ガールズちゃんねる

うちの子がグレーゾーン?頭が真っ白に。就学前健診でわかった「ゆっくりだね」の意味【体験談】

1030コメント2024/02/02(金) 17:53

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:45 

    うちの子がグレーゾーン?頭が真っ白に。就学前健診でわかった「ゆっくりだね」の意味【体験談】(ベネッセ教育情報) - Yahoo!ニュース
    うちの子がグレーゾーン?頭が真っ白に。就学前健診でわかった「ゆっくりだね」の意味【体験談】(ベネッセ教育情報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小学6年生の私の長男が、発達障害が疑われる「グレーゾーン」の判定を受けたのは、就学前のことです。 保育園は7人の少人数クラスでしたので、特に困ったことはありませんでした。 ただ、ときどき先生に「ゆっくりだね」と言われることがあったのですが、私は「そういう性格なんだな」としか思っていませんでした。 就学前の健康診断では、息子はじっと座っていられず、ちょろちょろと動き回っては部屋にあるものに触っていました。


    面接してくださった校長先生は「保育園で何か言われていませんか」と遠回しにおっしゃいました。

    保育園の先生に尋ねてみると「前からお伝えしていましたよね」と言われ、「えっ、“ゆっくり”って、“成長がゆっくりだから発達障害の可能性がある”っていう意味だったの?」と頭が真っ白に。

    今思えば、4つ下の次男は同い年の時、ちゃんと座っていられたし話も通りやすかったのですが、長男は第一子なので「子どもってこんなものだろう」と思っていて気づけなかったんですね。

    そこで自治体の児童発達支援センターで、子どもの得意・不得意などの発達のバランスを知るために発達の検査※を 受けたところ、特にワーキングメモリー(短期記憶)が弱く、発達障害が疑われるグレーゾーンとの判定でした。

    うちの子は多動傾向が強く、じっと座っていることができません。

    ですが先生 は「動いちゃだめ」と押さえつけるのではなく、息子をプリント回収係にして授業中に立っても自然に見えるようにするなど、クラスの中でやっていける工夫をしてくださいました。
    ほかにも、引き出しの中のものを見つけることが難しいため、隣の空き机に荷物を広げて置けるようにしたり、ノートを取るのに時間がかかるため、黒板を撮影したタブレットを机に置いてくださったり。本当にありがたかったです。

    最初のうちは、「学校でもっと何とかしてほしい」と思うことも正直ありました。
    でも、先生に「この保護者は要求ばかりで話がわからない」と思われたら、子どもについて何も言ってもらえなくなる。
    だから先生に「困っていることは何でも言ってください」「私ができることは何でもします」と繰り返し伝えていました。

    +111

    -407

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:28 

    今はネットがあるからまぁまぁ覚悟して診察受ける人のほうが多いと思う

    +1056

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:28 

    発達障害トピ多いね

    +463

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:38 

    なんか面倒くさい世の中だよね

    +613

    -103

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:50 

    保護者が学ぶ事で育てやすくもなるし
    子供の特性を知るのって大事だよね

    +650

    -17

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:53 

    それで何をコメントすればいいものか、、、

    +424

    -11

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 14:08:17 

    秋に就学前健診受けたけど、内科と歯科と聴力視力検査くらいしかしてないよ。発達とかみるところもあるの?

    +643

    -16

  • 8. ここが現世だ 2024/01/25(木) 14:08:26 

    ゆっくりしていってね!!!

    +77

    -24

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 14:08:48 

    学校に丸投げ?療育にも通うのでは?

    +596

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:16 

    今の時代はちょっと不寛容だなと思うけどね
    今の基準だと、今生きてる大人達もまぁまぁな割合で発達になると思うよ

    +605

    -36

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:22 

    グレーゾーンって一番大変かも。
    苦手なことはあるのに診断がおりなくて、普通の人として生きていかなきゃいけないわけでしょ。
    親御さんも先生も本人も大変だわな。

    +649

    -18

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:26 

    >>4
    そら教員や周りの人間は面倒くさいけど、本人や親にとっては小さい頃から配慮されていい世の中じゃん

    +348

    -27

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:29 

    ゆっくりとかって言葉卑怯やない?

    +51

    -71

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:52 

    >先生 は「動いちゃだめ」と押さえつけるのではなく、息子をプリント回収係にして授業中に立っても自然に見えるようにするなど、クラスの中でやっていける工夫をしてくださいました。

    出来るいい先生だなぁ。

    +1186

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:09 

    >>1
    >だから先生に「困っていることは何でも言ってください」「私ができることは何でもします」と繰り返し伝えていました。

    私もちゃんとやってますアピールしてるだけじゃん
    先生に言ってるだけ

    +459

    -79

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:14 

    ネット見ていても社会の寛容性が低くなっているのを感じるよ
    何を以て普通なのかは私には分からないけど、奴隷のように周りの期待に応える事を普通と呼ぶなら生き難さを感じる人も多かろう

    +192

    -35

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:20 

    言われないと分からないほどの軽度の発達障害で、障害認定しないといけないものなのかな。子供の頃友達にちょっとゆっくりな子はいたけどそういう子なんだなとしか思った事なかった。障害って括られると普通には接せられなかったかも。

    +350

    -15

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:37 

    脳って遺伝的要素が強いというし、親に自覚無くて同じ様な傾向があると気づきにくいかもしれないね

    +249

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:50 

    こういうの話題になると子供産むの怖くなる

    +109

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:55 

    >>13
    直接言ったら、うちの子が発達障害だって!と怒りだしてクレーム入れる親も多い
    発達の親は発達の可能性高いし

    +427

    -10

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:59 

    グレーゾーンね
    都合のいい言葉だわ

    +23

    -19

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:26 

    「学校でもっと何とかしてほしい」
    けっこうやってくれてるね。先生大変だ

    +305

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:32 

    まあ色々個人差あるし落ち着くケースもあるし、そうじゃないのもあるし、大事なのは子どもも親も潰れないことじゃないかな?
    学校がすごくいい対応してくれて感謝しきりだけど、
    もっと学校が…という言葉はいただけない。
     
    息子が支援級在籍してるけど、支援してもらって当たり前!みたいなモンスター保護者は存在するからね

    +195

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:32 

    WISC差が38あっても、発達障害ではないと断言された

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:34 

    >>16
    ちゃんと調べなよ
    発達障害はオカルトじゃ無い

    +30

    -12

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:40 

    「ゆっくり」って言われて、突っ込んで聞かない親は発達疑惑あると思う

    こういう記事良く出るけど、親側も傾向有る人は興味持たず流したり、
    引っ掛かってもなぜか保育士さんにそれ以上聞かずにモヤモヤするだけだったりする

    +262

    -52

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:46 

    >>13
    はっきりと伝えたら「傷ついた!」とか文句いう親でもいたのかな

    +152

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:03 

    >>1
    多動性は大人になっても治らないからね

    +36

    -14

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:03 

    ゆっくりをそのままの意味で受け取ってたところがモロじゃん

    +244

    -11

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:15 

    保育園の先生の遠回しな言い方で何もピンと来なかったこのお母さんもどうなんだろう…

    +224

    -15

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:27 

    >>9
    小学生でも療育行くの??

    +52

    -21

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:34 

    >>20
    言うも言わぬも大変なのよね。

    +109

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 14:12:39 

    ワーキングメモリー よわよわ 仕事の時も困りますよね… 

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:03 

    >>19
    実際は発達があれ?って子ほど下に兄弟いるんだよね。不思議と。

    +84

    -13

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:30 

    >>11
    うちがグレーゾーン。支援学校は行けないし高校は受からないし本当どうしたもんだか…本人はのほほんとしてるから余計にキツイわ

    +211

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:31 

    >>13
    普通の親なら「他の子と比べてどうですか?気になるとこありますか?」ってもっと詳しく聞いたりするんだよ

    +146

    -12

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:50 

    うちの子がグレーゾーン?頭が真っ白に。就学前健診でわかった「ゆっくりだね」の意味【体験談】

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:51 

    >>13
    なんとも微妙な言い回しだよね
    それに実際3歳検診はクリアしんだろうし発達障害レベルってよりまさにグレーなんだろう

    +95

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:53 

    >>7
    うちは別室でちょっとしてテストがあったみたい
    内容は子供が教えてくれなかった

    +278

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:57 

    幼稚園でどれほどはっきり目に成長の遅れを保護者に指摘しても全く伝わらないことが多い。周りと同じ行動が取れないのに加配もつけられなくて結果手薄に。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:13 

    >>17
    自己レス
    普通に接せられなかったかもというのは、差別的な意味ではなく。無意識に気を使い過ぎたり難しい話をしないようにしてしまうかもということ。

    +117

    -7

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:18 

    >>7
    去年うちもありました。それらに加えて知能テストありましたよー。

    +155

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:34 

    私の子供も2歳まで全く喋れなくてその後から徐々に話せるようになった
    小5の時に知的障害と診断されたよ
    まだ本人に言えてない...
    どうやって言ったらいいと思いますか?

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:35 

    >>7
    面接で気がついたんだと思うよ。
    うちは3歳児検診でそういう検査のあとの面接で何があっても座らなかったから別室に呼ばれた。
    座らない そのことが一つの特徴というか、おや?他はどうかな?ってなるんだと思う。

    +319

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:35 

    >>7
    子供だけ別室に行って集団行動ができるかどうか見られたよ。ありませんでしたか?

    +284

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:38 

    発達検査も予約が取れないらしいよね。
    半年後とかになっちゃうってよく聞く。

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:38 

    >>31
    学校にお迎え来てくれてそのまま行ってる子いるよ。

    +96

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:45 

    >>7
    そこだけ保護者は別室だったから内容は分かんないけど、
    机に座って先生と1対1でプリント見ながらなんか答えたりする簡単なテスト?質問?みたいのはありました。
    普通の公立小です

    +201

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:47 

    >>4
    面倒だからって放っておいたら苦労するのは子どもだよ

    +160

    -10

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:48 

    >>11
    はっきり診断名が降りれば対処法が明確になるし、普通を諦められるからね
    ボーダーだと結局診断がつかないから努力不足やら甘えだと言われる

    +111

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:50 

    >>13
    そう思う人はごく少数だよ

    +10

    -8

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:35 

    >>7
    保護者が待ってる時間無かった?
    その時に検査してる

    +174

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:14 

    特に困ったことはありませんでした。
    ただ、ときどき先生に「ゆっくりだね」と言われました
    困ってないのは預けてるから
    先生から遠回しに言われてるのに気にしない

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:20 

    >>1
    優秀な先生だね

    +158

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:44 

    多分親もグレーとかで気づかないケースもあるだろうから「検査をお勧めします」とかちゃんと言った方が良いんじゃないのかな?

    +104

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 14:16:54 

    >>45
    2月に学校説明会があって、親は説明会で子供は別室で授業体験ってお便りに書いてた!それで先生チェックするのかな?

    +90

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 14:17:10 

    >>1
    先生きちんと対応してるよね?これ以上は療育の枠じゃないの?

    +285

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 14:17:23 

    >>24
    えー。すごい差で本人生きづらいだろうに…
    じゃあ何を持って診断するんだろ

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 14:17:41 

    神経質に気にする人もいる今の時代にわりとのんびりしたお母さんだったのかな
    でもそんな感じなら家では本人に合わせてのびのび過ごせてたのかなとも思った
    保育園の先生は大変だったかもしれないけど、この子は入学前に指摘してもらえて、診断もすぐ受けれたっぽいし先生もいろいろ気配りしてくれてるようだしよかったね

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 14:17:57 

    高齢出産のせい

    +5

    -23

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:12 

    >>11
    1番って順位付けはどうかな。
    グレーも大変だし、障がい者本人もそれを支える側もみんな個々に大変さがあると思う。
    うちは身内に重度とグレーがいるんだけど、支援する方もみんな大変。

    +61

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:14 

    >>11
    よくそう言われるけど、定型でもいられるメリットもあるんだよ。
    将来定型として生きていく可能性が高い子だし。

    診断つけた方が良い子なら、グレーでなくて診断つけると思うよ。

    +131

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:16 

    >>35
    発達でも軽い子なら普通の高校に言ってる子沢山いるよ、グレーゾーンで高校行けないってなんでなの?

    +137

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:34 

    >>31
    放課後デイサービスとかあるよ

    +133

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:42 

    >>4
    子供のことなのに面倒くさいって何なんだろ
    小さい時に療育を受けられる、親が受け入れるって子供のその後の人生ですごく重要だと思うんだけど
    うちはむしろ、今そういう助けがあるんだってすごく感謝してる

    +35

    -33

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:15 

    >>52
    保護者も一緒に健診回ったので別れることはありませんでした。来月学校説明会の時に、子供は体験授業やるって書いてたからその時にチェックされるのでしょうか?

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:16 

    >>13
    でも診断した医師でもないし、「発達障害」というワードはなかなか言えないと思う。
    「そうではないかもしれないけれど、可能性が疑われるから病院で検査を…」とすすめても、親によっては、こんなこと言われた!と騒いで問題になるケースもありそうだよね。

    +90

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:31 

    保育士は発達障がいかもしれない、とか、専門的な病院で見てもらって欲しい、とか言っちゃダメって決まってるから、あの手、この手で匂わせるしかないんだよね。
    集中してお話をきける時間が短いのかな、とか。
    逆に、集中しちゃうと保育士やお友だちのお話が入らないのかな、みたいな場面があります、みたいに話しても、真正面から受け止めてくれる人が少ない。だいたいのお母さん、あーうちでもです〜、って笑って終わるとか。なんか、パパも昔そういうタイプだったみたいでー、今はちゃんと社会人してますしー、って性格の問題みたいに流しちゃうとか。

    ちょっと深く切り込んでみたら、あの先生はダメだ!って園長に言いつけるし、そうなると園長は保護者の肩持つから。そうなった先生たち、大抵引き下がるよ。

    +125

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:36 

    >>35
    私立でお金出せば入れるとことかは?グレーでなくても5教科合計で50点ぐらいの子でも行ってるよ

    +63

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:38 

    >>64
    放デイって軽度発達でも断れるって聞く
    グレーの人なんて尚更無理じゃないの?

