-
1. 匿名 2024/01/02(火) 15:24:59
毎年胃腸の調子が悪いまま過ごしています。
今年こそ快適な腸生活を送りたいため、とりあえず毎日ヨーグルト食べ始めました。
同じように腸活したい方いましたら一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。+142
-10
-
2. 匿名 2024/01/02(火) 15:25:24
メガファウナ+0
-2
-
3. 匿名 2024/01/02(火) 15:25:26
>>1
ヨーグルト合わない人もいるから注意⚠️+207
-10
-
4. 匿名 2024/01/02(火) 15:25:39
納豆にいりぬか混ぜて食べてみて
まじでオススメ+6
-19
-
5. 匿名 2024/01/02(火) 15:25:57
私にはヨーグルトより漬物の乳酸菌が合ってます+91
-2
-
6. 匿名 2024/01/02(火) 15:26:01
+12
-5
-
7. 匿名 2024/01/02(火) 15:26:01
+21
-2
-
8. 匿名 2024/01/02(火) 15:26:09
>>1
ヨーグルト食べてる暇があんなら外で運動しな。そっちの方が腸に良い。+14
-28
-
9. 匿名 2024/01/02(火) 15:27:12
酵素ドリンク+7
-4
-
10. 匿名 2024/01/02(火) 15:27:35
ヤクルト飲んでるよ+25
-9
-
11. 匿名 2024/01/02(火) 15:27:45
こんなの誰にも話せないしどのトピにも書けなかったんだけど毎年年越してすぐにウンコ出る
1/1の0時〜3時の間には絶対出ることが23年続いてる
16歳の頃からなんだけど普段は朝出るから年末だし食べるものの違いなのかなと思いながらもどうやって検証していいかわからない+132
-17
-
12. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:01
>>1
私は大根がかなり出る+35
-2
-
13. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:03
ピルクルミラクルケアってどう?
素直にビオスリーが良いのかな?+6
-2
-
14. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:12
乾燥ワカメ+3
-6
-
15. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:17
焼き芋を昼ごはんの変わりにして食べてる
おいしいしカロリー低いし、自然なお通じが来るようになった+43
-10
-
16. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:39
超々腸いい感じ超々々腸いい感じ+10
-12
-
17. 匿名 2024/01/02(火) 15:28:41
ヨーグルトとか発酵食品は、合わない人はガス溜まりになったりするから要注意。私は過敏性腸症候群だからやめて良くなった+128
-2
-
18. 匿名 2024/01/02(火) 15:29:15
>>11
それって年越しウンコじゃない?+76
-5
-
19. 匿名 2024/01/02(火) 15:29:18
>>6+4
-6
-
20. 匿名 2024/01/02(火) 15:29:19
アメリカからプロバイオティクスのサプリを取り寄せて飲み始めてる。2週間くらい経ったけど、お通じが良くなっていい感じ。気のせいかもだけど、年末年始の暴飲暴食でも体重が増えなくて嬉しい。+18
-5
-
21. 匿名 2024/01/02(火) 15:29:42
過敏性腸症候群なのか、おならが止まらない
すぐにガスが溜まってきてお腹のことが気になってきてしまう
小麦抜きも効果なかった
どうしたらいいのかわからない
良い腸活方法ないですかね+122
-3
-
22. 匿名 2024/01/02(火) 15:29:48
+4
-48
-
23. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:07
>>18
ナニソレw
そのワード初めて聞いたわwww+65
-3
-
24. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:12
>>1
大晦日から生理痛が始まって、元日から生理きて苦しんでる。
とりあえずお正月3日間はゆっくり過ごして、4日から頑張ろうと思ってる。
便乗で申し訳ないけど、ドリンクタイプでおすすめなヨーグルトあれば教えてほしいです。+4
-7
-
25. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:23
>>1
ヨーグルトってね、本当に効果を感じたいならずっと同じ菌(同じ銘柄)を食べ続けないとダメって説があるよ。
例えば、ビヒダスを食べたなら今後ずっとビヒダスとか。
私は貧乏だから特売品にあっちこっち手を出してるけど、腸のためには『同じ銘柄のヨーグルトを何年も続ける』がいいと聞く
+4
-26
-
26. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:27
+15
-3
-
27. 匿名 2024/01/02(火) 15:30:33
りんご、納豆、トマトジュース、18穀米を、必ず毎日食べるようになって半年くらい、調子良いです。+63
-5
-
28. 匿名 2024/01/02(火) 15:31:16
腸活するかわりに、ガル活はやめよう!
ガルなんぞやってると目標見失うぞ!+7
-5
-
29. 匿名 2024/01/02(火) 15:31:31
お米かな
米&めかぶ&納豆をしっかり食べてお水をたくさん飲む
お味噌汁も飲む
+52
-2
-
30. 匿名 2024/01/02(火) 15:31:36
>>21
無自覚に気を張り詰めてるのを解除できればいい
いわゆる自律神経の乱れの解消+52
-1
-
31. 匿名 2024/01/02(火) 15:32:12
>>4
まじでやめとけ+2
-2
-
32. 匿名 2024/01/02(火) 15:32:56
腸活は大事!って言って透き通った緑色のドリンク飲んでる人のインスタの投稿見た事あるんだけど、あれって腸活してる人からすると普通なの?
赤ちゃんにも飲ませてて、大丈夫なの!?って他人ながら勝手に心配になった+4
-4
-
33. 匿名 2024/01/02(火) 15:33:03
腸活って結構すぐに効果が出るよね。
栄養が取れて、便通が良くなって、肌が綺麗になって、精神状態が改善する。
メリットだらけ。+14
-7
-
34. 匿名 2024/01/02(火) 15:33:09
>>29
「お」はいらん!+2
-29
-
35. 匿名 2024/01/02(火) 15:33:45
>>1
R1の飲むヨーグルトが一番効いた+6
-3
-
36. 匿名 2024/01/02(火) 15:34:01
>>5
自分に合う菌調べたいな
+35
-1
-
37. 匿名 2024/01/02(火) 15:35:00
>>11
年越しにワクワクしすぎて腸の動きが活発になってるんじゃない?
