちな私は
折り畳み日傘、300ccのペットボトル、文庫本、iPodも入れてます
文庫本(古本屋で購入)→電子書籍は高い
ペットボトル→コンビニで無駄遣いしたくない
という理由で減らせません(′・ω・`)+81
-3
-
57. 匿名 2016/08/16(火) 09:56:58
女子力も上げたい!と考えて、絆創膏とか、いつもバッグに入ってるけど、そんか怪我もしないし使わないからいいや!って入れなかった時に限って必要になったりする。
そして彼氏に「いつもは、、持ってるんだよ、、」という羽目になる+83
-3
-
58. 匿名 2016/08/16(火) 09:58:52
荷物多い人は、何が自分にとって、本当に必要かわからないんだと思うから、
人のバッグの中身聞いても真似出来ないと思う。
そこで提案。
とりあえずバッグの中身はそのままで、
バッグINバッグ(巾着レベルでOK)を3つ(A・B・C)用意する。
一日目は、Aに全部いれておく。
二日目は、一日目に使わなかったものをBに入れ、使ったものはAに入れたままにする。
三日目は、二日目にも使わなかったものをCに入れる。
これをまず一週間やってみて、三日目以降ずっとCにはいったままのものは、
1ヶ月先でも使うことなんてないから入れないようにする。
ちょっと面倒かもしれないけど、これで大分減ると思うよ。+48
-4
-
59. 匿名 2016/08/16(火) 09:59:42
その日に持ってった中で使った物と使わなかった物を仕分けすれば必要なものが分かるよ。減らしすぎてもコンビニで買えばいいやという気持ちでガンガン減らしましょう!+3
-3
-
60. 匿名 2016/08/16(火) 10:00:09
これで解決。+15
-27
-
61. 匿名 2016/08/16(火) 10:02:22
疑問なんだけど、絆創膏なんて、
財布のカード入れに一枚いれときゃいいだけだし、
そしたら全然場所取らないよね?
もしかして箱ごと入れてるの?+90
-10
-
62. 匿名 2016/08/16(火) 10:03:41
夏は荷物が増える。
飲み物、日傘、冷房対策はおりもの、日焼け止め…
とりあえず財布は3つ折りの小さくて軽いもの使い出した。
バッグインバッグもやめられないかなー、と思案中。+29
-0
-
63. 匿名 2016/08/16(火) 10:03:50
>>31
これあると思う
うちの母親片付けられないけど
財布が入ったバッグの他にどう考えてもいらない荷物を手提げ二つに分けて持ち歩いてる
いらないんじゃない?って聞いても使うかもしれないって離そうとしない
理解不能+29
-1
-
64. 匿名 2016/08/16(火) 10:05:03
化粧ポーチ無いだけで、ぐんと軽くなる…。+48
-1
-
65. 匿名 2016/08/16(火) 10:07:55
1人で出かける時はお財布、鍵、スマホ、リップのみ。
子供が一緒の時はプラスオムツ1組とウエットティッシュだけ。何か足りなければ買えば良いと思い出掛けてます。
で、買った事ないけど。+8
-2
-
66. 匿名 2016/08/16(火) 10:09:32
女子力も上げたい!と考えて、絆創膏とか、いつもバッグに入ってるけど、そんか怪我もしないし使わないからいいや!って入れなかった時に限って必要になったりする。
そして彼氏に「いつもは、、持ってるんだよ、、」という羽目になる+6
-6
-
67. 匿名 2016/08/16(火) 10:11:13
>>56
育ってきた環境も関係があるかもね。貧乏性、貧乏家庭出身だとそういう傾向だね
必要なものができたらそのときコンビニで買えばよい!という発想にならない
「わざわざ金で購入するのは勿体無い」「金が無駄」という金の損得計算の発想がでてくる
だから結局、自前ですべて持ち歩くはめになる+19
-13
-
68. 匿名 2016/08/16(火) 10:11:54
荷物が多い人は面倒臭い人多い。
ソースは私\('Д')/ンバッ!+39
-4
-
69. 匿名 2016/08/16(火) 10:16:20
バッグがパンパンの人って、大抵は家も物で溢れかえっていて整理整頓できてない確率高い。
そういう人のバッグ見てみると、いらない物が多くない?
