- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/11(火) 18:26:46
高校生です。3学期に修学旅行があります。
私は学校では普段5人グループにいますが特に仲がいいというより、無理やり入れてもらっているため私以外で2人ずつになっているのでバスも1人確定です。部屋も行動班も私以外でグループが出来ているところに私が入ったので絶対に1人になることは分かっています。
親に申し訳ないので行かなきゃと思いますが、行っても絶対に楽しくないし自分がみじめに感じるだけだと思うのでもう今から不安です。
修学旅行に行きたくなかった方どうしましたか?+1063
-9
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 18:27:52
熱出たフリ+746
-15
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 18:27:55
とりあえず行った。楽しくなかったけど、欠席する勇気もなかった+1139
-11
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 18:27:56
行っておいでよ!一生の思い出になるから!+41
-806
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 18:28:03
スマホOKなら楽勝+758
-18
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 18:28:29
親に事情話して行かなくていいよ+1362
-18
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 18:28:36
行きましたよ、それなりに楽しめました
+37
-95
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 18:28:48
ぼっちだとキツイよね。
親にはバレたくないのはよく分かる。+1471
-5
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:02
私も一昨年いきました
地獄のような5日間だった+960
-5
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:12
高三です
去年はクラスで孤立して班は人数合わせで入れられました。 いじめとかじゃないけど。
私もこういう質問して、「自分が楽しめる本を持っていくといい」という意見に従って本読んでました。
いい思い出はあんまりないけどご飯は美味しかったな笑笑+1089
-7
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:34
あれって行かなかったら返金されるの?+638
-14
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 18:29:37
行きたくないなら、もっと早く言わないと今からじゃキャンセル料取られる+686
-12
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:00
私も似たような状況だったなあ。
おかげで特に記憶に無いw
悪い思い出もないってことだとは思う。+474
-5
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:01
意外と?なんとかなるもんですよ!
友人が主役じゃなくて、あなたが主役!
+31
-89
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:10
私も修学旅行辛かったな。仲良い友達と違う班になってしまって周りに気使われてたけど結局ひとりになったりして。体調悪いって嘘ついて、ひとりで部屋で寝てた。笑
かわいそうに。なんとか楽しい修学旅行になったらいいんだけど。+823
-5
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:12
+25
-61
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:12
親に話すのもみじめな気になるよね
+626
-7
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:18
ウチも高校生だけど、行きたくない。
主さんと一緒に行きたいな
やだな~😭😭😭😭😭😭+970
-12
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 18:30:33
いきなりだとアレなので、2日前くらいから調子悪いふり。
前日の夜はご飯いらない、気持ち悪い、位の感じで。
当日は完全に風邪ひいた、熱出たという。
+645
-16
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:00
私も行きたくなくて行きませんでした
なんか結構平気でした。たいした学校じゃなかったし+567
-6
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:12
中学の頃だけど学校嫌いで、移動教室も修学旅行も行かなかった。行かなくても別に…いちおう体調不良で高熱が出た事にしたけど教師も同級生も行きたくないから行かないんだって事はバレバレだったと思う。+434
-5
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:14
>>18 この書き方はおばさんだな(笑)+17
-103
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:19
友たちは「旅行中に地震が来て親と死別したらいやだ」
っていう理由で行かなかった
+585
-16
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:30
>>11
もう払ってるならほとんど返ってこない
初めから行くつもりないなら積み立てしない、払わないでおくってことも可能
高校の修学旅行は初めから行かない子も結構いたよ、うちの高校+336
-14
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:32
私もクラスに馴染めなくてグループ分けがあったらどっかに無理に入れてもらってる感じだったし、行きたくなかった。
でも行った。
特に楽しくなかった。
行かなくても修学旅行が終わってから「あいつ何で来なかったんだろうね」とか陰でごちゃごちゃ言われるのも面倒だよね。
とりあえず親御さんに自分の気持ちを言ってみたら?
+430
-4
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:33
難しいなぁ
そこで行かないと
更に他の4人と距離出来ない?
せっかく入ったグループなのに…
でも行きたくない気持ちもめちゃ分かる+522
-8
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:40
私行きたくなかったので行きませんでしたよ。10万くらいかかるからもったいない、としか思えなくて。
親には「なんで?」としつこく聞かれたし多少は罪悪感ありましたけど、残った10万はすべて大学受験用に使いました。
修学旅行行かなくても今全然生きてられるし、後悔はしてないです。+607
-6
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:59
中2の修学旅行たばこもって行ったわ、、+12
-99
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:10
40のババアから言わせてね。
そんなの、行かなくってもいいよ!
修旅が一生の想い出になるとかいうけど、そういう人もいるってだけで
その想い出ができなくても、これからいくらでも良い想い出作る機会あるから。
+1172
-6
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:12
私も主と同じ感じが中学生の時にありましたが行きました。不安もあったけど良い思い出になり自信も少しつきました+75
-9
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:20
目的地にもよるけど、その場所の歴史や関連する人物などを事前に調べておいて、史跡や記念館などを回ってみるのも楽しいよ
グループ行動しなくちゃならない決まりがあるなら、後ろのほうをのんびりついていけばいいよ
女の子の一人歩きは危ないのであまり変なところへは行かないほうがいいけど、大人になって就職したらなかなか行けないことも多いので、行ける時に行ったらいいと思う
私は京都奈良だったのだけど、明日香村とかもっとちゃんと見ておけばよかったと思ってる
日本の歴史上とても重要な場所なのに、ぼーっと歩いてただけだった
遊びに行くのではなく勉強しに行くと割り切ってみるのもいいかもよ+351
-21
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 18:32:49
私は小中高行かなかったよ。
特に悔いなし+232
-10
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:00
単語帳とか本読んだりして過ごしたらいいよ。それもしんどいけど親には休みたいって言い出せなかったら数日前に薄着で過ごして風邪引いたらオッケー。
正直修学旅行なんて10年も経つと、どこ行ったか、どんな気持ちだったかなんて覚えてない。その程度の行事だよ。
+502
-3
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:17
+53
-74
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:20
主から馴染もうとしないと向こうも気まずいと思うけど、向こうが嫌々感出してるならどうしようもないね+200
-8
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:49
行かない子いましたよ!
でもその子は私の親友だったので私は修学旅行中ぼっちでした…私も行かなくて良かったなー+353
-3
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:50
無理して行かなくていいよ
親もそれなりに察してくれるかも
ただ、旅行の前後は修学旅行の話題で持ちきりだろうからそれはそれで辛いかもね+230
-4
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:54
行きたくないなら行かなくていい。
親の立場から言わせてもらうなら、修学旅行はもう最後だから楽しんで欲しい
悲しかったり寂しい思いを娘がするなら行かなくていいって思う。
+425
-1
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 18:33:55
30代だけど、高校の時行かないって子居たよ。
結構金かかるし行きたくないなら行かない方がいい。寝不足になったし、社会人になってからいっぱい旅行行きなよ+292
-2
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:00
行きたくないから行かなかったよ。
みんなが帰って来たあとは正直居心地悪かったけど
卒業してからは
「あぁー、そういえば行かなかったなあ(笑)」
くらいの気持ちだから
まじで無理して行くことないとおもう
+310
-3
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:12
私が親なら正直に相談してほしい修学旅行休ませて家族で旅行へ行く。+501
-6
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:13
今から行こうとしてる子にあれだけど
変な因縁つけられるし
行きたい場所案内してるのに
本当に合ってるのかよ!?とか言われるし
(私も強いからじゃあ着いてくんなって言ったけど笑)
そりゃイライラしていい思い出はありません。
修学旅行って休んでもお金帰ってこないのかねー?+35
-7
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:29
私は行きませんでした!
ただ入学した時点で行かない宣言して、お金も積み立ててなかったです。みんなが修学旅行中は仲良い友達と焼き肉食べて遊んで、楽しい思い出です。
どうしても嫌だったら将来的にご両親に積立金を返すって言って休んでも良いのではないでしょうか。。?+213
-4
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:45
>>28
バカなんじゃない?+76
-6
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 18:34:54
行かない子いましたよ。
その子は乗り物酔いが酷くてバスに乗れないって理由でしたけど、本当のところ本人にしか分からないです。
クラスに友達はいる感じでしたけど、1人でも平気ってタイプの子でした。
+211
-3
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:45
お金払う前に行かないと決めた方がいいよ
私、中学生の頃修学旅行行きたくなかったけど
親がお金がもったいない、行け。と言われて嫌々行ったけど
ずっと憂鬱なまま過ごしてた。+158
-1
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:47
息子も少ない仲良しとは別クラで行きたくなさげだったけど、本人含め無口な人5人グループで話も盛り上がらないかなとゲームや延長コード、UNOなど持参してホテルでゲーム大会したら割と楽しかったらしい。
いかなくても全然よいと思うけどその後グループ居づらくならないならよいんじゃないかな。+169
-0
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:48
無理して行かなくてもいいよ。親に事情話して休んじゃいな。+154
-2
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:02
本読んでたらいっかー!って思える子ならこんな悩まないよね
みんなが集団でワイワイしてるのに1人で本読むとかなかなか難しい+316
-1
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:06
親に悪いからって思わなくて良いと思います。
親御さんとの関係が良好かわからないけど、そのままの気持ちを話してみたらどうですか?+120
-5
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:27
きつい思いしていかなくていいよ!
大丈夫🥰!
ここで相談してくれてありがとう。+129
-4
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:28
どこ行くの?ぼっちで楽しんでみたらどうかな?
適当にカフェ入ったり調べて色々行ってみたり。+5
-25
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:43
早めに行かないにしたら積立金返ってくるのいつまでだっけ?+41
-0
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 18:36:55
>>22
おじさんだと思う。+2
-9
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:03
友達はいましたが行かなかったですよ(笑)
お金の無駄だと思ったし友達と旅行する方が楽しいし!!
お金も戻ってきてそのお金で別の事しました!+69
-0
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:16
私は仲良い子達いたけど行かなかったよ( ̄▽ ̄)
でも、あなたの場合は修学旅行に行かなかったらさらに距離ができちゃう気がする、、、。
+90
-3
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:35
私は入れてあげた側を経験したけど話しかけても反応薄くてどうしたらいいのかわからないから居るのだけ確認して放っておいた+101
-5
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 18:37:50
親に申し訳ないので行かなきゃと思いますが、
親御さんは、あなたが修学旅行に行かないことよりも、そんなつらい決心してまで修学旅行に行こうとしてることのほうが悲しいよ。
行かない、行きたくないって言ってみようよ
理由も伝えた方がいいのかもしれないけど、無理にとは言わないから、仮病でもいいから+152
-2
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:05
休むことにそんなに引け目を感じなくても良いのでは?
私の友達は、友達も多いし人気者だったけど、新幹線や飛行機などの密室空間にいることが苦手って理由で修学旅行は欠席してたよ。
そんな感じの理由にしてみれば?+85
-0
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:07
大人になってからも修学旅行どこ行ったか話す機会ちょいちょいあるから、行っておく方が後々の人生のためにはいいかも
まあどうしても行きたくなかったら行かずに、熱出たとか言っとけばいいよ
そんなに重く考えないで+3
-20
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:25
たかが修学旅行。行かなくて良いよ。+110
-0
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:39
行かなくていいよ
辛いのをわざわざ経験する必要なし+96
-0
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:42
>>1
色んな意見があると思うけど、私は『無理して行かなくていい』というか、その状況ならイヤな思い出が一生残る可能性もあるから、『行かなくて済むなら』むしろ行かない方がいい気がする。
もちろん、意地悪な意味じゃないよ。
この後ずっとイヤな思い出が残ったら可哀想だと思って言ってる。
うちの兄(30代)は学生時代いじめられてたりして、ずっとぼっちだったんだけど、無理して修学旅行に行った。
結果、30代の今も『修学旅行は最悪の思い出だ。本当に辛かった』と言ってる。
30代になっても思い出して悲しい思いするぐらいなら、行かない方がいいと思う。
ただ、行かないことで単位がどうなるかとか、親御さんが払ったお金が戻るかとかは分からないけど。+166
-0
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:21
>>11
私は修学旅行は最初から行かないって言ってたから、返ってきたよ。当日キャンセルは返金なしだったような??+10
-1
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:24
親の立場からするとそんなに無理していかなくて良いよと思う。
+119
-0
-
66. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:24
行かない子もいたから行きたくないならいいと思う。
ただ今からだとキャンセル料とかかからない?
それに一生に一回のことだから一人旅行だと思って行って楽しむのもいいかもよ。班の人とは後で合流しようって約束してといて。+5
-4
-
67. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:37
友達がいなくて修学旅行は行きませんでした。
友達がいれば行きたかった。帰ってきたクラスメイトが修学旅行の思い出話をしているのを羨ましく思いながら1人で聞き耳を立てていました。
10年以上たった今でも修学旅行に対して少しコンプレックスを残しています。
本当は行きたかったんだよな。+131
-0
-
68. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:43
世界仰天で修学旅行行かない人は学校で自習で、ヤンキーとなぜか仲良くなりサボってぬけだして貧乏だったから奢ってもらい外食初めてする話好き、+118
-2
-
69. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:53
強制でもないんだし行かなくていいじゃん。
今の気持ちをそのまま親に話してみたら?
+29
-0
-
70. 匿名 2018/12/11(火) 18:40:54
仕方なく入れて貰ったと思ってたら浮いちゃうよね+54
-1
-
71. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:00
これをきっかけに他の人達と仲良くなる+10
-2
-
72. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:12
「学校行きません、勉強しません」って言ってる訳ではないから行かなくていいんじゃない?
ただ親御さんは「行け」って言うかもね。
どうして行きたくないのか、解ってくれたらいいね。+55
-0
-
73. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:12
修学旅行ってぼっちのは残酷だよね。
わたしは行きのバスで補助席になり
具合が悪くなり熱が出て次の日から別行動、病院へいくなど
悲しい思い出。。。+55
-1
-
74. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:44
3学期ならまだ日数が少しあるよね。
親御さんとは今の段階から話していいと思うんだけど
学校への連絡は早めに話すのもアリだと思うけどそのことで話し合いになったら嫌だな、などと感じるのであれば
キャンセル料は掛かるけれど前日などに風邪で欠席にしたらいいと思うよ!
+11
-0
-
75. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:05
私が親なら
行かなくていーよって心から思う
毎日授業受けに行ってるだけでも偉かったねって思う+162
-0
-
76. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:14
中学の時修学旅行行かなかった。今35歳だけど修学旅行ごときで一度も後悔したことないよ。
高校の時は行ったけど、大して思い出もない。なんなら小学校の時もいい思い出もない。
学校で行く旅行って全然楽しくないし意味ないと思う。+61
-3
-
77. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:24
休む勇気出ないよね😭
もしぼっち行動になっちゃっても
画面の向こう側には私たちがついてるよ!!!泣+86
-2
-
78. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:28
グループがどんな感じなのかが気になる
良い人たちなら行ってみれば?+6
-0
-
79. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:43
高校の同級生が、
中学の修学旅行に行かなかったらしい
班が嫌だったから!
って
かっこいいわ+48
-5
-
80. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:48
ぼっちだったし定時制の高校だったので行きませんでした!
その代わり補習20時間ってことで単位はもらえて卒業できました!
返金は諦めて前日から体調悪いフリして休む!
楽しくない旅行なんて苦痛!+49
-0
-
81. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:57
休んでも大丈夫って言ってくれる親なら行かなくていいと思う。一人になる楽しめないって思ってるなら行っても寂しくなるよね…あとから写真見たりとか皆が修学旅行の話をするだろうけど我慢できそうですか?大丈夫そうなら行かなくてオッケーだよ!ちなみに私も行かなかったよ!普通でも気遣うのに旅行なんてずーっと遣うじゃん疲れるだけ+17
-0
-
82. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:11
>>1
行かなくていいよ
高校の友達が全てではない
わざわざ嫌な思いする必要はないよ+98
-0
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:20
今31歳だけど、友達はいたけど修学旅行の思い出なんて特にないよ。思い出せない。
辛い思い出が残るなら行かない方がいいのでは?+88
-1
-
84. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:30
行かなかったらこれから卒業するまでも孤独な思いを抱えていく事になりそうだけど…
それに耐えられそうで親御さんが納得してくれたら行かなくて良いんじゃないかな。+4
-15
-
85. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:48
1人くらい具合が悪くて欠席の人はいるんだからさ
気楽に考えちゃお+51
-0
-
86. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:54
過去にも同じようなトピあったけど、帰ってきて母親の顔見たら泣いたって人がいた気がする
旅行の準備とか揃えなきゃいけない物もあるし、無理して行くことないよ+112
-0
-
87. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:58
親に相談できそうですか?
私は言えなかったし、言っても取り合ってもらえないのが分かってたので嫌々行きました。ずっと周りに気を使って、居場所がなくて辛かったなぁ。
でもこういうトピがなければ思い出さなかった(笑)+44
-1
-
88. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:13
班を作るのに
二人だけ残ってしまい
仕方なくグループに入れてもらったんだけど
嫌な顔されるだろうなと思ってたら意外とあっさりしてて別の人に嫌な顔された。。+8
-1
-
89. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:17
私だったら正直にグループの友達に
「行くのやめようかな?だって絶対に1人になるもん」って言う
そこで皆が「う~ん…」って困るだけなら行かないし、「そんなことないよ大丈夫だよ」とか言ってくれるなら行く
めんどくさい人と思われるかもしれない
だけど、それくらい我が儘の方が女子の間では上手くいく(表面的ではあっても)
大人しく奥手な人間はどうでも良い扱いされる+8
-53
-
90. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:25
あれは本当キツイよね。
無理して嫌な思い出増やさなくてもいいんじゃないかって、大人になった今なら思うよ。
親に本当のことを話して、受け入れてもらえるのが1番なのだけど…。
親が「わがまま言わずに行け!」なら地獄だよね。+62
-1
-
91. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:46
>>84
こう言う言い方する人嫌だ。
そうとも限らないじゃん?
言った方が嫌な思い出になる場合もあるぞ?+24
-3
-
92. 匿名 2018/12/11(火) 18:45:09
クラスの雰囲気もあるかも、おばちゃん世代だから修学旅行は全て団体行動だった。決められた場所に着いていくだけで楽だった、ただ集合時間まで自由行動の時は苦痛な時もあった。
今の子供達はほぼ自由行動で自分達で決めて行くから苦痛かも兄弟はお金がもったいないのと場所が近くて遠い海外だったから行かなかった大人になってからは行っとけばよかったと話してますよ
+9
-0
-
93. 匿名 2018/12/11(火) 18:45:18
行ったらぼっちだし休んだら休み明けの友達の会話についていけないし難しいよね。。。+65
-1
-
94. 匿名 2018/12/11(火) 18:45:33
親が行かなくていいって言ってくれたら行かな~い+12
-0
-
95. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:00
>>89
それはめんどくさい子認定されるから、おすすめできないな。+76
-0
-
96. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:00
親も色々だからね
きっと行ったら楽しいから行きな!って感じのお母さんもいるし+19
-0
-
97. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:03
娘を持つ親の世代だけど、私なら行かなくて良い!てなるわぁ。お金の問題じゃなくて主さんがその状況で不安があるなら行かせない。でも難しいね、クラスで修学旅行後の事を考えたり、ここに載せたのを読んだ感じだと行く決心はついてるみたいだし…
+11
-2
-
98. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:29
>>75
ほんとそうだね!