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:53 

    >>“ゆっくり”って、“成長がゆっくりだから発達障害の可能性がある”っていう意味だったの?」

    って思うのもまた極端だよね
    先生的には発達がゆっくりだからよく注意して見てあげてくださいね、くらいのニュアンスでしょ

    もっと先生がハッキリ言ってくれたら良かったのに、って思ってそう
    子供の事を見てあげて病院連れて行くか判断するのは親の役目なのに

    +81

    -5

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:55 

    >>20
    また決めつけててる

    +10

    -35

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:56 

    >>7
    以前学校勤務してて、就学前健診も手伝った事あるけど、うちの学校では事前に保育園、幼稚園からそういう子の情報もらってたよ。
    知能検査は入学後だったはず

    +191

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:01 


    うちの小2の次男はゆっくりではないけど
    スイッチのON/OFFが激しくて
    やる気がでるまで時間がかかったりするんだけど
    これも発達なんだろうか…

    ちなみに授業中チョロチョロしたり
    はなくて、友達関係も勉強も普通。
    ほんとやる気スイッチだけ…

    +4

    -14

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:02 

    内の息子はグレーゾーンってやつです。
    発達支援だとできる。先生からもどこが?状態。でも学校とゆっくりで同級生と比べると違和感あり。

    サッカーやってた時にゆっくりだからこそ、年下の気持ちも分かるらしくあまり話さない息子の周りに年下の子が集まって来てたよ。ランチの時とか息子の取り合いになってた。

    +3

    -24

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:19 

    >>13
    私が勤務してた園は特性ある子には平均的な発達の子はできるんですよってわかってもらうために、できない所を伝えてたんだけど(園長含めた職員会議できちんと話し合ってから)、それでもブチギレる親が何人もいたよ
    私が勤務する前は専門家に相談してみたらーみたく言ってたらしいけど、発狂されたりで方針変わった
    もちろんすぐ理解してくれたり、保護者から先に言ってくれる人もいるけどね

    +85

    -7

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:34 

    >>55
    それ言うと、うちの子は違う!って怒る親居るから
    園や学校側もハッキリいえないんだろなぁ。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:54 

    >>20
    分かって良かったね。って思えるといいよね。なにか福祉に繋げられるかもしれないし。見て見ぬ振りとか放置ダメ。本人が辛い。

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:58 

    >>65
    ちょっとした発達でもって区別する世の中が面倒なのでは?昔ならちょっと馴染まない子だよね、っていうぐらいで同じクラスで同じようにしてたし。

    +55

    -10

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:03 

    >>7
    園でやる地域もあるよね。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:05 

    >>31
    むしろ小学生が療育の本番だよ

    +80

    -40

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:39 

    >>31
    程度によると思うよ

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:45 

    うちは癇癪が酷くて病院に相談しに行ったら、「そんなにお子さんを障害者にしたいんですか?」と言われたよ。我が子を障害者にしたい親がどこにいるんだろうか。療育が必要なら早めが良いし、せめて対応を教えてほしかった。

    +123

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 14:21:53 

    >>1
    グレーだと支援級と普通級の併用はできないんだっけ?

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:09 

    >>70
    うちの子は軽度だったので断られたよ
    診断済み、支援級在籍だったけどね

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:20 

    >>13
    普通はこれ言われたらそういうことなんだって分かるけどこの母親も発達なのかなと思った。

    +20

    -18

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:22 

    >>13
    もともと教育関係に興味関心がある人ならゆっくり=グレーだってピンとくるけど、そうじゃないとゆっくりだけど順当に成長してるんだなって思うよね。
    うさぎと亀じゃないけど、いつかは普通の子と同じになると思ってる。でも実際は一生追いつくことはないし、来年再来年のうさぎにどんどん追い抜かされてくなんて思わないもの。

    +135

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:25 

    >>60
    両親とも高齢だとやはりそうなのかな。

    +6

    -10

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:39 

    >>11
    診断降りなくても療育は行けるはず。
    支援学級は難しいかな
    通級はどうだろう?

    診断が降りても、必ず支援があるわけじゃないし、療育だって困り事の対処療法だから、支援学級を希望しなくてグレーなら、わざわざ診断つけなくてもいいよ。

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:43 

    >>10
    ADHDは狩猟採集時代は優位性を持っていた説もあるけどどうなんだろうね?

    +75

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:58 

    >>84
    地域によるんだよね
    なので色々なんだわ

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:24 

    うちは小3で学習障害の指摘を学校から受けて検査したら知的障害でした。
    勉強はついて行けないけどお友達はたくさんいて学校は楽しいと言ってます。
    なので支援学級は嫌だ‼︎と言って普通級を希望するものの…ワーキングメモリーが著しく低い為今後お友達との会話も理解出来なくなると言われて胸が痛くて今後どうしたらいいか悩みます。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:32 

    >>13
    グレーゾーンだと
    保育士も医師じゃないから発達疑惑なので病院行けとも言えないのかな
    ゆっくりが気になるなら親の判断で行ってくださいって感じなのかも

    でもゆっくりって言われるより他の子と比べてできてませんって言ってくれる方が対処しやすいよね
    ゆっくりでもできてるならちょっと不器用なのかな程度で終わるし

    +64

    -7

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:43 

    >>20
    先生、うちの子、ちょっと他の子に比べてちがう感じがします…ってよく観察して持ちかけてくれる親さんもいる。こちらも真剣に病院と連携とりますね、と。保育園での行動をまとめたりもします(特別に業務が増えるけど、そうなるならしっかりやります!)
    保護者、本人、病院、保育園がしっかり連携とれたらとても伸びるし、義務教育以降も療育にきちんと橋渡しできるんだけど。
    そんな人少ないからね。

    +90

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:57 

    >>70
    自治体によって全然違うよ。例えばだけど、発達疑いで通える市もあれば、支援級じゃないと通えない市もある。
    あと程度によって通える日数が違うの。軽い子はたくさんは通えない。通える日数は子どもによってちがうのよ。

    +53

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:58 

    >>10
    だよね。普通って何?ってなるよね。

    +143

    -11

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:32 

    >>30
    先生って必要な事しか基本言ってこないよね

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:39 

    >>70
    うちの地域は診断なくても入れる

    支援学級とかも地域にやその年の職員に左右されるんだろうね

    入りたいのに入れないのはつらい

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 14:24:51 

    >>65
    先生がはっきり障害を疑っていると親に言うのを憚る世の中のことを面倒くさいと言ってらっしゃるのでは。

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:38 

    >>58
    なんともスレスレだけど超えないから違うんですって。
    IQテストもごく平均だし。
    学校ですすめられて病院行ったんですが。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:39 

    5歳だけど20までの足し算、平仮名全部、反対語、図形の合わさ、英語を少し話せる双子ってもしかして賢い方なのかな。

    +0

    -32

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:52 

    漢字テストとかで、他の子が10問とか20問あったなら、全部正解で100点なのに、その半分だけやればいい、半分できたら100点扱いってされるのも発達障害なのかな?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:15 

    >>38
    3歳児健診で引っかかるのって知的障がいかコミュニケーションできない子だけじゃない?うちはスルーされたから自治体に相談。でも全然動きがないので病院探して発達検査して療育通い出したよ

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:23 

    >>94
    認めて受け入れて向き合う親は少ないんだよね
    子供のためより自分のプライド

    +23

    -19

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:28 

    幼稚園や保育園で問題なくても小学生になった途端トラブルが起きる場合もあるし難しいね

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:37 

    やっぱ保育園いいなー
    育休長めに申請したけど早く保育園預ければよかった
    一歳8ヶ月だけど発語ママのみ、目よりも手を見る、指差しほとんどしない、落ち着きがない状態だけど相談する人がいない
    保育園通ってたら色んな先生に聞いたのに
    小児科の先生はまだまだこれから〜みたいに呑気だし

    +10

    -23

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:49 

    >>70
    軽度とかグレーしか引き受けないようなところもある

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:52 

    >>81
    違うよ。就学前が1番効果あるんだよ。
    ちなみに療育と放課後デイサービスは別物。

    +130

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:07 

    >>66
    そうだと思います

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:14 

    グレーゾーンていうが、本来は人間みんなグレーだと思うよ
    真っ白な人なんてそんなに居ないんじゃないかと思ってる
    グレーと一言で言っても、グレーには濃淡限りなくあるわけで
    濃いグレーになるほど困り事が増える(自分や周りが)
    だからこそ早いうちに自覚して、訓練や対処法でどうにか出来る事を増やせると楽になるかなと思う

    +76

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:47 

    >>13
    遅れてると言ったらドカーンと爆発する親だと困る

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:49 

    >>9
    通級教室じゃなくて?
    うちの子はグレーで通級教室行ってました。
    ウロウロするタイプではなく知能がグレーゾーンって感じでした。
    小さい頃は公文に通わせましたが一向にレベルが上がらずにやめました。

    +74

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 14:28:13 

    >>92
    本人が拒否なのは辛いですね

    お試しの支援学級に通級ってないですか?
    学校に聞いてみて下さい
    一度試してもらうのもいいかも

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 14:28:58 

    >>76
    言われた側なんだけど、受け止めるまでに時間が必要だった。うちの子は家で一人でいる時は大丈夫で集団生活が苦手なタイプだったから、集団の中でこうなんです。と指摘されてもピンと来なくて。

    今は言ってくれて良かったと思うけど、言われた時は戸惑った。

    +86

    -7

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:27 

    >>106
    小児神経科や発達外来に相談して実績作りするのと予約は取ったほうがいい

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:36 

    >>55
    でも、結局、検査してグレーだよね。
    それだったら、そこまでしなくても…って気がする。

    これいったら何だけど、グレーの子よりも手がかかる定型の子だっているしね。
    グレーだから問題、定型だから問題がない、でもないわけで。

    +34

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:37 

    >>101
    普通かな

    +19

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:40 

    >>102
    学習障害や軽度知的を併発しない発達の子もいるからなんとも言えん

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:55 

    >>2
    何の疑いもなかったらそもそも検査するって事がないもんね。
    でも子育て中の人なら、ゆっくりって言われたら「発達障害かその他の障害がある可能性」とわかりそうなものだけど、記事の人は「頭が真っ白に」ってほど驚いたんだね

    +101

    -6

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:56 

    見落としてたりやっていけるだろうと普通学級でスタートして、ついていけなくて支援学級に移るお子さん学年が上がるごとにちらほら出てくる

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:13 

    このお母さんだって幼稚園に通ってたら参観日とかで
    気がついていたと思うわ

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:26 

    >>106
    親との時間も大事だよ

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:31 

    >>7
    うちの子中学で発覚したけど小学校は何も言われてないよ。目についた子だけ個別で声かけじゃない?

    あと、幼稚園の頃から特性がかなり出てる子は進学予定の小学校の先生が園に見にきて面談的なものをしていた。

    +124

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:53 

    素人が見ても、ちょっとアレな子がいるけど普通学級だし親が認めないで療育とかも行けずな子よりはいいよね。5年生だから、周りの子もなんとかく気付いてるし浮いた存在になってて可哀想
    同じ通学班だから話したこと何回もあるけど、意味不明な会話しかできない、常に独り言。通学路も守らないで全然違うとこに行っちゃう

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:54 

    >>100
    日常生活や仕事や学業で困って無かったら診断も下りにくいんじゃないの?

    あくまでWISCは目安で、差が小さくても生活が破綻してると診断下りる人もいる

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 14:30:59 

    >>10
    簡易診断というかセルフチェックみたいのやると私もじゃね?って思う

    +132

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 14:31:01 

    >>102
    え、なにそれ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 14:31:12 

    >>17
    いや、でも周りや親の事だけ考えりゃ発達グレーでも健常でも正直どっちでも良いけど子ども自身の事考えたら診断出たほうが良いんじゃない?とは思う

    発達グレーって周りの子とは違う、馴染めない、でも障害じゃない(本人の個性)みたいな感じだろうし、学生時代も大人になってからも生きにくいと聞かない??

    それが子どものうちからこういう時はこうした方が良いとか療育などで対処法知ってたり、周りとここが違うからこれが上手に出来ないんだな、って理解出来てれば生き難さも和らぐのではと思う

    +31

    -23

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:10 

    >>102
    合理的配慮されてるって感じなのかな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:26 

    >>55
    未就学児だと助言無視し続ける人も多いよ

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:37 

    >>29
    でもゆっくりって行動がゆっくりなのか発達がゆっくりなのか分かりづらい

    +104

    -16

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:41 

    >>124
    それ中学生ではもっと浮くし下手したらいじめられ、高校生以降はボッチになり、社会人になったら本人も周りも苦労しそうだよね

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 14:32:57 

    >>114
    うちの子もそう。友人が放課後等デイサービスに勤務してたから「多分療育考えたほうがいい」って言ったのがきっかけだった。年少入園したときにはもう療育行ってたんだけど一学期の懇談で「集団行動ができない」って時間めいっぱい説明された

    +39

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:21 

    >>57
    母親の遺伝だね。

    +59

    -5

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:32 

    >>81
    小学生になるまでが重要!ってよく目にするよ。

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:36 

    >>128
    横だけど、まだまだ偏見も多いんだよ。
    診断結果ってすごく重いし(医師の診断だから)。

    グレーだったら、つけたい人はつけるでいいと思うよ。
    療育も、今は診断不要で受けられる地域もあるくらいだし。

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:55 

    >>35
    成績が学年で最下位って感じの子が行くような普通科の私立の高校ってあると思うけど、そういうところも無理ってこと?

    +81

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:06 

    >>120
    4年生辺りでどっと支援級に移るよね

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:11 

    うちの保育園は1学年50名くらい。
    年少の頃からグレーが2人、診断されてる子が1人いる

    今は年長だけど、加配の先生をきちんと付けてくれてるから、3人も担任がいる。隣のクラスは2名。

    早めに診断されると周りの支援も行き届くし安心だよね。

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:21 

    >>114
    わかる
    乳幼児検診で言葉の遅さを指摘されて、最初にそんなことない!って否定や言われたことに対する怒りが湧いたの覚えてる
    その場で相手に何か言ったわけではないけど

    +39

    -6

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:32 

    >>121
    年少年中の時に結構うるさいし落ち着きないなーって男の子いたけど年長から療育通い出したって子いたわ。幼稚園でずっと同じクラスだったからなんとなく、やっぱりって感じはあった。

    +29

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:40 

    >>2
    >>3
    >>11
    発達障害とかグレーゾーンとか言葉がキツい感じがする。
    「知恵遅れ」か「ゆっくりさん」の方が柔らかい表現だと思う。

    +5

    -105

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:54 

    >>21
    何なら適切な言葉なの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:58 

    うちも就学前検診でグレー判明した
    前から幼い気がして保育園には相談してたけど
    気にしすぎって言われてて
    わかった時はショックで泣いたけど
    やっぱりかー!って気持ちが大きかった
    福祉手厚い地域に住んでるからすぐ
    受給者証とって学童と併用で放デイ通ってるよ。
    病院は混んでて予約取れないのと
    今凄く困り事がある訳では無いし
    ADHDとか診断貰っても
    現状は変わらないから病院は行ってない

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:01 

    >>14
    すごく良い先生。能力も高いし何より思いやりがある。

    +250

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:04 

    >>104
    あと面倒くさいとかもあると思う。
    週一で療育通う、とか。検査も一回じゃなくて、多角的に見たりするから複数回、しかも病院都合で時間が決まるから、仕事をしている人にはなかなか大変だとは思う。
    でも!そこを乗り越えて頑張ってたお子さんが、できないことができるようになり、出来ることがたくさん増えて、たくさん褒められて、自己肯定感ができて、よかった!!て子を何人も見てるからね。
    発達障がいは治る、治らないじゃなくて、療育の力で、できないをできるでカバーするようにする。例えできないにしろ、その大きさを小さくする、みたいなことだと思ってます!