ワクワクすると出るよ。+77
-1
-
38. 匿名 2024/01/02(火) 15:35:09
>>31
なんで?+3
-1
-
39. 匿名 2024/01/02(火) 15:35:22
>>23
ウン越し+8
-3
-
40. 匿名 2024/01/02(火) 15:35:32
>>1
ビタミンB郡、ビタミンEが良いと聞いた+7
-2
-
41. 匿名 2024/01/02(火) 15:36:14
>>21
あれは精神的なものだから食べ物じゃなくてストレスの根本を解消しないと治らないよ+40
-4
-
42. 匿名 2024/01/02(火) 15:36:17
>>38
米糠にしとけ!+0
-1
-
43. 匿名 2024/01/02(火) 15:36:21
>>1
梅流し?ってやつ。
本当に効き目あるのか知りたい。+4
-5
-
44. 匿名 2024/01/02(火) 15:36:49
ミルミルレディさんに頼んでいてパッと飲むようにしているけど調子いいよ+11
-1
-
45. 匿名 2024/01/02(火) 15:36:58
>>3
ヨーグルトが腸に良いんじゃなくて乳酸菌が良いだけ。ヨーグルトは乳製品の取り過ぎになり日本人にはあまり良くないかも。+47
-4
-
46. 匿名 2024/01/02(火) 15:37:44
便秘の人は、ゴボウ茶おすすめです
気持ちいいお通じになりました+4
-1
-
47. 匿名 2024/01/02(火) 15:37:54
>>41
じゃあ、ガルやめた方がいいね
ストレスの根源、ガル子の嫌味!+1
-2
-
48. 匿名 2024/01/02(火) 15:38:02
乳酸菌(医薬品またはサプリ)
ごぼう茶
エビスグサ茶
オリゴ糖
脂肪0ヨーグルト、ミルミル、毎朝爽快
野菜全般
菊芋茶っていい?
ごぼう茶は余り効かない
水溶性食物繊維が足りなかったので今後はそこが課題
センナ茶は良くないんだよね・・+14
-1
-
49. 匿名 2024/01/02(火) 15:38:33
>>46
タマネギ茶だ!
タマネギにしとけ+1
-3
-
50. 匿名 2024/01/02(火) 15:39:32
余った鍋物→雑炊
スープ→リゾット
にするとき、コメの代わりにおからを代用
あと、一日1個キウイを食べる。できれば皮ごと+10
-2
-
51. 匿名 2024/01/02(火) 15:39:49
>>1
過敏性腸症候群の人はヨーグルトはあまりよくないって、かかりつけで言われたよ。
腸は第二の脳だから、思い込み強いのもよくない、ストレス溜めないのが一番だとも。
わかるけど、難しいよね。
水分を1日2リットルを意識するようになってから、割と快調だよ。+37
-2
-
52. 匿名 2024/01/02(火) 15:39:52
元看護師です。
私は薬やサプリメントに頼るよりもまず 日頃からよく歩くなど適度な運動を継続したり 水分を意識的にしっかり摂取したり 時々お腹を「の」の字を描くようにマッサージすることで腸内の環境を維持するようにしています。
安易に薬に頼るのは 個人的にはかなり怖いかな・・
+32
-7
-
53. 匿名 2024/01/02(火) 15:39:57
>>45
ホルモン剤は気になりますが、低脂肪や無脂肪ならいいのでは+3
-10
-
54. 匿名 2024/01/02(火) 15:40:01
>>37
ワクワクの度に出るんかい!+17
-3
-
55. 匿名 2024/01/02(火) 15:40:03
>>25
むしろ一つの菌だと体が慣れちゃうから数ヶ月おきに変えたほうがいいって医者が言ってたの見たよ。
金額の兼ね合いもあるからそこはお腹と相談でよくない?+47
-1
-
56. 匿名 2024/01/02(火) 15:40:18
>>42
米ぬかを炒ったものだよ+7
-1
-
57. 匿名 2024/01/02(火) 15:40:46
+26
-1
-
58. 匿名 2024/01/02(火) 15:41:48
便秘外来とか行ってたけど純りんご酢が1番聞いた+1
-2
-
59. 匿名 2024/01/02(火) 15:41:55
菓子パンや甘いお菓子は基本食べないようにしたい。
(ポテチとかしょっぱい系ももちろん)
三度の料理でしっかり栄養を摂って胃腸に負担かけないようにと思ったら
お菓子なんてわざわざ食べてる場合じゃないと気がついた。
炭水化物の糖質は大切だからそれはしっかり摂るけど、+αで甘いお菓子の糖質は明らかに身体に不要なもの
物価高もあるしダラダラ毎日お菓子食べるのやめたい
この際無駄なお菓子類とは縁を切りたい+76
-2
-
60. 匿名 2024/01/02(火) 15:41:59
センナとコーラックは厳禁!+6
-1
-
61. 匿名 2024/01/02(火) 15:42:03
>>21
ぼでーぶろー💥🤛+1
-2
-
62. 匿名 2024/01/02(火) 15:42:33
>>60
せんないなあ+1
-2
-
63. 匿名 2024/01/02(火) 15:42:36
>>20
なんてサプリかおしえてほしいですー+4
-0
-
64. 匿名 2024/01/02(火) 15:43:21
毎日手作り発酵甘酒を飲むことにした
三日目
飲んでる方いるかな+11
-1
-
65. 匿名 2024/01/02(火) 15:43:34
>>54