学校いけない子もいっぱいいるんだから
行けてるだけ偉いよなー+65
-1
-
99. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:40
わたしも主と同じ理由で行かなかった。
でも直前じゃなくて親の同意書?出す時点で行かないって意思表示したよ。
さしたらお金全額帰ってきたwww+23
-1
-
100. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:50
完全なボッチではなくて
グループ所属のボッチは
なるべく一緒にいた方が良いと思う
仲良くなるチャンスを逃すから+83
-2
-
101. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:55
朝から晩までスケジュールが決まってる集団行動だよね。移動中とかのちょっとした自由時間に
他の友達のノリについていけないのかな。
心配性なんだね。
親に心配かけたくないなんてなんて優しい人。
みんなそんな主が好きだよ。
大丈夫だよ。+53
-0
-
102. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:22
欠席したらしたで、自分にはない思い出をみんなが共有することになる。
行っても行かなくてもツライね。+42
-3
-
103. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:32
友達とケンカしたから気まずくて行きたくないな~とかさりげなく親に言ったみるのはどう?+9
-3
-
104. 匿名 2018/12/11(火) 18:48:32
公立中学ならみんな割と家近くてその後会うこともあるだろうけど
高校の時の友達なんてよっぽど仲良くなきゃ卒業後会わない人ばっかりだよ!
そこだけがあなたの世界でないから大丈夫だよ!+87
-0
-
105. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:02
うちの娘の学校は逆に班とか席とかアットランダム。
そう言う方が親切よね。
話しした事がない男子とバス席隣で
酔っちゃうっていう。+53
-1
-
106. 匿名 2018/12/11(火) 18:49:20
>>1
いろんな人生経験積んで思うことは、やりたくない事はやるな。心からやりたい事をやれってこと。自分の気持ちを大切に。行かない=悪いことじゃないよ。ましてや修学旅行なんて無理して行って得られる物なんてないから。+24
-0
-
107. 匿名 2018/12/11(火) 18:50:15
>>91
うん、わかんないよね。
ただ意見を言ってるだけだから。
あなたに嫌だとか言われる筋合いないわw
+5
-9
-
108. 匿名 2018/12/11(火) 18:50:45
うちの娘、中3だけど10月にあった修学旅行行かなかったです。
親に気を使わなくてもいいと思いますよ~。
親御さんだって娘が辛い思いをするのをわかっていて無理に行けとは言わないと思います。(わからないけど‥)
自分が辛いのなら無理に周りに合わせる必要なんてありません。
旅行なんて大人になれば本当に気が合う友達といつだっていけます。
まず、親御さんに相談してみてはいかがですか?+56
-0
-
109. 匿名 2018/12/11(火) 18:50:51
>>44
バカだと思うけど放っておいたらいいよ+3
-0
-
110. 匿名 2018/12/11(火) 18:50:57
主さん見てみて、
普段悪口ばっかりのがるちゃん民もあなたの事でこんなに真剣に優しいアドバイスをくれてる。
あなたが周りのことも考えられて親御さん思いの優しい子だからだよ。
でもね、無理しないでね。
行きたくないと意思表明してくれたら嬉しいと思います。
頑張ってね!+150
-6
-
111. 匿名 2018/12/11(火) 18:51:00
無理して行かなくてもいいじゃん~と思ったけど、帰ってきてから皆が盛り上がってる中話についていけなくてそこから本格的なぼっちになるんじゃないかって不安も出てきた。難しい+47
-5
-
112. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:11
うちはそんなにクラス数の多くない高校だったけど、持病があって行けない子とかいたし、たぶん何人かは行ってないはず
でもその後それが話題になることはとくに無かったよ
卒業アルバムに写真が載って思い出すぐらいだし、アルバムももうそれきり見ないし
どうしてもつらいなら行かなくてもいいんじゃないかな+15
-0
-
113. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:43
>>100
これは新しい視点。いいと思う。
自分を成長させるための修学旅行ってことだね。
楽しめないから行かない、では何も変わらないけど、
旅行をきっかけにもっとグループの子たちと親密になれるように努力してみたら、帰ってきた頃には何か変わっているはず。+59
-4
-
114. 匿名 2018/12/11(火) 18:53:34
>>60
そんなの○○が行き先でした〜でいいじゃん。
どうだった?と聞かれたら体調不良で欠席でした、で済むよ
そんな話のためにわざわざ行かなくていい+25
-1
-
115. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:17
私は修学旅行は休めるものと思ってなかったから嫌だけど行った。休んでもいいって分かってたら絶対行かなかったと思う。+48
-0
-
116. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:52
私は友達いなかったしいじめられてたし
(修学旅行の為に親が買ってくれた靴を捨てられた)
前日から高熱も出たけど親に何も言えなかった。
親は私がいじめられてるなんて知らないし修学旅行を楽しみにしてると思ってたから
熱を心配して親が毎日電話かけてくれたけど「楽しいよー!」とか言ってたわ。
切った後部屋で泣いてた。
主さんは自分の気持ち言えるなら言った方が良いよ。
解ってくれると良いな。
+142
-0
-
117. 匿名 2018/12/11(火) 18:55:16
行きたくないって親に言えるようなかんじなのかな?
言えるようなら事前キャンセルして、言えないなら前日くらいから熱出たフリしてキャンセル。
もしお金が勿体無いと思ってるなら主がバイトしたり社会人になった時に少しずつ返せばいい。+11
-0
-
118. 匿名 2018/12/11(火) 18:55:34
コメントしてる私達は修学旅行のことなんて覚えてないから~とか(実際覚えてない)卒アルなんて1回も見てないとか言えるけど当事者にとってはその瞬間が辛いんだもんね+100
-0
-
119. 匿名 2018/12/11(火) 18:55:38
私も行きたくない
+15
-0
-
120. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:20
私が親ならそんなに嫌な思いするなら行って欲しく無いな
+54
-0
-
121. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:21
参加するかしないかではなく、母親からすると相談してる欲しいです。親同士も交流があるならやんわりとそんな気持ちなんだよーと伝えられたり、先生に雰囲気を聞いたりできるかもなので。
娘が1人で悩んでるのは悲しい。+92
-1
-
122. 匿名 2018/12/11(火) 18:57:18
>>57
私もぼっちの子先生に頼まれて入れた側だけど、正直仲もそんなよくないし本人喋らないし気まづかったな…+11
-1
-
123. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:00
うちの兄は行かなかったけど、学校の図書館で一人で自習でしたよ。。それもきついなと思いました+9
-0
-
124. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:00
私も似たような状況だったよ。
写真撮るからちょっとどいてて、と言われたりしてね。本当は一緒に入れて欲しかったから、余計辛かったな。
私は修学旅行委員に敢えてなってたから、忙しくしている振りをしてどうにか乗りきったけどね。
後から学年全体で取ったアンケートなんか、旅行委員のことじゃないけどあれがよかったこれが悪かったとまあ、みんな好き放題文句の書きまくりだなぁ、と醒めた目で見てたよ。
つまりそれだけみんな、自分のことばっかりってワケ。人のことなんか誰も気にしないし、仲良さそうに見える複数人のグループだって、どんな感情が渦巻いてるか傍目にはわからないものよ。めんどくさいね~。
他人に煩わされないでいいことを生かして、自分なりの楽しみ方を見つけてね。+59
-1
-
125. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:16
うちの娘は高校の修学旅行に
行きませんでした。
理由は、転校してきて
仲良い子がいないのと
中学と旅行先が同じだったから
+35
-0
-
126. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:20
29歳だけど、修学旅行の思い出なんて大したものじゃないし、このトピ見て思い出したくらいなもんだよw(でも内容はあまり思い出せない)
+37
-1
-
127. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:20
私は高校の同級生の名前も大学くらいからほとんど忘れて思い出せないくらいだった。高校生の時は高校生活が人生の中心だけど、卒業したら全然対したことないと分かるよ。あまり深刻にならないでね。+37
-0
-
128. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:45
高校生の娘がいるので母視点からですが、行きたくなければ行かなくても構わないし、選択するのはアリだと思う。ただ自分の経験からですがその旅行だけではなく、年明けから回るコース考えたりする話し合いの時間が何時間もあると思うのね。バスや新幹線の席決めたり。新幹線には3人がけもあるし。仲良くなれるチャンスとも思える。もしその過程で辛くなったら、発熱欠席あると思うよ。+84
-0
-
129. 匿名 2018/12/11(火) 18:58:57
普通に仲良い友達がいたので普通に参加したけど別に一生の思い出になんかなってない。なんならほとんど記憶もない。そんなもん。これから楽しいこと沢山あるし。行かなくていいなら無理して行かなくていい。いい思い出どころか嫌な記憶になったら損じゃない。+11
-0
-
130. 匿名 2018/12/11(火) 18:59:00
親の立場だけど、そんな状況ならいかなくてもいいよ
お金が戻って来なくても別にいい
修学旅行なんて遊びみたいなものだから
大人になってから修学旅行について聞かれる事はほとんどない
あるとしたらどこだったかぐらい
ツッコんで聞かれたら熱出て行けなくて凄く残念だったー、とでも言っときゃいいよ+64
-2
-
131. 匿名 2018/12/11(火) 18:59:41
大人になると学校でのちょっとしたイジメとか馴染めないのって、ほんの一時のことじゃんって思うんだけど、その時の本人にとっては世界のほぼ全ての時間と出来事なんだよね。
私は同じ様に高校の時イジメではないけど仲良しグループからほぼ無視みたいな距離を置かれた時があって、やっぱり修学旅行行かないとか逃げる方向で避けたの。でも後から考えれば高校なんて皆が皆誰かとつるんでるわけじゃないし、もっと平気な顔して普通にしてれば良かったなってずっと後悔してた。
アラフォーの今でもたまに胸が痛くなるんだけど、あの時ちょっと頑張って行動してればその後の後悔はしなかったのかなって思う。
個人的な意見だけど、主さんが親御さんのこと考えたりする優しい性格だからこそ、少し頑張ってここで皆がくれた後学の為にも見学に集中して楽しむとか、本を読むとかして行った方が後々後悔しないと思います。+26
-6
-
132. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:41
たまたま同じ県の、たまたま近い地区に住んで
たまたま同じ学校の、たまたま同じクラスになっただけ。
そんなん無理に仲良くせんでいいし、やりたいようにやろう!+5
-0
-
133. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:53
今40歳です。
高校生の時の思い出なんて
なんにもなりませんよ。
高校時代の友達なんてなんの役にも立ちません。
修学旅行どこに行ったかも忘れました。
思い出なんていらないんです。
主様、修学旅行に行っても行かなくても
大人になったら何の糧にもならないです。
安心してくださいな。
+65
-5
-
134. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:05
私も友達ひとりもいなかったけどなんとか行ったよ
もちろんつまらなかったwクラスもすごく仲悪いクラスだったしバスの後ろの席にボス的存在の人が座れなかっただけですごく険悪な雰囲気になった
とにかく耐えるしかない。終わったあとの自分おつかれーの解放感はすごい
学校さえ卒業すれば楽になるから
+23
-0
-
135. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:26
>>122だけど言いたい事抜けてたわ
本人がいっそはっちゃけて楽しくしてくれたら、こっちも、お?こういう子だったんだ?って気が楽になって一緒に楽しめたと思う
班に入る以上は楽しんでほしいし、それが難しいなら無理に旅行行かなくていいと思う
お互い辛い…+14
-1
-
136. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:30
これって学生の時の集団行動は社会人になっても繋がるよ、私は友達いても個人主義で集団行動が苦手。社会人の今もやはり苦手で特に今の職場は皆と合わせて当たり前だから特異な目で見られているのが痛いほど分かる。個人主義でも周りに合わせているつもりでも他人からみると違うらしい上司を通して意見を言われ給料査定にも響いてる。個人を尊重してくれる職場の時は楽だったなぁ+4
-5
-
137. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:31
>>114
うん、だから後半の文章でそう言ってるつもりたんだけど…
分かりづらかったのならごめん+4
-3
-
138. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:03
嫌われいじめられてた私と旧友。スキーだったので人間関係以外は私は楽しめたからまあ行って良かった。
けど同じイジメられてても私と性格違う旧友は私と同じく人間関係に悩まされ別の友達にも当たって更に嫌われ狂人となった。主が言い方悪いけどKYで執念深い性格ならより追い詰められて苦しくなるかも。+0
-1
-
139. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:37
海鮮丼、ちゃんちゃん焼き、
ジンギスカン、寿司…
熊!
さてどこでしょーw
グループというより、
クラス全体で
楽しんでたな+4
-33
-
140. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:46
高校生だったら無理して行かなくてもいいんじゃない?でも、修学旅行休んだら、とうぜん欠席扱いだよね?そこは大丈夫なのかな?あと、早めに先生に届け出れば、全額じゃないにしろ返金されると思うよ。+6
-0
-
141. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:50
>>130
自己レスだけど、ギリギリまで結論を先送りにして、班わけや部屋割りで一緒になった人と仲良くなれそうなら行く、ならなそうなら行かないという風にしもいいと思いますよ+21
-0
-
142. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:23
一人旅行だと思って
単純に景色を見たりご飯食べたりするのを楽しむ手もあり
まぁ自分がおばさんになったからこう考えられるだけであって、そんな簡単に割り切れないよね。
ただ一つの意見として
「それもありかもなー」ってもし主さんが思えたなら行ってみるのもありかも。
ただ無理する必要は全くなし。
行っても行かなくてもおばちゃんになったら「そんな時代もあったなー」って思えるから大丈夫だよ。+26
-0
-
143. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:44
行くな!無理すんな!!+35
-0
-
144. 匿名 2018/12/11(火) 19:03:52
自分時は進学校でまさに「修学」旅行だったから、事前レポートも旅行後のレポートもテストもびっしりでそれどころじゃなかったな
せっかく1人になれるなら好きに動いてみてもいいんじゃないの+16
-0
-
145. 匿名 2018/12/11(火) 19:04:05
行かなかったら修学旅行の積立金返って来るんじゃないの?それなら親にも悪くないから行くの止めな。+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/11(火) 19:04:07
行きたくないと思って、でも何故か行って、行かなきゃよかったって後悔した
主も嫌な思い出になる確信があるなら行かなくていいと思う。前日から腹痛とか目眩とかで印象づけておけば大丈夫。頑張れ!+4
-0
-
147. 匿名 2018/12/11(火) 19:05:25
>>139
空気読め!!!+27
-3
-
148. 匿名 2018/12/11(火) 19:05:37
主さん自身が辛いのに親に悪いからという理由で行きたくもない修学旅行に無理やり行く必要ないよ。
むしろ辛い胸の内を何も相談してくれない方が親御さんにとっては辛いと思う。
正直に話して休ませてもらっていいんじゃないかな。+21
-0
-
149. 匿名 2018/12/11(火) 19:05:46
一人でも気にしないし楽しめるぜ☆的な一匹狼になれたら楽だけど皆が皆そうもいかないよね…。
5人グループなら、私ばっかり一人じゃない?って思い切ってつっこんでみてもいいんじゃない?
それでも主が一人になるような対応されたら友達辞めたらいいじゃん。そんなの友達でもなんでもなくない?
そんな友達でもなんでもないグループに入れてもらってるなんて一人でいるよりよっぽどみじめだよ。+21
-2
-
150. 匿名 2018/12/11(火) 19:06:03
私はべつに行きたくないなら無理して行かなくていいと思う
でも実際、親としては行ってほしいのが本音だと思うな
親ってね、なんだかんだいって子供には普通どおりに普通のことやって普通の人生送ってほしいと思ってるふしあるよね+1
-3
-
151. 匿名 2018/12/11(火) 19:06:44
主は他のクラスにも仲良い子はいない?+12
-0
-
152. 匿名 2018/12/11(火) 19:07:10
不登校で学校に来たことない子が修学旅行だけ参加してびっくりした。
顔見たことなくて誰?って感じだったけど。+13
-5
-
153. 匿名 2018/12/11(火) 19:08:09
まあここの意見もあんまり真に受けすぎないようにね
がるちゃんのぼっち極めてるお姉様方と、世間一般の意見はかなり違うので
主さんまだ若くて影響受けやすいだろうからちょっと心配+13
-12
-
154. 匿名 2018/12/11(火) 19:08:15
私も休んだ+4
-1
-
155. 匿名 2018/12/11(火) 19:08:55
行きたくないなら無理に行かなくていと思うよ!
でも普段5人グループの中にいるなら
修学旅行終わった後、
話についていけなくて
さらに学校嫌になってしまわないかな?
その辺が少し心配。。
考えすぎかな?+47
-2
-
156. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:53
10代の頃って、家と学校が自分の世界のすべてだもんね
アルバイトでもしてればまだ違うだろうけど
でも大学進学や就職で別の場所での生活が始まると、それまでの人間関係なんてそんなに重要じゃなくなるよ
嫌なら行かなくてもいい+34
-0
-
157. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:59
大人だから1人で行動するのは恥ずかしくないって言えるけど中学生とか高校生の時代に1人ってなかなかツラいよね…。+62
-0
-
158. 匿名 2018/12/11(火) 19:10:00
私は中学の修学旅行の直前に今までいた四人グループから孤立して、仕方なく別の二人組にくっついていたら、まあそのどちらもが旅行中に相手の悪口や文句を私に言いまくり!あんたたちはそれでどうして二人でいるの?と呆れたわ。
嫌な思いをする人と無理に合わせる位なら、一匹狼の方が寂しくてもよっぽどましだよ。
自分なりのテーマを決めて、それを探究する旅行にしちゃえばまた違った楽しみ方ができるよ。+11
-1
-
159. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:08
私はいじめ?で修学旅行の班決めの時にグループから追い出されひとりぼっちにさせられてた子を私のグループに誘って一緒に行動した。その子とは35歳になっても友達だよ。学生最後の修学旅行がひとりぼっちなんて淋しいよね。行きたくなければ行かない選択だってありだと思う!
+28
-0
-
160. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:57
行った方がいいと思う。
つるんでいる子達がおしゃべりに夢中になっている間に
一人じゃないと感じられない何か景色や目に入ったもののとかその場所に行ったことで
印象に残ったりするものがあると思うよ。
それも嫌なら無理はしない方がいいと思うけど+19
-3
-
161. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:09
私も昔遠足やら修学旅行とか嫌だったな…
今結婚して、子供いるけど行きたくないって言われたら行かないで良いよって言ってあげたい。
自分が行っても、辛い思いしかしてないし行ったからって精神的に強くなるわけじゃないし…
無理しなくて良いと思うよ+14
-0
-
162. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:18
必ずしも全員強制参加ってことじゃないんでしょ。
行かなくていいと思う。
既出だけど、仮病は有利だと思うw
+8
-0
-
163. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:27
前に修学旅行行きたくない方が立てたトピにも書いたんだけど…
私は小学校、高校と行きませんでした。
小学校は“行かない”という選択肢が与えられていないような気がして、
行きたくない気持ちを誰にも言えず、前日に家出をしました💦
ぼっちだから行きたくなかったと恥ずかしくて言えなくて、
妙な言い訳をしたと思うんだけど、母も先生も察して修学旅行は休ませてくれました。
高校はぼっちではなかったけど、修学旅行に行くor学校で勉強をする、
どちらかを選べたので、迷いもなく学校で勉強をするを選択しました。
行かなかったことについて、全く後悔はしていません。
同窓会に行って思い出話しに花を咲かせることもないし、
大学や職場で修学旅行の話しになっても、行かなかったと言ったらそれ以上突っ込まれたことないしね。
行ったら楽しかった!友達ができた!ってあるかもしれないけど、
それは行ってみないと解らないもんね。
私は無理に行く必要はないと思うけど、やはり親御さんの理解は得ておいたほうが良いと思います。
長々とすみません。+22
-0
-
164. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:33
ここで相談もいいけど親に相談してみては+11
-0
-
165. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:39
行かないのありだと思います。
アラサーだけど、修学旅行来なかった子もいるし、
遠足に一緒に回る子がいないから来なかった子もいた。(表向きは、修学旅行のお金を払えない・体調不良・家の用事って言ってた)
みんなそんなに気にしないよ。
あと、私の他校の友達が同じクラスで一緒に回る子とか一緒の部屋になる子がいないから、修学旅行行きたくないって先生に相談したら、特別に違うクラスの友達と同じ部屋にしてもらったらしいよ。
もし主さんが他クラスに仲良しな友達いるなら、
先生に相談してみては?