    +49

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:35 

    >>90
    ADHDの話で良く出てくるのが「あっ、リス!」という言葉
    注意力散漫&多動の特性の影響で、何か話し込んでいたりとかしててもリスみたいなすばしっこい小動物とかいつもと違う物事を見つけられる観察眼を持ってる
    ということは晩御飯の獲物見つけるのに特化したタイプなのではないかと

    +110

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:42 

    >>142
    発達障害と知的障害の違いをわかってなさそう

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 14:35:55 

    小学生の頃に発達障害を疑われてwisc検査しました。
    結果は、ワーキングメモリーが低いとの診断を受けました。
    小学生の頃は成績が悪く悩みましたが、高校になり急に成績が上がり学年トップになりました。
    品行方正と先生に認められて生徒会長にもなりました。
    その後は大学に推薦で合格。
    今は偏差値は60くらいあります。
    当時は一生ワーキングメモリーが悪いと思いますよと説明を受けましたが、こんな風に変わる事もあるのでしょうか。
    遺伝だと発達障害はいないし親戚一同はみんな大卒なのでこんなものかなと感じています。
    勉強が出来ないだけだったので発達障害だと認めなくて良かったなと今は思います。

    +19

    -5

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:03 

    >>11
    子供のグレーゾーンは発育途中なので発達障害かどうかまだ判断をつけられらないという意味だよ。
    大人になってから検査した場合は、発達障害と診断するか傾向あるけど障害ではないと診断するかの2パターン。傾向ありをグレーゾーンとするかは本人次第で医者はグレーゾーンとは基本言わない。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:10 

    >>81
    うちの子就学前も就学後も療育受けてたけど、目に見えて成長した!って感じたのはやっぱり就学前
    就学後は学校生活をよりスムーズにするための補助機関って感じ
    あと送迎付いたお預かりよね

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:22 

    >>135
    小学生になってからだともう習慣ができているし差が大きく開いてから取り掛かってもなかなか修正できない

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:51 

    >>29
    何度もそう言われるってことは、そういうことなのかって普通は察するけどね

    +83

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:52 

    >>104
    そうなのかな。
    自ら気づいたり受け入れたりする親も多くない?
    だからこそ、専門医はすごく混んでるんだと思うけど…。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:58 

    >>139
    幼稚園だと面接で落とされて入園できないけど、保育園だと診断前から入園してるから先生も慣れてるのかもね。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 14:37:38 

    親も親で周りの子と違うって気付かないもの?
    予防接種や風邪で病院行くタイミングについでに相談出来るよね。検診で言われるまで気付かないってあるか?

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 14:37:45 

    >>24
    全体的に高IQじゃないですか?
    IQ高い人の中には多いみたいで普通の人なんだとか聞いたことある

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 14:37:50 

    >>102
    知的障害の子への配慮じゃない?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:39 

    >>101
    ちょっと足りない感じ?
    うちは三年生までの漢字も読み書きできるよ

    +9

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:44 

    >>13
    ゆっくりですね

    これが以前からお伝えしてましたよね?

    って言う先生の言い分なのもなぁ。
    もっと具体的に言わないとわからない場合もあるし。
    人によっては言われてクレーム入れる場合もあるから遠回しにしか言えないのかな?
    私は気付けないタイプだからズバッと言ってほしい。

    +62

    -12

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:46 

    >>3
    今って「普通」のゾーンがすごく狭まってるからね
    当初は「障害ではなく個性」っていう働きかけだったのに、今となってはかつて個性とされてたものまで障害にカテゴライズされてる
    そしてどんどん減っていく普通ゾーンの人達に障害持ち(自称含む)が配慮や金銭的負担を求める世の中になってる

    +123

    -11

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:58 

    >>142
    知恵遅れって昔は言ってたけど今は言わないってことは不快に感じた人がいたんじゃないかな

    +89

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:03 

    >>136
    診断不要で養育させてくれる所があるなら、診断はいらないよね

    現状、ASDやADHDって診断が下ったら、養育頑張って定型と遜色無く成長した場合でも、発達障害卒業です!とはならない

    就職時オープンにするかの問題や、アウティング問題、異性と付き合う時に隠してたら問題になるし、言ったとしても逃げられるかも……みたいな、色々不安要素もあるし偏見も根強い

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:24 

    >>3
    13人に1人は生まれてるらしいからね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:29 

    >>106
    自治体の保健センターとかで相談できない??
    1歳半検診はどうだったのかな?

    逆に保育士さんとかは(私は支援センターの先生から聞いたけど)私達はそういうの全然分からないから、何か不安なことがあったら保健センターに連絡するか、かかりつけの小児科で相談してねって言われたよ

    あと大きい子いるお母さんから聞くのは発達検査できる病院?小児科あるから本当に心配ならそっちって聞いた

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:39 

    >>149
    小学校の成績はワーキングメモリと相関があるらしいけど、中学高校になるにつれてあまり相関が無くなるらしい
    多分思考能力とか長期記憶が関係してくるからかもね

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/25(木) 14:39:41 

    >>156
    近所の小児科クリニックの先生に言っても「まあ個人差あるからね」くらいしか言われない

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 14:40:40 

    >>10
    誰でも何かしらの診断がつきそうだよね。
    発達とかIQだけでなく、ADHDとかHSPもあるし。
    学校だと勉強だけでなく、運動、作文、絵を描く、あと協調性もないといけない。

    +59

    -10

  • 169. 匿名 2024/01/25(木) 14:40:48 

    >>144
    先の話で実感ないだろうけど、もし将来障害年金受ける可能性があるなら、どこかの医療機関に掛かってた方がいい
    成人の年齢になっていざ掛かろうとなっても予約も書類も難しかったりする
    私も差し当たって困りごとは無いけど、将来のために数か月に一回受診してる

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 14:40:52 

    >>1
    > 最初のうちは、「学校でもっと何とかしてほしい」と思うことも正直ありました。

    ってあるけど、

    > 息子をプリント回収係にして授業中に立っても自然に見えるようにするなど、クラスの中でやっていける工夫をしてくださいました。
    ほかにも、引き出しの中のものを見つけることが難しいため、隣の空き机に荷物を広げて置けるようにしたり、ノートを取るのに時間がかかるため、黒板を撮影したタブレットを机に置いてくださったり。本当にありがたかったです。

    これだけ特別扱いしてもらって「もっとやって欲しいと思ってた」って…

    +264

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:01 

    >>142
    知恵遅れは差別用語でした
    「知恵ゆっくりさん」です

    +3

    -24

  • 172. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:37 

    >>156
    遺伝で親も発達っぽい人も多いと思うよ。
    だからトピみたいにやんわり ゆっくりですね
    って言われても気が付かないんだと思う

    +23

    -7

  • 173. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:41 

    >>148
    横だけど、知能指数高いアスペルガーもいるけど、知能指数低い自閉症やADHDの方が多いからでは。
    発達+知的って子。

    +3

    -19

  • 174. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:45 

    >>10
    昔は小学生で勉強できなくてもほっとかれたのはあるけど、今みたいに授業中にウロウロしている子がクラスに何人もいなかったよ

    +49

    -16

  • 175. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:45 

    >>37
    ありがとうございます!
    大変お手数ですが出典教えていただけませんか?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/25(木) 14:42:58 

    >>167
    >近所の小児科クリニックの先生

    診断するなら専門の小児科医に行かないとならないのでは。
    でもまあ人間だから個人差はあるよね、大人だから滞りなく何でもこなせている訳でもない(私は)

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:17 

    >>161
    社会が普通の人として受け入れる許容がすごく狭くなってるよね
    ちょっとでも何かが違うと拒絶される
    自閉症みたい

    +78

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:17 

    >>18
    この親もゆっくりさんなのかな?

    発達の人って認知能力が低いから弱い刺激だと理解できなくて「ごめんね。今日は遊べないのよ。今日はおもちゃ/お菓子がないの」って優しく断られてもすごくしつこくて、最終的に「いい加減にしろ。このクソガキ」って相手を怒らせる。ここまで来てやっと理解

    さらに、記憶を改ざんして優しく注意されたことは頭から抜けているので「冷たい。分かってくれない。自分が被害者」とか言うんだけど、現実はわざわざ自分から嫌われに行ってる感じなんだよね

    放置子トピのゼリー婆は怪しいと思った

    +92

    -3

  • 179. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:24 

    >>35
    うちの子は底辺の普通高校にギリギリ受かりました。
    誰でも入れる私立はなかったので滑り止めも受けられず公立1本でした。
    もしそこがダメだったら通信の高校があったと思います。

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:37 

    >>86
    横だけど私分かんないや
    発達なんかな?

    みんなが出来ることもちょっと遅れてしまうのが目立つんですけど家でもそうですか?

    くらいでえっヤバいの?ってなるかも

    +15

    -4

  • 181. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:47 

    >>101
    賢い方だと思うよ。小学校で教わってもろくにできるようにならない子もいるんだから。ただ教えればできるようになる子も多いし、抜きん出て賢いかどうかはわからないので期待し過ぎない方がいい。

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/25(木) 14:43:57 

    >>156
    グレーだったら気づかなくてもおかしくないと思うよ。
    なんか、発達障害っていうと、明らかに定型とは違う子を想定する人が多いみたいだけど、グレーや軽度だったらわりと普通だったりする。
    グレーで就学時健診で気づけたなら、気づくのが遅いってわけでもないと思うよ。

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:08 

    >>176
    発達障害を疑ってない親は専門医なんか行かないよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:11 

    >>4
    はっきり親に言いにくいのがね。疑ってる、専門家に見てもらってってはっきり言えないの変だよね。

    +63

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:26 

    >>17
    それくらいの子供は無理に診断つける必要は無いと思う。療育通うとかして将来診断つけるか見極めてもいいし。就職する時になって配慮が必要なら診断してもらい障害者枠で働く。普通に働けるのならいらない。

    +34

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:35 

    >>112
    間違えて塾に通わせちゃうパターンあるよ)

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/25(木) 14:44:47 

    >>106
    児童相談所に発達相談出来るよ
    上手く行けば児童精神科の予約して貰えたり療育に繋げて貰えたりする

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/25(木) 14:45:11 

    >>4
    逆だと思うよ。隣の机に中身を広げる、タブレットで黒板を撮影する
    たったそれ「だけ」のことで1人の人間がクラスの中にいられるんだよ?
    これ、会社でもそう。ちょっとした工夫で働けると社会的にはプラスなんだよ。みんながみんな、保護してもらうわけにはいかないじゃん。
    「工夫」だけで働けたり人と馴染めるならぜったいに一手間加えるべき

    +156

    -5

  • 189. 匿名 2024/01/25(木) 14:45:14 

    >>17
    うちは多分気づかれないタイプ。片付けが苦手だったり行動がワンテンポ遅いなどあるけど大人しいね、天然だねで済む感じ。勉強もまぁ普通にできるし、集団スポーツもしてる。
    でも睡眠障害でかなり困ってて、薬を飲んだら改善できるけどそれには診断名をつけないとダメだと言われて仕方なく受け入れた。

    この先この子は一生この発達障害名を背負って生きていくのかと思うと本当は診断を受けたくなかった。診断受けなくてもこれくらいなら対処法とかで生きやすくする方法はあるから。特性有りだとしても病院に行かなければ「普通の人」という枠で生きていける。

    この先、好きな人ができたら診断を隠すわけには行かないから結婚も難しいだろうし、本人は仕方ないけど定型の兄弟もそれが影響して結婚できないかもと思うと申し訳ない。

    +115

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/25(木) 14:45:20 

    >>7
    知能系無かった?
    イラストの中から犬を選んでとか。恐らく全員受けて、場合によっては専門家を勧めたり支援学級を勧めたりだと思います

    +63

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/25(木) 14:45:45 

    >>26
    就学前なら月齢や環境によっての差もあるし性格によるものもあるから「ゆっくり」が適切なのかは疑問だな
    何度もゆっくりです、と伝えるよりきちんと発達についてお話があります、と言えばいい

    キレる親が基準になってはっきり伝えないのもどうかと思う

    +121

    -8

  • 192. 匿名 2024/01/25(木) 14:45:58 

    >>39
    先生からの簡単な質問に答えたり、自分の名前書いたりしたみたい
    2年生の今になって教えてくれたw

    +73

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:01 

    言葉遅いし落ち着きないし興奮しやすいし、ずっと疑ってた
    幼稚園の面談では毎年、プロの目から見てどうでしょう?(もうハッキリ言ってくれ)と先生に訴えたけど、濁されるばかり
    まあ難しいよね、大丈夫とも安易に言えないし、ハッキリ言えば怒る保護者もいるだろうし

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:05 

    >>11
    言葉が適切ではないかもしれないけれど、
    普通に頭の悪い人っていう位置付けだもんね。

    +11

    -5

  • 195. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:33 

    >>154
    専門医に対して、圧倒的に患者?見てもらいたい子ども(って言って言い方わからないけど)の数が多いです。
    あと検査に時間がかかる。だから混んでます。

    私の経験だけですが、保護者から心配があると打ち明けられるケースより、こちらが匂わせるしかない人の方が圧倒的に多いです。
    匂わせるしかなくて、そこから先に進める人は半分以下。だいたいは、怒ったりして終わるので徒労感がすごいです。

    +25

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/25(木) 14:46:35 

    >>182
    横だけど専門医でも診断難しいゾーンなんだろからそりゃ素人は気付くの難しそうだよね

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/25(木) 14:47:09 

    >>46
    発達検査にたどり着くまでが大変
    まずは初診予約取って医師と話してから2回目以降に発達検査
    結果もすぐ出ないからまた数週間後に聞きに行く
    親も大変です

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/25(木) 14:47:44 

    >>13
    発達じゃなくてもゆっくりな事あるしね

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/25(木) 14:47:53 

    >>173
    ADHDも知能自体は普通の子が多いよ。もともとASDもADHDも高機能自閉症と言って知能は正常な人を指す言葉だったんだから。定義が変わって知的障害者の中にも発達障害を併発している人もいるとされるようになった。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/25(木) 14:47:58 

    >>20
    過去トピで見たけど、保育園の先生がこの子は…という子に園長とかと協議の上保護者に療育勧めたら、一族郎党で乗り込んで怒鳴り込んできたっていうコメント見たよ。
    教えてくれて有難うじゃなくて、うちの子が遅れてるだと〜!?になるのが、親族揃ってグレー一家だよね。

    +114

    -5

  • 201. 匿名 2024/01/25(木) 14:48:03 

    >>178
    ゼリー婆とは?

    +49

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/25(木) 14:48:23 

    考え方のクセの矯正ではあるから早い方が良いと思う
    自分がどういうタイプで何に気を付けるべきなのかを早めに気づいて「それはいい」「それはだめ」って伝える必要はあるよ
    根気強く付き合っていけるのは親しかいないんだから、親こそ勉強しなきゃならないこといっぱいある

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/25(木) 14:48:47 

    >>1
    今仕事でLDの本読んでるけど、教師は多数受け持っている生徒の中の一人としてしか接すれないから、やはり親が動かないといけないなと思った。もしわからないなら、親が行政の指導を受け、勉強をして子供に教えるべきだと思う。学校に期待はしないほうがいい。

    +88

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/25(木) 14:49:17 

    >>177
    そう
    まさに社会が自閉症化してるよね
    普通とはこう!正しい社会のあり方はこう!って決めつけて、それを受け入れられない・遂行しない者を許さない

    +72

    -7

  • 205. 匿名 2024/01/25(木) 14:49:53 

    >>157
    若干高めだけど、いわゆる急に人数減る高域ではないですね。たしかに日常生活に困るとか何か親の補佐がいるとかはない。
    友達は作りにくそうだけど

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/25(木) 14:50:25 

    日本人はアメリカ人からみたら自閉症ならしい

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/25(木) 14:50:32 

    >>43
    うちも2歳過ぎても全く喋れず、2歳10ヶ月で軽度知的障害の診断がありました。

    5年生で診断が出たとの事ですが、何故5年生で診断が出ましたか? 
    学校から指摘があったとかですか?