ワクワクソワソワ感はまじで便意を催すよ
楽しい予定考えたりしてると突然トイレ行きたくなる
本屋でトイレ行きたくなるのもたぶんその効果
+37
-3
-
66. 匿名 2024/01/02(火) 15:43:43
>>1
年末に頂き物のサツマイモでおやつ作ったら便秘になってしまい、
下剤やらヨーグルトやら頑張って食べてたけどまだ効かなくてそのまま年を越して、おせちお雑煮食べて二日目やっと出た…
ちょっと持ち越した感じあって納得できん
食物繊維も限度あるよね…お餅のお陰かなあ+7
-3
-
67. 匿名 2024/01/02(火) 15:43:56
>>56
知らんかった…😳はずかち〜+0
-5
-
68. 匿名 2024/01/02(火) 15:44:01
>>30
>>41
ありがとうございます
現在30オーバー
今になって思えば
高校生のときに軽い下痢型として現れたのが兆候だったんだろうなと
大学でおならが異様に出るなと感じたことを覚えていて、以降気になりながらも生活していたのですが
こんなに長い間同じストレスに晒されているか?と思うとそうでも無いような気がして
その間に全く人と会わない引きこもり生活をしていたこともあれどその間も症状は変わらず
+21
-2
-
69. 匿名 2024/01/02(火) 15:44:40
>>32
あれなんなんだろね?+0
-1
-
70. 匿名 2024/01/02(火) 15:44:41
>>1
ヨーグルトより納豆やもずくの方がいいかもよ+9
-1
-
71. 匿名 2024/01/02(火) 15:44:47
秋に大腸内視鏡した
便秘が酷くていきんだりする結果腸壁が内出血ぽくなってる、と
こんなことになるならお薬使うこと勧めるって(酸マグ)・・適量使えば問題ないってことだから使おうと思いつつ躊躇してる+10
-2
-
72. 匿名 2024/01/02(火) 15:45:24
>>46
究極にはごぼうの搾り汁
土臭いけど味は甘い
酵素たっぷりって感じで自分は身体に合ってる+4
-2
-
73. 匿名 2024/01/02(火) 15:46:05
定期的に梅流しを食べてリセットしてます。
年末からずっと食べてるので今夜はそうする予定。+9
-2
-
74. 匿名 2024/01/02(火) 15:46:27
酸化マグネシウムは食事で必要な分が足りてないことの方が多いと思う+3
-3
-
75. 匿名 2024/01/02(火) 15:47:05
>>11
自分は快便で
1日3回臭いの少ない黄色いバナナウンコが毎日出るから
そのくらい全く不思議に思わないよ+4
-7
-
76. 匿名 2024/01/02(火) 15:47:12
>>3
毎日一ヶ月食べて感じたことは、便秘になったこと。それまでは便秘とは無縁だったのに+18
-2
-
77. 匿名 2024/01/02(火) 15:48:10
納豆最強。+0
-2
-
78. 匿名 2024/01/02(火) 15:48:20
>>67
可愛い+2
-3
-
79. 匿名 2024/01/02(火) 15:48:53
朝はバナナ🍌+1
-1
-
80. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:17
ずっと出なくて医者から酸化マグネシウム出されてたんだけどココナッツオイルを朝晩大さじ1杯コーヒーに入れて飲むようにしたら酸化マグネシウムいらなくなって
お兄ちゃんにヨーグルトメーカー買って貰ったから牛乳パックのサイズのヨーグルトを作るようになり夕飯のデザート的な感じで毎晩食べるようにしてたら朝と夕方出るようになり
年末に糠床買って漬けて食べたら毎回スッキリ出て幸せホルモン出まくるようになった。
継続は大変だけど結果が出たから良かったよ。+10
-4
-
81. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:44
>>27
飽きずに偉いね。+11
-1
-
82. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:50
>>76
私も消化・吸収が進みやすいのは逆に便秘になる。+2
-2
-
83. 匿名 2024/01/02(火) 15:49:50
>>21
私は半月ほど前に酷い腹痛で病院にかかったら、便が詰まってると言われた。
それから低フォドマップ食をお試しでやってるところ。小麦、豆、果物、乳製品を避けてる。そうすると、お腹がペタンこになってズボンがワンサイズ下がった。それでも、食べ過ぎて気持ち悪くなったり、胃もたれもあり、生理前はお腹の調子が下がるけどさらに消化のいいものや酵素を飲んだりすると良くなってくる。便通もよし。
小麦のスイーツ食べられないけど、あの出産レベルの腹痛を思ったら我慢出来るよ。+27
-2
-
84. 匿名 2024/01/02(火) 15:50:16
水溶性・不溶性食物繊維を意識してる。たぶん体質的に10g程度じゃ全然足りない。+4
-1
-
85. 匿名 2024/01/02(火) 15:51:09
>>37
秒単位で笑わせる番組で、本気で笑い続けたら便意がきた。トイレに駆け込むと残念ながら空振り
まだまだ笑いが足りなかった⤵️+2
-3
-
86. 匿名 2024/01/02(火) 15:51:35
>>74
マグネシウムとは別?
