-
1. 匿名 2014/02/19(水) 10:04:01
出典:gendai.ismedia.jp
糖質制限は、なぜ危険なのか。糖尿病の世界的権威で、関西電力病院院長の清野裕医師が解説する。
「人間には一日170gの糖が必要とされています。そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます。糖質は、生命を維持するために欠かせない栄養素なのです。
糖質を制限してしまうと、代わりにタンパク質を構成しているアミノ酸を、肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き始めます。タンパク質を糖に変えられるなら、肉を食べれば問題ないのではないかと思う方もいるでしょう。しかし、人体の維持に必要なエネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、毎日大量の肉を食べなければなりません。数kgもの肉を毎日食べ続けることは現実的に不可能です。糖エネルギーが不足すると、それを補うために、体は自分の筋肉を分解してアミノ酸に変えていきます。結果、筋肉量がどんどん減っていってしまうのです」専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中! | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]gendai.ismedia.jp「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。
+29
-6
-
2. 匿名 2014/02/19(水) 10:04:55
手軽だけど体に悪いんだね+147
-3
-
3. 匿名 2014/02/19(水) 10:05:22
やっぱり簡単に痩せられる方法なんてないんだな~+205
-5
-
4. 匿名 2014/02/19(水) 10:05:28
怖!+59
-2
-
5. 匿名 2014/02/19(水) 10:05:52
恐怖を感じる+49
-1
-
6. 匿名 2014/02/19(水) 10:06:14
炭水化物大好きだから、良かった~!
+235
-7
-
7. 匿名 2014/02/19(水) 10:06:42
今、夜ご飯の時だけお米抜いてるけどやめた方がいいのかなあ…+188
-12
-
8. 匿名 2014/02/19(水) 10:06:45
なんでも極端すぎるのは良くないだろうね+168
-2
-
9. 匿名 2014/02/19(水) 10:07:17
夜だけ炭水化物抜きやってたけど、朝と昼にドカ食いしっちゃって意味なかった(;一_一)
+96
-2
-
10. 匿名 2014/02/19(水) 10:07:44
徳井さんがダイエットしたとき、ハードなトレーニングと炭水化物抜きの食事制限してたよね
+120
-4
-
11. 匿名 2014/02/19(水) 10:08:24
何事もバランスでしょ。+138
-1
-
12. 匿名 2014/02/19(水) 10:08:57
何事も適度に、なんだね。+39
-0
-
13. 匿名 2014/02/19(水) 10:09:19
>渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ。取り組んだのは、今話題の「糖質制限ダイエット」。
高齢の人だから余計に悪影響が出やすいのかもしれないけど、
>36歳のある朝、目覚めると右半身がピクリとも動かなかったのです。
30代でもヤバイんだね。。こわ。+150
-4
-
14. 匿名 2014/02/19(水) 10:09:31
1番いいのはバランスよく食べて軽く毎日運動するのがいいってみんな知ってるけど中々出来ないから食事制限しちゃうんだよなぁ。+119
-2
-
15. 匿名 2014/02/19(水) 10:09:37
私は朝パンだけ、昼は麺だけだから、ほとんど炭水化物だけど大丈夫なのかな。炭水化物を今の半分にしたら変わるかな。+31
-3
-
16. 匿名 2014/02/19(水) 10:10:52
アメリカでこのダイエットを提唱した人が確かけっこう若くして亡くなったんじゃなかったっけ+90
-2
-
17. 匿名 2014/02/19(水) 10:11:06
極端に走る人多いよね。。
だから長続きしないんだよ!っていう+43
-3
-
18. 匿名 2014/02/19(水) 10:11:45
完全に抜くのじゃなくて減らすくらいなら大丈夫だよね?+120
