-
1. 匿名 2013/09/30(月) 18:12:40
新築・リフォーム等でシステムキッチンを購入された方、メーカー選びやこだわった点、良かったこと、失敗したことなど教えてください。+17
-3
-
2. 匿名 2013/09/30(月) 18:15:06
カウンターはほとんど使わない+15
-185
-
3. 匿名 2013/09/30(月) 18:15:15
濃いめの色は
シックで良かった!+153
-22
-
4. 匿名 2013/09/30(月) 18:15:54
トピ画おかしくない?+87
-6
-
5. 匿名 2013/09/30(月) 18:16:16
食器乾燥機がいいよ+119
-13
-
6. 匿名 2013/09/30(月) 18:16:23
画像変えてあげて管理人さん。。。笑+32
-2
-
7. 匿名 2013/09/30(月) 18:16:28
+62
-7
-
8. 匿名 2013/09/30(月) 18:16:42
L字は意外に使いにくい。+91
-7
-
9. 匿名 2013/09/30(月) 18:17:18
お顔のリフォームなら詳しいもんね
トピ画の人は+85
-4
-
10. 匿名 2013/09/30(月) 18:17:25
なんでトピ画が板野なの(笑)
+33
-5
-
11. 匿名 2013/09/30(月) 18:17:30
5
食洗機の間違いでした+40
-6
-
12. 匿名 2013/09/30(月) 18:22:10
色々なメーカーのショールームに行って、自分が使いやすい物を選びました。
家に入る寸法もありますので、それに合っていて、自分の欲しい機能、素材などを検討するのが良いと思います。
お値段も大切ですから、見積もりしてもらって!+34
-2
-
13. 匿名 2013/09/30(月) 18:23:02
え、L字は使いずらいんですか?(体験談?)
うち、新築予定ですがL字にしちゃった……+43
-7
-
14. 匿名 2013/09/30(月) 18:23:27
台の高さは背の高さに合わせた方がいい。+159
-3
-
15. 匿名 2013/09/30(月) 18:25:35
なんでかんけいない板野がでてくんだよ?
+15
-8
-
16. 匿名 2013/09/30(月) 18:25:56
きちんとしたメーカーもので、値段も安過ぎないものがいいですよ。
うちは安さ重視にしたため、まだ一年しか経ってないのに引き出しの調子が悪くなってます。
あと、昇降型の食器乾燥機つけてたけど、こちらは一年待たずに壊れたので交換してもらいました。
安いから気をつけて丁寧に扱ってたけど、それでも調子が悪くなるんだから、やっぱり安いのはダメです。
+86
-2
-
17. 匿名 2013/09/30(月) 18:26:15
私は背が低いので、高さを平均より低くしたらすっごく使いやすいです。
背の高い方は高めに作ることもできるみたいです。
メーカーよりも自分が使いやすい棚の配置やデザインを重視に選びました。
食器棚なども動線を考えて炊飯器やレンジを置く場所にぴったりなデザイン、ゴミ箱も隠したのでスッキリです。
あと換気扇!少し高めでもお手入れが本当に楽なのにしておくとお掃除簡単でいいですよ~+66
-1
-
18. 匿名 2013/09/30(月) 18:27:27
賃貸なので替えられない。+53
-7
-
19. 匿名 2013/09/30(月) 18:30:16
去年、リフォームしました、
うちも、トピ画と同じブラウン。落ち着いた感じで素敵です(⌒▽⌒)。
そして、L字型。直角の部分は手が届きづらいですね。でも広い感じはします。
コンロは、ピピっとコンロ。五徳を外せば、ガラスコートで掃除しやすいです。
換気扇は最新式。フィルターが、簡単に外せて柔らかいのでこちらも掃除が簡単。最新のものがオススメですね。
調理具をかけられるバーは、60cmをつけましたが、もっと長いものにすればよかった。かなり便利ですよ。
吊り戸棚には、昇降機をつけました。これも、付けたおかげで、上の部分まで無駄なく活用。
リフォームして正解でした。
参考になれば(^∇^)。+43
-12
-
20. 匿名 2013/09/30(月) 18:30:23
気になりますー。
この2枚の写真にも載っていますが、上棚の可動式の棚って最近流行ってますが、どうですか?