酸化マグネシウム食事で取れたらそれが一番良いいな+1
-2
-
87. 匿名 2024/01/02(火) 15:51:57
田中みなみ、広瀬姉妹は腸活してそう+1
-6
-
88. 匿名 2024/01/02(火) 15:52:07
食品も大事だけど、冬用のあったかショーツ(お腹まですっぽり覆ってくれるタイプおすすめ)履くといいよ
一分丈から二分三分と十分まで色々あって、一枚履きOKのもあるから大型モールの肌着コーナー見てみてください+9
-1
-
89. 匿名 2024/01/02(火) 15:52:20
>>75
3回は多い+5
-4
-
90. 匿名 2024/01/02(火) 15:53:59
>>86
一緒+0
-1
-
91. 匿名 2024/01/02(火) 15:54:38
>>80
私もオイル飲んでみたいけど、カロリーと悪玉コレステロールが心配で…体重増は無いですか?+0
-5
-
92. 匿名 2024/01/02(火) 15:55:07
>>1
子どもの頃から毎日ヨーグルト食べてるんだけどな〜。
効いてるのか効いてないのかはわからない。+5
-2
-
93. 匿名 2024/01/02(火) 15:56:23
きゅうりの糠漬けを食べるようになったら便秘が治った+1
-1
-
94. 匿名 2024/01/02(火) 15:57:49
>>52
ビオフェルミンSはどうですか?
腸活がてら飲み始めたけど、効果は感じられません+2
-3
-
95. 匿名 2024/01/02(火) 15:58:43
>>56
横 米ぬか炒ったもの食べるなら玄米食べればよくない?+1
-2
-
96. 匿名 2024/01/02(火) 15:59:19
りんご酢とビオフェルミン飲み始めたよー+4
-1
-
97. 匿名 2024/01/02(火) 16:00:05
>>91
体重は増えもしないし減りもしなかったです。
毎日出るからかお肌の調子がすごく良くなったよ。ココナッツオイルは美容面でも良いと言われてるし。+5
-1
-
98. 匿名 2024/01/02(火) 16:01:10
>>95
なんか少量のくせに高くない?
いりぬかだと色んな料理に掛けられるし+2
-2
-
99. 匿名 2024/01/02(火) 16:01:57
昨日から、おせち食べてばっかりだけど調子がいい。
魚、野菜、お酢の物が多いからかな?
+7
-1
-
100. 匿名 2024/01/02(火) 16:04:06
>>98
玄米が高い?全然。毎食食べるものだしわざわざ米ぬか買って何にかけるか考えるのが手間だなと思っただけ+6
-4
-
101. 匿名 2024/01/02(火) 16:05:15
体積こそ力+0
-1
-
102. 匿名 2024/01/02(火) 16:08:42
長年頑固な便秘。ビオフェルミンSをこの3日間ちゃんと決められた用量、飲み方で続けてるけど、なんの効果もなし。
まだ様子を見るべき?それとも体質に合わないのかな?+3
-2
-
103. 匿名 2024/01/02(火) 16:09:29
>>3
でも尿路結石を防げる+2
-1
-
104. 匿名 2024/01/02(火) 16:10:46
快便は一日にしてならず+7
-1
-
105. 匿名 2024/01/02(火) 16:12:01
>>15
汚くてごめん、焼き芋🍠食べたら、
ものすごい醜悪な匂いの便がでるんだけど、
それって身体に合ってないってことですか?
下痢ではないけど、ゆるいのが出ます。+1
-3
-
106. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:00
>>56
米ぬかを煎って食べる健康法があるね!+1
-1
-
107. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:12
私の場合はよく水を飲んだり、ビオフェルミン飲んだりしたら昔よりかは良くなったかな。+1
-2
-
108. 匿名 2024/01/02(火) 16:13:46
>>105
横。古くて溜まってたのが凶悪なパターンじゃない?+11
-2
-
109. 匿名 2024/01/02(火) 16:15:33
>>43
これ?
難しくないし、自分でやってみたら良くない?
人に合っても自分にどうかわからないしVol.37 【医師監修】大根×梅干しで便秘解消? 頑固な便秘に効果が期待できる“梅流し”でデトックス | コラム|便秘解消! | 酸化マグネシウムE便秘薬|健栄製薬www.kenei-pharm.com便秘薬の選び方や腸の仕組みや働き・便秘の解消法などをご紹介。お腹が痛くなりにくく、クセになりにくい非刺激性の便秘薬登場!
+6
-2
-
110. 匿名 2024/01/02(火) 16:16:03
>>83
横ですが、低フォドマップ初めて聞きましたが私も試したいです。
慢性的に胃腸炎みたいな感じで、先日コロナ感染で食欲が落ちてる間だけ腹痛が無くて。
また食べられるようになったらいつもの腹痛が起きてきた。
食べ物が関係してると分かったので。+3
-1
-
111. 匿名 2024/01/02(火) 16:22:13
>>102
ビオフェルミンは合わない人もいると薬剤師さんに言われたことがあって、私はガスっぽくなるだけで変わりませんでした。
水分はたくさん摂られてますか?+2
-1
-
112. 匿名 2024/01/02(火) 16:22:52
>>45
私、ヨーグルト食べるとあすけんに乳製品取り過ぎってすぐ言われる
牛乳を毎日飲んでるからだろうけど+5
-3
-
113. 匿名 2024/01/02(火) 16:23:23
冬は体温上げるのにエネルギー取られるのか腸の運動が弱まる気がする。+5
-1
-
114. 匿名 2024/01/02(火) 16:28:42
ヤクルト1000飲むと「うわ!ヤクルト1000飲んだから絶対健康になるやん!」という思い込みと「ヤクルト1000飲んだから夜食や完食控えよ…」ていうマインドになれるから少しおすすめ+1
-4
-
115. 匿名 2024/01/02(火) 16:30:45