-2
-
19. 匿名 2014/02/19(水) 10:13:07
炭水化物好きだから抜くの無理だわwww
良かった♪+64
-5
-
20. 匿名 2014/02/19(水) 10:15:04
炭水化物抜きダイエットで、お米やパンを食べないようにしたら、半年で68kgから48kgになった。
健康診断結果も良好で、体調も良くなりました。
きっとこの記事は、米農家や製パン業界や製麺業界、ラーメン屋、うどん屋のステマじゃないかな(笑)+31
-53
-
21. 匿名 2014/02/19(水) 10:15:12
+146
-5
-
22. 匿名 2014/02/19(水) 10:16:29
ちゃんとお医者さんの指導の下でやるにはいいかもしれないけど、素人が自己判断で無理にやると危険ってことかな+61
-3
-
23. 匿名 2014/02/19(水) 10:16:31
徳井さんがダイエットした身体を披露した時に、腹部に思いきり筋肉メイクをしてたのにはヒいたな…。
男心という奴なんですかね。
トピずれすみません。+55
-1
-
24. 匿名 2014/02/19(水) 10:17:05
痩せたいがために健康を害したら意味ないよね。
もっとたくさんご飯食べるようにしよ。。+28
-4
-
25. 匿名 2014/02/19(水) 10:18:16
結局簡単に痩せれる方法なんてないんだよね…
健康的な食生活と運動するしかない…+19
-0
-
26. 匿名 2014/02/19(水) 10:20:23
+37
-1
-
27. 匿名 2014/02/19(水) 10:20:40
昨日、骨折した祖母のお見舞いに。
運良く祖母は退院後には、元通りに歩けそうですが…
同じ病室に背骨が何本も折れて起きれないおばあちゃんや、骨折が治っても寝たきりの可能性がある人ばかりで。
本当に、健康第一ですね。+35
-2
-
28. 匿名 2014/02/19(水) 10:21:04
>大ブームの低炭水化物ダイエット
ていうかブームになったのってもうかなり前じゃない?+22
-4
-
29. 匿名 2014/02/19(水) 10:21:24
人間にとって炭水化物は車でいうガソリン。
炭水化物を摂取しないと脳も体も動かなくなる。
栄養士の勉強してる時に教わった。
+80
-0
-
30. 匿名 2014/02/19(水) 10:21:44
以前炭水化物ぬきダイエットしたとき、ダイエットには成功したんだけど
買い物中にガラスにうつった自分をみてびっくり
げっそりという形容がぴったりの顔が写ってた
ごはんに具沢山お味噌汁、野菜の漬物を少しと焼き魚という日本の食事が
どんなに理にかなっていて大切かってよくわかった+83
-1
-
31. 匿名 2014/02/19(水) 10:22:22
社会人になって一人暮らし始めたタイミングでこのダイエットしたけど、本当に一気に体力が落ちた。
お勧めしません。+48
-1
-
32. 匿名 2014/02/19(水) 10:22:54
運動しろお
昔からわかってることだお
色々理由つけて逃げるなお+9
-26
-
33. 匿名 2014/02/19(水) 10:24:29
やっぱり思い切ってジム通いでもしようかな。+21
-1
-
34. 匿名 2014/02/19(水) 10:27:51
身体に悪いのはなんとなく知ってたけどまさかここまでとは…
怖い…+10
-1
-
35. 匿名 2014/02/19(水) 10:28:15
確かに炭水化物摂らないと痩せはするけど全然頭が働かない…+44
-1
-
36. 匿名 2014/02/19(水) 10:30:14
1日100gの糖質は最低必要らしいね。私は朝と昼だけ炭水化物を接種するようにしてますが、夜に炭水化物を制限しただけで1ヶ月で2キロ痩せました。何事も極端すぎるダイエットは危険なだけだと思います。+46
-8
-
37. 匿名 2014/02/19(水) 10:32:55
炭水化物減らすと食費が二倍になりそう。+63
-1
-
38. 匿名 2014/02/19(水) 10:34:09
茶碗半分でも普通に生活出来てるから減らす分には問題ないと思うけど、
+13
-1
-
39. 匿名 2014/02/19(水) 10:48:50
今少しだけ炭水化物減らしてるけど、全く摂ってない訳じゃないから・・・
それでも危ないかなllllll(-ω-;)llllll+3
-0
-
40. 匿名 2014/02/19(水) 10:51:11
お前らはそれ以前の問題だよ
さっさと痩せろ!!!