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/25(木) 14:50:48 

    >>180
    それまで「ゆっくり」のそういう使い方を聞いたことがなければわからなくても無理はないよ。全員に通じるわけではないんだから幼稚園の先生ももう少しはっきり言ってもよかったと思う。

    +37

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:08 

    >>165
    一歳半検診もちろん引っかかりました
    それで小児科に行って伝えたけど、その先生は2歳までは様子見って考えの人で、早期療育したい意向も伝えたけどあまり良い顔されなかった
    小児科医によるんですね
    確かに発達障害は3歳までは分からないってのは確かだとは思うんですが、早期療育したって良いじゃんって感じ

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:10 

    学校の先生も30人以上を相手にしてれば一人に付きっ切りは無理なんだよね
    もちろん経験による視野の広さはあると思うけど
    でも親にとってはかわいい我が子はクラスでたった一人
    まず学校の先生に期待しすぎたりどうにかしてもらいたがったり、そういうのに寄りかかりっぱなしになるのもダメなんよな

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:31 

    >>169
    横ですが、今はグレーで軽度知的と診断されたら障害者手帳が出るのでしょうか?
    将来的には手帳あったほうがいいんですかね?

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:34 

    >>159
    すごいなぁ
    5さいで!?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:37 

    >>191
    今は職場で発達障害っぽい人が居ても、発達障害の可能性に触れるのはタブーだし
    親がキレるキレないじゃなくて、他人が勝手に発達扱いすること自体がNGなんだよ

    「発達についてお話があります」みたいな話なんてもちろん無理
    せいぜい「みんなとごっこ遊びするときについて行けないようですね」くらいぼんやりさせないといけない

    私もハッキリ伝える世の中が良いと思うけど、それを阻害してるのはまた別の発達障害側の人だったりするのよ

    +45

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/25(木) 14:52:06 

    うちの子は週2で授業抜けて通級受けてるよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:17 

    >>206
    日本の診断基準ならアメリカ人もかなり発達になるってのも見たけど

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:17 

    >>17
    それ私もすごく思う。
    小学校の支援員をやっているのだけど、グレーゾーン要支援の中に、成長がゆっくりペースなだけでは…?という子が結構いる。
    ・授業態度は真面目で穏やか。学習の飲み込みも早い。けれど筆記がゆっくりで板書が間に合わない子。
    ・担任から複数の指示を出されると2個目3個目までは出来ても「ん?最後は何て言ったっけ?」となる子。
    ・感受性が強くすぐに泣いてしまう子。

    療育だったり親御さん・本人の努力で特性が目立たなくなった子も勿論いると思うんだけど、私が見ている中には2月3月の早生まれの子も多くて、グレーゾーン・軽度の線引きするラインが厳しすぎじゃないかと思う事がある。
    “要支援”とされた子が大きくなった時「小さい頃はゆっくりの成長だった」で済むはずのところが「私(僕)はあの時発達障害のグレーゾーン・軽度だった。要支援だった」となる事で、必要以上に自信を失わせてしまわないかと心配にもなる。

    +177

    -4

  • 217. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:22 

    >>111
    保育士や教員の専門性を認めない親が多いし、保育士や教員からの提言を被害者意識で訴えても認めないようにしないとよくないよね。診断つかなくても問題なくはっきり伝えられないとよくないよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:42 

    >>136
    そうなんだね
    診断不要で療育受けられるの全然知りませんでした!
    でもうちのこ怪しいなと思って病院より先に療育連れて行けるもんなのかしら🤔
    診断の要らない療育ってそんなにオープンな感じなのかな?

    +8

    -4

  • 219. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:52 

    >>70
    報デイは逆に他害のない軽度発達障がいや発達グレーくらいの子の取り合いだよ。
    軽度の子しか受け入れてないところが増えている。
    加配がついても重度の子を受け入れるには専門的な知識や特別な設備が必要で新規参入が難しい。
    重度自閉症の子1人を大人1人で見るより、軽度発達障がいの子3人を大人1で見る方が楽だから最近ドンドン新しく出来ている報デイはほとんどが軽度発達障がい〜グレーの子向けだよ。
    市にもよるけど報デイの利用申請は簡単に通るし。

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:54 

    >>11
    発達障害と診断されなくても生き辛さがあって生活で困ってるなら何かしら診断して貰えると思う。むしろ発達障害より精神障害の方が手帳貰えるから支援して貰いやすいよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/25(木) 14:54:44 

    >>24
    コミュニケーションと考え方のクセがなく
    日常生活では困り事がないからなのかな?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/25(木) 14:55:12 

    グレーだと義務教育中はまだいいとして、高校もギリ卒業してもその先が躓くよね。
    簡単な計算とか考えて動けずにバイトも就職も馘になるんだって。

    以前にコンビニで〇〇円以上買うとくじがひけるってキャンペーンあったけど、計算ができないから何回引いてくださいって言えないんだって。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/25(木) 14:55:51 

    >>43
    うちも5歳で、言葉がまだたどたどしいです。
    発達検査では問題なしでした。
    どういう困りごとがありましたか?

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/25(木) 14:56:28 

    >>63
    横だけど、知的グレー+発達グレーなのでは?
    そのタイプは勉強が出来る軽度発達障がいより進学が難しくなる。

    +51

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/25(木) 14:56:55 

    >>20
    身近にそう言う親子居るからめっちゃわかる。

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/25(木) 14:57:13 

    >>222
    爆笑問題の太田さんがそうだとかの話じゃないけど、太田さんはお釣りの計算が一切できなくていつもテキトーに多めに渡してたって言ってた(多分レジが無い時代なのかな?)
    あと、霜降りのせいやもバイトでの失敗談は結構ビックリするの多い

    この人らはスター性があるからお笑い芸人って職につけたけど、そうじゃない人らは結局社会に搾取されて終わるんだよね

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/25(木) 14:57:48 

    >>180
    私もゆっくりって言われただけだとわかんないや。
    おっとり穏やかとかそんな意味かなと思ってしまう。

    +26

    -4

  • 228. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:02 

    >>211
    軽度知的なら手帳は出るよ
    申請すればね
    けど年金は手帳を持ってたとしても出ないこともあるから、その年代の親達は心配してる
    手帳のサービスや年金、障害者雇用を全く必要としてないなら無理に取る事もないと思います

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:20 

    >>209
    あーそうなんですね!
    病院は先生の方向性とか、専門外全然分かんない先生とかいるのでちゃんと診てくれない(普段の予防接種や風邪などは診てたとしても)場合、その案件だけはとっとと他行って良いんじゃないかな?と思います

    小児科に限らずどの科の先生も微妙に専門外となると結構テキトーに返事しますよね

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:23 

    >>24
    128と90位の差?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:40 

    >>1
    うーん…
    それ以上を望むなら普通の学校じゃなくてそれ専用の学校に行くべきでは?
    ただでさえ普通以上のことを学校側に強いてるのに、もっとやってほしかったってさぁ…

    +122

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:45 

    成長速度は人それぞれだし、大器晩成タイプだっているよね
    小児喘息みたいに、幼少期の頃のグレーゾーンは「小児発達障害」って区別すればいいのに

    大人になる前に診断受け直して、特に問題無ければ健常者でOK
    グレーゾーン扱いだと受けたい支援も受けられない場合だってあるだろうし

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:56 

    >>27
    うちの子が障害ならみんな障害ある!
    って宣った親なら見た事ある。

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/25(木) 15:00:06 

    >>222
    それは発達グレーではなく知的グレーの例なんじゃ?
    発達は知能の遅れはない事も多い

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/25(木) 15:00:48 

    >>156
    グレーは特に言われないのでは。
    診断名も付かないんだし。
    ただ、他の子よりあきらかに出来ないなっていうのは気づくと思う。
    保育園の時は早生まれだから仕方ないかと思っていても小学校入学直前に他の子より出来ないことが多いことに気づく。
    勉強はよく出来る子もいるだろうから余計わからないと思う。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/25(木) 15:01:03 

    >>57
    療育は就学までが一般的。
    小学校からは特別支援教育。個別支援とも。

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:13 

    >>84
    支援級の人数が増えてて希望しても入れない地域もあるよ。先生一人で何人も見るの大変だし個別の対応出来ないから。普通級でもアシスタント入れたりするけど限界はある。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:26 

    >>117
    そっか普通か。
    少し期待したんだけど諦めて好きな事させるわ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:36 

    >>13
    ゆっくりだけじゃ分からないよね。
    他にも色々言われてたら「もしかして」と思うけどさ。

    +13

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:49 

    >>159
    上には上がいたね。
    凄くね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:49 

    >>14
    先生のスキルが高いと軽度発達くらいだと普通級で問題なく生活出来ることもある。
    でも当然先生によってスキルの差があるから、先生が変わった瞬間に問題行動が増えたりする。
    発達グレー〜軽度発達くらいの子が普通級でも大丈夫か支援級の方が良いかって先生のスキル次第なところもある。
    支援級に行っても先生のスキル次第で凄く伸びる子もいれば逆に問題行動が増える子もいる。

    +137

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/25(木) 15:04:19 

    >>226
    太田さんの場合は学習障害かもね。
    暗算だけが苦手なのかも。

    うちの娘は暗算も苦手だし作文も苦手だし得意な教科が何もない。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/25(木) 15:04:41 

    >>101
    うちの子5歳のときにひらがなカタカナ、10までの足し算引き算できたけど、真っ黒の知的障害児
    ディズニーの英語の歌もよく歌ってた
    DVⅮで見たりして好きなことは覚えるんだよね

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/25(木) 15:04:55 

    >>181
    そうだねー。
    普通で良かったよ。
    努力する大切さを教えてそれなりの大学いけるようにはするよ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/25(木) 15:05:19 

    >>1
    はじめのうちは「学校でもっと何とかしてほしい」。
    仕方ないけど、無知だから言えることだよね。

    うちの子が発達障害だからこそわかるかど、多動傾向がある子にプリント配りなどで離席の正当な理由をつくってあげて子どもの欲求を満たすことで負の行動ではなく正の行動にしてくれている。知識があるしいい先生にあたったんだけどね。あとで親御さん気づかれたんだろうけど。こんな支援、支援級でもなかなかうけられないよ。

    +171

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/25(木) 15:06:31 

    >>241
    あと3年生くらいになると友達付き合いで支障が出てきたりね
    公園で鬼ごっこの時代だと楽しく遊べるけど、女子トークについていけなかったりね

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/25(木) 15:06:36 

    >>3
    定型は発達叩きがお好き

    +56

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/25(木) 15:06:54 

    >>213
    療育に通っている子の母親から聞いたけど、園長と担任から話があって療育の説明も受けたと言っていたけど、それは問題なの?

    +10

    -6

  • 249. 匿名 2024/01/25(木) 15:07:52 

    発達って遺伝や高齢出産のせいじゃない?
    親の責任だよ

    +4

    -8

  • 250. 匿名 2024/01/25(木) 15:08:04 

    >>4
    でも親を含めて周りが見て見ぬふりをしたら苦労するのは本人だからね。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/25(木) 15:08:25 

    >>7
    ん?それは学校で受ける健診では?

    就学前健診って教育委員会が見るよね?

    +0

    -24

  • 252. 匿名 2024/01/25(木) 15:09:22 

    >>228
    小学校の時に支援級までいかないレベルでそれ以降は調べずに偏差値低い普通校通ってます。
    障害者雇用ではないのでこれから働ける仕事があるのか、免許とれるのか色々不安です。
    ちなみに暗算は苦手なのでレジの仕事は無理そうです。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/25(木) 15:09:56 

    >>224
    知り合いに中学時代に知能が小3レベルと言われてた発達の子が高校は支援学校を卒業して、工場に就職した子が居るんだけど
    そう言う方でも運転免許は取れるんですか?
    仮免は学科も実技も何度か落ちてるみたいだけど、何度か受けると合格するの?

    中学時代より知能も成長はしてるんだろうけど、正直大丈夫なの?って思ってしまう。
    親御さんは、転職や再就職の為にって言ってるからご本人には言えないでいるんだけど。

    +23

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/25(木) 15:11:24 

    >長男は第一子なので「子どもってこんなものだろう」と思っていて気づけなかったんですね。


    自分の子供頃と比較すれば分かりそうだけど…

    +5

    -11

  • 255. 匿名 2024/01/25(木) 15:11:50 

    >>164
    高齢化してるからね
    >2021年における第1子出産(出生)時の平均年齢をみると、母:30.9歳、父:32.9歳であり、1950年と比較すると、第1子出産時の母の年齢は6.5歳の上昇、夫の記録が始まった1970年から比較すると、妻は5.2歳の上昇、父も4.6歳の上昇が認められた。

    +8

    -12

  • 256. 匿名 2024/01/25(木) 15:12:22 

    >>245
    私、それだったわ
    小一の時、プリント配りや授業中に保健室に出席簿持って行くよう言われてた
    先生の助手みたいな感じのことばっかりやってた
    多動はまったくなくて立ち歩いたりしないけど授業が退屈過ぎて妄想ばっかりしてたから(笑)バレてたんだね

    +39

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/25(木) 15:12:40 

    >>254
    お母さん傾向あるんじゃないの?
    だから子供がゆっくりなのに気づかない

    +8

    -5

  • 258. 匿名 2024/01/25(木) 15:14:19 

    >>161
    その個性がどの位周りの人に影響するか、によるのかな
    どこまで他人を許容出来るかだけど、やっぱり狭くなってると思う自分も含めて
    そしてなるべく、他人に何でも受け入れて!とならないようにしたいとも思うけど

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/25(木) 15:14:28 

    >>211
    軽度知的で手帳はあるけど、障害者雇用以外に特に支援は無いらしいよ。
    障害者雇用で低賃金な上、お給料も上がらないらしい。
    その人の親は手帳なんて要らなかったって言ってるけど、そのおかげでで一応就職はできてるんじゃないかと思ってる。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/25(木) 15:14:29 

    >>255
    平均初産年齢は約30歳、初産年齢の中央値(最頻値)は27歳。

    ほとんどの人は27歳前後に一人目を産んでいる。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/25(木) 15:14:57 

    >>18
    このトピの親は園から匂わされてたのに気が付かなかったから傾向あるか情報に疎いタイプなのかなとは思う。
    支援学校に勤めてたけど親が医療関係だったり常識的なご両親も多かったよ。必ずしも親も…とは思わなかった。

    +56

    -3

  • 262. 匿名 2024/01/25(木) 15:14:58 

    >>14
    黒柳徹子さんの恩師である小林宗作先生みたいな人だね

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/25(木) 15:15:12 

    >>121
    保育園って参観は無いんですか?
    園によるのかな、劇の発表会とかあるって聞いたことがあったので

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:12 

    >>15
    え?どこをどう読んだら「私もちゃんとやってますアピール」になるの??

    学校内で子供が困っている事や、何か工夫を加えたらスムーズにできるようになる事とかは親には分からないじゃん。つきっきりで授業の様子が見れるわけじゃないんだから。
    だから先生から見て気付く事があったら気に留めて教えて下さいって事でしょ。
    トピの文を読んで、なぜ『ちゃんとやってるアピール』って思ったんだろう…先生に丸投げしてるのかなって思ったの?