水分とっても全部尿になる怪現象をどうにかしてほしい+20
-2
-
116. 匿名 2024/01/02(火) 16:33:10
>>94
腸内の環境を改善するための 短期的な対症療法としての服用は良いかと思います。
ある程度の改善が感じられてもそのまま継続服用をしてしまうと 腸の蠕動運動を衰えさせてしまう要因にもなりかねませんので 効果が感じられない場合はまた異なった方法を試みてみた方が良いかもしれません。
さっき運動や水分摂取が大事だと書いたのですが 腸活って腸だけじゃなくて全身的なアプローチが大事だったりする器官なのかなと思っております。+7
-3
-
117. 匿名 2024/01/02(火) 16:34:30
>>94
横
ビオフェルミンはサプリじゃないよ
94さんにはビオフェルミンの菌種が合わないのかも知れないから他の菌種に変えてみたら良いよ
+8
-2
-
118. 匿名 2024/01/02(火) 16:35:28
>>111
水分は多めにとってます。ストレッチもしたり、ビオフェルミンついでに体に良さそうなことを頑張ってますが、今のところ少しの変化もないので合わないのかなあと。でも1ヶ月はちゃんと摂取して確かめてみます。+2
-1
-
119. 匿名 2024/01/02(火) 16:38:29
腸内フローラ検査とか気になってる。
したことある人います?+4
-2
-
120. 匿名 2024/01/02(火) 16:43:07
ビアンカ!デボラ!+1
-2
-
121. 匿名 2024/01/02(火) 16:44:08
>>3
ヨーグルトというか乳製品がね…
私は合わないみたいで、便秘ぎみになる
ぬか漬けやキムチなんかの植物性乳酸菌摂ってる+28
-1
-
122. 匿名 2024/01/02(火) 16:44:16
正月の料理は便秘するから食べたくない。普段は快調なのに、新年のまったりした空気とガンガンに暖かい部屋、羽根つきの画像やお琴の音色が
便秘に拍車を掛ける気がする。+14
-4
-
123. 匿名 2024/01/02(火) 16:48:41
腸は第2の脳なんだっけ。確かにお腹の調子が悪いと気分は良くはないけど、他の部分が痛くても気分は下がるよね?+7
-3
-
124. 匿名 2024/01/02(火) 16:52:19
最近腸内フローラの検査を受けてみた
今の状態とか、どういう成分足りない、何を摂ったほうがいい、とか色々一覧になって見られる
それで私は乳製品と玄米フレークなんかをプラスするようにしたよ+5
-1
-
125. 匿名 2024/01/02(火) 16:56:55
>>3
私これ。便秘気味で二週間ビヒダス食べ続けてみたけど何も変わらなかった+8
-3
-
126. 匿名 2024/01/02(火) 16:57:10
バナナと納豆としっかり食事を取ると立派なものが出る
少食でたべないと腸が動かないのか出ない+5
-2
-
127. 匿名 2024/01/02(火) 16:59:41
>>28
なんかドキッとした!たし🦀
+2
-3
-
128. 匿名 2024/01/02(火) 17:02:33
純ココア効く
甘い飲み物苦手だし牛乳も嫌いなので
お湯で溶いてシナモン入れたものをこの一ヶ月くらい
初めはアンチエイジングとダイエット目的だったんだけど
やたらとモリモリ出るようになりました
一週間位は出ない超便秘体質だったので
こんなに毎日出ると不安になるくらいです+20
-2
-
129. 匿名 2024/01/02(火) 17:03:54
>>1
ヨーグルトって寧ろ悪い気がする
それでお腹壊しまくった
日本人なら納豆とか魚も混ぜた菜食寄りのペスカタリアンが体に合ってると思う
乳酸菌なら漬物とかキムチにも大量に含まれてる+21
-1
-
130. 匿名 2024/01/02(火) 17:04:50
ミロ+1
-2
-
131. 匿名 2024/01/02(火) 17:05:31
納豆パスタ+0
-1
-
132. 匿名 2024/01/02(火) 17:07:41
ヨーグルトは腸を冷やすから良くないと聞いた
糀や発酵食品、キノコ類がいいらしい+4
-2
-
133. 匿名 2024/01/02(火) 17:12:50
エノキだ!思い出した。+1
-2
-
134. 匿名 2024/01/02(火) 17:14:17
>>110
83です。
私は病院でレントゲンを撮って小腸の問題とのことでした。低フォドマップ食は小腸の不調を食べ物が原因として、腸に負担のある食べ物を避けるやり方です。もともと興味があって本も持っていたので、すぐピンときて始めました。
江田証先生の本が有名で書店に行けば必ずおいてありますし、ネットでも情報は得られます。
発酵食品がNGというと常識から外れている気がしますが、中医学でも胃腸が弱い人には避けた方がいい食品とされているようです。
胃のみの場合はまずは小麦や乳製品だけ避けてみるのもいいかもしれません。
+8
-1
-
135. 匿名 2024/01/02(火) 17:16:55
>>125
それは合わないとは言わない
+3
-1
-
136. 匿名 2024/01/02(火) 17:29:25
>>102
私はビオフェルミン合わなくて頑固な便秘になるだけ
ほんとにしんどい思いしたから薬を処方される時に整腸剤として出される時もビオフェルミン以外にしてもらう
市販だとパンラクミンだと整うので常備してます
出来るだけ飲まずに出るように心がけてるけど+4
-1
-
137. 匿名 2024/01/02(火) 17:30:50
>>43
作り方がダメだったのかもしれませんか 私は全然出ませんでした+2
-2
-
138. 匿名 2024/01/02(火) 17:30:55
+0
-10
-
139. 匿名 2024/01/02(火) 17:38:01
>>108
105です。
そうなんですかね、
それ以外には何ともないので、
出し切るまで、続けてみます。
ありがとうございます。+3
-1
-
140. 匿名 2024/01/02(火) 17:40:18
>>64
私も甘酒を飲んでますよー!