+21
-12
-
41. 匿名 2014/02/19(水) 10:52:28
体重が極端に大きい人が健康な体重まで減らすのは、元々の肥満による健康リスクの方が大きいから炭水化物抜きダイエットで減らすのはアリだけど、既に正常な体重の人が、美容体重目指して炭水化物抜きダイエットしたらリスクの方が大きいよという話だと思う。+63
-1
-
42. 匿名 2014/02/19(水) 10:54:08
この前、テレビは「炭水化物は血糖値を上げるだけなので食べる必要はない。生きてくうえで必要ない。」
と言い切ってた医者がいたけど、
それ見ながら素人の私が、「この人バカだな。」と思ったw
南雲先生もそうだけど、いくら医者の言う事だからって極端な先生の言う事を信用すると死ぬよね。+91
-3
-
43. 匿名 2014/02/19(水) 10:56:55
旦那が炭水化物抜きダイエットしてたら2ヵ月後くらいに激しい頭痛にみまわれて、
ネットで「頭痛 原因」って調べたら
炭水化物を極度に食べなくなると頭痛になる。って書いてあって、
1日最低茶碗1杯と食パン1枚を食べる様にしたら3日で頭痛が取れた。+60
-3
-
44. 匿名 2014/02/19(水) 10:58:02
炭水化物ダイエットで体調不良になり1年入院していた友人いる。
「あの時は、バカだった。みんなの言うことちゃんと聞けばよかった。」って後悔してます。
+39
-2
-
45. 匿名 2014/02/19(水) 10:59:13
1日170gの糖が必要ってあるけど、脳の場合はブドウ糖だよね?体は分からないけど。
炭水化物だと何gになるんだろう…?+6
-2
-
46. 匿名 2014/02/19(水) 10:59:32
やっぱバランスのいい食事だよ。何かだけを食べるとか、何かを抜くっていうのは危険。+29
-0
-
47. 匿名 2014/02/19(水) 10:59:43
でもまあ、1の写真の人は間違いなく低炭水化物ダイエットした方がよさそうだねw
糖尿病になるよ。+7
-3
-
48. 匿名 2014/02/19(水) 11:17:30
炭水化物ダイエットしてたけど、やっぱり体力なくなる。朝なんかフラフラして目眩も酷かった。
今はなるべく三食ご飯食べてるけど、ほとんど和食にして洋食や麺類、ファストフードを食べないようにしてる!そこまでガリガリには痩せないけど、凄く太ったりもしてないよ。むしろ健康的な身体になったかも。
+29
-1
-
49. 匿名 2014/02/19(水) 11:27:43
知り合いがおかずは全部食べるけどご飯は一口だけしか食べなかったから明らかに炭水化物を避けてた
だんだん痩せてたけど酷い便秘って言ってたし、本人にはいえなかったけど口臭が酷かった
やっぱりバランスが大事で抜いたりとりすぎはだめだよね+44
-0
-
50. 匿名 2014/02/19(水) 11:29:12
5年くらいほとんど炭水化物抜きの生活をしてましたが、確かに痩せたけど最近体調崩したりすることがかなり増えました。
もしかしたら…と思って炭水化物を摂るようにしたら少し体調が戻ってきました。
何事もほどほどにした方が良いんだなって感じています。+19
-0
-
51. 匿名 2014/02/19(水) 11:30:36
炭水化物抜くと体力なくなるし、リバウンドも怖い。あと、食費も嵩む。和食中心で食べすぎたら次の食事を少なめにするとかのがいいとおもう。なるべく歩くようにして。+12
-0
-
52. 匿名 2014/02/19(水) 11:38:51
約1年間、炭水化物をほとんど食べていませんでした。そうしたらみるみる身体が弱っていってしばらく入院していました。
皆さん、絶対にやめてください。+21
-1
-
53. 匿名 2014/02/19(水) 11:40:42
都市伝説だか何だか、
バレリーナの森下洋子さんは、もう何十年も炭水化物を食べてないとか。
でも現役で踊ってるよね、60歳すぎて娘役とか微妙だけど。+6
-1
-
54. 匿名 2014/02/19(水) 11:45:09
私も
頻尿になるし、夜ブツブツ睡眠途切れるし問題あると思う。
ちなみにダイエット目的ではなく機能性低血糖って言われ医者の指導のもと始めた。
体調よくなる人もいるらしいけど、アミノ酸代謝障害っていって日本では調べられない検査なんだけど、そういうのある人はどうなんだろう。チーズとか大量にとってokっていうけど、乳製品も日本では即時型アレルギーしか検査できない、遅延型アレルギーとかペプチド検査で引っかかる人は原因不明の病に悩むことになるじゃん。
ただ年齢よりスゴく若く見えるらしく、年齢いうと皆ビックリしちゃうし、同い年の子といるとその子が嫌な思いするから年齢いうのがすごく嫌になった。
同窓会では皆が思いっきり年上に見えました。+5
-13
-
55. 匿名 2014/02/19(水) 11:46:58
とりすぎもとらなすぎも駄目なんだね。+7
-0
-
56. 匿名 2014/02/19(水) 12:02:51
三流メディアに騙されちゃだめだよ。
ダイエットは適度なカロリーの中で
バランスよく栄養をとって
しっかり運動しないと。
⚪︎⚪︎だけ、とか⚪︎⚪︎抜き、とか
ましてや米食べちゃだめとか
主張するやつは教祖と同じだよ。+21
-3
-
57. 匿名 2014/02/19(水) 12:17:59
まさに今やってる最中。
変な頭痛がするのはこのせいか!!