+9
-0
-
166. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:45
娘は行かなかったよ
別に修学旅行なんて行かなくたって人生何でもない
辛いなら無理に行かなくてもいいよ
普段学校行ってるんだし何の問題も無し+43
-0
-
167. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:19
読んでて、考えさせられました。
行っても楽しくない、むしろ嫌な思い出になるなら
行かないでいいと思うよ。
お母さんに正直に話さないとお母さんも納得しないから
それは頑張って話してね。
向こうで1人になる可能性があって、不安だって言ったらお母さんもわかってくれるよ!+13
-0
-
168. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:46
>>29
34歳ですが楽しかった記憶はあるけど、一生の思い出か?と言われたら私は全くそうは思いません。
29さんの仰る通り、社会人になってからの方がいい思い出ができてます。+10
-0
-
169. 匿名 2018/12/11(火) 19:17:57
>>155
3学期でしょ?
3学期なら修学旅行終わってしばらくしたら終業式で、春休み→新学期でクラス替えだからなんとか大丈夫じゃないかな?+6
-0
-
170. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:15
ババアから言わせてね。多分主さんの親より年上かもしれないわ。
行かなくていいよ。私は娘が高校の時、同じ様に悩んでたから行かさなかった。
気の合わない人とグループ行動とるなんてばからしい。
+49
-2
-
171. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:38
私は中2の時にクラスに友達がいなくて遠足行きたくなかった。
でも、昔は遠足を休むという選択肢がなく、無理やり参加。違うクラスの友達に無理やりついていったけど、その友達も意地悪でわがままな子だったので辛かった。
バスはもちろんクラス別だから、周りがグループでわいわいしてる中、私1人でぼっちで静かに座る…。
「行ったら楽しい」って言うけど、そうとは限らないと思います。
今の時代の方が、休む休まないの選択肢を選びやすいんじゃないかな?
私は中2の遠足は無理に行かずに休めばよかったです。+23
-1
-
172. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:08
インフルエンザか一番いいね
タイミングよくかかるといいね
中学生で修学旅行の一日前にめまいで学校で倒れて
結局修学旅行いけなかった子がいた
+4
-4
-
173. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:18
>>153 確かにね+1
-2
-
174. 匿名 2018/12/11(火) 19:24:08
行ったら案外他の4人と仲良くなれたりするかもよー
バスだって一人で座れるなら広くてラッキー。
もし一人ぼっちになるようだったら「私一人で見たいのあるから見てくるねー」とか言って一人旅するのも良いかもよ。
まぁこればっかりは行ってみないとわからないから、最終的には主さん次第。+2
-8
-
175. 匿名 2018/12/11(火) 19:24:24
自分の高校40人のクラスだったけど17人しか来なかったよ!+8
-0
-
176. 匿名 2018/12/11(火) 19:24:55
修学旅行のお金バイトで返す
その代わり修学旅行休むって親に話してみたら
+8
-0
-
177. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:20
>>110
普段悪口ばっかり笑
本当だよね、がる民はたまに優しい+12
-1
-
178. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:58
10代だとそういうぼっちが辛いのかもしれないね。
20代中盤あたりになるとむしろ1人席で広く使えるからラッキーと思うよ。それから、アラフォーの私が高校時代の友人と連絡、会うことは皆無です。そこそこイケてるグループにいたけど。そんな程度の人間関係だよ。
だったら修学旅行先で行く場所の歴史、名産を調べたりする方がいいよ。+11
-0
-
179. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:00
なんかさ、「仲良くなるチャンス☆」って言うけどさ、ぼっち気味の人が仲良くなろうと努力しようとしても、他のメンバーがぼっちを受け入れようとしないことあるからね。
普通なら、バスの移動のたびに主がぼっちにならないように交代で座るとか配慮してくれる子ならいいけどね。+58
-0
-
180. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:07
お金を払ってくれるのは親だから、親の了解を得られたら行かなくて良いんじゃない?
行かないならお金はかからなくて済むんだし「申し訳ない」とは思わなくていいんじゃないかな。+4
-0
-
181. 匿名 2018/12/11(火) 19:28:10
ここは あなたのお母さん世代が多いので、あなた擁護の意見が多数かと思います。
まず、あなたがなぜ そのグループに無理に入れてもらってるか?ということ。
それが全て物語っている。
あなたは知らない間に、友達に不愉快な思いをさせてませんか?+3
-24
-
182. 匿名 2018/12/11(火) 19:28:38
私なんて友達一人もいないのに休めなくて五泊。
まじできつかったし辛かった。嫌な思いで+21
-0
-
183. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:08
みんなお金がもったいないから行くだけでしょ
ただそれだけ
+2
-3
-
184. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:41
行かなくていいけど、親御さんがそのために毎月積みたてくれたんだよね。
早めに行かない事を宣言すれば多少は返金してくれるかもしれない。
+5
-2
-
185. 匿名 2018/12/11(火) 19:30:56
>>153
完全なぼっちじゃなくても、奇数グループで自分だけ1人になりがちとか、グループの仲で気が合わない人がいるとか、グループの友人と喧嘩したとか、
いろんな理由で遠足や修学旅行や学校行事を休みたかった経験があるガル民はたくさんいると思う。
実際に主さんは完全なぼっちじゃなくて、一応グループに入ってるみたいだし。+18
-1
-
186. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:02
嫌々修学旅行へ参加した。
まったく記憶に残ってない。
たぶん修学旅行の積み立てみたいなの親が払ってるだろうし理解のある親なら正直に言ってみよう!
早
+2
-0
-
187. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:16
中学生の娘と息子がいます。
もし私の子供が行きたくないと思ってるなら正直に言ってほしいし、行かなくていいよ!って言います!
+7
-1
-
188. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:18
私は行かなかったよ!
お金も返ってくるし、行っても楽しく無いのに大金払うの馬鹿馬鹿しいし。
後悔は無いですよ!+3
-0
-
189. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:23
>>180
積み立てしているんだよね
修学旅行のお金
それが厄介
+7
-1
-
190. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:42
何泊かによるよね。
一泊2日ならなんとか頑張る。
でも、2泊3日とか3泊4日ならキツイ。
あと内容かなー。
例えば京都や奈良のお寺や文化財を見て回る系なら
ぼっちでもオッケーだけど、ユニバとかディズニーとかの遊園地系ならキツイ。+28
-2
-
191. 匿名 2018/12/11(火) 19:35:14
主さんが行きたくないなら無理に行かなくて良いと思います。
わたしの場合はいじめられていたので、親が旅行代を払う前に「行きたく無い」と前もって相談したのですが、「いじめにあうなんて恥ずかしい!」と、親に心配されるどころか怒られて、無理やり修学旅行に行かされたけれど、同学年みんなが集まっている所でいじめの主犯格がわたしのスカートにペットボトルの水をかけてきて、「〇〇さんがもらした〜!」と叫ばれました。
見た目わたしがもらしているようにしか見えず、みんなサーッと離れて行ってヒソヒソ言うし、一生残る心の傷になりました。
今31歳だけど今でも悪夢になって出てきます。+82
-0
-
192. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:03
1年か2年前に、6月?に九州?に修学旅行行くの嫌だとトピたてた主さんいたけど、大丈夫だったのかな?って心配。
結局、その主さんのお母さんが泣いて?祖父さんが
怒って?修学旅行行くように説得させられて、ガルちゃんは書き込み一か月だったから、その後どうなったのか分からず…。+14
-0
-
193. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:20
自分の娘が修学旅行行きたくないって言ったら「休んでいいよ」って言ってあげる
もし積立金が返金されないとしても、娘が遠く離れたところで一人ぼっちて辛い思いするなんて考えただけで胸が苦しくなる
トピ主さんもどうしても嫌なら無理して行くことないよ
+44
-0
-
194. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:39
>>191さんをいじめた奴にバチが当たりますように…。
わざわざ修学旅行でそんなことする神経がわからない。+86
-0
-
195. 匿名 2018/12/11(火) 19:39:51
中学の時は行かなかった。行かなくたって、その後の人生にはなんら影響はない。+3
-0
-
196. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:51
他のクラスにも友達いないの?
うちの子はクラスに友達いなくて、嫌なら行かなくも良いよって言ったのですが、ハワイだし他のクラスには友達いるから行くって言って結果それなりに楽しかったみたいです
どうしても行きたくなければ親に相談してみては?
親の立場からしてみれば、申し訳ないって思われている方が傷付く+3
-2
-
197. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:53
スキーだから行きたくない。+1
-0
-
198. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:51
教師と行動するとかは?+0
-1
-
199. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:57
もういっそのこと、ひとり旅感覚で楽しむ。行ってしまえば意外と楽しめるかもだけど、行かなかったら一生行かなかった自分にネガティブな思い出が残りそう+2
-1
-
200. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:04 ID:sGJaZ8RYjL
中学のとき行きませんでした。
主さん、これだけは言える!私アラサーだけど、主さんの立てたトピ見て15年ぶりくらいに修学旅行って存在を思い出したレベルよ!笑
大丈夫行かなくても!
なんか痛いほど気持ち分かるよ。もし休んだら主さんをランチかお茶でも連れてってあげたいくらい。+18
-0
-
201. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:22
>>110
断っておきますが、
私悪口いったことないよ。+11
-5
-
202. 匿名 2018/12/11(火) 19:46:35
いじめらてるわけじゃないんだよね?
いびめられてるなら、行かなくていいと思う+4
-1
-
203. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:19
1人だけ休んで、その後学校で修学旅行の話で盛り上がられる方が惨めだと思う+12
-5
-
204. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:19
バス一人はキツイよね(経験者)+27
-0
-
205. 匿名 2018/12/11(火) 19:48:40
姉の学校が進学校で修学旅行に行かないで図書館で勉強(学校図書館に行けば出席扱いになる)が認められてて羨ましかった。イジメとかでなくて本当に勉強したい子が修学旅行に行かないで勉強してたらしい。
私もクラスに特に仲の良い子がいなくて、優しいオタクグループに入れて貰ってたから修学旅行行きたくなかった。その子たちは良い子たちで行ったら行ったなりに楽しかったけど、自由行動日にとあるアニメの聖地巡礼をすると言われてついて行けなくて思いきって一人で回った。
そしたら他のクラスで一人で回ってる自分と同じような陰キャラの子と意気投合した。
修学旅行に帰ってから、その子が入ってり地味な文化部に入って学校生活がだいぶ楽しくなった。+42
-0
-
206. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:04
アラフォーだけど、中学も高校も行きたくなかったよ。欠席する勇気はなかったけど思い出すらないし、どこ行ったかも覚えてない。何とかそのグループ入れてもらって耐えるしかないんじゃない?そういう人沢山いると思う。あんな行事やめちゃえばいいのにね。+22
-1
-
207. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:09
>>1
わかる。私の場合はいじめられていて
しかも、先生が勝手に割りあてた部屋が
いじめっこの主犯と一緒。
どうなる事かと泣きたい気分で行ったら
部屋ではいじめられる事もなく
かと言って特に会話も無く。
集団になると調子にのる人だったみたいです。
特に良い思い出もありませんが
今思えば、行っといて良かったかな。
+12
-1
-
208. 匿名 2018/12/11(火) 19:50:34
早くキャンセルしたら全額返金されるんじゃない?+19
-1
-
209. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:22
うちのクラスに金銭的な事情で行けない子ならいたよ。
そういう理由じゃダメかな?
高校は義務教育でもないんだから、行きたくなかったら行かなくていいよー!+17
-0
-
210. 匿名 2018/12/11(火) 19:52:57
あんなグループ行動みたいなのに楽しめる方がろくな大人にならないよ。つるんでる人だけが楽しめる行事。1人でもいい、1人は恐くない。そのくらいの気持ちで行っておいで。+6
-9
-
211. 匿名 2018/12/11(火) 19:54:47
いじめにあってたけど取り敢えず
行った。いじめに耐えきれず帰宅して
からそのまま不登校で中退。
あの長い旅行中にずっと1人で
何回もトイレで泣いた。先生達
にも見て見ぬふりをされた。
その後は通信制の高校に編入して
高校生活をやり直した。
めっちゃ楽しかった!分かったのは
自分じゃなくて学校とクラスが変
だったって事。だから修学旅行は
人生を良い方向に変えるきっかけ
になったから行って良かったと
思ってる。+55
-0
-
212. 匿名 2018/12/11(火) 19:58:57
うちの県の公立高校は、在学中修学旅行が無くてすごくホッとした。今はあるみたいだけど
無くて救われた子もたくさんいたんだろうなと思う
いっそのこと自由行動無かったらいいのにね+9
-0
-
213. 匿名 2018/12/11(火) 19:59:23
そんだけしんどいなら行かなくていいんでない?
朝から晩まで一緒で、無理矢理いさせてもらう感満載で気を遣うなら、結構なしんどさと推察する
行かなくても人生に大きな影響なんてないよ、修学旅行ごときが(笑)
費用について親御さんに申し訳ないなら、将来稼げるようになったら、お詫びに温泉にでも親孝行で連れていってあげたらいいよ
+33
-0
-
214. 匿名 2018/12/11(火) 20:03:20
修学旅行も運動会も時代錯誤な行事だと思う。+25
-2
-
215. 匿名 2018/12/11(火) 20:05:40
あらあら。゚(゚´ω`゚)゚。
私も行きたくなかったなあ、大して仲良くもない人たちと5泊6日は辛かったよ。+21
-0
-
216. 匿名 2018/12/11(火) 20:07:33
ここ読んでて、一人だった人の話読んでて、ぶっちゃけ本音言って申し訳ないけど、そこまでクラスに一人も友達がいないような人がいるのか、へーって感じもした
余程人間性の悪い子が多くて虐められたからなのか、たまたま合わない子ばかりなのか、本人が人とまともにコミュニケーション取れない人なのか、はたまた他にもあるのか
なかなか大変そうな学生生活だね+5
-33
-
217. 匿名 2018/12/11(火) 20:08:24
私は友達いたけど、旅行も乗り物も苦手で体調悪くなるから休んだよ
親と教師には許可とったけど、修学旅行休むなんて大したことじゃないからね
思いつめてしまうくらいなら休んだっていいんだよ+25
-0
-
218. 匿名 2018/12/11(火) 20:09:15
中学、高校と修学旅行に行っただけど、10年経った今ではほとんど記憶に無いな。
無理して行かなくても良いんじゃないの。
理由はお金を将来の教材にあてたいじゃダメかな?+9
-0
-
219. 匿名 2018/12/11(火) 20:09:47
一生記憶に残る忌々しい思い出になるよ
友人がぼっちではないけど、グループが楽しくなさそうだからって理由でサボってた。後悔ゼロだったよ。私もそうしたらよかったと思ったよ。+19
-0
-
220. 匿名 2018/12/11(火) 20:10:20
行きたくなかったけど、担任が昭和のスポコンタイプで全員参加だー、って半強制参加だった。
でも、私よりも一年から不登校の子も強制参加させられてる方が可哀想だった(結局転校したけど)。+13
-0
-
221. 匿名 2018/12/11(火) 20:10:27
私の机の中にゴミ入れたりゴミ投げたり
テスト中後ろから蹴ったりする人が
同じグループに入れてやったと思ってるのか、私と仲もよくないのに同じグループに私を入れて嫌々修学旅行行くことになったけど
自由行動の時に私はひとりでサーッと反対向いて歩いていって当てもなく
喫茶店みたいな所についてカレー食べて
ホームレスいっぱいいるところに座って
都会だな~と思いながら眺めて
面白い店無いか探してて同じ所迷って歩いてると知らないお姉さんに二回目撃されて
一人で行動してると気持ち悪がられて
最後にラーメン屋に行ったら
とても威勢のいい店員さんで感じがよくてびっくりした
帰りは迷ったからタクシーに乗ったら
違うホテルに到着して
お金を多めに支払わされた+9
-1
-
222. 匿名 2018/12/11(火) 20:10:40
積立金は戻ってくると思う+7
-0
-
223. 匿名 2018/12/11(火) 20:14:08
>>221
ん??
結局一人でも失敗しちゃってたってこと?+6
-0
-
224. 匿名 2018/12/11(火) 20:16:25
修学旅行行きませんでした。気の合う人いなくてつまらないと思ったから。
そもそも学校にすらまともに行かないで卒業した。
クラスの担任にはギリギリまで、修学旅行欠席は有り得ないと説得されたけど、ずっと無視してた。家にまで連絡してきて、親とも話してたみたいです。
結局、キャンセル料いくらか払って、それ以外は返金って形になったかと思います。+10
-1
-
225. 匿名 2018/12/11(火) 20:18:47
まあ親御さんだって、子供が苦しすぎて部屋で、親の前で、静かにさめざめと泣くくらいに辛い旅に無理矢理行かせたいなんて思わないんじゃないかな
親からしたらさ、子供が喜んでてくれることが大事で、子供の為ならエンヤコラ!でも、子供が心から辛いものなんて、苦しむなら、そんなんなら行かんでいいわ!になるんじゃないの
親は、子供が健康で、幸せに充実して生きてて「お父さん!お母さん!今私凄く楽しいの!嬉しいの!」と将来子供がそうやって生きててくれてら、それで全部OKなのよ
修学旅行に行かなかったことなんて、大人になったら、あー、あの頃しんどかったからさー!ごめんね!(笑)で親子で笑い話になるんでないの+42
-0
-
226. 匿名 2018/12/11(火) 20:21:04
興味もない所も観光するためにお金使って行かされるの訳わかんなかった
友達いても行かない人が結構いたけど羨ましかった
+3
-0
-
227. 匿名 2018/12/11(火) 20:24:19
>>223
そんなとこです(^.^;
道もわかんないし長いこと散歩したなって感じ(^.^;+7
-0
-
228. 匿名 2018/12/11(火) 20:27:15
私は両親が固くて柔軟性がなくて、とにかく病気にでもならない限り、修学旅行などの学校行事は参加しなさいという人間で嫌だった。そして私も高校時代に、クラスに友達がいなかったんで、正直、絶対に修学旅行になんて行きたくなかった。
何日も同級生と団体行動や寝食まで共にするとか、考えただけでも憂鬱だったし。
それで班決めの時には、適当に大人しい子達二人のグループに、私も入れられた。
でも既にその二人は友達同士で、完全に私だけが厄介者。
もちろん、旅行中もずっとその二人だけで、楽しく話しているだばかり。
しかも、夜中はその子達も結構うるさくて、同室の私は寝不足。
修学旅行に、何もいい思い出なんてない。
私の両親のように、子供の気持ちに寄り添ってくれない、固くて柔軟性がない両親を持った子は、今でも修学旅行は休みずらそうで大変だよね。確実に仲のいい子がいないなら、主さんも無理してまで、修学旅行なんて行く必要はないと思う。
我慢して行ってみても、確実に楽しめる保証もないし。
本当に昔は遠足とかの学校行事は、生徒全員が強制参加という感じだったよね。+15
-0
-
229. 匿名 2018/12/11(火) 20:28:58
>>1
好きにしたらいいけど、他の方も書いてるけど、そのグループの仲があなた不在の中で更に深まって、帰ってきたクラスメイトのキャッキャした空気からも外れるし、そのグループの更に仲が深まってしまった親密さの中で更にあなたの孤独感が深まる可能性は、少し考えておいた方がいいかもね+15
-1
-
230. 匿名 2018/12/11(火) 20:31:36
>>216
がる民はそういう人ばっかだよ。だからいじめや職場の人間関係でいつもつらさを書いている。そしてトピは速攻伸びる。人のこと言えないけどそういう人が他で吐く所がないからここはその人達の集大成の場所。
私も人付き合いできないけどここはそれ以上の変わった人が多いからたまにがるちゃんやってていらいらすることある。+8
-10
-
231. 匿名 2018/12/11(火) 20:32:20
高校に勤務してたけど、毎年修学旅行に行かない人は必ず一定数いますよ。
行かない理由は、対人関係もだし、金銭的理由や身体的な問題を抱えてた生徒もいます。あと、部活で行けない人もいたり。
まあ、行かない理由は様々あるってことです。
行って辛い思いするくらいなら行かなくていいんじゃないかな。
+20
-0
-
232. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:07
高校三年生です。もし行かなかったら4人がもっと仲良くなって余計居づらくなるかも。よく考えた方が良いよ!+6
-4
-
233. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:07
私も去年の6月に修学旅行に行きたくなくて
がるちゃんで相談した事があります。
正直楽しくありませんでした。
休めるなら休んだ方がいいと思います。+45
-0
-
234. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:48
>>230
そういう人にニーズがあって、書ける場所を与えられて、これ幸いと書いてる吐露したかった人がそのトピに集まるだけでしょうが(笑)
ガル民全体のように捉えるあなたも、少し片寄った考えだと思いますよ+21
-1
-
235. 匿名 2018/12/11(火) 20:40:35
>>216さんは友達多い人なのかな?