でかいタオル、でかいポーチ、でかいサイフ、傘、薬や絆創膏を箱ごと。生理でもないのにナプキン山盛り、羽織り、レインコート?!、服、本、お菓子、ステンレス水筒、割り箸?!など…
これ、今日使いますか?みたいな物ばかり。心配症なのかな?あと、バッグの整理をしないよね。一年中そのまんま待ち歩くみたいな。
毎晩、バッグの整理をしないのかな?+17
-13
-
70. 匿名 2016/08/16(火) 10:17:54
「出先で買えばいい!」っていうのはお金の問題ではなく、物が勿体無いと感じる
+87
-6
-
71. 匿名 2016/08/16(火) 10:19:06
私も一年くらい前まではバッグぱんぱんでした!
重いし肩こるしが嫌で、化粧ポーチなどは持ち歩かなくなり、今はお財布、カードケース、キーケース、その日使ってる口紅、ハンカチ、スマホでバッグが軽くなったよ!
前は小さいバッグなんて足りないから買わなかったけど、今は小さめバッグを愛用してます!
肩コリに悩まなくなったし重くないし、バッグの中身ぐちゃぐちゃにならないしで一石二鳥だよ!✧ \( °∀° )/ ✧+24
-0
-
72. 匿名 2016/08/16(火) 10:22:05
震災の時のトラウマでもしかしたら今日地震来るかもと思い荷物が多くなってしまう。
普通の荷物の他に水、救急セット、フラットシューズ、カロリーメイト、ナプキン、ほっかいろ、は常に持ち歩いていて本当重い。
けどどれもやめられない。+72
-4
-
73. 匿名 2016/08/16(火) 10:23:19
荷物多い人は心配性+59
-1
-
74. 匿名 2016/08/16(火) 10:23:45
自分のバッグ見てみた。
・ハンカチ
・ミニサイズのウェットティッシュ
・ティッシュ
・スマホ
・コンパクトと口紅
・小袋に入った消毒綿1枚と絆創膏、頭痛薬が入ったカードケースサイズのポーチ
↑普通サイズのバッグに収まるけど…皆、何を持って歩いてるのか気になる。+23
-0
-
75. 匿名 2016/08/16(火) 10:25:03
朝昼晩のまなきゃいけない持病の薬とかならわかるけど鎮痛剤とかなら1回分、絆創膏なら1、2枚。なくなったら補充で十分。本や水筒は1日のスケジュールに応じて。時間ないのに本持ってても荷物になるだけだし、会社とか好きに飲み物飲める場所にいて水筒は必要ないし、冷たい物買えばいいから。1日の予定を把握してないと荷物増える気がする+8
-1
-
76. 匿名 2016/08/16(火) 10:25:29
財布は三つ折りの小さいやつ。
あとはおりものシートが入るくらいの
小さいポーチに目薬、痛み止め
あと携帯だけ…
バッグは常に小さい+10
-0
-
77. 匿名 2016/08/16(火) 10:27:14
財布とスマホとハンカチくらいでよくない?+12
-6
-
78. 匿名 2016/08/16(火) 10:28:48
大きいバッグ持つ+2
-1
-
79. 匿名 2016/08/16(火) 10:29:55
>>61
この手の人は、薬や絆創膏を箱ごと持ち歩いてる人多いよ〜マキロンも1瓶で。生理用品もナプキンとタンポンを箱ごと!とか。+4
-18
-
80. 匿名 2016/08/16(火) 10:30:38
荷物少ない人って職場と家が近いとか車通勤とかではなくて?
都内まで通勤1時間かかっていてスマホと財布とリップだけなんて怖い事できない。
最近地震もまた多いしー+66
-4
-
81. 匿名 2016/08/16(火) 10:31:21
長財布をやめたら?