元々炭水化物苦手だったから自分に合ってると思ったけど違ったのねー。
今日からまた食べよ。+18
-2
-
58. 匿名 2014/02/19(水) 12:22:35
本気で痩せたいなら、適度な食事、運動、それに筋トレは欠かせないよ!
食事制限だけでは健康的な痩せ方は出来ない、痩せても弛んだ身体で、決して引き締まらない…+6
-0
-
59. 匿名 2014/02/19(水) 12:31:45
私は元々肥満に近かったから、炭水化物抜きしたらサクサク体重減って、凄く体調良くなった。
体調がどうなるかは元の体重の程度によるね。
炭水化物を抜けば、脂肪からエネルギーを取り出そうとする、だから脂肪がたっぷりある内はサクサク脂肪が減るけど、体調は大して悪くならない。
でも、元々標準体重ぐらいの人が炭水化物抜いたら、脂肪が少ないんだから、エネルギーを取り出せなくて体調悪くなるのは当たり前。
こういう記事って、手法を一律に悪と決め付けるとても粗い記事だなぁと思う。
病気の治療法だって、人によって最適な治療法が違うように、ダイエット法だって、その人毎に適切な手法は異なります。+29
-3
-
60. 匿名 2014/02/19(水) 12:39:10
過ぎたるはなお及ばざるがごとし。
極端にしすぎるのは問題では。
炭水化物の取りすぎもよくないけれど、炭水化物は身体の熱を生み出してくれるし、熱を生み出すと筋肉が動きやすくなる。筋肉が動かないと、血管の血流もわるくなるから、頭痛がするって人は結構危険だと思う。
炭水化物の役割をしっかり勉強した上で、自分が取り過ぎかどうか見極めればよいと思います。
+8
-0
-
61. 匿名 2014/02/19(水) 12:42:30
炭水化物抜きダイエットやって、半年で10キロ近く痩せたけど、
その半年後、意識を失って倒れたよ。。
今は5キロくらい増えたけど三食バランスよく食べてる。
+13
-0
-
62. 匿名 2014/02/19(水) 12:44:53
森下洋子さん、39キロくらいしかないんだよね。
未だに現役で踊り続けているのがすごい。+4
-0
-
63. 匿名 2014/02/19(水) 12:45:38
最近、本屋でも見たよ。
炭水化物が人類を滅ぼすみたいなタイトル。
くだらないって思ってた。+9
-2
-
64. 匿名 2014/02/19(水) 12:46:37
ロシアのフィギュアスケーターもすごいダイエットしてるんだってね。
+3
-0
-
65. 匿名 2014/02/19(水) 12:48:39
朝と昼は抜くとふらふらするので、夜だけ抜いてます。
ほどほどが一番。+7
-0
-
66. 匿名 2014/02/19(水) 12:54:22
これやってて口臭とか体臭がやばかった。
あと生理不順も。
接客業なのでこれはダメだと辞めた。
+13
-2
-
67. 匿名 2014/02/19(水) 13:01:06
お米を食べない生活なんて考えられません!!+13
-2
-
68. 匿名 2014/02/19(水) 13:22:34
日本人が炭水化物抜いて大丈夫なわけないよね
体がそうできちゃってるんだから…
牛乳とかチーズのほうが体質に合わない日本人多いよ、これ以上マスコミに踊らされないよう気をつけよう!+20
-1
-
69. 匿名 2014/02/19(水) 13:45:20
欧米人は合うのだろうね。
日本人は100%牛乳があわないらしい。
日本の病院で牛乳のアレルギーないと言われても安心しないでください。日本でできる検査なんて一部でしかありませんから。
逆に欧米人はセリアック病といって、小麦粉が合わない人が多いらしい。+8
-1
-
70. 匿名 2014/02/19(水) 14:04:47
20代のころ炭水化物が好きじゃなく殆ど摂らなかった。
痩せてたけどすぐに体調崩してました。
30代になり、ラーメンや米の美味しさを知り15キロ体重増えたけど、風邪もひかず健康に。
ダイエットしないとだけど、炭水化物摂らないなんて楽しみがない。+8
-0
-
71. 匿名 2014/02/19(水) 14:29:14
炭水化物大好きでよかった、
何よりも健康でいい≒)健康が失ったら綺麗になれないと思う+3
-1
-
72. に 2014/02/19(水) 14:43:20
鬱病、パニック障害の方は要注意。
低血糖症で症状悪化リスクあり。