    +113

    -13

  • 265. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:24 

    >>177
    最早「普通の人」とか「普通の生活」がかなりハードル高くて特別に感じられるよね 

    発達障害はグラデーションに例えられて、かなり軽度だけど傾向あるかもね、と診断を出されることもある
    あくまで、自分の傾向を知って生きやすくなるために
    だから発達障害と診断された人がいても悲しまないでほしい
    診断されて(それだけのせいでは無いだろうけど)自ら命を絶った人を知っているからそう思う

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:25 

    >>131
    おっとりな健常者もいるしね、特に女の子

    +44

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:40 

    >>252
    手帳を取ったとしても、それを学校や雇用先に申告する必要も無いので会っても邪魔にはならないと思います
    うちは電車やバスタクシー、各種施設の割引などに使ってます
    でも普通校に通えるなら手帳取れるかどうかも分からないけど
    障害者雇用を希望するなら必須です
    今は障害者雇用でも条件良いところがあるので、一般で苦労するより配慮のあるところがいいかもとは思いますが、それはご本人と親御さんの意向によりますし
    障害者雇用も狭き門ですしね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:43 

    幼稚園であきらかにおかしい男児に娘が叩かれる。
    やめてほしい、他行け。親は異常に思わないらしい。

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:49 

    >>171
    じわじわくる…

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/25(木) 15:16:56 

    >>1
    大人でもちょっと変わった人、こだわり強い人、キレやすい人は発達、精神疾患あり
    間違いない
    周り結局そうだった
    これから結婚する人は相手の性格に変わった箇所ある場合性格じゃなくて障害だから気をつけてね!
    貯金できない、借金あり、浮気歴あり、交通違反ありな人もやめとけ
    発達

    +22

    -15

  • 271. 匿名 2024/01/25(木) 15:17:09 

    >>7
    >>39
    うちの子ASD(知的な遅れ無し)で、申告してから就学前検診受けたけど、案の定解ってる事でも「答えたくありません」「言いたくありません」て言ってた。
    検査前に書かされる既往歴に書いといたから医者も教師も「なるほど(半笑)。解った」と言ってたけど、申告無しだったらその場で「就学前に発達検査受けて下さい」って言われるのかな?

    +121

    -3

  • 272. 匿名 2024/01/25(木) 15:17:15 

    >>84
    内容によるんじゃないかな?
    多動がひどいとか他害があるとかなければ普通級や通級かも。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/25(木) 15:17:41 

    >>263
    うちの子の園はあったよ。
    参観もお遊戯会も作品展も。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/25(木) 15:19:20 

    >>116
    はっきり伝えれば、グレーの子が早目に療育に繋がる可能性が増えるっていうメリットもある。親の受け止め方次第かな。

    +10

    -4

  • 275. 匿名 2024/01/25(木) 15:19:26 

    >>56
    それだと思う。
    うちは就学時検診でどちらの鉛筆が長いかなー?とか、丸、三角、四角を紙に書いてみましょう♪
    みたいに親抜きでプチ面談やったみたい。

    +44

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/25(木) 15:20:03 

    >>9
    療育は小学校に入る頃にはないに等しいかな…
    せいぜい週一の通級
    あとは個別指導書を作ってくれる療育方デイサービスくらいかな。

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/25(木) 15:20:28 

    グレーの子が普通学級に入ってくると学級崩壊起こすから、公立は怖いんだよね...。
    だからみんな私立に入れようと頑張る。
    たまたまうちのクラスにはグレーが居なくてよかったです、と運を任せにはできないもの。

    +1

    -12

  • 278. 匿名 2024/01/25(木) 15:20:59 

    >>125
    診断も一回受けたら終わりじゃないよね。
    成長で変わることもあるし。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:14 

    学校に着くと寝ちゃう子って障がいある?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:17 

    >>253
    試験に合格したなら取れるよね
    回数受けて慣れたら取れるかもしれないし、そこまでいかなかったら取れないしってだけ
    第三者が大丈夫?って言ったって意味なくない?

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:29 

    >>20
    いるいる
    そんで我が子を無理矢理普通級に入れて、他の子に迷惑かけるし、その子本人も授業についていけないしクラスで浮いちゃうんだよね
    それでも意地でも普通級にこだわって、結局子どもは不登校になるという

    +73

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:31 

    >>79
    それがつもり積もって、引きこもりとか不登校になってるんじゃないかね
    そのちょっと変だって言う程度を無理やり普通に当て嵌めるから

    +6

    -10

  • 283. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:43 

    >>263
    あるとおもうけど幼稚園より同じ学年の子が
    少ないから悪い意味で目立ってもそんなに気にしないかもとおもった。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:46 

    >>204
    社会を構成してる人の多くが自閉傾向強まってるんだろうか

    ある一定の基準がなければ普通か否かの判断が出来なくて
    それで多数派や普通以外は許容出来ない!となってるのか

    +10

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/25(木) 15:22:02 

    知人は、彼女の子供(未就園児)の事を発達障害だと言うのだけど、まだ診察は受けていないそう

    気になるのが、何かにつけて「うちの子、思春期になったら絶対メンヘラになる」と、嬉しそうに言う事
    何故そう思うのか聞いたら、自分も思春期にメンヘラになったから、子供がメンヘラになっても気持ちを分かってあげられる、と
    そして、その子のマイブーム(お気に入りのキャラや食べ物…飽きたら変わる)を「拘り」と称して「うちの子は拘りが強い、これも発達障害の特徴」って
    実際にその子が発達障害なのかは分からないけど、知人はその子を「普通(マジョリティ)ではない子」に仕立てようとしてる部分が見え隠れする
    と言うか、何となく話しを聞いてると、知人が親や周囲にやって欲しかった事を子供にしてあげてるって感じなんだけど、その為に、子供の事を「あの頃の可哀想な自分より可哀想な子」にしようとしてるような

    +6

    -8

  • 286. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:16 

    >>168
    息子が通う保育園のベテランの保育士さんの話だと、誰でも数値化したらこの部分で特性強いですねって言うのはあると言ってた。
    例えば自己主張ができる子も見方変えたら自己中になるし、大人しすぎる子も自閉の特徴、物事に集中出来るのもそういう発達障害の特性、など。
    ただ、数値が小さいとされる子は健常の中に入れられてる訳で、発達障害とされる子は振り幅があるってだけだと。
    全てがど平均50点ですって子は存在しない。
    また特性が強いということはそれだけ磨けば長所になる特性なんだと(リーダーシップ、熟考できる、物事が長続きできる、など)
    ただ支援をしましょうというだけ、
    毎年新しい子供を沢山見てる我々から見たら、全く珍しい訳でも気に病むことでは無く、必要な支援と愛情を健常も発達も関係なく沢山あげる事が大事なんだと。
    まだ息子が1歳だから、発達に対しての考え方が甘いかもだけど、結構この言葉に救われてはいる。

    +64

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:21 

    >>35
    大学教員だけど、知的に問題ある子でも大学に来ているから高校も行けると思うよ
    少子化で選ばなければノー勉で大学まで行ける時代だからね

    +67

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:27 

    >>15
    はあ、しんどい人。

    +82

    -6

  • 289. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:53 

    >>274
    はっきり伝えると親がブチ切れて乗り込んできて怒鳴り散らした挙句行政に苦情入れまくって退園のパターン多いのよ。
    常識的な親御さんでも子どものことになると我を忘れてしまう。
    園側では刺激したくないし無責任に言えないので、察してが精一杯。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:55 

    >>279
    それだけじゃわからないよね
    体力ないとか病気や服薬の可能性もあるし
    知り合いの子は授業中ずっと寝てて、それは授業が分からないからなんだけど、「寝てたから分からない」って理由を作りたいためだったって

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/25(木) 15:24:04 

    >>20
    まあ、誰しも自分は普通だと思ってるのを否定されたら怒ると思う
    もちろんプライドがすごく高い人もいるんだろうけど
    だから専門家でもないのに安易におかしいなんて言えないよね
    親からSOSが先生に対して出てるならともかく

    +27

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/25(木) 15:24:27 

    >>277
    悪いけれど、グレーなら私立にもいるよ

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/25(木) 15:24:32 

    >>210
    実際には色々工夫して子供がやりやすくしてくれる経験豊かな先生だったわけだし、最初はダメ元でも言ってみたらいいと思う。
    うちも似たような事があったけど、「お母さんが気付いた事や気になる事をいつも学校に伝えてくれるのですぐに対応できて助かります」って言われたよ。先生からも色んな提案をもらって、アイデアを出し合って、その一年で他の子のように出来るようになった事が沢山増えた。毎日の事だからね。色々とスムーズにいく事が増えるって子供にとっても先生にとっても良い事だと思う。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:18 

    なんとか高校出て、スーパー勤めていたけどある日
    勤務先に言わず退職
    →制服を親に持たせて自分は挨拶にいかなかった身内がいる

    理由は、働くのめんどくさくなったかららしい

    そのままニート→年齢的には無職になったけどそういう人もやっぱり障がいあるのかな

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:27 

    >>29
    重要なことを連想ゲームで伝えるのはよくない

    +72

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:49 

    >>7
    うちも無かった。

    聴力検査は親無しで自分で先生の説明聞いてって感じだったけど、他は親がつきっきり。
    本当あっさりだった。

    むしろ幼稚園の面接の時の方が子供への質疑応答とか凄かった。
    2歳で座ってお話聞けない子は別室に連れてかれてて、今ってこんな厳しいの?ってびっくりした。

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:13 

    >>247
    母が二言目には発達発達言うタイプだけど、自分の家系のやばい人間は普通だと言ってスルー
    正直、母が発達認定している人の多くは母よりまともだと思う

    +31

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:38 

    >>285
    そのお母さん病んでるね
    次会う機会があったら、私の代わりに「思春期だけじゃなくて今もメンヘラじゃん」って言っといて欲しいくらいだわ
    発達仲間が欲しくて、かつ先輩面したいんだろうなぁ

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:15 

    >>292
    完全には弾けないけどグレーでも外国人でも入れ食いの公立よりは選別出来る分マシだよ。
    あと公立は子どもを転校させるの大変だけど、私立は追い出しが上手。
    入学させてからやばい子だとわかったらすぐに学力最低クラスに編成した上で落ちこぼれるように誘導する。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:47 

    >>11
    グレーを勘違いしてる人もいる。
    未診断グレーと言う人もいる。
    医学的診断名ではないから、あまり医師が使うことはないと思う。

    ほぼ黒。

    +29

    -6

  • 301. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:49 

    >>294
    それだけじゃわからないのでは

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:54 

    >>94
    いい保育園。
    今年の担任頼りなくて、こっちが質問しても「え、そうですかね…言われてみれば、そんな気も…しますね……」みたいな感じ。

    +41

    -3

  • 303. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:57 

    >>140
    発達かもと指摘されて否定したくなる人は多いと思う。先生にとってはたくさん見てきた子どもたちの内の一人だけど、親にとってはたった一人の子どもだし、比較対象が少ないから。

    療育来ていた保護者は、通って良かったと言っている人が多かったけど、認めたくなくて拒否する親も多いからね。

    +36

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:42 

    >>13
    今は、はっきり言ってはいけない風潮です。
    保育園では、匂わせるだけ。やんわりと何度も。  

    0歳から気づいてます。

    +35

    -8

  • 305. 匿名 2024/01/25(木) 15:30:53 

    >>259
    支援必要だったら自分で申請しないとだからね
    ただ持ってるだけなら何もないし、それ使わずに就職したっていいんだしね

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/25(木) 15:33:48 

    >>114
    言われた側としてはやっぱりショックだよね
    うちも心理士の人がすごく言いづらそうに、療育をお勧めしますって言ってたのを覚えてる

    お母さんは普段見ているから受け入れられたとしても、旦那がそんなはずないって受け入れられないケースも多そうだしね
    うちも最初は旦那の偏見があって、療育通いはしぶられそうになったし

    +56

    -3

  • 307. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:09 

    >>289
    現実はそうなのかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:19 

    >>303
    療育は今子どもが幸せそう、今親の自分達が安心、となんであって、療育に通えば将来子どもが定型のようになるわけじゃないからね...。
    病気は怪我みたいに治療して正常になる望みが限りなく薄いと突き付けられるて、ハード過ぎる。

    +28

    -3

  • 309. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:33 

    >>285
    代理ミュンヒハウゼン症候群っぽい
    その子、心配だね

    自己愛の義姉がそんな感じだったからヤバさわかる

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/25(木) 15:35:07 

    >>13
    「ゆっくり」はわりと直球じゃない?
    「マイペース」の方がよく使われると思う。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/25(木) 15:36:27 

    >>17
    療育に通う子を持つお母さん(現在その子は中学受験生)が「スイミング通ってますくらいの感じで療育に通ってますと言える世の中になったら良いのにな」と書いていたけど、
    大事なのは診断されないようにすることより診断されたことによる偏見をなくすことかもなと思った

    +94

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/25(木) 15:37:52 

    >>161
    でも学校や職場でデスク隣の人が文房具忙しなくカチャカチャいじくってたり、立ったり座ったりしてたら嫌じゃない?
    個性だねって笑えないわ。

    +40

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/25(木) 15:38:36 

    >>13
    専門の知識のある医師ですら医師ですらきちんと時間をかけて判断するものだから、保育士たちは易易と言えないと思う
    身内の医療従事者(非医師)は決めつけてズバズバ言うし医師より自分の方が詳しいと威張ってるけど、こういう人の方が危ないと思う

    +30

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:03 

    >>310
    のんびり屋さん、おっとり、マイペース、みたいな表現はあくまで性格を表すものだもんね
    ゆっくりって「遅い」の言い換えだし、直球だよね

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:40 

    >>26
    何でもかんでも発達という人も発達障害に多いと言われるしなあ

    +48

    -7

  • 316. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:44 

    先生に気に入られる行儀はいい幼稚園児ですが、勉強に集中できない、友達といるときに空気が読めない、って発達障害あったりしますか…?年長ですが指摘は受けたことないのですが、返ってくるプリントの回答数が少ないんです。裏表4問ずつのプリントの表2問しか回答してないとか…気になってます。

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2024/01/25(木) 15:40:48 

    >>160
    グレーの子の親って"気付き"が出来ないことが多い
    だから遠回しでは伝わらない
    だけどハッキリ言っても飲み込めない
    結構大変なんだよ

    +22

    -9

  • 318. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:10 

    >>35
    我が子も診断してないけど
    きっとなにかあるだろうな....ってずーっと思ってます

    先日、母と祖母に相談したら
    『とにかく褒めて育ててないと!』『いつかできる日が来る』『あんたは焦りすぎだ』『教え方が悪い』『遺伝子が...』と言われてしまいました

    私は子供のレベルに合わせて
    できないならしょうがない、何か別の道をと
    思っているつもりなのですが、
    なんで、受け入れてくれないんだろうと
    悲しくなりました


    すみません
    誰かに聞いて欲しかっただけです..