金属部にホコリがつかないのかな?とか、壊れやすくないかな?とか疑問が沢山あります。
高くてずっと使う物だから慎重になるのわかります。+28
-1
-
21. 匿名 2013/09/30(月) 18:35:09
調味料を入れる引き出しをつけました。
整理整頓が下手な為 細々した調味料を隠して収納できる事と 作業台の下の為すぐ取り出せ 調理中の動線が少なくて便利です。
手荒れが酷くなってきたので ビルトイン式の食洗機をつければ良かったなぁと思います。+30
-1
-
22. 匿名 2013/09/30(月) 18:35:19
我が家は
アイランドキッチンです☆
+44
-9
-
23. 匿名 2013/09/30(月) 18:35:24
本気で料理する人や大家族にIHは鍋のサイズが決まっていたりしてあんまり向いてないと思う。
お湯が沸くのが早いのだけは便利。
故障はグリルからが一番多い。IHが無事でグリルが故障の場合そっくり交換になるから修理にせよ買い換えにせよ高額になる。
付属グリルは最低限の機能にして使わず、グリルは独立した物を使う方が綺麗に長持ちするって教わった。+24
-0
-
24. 匿名 2013/09/30(月) 18:36:11
調理スペースは広くとれるに越したことはないです。
食洗機を取り付けるにしても、手洗いもすると思うので、洗い上げるカゴを置ける場所もあると便利です。+61
-0
-
25. 匿名 2013/09/30(月) 18:37:45
カウンター使いませんか?
来年建てる予定でカウンター有りのキッチンを考えてたのですが…(>_<)
使わないならやめようかなぁ。
+11
-4
-
26. 匿名 2013/09/30(月) 18:38:13
新築マンションを購入したのでそのマンションオリジナル?のシステムキッチンでした。
でも自分でショールームに行くと、こっちのほうがよかったー!!ってものばかりです。注文住宅の方羨ましいです。
うちのはカウンターが天然石なので扱いに気を使うし、シンクも水をそのままにしておくと染みになるので毎回拭けとか書いてあるし…無理無理無理!
足もとにスイッチがあって踏んで水が出るタイプや、排水口が端にあるものが使いやすそうで欲しいです。
デザインは日本のものより海外のメーカーのほうがオシャレで素敵ですね。+17
-4
-
27. 匿名 2013/09/30(月) 18:42:58
うちはパナソニックのシステムキッチンです。
色はダークブラウンで重厚感があります。
上段の昇降式の棚は使いやすいですよ。
何か落ちてきたり、耐久性を考えてあまり重いものを置かないようにしています。
うちはボウルやザル、キッチンペーパーのストック、軽量カップなどを入れてます。
お揃いでカップボートをつけることをおすすめします。
やはり見た目は段違いにいいし、キッチンに統一感がでますよ。もちろん使いやすいです。
ショールームに行くとたくさんのメーカーあるので、行ってみられるといいですよ(*^^*)+29
-3
-
28. 匿名 2013/09/30(月) 18:44:48
賃貸マンションで濃いめのクリーム色。正直、何でこんな色にしたのかわからん。
うちには包丁入れがないので包丁入れがあるといいと思う。
あと作業台とシンクは広い方が使いやすいよ。
棚は手が届く高さか下に引っ張れるやつのが便利。+12
-0
-
29. 匿名 2013/09/30(月) 18:45:59
築20年で、L型キッチンでしたが、使えない面積も多く、手が届かなくて不便だったので、I型キッチンにリフォームしました。吊り戸棚は昇降式で、とっても便利で、食洗機も毎日は使わないけど、あれば便利ですよ。私は身長が高いので、シンクの高さは90㎝にしました。数社のショールームで検討してみて下さいね。+19
-0
-
30. 匿名 2013/09/30(月) 18:47:04
食器棚は作り付けにしスペースの無駄を無くしました。
食品庫は食品の保管や大きめな電気調理機を片付けるのに便利で、作って大正解でした。+9
-1
-
31. 匿名 2013/09/30(月) 18:49:01
うちは YAMAHAのベリーです。ポップな明るい色なので、気分が上がりますよ
マーブルシンクが使いやすいです。
私は料理が好きじゃないので、カウンターは無いですが 困りません。
アイランドキッチンにしたかったけど、片づけ下手なので 旦那が猛反対しました。今では アイランドにしなくて良かったと思ってます(笑)
+26
-4
-
32. 匿名 2013/09/30(月) 18:53:46
掃除のしやすさにこだわりました。
パナソニックのシステムキッチンにしたのですが、
スキマレスシンクという継ぎ目のないタイプで、
集まったゴミも捨てやすい、掃除もしやすくて満足でした。
でも、最初からパナしか見に行かなかったので
沢山ショールームを回ったら
もっと使いやすいものが見つかるかもしれないですね。
+18
-1
-
33. 匿名 2013/09/30(月) 18:53:51
カウンター使いませんか?