自分が嫌われてるのに気付いてなくて、勝手にグループに入ってきて友達だと思い込んでる人とかいるんだよね
あなたがそのパターンじゃないと良いけど+16
-0
-
236. 匿名 2018/12/11(火) 20:41:06
修学旅行自体なくなってもいいと思う
なぜ かたくなに修学旅行は行われるのか?+11
-1
-
237. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:16
高校3年の3学期なら行かなくてスルーしてたらあっという間に卒業だよ
トピ立てしてまで思いつめてるなら行かなくても大丈夫だよ
学校側で用意された修学旅行の思い出とか正直全然記憶にないよw+20
-0
-
238. 匿名 2018/12/11(火) 20:43:37
私は行かなかったよ。
みんなが旅行している間は家か学校で自主学習?みたいな感じだったかな。当時はそのことでめちゃ悩んでたけど今となってはもう詳しく覚えてないw
旅行前日に学校に旅行バッグ持っていって持ち物の確認してる皆を横目に私は一人でさっさと帰ったりしてたな。当時はとても辛かったけど、結局旅行行っても辛かったと思う。+11
-0
-
239. 匿名 2018/12/11(火) 20:43:55
ちょっと的外れだけど就学旅行って民泊? 少し前に民泊の問題が取り上げられてたの主は知ってる?その噂聞いてか行かなかった人もいるしいい経験になるかもしれないしより嫌なことあるかもしれないから行かなくてもいいと思うよ。
あとバスに関しては何十回も夜行バス乗ってる身としては絶対に二人がけの席よりも一人席や二人の席で一人座るのが楽。夜行じゃないから長くても6時間ほどだろうけど段々疲れて窓にもたれたくてももたれられなくて疲れたり寒いから、暑いからを言い訳にいらいら表に出して友人らは揉めるかもしれない。
私は関西で長野までバスだったけど、行きは皆ハイでも帰りは皆相当疲れたのか殆ど話してなかった。私は帰れるのが嬉しくて一人すごいうきうきしてた。こういう意外な発見もあるのが旅行。+1
-0
-
240. 匿名 2018/12/11(火) 20:45:29
>>235
流石に大丈夫?
あなた、自分がそうだったの?
自分は普通に楽しくやってたので、ここまで妄想で噛みつかれると、なんだか気の毒になるわ+7
-11
-
241. 匿名 2018/12/11(火) 20:46:09
修学旅行なんて もうやめればいいのに+24
-1
-
242. 匿名 2018/12/11(火) 20:49:51
バスって一番後ろは 5人ぐらいで並んで座れなかったっけ? それかバスに酔いやすいということにしてはじめから あえて前に座っとくとか+1
-0
-
243. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:53
他の奇数グループの子で余ってる子と一緒に座るとか+2
-0
-
244. 匿名 2018/12/11(火) 20:53:42
確かに修学旅行の後、もっとハブられる可能性もあるかもしれない。
主さんはほかに友達いる?特に友達もいないんだったら、修学旅行なんて面白くないよね…
ご両親はこういう話とか理解してもらえるのかな。もし、理解してもらえないなら、風邪でもひいて休んだほうがいいかもね。+14
-0
-
245. 匿名 2018/12/11(火) 20:58:08
私が修学旅行行ったのはもう20年近く前だけど、その時代は欠席する人はいなかったなー。その感覚だと行った方がいいって思ってしまうけど今は時代が違うし、毎年行かない人がいるっていう時代なら行かなくていいと思うよ。何の意味もないしね。つまんなかったなっていう記憶しかないよ。+11
-0
-
246. 匿名 2018/12/11(火) 21:00:13
私、行ってませんよ〜!積立金は1ヶ月前くらいに旅行会社に問い合わせしてもらって全額返ってきました。修学旅行中は午前中だけ学校に登校して出席扱いにしてもらいました。行かなかったのは私だけでしたね笑+16
-0
-
247. 匿名 2018/12/11(火) 21:01:50
私は4泊5日修学旅行があってずっと悪口言われて最悪だったよ。
バスに乗ってる間は本読んでたり、ホテルでは寝たフリしてやり過ごした。
親は「いじめられてるから修学旅行行かないなんてこの先大人になったらもっと辛いことがあるのにどうするんだ!」って怒られたけど
あの修学旅行以上に辛いことはない+51
-1
-
248. 匿名 2018/12/11(火) 21:02:20
>>233
もしかして>>192のトピの人?+3
-0
-
249. 匿名 2018/12/11(火) 21:03:14
>>80
修学旅行に補習20時間の価値があると思えない。
大変だったね。+2
-0
-
250. 匿名 2018/12/11(火) 21:03:55
>>248
そうです!覚えていて下さってありがとうございます!+18
-1
-
251. 匿名 2018/12/11(火) 21:04:08
グループの人数が奇数なら、バスは行きや帰りでペア代えたりしないのかな?誰か気を回してくれるといいのにね…。+11
-0
-
252. 匿名 2018/12/11(火) 21:08:42
最近は戦争とか学習的な内容が一切無いとこも増えたみたいだし、ただの旅行なら尚更無理することないよ+7
-0
-
253. 匿名 2018/12/11(火) 21:11:28
>>1
行ってこいや。
こんなところで簡単に悩み解決しようとしないほうがいいと思う。
経験して優しい人になろうよ。いじめじゃないんでしょ?
この先の人生もいろんな人と会うよ。
回避能力や、新しい友達を見つけるチャンスかも。
でもいじめなら逃げてね。+7
-25
-
254. 匿名 2018/12/11(火) 21:13:24
中学と高校の修学旅行、どっちも行ってないけど、今幸せに暮らしてますよ٩( 'ω' )و❤️
元々ぼっちと思ったことも、気にしたこともないけど、学校に強制された旅行にお金払いたくなくて😂だから後悔とかもありません!+24
-2
-
255. 匿名 2018/12/11(火) 21:24:38
3学期ってまだ入試終わってない時期なら普通に休む子いそう+17
-0
-
256. 匿名 2018/12/11(火) 21:24:42
辛いですね。私も中学で浮いていたので本当に行きたくありませんでした。集合写真も全く笑っていないものばかり。寝たふりしてる中でみんながトランプをしていたり、私と2人きりになると気まずい感じになったり泣きそうになりながら過ごしました。
30歳になった今思うと、何で自分を殺してまで行ったんだろうと思う。上手く人間関係を築けない自分がもっと嫌になりました。
許してくれそうなお母さんですか?行きたくない理由を話してみてはどうかな?私なら娘と違う場所に行って楽しい旅行してあげたいな(^^)+11
-0
-
257. 匿名 2018/12/11(火) 21:25:15
いじめじゃないないかもしれないけど
主が悩んでいるのは本当だし行きたくなければ
行かなくてもいいと思うよ
この先もっと大変な事はあると思うけど
修学旅行に行かなかったからってその大変な事を乗り越えられないわけでもない+24
-0
-
258. 匿名 2018/12/11(火) 21:26:21
>>257
いじめじゃないないかも→いじめじゃないかも
でした。すみません+0
-1
-
259. 匿名 2018/12/11(火) 21:26:25
私も高校時代、グループにいたけど他の子が2人2人で仲良くて孤立してた。もはや空気みたいな存在だった。修学旅行に行ったけど、ディズニーとかでも全く楽しくなかった。バスはいつも一人席で、ずっと寝たふりしてた。
大学行ってから海外旅行やサークルで作った思い出のほうが、よっぽど楽しかったしいい思い出になってるよ。
嫌なら無理して行かなくても大丈夫。その時は辛いかもしれないけど、大学や社会人になってからでもたくさん思い出は作れるよ。+36
-0
-
260. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:14
>>255
これ思った。
寒い時期の修学旅行ってシーズンオフで安くなるから組み込まれてるのかな
学校側の予定の入れ方が謎
インフルも流行るし、受験もあるのになぜ高三の三学期?
+26
-0
-
261. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:52
>>175
23人欠席w+9
-0
-
262. 匿名 2018/12/11(火) 21:30:56
>>260
あ、高三とは書いてなかったね
失礼しました+4
-0
-
263. 匿名 2018/12/11(火) 21:31:22
自分が親ならそういう状況で無理して行ってほしくないです。正直に相談してくれたら嬉しい+18
-0
-
264. 匿名 2018/12/11(火) 21:33:07
私は病気で行けなかったんだけど、別に行けなくても問題なかった+7
-0
-
265. 匿名 2018/12/11(火) 21:33:16
高2でもクラス替え直前の3学期なら別にいいかな。+6
-0
-
266. 匿名 2018/12/11(火) 21:33:58
無理して行かなくて良いと思います。
私は勇気出して行きたくないと母に伝えたけれど、あまり取り合ってくれませんでした。
今振り返ると、修学旅行の記憶はありません。
お金を出してくれた親には申し訳ないけれど、修学旅行行かなくたって良かったと思う。
辛いのに、嫌な思い出作るだけなのに、無理して行く必要はないと思いますよ。+18
-0
-
267. 匿名 2018/12/11(火) 21:34:08
中高いってないよー!
別に友達はいたけど、精神的な理由で休ませてもらったー
親も行った方がいいよと言いつつ無理強いしないでくれてありがたかったな。
ちなみに後悔は全くないです!+8
-0
-
268. 匿名 2018/12/11(火) 21:38:27
私、当日どうしても行きたくなくて行かなかった。+7
-0
-
269. 匿名 2018/12/11(火) 21:39:19
私の時はクラス替えしたばかりの高校2年生の1学期だったよ。
しかも海外に1週間。
まだ全然打ち解けてないしツラかったな。(それは皆も同じだったけど)
軽くホームシックになった。+14
-0
-
270. 匿名 2018/12/11(火) 21:40:19
>>250
ずっと心配してました!
結局同じクラスでもう1人?ぼっちな子がいて、
その子と部屋とか行動一緒にしたのかな?+13
-0
-
271. 匿名 2018/12/11(火) 21:44:37
行った方がいい、行かなくてもいい、いろんな意見があるけど、結局主さんの性格次第かな
強いメンタルがあれば行った方がいいかもしれないし、そうじゃないなら無理して行くこともないと思うよ+19
-0
-
272. 匿名 2018/12/11(火) 21:45:02
私、中3・高2の時友人に恵まれたから、運良く楽しい修学旅行ができました。
でも、小5の時は一応グループはあったけどそんなに友人と仲良しじゃなかったので、林間学校は苦痛だったし、高1の時はぼっちだったから遠足が苦痛だった。
本当に、修学旅行や遠足とか学校行事を楽しめるかどうかは、その時のクラスのメンバーや友人の仲の良さに左右される。+8
-0
-
273. 匿名 2018/12/11(火) 21:46:58
私もぼっちだったんだけど、担任が色んなグループに声かけて、たらい回しにされた事思い出したよwどこも入れてくれなかった。せっかくの修学旅行だから好きな子達と回りたいと。まぁそうだよね💦
結局全然話したこともない地味なグループに入ることに。。地獄。。人生で一番つまらない高校時代でしたが、今は幸せですよ。ふと振り替えると修学旅行とか別に行かなくても良かったな。ぼっちを再確認するから惨めで虚しいよね。集金始まるときから伝えとけば良かったのかな?
ちなみに卒業アルバムも任意だったからいらないって言ったんだけど親がそんな訳にはいかないと。本当わかってない。もちろん友達からの寄せ書き無し。なんなら私の写ってる写真も無し。wお金の無駄~!
+27
-2
-
274. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:12
行きたくないって気持ちがあるなら親に相談してみる。
反対されたら強行突破で祖父母の家に泊まりに行く+2
-0
-
275. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:29
>>270
はい。その子と一緒に行動したのですが
その子は私以上に修学旅行に行きたくなかったらしく、旅行中ずっと怒っていて正直あんまり楽しくなかったです。(気持ちはわかるけど)
主さんも一回行きたくないって事を親に相談した方がいいと思います
もしかしたら親が行かなくてもいいよって言ってくれるかもしれないし…+25
-0
-
276. 匿名 2018/12/11(火) 21:47:54
いかなかったけど
全く後悔していません。
クラスに2人も行かないって子がいたから
私も行くの辞めました。+3
-0
-
277. 匿名 2018/12/11(火) 21:51:54
悩む必要ある?
行かなくても死にはせん!
行く必要なし!
高校の頃の修学旅行欠席者なんて誰だったか全く記憶にないし、行かなかったからといってなんの支障もないかと。
+20
-0
-
278. 匿名 2018/12/11(火) 22:00:27
修学旅行欠席してアイドルのコンサートへ行った人いましたよ!
意外と行かない人もいるから、思い切って欠席してみてもいいと思う
私は飛行機が怖いから海外だったら絶対行けないな笑+12
-0
-
279. 匿名 2018/12/11(火) 22:03:37
行かなくていいと思う。
私は修学旅行は行ったけど、普段から人数が奇数だとあぶれるタイプだから気持ち分かる。
こんなこと言ったらあれだけど、
修学旅行行ってる子は、来てない子のことなんか考えもしないよ、自分達が楽しむことで頭いっぱいで。
旅行から帰ってきて1回ぐらいは「来れなくて残念だったねー」ぐらい言ってくるかもだけど、
すぐそんなこと忘れるよ。
周りからしたら、主が修学旅行行かないことなんて、取るに足らないことだから、主が辛い思いするなら行かなくていいよ。+35
-0
-
280. 匿名 2018/12/11(火) 22:06:05
高校の修学旅行、私も行かなかったよ!
特に親しい友達もいなかったし、行き先がスキーで行きたくなかったからw
みんなが旅行行ってる間はちゃんと学校に行って勉強してたし、前もって欠席を伝えていたからお金も返ってきたよ
親御さんに相談はできるかな?よく考えてみてね+9
-0
-
281. 匿名 2018/12/11(火) 22:08:50
私も人の親だけど、ボッチが辛いならそう言ってくれれば絶対行かせない。変わりに家族で旅行に行く。私は学生時代そういう苦労はした事無かったけど、子供が一人ぼっちで泣きながら旅行なんて想像もしたくない。それ、何のために行くのよ。
『しなくて良い苦労はしない』これに尽きる。+56
-0
-
282. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:10
私は中学生の子供がいます。
子供から「ひとりぼっちで辛いから修学旅行は行きたくない」って言われたら、行かなくていいよって言うと思う。
主さんの親は普段、主さんの話を聞いてくれますか?普段、会話があるなら、思いきって言ってみるのもいいと思う。+10
-0
-
283. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:16
主です。
皆さんコメントありがとうございます。親と話し合いましたが、行かなかったらその後にもっとそのグループの子たちとの距離が遠くなってしまって、学校に行きにくくなるかもしれないと思ったのでまだ悩んでいます。
修学旅行は3泊4日です。先週にバスで校外学習があったのですが、その時に1人で座っていましたが周りの楽しそうな声の中1人でいるのがとても辛かったのでさらに行きたくなくなりトピにしました。
とても親身になって下さりありがとうございます。+74
-0
-
284. 匿名 2018/12/11(火) 22:13:24
当日キャンセルして五万?くらい戻ってきたよ
無理やり一軍に入れてもらったぼっちだから申し訳ないし耐えられなかった。親はわかってくれなかった。
後悔してない。+4
-0
-
285. 匿名 2018/12/11(火) 22:17:13
今の時代、どうしても嫌なら両親を説得して行かない選択肢もあるよ
参加せざるを得ない場合は、もうグループの子達とつるまずひとり旅を楽しんじゃおう
挨拶や役割だけきちんとしてたらいいと思う
友達とワイワイするなんてこれで最後じゃない
これから先たくさんできるよ!+6
-0
-
286. 匿名 2018/12/11(火) 22:18:17
それはつらいね。
修学旅行ではないけど中学で部活でうまく行ってない時の合宿行きたくなかったのに母に無理矢理行かされて辛かったの20年くらい前なのに覚えてます。
行かないのも行くのもつらいですよね。
来年クラス替えないなら行った方が良いかもしれません。クラス替えあるなら来年に期待して残り3ヶ月くらいは勉強に集中するとか。
私は中3で転校した地方の学校ではぶられて3年生は休み時間も読書か勉強してました。塾には友達が出来たのでその子たちと同じ学校行くために猛勉強しました。
学校にいる時間の方が長くて辛いけど将来のために頑張るのは悪くないと思います。+11
-0
-
287. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:08
体調不良を理由に休むのがいいと思う
話して分かってくれそうな親なら、親にだけ本当のこと言う+8
-0
-
288. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:09
20⚪年前、同じくボッチで修学旅行5日間過ごした、JKの娘を持つ私が意見したい。
無理して行かなくていい!って私なら答える。
性格にもよるけど、そんなの関係ねぇ!で一人で楽しむ事ができる子だったら行ってこい!と言う。+10
-0
-
289. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:29
>>234
わざわざ返信ご苦労様。あなたのようないらいらしてるからって人の書いたことにいちいち文句言ってすっきりするという性格直した方がいいよ。ただでさえ周りから嫌われているんだから更に嫌われるからねw まあどうせこういうおばはんは逆らえない職場で大きな顔して満足なんでしょうけどさw+0
-13
-
290. 匿名 2018/12/11(火) 22:20:41
>>260
高校2年で行きませんか?+3
-0
-
291. 匿名 2018/12/11(火) 22:23:22
主、ここは人とうまくやれない女ばかりで自分と同じ立場の人しか認めない心狭いおばさんだからあまりがるちゃんの言うことは真に受けないでね。主が例えばいい大学や会社へ入れば批判はすごいから。主と同じだから擁護の声すごいだけ。+0
-19
-
292. 匿名 2018/12/11(火) 22:24:26
1人で楽しめばいいよ!自意識過剰!気にしすぎ!て精神論根性論押し付けてくる家族だった
中学生の時に泣いて嫌だと言ったら教師2人呼ばれていく羽目になったので
高校ではワザと寝坊して行かなかった。
10年以上たった今でも恨んでる+23
-0
-
293. 匿名 2018/12/11(火) 22:27:48
幼稚園の頃からぼっち気味だから宿泊イベントは大嫌いだった
高校以外は行かされたけど仲良くなれることも悪くなることもなく、大人になってもぼっちです。+4
-0
-
294. 匿名 2018/12/11(火) 22:31:00
ガルちゃんのぼっち率の高さに驚いた…
+6
-5
-
295. 匿名 2018/12/11(火) 22:31:34
3泊4日長いね~´`*
校外学習でぼっちなら、もうすでにクラスメイトと距離できてるんだから
気にせず嫌なら休めばいいと思うな~
学生の頃って本当に世界が狭いからそこの中でうまくやれないと辛いけど
卒業してみれば将来繋がってる友達の方が少ないからね。
自分も学生生活悩んでたけど今はしょーもない悩みだったなぁと思うよ+25
-0
-
296. 匿名 2018/12/11(火) 22:31:44
私は違う意味で辛かった。女子高なんで友達(レズ)が多いそのカップル達が喧嘩する!もうめんどくさい!何なんだよ、巻き込むなよ!カップルの女から泣きながら相談され男役の女に話をしに行って仲直りさせ、また別のカップルが喧嘩。別の意味で地獄!あいつらの思い出しかない。私はノーマル+0
-2
-
297. 匿名 2018/12/11(火) 22:32:24
主さんの親は不登校になるのを心配してるのかな?