私はパニック障害持ちで糖質制限やって、いらん事したなと本当に後悔してる。
どうしてもこれやりたいんなら、必ず担当医に相談して。+9
-0
-
73. 匿名 2014/02/19(水) 14:55:06
53
食べてると思いますよ
何年か前に テレビのドキュメンタリーで密着してましたが 朝ご飯はコーヒーにトーストが定番だと 言ってましたし お昼ご飯はカレーライスを召し上がってらっしゃいました。+3
-1
-
74. 匿名 2014/02/19(水) 15:57:54
サバ缶だってそうじゃん。デブなおばさん達が楽して痩せようと買い占めてたけど痩せましたか?+8
-3
-
75. 匿名 2014/02/19(水) 16:07:26
騙される主婦達www楽して痩せる事ばかりかんがえてないで基礎代謝をあげる方法考えたら?ただでさえ、40代~は基礎代謝落ちまくりなんだから。
かといって、痩せて見えても体脂肪がすごそうだし。
事実だから。+4
-7
-
76. 匿名 2014/02/19(水) 16:23:07
お粥がいいんじゃないかな。
水分も取れるから少量でもお腹ふくれる。
それとよくダイエットに登場する人気者のバナナですが、
100g中20g以上の炭水化物(糖質)を含んでいます。
割と完全食なのでこちらと組み合わせてもいいかもしれません。
お通じもよくなります。私はヨーグルトと食べています。
あとはコンソメ野菜スープと鳥胸、大豆などでタンパク質を取れば完璧?+9
-0
-
77. 匿名 2014/02/19(水) 16:39:26
ダイエットで体調崩すのはよくないけど
太ってる人が「炭水化物大好き♡」と言ってガツガツ食べてるのを見てると複雑な気持ちになってしまいます。+18
-4
-
78. 匿名 2014/02/19(水) 16:48:57
これやって私はダイエットに成功したけど、健康診断でオールAになりましたよ。
極端にやりすぎるからよくないだけだって、身をもって体験&実感しました。
最近は普通にご飯とかうどん、パンを食べてもリバウンドもしないです。現状維持できてます。
ダイエット前に比べて体調は良くなったし、体力もついたし、なにより風邪をひかなくなりました。
すこぶる絶好調です^^+13
-4
-
79. 匿名 2014/02/19(水) 17:40:50
旦那が3ヶ月間これやってました。
週2でジムに通い。
懸垂マシーンも買った。
本人は満足してるみたいだけど
周りに
痩せたけど病気じゃいよね?て言われるらしい(笑)
妻としては食事制限めんどくさいし
マシーンも邪魔。
お前もやればと言われてたけど
お好み焼きと白ご飯が大好きなので
断りました~。
急に鍛え出したから浮気かなとかも思いました(笑)+5
-1
-
80. 匿名 2014/02/19(水) 17:41:56
人間には一日170gの糖が必要とされています
そのうちの120~130gは脳で消費され、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されます
1gも取らない“極端な事”をしてるとだめってことです
麺類や米類バクバク食いまくってるデブは減らさないとダメだよ+12
-3
-
81. 匿名 2014/02/19(水) 18:11:21
元々白米が苦手なのと、少食なのでご飯を食べると他のおかずが食べれないので炭水化物は1日1回摂る程度でした。
体力ないのはこのせい…?+2
-0
-
82. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:07
朝、昼と、活動や仕事する時間は適度な炭水化物は必要
取りすぎると太るし足りなさすぎもダメって話し+7
-0
-
83. 匿名 2014/02/19(水) 18:54:14
炭水化物抜くと、体臭も臭くなるって言うし。
1日お茶碗一杯は食べた方がいいよ。
痩せでも臭いのやだし。+7
-1
-
84. 匿名 2014/02/19(水) 19:44:31
このダイエットが効く!とか言ってたかと思ったら、ホントは体に良くない!これがホントに効くダイエットだ!とかコロコロ変わるか嫌だ。
結局ダイエットって、バランスの良い食事と程よい運動なんだよね。+3
-0
-
85. 匿名 2014/02/19(水) 20:31:19
パンやパスタより、なるべく玄米や白米、お蕎麦を取るとかの努力でいいのでは?