来年建てる予定でカウンター有りのキッチンを考えてたのですが…(>_<)
使わないならやめようかなぁ。
+3
-17
-
34. 匿名 2013/09/30(月) 18:54:29
カウンターに高めの椅子って住宅の本とかによくありますが、あの椅子でほとんど食事もしないし飾りでした。
カウンターをつけるなら、その下が無駄なスペースですからサイズを会わせて棚や物入れを作った方が良いです。+28
-1
-
35. 匿名 2013/09/30(月) 18:54:37
カウンター使うよ!出来上がったご飯乗せてそこからテーブルに持ってく。
私も背が低いから丁度良いサイズにしてもらったよ。
うちは淡いイエローにしたよ。+27
-4
-
36. 匿名 2013/09/30(月) 19:00:03
ハウスメーカー勤務でいろんなメーカーのキッチンを取り扱ってますが、個人的なおすすめはヤマハのベリー。人工大理石のカウンター・シンクが丈夫で良いですよ(*^^*)
+20
-4
-
37. 匿名 2013/09/30(月) 19:02:46
キッチンの採光があまり良くないので、パナソニックの薄いグレーにしました。
冷蔵庫と食器棚がシルバーなので、統一感があり明るいです。
設置できたら生ゴミシュレッターは便利で衛生的ですよ。+11
-4
-
38. 匿名 2013/09/30(月) 19:05:12
木目調の白のキッチンにしました
キッチンがとても明るくなって気に入ってます
汚れはさっと拭けばすぐ取れます
見せる収納とか不得意なので引き出しを多めにして、調味料とか全部引き出しに入れてます
スッキリしてて良いねと誉められます+11
-4
-
39. 匿名 2013/09/30(月) 19:06:03
カウンターは面倒なので壁付けにしました。振り返ったらダイニングテーブルがあるから便利ですよ。
建て売りでは壁付けは売れないから全くないですね(^_^;)+5
-4
-
40. 匿名 2013/09/30(月) 19:12:51
マンションや建売でも、カウンター下収納くらいのオプションはつけられるハズです。
カウンター下収納は便利ですね!
うちはあと、マンションなので?ディスポーザーがついてます。
ディスポーザーは、かなり便利です☆☆☆+12
-3
-
41. 匿名 2013/09/30(月) 19:16:52
我が家はリクシルです。本当は色々見たかったんだけど、建売だから、えらべなかった。。
アイランドキッチン、憧れです。いつか使ってみたい!!
実家は、ヤマハで、築15年超えてるけど、ビクともしてないし、まだまだ交換しなくて良さそう。ヤマハいいのかも。
+13
-4
-
42. 匿名 2013/09/30(月) 19:21:30
2年半前に新築しました。
我が家はサンウェーブ(リクシル)の、『リシェル』です。
シンク下収納などが2段になってて、収納力も
抜群ですし、パッと取っ手も使いやすくて、
サイコーですよ!
カラーは、ショールームで一目惚れした、
落ち着いた色のパープル。
リシェル、オススメです♪
ちなみに、以前の家はL型キッチンでした。
作業スペースは広いけど、無駄なスペースもあるから、
現在のI型の方が使いやすいです。
+9
-6
-
43. 匿名 2013/09/30(月) 19:21:35
ガスにするなら五徳の高さも考えてキッチンの高さを考えた方がいいですよ。私は五徳の分が高過ぎて炒め物などが肩こります…+5
-0
-
44. 匿名 2013/09/30(月) 19:36:47
建て売りだったため色しか選べませんでした…
ニトリで後付けできる昇降式の棚?を発見したのですが付けた方いますか?
吊り戸棚をもっと活用したいです!+6
-9
-
45. 匿名 2013/09/30(月) 19:41:51
対面キッチンはテレビも見れるし、家族と話しながら洗い物できるので気に入ってます。
シンクを大き目に作ったのですが、蛇口を伸びるホースみたいなものにしなかったので掃除が大変です…。隅の方が洗えない。+8
-2
-
46. 匿名 2013/09/30(月) 19:43:17
夫婦ともに飲食の仕事をしているので、厨房のようなステンレスキッチンの方が
使いやすく落ち着きます。
でも鍋やフライパンなどごちゃごちゃ見えるのが嫌な人は向いてないかも…。
希望としてはコールドテーブルも欲しい〜!+26
-18
-
47. 匿名 2013/09/30(月) 19:50:32
部屋壁が真っ白なので白い木目調のカラーにしました。
バーンとキッチンが主張しないので部屋が広く見えて
とてもいいですよ。
吊り戸棚は圧迫感があるのでつけてないです。
ていうかシンク下とかの収納で充分です。+8
-5
-
48. 匿名 2013/09/30(月) 19:51:47
うちもリフォームでYAMAHAのベリーです!人工大理石のカウンターもシンクもつなぎ目なくて掃除もし易くてとても気に入っています!