    +92

    -3

  • 319. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:12 

    >>144
    病院には行かなくて良いけど困った時に相談出来る所とはいくつかつながっておいた方が安心よね。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:21 

    >>311
    偏見が無くなるという事は、対等に扱われる事でもあるので、自己責任が求められる厳しい社会だよ。

    +23

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:13 

    >>306
    ショックでした。私は一人目の人にハイハイの頃に匂わされたけど重く受け止めず、3歳児健診で明らかに周りとは違ったので受け入れました。

    療育の見学の予約を取る際、先生方から「ご家族には話しましたか?」と確認されたし慎重に対応してもらえました。

    受け入れるまでには悩みましたし、子どもを否定したくないのは親として当たり前の感情だと思うので。伝える側は大変ですし、気も遣いますよね。

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:18 

    >>277
    グレーどころかガチの発達は私立にたくさんいるけど
    私自身、ASDで中学から私立
    某男子御三家の職員室には発達障がい専門書の棚があるよ
    うちの子も発達なので、中学受験させる

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:33 

    >>316
    お勉強系幼稚園なんですか😳?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:44 

    >>247
    完全な定型なんてあり得ないのにね
    そして自身は発達検査を受けてないまでがセット

    +42

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/25(木) 15:45:51 

    気づいてもうちの子は大丈夫って親いるんだよ実際。周りは大迷惑

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:37 

    >>322
    それ、私立でも地方のバカが行く私立でしょう。
    ここでの「私立」は都市部のお受験校。
    学校の話題は難しくて、都市部と田舎で全然事情が違うから価値観が共有できないのよね。

    +2

    -15

  • 327. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:59 

    >>320
    友人(旧帝大→大企業)は大人になってからADD診断されたけど、本人の特性に合わせた働き方で仕事を続けている
    発達障害=何もかも出来ない、ではなくその人のできることを踏まえて扱う=対等なら良いと思うよ
    定型だって仕事に向いていないから配置換えとかはあるしね

    +17

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/25(木) 15:47:48 

    >>308
    特性が治るわけではないのですが、対処法を学ぶので将来的には生きやすくなるのではないかと思います。未就学児の療育は、一時的な親と子の気持ちの面だけではなく意味があるものだと思いますよ。

    +18

    -3

  • 329. 匿名 2024/01/25(木) 15:48:59 

    >>11
    一番厄介なのは自覚がない人
    トラブルメーカーになりがち

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/25(木) 15:49:26 

    >>327
    大学進学から就職まで障害を自覚せずすんなりいけるレベルの発達と義務教育を終えられないレベルの発達を同レベルで語って良いものか?

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/25(木) 15:49:59 

    >>254
    私は診断済みの発達なので、「うちの子私と同じ問題起こしてるからまずいわ~病院連れていかないとな」ってなるけど、そうでなければ子どもと自分の子ども時代比べて発達かもなんて思い至らないと思う

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/25(木) 15:50:09 

    >>1
    見た目じゃあ発達とはわかりにくいの?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/25(木) 15:50:44 

    >>1
    特別学級の方がよくない?
    この人だけ机2つずるいって思う人いるよね

    +63

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:53 

    >>326
    いやだから男子御三家でもそれなりにいるってば
    合格もらってから「実はうちの子、ADHDです」って保護者から連絡受けるとか珍しくないよ?

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:40 

    >>1
    学校でもっと何とかして欲しい?
    他の人より配慮されてるじゃん

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/25(木) 15:55:19 

    >>311
    療育通ってるなら普通にいい家庭かなって思うなぁ。無視してるとか時間ないから行かないって言ってないんだし、特性あるだけで普通のクラスメイトだと思う。実際子供のクラスメイトでグレーで療育通ってるってお母さんが話してくれた子いるし、私はそうなんだとしか思わなかった。

    +12

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/25(木) 15:55:50 

    >>30
    ゆっくりなお母さんなんだよ

    +12

    -5

  • 338. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:57 

    >>326
    ペーパーだけで合格もらえる中学受験は知的のない発達にはむしろ向いているんだよ
    公立中で内申点必要になると、教師の覚えもめでたくない、運動障がいも出やすい明らかに不利だからね
    もし発達やグレーと一緒は絶対イヤ!というのであれば、国立の付属はまだマシじゃないかな?面接や実技が入るし、試験も独特だから、篩にかけられやすい
    それでもすり抜けて入る発達いるけどね

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:30 

    >>334
    確率で一定数は存在するけどそれなりの数はいないよ。
    流石にね。

    +0

    -10

  • 340. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:50 

    >>323
    お勉強系ではないと思いますが、課内教育で学研やってくれます。私もちょこちょこ一緒に字を書く練習したりしますが、いかんせん返ってくるプリントの回答数が少ないので心配です。そわそわしてしまう傾向がある子かなぁと。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:23 

    >>259
    大きい企業の障がい者枠で普通の仕事してるなら普通のお給料だと思うのだけど、仕事内容が違うなら給料少ないのは仕方ないよね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:45 

    >>339
    それ言ったらどこも比率はそんな変わらない
    自分の子どもを周りに影響受けない自立した人間に育てる方が簡単だね

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:33 

    >>22
    特別な対応求めるなら養護学校だよね。普通クラスなら他の子と同じやり方についていける子がいかないと、先生本当に大変でどんどん辞めちゃうよね。

    +29

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:48 

    >>338
    小中は挙動・親を見て合否判断される。
    中学は2段階面接で目立つ挙動は弾かれる。
    進学校に入れる子はグレーではなく、ちょっと性格変わってるけど知能高くて社会生活問題ない定型水準だよ。

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:09 

    >>216

    本当そう思う
    早くからその子の可能性というか諦めさせることになると思う
    わたし僕は発達障害だから仕方ないとか、障害があるからどうせ無理だとか

    そのくらいインパクトが強いはずなのに今は安易に診断つける親が多い

    早生まれの子はもっと周りが考慮してほしい

    +89

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/25(木) 16:03:19 

    11ヶ月の子どもが大人の真似(バイバイとかパチパチ)しないだけで、自分もつい発達障害を考えてしまう。過剰な心配とはわかっているけど。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/25(木) 16:03:34 

    >>1
    >>息子はじっと座っていられず、ちょろちょろと動き回っては部屋にあるものに触っていました。

    ADHDだね

    >>「えっ、“ゆっくり”って、“成長がゆっくりだから発達障害の可能性がある”っていう意味だったの?」と頭が真っ白に。

    遺伝元だね

    +104

    -4

  • 348. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:20 

    自分は、ADHDです。親は私が子供の頃に担任に指摘されたら怒ってたみたい。あなたはどこも悪くない。努力が足りないからこうなるんだって言われて自己肯定感低く育った。頑張って大学出ても、結局社会に出てつまづいて、1人で精神科行って診断してもらったよ。障害者に、産まれたことはなんとも思わないけど、親が私にあった教育をしてくれなかったことが悲しい。子供を産むなら、子供の特性を認める責任があると思う。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:44 

    >>17
    本人が苦しまないならそれでいいんだよ
    でも、発達障害はあっても知能は普通~高い子もいて、周囲みたいにできなくて幼いうちから劣等感が埋め込まれてしまったり
    人並みにできないといけないと教育され自分に鞭打って頑張りすぎてしまったり、適性を見極められていたら避けられた失敗体験を繰り返してしまったり
    こういう苦しみ方もあるから、障害者手帳を取るか取らないかは自由だけど、早くから診断書を受けて、親や自分自身の適性を見極めておくことで、しなくていい嫌な思いは避けられる
    生まれつき耳が聞こえない人に作曲してみてと言わないのと同じこと


    +23

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/25(木) 16:07:50 

    >>195
    コロナ禍以降、受診希望者が更に激増してるんだよね
    うちの次男、先天性疾患で3歳過ぎても発達状況は1歳未満の状態なのに、大学病院から障害福祉センターの初診に繋がるまで1年近くかかったしその分療育手帳の発行も遅くなったよ
    コロナ前は大学病院からの紹介状持って行った患者はほとんど重い子ばかりだから3ヶ月もあれば繋がってたらしい

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:07 

    >>171
    余計馬鹿にしてる感じが…

    +43

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:34 

    >>322
    東大生だか医者もアスペ多いんだっけ?

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/25(木) 16:14:03 

    >>135
    小学生になったら療育センターは行けないし、もう見てくれない病院が多すぎて大変だった
    本当、未就学児のうちにはじめないとだね

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/25(木) 16:16:19 

    >>340
    うちの子の幼稚園はのびのび系でまったくそういう活動がなかったのでビックリしました。
    個人的には小学校に入った時の準備ととらえる位で良いと思いますが、ご心配なら療育を兼ねた幼児向け塾の無料体験をしてみるのもひとつの手段かな?と思います。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/25(木) 16:16:47 

    >>101
    公文に来てた子が年長で高校の数学解いてたよ。
    賢いってそれくらいのレベルじゃない?

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/25(木) 16:17:22 

    >>333
    えっ?!使わない机もう一個がズルいの?!
    それって生理用品女だけに配るのズルいって言うチー牛の理論みたいな?!

    何か事情があって必要としてる人の元に、対処するために配布されるのってズルい事なの…?

    +23

    -29

  • 357. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:32 

    >>315
    白黒思考だもんね

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/25(木) 16:20:47 

    >>106
    週に何回か療育受けてもその他の時間で何をするかが大事。保育園など集団に入るのは刺激がある反面細かいフォローが出来ない。加配つけるなら診断いるし。もし療育園はいれても最初親子通園。仕事しながらは難しいよ。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/25(木) 16:22:09 

    >>313
    横だけど、私はその意見はそうだなって思うので逆に言うと保育士は分かる!って言い切ってる人危ないよね
    私も保育士さんは分かるってガルちゃんで良く見たので、そうなんですか?って聞いたら、私達はそういうのは全然分からないですよ、お母さんが不安な場合相談窓口の案内が出来るだけですって言ってた

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/25(木) 16:25:26 

    >>2
    親自身がグレーなら気づかないかも
    俺(私)も子どもの頃こんな子だったけど、なんとか生きてきたから大丈夫、みたいな妙な自信持ってたり

    +94

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/25(木) 16:25:48 

    >>348
    自分もあなたと同じ経験をしたけど、今もそういう親いるよね?
    反面教師にするしかないのかもしれない。
    気付いて病院行った私達は偉かった頑張ったと思うわ。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/25(木) 16:27:59 

    >>345
    ガルちゃんでもよく見るけど
    少しでも気になったら絶対に診断受けさせる親が正義で、可能性を潰すかもしれないと思って診断にいかない親を虐待ダメ親扱いする風潮もやめた方がいいね


    +91

    -8

  • 363. 匿名 2024/01/25(木) 16:29:13 

    >>333
    他の子達が隣になるのを嫌がった結果だったりしたらせつないと思った…

    +34

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/25(木) 16:29:18 

    >>4
    ケーキを切れない系になるよりよっぽどいいじゃん

    +46

    -4

  • 365. 匿名 2024/01/25(木) 16:30:53 

    >>10
    そうだよ
    だから多少の凸凹あっても働いて食っていけるんだから親は絶望しなくていいって事

    +78

    -2

  • 366. 匿名 2024/01/25(木) 16:32:08 

    >>280
    横だけどそういう人が運転してると思うと怖いじゃん
    老人が運転してるのを怖がるのと同じでさ

    +28

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/25(木) 16:32:09 

    >>7
    右手で左耳触ってみて〜
    とか簡単な質問はあったよ

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:29 

    >>243
    どうやって発達あるとわかったのですか?

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:32 

    >>49
    姉が2歳半検診で寝かしつけが難しいって相談したら脳の興奮を抑える薬とかもあるから専門にって言われたらしいんだけど、その後を進展させようとしなくてこっちがモヤモヤする。「落ち着いてきたから。」と言うけど私が見たら3歳前ってこんなに落ち着きなかったっけ?と思うくらい落ち着いてない。

    +4

    -11

  • 370. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:51 

    >>60
    それもだけど妊娠中に極度のストレスを受けたからってのもある
    あくまでうちの話だけど

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2024/01/25(木) 16:34:26 

    >>328
    そう願って始まった行政事業ですが、まだ歴史が浅く実際のところ具体的な成果は不明ですね。
    療育支援を受けた最初の世代の子どもがそろそろ高校を卒業して社会に出たり大学に進学する頃でしょうか?
    彼らが成人になってどうなったのか、後追いで調査して社会に発表してもらいたいです。

    +29

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/25(木) 16:36:01 

    >>14
    スマートな対処法で助かる。うちの担任はヒステリックだよ。

    +39

    -5

  • 373. 匿名 2024/01/25(木) 16:36:11 

    >>53
    家では普通です。とか言うんだよね、、
    ピアノに乗ってジャンプするのは先生がちゃんと言って聞かせないからじゃないんですかっ?!と言われたこともあったわ、、、

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/25(木) 16:37:48 

    児童の発達障害を疑っていたら、親も傾向ありの可能性あるから、「ゆっくりですね」だけじゃなくて、「他の児童より○○や○○がゆっくりなのが少し心配です」くらい言わないと気がつかない可能性あると思う。

    +9

    -4

  • 375. 匿名 2024/01/25(木) 16:44:47 

    >>318
    >なんで、受け入れてくれないんだろうと悲しくなりました
    診断受けてないからでは?
    普通に診断受けてなければ、母親として心配してるだけってレベルなんだから、母親を元気づける方向で話するでしょ
    お母さんもおばあさんも子育て経験があるだけで医師や専門家でもないんだから、自分の経験から話すのは当然

    >きっとなにかあるだろうな....ってずーっと思ってます
    そんなこと思ってるなら思ってるだけでなく専門機関に相談したり病院受診するなり早く行動すればいい
    子供のことなんだから心配してる自分に酔ってる暇はないはずだよ

    +93

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/25(木) 16:50:35 

    >>190
    なかったよ。でも2月に学校説明会あるからその時にやるっぽい。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/25(木) 16:54:54 

    >>302
    他人の子供にこれもあれもそれもできないんです!きっと障害あるよ!なんてはっきり言える人少ないと思うよ

    +21

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/25(木) 16:56:15 

    さすがに疎すぎるよ。
    うちも一歳半でひっかかり、2歳から療育行き。言葉が遅く4歳手前までチョロチョロ動いて座れず指示とおらず。就学前診断までにはすっかり落ち着いたよ。そこに辿り着くまでどれほど調べて悩んだか…

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2024/01/25(木) 17:02:53 

    >>11
    本人が思春期以降悩むことになるよ。
    ホルモンバランスで万年体調不良や不眠になって朝起きれないとか、二次障害で鬱病や過食症拒食症、パニック障害、適応障害、糖尿病など発症しやすい。そして国からの福祉の支援は受けられない

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2024/01/25(木) 17:03:44 

    >>374
    これは本当にそう思う。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/25(木) 17:06:20 

    グレーゾーンって大変だと思う。
    友達の子供がグレーゾーンだけど、「障害があるって言われた方が良かった。グレーゾーンだと怠け者の性格とか躾が出来てないんじゃない?って言われるけど、障害があるって言ったらそんな事言われないのに…」って言ってた。

    +4

    -10

  • 382. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:55 

    >>1
    待ってくれ〜通常のクラスで授業受けてるのか

    息子さんに割く時間で授業の進行が少なからず遅れてることをもっともっと自覚しないと。
    学校は息子さんの療育機関ではなく約30人の子供達が学ぶ場所ってことは

    +7

    -18

  • 383. 匿名 2024/01/25(木) 17:09:23 

    >>3
    ほとんどの人が何かしらの特性に当てはまってるパターンみたいだし、その度合いで発達障害かグレーかグレーにも満たないレベルに分類されているわけで、超純粋な定型のほうが珍しい気がするよ。

    純粋な定型のほうが何かしらの診断名ついたらいいのに、ポジティブな意味で。

    何が言いたいのかというと、発達障害→普通で、定型発達→発達優等生 などの呼び方に変わればいいのになぁとw

    +58

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/25(木) 17:10:59 

    >>84
    子供の学校は診断がハッキリしてない子も親御さんが算数国語などついてけない教科は別で受けさせたいって言えば受けられるよ。通級って言うんじゃなかった?