長財布だと一気に場所を取るし。
折りたたみ財布に変えたらすっきりしたよ。
いらないカードも整理できて一石二鳥。+24
-3
-
82. 匿名 2016/08/16(火) 10:31:41
>>69
ものが整理できない、発達障害者は国の手帳が発行されるくらいの
れっきとした脳の病気だからね!責めたところであたまの病気治らないし!+3
-13
-
83. 匿名 2016/08/16(火) 10:31:50
>>8
エスパー伊東入ってそうね+20
-0
-
84. 匿名 2016/08/16(火) 10:32:33
若い子は大きいミラー持ち歩いてるよね。メイク道具もフルで持ち歩いてるし。日焼け止めとか制汗スプレー装備してたらパンパンなるよね。
おばちゃんは冷え防止の道具が多いです。ストールとか薄めのカーディガン。でも実際は使わない。+39
-1
-
85. 匿名 2016/08/16(火) 10:34:53
財布、iPhone、化粧ポーチ、充電器、歯ブラシ、ハンカチ、ミニ除菌シート、ナプキン、常備薬、パスポート、飴、ナプキン、ホッカイロ、折り畳み傘、文庫本、ストール、サーモスに白湯、軽食、絆創膏、靴擦れシート、エコバッグ、
肩凝りはんぱないけど本当に全部毎日一回は使うから困っている。+11
-12
-
86. 匿名 2016/08/16(火) 10:37:34
大震災の時帰宅困難になりました。
小さいバッグに財布と携帯しか持ち歩いていなくてヒールですっごく辛くて。
その時の不安な気持ちが大きくて今本当に本当に荷物多い。+54
-0
-
87. 匿名 2016/08/16(火) 10:37:44
>>82
病気じゃないよ
障害だよ
+7
-2
-
88. 匿名 2016/08/16(火) 10:39:14
夏は日傘と冷房対策ストールとサングラスと日焼け止めと飲み物が増える!+14
-2
-
89. 匿名 2016/08/16(火) 10:41:18
うーん、長財布やめようかなあ。
でも、折り財布がパンパンで丸っこく太るから長財布にしたんだけど(^_^;)
て、バッグがパンパンな人は、高い確率で財布もパンパンだったりするかも。+29
-0
-
90. 匿名 2016/08/16(火) 10:41:35
財布を手のひらサイズの本当に小さいのに変えて、小銭は毎日貯金箱に入れて持ち歩かず。
本はKindleに変えて、化粧ポーチはただの巾着に変えた。
けれど結局水筒や日傘やカーディガン持ち歩かなきゃいけないし荷物多い。+16
-0
-
91. 匿名 2016/08/16(火) 10:42:49
着替え持ち歩くと一気にパンパンになるよね+19
-0
-
92. 匿名 2016/08/16(火) 10:43:03
バッグに日傘を入れる余地がないので、いっそ長い日傘を持ってる。
+18
-1
-
93. 匿名 2016/08/16(火) 10:44:02
わかる。地震の事が頭をよぎるよね。
飲み物とカロリーメイトは持ち歩いてる。
出先からすぐ帰れないしばらく病院行けない事も考えて常備薬も多めに持ち歩いてる。
地震さえなければもっと少ない荷物で気軽にで歩けたと思う。+33
-2
-
94. 匿名 2016/08/16(火) 10:45:45
コンビニで買えばいいやって思っても震災後はコンビニですらすごい競争だし買えなかったよ!怖かった・゚・(。>Д<。)・゚・
体験談!+38
-1
-
95. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:01
バンドエイドなんて財布に入れておけばいいじゃん
+9
-1
-
96. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:35
帰宅したらバッグの中身を全部出して、整理整頓すればいいんだよ。
と頭では思ってるけど実行できなくていつも余計なものであふれている。
皆さんのコメントを参考にコンパクトなバッグを目指そうかな。
+7
-0
-
97. 匿名 2016/08/16(火) 10:47:44
>>72
どこに住んでるのか、また実際に被災したことあるかないかで変わると思うんだけど、
おそらくどこの場であっても大して役に立たないものが混ざってるよ。
・ホッカイロ