写真とは色など違いますが、憧れだったオープンキッチンにしたので、出来た物をカウンターに出して子どもに運んでもらったりするのに重宝してます。
でもやはり来客時などはキレイにしておかないと恥ずかしいので大変さはあります。
リビング側のカウンターに椅子を置いたりしていないので、収納とか付けたら良かったなぁとは思いました。
YAMAHAなので、ピアノと同じ鏡面扉もありますが、ランクの低い鏡面扉でもとてもピカピカキレイです。
引き出しはソフトクロージング?勢いよく閉めてもゆっくり閉まる機能は追加料金でも付けて良かったと思います。
+18
-6
-
49. 匿名 2013/09/30(月) 19:53:58
調理スペースとシンクは広い方がいい
大きい鍋とか洗いやすいし
シンク中の色は 白やアイボリーとか迷ったけど 友達が白にしてて 見せてもらったら何となく黄ばんでいたから 汚れが目立ちにくいステンレスにした
+8
-4
-
50. 匿名 2013/09/30(月) 20:08:49
クリナップのシステムキッチンです。
引き出しの底がステンレスなので、液体をこぼしたりした時掃除しやすいです。+18
-3
-
51. 匿名 2013/09/30(月) 20:24:32
TOYOキッチンでアイランド設計です。
3Dシンクといってシンクにまな板などが収納出来ます。アイランドなのでキッチンの上には何も置ませんが、その分壁側に収納スペースを設けました。
お客さんがたくさん来た時もキッチンが混雑しません。色は壁に合わせて白、シンクはシルバーです。
大変満足してます!+6
-4
-
52. 匿名 2013/09/30(月) 20:24:49
うちは対面式でタカラのホーローシステムキッチンです。掃除がめっちゃ楽(^o^)
時間があるならとにかくいろんなショールームを巡って、実際に見るべし!
安いのはやっぱりそれなりの見た目だしね(^_^;)
食洗機は使わないと思ってても最初に付けておいた方が絶対いいと思います。
乾燥機として毎日重宝しますよ☆
+18
-4
-
53. 匿名 2013/09/30(月) 20:27:56
私も新築買うので参考にさせて下さい!
この間リクシル見に行きました。あと紹介されてるのはタカラです。
きれいな色でテンションあげるか、落ち着いた色で部屋をまとめるかも悩みます~+6
-2
-
54. 匿名 2013/09/30(月) 20:55:31
対面キッチンつかってますが、対面キッチンだと場所とってしまってテーブルが大きいの使えないです。壁付にリフォームしたい。流行に流された+2
-7
-
55. 匿名 2013/09/30(月) 20:56:15
人工大理石のシンクは色が明るくていいですが、使っていると油汚れなどで変色します。
シンクはステンレスがいいみたいですよ。+10
-8
-
56. 匿名 2013/09/30(月) 20:58:23
ノーリツです。
決め手は食洗機とは別に乾燥機がつけられる点。
食洗機に入りきらない鍋やフライパン、まな板などに使うため、水切りかご不要で、常にスッキリしたキッチンを保てます♪♪+2
-5
-
57. 匿名 2013/09/30(月) 20:58:47
購入経験はまだないですが…
スペースに余裕があるならパナソニックの3連のIHがいいなぁと思ってます。実際使われてる方いませんか?+18
-4
-
58. 匿名 2013/09/30(月) 21:01:10
29です。メーカーはタカラです。昇降棚は手動三万位、電動は13万位でしたが、我が家は手動にしました。吊り戸棚の下に昇降ラックという小さい昇降する棚をオプションで三箇所に付けましたが、ラップやスパイス等小さな物が目の高さに降りてきて、とても気にいってます。まだリフォームして数年ですが、今の所は壊れてません。壁に設置してもらうI型なので吊り戸棚はスッキリして、昔のL型に比べたら大容量になりました。+8
-3
-
59. 匿名 2013/09/30(月) 21:01:19
アイランドキッチンお洒落だけど…
火元の所は壁のが良い、油って飛ぶからフローリングが汚れる
あとキッチンは床暖房いらなかった、全然使わない+12
-3
-
60. 匿名 2013/09/30(月) 21:07:02
パナソニックのIHで3口タイプが便利そうで気になります。
2口タイプはよく見かけますが、使われてる方教えて下さい。+7
-4
-
61. 匿名 2013/09/30(月) 21:21:09
人大の天板と人大のシンクは見た目は綺麗だけど、醤油や熱には微妙かも。ガンガン使うならステンレスの方が楽かもね。傷にも強いしね。フラット対面のキッチンはおしゃれだよね。だけど、リビングから丸見えになるから見えるとこは綺麗にしてないとダメだよ。IHは手入れが楽だよ。参考にしてね!