飲み始めて1ヶ月、肌だけでなく髪まで良い感じ
下痢に悩まされることなくお通じが良くなりました+2
-2
-
141. 匿名 2024/01/02(火) 17:47:48 ID:n7p9xPmMWf
カフェインが体質に合えば。私は職場で朝必ずカフェオレ飲むけどすごく良いのがその日のうちに出る。すごくスッキリします+3
-1
-
142. 匿名 2024/01/02(火) 17:51:59
禁酒して1年便秘で苦しんだ。快便だと思ってたのはお酒の影響だったらしい。私はビオフェルミンは効かなくて、イヌリンはまあまあ効く。+3
-1
-
143. 匿名 2024/01/02(火) 17:56:12
>>1
お味噌汁が1番だよ。
乳酸菌入ってるって知ってる?
乳がんなんかも予防してくれるよ。
お味噌は日本の宝だよ〜!+25
-1
-
144. 匿名 2024/01/02(火) 18:01:04
乳酸菌入ってるサプリ?なのかわからんけど、腸が元気ならきっと体調がよくなるはずと思い、一年前くらいから飲み始めたら少しずつ体重が減って痩せてきた。
願ったり叶ったりで今も続けてる。+1
-1
-
145. 匿名 2024/01/02(火) 18:09:54
乳酸菌摂ってます!
めちゃくちゃいい商品で便も毎日決まった時間に出るし、歯磨きの時に必ず血が出てたのが出なくなりました!+2
-1
-
146. 匿名 2024/01/02(火) 18:11:48
>>115
少しずつ飲まないとダメみたいです。
私も2リットル飲まなきゃ!と一気にたくさん飲んでしょっちゅうトイレ行きたくなって尿で出してしまっていました。
そのことを先週がるちゃんで学んで気がつけて良かったです。その飲み方だと体内のナトリウムも失うみたいです。+7
-1
-
147. 匿名 2024/01/02(火) 18:12:26
お腹のガスたまりがあるので2月に大腸内視鏡検査受けます。
怖い。
なにか見つかったらどうしよう、、+7
-1
-
148. 匿名 2024/01/02(火) 18:14:40
よくお水たくさん飲む、という美容法や健康法が良しとされてるけど、東洋医学の先生にあなたの体質は、喉が乾いたら飲むくらいでいいからお水を控えてと言われて実践してたら胃腸の調子がいい。
+7
-2
-
149. 匿名 2024/01/02(火) 18:14:54
>>146
ありがとう。勉強になります+3
-1
-
150. 匿名 2024/01/02(火) 18:15:05
>>146
すみません。書き方が紛らわしかったです。
ナトリウムも尿でながれてしまうのは、一度に沢山飲む飲み方のほうです。+6
-1
-
151. 匿名 2024/01/02(火) 18:15:19
なんかさ、腸って色々不安なこと考えたりネガティブになると調子悪くなる気がするんだけど、そういうのある?+31
-3
-
152. 匿名 2024/01/02(火) 18:15:38
>>29
私も、お味噌汁はとても効果あります。
お味噌汁を朝、夕飲み始めて、便が1日2回出ることが増えました、
びっくりです。
+4
-1
-
153. 匿名 2024/01/02(火) 18:21:02
>>151
腸あるあるw+11
-2
-
154. 匿名 2024/01/02(火) 18:29:21
腸活してます!
ヨーグルトは味が苦手で食べられないので、週末のジョギングと胃腸に効くストレッチ、食事面では白米を雑穀米に変えて1年経過しました
かなり調子いい+4
-2
-
155. 匿名 2024/01/02(火) 18:58:19
>>148
こういうのいつも思うけど、
マニュアルみたいにやっても万人に効く訳じゃないですよね?
あなたにはあなたの効果があるはず
こうやったから絶対はないですよね?
他人の意見に流されず、己に効果があるものを選別して選びとって欲しい+12
-1
-
156. 匿名 2024/01/02(火) 19:29:20
防風通聖散とビオフェルミン、ミヤBM錠+1
-1
-
157. 匿名 2024/01/02(火) 19:30:01
>>1
カルビーのサブスクのグラノーラいいよ
最初に自分の腸内環境を調べるのに一万円くらいかかるけど、腸内検査の中ではかなり安い
で、それを基に自分の腸内環境に合うエサ?でグラノーラ作れるの
旦那が健康オタクなので見つけてきたんだけど、ヨーグルトとかキムチだと自分の腸に合わないエサを摂ってる可能性が高いとかなんとか…
で、結果は一週間くらいでかなり改善しました
最初にひよって一番間隔の空くコースにしてしまい、切れたらすぐ調子悪くなったので、慌てて短くして今またいい感じ
ヨーグルトも自分の腸に合う菌を摂るのが一番とよく聞くからそういうのできて良い
+16
-4
-
158. 匿名 2024/01/02(火) 19:36:44
>>22
奇跡の43歳ってぼーっと読んで33歳で逆にびっくりした。化粧や髪が大人系のせいかな?40代の美魔女風に見える、、+28
-3
-
159. 匿名 2024/01/02(火) 19:51:51
>>32
どんなやつ⁇+0
-1
-
160. 匿名 2024/01/02(火) 19:58:55
>>11
気分がソワソワすると出るという人もいる。年越しを楽しんでおるのだろう+20
-1
-
161. 匿名 2024/01/02(火) 20:07:24
>>17
私も過敏性腸症候群だとおもう
午後になるとガスがすーーっと抜ける…
後ろの席の人臭いて感じるのかな…
自分では無臭のガスだと思うんだけど💦+4
-1
-
162. 匿名 2024/01/02(火) 20:10:49
整腸剤はなしですか?