お米はいいよ。お米を食べよう!
あのエリカアンギャルも、炭水化物抜けとは言ってなかった。
手のひらサイズの炭水化物を「毎食」とりましょうだって。
それで、お米は素晴らしい、お米を食べましょうと言ってた。あとそば。+7
-3
-
86. 匿名 2014/02/19(水) 20:58:55
結局炭水化物の量を少し減らせば良いわけで
全く取らないって事はおかしいね+6
-0
-
87. 匿名 2014/02/19(水) 21:04:53
1日170gの糖ってとこがポイントで、やっぱり炭水化物がいーんだ!!って大量に食べる必要はない。+15
-1
-
88. 匿名 2014/02/19(水) 21:11:10
他の専門家は、糖質は1日100gまでしか消費されない。
100gを超した分は脂肪に変わり蓄えられる、って書いてあった。
牛乳とかもそうだけど、専門家によって言うことが様々すぎて、何が本当かわからない。
何事も気にしすぎないのが一番なんだろうけどさ。+8
-1
-
89. 匿名 2014/02/19(水) 21:37:49
逆に炭水化物しか食べなかったら痩せた
けど免疫下がったと思う
何か蕁麻疹出たり肌ガサガサになったり
何事もバランス+4
-0
-
90. 匿名 2014/02/19(水) 21:47:21
+7
-0
-
91. 匿名 2014/02/20(木) 01:19:42
半年ぐらい炭水化物をとらない生活してた。朝起きた時に、頭では歩こうとしてるのに体が思うように動かず、足がガクってなって転ぶようになった。
10キロ痩せたけど、あのまましてたらホント寝たきりになってたかも。+2
-0
-
92. 匿名 2014/02/20(木) 01:50:55
えー!そうなんだ!
徳井のダイエットを見て炭水化物ダイエットやってました。
ご飯の代わりに野菜とか豆腐たべてたけど、その方が栄養取れて体にいい気がしてました。
運動してないから体重はあまり変わらないけど(^^;+2
-1
-
93. 匿名 2014/02/20(木) 02:02:15
ダイエットクラブのmintっておばさんは
炭水化物抜きダイエットして死んだらしい+1
-0
-
94. 匿名 2014/02/20(木) 02:26:33
なんだあ~じゃあ米も麺もパンも芋もワシワシた~べよっ
↑あほなデブ脳+3
-1
-
95. 匿名 2014/02/20(木) 03:36:48
ダイエットするなら、小麦系を抜くべきらしくご飯はきちんと食べないとダメらしいです+0
-1
-
96. 匿名 2014/02/20(木) 14:36:38
ここザッとみたけど、勘違いしてる人多すぎ。
炭水化物ばかり食べてるから私は大丈夫だとか。太ってれば平気とか。
医者の元でやれば平気だとか。
結局体質によるんだけど、その体質を調べるためには検査代15万くらいかかります。日本の検査ではできません。アメリカの検査になります。
医者もタンパク質の中に炭水化物入ってるから平気だといいはる先生もいるし、色んなことをいう先生がいるので…+1
-2
-
97. 匿名 2014/02/20(木) 16:27:51
>医者もタンパク質の中に炭水化物入ってる
とんだキチガイ医者だね(笑)
+0
-0
-
98. 匿名 2014/02/20(木) 18:36:43
97
間違えたw
タンパク質の多い食材の中に炭水化物も含まれるから主食なくても大丈夫っていってた。
大丈夫じゃなかったけどw+0
-0
-
99. 匿名 2014/02/21(金) 03:19:29
なにごとも「だけダイエット」はよくない!
朝食抜きもだめ。
ちゃんと食べよ、女の子なんだもん(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する