+6
-5
-
62. 匿名 2013/09/30(月) 21:31:17
オールステンにすればよかったー(T ^ T)
あと カウンターは完全にウチの場合
子供達の勉強机となってしまった。。。+8
-3
-
63. 匿名 2013/09/30(月) 22:01:38
家は人口大理石のシンクにして凄い良かったです。確かに熱 衝撃には弱いですが保護するのもたくさん売ってます。周りは白でシンクはイエローにしました。夫にどん引きされましたが キッチンが明るくて楽しいです。+5
-4
-
64. 匿名 2013/09/30(月) 22:03:55
アイランドキッチンにしたかったけど、油はねたりするからとハウスメーカーさんに言われたんでやめときました。ここを見ると同じ意見があったので良かったのかな?IHにしたけど焼き飯がうまい事炒められなくなったよorzでも掃除は楽だね♪
それと赤が好きで赤にしてもらったけど、もう少し深い色が良かった…深い方は値段が少し高かったんで妥協しましたwでもブラウン×ホワイト調の内装なんで差し色にちょうど良い赤なんでお気に入りです。+4
-6
-
65. 匿名 2013/09/30(月) 22:10:39
タカラのホーローは本当に掃除が楽!
油汚れも水拭きでさっととれる。
キッチンパネルもホーローで、磁石がくっつくのもすごく便利♪+15
-4
-
66. 匿名 2013/09/30(月) 22:14:39
クリナップの対面式です。私はキッチンが目立つ部屋にしたくなかったので、色はベージュっぽいのにしました。シンクも白にしたかったのですが、白にするとすぐ汚れるし落ちないと言われました。食洗機は絶対付けた方がいいです!収納にかんしては満足です。ただ閉める時にある程度押すと勝手に閉まるのですが子供が何度か指を挟んでました。食器棚が小さいように感じました。+5
-4
-
67. 匿名 2013/09/30(月) 22:19:56
L型(以前使用してたけどデッドスペースが多い)よりI型が使い易かった。
IHは掃除が本当に楽だし使用してない時はその分調理スペースとして使える。
コンセントの位置をちゃんと考えて決めれば良かったな。欲しい所に無かったりここには不要だったなと思うとこにあったり。+4
-4
-
68. 匿名 2013/09/30(月) 22:31:14
3年前に新築しました。
クリナップのクリンレディです。パナソニックの3連も気になりましたが、将来娘と並んでお料理、、、に憧れて、調理スペースの方を広く確保したかったので断念しました。
クリナップは換気扇が全自動洗浄なので楽です。シロッコファンのお掃除に辟易していたので。シンクと回りに一段の溝があるのは底に水垢がたまって嫌だったので、それのないスワンシンクにしました。
あと下の収納スペースの引き出しの一部を、一升瓶を立てて収納できる様にしました。+9
-4
-
69. 匿名 2013/09/30(月) 22:35:36
去年家を建てました★
YAMAHAで、ブラウン&ホワイトです。
マーブルシンクお手入れ楽!
汚れたら軽く削って使えるのでいつまでもキレイです。もちろん継ぎ目なし。
ステンレスはこまめな手入れが出来ない人は止めたほうがいいそうです。
換気扇も、小さいパーツを4箇所外して洗うだけ。
IH使ってますが、掃除がとにかく楽!!