元旦からミヤリサン飲み始めました
改善したら報告します+9
-1
-
163. 匿名 2024/01/02(火) 20:55:20
私はミロが合う!+2
-2
-
164. 匿名 2024/01/02(火) 20:59:29
>>1
納豆、めかぶ、とろろ キャベツの千切りサラダ、味噌汁が効く。
なんにしても、米だなと。パンはやっぱり便の出が悪い気がする。+20
-2
-
165. 匿名 2024/01/02(火) 20:59:35
>>134
詳しくありがとうございます。
病院は胃腸科ですか?
私も専門家の元でやりたいです。
昨年大腸内視鏡と胃カメラはやりましたが食道にヘルニアがあり胃酸を抑える薬だけ出されました。
+0
-1
-
166. 匿名 2024/01/02(火) 21:06:37
色々試したけど
寝る前にヤクルト飲む!
長年の便秘が解消した+2
-0
-
167. 匿名 2024/01/02(火) 21:19:24
>>3
楽天で美味しい味噌買ったから、味噌汁に凝ろうと思う!+16
-1
-
168. 匿名 2024/01/02(火) 21:22:08
>>43
私は食べている途中でお腹がごろごろしだしたんだけど思ってたほど出なかったなー。+0
-1
-
169. 匿名 2024/01/02(火) 22:00:54
ビオスリー
乳酸菌だけじゃなく酪酸菌も入ってるのが私には合ってたみたい+4
-1
-
170. 匿名 2024/01/02(火) 22:02:01
便秘はごぼう茶を濃いめに作って飲むとどっさり出る+3
-1
-
171. 匿名 2024/01/02(火) 22:08:36
>>143
私はキャベツのお味噌汁にすると次の日快腸になる+6
-1
-
172. 匿名 2024/01/02(火) 22:15:39
普段言えないことをここですみません。
普段から便意がなく、出てないなーって思うタイミングで無理矢理出している感じです。たまに突然の便意があり、逆に何が悪かった?!となります。
色々と試しますが、不規則な仕事ということもあり継続できずの繰り返しです。
今年こそ、腸活の1年になるようここで決意させて下さい!!+8
-1
-
173. 匿名 2024/01/02(火) 22:16:43
>>165
腹痛だったので最寄りの総合病院の内科で診察されレントゲンを撮りました。そこでは整腸剤を出されたのみです。
専門の先生は調べたことがないのでわかりませんが、数が少ないと聞きました。探せばあるかもしれません。
低フォドマップ自体は海外ではわりと知られてるみたいです。私が読んだ江田先生の本はやり方も丁寧に書かれていましたので、特に病院に掛かる必要は感じていないのです。
ご参考になれば幸いです。+1
-1
-
174. 匿名 2024/01/02(火) 22:39:12
のべつまくなしに食べてしまうんだけど、たまに食べない時間が長くある時ある。しばらく食べないでいる方が、出る。食物繊維とかせっせととるよりも+6
-1
-
175. 匿名 2024/01/02(火) 23:08:23
>>21
体が冷えていませんか?レッグウォーマー、ネックウォーマー、ホッカイロなど試されてみては?+4
-0
-
176. 匿名 2024/01/02(火) 23:28:23
>>21
早食いの人と食べるときに喋る癖がある人はお腹にガスがたまりやすいみたいだよ!+3
-1
-
177. 匿名 2024/01/02(火) 23:39:55
>>173
ありがとうございます。
そうだったんですね。
実践したいので本探してみますね!+0
-1
-
178. 匿名 2024/01/03(水) 00:10:13
>>11
遅い時間まで飲み食いするからよ+1
-1
-
179. 匿名 2024/01/03(水) 00:55:11
>>3
私もヨーグルトを食べるとお腹が張って、おならが臭くなるから体に合わないんだと思った。
かと言って何を頂いたら良いのか分からなかったから、ここで勉強する!
+5
-1
-
180. 匿名 2024/01/03(水) 00:57:51
>>37
本屋さんでワクワクする→便意…みたいな?+3
-1
-
181. 匿名 2024/01/03(水) 01:38:44
>>37
犬のうれしょんみたいな原理ですかね?
私は気にしたことないからわからないけど
ワクワクしたら出やすくなるのかな。今度気にしてみます+3
-1
-
182. 匿名 2024/01/03(水) 02:10:20
>>140
わーい飲んでる方からの返信嬉しい
やっぱ効果あるんですね
飲み続けるのが楽しみになりました
市販のは飲みにくいけど、手作りのはむしろ美味しくて続けられそうだし+0
-1
-
183. 匿名 2024/01/03(水) 04:22:26
>>11
あなたは39歳だね?👓🎀+1
-2
-
184. 匿名 2024/01/03(水) 05:01:01
>>22
よく見るけど
くちびるがヒアルロン酸?か口角挙上かなんかで不自然でそれが気になって違和感しかない+8
-1
-
185. 匿名 2024/01/03(水) 05:42:55
>>80
すみません良かったら
商品名をお願いしたいです
同じものを飲んで試してみたいです+0
-1
-
186. 匿名 2024/01/03(水) 07:12:04
家族に便秘がいるから色々試してる最中。
とりあえず今は、酒粕レーズン。
美味しいけど、便秘への効果はまだ分からない。私は軟便から、普通位にはなったけど。
+0
-1
-
187. 匿名 2024/01/03(水) 07:17:53
>>151
脳と腸は繋がってるのでありえます!