それを言ったら、修学旅行に行こうが行くまいが不登校になる人はなるよ。
+18
-0
-
298. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:50
修学旅行じゃないけど、私成人式行かなかったよ。
あれから10年経つけど日々の生活や思い出に何も支障は無い。笑
成人式でそう思うくらいだから修学旅行に行かないくらいどうってことないと思う!
ただ、もし休むことでその後の学校生活が支障出るなら行った方が後先楽かもね。
ま、どうせ卒業だから休んでもいいと思うよ!+17
-0
-
299. 匿名 2018/12/11(火) 22:36:52
最終的には主が決めることだから参考までに。
私中学生の時、普段から居ないもん扱いでほぼ無視されてて、教室でもグループ活動一緒になった子からはガッカリ顔されるような状況だったけど、修学旅行行ったよ。
まぁ私の頃は「学校は当然行くもの」って感覚が今より強かったのもあるけどね。
ちなみに結局行ってよかった。班活動ながらも自分的には一人旅感覚で、色々見学したりお土産選んだり楽しかった。先生の前とか、協調するべきところではそれとなく協調してるっぽく。周りとも、そんな時だけは息が合う笑
高校ではないかもしれないけど、「班員のいいところを見つけてしおりの欄に書く」っていう課題があって、後で先生が「こんなこと書かれてたよ」って教えてくれたのが嬉しかった。「タクシーの運転手さんやお店の人とのやり取りが、大人みたいですごいと思った」って書いてくれてた。
ま、帰ってからは元通りの生活だったけど笑+10
-0
-
300. 匿名 2018/12/11(火) 22:42:31
中学の修学旅行前に友達とけんかして気まずかったけど行ったよ。
自由行動は、まだ選べて知らない人が多い班を選べたからよかった。
自由行動ボッチだったけど、花の開花時期に重なって綺麗で感動したな。
一人でも行動出来たり、行きたい所があるなら行ってもいいと思う。
お金もかかるし親に申し訳ないのわかる。自分は言おうと考えなかった。
昭和20年代は、親も一緒に行く修学旅行もあったらしい。一部の地域だと思うのですが。
+4
-0
-
301. 匿名 2018/12/11(火) 22:44:49
大人になったらそんなに覚えてないからどっちでもいいよ+14
-0
-
302. 匿名 2018/12/11(火) 22:47:22
無理していかなくていいよ!今30だけど…修学旅行なんてよく覚えてない!+14
-0
-
303. 匿名 2018/12/11(火) 22:48:57
私いかなかったよ
友達が別のクラスで別日程だったから+7
-0
-
304. 匿名 2018/12/11(火) 22:49:44
この前、テレビ見てたら「社員旅行に行きたい人は100%のうち、何%?」っていうクイズがあって、答えはたったの8%だった(笑)
いい年した大人でさえ、団体旅行なんて行きたくないんだよ。+70
-1
-
305. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:13
うちの姪は行かなかった。行きたくなければ行かなくていいよ。昔従兄も修学旅行先が一度行ったことがあるから行かないって言って行かなかったよ。+18
-0
-
306. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:38
旅行なんて、大人になってから、いくらでも行けるし、ムリして行かなくてもいいような気がする
親に相談してみたら?+21
-0
-
307. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:59
私は当日仲のいい友達でグループ組んで修学旅行行ったけど、行った場所は覚えてても道中の会話とかホテルで何して盛り上がったとかそういう思い出ってない。つまり行っても行かなくても大差ないってこと!会社は人事異動だ退職だって逃げ道あるけど学校は逃げ道がないから辛いよね。逃げれることは逃げてもいいと思うよ!+25
-0
-
308. 匿名 2018/12/11(火) 22:51:54
>>283
3泊4日は長いねー。
そのグループの子たちも冷たいね。主が話しかけない答えてくれないかんじ?
まぁ、もう3学期で修学旅行のあとそんなに行事無いと思うから、それ以上距離出来てもありだと思うけどな。+25
-0
-
309. 匿名 2018/12/11(火) 22:53:40
私は中3の時だったけど、クラスに馴染めなくて修学旅行欠席しました。親に事情を話せて理解してくれた事が多きかったと思う。担任が「皆が旅行中は休んで家にいるのではなく、保健室でいいから学校にくるんだよ」と言ったので3日間保健の先生に悩み事を話したり、他愛もないお喋りをした思い出がある。+24
-1
-
310. 匿名 2018/12/11(火) 22:54:06
行かなかったよ
スキー旅行だったけどスキーなんてしたくなかったから
図書室で受験勉強してた+12
-0
-
311. 匿名 2018/12/11(火) 22:56:45
>>286
そうだね。
クラス替えあるかどうかは大事かも。クラス替えあるならどうせその子達とも離れるし、もう修学旅行やめてもいいかも。
クラス替えがないなら、修学旅行行く方がいいかな。+6
-0
-
312. 匿名 2018/12/11(火) 22:57:02
みんな似たような経験してるんだなぁ
奇数の班するのにやめてほしいよね!私も高校の修学旅行5人の班だったよ
3人組と2人組がくっついた5人で、私は3人組の1人だったんだけど、残りの2人が同じ部活だったから、普段から私だけオマケみたいな気持ちになることが多くて、修学旅行めっちゃ不安だった
でも行ったらみんなテンション上がってそういうの関係なくなった!むしろディズニーで絶叫系キャンセルしたのがきっかけで2人組の1人と仲良くなって、旅行後は学校でも5人でいるようになったよ
テンション上がってるみんなに水さすような態度でいなければ、案外勢いでうまくいくかも?
行かない!ってのも手だけど、行く前から悪い想像ばっかりする必要ないかもよ?+22
-5
-
313. 匿名 2018/12/11(火) 22:57:51
>>309
すみません!間違えてマイナス押しました!+0
-0
-
314. 匿名 2018/12/11(火) 23:01:52
私は友だちいないのや、学校で無視されているのをどうしても親に知られたくなくて行きました。
が、南禅寺でまかれて1人になってしまい途方に暮れました。
しかも財布までなくなってて…。
そこから先の記憶がありませんが、どうにか合流できたのかな。
今自分が親の立場になって思うのは、行きたくないと親に話せばよかったなと思います。
きっと友だちがいなくて情けないとか思わず、守ってくれたろうに。
+49
-0
-
315. 匿名 2018/12/11(火) 23:02:30
コメントの中で「修学旅行を行かないなんてありえない。集団行動を学ぶ場」「修学旅行を我慢できなかったら将来苦労するよ」とか書いてる人いるけど、たしかに昔は「修学旅行を休む」って選択肢は
なかったし、「我慢が美徳」って考え方だった。
でもさ、私30年間生きていて思ったんだけど、他の人が書いてあるように、「しなくていい苦労をわざわざする必要はない」と思います。
もちろん苦労することで得られるものもあるし、反対にトラウマになることもある。
今の時代は、「絶対に修学旅行行く時代」じゃないんだし、主さんの好きなようにすべきだよ。+45
-0
-
316. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:10
私は中学の修学旅行だけど、やっぱり行きたくなかったな。ネットで誰かに相談できる環境ではなかったし、行かない選択肢がなかったので行ったけど。
ものすごくイヤな言い方すれば、この先イヤなことなんてたくさんあるから逃げずに行っておいで!
でも逃げられることなら逃げても良いよなーとも思う。
一人で楽しむ方向に考えられると良いのになー。
+3
-3
-
317. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:25
修学旅行って一泊二日でいいよね。+5
-0
-
318. 匿名 2018/12/11(火) 23:05:01
余り者で人数が少ない班に無理やり入れられて、内心行きたくないな〜と思ってたんだけど、旅行の直前に体調悪くなって、診察してもらったら新型インフルエンザにかかってたから行かなくて済んだ事があるよ+6
-0
-
319. 匿名 2018/12/11(火) 23:05:43
そんなに辛い思い出作るくらいなら行かなくていいと思う。
でもそれは今回は特別だって重く受け止めたほうがいいかも。でないと逃げグセついちゃうから。社会に出てからもっと辛いことが待ち受けてて、毎回さけてはとおれない。学生の時は将来につながる勉強さえ頑張ればいいよ。思い出なんて忘れてく。+2
-8
-
320. 匿名 2018/12/11(火) 23:10:01
元教員です。
修学旅行って、昔は意味のあるものだったけど(家族旅行など一般的でなかった時代)、このご時世、必要なのかなといつも思ってた。割高だしね。
有志の研修旅行で充分な気がする。
行きたくなければ行かなくていいと思いますよ。
直前キャンセルだと料金がかかるため、うまいタイミングでキャンセルしてください。+49
-0
-
321. 匿名 2018/12/11(火) 23:18:14
そういう感じに悩んでる子いっぱいいる
無理しないで
そういえば、ももクロもそんな感じだよね。
いつも一人になりがちなグリーンの子が
一番の好きだったよ+14
-1
-
322. 匿名 2018/12/11(火) 23:19:35
小学生の時は一人で修学旅行楽しんでたなー。今思えば班行動の時に私以外の全員の集合写真撮らされたりしても特に傷ついたりしなかったけど鋼のメンタルだわ。
中学生からは意識して友達作ってなんとか1人は免れたけど無理してる感じだったな。
無理して行って新たな友情も芽生えるかもしれないけどそんな確率低いよね。
傷付きにワザワザ行くことない。+11
-0
-
323. 匿名 2018/12/11(火) 23:19:41
私も仲が良い友達がいなくて嫌だったな
主さんの気持ちすごい分かるよ
無理して行かなくていいと思う
親もわざわざ辛い思いをさせて行かせたくないよ
私は仕方なく中学の修学旅行に行ったけど
話し相手もいないし、移動中も一人できつかったのが思い出す+12
-0
-
324. 匿名 2018/12/11(火) 23:25:25
グループに所属し友達もいた状態でも
修学旅行ってそんなに楽しくなかった
無理していかなくていい、自分の子供なら休ませてなんなら親子でどこか出かけるかも
それはそれでいい思い出になりそう+14
-0
-
325. 匿名 2018/12/11(火) 23:25:32
>>290
学校によるんだよな。
ちな、一貫女子校だったけど、大学受験のため高1で修学旅行だった。+3
-0
-
326. 匿名 2018/12/11(火) 23:35:42
グループに無理矢理入れてもらった。ホテルの部屋に移動する時ハブられた。写真も他の子たちと微妙な距離感出てる。常に「私なんかが入ってすみません…」って気持ちでいっぱいだった。ただ班長だったから仕事する時間があってそれが少し救いだった。+15
-0
-
327. 匿名 2018/12/11(火) 23:38:15
一つの体験談だと思ってもらえれば…。
私は学生時代いじめられてて、それでも親にも言えず、修学旅行もちゃんと行かなくちゃいけないって変に真面目になってしまってて無理矢理行った。
結果、嫌な思い出が増えて余計につらくなって、行かなければ良かったと後悔してる。
最後に決めるのは主さんだから、後悔しないほうを選んだほうがいいと思う!+12
-0
-
328. 匿名 2018/12/11(火) 23:38:21
行かなくてもいいけどさ、帰ってきたらクラス中が今より仲良くなってるんだよ。結構辛いよ?
行って、気持ち悪ーいとか仮病使ってバスやホテルでずっと寝てるって方法もある。+5
-19
-
329. 匿名 2018/12/11(火) 23:42:27
仕方なく行くしかなくなった場合・・・
同じように1人でいる子と、修学旅行だけつるめないでしょうか・・・
他のクラスの子でもいいです。
自分から声をかける勇気が必要ですが。
私はこれで大学の卒業式とか気の進まない飲み会、その他いろいろ乗り切ってきました。
結構そういう子はいて、気づけば集団になってることもありました。
その後の付き合いに発展した子もいます。
なるべく話しかけやすそうな子に声をかけるのがコツです。+9
-1
-
330. 匿名 2018/12/11(火) 23:43:02
無理していくことないよ。
自分の気持ちを大事にしてね!+7
-0
-
331. 匿名 2018/12/11(火) 23:43:08
中2の時の話。前まで仲のよかった子達とギクシャクして別の子と遊ぶようになったんだけど最悪なことに修学旅行のホテルのグループが以前仲のよかった子達と一緒。
私を含めた5人グループだったんだけど、ホテルの部屋、私はドアを開けたらすぐそこにあるベッドで残りの4人は奥にあるベッド。喋れるわけもなく寝たふりした。私の文句言うかな〜と期待してたけど全然してなくて拍子抜けだった。笑+10
-1
-
332. 匿名 2018/12/11(火) 23:47:53
主、行かなくて良いよ!
無理して惨めな思いしなくて良いんじゃない?
正直に親に言ってみたら?
返金無理なら思い切って単独行動とか勇気ない?思い詰めるとシンドイから、気楽に逃げる事もありだよ。お金より心を大切にね。
数万円ならバイトで返せばいいんだから親にね。+13
-0
-
333. 匿名 2018/12/11(火) 23:53:38
見知らぬ場所にぽつんと一人でいる孤独感って相当キツいかも
文面見てると主さんは一人行動楽しめるタイプじゃないだろうし…+25
-0
-
334. 匿名 2018/12/11(火) 23:54:37
高校時代ぼっちだったので修学旅行は行かなかったよ。
主さんの場合グループには属してるわけだから、行かないと余計気まずくなっちゃう可能性があるので難しいね…
でも無理して行くことないよ。1泊ならまだしも高校は3泊くらいするからキツいと思う…+7
-0
-
335. 匿名 2018/12/11(火) 23:57:33
私もその手で修学旅行無理やり行かされたけど
すごく辛かった
親にきちんと説明して理解して貰えたらいいね
欠席期間は学校に行って自習で埋められるはず
お金返ってきた分は進学のために貯金か
家族旅行でも行けたらいいね(^.^)+14
-0
-
336. 匿名 2018/12/11(火) 23:58:01
仲いい友達いないと辛いよね。
無理して行っても楽しくないし、体調壊すことだってあるんだから行きたくないなら行かなくてもいいと思うよ。
私も修学旅行があった時のクラスはどのグループにも入ってなかったし、無理に入れてもらってた感あってね。
違うクラスには仲いい友達はいたけど、班行動だから関係ないし、まぁまぁ喋ってた子は飛行機が嫌だって理由で当日休んだから、ヤバい1人じゃん!って焦ったし、早く旅行終われって思ったよ(笑)+7
-0
-
337. 匿名 2018/12/11(火) 23:58:25
アラサーの私は、高校時代の修学旅行の記憶なんて皆無に等しいので行かなくても大丈夫な気がするな。
学生の時って学校が人生の全てに思えるから真剣に悩むんだよね。
でも大丈夫。行きたく無いなら行かなくていいよ。
ここで自分の意思を通す経験をする事も大事だと思う。
親には正直に凄く仲良い友達がいるわけでもないし、つまらなそうだから行きたくないって簡潔に言えば伝わるよ。+21
-0
-
338. 匿名 2018/12/12(水) 00:04:18
ねぇ、親が一生懸命働いた金で積立して行くのよね?
ごめん高3の娘持つ親で虐められた経験もある私から言わせてもらうけど
今更じゃね?
そんなことがあるんだったらもっと早く親に行きたくないって言って返金も出来るはず!
自分が我慢すれば…続かないよ?+3
-26
-
339. 匿名 2018/12/12(水) 00:05:32
みんなが優しくて思わず泣いてる(笑)
これから長い人生自分で楽しい思い出たくさん作っていけるし、主さんどうかムリしないでね。今はすごい大きなイベントだと思うかも知れないけど、わたしは今アラサーで修学旅行の内容何も覚えてないよ、そんなものよ修学旅行なんて。
+32
-0
-
340. 匿名 2018/12/12(水) 00:06:26
そもそもグループの子達とは全く仲良くないのに一緒にいるの何故?ぼっちになるの嫌だからグループに入れて貰ってるのかな?
そんな人達と旅行なんて私なら息が詰まりそう
割り切って一人で行動するか、お金の無駄だから休むかどっちが正しいのか解らないね+11
-1
-
341. 匿名 2018/12/12(水) 00:06:40
高いお金払ってまで嫌な思いすることないよ。
快適で自由な時間を買ったんだと考えて潔く休もう!
行かなくたって死にやしないよ!+15
-0
-
342. 匿名 2018/12/12(水) 00:11:05
私の友達で2人くらい行かなかった子いたなぁ。
普通に行きたくないしお金勿体無いじゃんって言って冗談かと思ったら本当に来なかった。
でもそれもありだと思う。
絶対行かなきゃいけないって事はないんじゃないかなぁ?
行きたくない理由をちゃんと親に話してみたら?