    そう言える親御さんは子供をしっかり見てると思う。頑なに普通級にこだわるか、明らかについていけてないのに無関心な人も多いよね

    +15

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/25(木) 17:11:22 

    >>174
    昔は授業中にウロウロしようものなら即ビンタ拳骨が飛んできてたから
    でもこれだと発達障害の場合「叩かれると痛いからウロウロしないようにしよう」って座ってるだけで、何故授業中に離席してはいけないのかという根本的な理由が分からないまま成長してしまい、社会に出てから再度やらかすことになる
    注意されてても仕事中にしょっちゅう煙草吸いに居なくなる連中とかはこのパターンじゃないかな

    +39

    -5

  • 386. 匿名 2024/01/25(木) 17:12:07 

    保育士の友人が、今は就学前に小学校からどういう子どもか?発達に問題はあるか?って調査の連絡があるって話してた。ここ数年そういう連絡が来るようになったらしい。就学前検診だけじゃ見抜けないんだね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/25(木) 17:13:11 

    >>11
    またそういう子の親御さんも発達系が多いなと感じる。そして「私も子供の頃そうだったけど、こうやってちゃんと育ったし」とか言ってたりする。周りからすると、ちゃんとしてないんだけどね・・・。

    まず自分がおかしいということにさえ気づいてない、発達の親を何とかしないと、子供も「ちょっと困った所はあるけど大丈夫(私のように)」となりがち。

    +14

    -10

  • 388. 匿名 2024/01/25(木) 17:17:39 

    >>244
    本人が大学に行きたいと言ってるなら応援してあげて。行きたくないのに行かされるのはつらいからね。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/25(木) 17:21:33 

    >>362

    +200押したい

    +39

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/25(木) 17:24:50 

    発達障害、なんでこんなに増えてるんだろう

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/25(木) 17:27:17 

    >>90
    これ本当に共感する。パッと判断しちゃうのは機会を逃さない為、そのために直感を磨くのよ。 
    でも熟考する時間が取れる現代だと、考えなしで動く奴と言われる。 
    自分と同じタイプの人が同僚に対してあの人怖い人って言ってたが、その同僚ネットで中傷するタイプだった。

    +55

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/25(木) 17:33:47 

    >>66
    横だけどうちはなかったよ
    健診は親も一緒に回って最後に先生と三者面談的なのがあってそこで名前や年齢や普段何して遊んでるかとか聞かれたからそれかな?
    別室で親と離れることはなかった
    マンモス校だからかもだけど…

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/25(木) 17:36:45 

    気づかない親もグレーの可能性高い。遺伝性強いもん。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/25(木) 17:37:00 

    >>90
    今狩猟採集時代時じゃないからね…

    +42

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/25(木) 17:37:13 

    >>170
    文脈からすると、
    『最初のうちはもっとやってほしいと思ってた』
    が先で、その後に先生方が沢山工夫してくれて助かるに繋がってるんじゃない?

    +54

    -3

  • 396. 匿名 2024/01/25(木) 17:37:15 

    >>359
    言わないだけで小さい頃から色々見てきた人はわかると思うよ
    ちょっと前は指摘するところ多かったみたいだけどトラブルの元になるし今は保育園も幼稚園もそういうのやらないって聞いた

    +14

    -3

  • 397. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:03 

    >>73
    上の子は公立子ども園だったからか、幼小連携で小1の担任はかなり我が子の情報を持ってたw
    ちなみに優等生の情報もいってるっぽいよ

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/25(木) 17:41:18 

    >>103
    3歳児検診って重い子しか引っかからないよね。

    +25

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/25(木) 17:44:27 

    >>377
    うちの担任も頼りないけど、本気の時は園長が親に説明している。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/25(木) 17:47:30 

    >>31
    未成年のうちは年齢関係ないんじゃないかな?行くなら早ければ早いほうがいい。中学生から行く子もおるけど、思春期や反抗期もあって行かなくなる子も多いし親も無理矢理連れていける大きさじゃないからね。。。

    +16

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:06 

    今日診察行ってきたけど次に心理士さんの検査があってまたその後医師と話す流れで先が長いです、今日にたどりつくのも一度熱を出してしまってかなり時間がかかりました
    まだ昔に保健師さんとの話はしてあったから医師にすぐ繋がったけどしてなかったらもっと時間かかった

    やれることやろうとしてるのに実母からは私が頭おかしいみたいに言われて
    まるで我慢や根性が足りないみたいに言われる
    みんな我慢して子育てしてると

    いやいや…私が我慢するしないの次元の話じゃないのよ

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:31 

    >>363
    私のクラスは人数分しか机と椅子置いてなかったよ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/25(木) 17:49:40 

    >>369
    保育園や幼稚園に通えば他の子と違うって気づく親御さんが多かった。

    しかし、今はそれすら気づかない親御さん。
    もしくは、細部まで気にしすぎて、鬱っぽくなるお母さん。
    両極端だと思う。

    +37

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/25(木) 17:54:52 

    >>218
    うちの場合は
    2歳頃から違和感があったから市の幼児検診で自分から相談して
    心理士さんの面談
    その後市役所で発達検査をして
    (診断はつかないけど実年齢と比べて大体どのくらい遅れてるかを調べるもの)

    結果半年遅れってことで療育繋げてもらえたよ

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/25(木) 18:00:35 

    >>7
    簡単な面接みたいなやつなかった?
    あの時にちょっと違うなって子はチェックされてるよ

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:11 

    >>270
    あなたの文章もなんかちょっとアレだけどね

    +22

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/25(木) 18:10:00 

    >>185
    就職前まで健常として育ってきてたら本人は障害を受け入れられるものなのかな…?
    ショック受けないのかな

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/25(木) 18:16:30 

    >>46
    本当に予約取れないから初診だと遅くても入学の1年前には行動し始めた方がいいみたいだね

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/25(木) 18:18:24 

    息子(24才)の同級生、小学生の頃いわゆるグレーゾーンで吃音もあったから療育通ったり色々してたけど高学年から勉強すごく出来て中学はテスト3年間すべて1位、県内トップ進学校から筑波大学行ったよ。だから私、グレーゾーンって聞くとそれはむしろ優秀なのでは?と思います。

    +12

    -6

  • 410. 匿名 2024/01/25(木) 18:26:09 

    >>322
    わたしも中受がんばろうかなと思ってる!

    うちは診断されてないけどきっとグレーだろうなと思ってる小一。知的には問題なくてたぶん勉強は得意な方なんだけど日常生活が…耳からの情報が入りにくいみたいで学校のペースについて行くのが大変みたい

    さかなクンみたいな子だから、同じような趣味や興味に突き進んでるようなオタク気質の子達が多そうな私立に入れて勉強はきちんとやりつつものびのびして欲しいなと思ってる

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/25(木) 18:33:02 

    >>289
    だって発達の子の親ももれなくが多い
    そして早めに療育を始める親は最初から先生に子供の様子を尋ねるし
    周りの親にもうちの子迷惑かけてませんかとか気にしている

    +15

    -4

  • 412. 匿名 2024/01/25(木) 18:33:33 

    >>9
    療育手帳貰えないタイプだと療育なかなか行けないよ。
    療育現場も地域で数も違うし軽度だとなかなか入れなかったりもするし簡単に療育行けるわけでもない。

    +44

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/25(木) 18:33:56 

    >>377
    私は自分から発達グレーで療育行ってること伝えてた。
    その上で「おうむ返しとか多いと思うんのですが、どうですか?」とか、園での様子聞くとこんな返答。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/25(木) 18:41:55 

    え、、、。低学年の娘の個人面談で担任に、「マイペースでゆっくりしてます」って言われたんだけど。性格じゃなくて?発達の隠語なの?

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/25(木) 18:46:02 

    >>409
    レアケースをだされても…

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/25(木) 18:49:36 

    >>14
    こんなんしてもらったら、感謝しかないはず

    +73

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/25(木) 18:49:58 

    >>218

    それは自治体によると思う
    うちなんかは発達検査を受けるか、医師の意見書を貰うかの二択で発達検査までやったら時期的に療育へ通うのが難しくなる(保育園、幼稚園と同じで4月が一番入れるチャンスがある)から
    医師の意見書をもらったけどね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/25(木) 18:54:05 

    >>299
    まぁ、私立は最悪退学させられるもんね
    問題起こしたら
    公立は無理よな

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/25(木) 18:54:36 

    グレーでスルーされるとかあるのかな
    幼稚園もバス送迎だから担任の先生と直接話す機会とかあんまりないんだけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/25(木) 18:54:43 

    寧ろ就学前検診で分かってよかったんじゃない?
    私も境界性知能だけど、親が小さい頃に気付いてくれたお陰で療育受けて今は障害者枠だけど健常者に混じって仕事できてるし1人暮らしだってしてるよ。
    職場の人も皆優しくていい人だから安心して働けてる。早めに障害が分かってたからこそ私も親も障害者として自立する為にはって目標ができたし、今の職場に入れたんだろうなって思ってる。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/25(木) 18:54:46 

    >>279
    別トピで虐待受けてる子がよく寝てるってあった
    小学生ね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/25(木) 18:55:16 

    >>390
    ネット見てたら多いように感じるけど、うちの小学校の支援級は一学年100人くらいの4クラスで各クラスに2〜3人だからそこまで多いとは思わないんだよなー。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:43 

    >>81
    うちの子も市の発達相談で、だんだん自我がでてやりたくない、とかがでてくるからまだ素直に人の話が聞ける未就学児のころからやってあげるといいって聞きました
    落ち着きのなさ等はいずれ落ち着くときがくるけど早いうちから対処法など教えてあげると本人が生きやすくなるって

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/25(木) 18:59:28 

    >>128

    当事者だけど、周りとここが違うからこれが上手に出来ないんだなって自覚があって努力しても治らないから余計に辛いんです。私の場合、ミスが減らなくて指摘されたことを1つ直すとまた1つ違う部分が抜けてたりミスがあったりする。これは短期記憶が弱すぎるが故に起こる現象みたいです。毎日不注意をマシにさせる薬飲んで仕事行ったりしてるけど、その薬だって効かないからどうしたらいいんだろうって。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/25(木) 19:01:14 

    >>131
    いやいや…

    いやいや…

    +28

    -6

  • 426. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:11 

    >>414
    性格の時もあるけど
    集団生活の中で周りに合わせられない 
    着いていけてないと言われている時もある

    +17

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:14 

    気づかないのが不思議すぎる、これだけ世の中であれこれ言われてるのに。忙しすぎて子供に無関心なんじゃないかなと思う。

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/25(木) 19:06:03 

    >>213
    エンジェルちゃんだもんね…

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:16 

    >>174
    いまはウロウロしてないちゃんと勉強できてる子も診断されるから
    ちょっとぼーっとしてると「話聞いてないから発達障害」とか

    +32

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/25(木) 19:08:11 

    >>356
    横ですが
    チー牛もなにも、小学校入学したての子供なんてそう思ってしまう子供もいるのでは。

    何か事情があって必要としてる人の元に、対処するために配布されるのってズルい事なの…?

    ↑この理論、大人やしっかりした子供なら理解できますが入学したての低学年の児童に理解を求めるのは無理では。

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/25(木) 19:09:31 

    >>330
    本人は生きづらさがあったけど、診断される機会もなく過ぎてしまったと言っていたよ
    聞けば中々のエピソードの持ち主だった
    成績が良かったから見逃されていたのと、「男の子だから」「理系だから」で済まされてしまっていたけど、入社早々に指摘されて病院に行って判明したと

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/25(木) 19:09:33 

    >>304
    え?いまってめちゃくちゃ言われると思う
    呼び出されて発達センターのパンフ渡されて調べてくださいと言われたよ

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/25(木) 19:10:36 

    発狂してしまう自分が怖い
    かわいい1人息子なのに
    偏食で毎日のように揚げ物つくってそれでも端っこの黄色っぽい部分とかちょっと好物の鮭に筋みたいのがあってこれなに?とかいって口からべって
    じゃあ食べなくていいって発狂してしまいには物にあたってしまって
    予約なさすぎる自分が辛い

    +22

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/25(木) 19:10:59 

    >>161
    そういうわけでもないよ。昔に比べても増えているのは明らか。

    +4

    -7

  • 435. 匿名 2024/01/25(木) 19:11:03 

    >>396
    定年まで保育士やってた身内は全く当てにならなかったよ
    「この子はこうなる」と得意げに親族の子どもの未来図予想していたけど、全く当たっていない

    +18

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/25(木) 19:15:35 

    うちもゆっくり、行政から指摘受けててグレーだけど医師から診断が降りないからサポートは受けられないらしい。
    加配の先生は診断なしでも保育園判断でつけてもらえるらしいけど保育園に相談すると加配の先生が必要なほどでもないと言われ…

    なので見守ることにした。
    この結果がどうなるのかわからない。
    都会だったら手厚いサポートを受けられたのだろうか。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/25(木) 19:15:55 

    >>302
    我が子の幼稚園の担任なんて、発達障害の傾向があることを伝えて配慮をお願いしたら、「私はどの子も分け隔てしません!同じように接します!」と逆ギレ気味に言い放ったわ。これだけ世間では取り上げられる問題なのに、実社会ではまだまだ理解が進んでないと思った。

    +10

    -7

  • 438. 匿名 2024/01/25(木) 19:17:42 

    >>247
    定型だと思い込んでる自己愛が叩いてる
    むしろ定型は希少で少ない

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/25(木) 19:18:18 

    >>366
    さらに横。
    障害って健康被害のある病気じゃないからクリアしたら知的に問題あってもいいのかな。
    老人は健康被害はないけど衰えよね。
    威張れた事じゃないけど私は健常者なのに40万かかったけど今普通に毎日運転してる。あ、お金は自分で払ったよ。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/25(木) 19:19:39 

    >>3
    それだけ多いのかな??
    うちの中学もグレーゾーンとか発達障害の子のクラスがひと学年に2クラスあるよ

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/25(木) 19:19:49 

    >>230
    どちらも10ずつ下がります

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/25(木) 19:21:51 

    >>16
    いや、逆じゃない?ずいぶん寛容になったよ

    +2

    -11

  • 443. 匿名 2024/01/25(木) 19:23:35 

    >>409
    グレーゾーンの子も千差万別です

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/25(木) 19:23:45 

    >>7
    じゃんけんゲームがあったと子どもは言ってたよ。先生に勝ってくださいとか負けてくださいとか言われてその通りにじゃんけんできるかっていうルールらしい。
    私自身が子どもの頃は全員先生と一対一で面談した記憶ある。

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/25(木) 19:25:32 

    >>441
    そうしたら、うちの子と同じ位かも?低い方は境界域と言われたよ。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/25(木) 19:28:19 

    >>73
    就学児健診で引っかかった子が、個別に知能検査を受けて、必要があれば教育委員会で審査にかけて、親にクラスを選択してもらう流れ。自治体によって違うかもしれないけど。
    入学後に知能検査する子は、うちの県では、普通級に在籍してみたものの大変そうなパターンだな。