料理大好きで、色々やりますが、不自由ありません。
ただ、お湯が沸くのに時間かかるので、電気ポットで沸かしてます。
わたしもIH3連にしたかったのですが、それ対応のキッチンしか難しいそうで、それを設置するとキッチン敷地広くして、プラス料金たくさん必要なので止めました。パナのキッチンならいいですね♪
ただ、リビングキッチンなので、テレビ見ながら出来たり、話したりできるけど、魚焼くといつまでも臭くて魚焼けない(´Д`)+7
-4
-
70. 匿名 2013/09/30(月) 22:36:18
ハウステック(ヒタチ)にしました
青でカッコヨクしました+4
-5
-
71. 匿名 2013/09/30(月) 22:54:16
我が家もリフォームして間取りの関係でL型キッチンにしました。
一般的にL型キッチンは使いにくいと言う人もいますが個人的にはI型キッチンより使いやすいと思っています。
なにより作業スペースが広くとれるから。
ケトルや水切りカゴを置きながらお料理しても邪魔にならないですし。
収納量はさほど差がなくL型キッチンのコーナー部分は奥行きがあるため使いにくいです。
カゴなど使えば問題なしですが。
作業スペース近くにコンセントがあるのも便利ですよ。
キッチンメーカーの商品なら基本どこでも大丈夫そうです。
どのメーカーもランクが高いほどしっかりした商品で値段も高くなります。
我が家は見た目がそれなりで引き出し式であれば良かったのでそのメーカーの一番安いのにしました。引き出しのゆっくり閉まる機能も今は安いキッチンにもついてました。理想も低かったせいか満足してます。
+5
-3
-
72. 匿名 2013/09/30(月) 22:59:15
TOTOショールームアドバイザーです⊂(・∀・)⊃
…リクシルやはり多いですね〜。゚(*ノДノ)゚。
L型希望のお客様は大変多いですが、デッドスペースが増えるので、I型が一番人気ですね( ´ ▽ ` )ノ+7
-3
-
73. 匿名 2013/09/30(月) 23:02:09
新築でクリナップのクリンレディのアイランドキッチンを入れる予定です。
アイランドキッチンはキレイに保っておかないといけないの今から不安です(>_<)
TOTOのアイランドキッチンで素敵なのあったけど、機能性はクリナップが良いのかなぁと思って選びました!
私は20代半ばですが、若い人にはヤマハが結構人気あるって聞きました!
でも定番はタカラなのかなぁ~?(>_<)+8
-3
-
74. 匿名 2013/09/30(月) 23:06:41
ビルトインの引き出す食洗機はオススメです。
主婦の味方。付けて本当に良かったと思っています。
シャワーヘッドにビルトインされる浄水器は個人的には良かったと思っていますがヘッドが長くなるのでシンク掃除の小回りがきかないです。
食器棚は家電の置く位置や数を自由に並べたかったのでカウンタータイプにしました。
これも良かったと思っています。
+4
-2
-
75. 匿名 2013/09/30(月) 23:16:01
今じゃ当たり前かもしれませんが、食洗機と子供が手を挟まないようにゆっくり勝手に閉じる、何とかクロージング?機能の開け閉め出来るやつがいいですよ!
音もしないし、指挟まないので。+7
-4
-
76. 匿名 2013/09/30(月) 23:19:21
リビングに接したオープンなキッチンが
主流で、いつも目につく分
よくある国内メーカーの
YAMAHAの人工大理石は天版厚みが薄くて値段のわりに
安っぽいし、サンウェーブのデザインも細部至るまで
野暮ったいし
パナソニックかキッチンハウス
一番はユーロモビル。+6
-13
-
77. 匿名 2013/09/30(月) 23:22:12
組み立て費?ってやつをケチると、扉や引き出しが歪んだりして、見た目も悪いです。うちは近所の大工さんがキッチンを 組み立ててくれたので、メーカーに払うその組み立ての費用を抑えられたけど、見た目がね~素人でも下手くそってわかりますよ。+5
-2
-
78. 匿名 2013/09/30(月) 23:27:31
新築計画中なので、とても参考になります!
沢山ショールームを見ましたが、クリナップのクリンレディかヤマハのベリーの二択にしぼって、迷っています。
収納、全自動掃除できる換気扇に惹かれてクリナップ。
人工大理石の質とキッチンのデザイン性に惹かれてヤマハ。
あぁ悩む。+7
-2
-
79. 匿名 2013/09/30(月) 23:29:07
組み立て費?ってやつをケチると、扉や引き出しが歪んだりして、見た目も悪いです。うちは近所の大工さんがキッチンを 組み立ててくれたので、メーカーに払うその組み立ての費用を抑えられたけど、見た目がね~素人でも下手くそってわかりますよ。+2
-3
-
80. 匿名 2013/09/30(月) 23:45:39
もうないのかも?ですが、サンウエーブのパタパタくん便利でした。
+5
-4
-
81. 匿名 2013/09/30(月) 23:57:59
少々値段はしますが、TOTOがオススメです!
実際ショールーム見にいくのが一番だとおもいますね!+6
-4
-
82. 匿名 2013/10/01(火) 00:03:43
カラーを黒にされた方いますか?
私は黒はあまり好みじゃないのですが主人は黒がいいらしくて。
+1
-4
-
83. 匿名 2013/10/01(火) 00:05:04
新築、リクシルのシステムキッチンです。
色はベージュ。20代ですがいくつになっても違和感なさそうな色だし気に入ってます!