私は小学校の頃の修学旅行は楽しかったなぁって
やんわり思い出せるんだけど中学、高校なんかは大人になった今では特に心に残ったことなんてなかったみたいで何をしたかとか全然思い出せない。
行ったところでこんなもんよ。+6
-0
-
343. 匿名 2018/12/12(水) 00:12:14
>>3
私も理由はそれしか無い。
不景気で貧乏な日本の一般家庭で、わざわざ時間かけて手間をかけて楽しくないことをしに、疲れに行った様なもので、小中高とストレスも少なくなかった。
多大なお金と時間をかけて苦労しに行く、みたいな。
時代的に皆んな行ってたし、行かない方が噂のもとだったな。
時間とかお金がもったいないよ。+13
-0
-
344. 匿名 2018/12/12(水) 00:15:30
夜間外出の時部屋に自分1人だけ取り残された思い出…寂しくて自分何しに来たんだろうかと思った
黙々と全員分のベットメイキングをした…
大阪の自由行動も1人取り残されて、お土産も早々に買い終えてしまって暇だったので商店街のかに道楽の数を数えてた…9店舗くらいあって面白かったな…+29
-0
-
345. 匿名 2018/12/12(水) 00:19:06
行きたくないのに無理して行く必要ないない!+7
-0
-
346. 匿名 2018/12/12(水) 00:27:44
修学旅行って行く行かない自由だといいよね。私もあなたみたいだったから。私は超コミュ障だから人間関係を築くのが下手で友達いなかったし。
そんな私も今は普通に仕事して普通に幸せに生きてるから、あまり気負いしないでね。+11
-0
-
347. 匿名 2018/12/12(水) 00:31:38
行かないの早めに決めて返金してもらって
個人旅行
うちの息子がそうでした+9
-0
-
348. 匿名 2018/12/12(水) 00:40:37
教員をしています。こういう時、教員はどういう対応が正解なんだろう…
修学旅行の引率はまだ経験したことないけど
このトピ見て考えてます。
逆に旅行中こうしてくれて嬉しかったとかもあれば教えてほしい…+27
-1
-
349. 匿名 2018/12/12(水) 00:41:14
中3のクラスでイジメにあったんだけど、あるグループがホントに陰湿で修学旅行をきっかけにイジメがエスカレートしたよ。
寝癖が原因で『ボンバー○○』とあだ名をつけられた。別にショートカットとか短い髪型で寝癖がつくのなんて誰でもあるのに。
元々嫌われていたけど、さらにイビるネタを見つけたって感じで。
新幹線では私を外してトランプするわ、部屋の集合写真では距離をとられるわで散々だったよ。
行かない人は誰一人いなかったし絶対休めなかったな―小規模な田舎の中学だから余計に。
休んだところで悪目立ちするだけだしね。
自分に子供が出来たら休ませてあげたいな。
よい思い出を作れた人がうらやましい。
私はトラウマになりました。+22
-0
-
350. 匿名 2018/12/12(水) 00:41:19
1人を楽しめば、後々いい思い出になる+0
-4
-
351. 匿名 2018/12/12(水) 00:41:33
わたし行かなかったよ。
先生にそう言って、積み立ても返してもらったし、図書室で自習してた。+17
-0
-
352. 匿名 2018/12/12(水) 00:41:58
高校の修学旅行、私の場合は思い出してみれば楽しかったタイプだけど、高校卒業したら修学旅行の話題になることなんて無いし、思い出すことも無いよ(笑)
行きたくないのに行く必要性は全然ない(笑)+25
-0
-
353. 匿名 2018/12/12(水) 00:44:07
私は乗り物酔いが酷くて、中学・高校と行きませんでした。
行けたら行きたかった派だけど、学生時代人間関係で悩んでた時期があるから気持ちはすごく分かります。
親に申し訳ないと思う気持ちも分かるけど、親御さんにとっては娘が自分に気を遣って嫌な旅行に行ったせいで苦しい思い出ができてしまうことの方が悲しいと思いますよ。
親が旅行に行かせてあげたいと思うのは、子どもにとって良い経験ができると思っているからなんだから。
反対のことしてしまったら、本末転倒ですよね。
だから行きたくないって話して大丈夫だと思う。
そして、大人になったらもっと自由にできて楽しいことたくさんあるよ。
あと数年頑張ろう!!
+21
-0
-
354. 匿名 2018/12/12(水) 00:44:31
中学の頃思い出した。修学旅行で余り物だけの寄せ集めで班つくられてクソつまんなかった。
写真今見ても全然いい思い出じゃない。
高校はグループとかなくて皆んな平等に仲良くて平和だったな。
気づけば32歳、、嫌な思い出は嫌なままだけど誰にでもひとつやふたつそんなことあるよ。
でも嫌なら欠席するのも反対しない、だって何十年経っても嫌な思い出のまま変わらないからね。+14
-0
-
355. 匿名 2018/12/12(水) 00:45:18
私の時は行かない子いなかったな。
どうしても行きたくなければ、仮病しかないのでは?
私は今でも良い思い出だし、どうにか楽しく行けないかなって思うけど…
きっと色々考えた上なんだよね。無理なら仕方ないよ。
+3
-2
-
356. 匿名 2018/12/12(水) 00:48:13
楽しくても楽しくなくても、多分一生の思い出にはならない(実際修学旅行の記憶は殆どない)から、どっちでも良いと思う。
でも違う土地にいくのは刺激になるから、機会があるなら行っといたら?って思う。ぼっちがどうしても嫌ならしょうがないけど。
+21
-0
-
357. 匿名 2018/12/12(水) 00:52:01
いかなくても大丈夫
一生の思い出なんか他に沢山あるから
私は普通に楽しかったけど、おばさんになったら
全然何したのかとか覚えてないよ
そんなもん
辛いね、遠くから大丈夫よとしか言えない+14
-0
-
358. 匿名 2018/12/12(水) 00:53:53
私が娘からそう言われたら欠席させます+27
-0
-
359. 匿名 2018/12/12(水) 00:55:07
無理して行かなくていいんじゃない?
言いづらいけど、親にはちゃんと理由を話した方がいいよ。
曖昧にすると余計に心配されると思うよ。
もし行くことになっても、一人で楽しむことを考えてみたら?+9
-0
-
360. 匿名 2018/12/12(水) 00:58:01 ID:WMFpklBnfI
私も高校のときクラスで浮いてたけど、なぜかグループには一応属してた。けどまぁ普通に空気でいる意味なかったし無理矢理入れてもらってる罪悪感に段々耐えられなくなって、グループから抜けて完全ぼっちになったことある。
修学旅行を休むのを機にグループ抜けるっていう選択肢もあるんじゃないかな。+16
-0
-
361. 匿名 2018/12/12(水) 00:59:52
無理に行かなくて良いと思います。
あなたが大人になった時に、あなたの好きな友人&行きたい場所で楽しい思い出を作ってください。
+17
-0
-
362. 匿名 2018/12/12(水) 01:01:43
修学旅行って純真に楽しみな層っているの?
どこかでみんなめんどいとかカーストに気をつかったりしててめんどいんじゃないの?
ハブられてたらなおさら
普通ぽく見えてる人もそんなに楽しみだったわけじゃなさそう
+29
-0
-
363. 匿名 2018/12/12(水) 01:02:57
親の立場からしたら、そんな辛い思いして参加したと思うと胸が痛む。
自分の娘がそのような思いをするのなら、休んで映画にでもいこう、って言ってあげたい。
行かなくて全然良いと思います。+30
-0
-
364. 匿名 2018/12/12(水) 01:03:52
>>1
行けば地獄だし、行かなかったらそれはそれで修学旅行終わった後グループに居づらいよね
でも無理して行く必要ないし、もう卒業だし周りのことなんて気にしなくていいんだよ
私も高3だけど学校めんどくさい。早く卒業したい。
主さん一緒に頑張ろう(;_;)+16
-1
-
365. 匿名 2018/12/12(水) 01:07:31
私の学校の生徒、周りにあんまり興味ないみたいで、行かない人多かったです。
費用も高いから、それ払うくらいなら行かないって言ってました。
楽しみじゃないなら全然行かなくていい+11
-0
-
366. 匿名 2018/12/12(水) 01:10:51
必要かわからないけど一応
温水プールで泳いで髪の毛びちょびちょで薄着で外でウロウロしてた時に2回熱でたことあります。
あと寝不足が一番免疫力落ちるそうです。+3
-2
-
367. 匿名 2018/12/12(水) 01:12:06
主さんの場合はグループに居づらくなる可能性もあるから行かない方が良いってわけでもないしね
私も高3だけど学校早く卒業したい+5
-0
-
368. 匿名 2018/12/12(水) 01:20:00
私も修学旅行行きたくなくて担任に相談しました。
でも結局行くことになって・・・
いじめられてるわけでもなく若干浮いてるっていう感じでした。
北海道スキー三昧ですごく寒いしスキー苦手で靴が痛くて班の人とはぐれたりして辛かった。
でも今思えば行ってよかったかな?と思います。
リフトに乗っている時に地面を見たら何か動物がいてわくわくしたし
自分からスキーに行くことないので人生で初めてで最後のスキーを経験したし。
今はつらいかもしれないけど、一つ乗り越えたり経験すると自信につながる場合もありますよ!
+6
-0
-
369. 匿名 2018/12/12(水) 01:25:26
たまには仮病だっていいよ♡
罪悪感も持たなくていいよ。
心の中でテヘっとベロ出しててok。
お金のことなんて子供が気にしなくていいんだよ。
どちらを選んでも大丈夫!
数年後に笑い話になりますように。
+8
-0
-
370. 匿名 2018/12/12(水) 01:30:41
高校って3年になったら年明けぐらいからほとんど学校行かなくて良くなるよね?だから高3はあっという間だよ。あともう少し頑張れー+6
-0
-
371. 匿名 2018/12/12(水) 01:33:57
社会人になって何年も経つけど、学生時代の思い出って普段の学校生活の事で、修学旅行を思い出す事ない。
同窓会でも修学旅行の話ってほぼ話した事ないし、みんなあんまり記憶に残らないから行かなくてもいいかな!+6
-0
-
372. 匿名 2018/12/12(水) 01:34:45
そりゃ先生は学校休んでいいよとは立場上言えないと思うわ。でも親とも話し合ってやっぱり休みますって言えば一応は分かってくれるとは思うよ。+5
-0
-
373. 匿名 2018/12/12(水) 01:41:54
私も自分以外がそれぞれ2人組で仲が良い5人グループだった。
主さんと同じで行きたくなくてしょうがなかったんだけど、仮病する勇気もなかったから我慢して行ったよ。
部屋で1人で居たら同じグループの子が来て「それぞれ2人組になってて話かけにくいかもしれないけど、嫌じゃなければ話に入って来ても大丈夫だからね」って言ってもらえて気楽に過ごせた。
無理して行かなくてもいいと思うけど、他の方が言ってるように本を持って行くとちょうどいい時間潰しになるかも!+5
-1
-
374. 匿名 2018/12/12(水) 01:42:41
行って当たり前みたいな圧力やだよね
もっと自由に選択できたらいいのになあ
自由参加で行きたい人は行くでよくない?お金もかかるし+7
-0
-
375. 匿名 2018/12/12(水) 01:48:54
仮病一択!+3
-0
-
376. 匿名 2018/12/12(水) 01:51:59
返金できるなら無理しなくていいのでは?でも勉強は頑張って良い仕事に就いて見返してやりなね。+4
-0
-
377. 匿名 2018/12/12(水) 01:56:25
インフルエンザにかかる。+0
-0
-
378. 匿名 2018/12/12(水) 01:58:15
トランプとか持って行って5人で遊んだりできないの?+2
-3
-
379. 匿名 2018/12/12(水) 02:03:07
昔、蒼井優さんが
修学旅行に行かずに
同じ日に自分で違うとこに
旅行に行ったって言ってた
自分もそうすればよかった+26
-0
-
380. 匿名 2018/12/12(水) 02:03:48
もしかして行くことによって共通の思い出が出来たりすることもあるかもしれない。行かなかったらその時点で広がるものはないけど、行けば知らない土地や食べ物などの思い出も出来るかもしれない。いじめられてて辛いとかならともかく、行く意義を見出せないくらいなら思い切って行くのもひとつの選択だと思う+3
-1
-
381. 匿名 2018/12/12(水) 02:19:40
主さんの気持ちよく分かります。
私は今アラフォーだけど、高校の修学旅行が嫌でギリギリまで悩みましたが捻挫したと嘘をついて欠席しました。修学旅行の期間は学校の図書室で本を読めと学校から言われて本読んでました。あの時は親に迷惑かけて申し訳ない気持ちで悲しかったけど今となっては後悔してません。参考にならないかもだけど主さん無理しないね。+10
-0
-
382. 匿名 2018/12/12(水) 02:20:02
貧乏で7万円近くするし、友達いないし、「行きません」と担任に言った。
呼び出されてしつこく理由を聞かれたけど言わなかった。
当日は私以外にも1人行かなかった人がいて、図書室でレポート書いていた。
+14
-0
-
383. 匿名 2018/12/12(水) 02:38:59
私は行きませんでした。
高校で仲良くしていた友達が学校に通わなくなり、本当にひとりでした。無理やり、他の2人グループとくっつけられたけど、3人だと孤独になるのが目に見えていたので、素直に親に「行かない」と言いました。
因みに、中学も病気で修学旅行日から入院しましたが、修学旅行に行ってなくても、社会にでて、会話で困ることないです。無理して行かなくても、大人になってから、気の合う友達や彼氏や自分で好きな地域や海外旅行を自由にできるから大丈夫!!+19
-0
-
384. 匿名 2018/12/12(水) 02:45:03
>>344
こんなのイジメや虐待の部類だよ。大変だったね。
この子の親や教師は何も知らないんだろうな。
子ども達同士で「1人ぼっちを無くそう」とでも息巻いてない限り、女子は1人が出ると思う。
旅行で楽しめる程の友情を育むのはもっと大変だろうけどね。+21
-0
-
385. 匿名 2018/12/12(水) 03:05:26
行かなかったらお金返ってくるとかあったら良いのにね
そしたら半数以上行かないか+0
-0
-
386. 匿名 2018/12/12(水) 03:07:59
>>28
今ここであなたのいきった話関係ある?主の悩みと何も関係ないけど
あなたの「社会のルール破ってやったぜ!」みたいな武勇伝はどうでもいいよ
+4
-0
-
387. 匿名 2018/12/12(水) 03:34:08
>>4
ある意味一生の思い出になるかもね…+1
-0
-
388. 匿名 2018/12/12(水) 03:59:50
>>338
主のお母さんがこんな人じゃなければいいけど+14
-0
-
389. 匿名 2018/12/12(水) 04:14:06
わたしは行きませんでした。
お気持ち、痛いほどわかります。
わたしは、親に話して、入金やら班決めやらある前から行かないことが決まっていました。
親は、すぐに受け入れてくれましたが
担任の先生に反対され、学年主任の先生とも
面談しました。
当日は、学校に行き自習をしていました。
部活や家庭の事情で行けない子もたくさんいました。
クラスで修学旅行の話をするときには
◯◯さんは行きませんと説明されて
注目を浴びましたが、クラスが合わなくて
辛かったので、行くより全然マシでした。
当日行かないのは、キャンセル料もかかり
もったいないし、少なからず迷惑をかけることになるので、手続きが始まる前に相談し
決めることをおすすめします。
わたしは、1%も行きたいという気持ちがなかったのでまったく後悔していません。
ただ、とあるドラマで修学旅行は今行かないと
あとで100万円払っても行けない。というセリフがあり、ずきっとしました。
よく考えて決められてくださいね。+18
-0
-
390. 匿名 2018/12/12(水) 04:55:06
女子校だったから来ない子ふつうにいたよ。
わたしは遠足はいかなかった。
あいうえお順でまとめられた仲良くない3人組でディズニーだったんだけど、いかなくて大正解だったと思ってる。+9
-0
-
391. 匿名 2018/12/12(水) 05:01:43
>>1
親の立場から
辛いならこの文章このまま話したら?
LINEでもいいよ
話してくれれば私なら欠席させる
大人になっても嫌な思い出は残る
欠席は学校に通うんだよね
突然の欠席だと仮病扱いだから
家にいられる
自分の娘なら出かけちゃうかも
違う思い出作ってあげる
娘が高校の時2人で都内とか出かけてたので
正直に話してみて
+9
-0
-
392. 匿名 2018/12/12(水) 05:06:35
修学旅行、強制参加でなく
任意にしてくれ。
+8
-0
-
393. 匿名 2018/12/12(水) 05:16:29
うちの高一の息子が来年の修学旅行に行きたくないと言ってます。
場所は福島です。
風評被害もあるようですが実際に今、福島はどうなんでしょうか?
地震原発の学習も込みの修学旅行ですが
少し不安もあります。
福島の方、今の現状を教えてくれたら有難いです。+0
-14
-
394. 匿名 2018/12/12(水) 05:42:22
親しだいだと思う。うちの場合は無理だったよ。他の子と違うことなんて許されなかったから。行きたくないなんて言ったら大騒ぎ。早速学校に電話をかけて、うちの子があ一!!こんなこと言ってるんです!!ってやられてこっちが大恥欠かされ、無理やりでも行かされるのわかってるから。黙ってるしかなかったな。。理解ある親のいる人が羨ましい。+15
-0
-
395. 匿名 2018/12/12(水) 05:50:54
行かなかったよ。友人もなく学校も嫌いで。
親はどうしても行ってくれと、言ってたけど
ちゃんと卒業する。と約束して行かなかった。
(因みに両親は教師!)
その後、卒業して国立大へ進学できた。
修学旅行なんていかなくてイイ。
素敵な旅行、思いで、友人は高校に
限らずいつでもできます。
35歳既婚。+19
-0
-
396. 匿名 2018/12/12(水) 06:22:44
高校の修学旅行は任意だったから行かなかった
なんせその一年前に修学旅行先へ友達と旅行に行ったから笑
クラスの三分の一は行かなかったし行かないからどうこうってのはなかったなあ
修学旅行は楽しいだけが目的の旅行じゃないけど、高校生にもなれは自分で選ぶことも必要だと思うしどの学校も任意でいいのにね+2
-0
-
397. 匿名 2018/12/12(水) 06:39:53
「お金を払ってまで楽しくない修学旅行を行かないといけないのか?」 って
言えばいいと思う。
昔と今は家庭の収入格差も拡大してるし、行きたくない生徒も事実いるのだから任意で良いと思うが。
それに社会人になってからいくらでも社員旅行とかもあるし、個人での旅行も出来る。+5
-0
-
398. 匿名 2018/12/12(水) 06:46:37
修学旅行が任意になったら誰も参加しないねw
それもまたよし+4
-0
-
399. 匿名 2018/12/12(水) 06:49:55
そんなに辛いなら行かなくてよし!
人生にとってそんなたいしたもんじゃないから‼️
ただ、親の気持ちとしては、我が子が皆と仲良くなれるチャンスかもしれない…という親心と、辛い思いで何日も過ごさせるのはかわいそう…という親心がせめぎあってると思う。あなたがどうしたいか、ちゃんと伝えて解って貰おう。アラフィフのおばさんより+1
-1
-
400. 匿名 2018/12/12(水) 06:58:36
私は中学生の野外合宿だけど無視・仲間外れ・悪口言われたりしていて同じグループの人も目をあわせてくれないしサッサと別行動するだろうなーって本当に行きたく無かったけど、行かないで「アイツやっぱ休んだww」と言われてますますツラい状況になるのかな、とか親が我が子が嫌われ者で皆にバカにされてる存在と知ったら悲しいだろうな等葛藤しつつ行った。
初日の飯盒水産やテントは空気状態でやり過ごし学校側が撮る写真は皆の迷惑にならないように端っこで曖昧に笑った。テントの入口は虫が入るかも知れないからくじ引きしようと皆やってたけど入口に一番近いのは私でその隣を皆は押し付けあってくじ引きしていただけだった。
次の日からは宿舎でクラスの女子全員同じ部屋。
そんな時にクラスの人気者女子が窓を開けたら蛾が何匹も入ってきて皆パニックになっていたから「大丈夫だよ、部屋の電気消して廊下のドアと窓あけよう、そしたら出てくよ」と私が提案して行動していたら他の子達も窓開けたり協力していて。
その後野外合宿終わるまでやっぱり空気だったけど、帰ってきたら徐々に話す子達が増えて学期末には自然と普通女子になれた。
同じ時間を共有すると何かのマジックがあるのか私の事を意外と普通のイイコと思って貰えたっぽい。
それは多分ラッキーだったとも思うけど野外合宿が終わる時に何より思ったのは(もう野外合宿の事を考え無くても済む、やりきった、私もやれば出来るんだな!)だった。
+7
-0
-
401. 匿名 2018/12/12(水) 07:10:25
無理に仲良くしなくて良し
私は自分のクラスの集合写真を撮るところを遠くから眺めていたけど、それで良かったと思ってる+6
-0
-
402. 匿名 2018/12/12(水) 07:41:07
>>139
性格が残念+5
-1
-
403. 匿名 2018/12/12(水) 07:48:47
行きたくないなら正直無理して来ないでほしい。孤立してる子が私たちの班に入った時、せっかくの修学旅行だし楽しくしようと話しかけたり誘ったりして頑張っても、行きたくないのに無理して来てるからか自分の世界に引きこもっちゃって周りが本当迷惑したし面倒だった。
自分から動いて仲良くなろうと思ってないなら早めに親に言って欠席した方がいい。+6
-34
-
404. 匿名 2018/12/12(水) 07:53:08
小学校の自然学校とかは
あって良いと思うけど
そもそも高校生に
修学旅行って必要??