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/25(木) 19:28:55 

    >>7
    その流れで全て見ています。

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/25(木) 19:29:34 

    >>436
    都会も親がグイグイいかないと「様子をみましょう」になりがち。よっぽどまわりに迷惑をかける子でない限りそう。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/25(木) 19:31:28 

    >>11
    精神科・心療内科通っても鬱しか診断とれないしそれにあった薬を処方されてだんだんオカシクなるからね。
    昔みたいに、サラリーマンや宮仕えが性に合わない人ってだけでいいのに

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/25(木) 19:34:00 

    >>405
    横ですが、うちは就学前検診も親子離されることなく、歯科検診内科検診がメインですぐに終わってしまい、更に2月にある入学前説明会も平日午前中に保護者だけ出席という形式です。
    ただ、しつこいくらい出身園の名前は書かされました。

    なので、ここで挙がっていた、出身園に連絡して発達状況の確認を行っているのかな?と思います。
    自治体によって異なるんですね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/25(木) 19:36:16 

    >>352
    東大生の10割のうち2割が発達障害
    医師はそんな統計ない

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/25(木) 19:38:15 

    >>433
    わかるよ
    子供のこと放置できたらどれだけ良いか
    433さんきっと良いお母さんなんだよ

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/25(木) 19:39:09 

    >>441
    それで診断おりないんだ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/25(木) 19:39:11 

    >>437
    年いった先生かな?
    ポリシーごりごりやな

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/25(木) 19:39:37 

    >>1
    今って増えてるの?それとも昔より他分野に分けて診断するようになって増えたように感じるの?
    実際周りに、兄の子供、友人の子供3人、夫の友人の子供2人って、結構な割合でいる

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/25(木) 19:43:31 

    >>101
    4歳なら賢い方だと思う
    周りの4歳0ヶ月で20までの足し算引き算できてる子はいなかった
    5歳ならいそう
    うちは今4歳5ヶ月で分数やってる

    +4

    -7

  • 457. 匿名 2024/01/25(木) 19:46:00 

    >>452
    泣いちゃった
    私気がついたんだ子ども産んでから
    自分がどんなに人間できてないか
    それでもありがとう

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/25(木) 19:46:06 

    >>35
    田舎の私立高校だと進学クラスやスポーツクラスではないクラスでグレーゾーンはゴロゴロいるよ

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/25(木) 19:52:47 

    >>70
    うちの子は通わせてないんだけど、うちの近所のは逆に重度知的障害の子や精神病の子まで受け入れしていて狭い室内に軽度の子も一緒に押し込められて軽度の子は怯えたり、怖がってその放デイ行くのを泣いて嫌がってる子までいる。
    怖いから嫌だと泣いて嫌がる子をお迎えスタッフが怒鳴り付けて引き摺って連れて行ってる。
    近所のカフェでそこのスタッフの面接やってるのたまたま目にしたんだけど、とにかくビジネスとして割り切って数字を出すのが大事と言っていた。
    役所にも学校にも報告したけど何も変わらない。
    就学前までの療育は個別だったし子供も楽しそうで親としても安心して通わせられていたんだけど、どうしてこうも違うものなんだろう。

    +30

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/25(木) 19:54:35 

    >>131
    マイペースさんとは違うってことだよね?

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/25(木) 19:55:28 

    >>223
    二男、年中ですが言葉が一年程遅れています。
    二年前に急に吃音がでたので、発達支援センターに即電話して通い出しました。
    吃音は程なくして出なくなりましたが、元々言葉も遅かったのが気になっていたので、このタイミングでキッカケがあり行動にうつせたのは良かったと思います。
    発達の検査もして、やはり平均より遅れていることが知れました。就学前に知的検査もしたいですと申し出たら、就学時検診でやる内容の検査を夏前にやるつもりでいましたよと言って頂いたのも、親として安心しました。通常の学級でいけるのかな。。と心配していたので。

    因みに長男は不登校です。。笑
    そちらも、子供の心療内科へ半年待ちして通い出したばかりです。自閉症の可能性もすこーーーしあるみたく言われて、そこは正直ビックリしました。まだ確定してませんが。そもそも3歳児検診でずっと嫌がってまともに検査出来てないのに、何も指摘されなかったのをモヤモヤしたのを忘れていました笑
    ですが長男も言葉遅かったものの、5歳以降はとても普通に成長していて学校も問題はなかったのですが、今は不安が強くて学校に行けてません。
    不登校後、長男は教育センターでも特にコレと指摘されず通うこともなく、うまく繋がれなかったのに次男に関しては支援センターで良い先生に出会えて安心してます。長男はとりあえず今は心療内科が頼りの綱なのかなぁ。。

    長々と大変失礼しました。
    周りの支援とうまく繋がれると気持ちの上で本当に楽です。
    子供と親が生きやすくなるような支援が広がる事を願います。



    +46

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/25(木) 19:55:46 

    >>268
    嫌だよねー
    保育園だけどうちもだよ
    娘をみるとその男の子は執拗に追いかけ回し、(制止してもとまらない)あげくに胸を触ってたから無理矢理引き離した。
    聞いた話では親は怒らない系育児してるらしい。
    男児を注意したらパニックになるらしい。
    だからって他害を放っておかないで欲しいし住み分けして欲しい

    +20

    -3

  • 463. 匿名 2024/01/25(木) 19:57:02 

    学生でアルバイトしてた時に、バイト生2人で、社員の既婚40代男に何度が飲みに連れて行ってもらった。2人で誉めて持ち上げて奢ってもらってた。私は2人で食事に行ったんだけど、まさか誉められてたのを好意と勘違いしてたみたいで、結婚を前提に付き合ってほしい。離婚するみたいなこと言われてマジ血の気が引いた。実家にもなんかの口実をつけて電話してくるようになり、バイト辞めた。マジ気持ち悪い

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/25(木) 19:58:21 

    >>427
    >>1のケースはお母さんも怪しい感じだから気づかないだろうなと思った

    +43

    -4

  • 465. 匿名 2024/01/25(木) 20:00:13 

    >>414
    それは発達ゆっくりじゃなくて性格ぽいけどな
    幼児のときに何にも言われてないなら

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/25(木) 20:01:38 

    マックに入って来月4歳の子のハッピーセットを注文
    偏食でソースが無理なのでカスタマイズしてプレーン状態にして着席させて立ち歩かないようにスマホゲームを渡す
    目の前には一歳半くらいの子が綺麗な姿勢で大きな声を出したりもなく自分のご飯を食べている
    ハッピーセット到着、私のナゲットも渡す(ポテトが食べられない)おもちゃは後でと言ってるのに聴く耳なし
    仕方なく開けて食べさせる
    2歳くらいの子がお母さんと手を繋いでやってきて席を確保。おとなしく手を繋いでいる姿が眩しい

    モゾモゾと姿勢を変えるせいでナゲットを一口落とす
    あと三個あるのにそんなの嫌だと泣き喚く
    一歳半くらいの子が引きながらみている
    ハッピーセットのおもちゃでなんとか機嫌をとる
    自分が食べ終わった瞬間テーブルをくぐってまでどこかに行こうとする
    急いで片付けをする間に他の椅子に登る
    手を掴みながらなんとかトレーを片付ける

    マックに行くだけでこれ。発達相談帰りの久々の2人で外食でしたが2度としたくない

    +32

    -2

  • 467. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:01 

    >>363
    うちの子供のクラスには補助の先生用の机がある。
    時々一緒に給食食べたり授業の補助したり。加配に近い感じでいろんなクラス回ってる。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2024/01/25(木) 20:11:06 

    >>131
    座っていられないしじっとしていられない子だよ?

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/25(木) 20:14:31 

    >>62
    うちの子グレーだけど、ちょっと元気でた。
    ありがとう。
    将来苦労しない様サポートしながら頑張るわ。

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/25(木) 20:16:04 

    >>414
    もしかしたら勉強の飲み込みが遅いって理解力が低いって意味もあるのかも、テストの点はどう?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/25(木) 20:18:10 

    >>1
    待って、本当にそのレベルでグレー?再検査してほしいレベルだわ。本人が困ってるから先生がフォローをしている、それはもうしっかりとした発達障害。親が支援に繋げてあげないと二次障害でるよ。この記事の人ゆっくりしすぎ。。

    +34

    -5

  • 472. 匿名 2024/01/25(木) 20:19:09 

    >>414
    具体的にどういう意味ですか?エピソードがあれば教えてください。

    とか先生に訊いてみたら?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/25(木) 20:19:35 

    >>470
    思考力が低いです。
    でも、計算や漢字は良い点数を取るし、国語の文章問題もけっこう良い点数を取る。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/25(木) 20:21:18 

    >>372
    そんな先生に当たりたくないなぁ😭
    マジで先生によるから毎年ドキドキする…

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/25(木) 20:21:40 

    >>472
    聞いたら、昨日出来ていた事が今日は出来ない。とか、さっき出来ていたのに今聞いたら忘れてると言う事が多いと言われました。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/25(木) 20:22:20 

    >>433
    大丈夫。
    「毎日揚げ物食べさせて満足させてあげたいな」
    って思ってそれを実践してるあなたが本当のあなたの気持ちだよ。子供の事が大好きな、とても愛のあるお母さん。

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/25(木) 20:27:22 

    ゆっくりというのが優しさなのか遠回しなのか分からないね。今時なら発達専門の先生に診てもらうようにわりとはっきり言われるらしいけど。小学生になってから療養に通い始めた子も聞いたことある。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/25(木) 20:27:30 

    >>475
    ふんわりした内容でよくわからないね…
    娘さんにも心当たりがあるか訊いてみたらどうだろう。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:32 

    >>369
    小さな子供に精神薬使うの躊躇うんじゃないかな…

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/25(木) 20:32:29 

    >>356
    子供は なんで? って思うかもと想像は出来るよ
    ○ちゃんだけ先生に贔屓されてる!と言われても発達障害だからとも言えないし若い先生とかだったりしたら対応難しいんじゃない?

    周りもいいこばかりで恵まれてたのかも

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/25(木) 20:33:42 

    >>340
    こういうのって実は家でなんとなくでもやってるかやってないかもあるとおもう。
    みんな何もやっていないといいつつやってると思うな。
    家で返ってきたプリントを何となくでもゆっくり見てあげればちがってくるのかも。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/25(木) 20:39:37 

    >>442
    横だけど不寛容になってると思う。

    昔は今なら発達障害と言われちゃう子たちも普通に個性的な子って立ち位置でクラスの一員だったし、それで特に問題は無かった。

    今は弾かれて普通クラスの一員になれない感じがする。

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/25(木) 20:40:02 

    >>161
    今の風潮はメンタルも弱くなってしまうと思う
    障害を使うなと思う

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:25 

    >>9
    保育園から加配つけないとやっていけないって言われるレベルじゃないからこそのグレーゾーンなんじゃないの

    集団生活できるには出来るけど、定型かと言えばそうでもない

    小学校の先生が特性理解して、工夫してくれていて良かったと思うよ。程度が軽ければ、成長で落ち着く可能性もあるし

    +36

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:37 

    >>3
    普通マイノリティな世界

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:05 

    >>188
    娘が発達グレーだけど
    あなたみたいな考え方をしてくれる方がいて
    嬉しいよ
    ありがとう

    +57

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/25(木) 20:48:22 

    >>285
    う〜ん
    でも実際親じゃないと分からないその子の違和感はあるよ

    私も息子が1歳半頃に、
    まだバイバイしないし、うん!や、イヤイヤ!の意思表示もやらないし、お返事はい!も微妙で…心配だって職場の上司に相談したとき
    『考えすぎだよ!そんなにうちの子は遅い、何ができないとかばっかり言ったら可哀想だよ!』って言われたことある。

    その知人が嬉しそうに話してるのを実際見てないからなんとも言えないけど

    私は本当はすごく悩んでて、辛いからこそ
    あっけらかんと、客観的な目線で子どものことを話すこともあるよ
    そうじゃないと話しながら泣けてきたりするからね

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:59 

    >>475
    生活面に課題があるのかもね
    着替えに時間が掛かるとか行動に取り掛かるのが遅いとか

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/25(木) 20:52:05 

    >>369
    親が困ってないなら今はそれでいいと思う
    無理に薬を使わない方がいいし

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:25 

    >>76
    うちは健診でも引っかかったことないけど、ずっとこの子ちょっと変だなと思ってて、自治体に相談はしてたのね。
    で、療育は幼稚園入って落ち着いたら通わせたいなと思ってたんだけど。
    入園したらお迎えのたびに担任の先生に出来ない事を何個も言われてそれを言われるだけで何もフォローも無くショックだった。
    子どもを全否定された気持ちになったというか。
    言い方って大事よね…
    それからは療育通うように動いて今は療育通ってるけどね。

    +27

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:59 

    >>282
    うちの兄弟は馴染まない子で小学生の頃は先生からも再三指摘があったけど、高校、大学、院、就職って進むに連れ大体似た人たちが集まったりするじゃない?馴染んで特に問題なくなっていったよ。

    高学歴といわれる所に進学して、大手で高収入だよ。彼女もいて。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:29 

    >>108
    それ先生によって諸説ありだよね。
    そもそも療育で伸びる子はやらなくても伸びてた時期だ、みたいな

    +4

    -6

  • 493. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:04 

    >>7
    小学校教諭の友達に聞いたけど、その検査の合間の待機時間や皆で移動、とかの時にもう他の子と違うって気付くらしいよ。それで面談してさり気なく聞き取りしたり、やんわり支援級勧めたりとかするって言ってた。

    +63

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/25(木) 21:12:38 

    >>424横ですがワーキングメモリが低いタイプですか?私がそうですがその特性が子供にまで遺伝してしまって辛いです(子供は診断済)。職場にも居場所がなく辛いですがお互い頑張りましょうね

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:58 

    >>170
    ここまでしてくれる先生もなかなかいないよね…

    +52

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:46 

    >>358
    子が発達障害だと仕事続けるの難しそうですよね
    というかワーママの先輩たちの子供みんな定型だから、子供が発達だったら子供の話とか絶対したくないしひきこもりたい
    ワーママできるのってやっぱ選ばれし勝ち組だけなんだな
    はあー

    +8

    -3

  • 497. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:58 

    >>453
    診断おりなかったけど学校で問題があって先生にもう1度言われて病院でわけを話したよ。
    1番弱い薬服用してる。
    まあ、その時の担任も問題はあった

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:57 

    >>12
    本人にとってだって障害なんて絶対ない方がいいよ
    配慮なんてしてもらわなくて良いなら絶対してもらわなくて良い健常が一番良いに決まってるよ

    +34

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/25(木) 21:30:12 

    >>1
    こうやって個別に対応してくれる先生がもっと増えるといいな

    ひと昔前って校長先生からとか担任から「特別扱いはしません」と大体が面倒くさそうにけんもほろろだったから
    たった一人の先生だけは最初から分かっていて親御さんがほかの生徒さんのご父兄にカミングアウトしてくれれば対応しますって先生で
    本当に救われた。

    +5

    -4

  • 500. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:33 

    教室でじっとしていられるなら大丈夫なのかな?
    不安になってから調べすぎて子供がグレーなのか普通なのか分からない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。