良かったことは、
*高さアップ
…身長あるので洗い物など、腰が楽に(*^^*)
*食洗機
…宝の持ち腐れになるからいらないって最初は思ってたけど、これは本当によかった。つけてくれた旦那に感謝!
*大理石調調理台
…ステンレスにつく白い水垢が嫌いなので(^^;)
*でもシンクはステンレス!
…熱い鍋とかは大理石調には跡がついたりするらしく、シンクがステンならフライパンも熱いうちにさっと汚れおとせる♪
*汚れにくい、お掃除簡単シンク&換気扇
*シンクの前に包丁の隠しポケット
*ゴミ箱の収納
…これぐらいかな??+8
-3
-
84. 匿名 2013/10/01(火) 00:12:27
うちは、タカラとクリナップで悩んで、最終的にタカラにしました。
決め手は、やっぱり掃除のしやすさと耐久性です。タカラは引き出しの底もホーローだから、調味料こぼれてもベニヤがベコベコになる心配ありません。錆びたりする心配もないんで、ほんと30年40年と使えそうです。磁石もくっつくし、便利です。タカラはデザインがイマイチっていう人がいるけど、並べておくわけじゃないし、うちは一番お値打ちなエーデルってのにしたけど、これはこれでありです。+12
-5
-
85. 匿名 2013/10/01(火) 00:29:46
クリナップのオールステンレス、扉面もキッチンパネルもステンレスにしました。食洗機はミーレの60センチでこちらも扉はステンレス。中華鍋と五徳を一緒に洗えます。コンロは+doです。
流行りのオープンタイプに逆行してほぼ独立キッチンで、ダイニングとの壁に窓をつけました。料理の匂いがキッチンで完結していいですよ。何より片付け下手な私にはピッタリでした。+6
-4
-
86. 匿名 2013/10/01(火) 00:48:48
サンワカンパニーのシステムキッチンです。海外の機器も使え、そういうのが好みの方にはオススメです。+2
-2
-
87. 匿名 2013/10/01(火) 01:05:01
やたらマイナスつけてる人いますよね?
新築やリフォーム出来ないの?
可愛そうに(>_<)。+8
-10
-
88. 匿名 2013/10/01(火) 01:06:20
いいなぁ。
憧れ(*^^*)+5
-1
-
89. 匿名 2013/10/01(火) 02:43:04
TOTOかパナで悩み、TOTOのアイランドにしました。クリスタルスノーの天板に一目惚れしたので。
正直機能面での差ってほとんどないですし、いろんなショールームまわって直感で決めるのもアリだと思います。
あと、数万の違いならデザインや素材を妥協しない方が良いです。気に入ったもので楽しく作業する方が気分が上がりますよ♪
+6
-1
-
90. 匿名 2013/10/01(火) 08:18:19
トピ主です。
皆様ありがとうございます。
一つ一つ読ませていただきました。率直な意見がとても参考になります!
うちは新築で工務店からのメーカーの指定がないので、悩んで悩んで行き詰まっていました。
対面キッチンの手元を隠すタイプ、吊戸なし、食洗機はビルトインはやめて後付けにする予定、予算は割引後で80万です。
パナソニックはコンロ周りが自社製品だから安心かなー、ヤマハの人造大理石は魅力的、TOTOの足元の水道スイッチ、リクシルのパタパタくん、タカラのホーローと値段。
皆様の意見を参考に工務店と相談しつつじっくり選んでいきたいと思います。
+6
-0
-
91. 匿名 2013/10/01(火) 08:30:38
先日新築し、キッチンはTOTOのペニンシュラタイプにしました。
ショールームを見に行った時クリナップの方があまり感じよくなかったのでクリナップはやめました。
リクシルのパタパタくんと迷いましたが、機能面ではさほど変わりがないので見た目重視でTOTOにしました。
水栓は二つ付いていて浄水機能の高い浄水器と、何より他とは違う水栓の形がオシャレで惹かれました。
足元スイッチもそそられましたが、予算の関係で付けませんでした。
しかし今となっては娘もまだ3歳なのでイタズラしたりすぐ付いて流しっぱなしになるよりは付けなくて良かったかなぁ〜と思ってます!
あったら便利だとは思いますがなくてもやっていけますよ!
あとは予算と相談してお考えになられたらいかがかなと思います。+4
-0
-
92. 匿名 2013/10/01(火) 09:04:35
トピ主さんへ
足元スイッチは、叔父宅にありましたが
子供や孫の力加減が雑だったのかな?