夏場は不要。冬場もカイロ一つ程度じゃすぐ使い物にならなくなるから、
サバイバルシート(アルミの薄いシート。折りたたむとホッカイロ以下のサイズになる)を
入れておいたほうが良い。
・救急セット
日赤とかの救急隊員資格とか取るとわかるけど、
正直あって一番役に立つのは三角巾一枚(スカーフ一枚で代用できる)。
ほかはせいぜい絆創膏1~2枚で事足りる。
消毒薬やら包帯やらもあるセットって、
有事の際に的確に使える人のが少ないし、量も少なくて意味がない。
・フラットシューズ
バッグに入る程度のものは、靴底薄いから逆に危険。
それくらいなら足痛くても今履いてる物のほうが絶対に良い。
もしどうしてもというなら、
今履いてる靴に合う中敷きを余分に持っておくほうがいい。
・カロリーメイト
1~2個程度じゃ意味があまりない。
山奥とかで孤立無援になる場合なら役立つだろうけど
それなりの都会とかなら飴玉のほうが重宝する。
持ってることで安心してるのだとはわかるのだけど、
実際にあっても使いものにならないモノだと、
震災時逆にその重さで体力消耗して疲れるだけだからやめたほうが良いと思う。
+75
-5
-
98. 匿名 2016/08/16(火) 10:53:17
バッグインバッグを入れて整理する。+2
-3
-
99. 匿名 2016/08/16(火) 11:00:14
>>97
頭良いんだろうなぁこの人
私は感情で動いてしまってコレもアレもいるかも!って思っちゃうけど、見極めって大事だな+49
-5
-
100. 匿名 2016/08/16(火) 11:05:06
いつも大荷物の友達がいて、何入ってるか聞いたら
通帳や印鑑、シャンプーリンスまで出てきてビックリした。
急に泊まるかもしれないからって...
常に夜逃げ体勢かよってツッコミました笑+31
-0
-
101. 匿名 2016/08/16(火) 11:08:19
>>85
ナプキン、ホッカイロ、パスポート、軽食、絆創膏、靴擦れシート
これは毎日必ず一度使うもの・・・なのか???+48
-1
-
102. 匿名 2016/08/16(火) 11:13:05
私もいつもパンパンです!
そんなに多くはないと思う…(自分では)
財布・ハンカチ・ティッシュ・今の時期だと汗拭きシート・除菌シート・絆創膏・鏡、ティッシュ・化粧道具はリップ、グロス、あぶらとり紙のみ・雨降りそうな時は折り畳み傘
バックが小さいので余計にパンパンです。
みさなんバックは大きめですか?+17
-0
-
103. 匿名 2016/08/16(火) 11:13:48
震災に対して不安がある人は、一度、救急法の講習受けると良いよ。
怪我した時どう対応したらいいか知ると心構えも違ってくるし、
何が必要で何が不必要かわかるようになる。
不安から市販のグッズあれこれ揃えて荷物多くなって、
いざというとき身動き取れないほうがよっぽど危険。+40
-2
-
104. 匿名 2016/08/16(火) 11:20:49
大きなバッグの割に、肝心な物入ってない人もいるよね 笑+28
-1
-
105. 匿名 2016/08/16(火) 11:23:01
長財布、小銭いれ、手帳、本、ペットボトル、携帯、ティッシュ、タオルハンカチ、化粧ポーチ(お直しようコンパクトファンデ、リップクリーム、アイライナー、アイブロウパウダー)
…書き出してみたけどどうりでパンパンになるはずだわ。
お札と小銭は一緒にしないほうが財布が長持ちするからって理由で別々にしてたけどまあまあ不便だったことは確か。
手帳も1度だって外で開いたこと無いし、というかむしろ手にとってすらいない。
本はよく読むから必要だけど、ついあれもこれもと欲張ってしまい3冊くらい持ち歩いてた。実際には1冊ちょっと読むレベル。
化粧直しも実はほとんどしてない。リップ、眉を直すくらい。
このトピのおかげで物減らせそう。ありがとう。
+28
-0
-
106. 匿名 2016/08/16(火) 11:30:46
荷物多いと革の重い鞄持てないよね。
会社帰りとか肩外れそうって思ってた。
今は子供の除菌シート、サニタライザー、着替え一組、大きめタオルハンカチ、ティッシュ、日焼け止め、虫除け、ムヒ、自分の汗ふきシート、等々持ってるから軽い鞄じゃないと本当に無理!!