行きたきゃ自分らで行くよね+22
-0
-
405. 匿名 2018/12/12(水) 07:54:34
私もハブられたよ。テストの点数見て、勉強私の方が出来るって分かった後だから嫉妬ってやつ。+7
-0
-
406. 匿名 2018/12/12(水) 07:57:49
スマホ持ってっていいならがるちゃんしてなよw+10
-0
-
407. 匿名 2018/12/12(水) 07:59:17
私の母は無理にでも修学旅行に行かせようとする親だった
布団の中で行きたくないと泣き叫んでいるのに引きずってでも行かせようとした
「お母さんに恥をかかせないで」「なんで皆が普通にできることを貴方はできないの」と+45
-0
-
408. 匿名 2018/12/12(水) 08:16:23
行きたくなきゃ行かなくていいんだけど、その後もまたツラいよね。
話に入っていけないし、なんかミニアルバムみたいなヤツ作らされない?
そういう時間が嫌。+9
-1
-
409. 匿名 2018/12/12(水) 08:17:02
わたしは行きませんでしたが、とくに後悔はしていません。先生には「なぜこれないのか、来なさい」と言われましたが、先生は私がいじめられてることをしっているわけで、それを傍観しておいて、逃げることに対しては口出ししてくるんだなぁって思いました。いじめをどうにかしてくれとは言わないからせめてほっといてくれってかんじでした…+28
-0
-
410. 匿名 2018/12/12(水) 08:19:02
私高校の修学旅行行かなかったなー
入学時から行くつもりなくて、親にはずっと行かないからお金振り込まなくていいって言ってた
あんなもん行かなくてもこの先の人生になんの支障もないよ
親に正直(盛り気味)に話して行くのやめよう
嫌な思いする上にお金まで払うなんてアホらしい
そのお金でプチ家族旅行した方が賢い+25
-0
-
411. 匿名 2018/12/12(水) 08:19:09
修学旅行、特にトラブルもなかったしそれなりに楽しかったと思うんだけど、正直ぜんっぜん記憶にない(笑)
思うに、修学旅行って基本ルートが決められてるし、旅費も土産も親のお金だし、受け身の旅行なんだよね。自分の行きたいところに、自分で働いてお金貯めてチケット取って…ってやるようになったら、ようやく記憶に残るようになった。
行かなきゃいいよ、とは言えないけど、一生の思い出になるほど大したものではないよ。とは私は言えます(笑)+18
-0
-
412. 匿名 2018/12/12(水) 08:32:32
うーん
でも、ここで行かない癖を付けてしまうと、また大学行っても
社会人になっても、そういった場面になった時に休み癖は付いてしまうだろうから
さ。
でも、今の時期に修学旅行ってめずらしいよね?
まさかおばさんの仲間外れ投稿じゃないよね?
それならドン引き
+3
-30
-
413. 匿名 2018/12/12(水) 08:34:10
同クラのギャル達は全員行かなかったよ笑
お金出すんなら自分が行きたいとこ行くってかんじ+5
-0
-
414. 匿名 2018/12/12(水) 08:34:15
>>394
アラサーの私の母親もそんなかんじだよ。
ってか、修学旅行だけでなく学校の授業や運動会遠足文化祭とか、学校や行事を病気や怪我以外で休むなんて!!って感じ。
中1の時ぼっちで嫌だったんだけど、毎日学校行かされてた。
あと、運動神経苦手だから、毎年運動会が嫌で嫌で仕方ないんだけど、休むと選択肢がなかった。
昔は、学校をズル休みするなんて悪い!!って風潮だった。
私は、学校が嫌な時期があったけど毎日通って、
しんどいことを乗り越えた!!って達成感もあったけど、反対にぼっちで惨めな思いもしたし、運動神経苦手で運動会出た時に、クラスメイトに足を引っ張ってるって文句言われたり…今も思い出すこともある。今思えば、自分がすごく嫌な思いをするぐらいなら、辛い時は休めば良かったなって思った。
今は、いじめられたり学校で嫌なことがあれば、
学校を休んだりできる動きになってきたし、主も休むのはありだと思う。+24
-1
-
415. 匿名 2018/12/12(水) 08:35:24
>>412
3学期って書いてるじゃん…。
私の頃は、1月にスキーとか3月に沖縄行く高校が多かったです。+5
-0
-
416. 匿名 2018/12/12(水) 08:36:58
息子が中3のとき、行きませんでした。わりと社交的な私には修学旅行行きたくないっていうことが全然理解できなくて、「なに言ってるの?行かなきゃダメだよ!」と聞く耳もたなかったのですが、本気で行きたくないっていうのがわかって、行かなかった子、無理やり行かされた子、行きたくないと言い出せなかったこ、その親たち、等色々な意見をネットで見させてもらって、結局息子の意見を尊重することにしました。私も息子も後悔してません。
積み立てていたお金は返ってきました+18
-2
-
417. 匿名 2018/12/12(水) 08:37:23
確かに修学旅行とか、どこ行ったか誰と同じ班で何食べて何話したかとか全然覚えてない(笑)から、惨めな思いとか忘れちゃうよ〜!単純に旅行だけ楽しむのもあり。
妹はインフルで修学旅行行ってないのに仲良い友達に「同じ班だったよね?」と言われるそうな。
意外と自分のこと以外は覚えてないもんよ。
+23
-0
-
418. 匿名 2018/12/12(水) 08:40:08
>>403
こういう思いやりのかけらのないクズも
修学旅行行かなくていいのに。+20
-0
-
419. 匿名 2018/12/12(水) 08:40:54
私は高2の時に修学旅行だったけど、この時のクラスに友達が本当に居なくて
学校辞めようかと本気で考えた時もありました。
当然修学旅行も行かず。
親にも理由を話して行きませんでした。
40過ぎのオバサンですが、修学旅行なんて行かなくても今まで何の問題もなかったです。
聞かれても適当にはぐらかしたり(笑)
高校は義務教育じゃないんだし、修学旅行は無理して行かなくていいと思いますよ。
これからもっと色々楽しい事があるはず。+16
-1
-
420. 匿名 2018/12/12(水) 08:46:18
わたしも修学旅行憂鬱だったな。海外に5日間くらい行ったんだけど、クラスは進学クラスで仲いい子がいなかったし浮いてた。自由時間に他のクラスの子と行動しててある観光地に行ったら、クラスの人に「ひとりできたの?!」って謎のイヤミ言われたり...
自分の子供が行きたくないって言ったらその意見を尊重してあげようと思う。積立た後ならもったいないけど、寂しい思いするより素直に話して欲しいな。+15
-0
-
421. 匿名 2018/12/12(水) 08:49:14
中学校の修学旅行、行かなかった
修学旅行のしおりとか作ってる時も全く楽しくなくて、旅行中を想像しても嫌だな~としか思えず。休むって決まった時の解放感と安堵はすごかった。
行ったら行ったで少しは楽しいことがあったのかもしれないけど、自分がいない修学旅行の写真を見ても当時も今もなんとも思わないし、後悔はないなぁ。
+12
-0
-
422. 匿名 2018/12/12(水) 08:57:56
もう何十年も前だけど、高校の修学旅行は本当に楽しくなかった。イヤな思い出しかない。
班を決める時点で、クラスの怖い系の男子が私たち地味系の女子との組み合わせにクジ引きでなったことに腹を立て、イヤだと大騒ぎされてみたり。
その地味系の女子たちの中でも仲違いがあって、私はそれに巻き込まれたり。
とにかく最悪だった。
このトピを読んで、行かない選択肢なんてあるんだなぁと目からウロコ。
あの時代に私のいた学校ではそんな選択肢は無かった。
なんか黒歴史を思い出してブルーになりました😞+20
-0
-
423. 匿名 2018/12/12(水) 09:01:34
>>407
お辛かったですね
そのときはどうしたんですか?
今はどうなさってますか+6
-0
-
424. 匿名 2018/12/12(水) 09:02:51
現在30歳です。
小学校と高校の修学旅行は何処に行ったか場所さえも思い出せないけど、中学の修学旅行は嫌な思い出しかなかったから凄く覚えてる。
いまだに、たまに思い出してイライラするくらい。
嫌な思い出の方がずっと残るよ。
だから無理して行く必要はないと思います。+5
-0
-
425. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:05
女子はそういうのが面倒だわ…別にもう高校生なんだから、一人でも行動できるじゃん、幼児じゃないんだから自分の居場所は自分で作るんだよ。とは思う。孤立しても自分が楽しめる方法を見つけないとこの先もずっと繰り返すよ?女子は群れたがる生き物だからね…?
でもまぁ親御さん次第だよね…親御さんがムリしなくていいよって言うなら行かなくても良いと思うけど。+5
-5
-
426. 匿名 2018/12/12(水) 09:05:46
>>410
賢くて前向きな方ですね
入学時から決めてたなんてすごい!!
+4
-2
-
427. 匿名 2018/12/12(水) 09:07:47
>>422
私が書いたのかと思うくらい似たようなことが!
いわゆる上位カーストの男子グループと私たちクラスの端でひっそりとしている女子グループの組み合わせで班になってしまい地獄でした…。
どの班の写真もみんな顔が死んでたな…。+9
-0
-
428. 匿名 2018/12/12(水) 09:16:30
>>427さん、
>>422です。
なんか涙が出ちゃいました。
ありがとうございます。
ちなみに私の場合は、そのカースト上位の男子グループが強引にカースト上位の女子グループに変えました。
何十年経っても何かの拍子に思い出してこんなになるんだから、これから行く子にしてみたら深刻ですよね😣+14
-0
-
429. 匿名 2018/12/12(水) 09:22:22
まずは親御さんにあなたの気持ちを正直に話してみるのがいちばん。
うちににもあなたぐらいの子供がいますけどせっかくの修学旅行だから行ってほしい気持ちと一人で楽しくない時間を3日も4日も過ごす姿を思うと
無理して行かなくてもいいよと言ってしまうかも。
ただ学校に行った時に自分だけ修学旅行の話について行けないのはちょっと辛いかな~
それでもいいと覚悟があるなら行かなくてもいいと思う。+5
-0
-
430. 匿名 2018/12/12(水) 09:26:03
私も同じような理由で行かなかったよ~
親に話したらわかってくれた
今38歳、行かなかった事への後悔は何故か全くなし笑
+7
-0
-
431. 匿名 2018/12/12(水) 09:26:51
学生時代、修学旅行へ行きたくないけど強制的に参加させられました。
親は高い旅行費を出すんだから行けの大合唱。
行きたくない人にとっては苦行でしかないですよね。+5
-0
-
432. 匿名 2018/12/12(水) 09:28:42
ちなみにお金はほぼ返金されました+2
-0
-
433. 匿名 2018/12/12(水) 09:29:01
行かないと言う選択肢もありだけど、
その友達と深く知り合えるチャンスでもあると思う
別に嫌な人達じゃないんだよね?
主の事を嫌ってるわけでもなさそうだし、
修学旅行ってテンション上がって普段あまり話さない人と話したり意外な一面を知れたりする場でもあるから、遠慮しないでどんどん輪に入ってみたら思わぬ良い思い出ができるかもしれないよ+2
-1
-
434. 匿名 2018/12/12(水) 09:32:16
本当に熱が出て修学旅行休む人はいる。
親にも言えず、どう考えても嫌なら、もう仮病で休んだらいいよ。
親には、お腹痛くてトイレで吐いたとさ。
お金が気になるなら、大人になってから親に返して。+5
-0
-
435. 匿名 2018/12/12(水) 09:32:19
気持ちは分かるけれど、もしも行かなかったら今後ずっと寂しい思いをすることになるよ?
修学旅行の時間は学校で一人勉強
みんなが戻ってきたら周りは修学旅行のお話で盛り上がっているのに一人だけ、ついていけない
今後卒業したとして同総会が開催されたときに、修学旅行の話が出た時周りから話を振られたら、周りは気づいて静かになって気まずくなって二度と会いたくなくなるよ?
みんなの後ろをついていくつもりで雰囲気だけに使っているつもりでも一緒に出掛けた方がいいと思うな
そうすれば一人で離れているっぽいって気づいた優しい気の合う人たちがきっと声を掛けてくれて、本当のいいお友達やグループを見つけれるんじゃないのかな?って思うけど、どうかな?+2
-16
-
436. 匿名 2018/12/12(水) 09:38:49
なんでグループ活動ってあるんだろうね
学校ってすごくうざい
でも修学旅行は行っておいた方がいいと思うよ+5
-8
-
437. 匿名 2018/12/12(水) 09:40:45
母親に話したら?言いづらい?
私は、中高校生の母親なんだけど。
仮に我が子に相談されたら『4人のところに無理やり入れてもらってる状況を無難に継続したいなら、嫌々でも修学旅行に行った方がいい。行かなければ、下手すると今後、4人の中に入れない可能性があるから。でも、別にそういうのにこだわらないなら、行かなくてもいい。奇数って難しいんだよね。行くなら、一人になる時に自分から1人になるんじゃなくて、なったらなった時で気にしないフリをしてスマホ眺めるか、スマホ禁止なら本でも持って行くか、寝るか。適当に気にしてないフリして、ニコニコしてな。だけど、ど~っしても、絶対に我慢出来ないし、修学旅行に行きたくないなら、取り敢えず学校に朝は行きなよ。お母さんが、忌引きだって学校に連絡して、嘘って分からないようにする。忌引きに抵抗あるなら、お父さんが倒れたとか理由は何とでもつけるから。朝は行って途中で親からの呼び出しで帰るなら疑われないから。』って言う。
私は、色んな思いを込めて子供が打ち明けてくれたら、完全に子供の味方です。
お母さんが信じられないなら仕方ないけど、信じられるお母さんなら打ち明けてみたら?
私は、毒親持ちだから分かるんだけど、後から厄介だから毒親なら言わないで我慢して修学旅行に行くしかないと思う。+7
-1
-
438. 匿名 2018/12/12(水) 09:43:01
私も仲良しの子とクラスが別で、一人の時間多くてなんか嫌だったよ。
でも、あまり話さない人と話す事もあったよ。宿の人が変な人がいたり、お土産の話とか、普通に景色がきれいだね〜とか。
トランプとかウノとか持っていったら少し盛り上がったり。
でも、今 このトピ見るまで、本当に忘れてたよ。
悩んで嫌なら、気持ち分かる人は沢山いるよ!
行かなくていいよ!
親になったけど、子どもには正直に話してもらえたら、私は行かなくていいと言うよ。
主の親が絶対行け!って言いそうなら、仮病使っていいよ。
修学旅行なんて、ただのイベント。大人になったら、それより楽しい旅行に行くこといっぱいある。
ひとり旅とかすごーくいいしね。大人になるのって本当にいいよ!卒業までもう少しだから、頑張って。応援してます。先のことを楽しみに。
実際、修学旅行は病気や本当にお金無くて行けない人もいるんだから、休んでも大丈夫!!+9
-0
-
439. 匿名 2018/12/12(水) 09:47:41
修学旅行に行く人たちの中で、
あなただけがそのように思っているわけではないよ。
きっと同じように「いやだなあ」と思っている子いると思う。
でも浮かないように必死に仲良し装っているだけで。
たぶん心はヘトヘトになってるんじゃないかな。+2
-0
-
440. 匿名 2018/12/12(水) 09:52:04
私も同じようなことあって
具合悪いふりして行かなかった。
直前だと面倒だからひと月くらい前から
体調悪いふりしてた。
行かなくてよかったと思う。+5
-0
-
441. 匿名 2018/12/12(水) 09:54:54
>>436
最初の二行読んでプラスしてしまったけど、最後の二行でマイナスするべきだったと後で気づいた。
学校生活なんて所詮一部のやりたい放題のメンバーが楽しいだけ。
修学旅行だって無理して行かなくていいよ。
大人になって何の問題もない。+16
-2
-
442. 匿名 2018/12/12(水) 10:04:29
でもその位の事で悩んでしまうと、もうこの先、
ニートか職転々とか
一生頑張るような事は無理な気がする。
+1
-7
-
443. 匿名 2018/12/12(水) 10:07:17
>>393
かなりのトピずれ+7
-1
-
444. 匿名 2018/12/12(水) 10:15:52
もう20年以上経つけど、修学旅行で可哀想だった男子の事覚えてる
その子も勝手な行動は悪いんだけど、旅先で辛かったのかな?1人で団体とは別行動して宿に帰って来て先生に怒られてた
先生にしてみれば行方不明になった責任問題で怒るの仕方ないんだけど、学年みんなの前で「どうしてお前は勝手でみんなに馴染めないんだ!」と叱っていて、見てる方も辛かったな
私は地味女子グループで旅行まぁまぁ楽しかったけど修学旅行というといつもその光景を思い出す
辛かったら行く事ないと思う
行ってもそんなに鮮明に覚えてないしね、修学旅行
+11
-0
-
445. 匿名 2018/12/12(水) 10:38:04
学生時代って世界が狭くなりがちで、みんなと同じ行動が出来ない自分が、辛く感じるもんだよね。
大人は楽だなあと思う。高校時代に戻りたいとか一切思わないわ。
社会に出たら1人でいられない人は、逆に大人になれてないからね。で、1人で、堂々としている人が素敵だったりするのが大人の世界。
1人も多数も、さりげなく、そんなものとして受け入れる日が来るよ。楽しめなくてもいいっていうか。そんな時もあるよね、って感じ。
どちらも楽しめる日もあるし。
みんな一緒に!っていう日本的な行動って、別に楽しんでいる人ばかりな訳ないよね。大人になったら、仕事だから付き合い、で行ったりね。 楽しめなくてもいいの。
友達が欲しかったら、良い人に巡り合う機会は若いんだから、これから沢山あるよ。
それに、主は1人で辛そうな人に主から話しかけたり、出来るようになるよ!今、良い経験してるよ。
なんでも、色んな気持ちが分かるようになると思いやりが持てるようになるからね。
仕事や恋愛、結婚、子育ての時にも思いやりが一番大切だから、辛い思いをしてることは無駄にはならない、むしろプラスだよ。
修学旅行は自分を鍛える修行で行くもよし、もしかしたら、意外に誰かと気が合って話せる時があるのも旅行だから。
どうしても辛いなら、無理して旅行くらい行かなくていいよ、仕事じゃないから。
勉強は、家でもした方がいいけどね。
+2
-0
-
446. 匿名 2018/12/12(水) 10:38:05
過敏性大腸で不安だったので行かなかったです。
みんなが修学旅行中、たしかに高校に行って午前中だけ?自習でした。
先生も修学旅行の引率でいないので、見回りの先生もほとんど来ない。
みんなが帰ってきてからも、修学旅行の話はほとんど出なかったな。
「すっごく楽しかったの!!」と一番仲良かった子が言ってたのを聞いて
「良かったな」と思った。
でも楽しかったなら300円のでいいからお土産欲しかったw+0
-0
-
447. 匿名 2018/12/12(水) 10:41:22
実際行けばなんとなくやり過ごせるかもしれないし、行かなかったら更に距離ができそうで難しいですよね…。
21歳の今、仲の良かった高校の友人とはほぼ会ってません。大学での友人と会ってますが十分楽しいので、高校の友達が全てではないと思います。+3
-0
-
448. 匿名 2018/12/12(水) 10:49:28
私行かなかったよー
理由は貧乏で積み立て出来なかったからだけど。
先生が立替えてるってて言ってくれたけどそんなことしてまで行きたいわけじゃなかったし。
旅行の話とか学校で出るかもしれないけど楽しそうに相槌打ってればいいと思う!私はそうしたよ
そのうち旅行の話もしなくなるしね。大丈夫。行きたくないのに無理に行って後々の記憶に辛かった記憶が残るほうがしんどいよ。ずっと思い出すから
親のこともだけど、自分の子供がそんな風に悩んでまで行ってほしくは無いと思うな。主さんの親が厳しめだったら行きなさいって言うかもしれいけど
大抵の親は行かなくていいと言うと思います。さりげなく修学旅行嫌だなーぐらいに言ってみて様子を伺って見てはどうですか?+4
-0
-
449. 匿名 2018/12/12(水) 10:50:35
修学旅行は普通に楽しかったけど、あまり覚えてないし、思い出にもなってないな。
無理して行かなくてもいいんじゃないの。+0
-0
-
450. 匿名 2018/12/12(水) 10:50:48
仲良しの友達と同じ班だったけど別に楽しくなかったし早く帰りたいって思ってたな。3日目くらいからストレスが出てくるのか仲間割れ始まったりね笑
卒アルに写真として残っただけで思い出にはたいした残ってないよ修学旅行なんて。
嫌な思いするなら絶対行かない方がいい
+2
-0
-
451. 匿名 2018/12/12(水) 10:55:04
普通に仲いい友達いたけど学校から行く旅行とか遠足で楽しかった記憶がまったくない
団体行動の窮屈さばっかりでめんどくさいだけ+11
-2
-
452. 匿名 2018/12/12(水) 11:03:44
私は、一人の時もあったり楽しい時間もあった修学旅行だったけど、、。
中学三年でいじめられてた事もあったから、気持ちは分かる。親にその時言えず、毎日学校行ってた。
よく、知らないどこかに行きたかったし、高校行くのが楽しみだった。他のクラスメートが普通にしてくれてたから、学校行けてた。
で、楽しみだった高校の修学旅行もそこまで楽しめた訳でもないよ。普通。
大人になってから、自分のお金で計画して行きたい場所に行くのが、最高の思い出だよ。
修学旅行に無理して行く意味、別にないよ。
何か、成長に影響することもない。
親となった今、我が子が何日も泊まりで辛いなら、わざわざ行かなくても大丈夫と言ってあげるよ。
+26
-0
-
453. 匿名 2018/12/12(水) 11:10:24
私の親が高校の教師だけど、先生も仕事で生徒何人も連れて何日も旅行で、責任あるし、問題起こす生徒いたら謝ったり叱ったり、、、。帰ったら気を使って寝不足でぐったり。
別に行きたくないけど、仕事で行くんだよね 笑
仕事だから、先生は絶対休めないけど、学生はそんなに辛いなら行かなくていいんじゃないかな?