結局壊れてしまいました。 10年持たなかったです
その分の予算別に回された方が 良いかもしれませんね+0
-0
-
93. 匿名 2013/10/01(火) 10:50:27
我が家は、リクシルのシステムキッチンです。
カウンターキッチンで色はワインレッドにしました。
取り付けて良かったのは、食洗機、両面焼グリル、ふきん掛けと二口コンセントです。
食洗機
夫婦だけですが、夕食後は使ってます。食後の休憩が長くできて、嬉しい。
両面焼グリル
魚をひっくり返すのが下手なので、これだと失敗がない。焼上がったら、専用ヘラで皿に盛り付けられるので、これも失敗しない。
ふきん掛け
丈夫な作りなので、安いワイングラスを掛けてます。見た目はおしゃれだし、取り出しやすいから一石二鳥です。
二口コンセント
ミキサーやコーヒーメーカーで使用。配線で躓くことがないから。
+1
-0
-
94. 匿名 2013/10/01(火) 11:12:40
ヤマハのベリーをつかってます。ピアノ塗装で綺麗だし使い勝手もいいです。ただ人工大理石は塩素系漂白剤がつかえないのが不便で…次リフォームするならステンレスがいいな。+1
-0
-
95. 匿名 2013/10/01(火) 11:44:59
IHコンロにするなら、三菱の両面焼きグリルが断然オススメです!幅が広いから、サンマも4匹一度に焼けるし、Mサイズのピザも焼けます。うちはほとんどオーブン使わず、グリル調理ばかりです+0
-1
-
96. 匿名 2013/10/01(火) 11:51:17
対面式で新居探してます。
壁付きで、更にカウンターがないワンルーム的なキッチンリビングだと、丸見えで…+0
-0
-
97. 匿名 2013/10/01(火) 12:35:28
新築したときにTOYOキッチン、見た目のかっこよさに惹かれて。
ステンレスがしっかりしていて丈夫で高価だったけど後悔なし。+1
-1
-
98. 匿名 2013/10/01(火) 15:02:25
うちは海外の会社にフルオーダーしました。
デザインが、日本のはダサくて、、、洗練されたオシャレさがまるで無い(T_T)
特にリクシル、、、最初はショールームにも見に行きましたが、いかにも、台所‼野暮ったい!!安っぽい‼
という感じでどうしても妥協できませんでした。
ただ、日本製は、狭い住宅事情のため、収納はいいですよね。
うちはリビングからキッチンが見えるし、料理している時の気分があがるので日本製はやめました。
やっぱり妥協しなくてよかった。
食洗機も大きくて、鍋まで洗えますし。
大満足しています。+3
-3
-
99. 匿名 2013/10/01(火) 16:43:02
家を新築した時、吊り戸棚を付けず、キッチンは広めにしました。
もう6年たっていますが、正解でした。
明るいキッチンで、2人でも動きやすく、主人と料理するようになりました。
あと、パタパタくんは意外と便利でした。+4
-0
-
100. 匿名 2013/10/01(火) 17:20:17
新築計画中です、HM仕様のLIXILシステムキッチン(ステンレス)を選びました
ヤマハとクリナップも選択できますが人造大理石だとヤマハ、ステンレスならクリナップだそうです
+1
-2
-
101. 匿名 2013/10/01(火) 17:57:29
YAMAHAの書き込みをしたものです。
わたしも手元が見えない、吊り戸棚なしにしました。
明るいし、地震で皿が落ちてくる心配もないので安心です。
背面収納で充分しまえてます。
食洗機はプラス15万でしたが、ローンだと➗と全然変わらないので、つけました。
後から現金で買うと、なかなか思いきれない気もしますf(^_^;)
あと、関係ないですが、一畳分のパントリーを作りましたが、これがホントによかったです♪+1
-0
-
102. 匿名 2013/10/01(火) 20:49:18
私は料理が大好きで趣味みたいな感じです。
家賃15000円の市営住宅で19年間、暇さえあれば妄想スケッチを書いてました。
家建てた時はキッチンだけはコダワリたくて500万かかりましたが思い通りのキッチンが出来ました。
コの字形キッチンの中央に作業台を作り
個室ダイニングルームを使う程では無い、
朝食や昼食はそこで済まします。
ダイニングテーブルも業務用の鉄板焼たこ焼きと
鍋コンロが埋め込まれたガステーブルにして
テーブル上にも天井から換気扇を埋め込みました。
快適です、妥協しなくて良かった
+2
-0
-
103. 匿名 2013/10/01(火) 21:00:10
ヤマハのベリーで食洗機はミーレ。
とっても美しく使い勝手がいいので大満足です♪
+1
-0
-
104. 匿名 2013/10/01(火) 21:03:02
98リクシルの人が多いのに野暮ったいだの、安っぽいだのKYですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する