長財布をやめてコインケースにしようかなと切実に思ってる
+5
-1
-
107. 匿名 2016/08/16(火) 11:31:15
子供産んでから、ほんと自分のものは減ったわ。
お財布、スマホがあればなんとかなる。
でも子供のものは着替えやらウエットティッシュやらでいつもリュックがズシッとしてる…。+15
-1
-
108. 匿名 2016/08/16(火) 11:39:35
物は最小限しか持たない
バッグの中も断捨離が必要です+9
-0
-
109. 匿名 2016/08/16(火) 11:46:45
汗拭きシート、持ち歩いてる人が多いけど、
専用のじゃなくても除菌ウェットティッシュで代用できるよ。
子供の着替えはあくまで予備だから、ペラペラの薄いやつを圧縮袋に入れると多少小さくなる。+9
-1
-
110. 匿名 2016/08/16(火) 12:00:53
基本、お財布とスマホ、鍵と交通IDカードがあればOK。
あとは、リップと紙おしろいでちょっとお直しアイテムがあればいい。
小さいバッグで充分。
ちなみに私よくライブ行ったりするけど、その時はスマホとチケットだけ持って会場いく。+9
-1
-
111. 匿名 2016/08/16(火) 12:03:24
強迫性障害ってのは確かにちょっとある。
私は電車に乗るときは常に水かお茶を持っていないと不安で長く乗っていられないので、必ずペットボトルを持ち歩いてる(パニックになったときに、水分をとると落ち着く)。
これが私の荷物を巨大化される要因なのはわかってる。+42
-0
-
112. 匿名 2016/08/16(火) 12:06:11
バッグインバッグを使ってますが、整理整頓もできて、別のバッグに移す時は
とても楽ですが、逆に入れる所がいっぱいありすぎて物を持ちすぎるっていう
原因もあるのかなあと思い始めてます。
結構場所取るんですよね。バッグインバッグ。+22
-0
-
113. 匿名 2016/08/16(火) 12:16:08
長財布を持たない。
カードが4〜5枚入って札入れ&小銭入れが付いてる二つ折りのミニ財布にする。
カードなんて1日数回しか使わないし、ポイントカードも貯めてないからミニ財布で十分。
長財布なんて要らなくない?+12
-5
-
114. 匿名 2016/08/16(火) 12:50:31
私、幼い頃から荷物多くて、家の中でも「ひじょうよう!」とか言ってリュック持ち歩いてた笑
成長した今は(高校生)、ハサミや穴あけパンチや水筒×2、爪切りを入れて親に白い目で見られます…+4
-10
-
115. 匿名 2016/08/16(火) 12:51:32
義妹が子供の着替えや絵本やおもちゃ、ティッシュは箱のを持ち歩いていて鞄パンパンで重そうだった。
ウエットティッシュも筒型のやつ。
おやつは弁当箱くらいの大きさのタッパーに入れてた。
鞄も常に二つ。
重そうだし、肩が痛くなりそう。+7
-0
-
116. 匿名 2016/08/16(火) 12:58:31
>>106
まだ減らせそう。
日焼け止めと虫除けは家で塗れば外に持ってかなくていいんじゃないかな。
水遊びするなら別ですが。
汗は濡れたタオル、もしくはウエットティッシュで拭けば止まるそうです。
乾いたタオルで拭くから汗は止まらないんだって。(テレビで言ってた)
なので汗拭きシートも置いていける。+7
-3
-
117. 匿名 2016/08/16(火) 12:59:34
私の場合、カギ、スマホ、財布、iPod、ポケットティッシュ、エコバック
化粧品(ファンデーションのみ。外で化粧直しはあまりしないけど
一応持って行く程度)
これだけかな
特別な用事が発生しない限り逆にこれ以外、何が必要なのか聞きたいぐらい+8
-1
-
118. 匿名 2016/08/16(火) 13:02:56
>>115
子供小さい時って、小さいサイズ(携帯用サイズのもの)ってコスパ悪いからな。
子育て中はある程度しかたないと思う。
いざ足りないってなってもすぐ手に入るとは限らないし、
お店があっても小さい子供つれたまま買い物もしんどいしね。+24
-0
-
119. 匿名 2016/08/16(火) 13:33:39
>>72