もっと先の未来を想像して楽しみにして!視野を広く!+11
-0
-
454. 匿名 2018/12/12(水) 11:16:08
私班長やらされたけど準備段階で全く非協力的だったから行かなかったわよw
高校の修学旅行なんて日数長いからそのあいだ寝食共にするんだから
ボッチだったら地獄よ
親には友達と喧嘩したから行っても楽しくないと言えばいいんじゃない?
ボッチだというよりはよっぽど言いやすいし親もそこまで心配しないでしょう。+20
-0
-
455. 匿名 2018/12/12(水) 11:16:32
私は
友達は何となくいたけど 団体行動が苦手で行かなかった。
お風呂とかゆっくりじゃないとムリ😆
次男が来年修学旅行だけど 中学の行った時に東京の方に行ったんだけど ちなみに北海道住み 喉とか目が痛くて辛かったらしく 行きたくないらしい。+8
-1
-
456. 匿名 2018/12/12(水) 11:17:08
私も中学の時きつかった
いい思い出ひとつもない+17
-0
-
457. 匿名 2018/12/12(水) 11:21:06
先生も来たくないのに、仕事で責任あって、大変だなあーと、
共感して観察してみたら?
生徒にも必ず、無理して愛想笑いしたり、気を使って参加している人もいるしね。
主だけ孤独ってことはないよ。
他にもいる。人間は孤独なもんだしね。孤独と自由が、大人になるってことなんだよね。責任ある立場になったら、本当に孤独だし、親や子どもが亡くなったら孤独だし。
何にしても、色々悩んで行く事にしても、当日本当に熱出て旅行行けない事って沢山あるしね。うちの息子がそうです。+8
-0
-
458. 匿名 2018/12/12(水) 11:23:18
修学旅行と違って、夏休み自主研修といって京都を班行動でまわり(関西在住です)、社寺仏閣を自分たちでバスの行き先を見て乗ってたどり着いて帰ってくる、というイベントが中2でありました。
くじ引きで決まった班が最悪でよりにもよってイジメグループのヤンキーが何人もいた。
もうどんなことになるかは嫌な想像が多々ついた。
親には怒られるの承知で勇気を出して“怖い不良のヤンキーの集団が班であたったから、本当に怖いし行きたくない”と言い、さらに苦し紛れの言い訳に“京都なんて一人でも簡単にいけるし、行ったことないもっと遠い親戚のとこに一人で行ってみるほうがよほどやってみたい”と言いました。
そしたら案外あっさり休ませてくれて(不良の悪行に捲き込まれたら大変と思ったのだろう)、代わりにその遠方の親戚の家に一人で旅行させてくれました。
休んで、自分のほうがもっと遠くで楽しい時間を過ごしてきましたよ。
+29
-0
-
459. 匿名 2018/12/12(水) 11:26:30
たまに睡眠してる最中に見る夢は良い夢、
嫌な夢両方共、修学旅行よりもさらにさらに今の現実ではあり得ない出来事がたくさんあるんだよ!修学旅行よりもたまに睡眠の夢見る方がかなり楽しいよ!。
+0
-0
-
460. 匿名 2018/12/12(水) 11:27:09
高校までってこういうの面倒だよね。
行きたくないものにお金払ったり。
私も人とうまく馴染めないタイプだったから文化祭とかは勝手に欠席してたけど修学旅行だとなかなか難しいね。体調不良しかないかも+19
-0
-
461. 匿名 2018/12/12(水) 11:51:52
行かなければいいよ。修学旅行休んだ子は学校に来て勉強でした。授業と違う色々な先生に教えてもらって楽しかった。+7
-0
-
462. 匿名 2018/12/12(水) 11:56:58
>>44
2年に修学旅行がある中学校ですから仕方ないです。 どこだろう?+1
-0
-
463. 匿名 2018/12/12(水) 11:58:03
私も中学校の修学旅行はジャンケンで負けてしまい、今まで連んだことない子達のグループに入れられてしまった。
でも結構みんな仲良く接してくれたから普通に楽しかったです。
高校も同じであんまり仲良くしてない子達のグループになっちゃったけど、孤立するようなことはなくちゃんと楽しく過ごせたよ。
そんなあからさまにボッチにされるとか、高校生ならそういうの気づいて声かけたり出来る子いそうなもんだけどな。
私は周りの人に恵まれたのかも。+21
-0
-
464. 匿名 2018/12/12(水) 12:05:04
私も行きたくなかったけど親にも言えないしで頑張って行って、
バスの中では寝たふりとか、自由行動も仲良くもない子とニコニコ合わせて行動したりしててほんとしんどかった
今、子持ちになって思うのは
確かに子供がそう言ったらはじめに聞いた時はそりゃショックだろうけど、
辛い空間に数日も子供が耐えなければならないくらいなら正直に話してくれたほうが嬉しい
私はいじめらたことはないけど高校生活が本当に辛くて、
だけど大学も社会人生活もすごく楽しかったから
今がすべてじゃないよって伝えたいです+20
-0
-
465. 匿名 2018/12/12(水) 12:11:56
私は毎回仮病で休んでました
ぼっちうんぬんではなくバスで吐いてしまうのが嫌で…
周りはきっとお金が無いんだと思ってただろうな+7
-1
-
466. 匿名 2018/12/12(水) 12:12:17
主さんと同じ高校生の娘がいるけど、行きたくないって言われたら反対しないよ。
頑張って、お母さんに相談してみて。
高校を卒業してからの方が人生長いよ
主さんの人生が幸せになれるように祈ってるね
+28
-0
-
467. 匿名 2018/12/12(水) 12:14:00
私も転校してすぐに修学旅行で友達も出来ていない、名前もわからないままの3日間だったけど全く楽しくなかった事しか今となれば覚えていない(10年前の記憶)
もし娘がそう言う状況なら…お休みさせてあげたいなぁ…。+8
-0
-
468. 匿名 2018/12/12(水) 12:35:39
私は容姿が凄く不細工で虐めにあってたし、友達もいなかったから担任の先生に訳を話して行きませんでした。
先生は
「友達いないのならずっと先生といたらいい。スキーも先生としよう。バスも隣に座ればいい。」って言ってくれたけど泊まる部屋わりの女子に歓迎されてないのも辛かったので。
行かなかった学生は登校して自習だったんだけど何人かいました。
思い出作るのに無理しないでもいいと思う。
+18
-0
-
469. 匿名 2018/12/12(水) 12:37:21
修学旅行って欧米にないんだよね。
無い方がいい。
行きたい人だけが行くシステムにすべき。+22
-0
-
470. 匿名 2018/12/12(水) 12:38:15
行きたくなかったけど親が行けとうるさいから仕方なく行った。
すんごいつまんなかったし、お金ももったいなかった。嫌な思い出だ。+7
-0
-
471. 匿名 2018/12/12(水) 12:39:30
つまんないのは、まあいいけど、
クソ高い金を積み立てて何の意味があるのか? って思っちゃう。
社員旅行とか修学旅行とか、誰も楽しんでない奴隷イベント勘弁してくれって思う。+8
-1
-
472. 匿名 2018/12/12(水) 12:47:12
親の立場にたった今、娘がそんな事で悩んでるなら、包み隠さず話してほしいし
「嫌なら行かなくていいよ」
って言える。
でも、親に申し訳ない気持ちが先立って、言えないよね。
私も転校した月に修学旅行があって、行きたくなかったけど、親には言えなかったなぁ+8
-0
-
473. 匿名 2018/12/12(水) 12:47:43
海外だからキャンセルして10万以上戻ってきた
無理して行かないで自分の好きなように使ったほうがいいよ+10
-0
-
474. 匿名 2018/12/12(水) 12:55:04
なんか可哀想な状況だな
自分の子なら無理して行かなくていいかな
私はぼっちだったわけじゃないけど
オバサンになった今
修学旅行のこと全然覚えてないし+13
-0
-
475. 匿名 2018/12/12(水) 12:59:21
>>444
昔の先生って(今もかな?)なぜか、ハブられてる子やいじめられっ子を責めるんだろうね。
普通なら、ハブられる子の気持ちに寄り添うべきだと思う。
わざわざ一時的に別行動するって特別な理由があったと思う。
私もクラスでぼっちだった時も、先生から、「自分からみんなの輪に入らないと!!!」って言われたことある。たしかに正論だけど、無理やりみんなの輪に入れてもらっても、周りが冷たいからね。+14
-0
-
476. 匿名 2018/12/12(水) 12:59:22
修学旅行ってなんでほぼ強制なんだろうね。
当時は行きたくないけど、休む勇気もなく嫌々行ったけど、今思うと人の勝手だよね。
自由参加にしてほしいわ。+21
-0
-
477. 匿名 2018/12/12(水) 13:00:29
私も行きたくなかったので行きませんでしたよ!海外だったので行きたくなかったんです。+5
-0
-
478. 匿名 2018/12/12(水) 13:04:20
いじめ、にあってる人なら地獄じゃん。
だから行きたい人だけ行くように変えるべきなんだよ。+8
-0
-
479. 匿名 2018/12/12(水) 13:06:40
アラサーですが、修学旅行は行かなかったよ。修学旅行の行き先が嫌だって親に言って休んだ。お金も返金されたかな確か。
その間学校には行かないといけなかったけどね。+8
-1
-
480. 匿名 2018/12/12(水) 13:07:34
娘がいるんだけど、そんな事言われたら心配で悲しい。
けど全然行かなくていいよ!って言うよ。
社会人になってからの友達のほうが楽に付き合える事もあるし、学生時代にすごい仲良しとかいなくても大丈夫だよ。
今わたしは大人だから仲良い子がいなくて1人でもそれなりに旅行は楽しめると思う。高校生の頃なら割り切れないよね。
しかもグループっていうのが微妙でめんどくさそう。+8
-0
-
481. 匿名 2018/12/12(水) 13:11:17
やるかどうかは勝手だけど、どうしても休みたいなら、体温計を手のひらに思いっきりこすると、摩擦で熱出せるよ、温度の調節もできるし、やるかどうかは自分次第+0
-0
-
482. 匿名 2018/12/12(水) 13:17:09
>>191
読んでて涙出てきたよ
何も悪いことしてない子によくもそんな事を
本当にそいつらバチ当たってるはずだよ+23
-0
-
483. 匿名 2018/12/12(水) 13:17:17
行かなかったって人結構多くてびっくり。
考えてみたら○組の誰々がいなかったなーとかいちいち知らないし覚えてないもんなぁ。
仲良くない子なら案外いてもいなくても気にもしないし、行きたくないなら周りの目は気にせず休んだらいいと思った+16
-0
-
484. 匿名 2018/12/12(水) 13:17:56
ネットの通信制の高校とか今の時代良いと思うんだよね。
本人の意思の力がいるけど。
ネット学習 | N高等学校(通信制高校 広域・単位制) nnn.ed.jpN高等学校(通信制高校)では、学習やレポートはネット上で行うので、郵送する手間も不要です。自分の好きなペースで手軽に学習をすすめることができます。担任への質問もネット上から気軽にできます。
+8
-0
-
485. 匿名 2018/12/12(水) 13:28:24
完全なぼっちではなく
一応グループにはいて
でも四六時中ペッタリしてて
くれる子がいなかったので
不安でした
でも男子が面白い子が多かったので
行ったら行ったで
このクラスで良かったとは思いました
旅行慣れした今なら
テキトーに楽しめるけど
観光名所って何すりゃいいの?とか
思ってました+2
-0
-
486. 匿名 2018/12/12(水) 13:28:24
45歳からのアドバイスです
修学旅行なんてもう全部忘れてる!
だから、行きたくないのに無理していくことないよ。
どうしても行きたい場所なら、絶対自分で時間なりお金なり作るはずだから、改めて社会人になってから行けばいい。
楽しくないことにお金払って行くことないよ。
親に正直に話すのがいいけど、それが難しいなら仮病がいいと思う。
どなたかもかかれてたように、数日前からしんどいふりしてね。
グループに居づらくなるとかは、今でさえ居づらいんだから深く考えなくてもいいよ。そのグループとなんとかして仲良くなりたい!とかではないのだから、無理しなくていい。
あなたの問題が、少しでもいい方向で決着つきますよう、応援してます(*´∇`*)+9
-0
-
487. 匿名 2018/12/12(水) 13:30:33
>>469
あるわけないよ
団体行動大好きな日本だけだよ+8
-0
-
488. 匿名 2018/12/12(水) 13:37:40
私もいろいろあって行きたくなかったんだけど説得されて嫌々言ったよ
しかも女子一部屋に布団ぎゅうぎゅうなの
いじめてきたやつと一緒の部屋
もう地獄でしかなくてずっと布団の中にいて先輩にLINEで助けて~!ってやってた笑
苦しくて苦しくて、、。
行きたかったところに行っても全然楽しくないんだよね、そりゃそうだよね!(笑)
ディズニーとかUSJ行くことになってたらそれこそ死にそうだったと思う、良かった貧乏学校で
よくしてくれた子も私の負のオーラ受けまくってて申し訳なくて
体調悪くなっててずっとバスにいたよ
無理に行く必要ないよ!
お金も大事だけど楽しくないってわかってるなら行く意味がない…
主と同じ感じだったよ私も
なんでこのグループに私がいるんだろう?って
学生時代ってほんとに嫌なルール?あるよね+11
-0
-
489. 匿名 2018/12/12(水) 13:38:46
ガルちゃんで知った症状だけど、中学の時恐らく場面緘黙症と思われる男子がいて、修学旅行は欠席していた。親御さんも心配されていたんだろうな。私も今になって思い出すのも薄情だと思うけど。
修学旅行に行ったからといって他の生徒と親睦を深められるということもないので、辛いならご両親に相談してみるのはどうかな。+7
-0
-
490. 匿名 2018/12/12(水) 13:41:03
車酔いがひどいので、さぼりました。
グループの子ともそんなに仲良くなかったし、長時間のバスで吐いてる所を皆に見られたくなかったし。
他のクラスの子と仲良かったから、一緒にさぼった。
親も車酔いの事話したら、理解してくれた。
「行かないと周りが陰口を言いそうだから」
なんて、気にする必要ないよ。
無理して行くと、リアルタイムでしんどい思いするだけ損。+7
-0
-
491. 匿名 2018/12/12(水) 13:44:59
私の高校時代にも欠席した子がいました。その子は「飛行機が怖いから」という理由で欠席出来たので、飛行機に乗っていく場合ならそう言ってみてはいかがでしょうか?+5
-0
-
492. 匿名 2018/12/12(水) 13:45:40
自分も高校生活、嫌だったなー。
学生時代のグループ仲間なんか、卒業したら会うこともないよ。
嫌な事にはなるべく参加せず、回避しちゃいなよ。
+5
-0
-
493. 匿名 2018/12/12(水) 13:47:40
無理して行って旅行中「行かなければ良かった」と子供が辛い思いするなら行かなくていいよと言う
親もその辺は感じとってくれると思うんだけどどうかな+5
-0
-
494. 匿名 2018/12/12(水) 13:49:39
>>407
辛かったね。
でも頑張って行ってすごいと思います。
+6
-0
-
495. 匿名 2018/12/12(水) 13:54:34
大学も通信制の大学いえばいいんだって。
サイバー大学、プログラム覚えれるから、就職もいいし。
https://www.cyber-u.ac.jp/camp/19s/suma/?cid=go2105&gclid=Cj0KCQiA3b3gBRDAARIsAL6D-N_2XNpJ-nU6QLk5GxlMYDeTUw1i1Yx64PLldC_K5E5FUePphYYvczkaAnjGEALw_wcB
+0
-0
-
496. 匿名 2018/12/12(水) 13:55:47
知り合いとかでサボって旅費を返してもらって、一人旅にでた猛者がいたけど
普通の神経してたら行くしかないんだよね。+4
-1
-
497. 匿名 2018/12/12(水) 13:57:12
一人だけど行かないってゆう選択が無かった
+1
-0
-
498. 匿名 2018/12/12(水) 14:01:18
林間学校や修学旅行なんて教育に絶対必要ってわけでも無いんだから任意参加制にすればいいのに。
中学の頃クラスでいじめられててぼっちだったから旅行系の行事はひたすら辛かった。
バスの中では持ってきた本読んで、部屋では他のメンバーが出払ったのを見計らってテレビ見てたな。
普通に家族とキャンプや旅行に行った方がよほど楽しいし旅に集中出来ていろいろ学べたと思う。+7
-0
-
499. 匿名 2018/12/12(水) 14:05:57
修学旅行からみんなが帰ってきて、クラス内が旅行の話でまだ盛り上がってるときや、そのグループの子達がより親密になってる場合もあるけど、主さんがそれにさらっと流して当たり障りなく旅行の話も聞けて、グループの子達がより仲良くなってる空気を感じてもそれも流して、なにもなかったかのように普通ににこやかに流して、通常モードにもっていけるだけの心臓があれば大丈夫じゃないの
行ったのは大昔だけと修学旅行なんて、ほんの少ししか覚えてないな(笑)
+4
-0
-
500. 匿名 2018/12/12(水) 14:07:39
あれもおかしい。運動会。
なんで、わざわざ練習する必要があるのかがわからん。楽しいどころか苦行じゃん。
+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する