どちらかが悪いと両方悪くなります。
脳腸相関といわれています。
インスタとかで腸活の知識のっけてる方いるので参考になりますよ+5
-3
-
188. 匿名 2024/01/03(水) 08:14:16
きのこ大好きで、舞茸1パックをオリーブオイルと塩胡椒だけで味付けしたものを食べる。普段はお米もしっかり食べないとお通じ来ないけど、これ食べると翌日の朝すごい良いお通じがある!宿便?みたいなのが出てるのかなーと思って週1で食べるようにしてる。ただお通じ良くなりすぎるのと、ガスが多くなるような気がして、仕事のない土日限定にしてる。+6
-1
-
189. 匿名 2024/01/03(水) 08:16:08
>>185
長く続けていくつもりだからコスパ重視のこちらの大容量の物を買っていますよ。
ココナッツオイル大容量で検索すると見つかります。
飲み始めは人によるけど「好転反応」として下痢をしたりするけどしばらく飲み続けると下痢も収まります。
こちら楽天で3,630円です。+0
-1
-
190. 匿名 2024/01/03(水) 08:32:19
>>29
水分塩分補給で味噌汁はいいよね
具沢山にするとスルスル便が出る+1
-1
-
191. 匿名 2024/01/03(水) 08:48:25
温かい飲み物を飲むようにする。生野菜や生物など消化に悪いものを避ける。ヨーグルトは冷たいし合わない人もいるから合わなかったらやめる。
良いものを摂るより悪いものを避けるのが大事だと思う。+3
-1
-
192. 匿名 2024/01/03(水) 09:05:55
>>41
うちの子、過敏性腸症候群だったけどクリニックに通って腸の状態治したら治ったよ。中学が電車通学だけど学校行くのに何回も途中下車して遅刻したり、小さいときは嫌いな習い事の日に外で漏らしたりしてたけど今はストレスかかってもなんともないよ!ストレスでお腹くだすのはその通りだけど、それは腸の状態に問題があるんだと思う。腸の状態が良くなれば改善すると思う。とは言えうちの子のケースしか知らないから絶対とは言えないけど。+3
-3
-
193. 匿名 2024/01/03(水) 09:34:56
腸活のためというより美肌の為に、ヤクルト、キムチ、納豆、味噌汁、湯豆腐(大根おろし 白菜)は毎日摂ってる。痩せ型快便だけど、ニキビできやすい。麺、パン好きだけど控えてる。+4
-1
-
194. 匿名 2024/01/03(水) 09:36:08
ココナッツオイル、固まってしまった+1
-1
-
195. 匿名 2024/01/03(水) 09:51:49
>>194
冬は固まるよね。+2
-2
-
196. 匿名 2024/01/03(水) 10:15:25
>>189
185です
教えていただきありがとうございます!!
カークランドのやつなんですね有名メーカーなので安心です
さっそく買って試してみます!感謝です+1
-1
-
197. 匿名 2024/01/03(水) 13:49:05
菊芋イヌリンは少しお通じがマシになる気がする。
グレープフルーツペクチンは全然効かなかった。まだ残ってるw+1
-0
-
198. 匿名 2024/01/03(水) 14:09:10
>>1
ヨーグルト毎日食べてたら悪玉コレステロールの値が高くなったよ…。何事もほどほどに。+0
-1
-
199. 匿名 2024/01/03(水) 14:53:53
>>29
私も米!野菜はそこそこ摂ってるつもりだったけど、三食のうち一食を丼物にしたら腸内を一掃してくれる感じがする。出るから?か、体重も変わりなし。+1
-1
-
200. 匿名 2024/01/03(水) 15:15:04
>>192
具体的にどのような治療で治ったのか教えて頂けないでしょうか?+1
-1
-
201. 匿名 2024/01/03(水) 15:36:40
>>181
私は旅行の予定とか立ててると不思議と催してくるから、
トイレ中に出そうで出ない時はあえて旅行の予定考えながら
ワクワクソワソワしてるといつの間にか便意が強まってスッキリ出たりする
+3
-1
-
202. 匿名 2024/01/03(水) 19:35:19
>>60
年末年始食べ過ぎの上に便秘で苦しくて実家にあったピンクを飲んで地獄を見た、、、
今年は本格的に腸活したいな。+4
-1
-
203. 匿名 2024/01/03(水) 19:49:02
>>200
やったことは、
サプリによる腸内カンジダの除去
遅延型アレルギー検査をし、該当するものを食事から完全除去
ビタミンDサプリをたくさん摂る
タンパク質をしっかり摂る
低糖質
全てクリニックの指示でやりました。
遅延型アレルギーの対応では牛乳を始め、小麦、卵など給食がほとんど食べられず代替品を持たせました。2年近くかかって治ったと思います。遅延型アレルギーは治るものがほとんどなので今はラーメンやパスタも食べられます。(間をあけて)
なかなか大変でしたがやってよかったです。
+4
-1
-
204. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:50
>>143
インスタントでもいいから毎日飲むといいらしいね+4
-1
-
205. 匿名 2024/01/03(水) 20:40:40
>>167
お味噌汁好きだから何買ったか知りたいです!+0
-1
-
206. 匿名 2024/01/04(木) 18:58:58
>>203
詳しく教えていただきありがとうございます!+2
-1
-
207. 匿名 2024/01/05(金) 02:58:23
>>12
梅流し
すごいでる
あと水分最低1.5㍑+1
-1
-
208. 匿名 2024/01/06(土) 13:27:02
>>128
お正月で食生活が乱れたのか思うように便が出なかったんですが昨日今日と毎朝飲んでる豆乳に純ココア入れて飲んだらスッキリ出ました!
腸のマッサージやらストレッチやらも効いてるかもですが続けてみたいと思います!+0
-1
-
209. 匿名 2024/01/06(土) 22:09:37
>>160
不安でソワソワするときも出る。台風のときとか。+0
-1
-
210. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:06
鼻炎持ちで、便秘だとすごい鼻炎が悪化する
毎日排便あればいいのに、仕事の日は気が張って
でない。今年は腸活頑張る+0
-1
-
211. 匿名 2024/01/29(月) 10:49:53
今度大腸検査するので、空っぽになった腸に悪いもの入れないように気をつける!今まで乱暴に腸に詰め込んでたけど、これからは大切にする…
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する