最初からフラットシューズで出かければ?あと、ホッカイロは夏はいらなくない?+23
-0
-
120. 匿名 2016/08/16(火) 13:39:32
お札を折るのが好きじゃないから長財布使ってるけど、小銭とポイントカードが重くなる原因だと思う。ポイントカードは過去ちゃんと溜まった店だけに絞って、あとは捨てていいと思う。
あと、思い切ってクレカとSuicaみたいな交通icカードで1日過ごす実験してみると、意外と小銭ナシで生活できるよ!+14
-1
-
121. 匿名 2016/08/16(火) 13:44:08
大荷物派は手帳と本が多いですね。スマホで代用しても意外と平気だよ。+11
-2
-
122. 匿名 2016/08/16(火) 14:28:11
バッグの中身を必要最小限にするのはいいことだと思う
だけど、もし外にいる時に必要になったら、お金の無駄遣いになってしまう
100%使わない自信があるものは出すけど
ちょっとトピズレごめん+10
-0
-
123. 匿名 2016/08/16(火) 14:45:12
ポケットに、小さな折り畳み財布、スマホ。
鞄に、飲み物、モバブ、鍵、カード入れタオル、扇子
凄く小さな鞄でいける。+5
-0
-
124. 匿名 2016/08/16(火) 14:47:32
一歳とおでかけだとオムツ、飲み物などで毎日パンパンリュックです( ;∀;)+3
-0
-
125. 匿名 2016/08/16(火) 15:06:41
喉乾きやすいから水筒必須。
探しまくって、200mlのミニ水筒買った。
500mlのペットボトルは地味に重くて嵩張る。+14
-0
-
126. 匿名 2016/08/16(火) 15:08:45
>>114
なんか旅行とかになったらエライことになってそうだな(笑)。
とりあえず1ヶ月持ち歩いてても一度も使わなかったものから、
持ち歩くのやめたらいいと思う。+4
-0
-
127. 匿名 2016/08/16(火) 15:20:32
バッグがいつも重い。
不必要なものは入ってない、と思う。
肩イタイ・・・。
重量あるもの→スマホ、wifiルータ、Ipod、ヘッドフォン&ケース(折りたためないしっかりケース)、財布、晴雨兼用折りたたみ傘。
軽いもの→仕事用Tシャツ、(ファンデ、リップ、定期、家の鍵、小さい鏡、ガム、フリスク、手ぬぐい×2、ポケットティッシュ、ナプキン常に少し)をバッグインバッグに。
重いわけだこりゃ。
減らす努力をしてみようかな。
+4
-3
-
128. 匿名 2016/08/16(火) 15:30:03
バッグ イン バッグって、実はあれ自体が結構かさばってるよね。
バッグの中ぐちゃぐちゃにならなくて確かに便利なんだけど、
もうちょっとなんとかならないの?っていつも思う。+29
-0
-
129. 匿名 2016/08/16(火) 15:57:46
通勤時やお子さんいる方は多少荷物が多くなっても仕方ないと思う。主さんはデートや友達と遊ぶ程度のお出かけでもカバン大きくなっちゃうのかな?
私はお出かけならだいたい
・手のひらに収まるくらいの小さな財布
・ポーチ代わりの巾着(生地が硬かったりマチがあると嵩張るから)にリップ、口紅、鏡、絆創膏2枚、小さいナプキン1枚、ロキソニン2錠、
・薄手のハンカチ
・スマホ
・鍵
で行っちゃう。長財布と大きなポーチをやめたらかなりスペース削減できると思う。+7
-0
-
130. 匿名 2016/08/16(火) 16:47:14
私、コートを着る冬場はポケットあるからバッグ持たないくらいだよ。
いつも何を運んでいるの??+5
-2
-
131. 匿名 2016/08/16(火) 16:57:23
このトピのおかげでバッグの中見直しました。
あまり変わってないけど、少し減らしました。
私が物が多い理由は貧乏、体調崩しいやすい、心配性、面倒くさがりなことです。
特に最初の二つが大きいかも。
体調関係は滅多に使わなくても、必要になった時は本当に助かるから、やっぱり減らせない。
1個1個は重くないんだけどなー。+14
-0
-
132. 匿名 2016/08/16(火) 17:26:49
>>85
いやいや…
充電器、パスポート、ホッカイロは絶対必要ないよ!
