ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 14:10:55 

    >>13
    直接言ったら、うちの子が発達障害だって!と怒りだしてクレーム入れる親も多い
    発達の親は発達の可能性高いし

    +427

    -10

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 14:11:46 

    >>13
    はっきりと伝えたら「傷ついた!」とか文句いう親でもいたのかな

    +152

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:31 

    >>13
    普通の親なら「他の子と比べてどうですか?気になるとこありますか?」ってもっと詳しく聞いたりするんだよ

    +146

    -12

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 14:13:51 

    >>13
    なんとも微妙な言い回しだよね
    それに実際3歳検診はクリアしんだろうし発達障害レベルってよりまさにグレーなんだろう

    +95

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:50 

    >>13
    そう思う人はごく少数だよ

    +10

    -8

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:16 

    >>13
    でも診断した医師でもないし、「発達障害」というワードはなかなか言えないと思う。
    「そうではないかもしれないけれど、可能性が疑われるから病院で検査を…」とすすめても、親によっては、こんなこと言われた!と騒いで問題になるケースもありそうだよね。

    +90

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 14:20:19 

    >>13
    私が勤務してた園は特性ある子には平均的な発達の子はできるんですよってわかってもらうために、できない所を伝えてたんだけど(園長含めた職員会議できちんと話し合ってから)、それでもブチギレる親が何人もいたよ
    私が勤務する前は専門家に相談してみたらーみたく言ってたらしいけど、発狂されたりで方針変わった
    もちろんすぐ理解してくれたり、保護者から先に言ってくれる人もいるけどね

    +85

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:20 

    >>13
    普通はこれ言われたらそういうことなんだって分かるけどこの母親も発達なのかなと思った。

    +20

    -18

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 14:22:22 

    >>13
    もともと教育関係に興味関心がある人ならゆっくり=グレーだってピンとくるけど、そうじゃないとゆっくりだけど順当に成長してるんだなって思うよね。
    うさぎと亀じゃないけど、いつかは普通の子と同じになると思ってる。でも実際は一生追いつくことはないし、来年再来年のうさぎにどんどん追い抜かされてくなんて思わないもの。

    +135

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 14:23:32 

    >>13
    グレーゾーンだと
    保育士も医師じゃないから発達疑惑なので病院行けとも言えないのかな
    ゆっくりが気になるなら親の判断で行ってくださいって感じなのかも

    でもゆっくりって言われるより他の子と比べてできてませんって言ってくれる方が対処しやすいよね
    ゆっくりでもできてるならちょっと不器用なのかな程度で終わるし

    +64

    -7

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:47 

    >>13
    遅れてると言ったらドカーンと爆発する親だと困る

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 14:38:44 

    >>13
    ゆっくりですね

    これが以前からお伝えしてましたよね?

    って言う先生の言い分なのもなぁ。
    もっと具体的に言わないとわからない場合もあるし。
    人によっては言われてクレーム入れる場合もあるから遠回しにしか言えないのかな?
    私は気付けないタイプだからズバッと言ってほしい。

    +62

    -12

  • 198. 匿名 2024/01/25(木) 14:47:44 

    >>13
    発達じゃなくてもゆっくりな事あるしね

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:36 

    >>13
    ゆっくりだけじゃ分からないよね。
    他にも色々言われてたら「もしかして」と思うけどさ。

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:42 

    >>13
    今は、はっきり言ってはいけない風潮です。
    保育園では、匂わせるだけ。やんわりと何度も。  

    0歳から気づいてます。

    +35

    -8

  • 310. 匿名 2024/01/25(木) 15:35:07 

    >>13
    「ゆっくり」はわりと直球じゃない?
    「マイペース」の方がよく使われると思う。

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/25(木) 15:38:36 

    >>13
    専門の知識のある医師ですら医師ですらきちんと時間をかけて判断するものだから、保育士たちは易易と言えないと思う
    身内の医療従事者(非医師)は決めつけてズバズバ言うし医師より自分の方が詳しいと威張ってるけど、こういう人の方が危ないと思う

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/25(木) 21:37:13 

    >>13
    元同僚の子が
    うちの子、成長がゆっくりって先生に言われても
    全然気にしてなく
    あれよあれよで、加配の話
    それでも、補助金が出て先生助かるからーって
    親も空気読めない感じがモロでてた
    診断結果でも納得いかないのか
    ホワイト寄りだから、勉強はできるからって
    4月から普通級に入れるっぽい

    +15

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/26(金) 12:36:06 

    >>13
    保育士ですが本当に察して欲しい。
    言ったら決めつけだのクレーム入れたりされる。
    何度も保育士体験お願いします。、

    +6

    -3