ナプキンも来そうな時に一枚持ってるだけじゃだめなの?
その中で毎日使うのなんて半分もないんじゃないの?+16
-1
-
133. 匿名 2016/08/16(火) 17:31:48
お財布は以外と重さあるから気をつけてる。
二つ折り財布にこだわってたんとけど、
姑が長財布プレゼントして下さって使い始めたら途端に荷物が重くなつた。。
でも長財布使いたいからポイントカード
すぐ作るけど常に使わないものチェックする癖つけたら二つ折り財布時代と重さあんまり変わらなくなった。
小銭入れ部分も空にするの意識してる。+7
-0
-
134. 匿名 2016/08/16(火) 17:35:44
移動中に本を読むって人は電子書籍にしたらいいよ
これで結構重量変わる+6
-1
-
135. 匿名 2016/08/16(火) 18:28:06
バックの中の断捨離を毎日する。
私は財布の中も。+6
-0
-
136. 匿名 2016/08/16(火) 19:02:04
荷物仕事で多いから少なくは意識してる。
どうしても色々削っても自分に必要な物は
「その物自体が軽いコンパクト」を意識して選ぶ様にしてる。
可愛いけど重いとかは諦める。
結局出番が少なくなる。
常に機能的で可愛い物を探してる。
鞄、ポーチやバッグinバッグも可愛いさより重さ薄さ汚れにくいとか機能を優先して選ぶ。
化粧品は出張があるけどキチンとしなくてはいけないので、
ケースが軽いチークやハイライトはプチプラで探した。
アイシャドー単品しか使わないからパレットやめたり。
家ではデパコスもパレットも使う。
ワックスとかは面倒でも小さいケースに入れ替える。
ナプキンは薄型でも数枚持つとかさばるし厚さがメーカーで違うから持ち歩き用は少し高くても薄さで選んでる。
歯磨き粉も小さいの買う。
(ポイントデーに買い置き)
手帳も重くなるから中のレフィの紙が薄く軽いとか文房具屋で見るの楽しい。
折りたたみ傘も軽いのを買った。
それまで買ってたのより800円ぐらい高かったからか貧乏症だから絶対無くしたく無いので大切に使ってる。+5
-1
-
137. 匿名 2016/08/16(火) 22:11:25
実にタイムリーなトピ。
愛用の長財布が重くて、今日からペタンコ長財布に変えました。バッグが軽くなりましたよ♪
あとはモバイルバッテリーを軽いのに変えたい!+5
-1
-
138. 匿名 2016/08/17(水) 00:08:15
>>1
なんか日本語おかしくない?
「どうしてもバッグが膨れ上がってしまいます。」 →うん
「これはミニサイズがあるよ」→?!?!+0
-7
-
139. 匿名 2016/08/17(水) 03:44:11
>>138
私は1さんじゃないけど、
>>どうしてもバッグが膨れ上がってしまいます。
「これはミニサイズがあるよ。」とか、「これは常にバッグに入ってるけど使ったことない。」とか、
他で代用できるもの等、客観的な意見も聞かせてください。
ってことじゃない?+9
-0
-
140. 匿名 2016/08/17(水) 04:43:03
電車で遠出するとき、折り畳み傘いつも迷う。振りそうな天気予報だけどこの鞄に入れて持ってくとパンパンとまではいかないが、出し入れの時邪魔だなとか…
どうしてます?+2
-0
-
141. 匿名 2016/08/17(水) 04:46:37
>>72
減らせるモノ見つけた!
この次期はホッカイロ。ホッカイロだけは置いてっていいよ。真夏だもん!+2
-0
-
142. 匿名 2016/08/17(水) 12:04:37
>>140
五つ折りたたみタイプのにしてる。
↓こんな感じの。
これなら、かなり小さいからさほど邪魔にならない。
ただ、ちょっと開くのとたたむの大変なのと、
強風時は頼りなくなるから強風+雨予報の時は、
強度がもうちょっとある普通の折りたたみ傘にしてる。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する