-
1. 匿名 2020/08/07(金) 00:50:40
出典:j-town.net
「橋」の英訳がバラバラすぎる標識が話題 なぜ3パターンも?その理由を調べてみた - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net飯田橋、神田橋、二重橋、永代橋......このように、「橋」が付く行先ばかりが並んだ案内標識が、ツイッターで話題になっている。
「飯田橋」Iidabashi
「神田橋」Kanda Bridge
「永代橋」Eitai Bridge
「二重橋」Nijyubashi Bridge
飯田橋はそのままローマ字、神田橋と永代橋は「神田」「永代」がローマ字で「橋」が英語。二重橋は「二重橋」をローマ字にした後に「Bridge」が付け加えられ、「bashi」と「Bridge」が併用されている。「橋」が被っているのだ、二重橋だけに...。
↓
↓
案内標識の英語表記を決める際に基準として使われている「地名等の英語表記規定」(2016年3月、国土地理院)によると、
・「〇〇 bashi」表記の新橋と飯田橋→地名なのでそのまま
といった感じに根拠があるみたいです!
けどややこしいですね 笑+105
-10
-
2. 匿名 2020/08/07(金) 00:51:21
英語や要らん+18
-27
-
3. 匿名 2020/08/07(金) 00:51:32
深夜に長文きつい+10
-44
-
4. 匿名 2020/08/07(金) 00:51:38
やっぱり日本は凄い!+17
-18
-
5. 匿名 2020/08/07(金) 00:51:58
思った通りの答えだった(笑)+204
-3
-
6. 匿名 2020/08/07(金) 00:52:24
YODOYA bridgeとは言わない+32
-2
-
7. 匿名 2020/08/07(金) 00:52:37
飯田橋がローマ字なのは町名だからなのでは?+95
-16
-
8. 匿名 2020/08/07(金) 00:53:07
今でも橋があったらbridgeで、すでにないけど地名として残ってるのはbashiかと思った+42
-3
-
9. 匿名 2020/08/07(金) 00:53:53
ホントによくわからん+5
-3
-
10. 匿名 2020/08/07(金) 00:55:41
>>7
そう書いてるよwww+97
-2
-
11. 匿名 2020/08/07(金) 00:55:46
大阪の心斎橋はshinsaibashi
shinsai Bridgeではないです+30
-1
-
12. 匿名 2020/08/07(金) 00:57:11
昔御堂筋が誤翻訳でミドウマッスルになってたのを思い出すわ
地名をわざわざ英訳したらあかんよね
静岡をサイレントヒルにするくらいおかしい+111
-2
-
13. 匿名 2020/08/07(金) 00:57:17
>>10
小馬鹿にされた…+4
-43
-
14. 匿名 2020/08/07(金) 00:57:39
新橋って何でShinbashi じゃなくってShimbashi なんだろう
そのほうが発音しやすいのかな?+6
-11
-
15. 匿名 2020/08/07(金) 00:58:37
川も不思議な表記だよね
○○川riverとか
川川じゃないか!って見る度に思う
+64
-0
-
16. 匿名 2020/08/07(金) 00:58:58
二重橋はほんとに二重橋なだけに併用されてるの?+10
-1
-
17. 匿名 2020/08/07(金) 00:58:59
>>3
こんなのが長文だと感じるなら何も読めないね。
サッサと寝たら?
+25
-4
-
18. 匿名 2020/08/07(金) 00:59:20
>>14
後ろに破裂音がくる「ん」などはmなんだって
日本人でも無意識に使い分けてるらしいから口に出して言ってみるとおもしろいかも+30
-1
-
19. 匿名 2020/08/07(金) 01:00:11
>>13
可哀想に…+6
-19
-
20. 匿名 2020/08/07(金) 01:00:21
この青い看板をあおかんと呼ぶのは北海道だけ?
+7
-3
-
21. 匿名 2020/08/07(金) 01:00:41
飯田橋は地名で、他は本物の橋を示してるからじゃないの?+4
-4
-
22. 匿名 2020/08/07(金) 01:02:10
話題にする前に考えたらわかりそうな話だね+2
-1
-
23. 匿名 2020/08/07(金) 01:04:00
>>1
ここよく車で通るけど今までなにも気付かなかった
無意識で漢字を見ちゃうから改めて見て驚いた笑+4
-1
-
24. 匿名 2020/08/07(金) 01:04:12
>>17
はいサッサ
ほいサッサ+6
-2
-
25. 匿名 2020/08/07(金) 01:05:25
>>20
たしかそう。大泉さんが言ってたような?+2
-0
-
26. 匿名 2020/08/07(金) 01:05:30
>>13
そりゃ書いてあることを繰り返したら小馬鹿にされるかもね+57
-3
-
27. 匿名 2020/08/07(金) 01:06:02
>>20
とりあえず聞いたことないわ@東京+3
-3
-
28. 匿名 2020/08/07(金) 01:06:03
>>18
へえ~そうなんだ!
ずっと気になってたので勉強になりました
教えてくれてありがとう!+8
-1
-
29. 匿名 2020/08/07(金) 01:07:13
>>21
人の話聞かないタイプ?+11
-1
-
30. 匿名 2020/08/07(金) 01:08:32
>>2
英語はいいよ
駅にある中韓文字は要らないと思う+34
-3
-
31. 匿名 2020/08/07(金) 01:08:36
>>5
少なくとも都民はすぐわかるよね。+11
-1
-
32. 匿名 2020/08/07(金) 01:13:35
>>12
マッスルマッスル+14
-0
-
33. 匿名 2020/08/07(金) 01:14:44
いつも○○doriという表記は変だなと思う
StとかAveとかじゃないんだよね+3
-0
-
34. 匿名 2020/08/07(金) 01:16:32
>>1
永平寺 Eiheiji temple 永平寺テンプルじゃなかったかな?
Eihei temple じゃないような?+4
-0
-
35. 匿名 2020/08/07(金) 01:16:37
>>26
普段から余計な事言う人って言われない?+3
-38
-
36. 匿名 2020/08/07(金) 01:17:30
>>5
それ以外に無いよね+20
-0
-
37. 匿名 2020/08/07(金) 01:18:04
湖とかも
○○ko lake
通りも
○○do-ri street
とかになってたりするから、ドライブの時はよく見ちゃう。+7
-0
-
38. 匿名 2020/08/07(金) 01:19:42
>>37
分かるmon gateとかね+5
-0
-
39. 匿名 2020/08/07(金) 01:20:17
>>12
ミドウマッスル
深夜にワロタ+43
-0
-
40. 匿名 2020/08/07(金) 01:23:47
>>18
「しんばし」の「ん」→唇一瞬閉じてる
「しんかんせん」の「ん」→唇閉じない
確かに勝手に使い分けてる!夜中に試してみました笑+26
-0
-
41. 匿名 2020/08/07(金) 01:32:13
>>35
言われない+31
-1
-
42. 匿名 2020/08/07(金) 01:37:01
>>30
日本に来る外国人で英語話者はほとんどいない。だから災害の時は平仮名だけの日本語で避難指示を出す。標識もそうすれば良い。+4
-9
-
43. 匿名 2020/08/07(金) 01:44:58
>>5
説明いらないよね?w
なに外国人みたいなこと言ってんの?って感じ+18
-0
-
44. 匿名 2020/08/07(金) 01:49:53
>>20
次の青カン右に曲がって〜とか言いますよ
道民より。+1
-1
-
45. 匿名 2020/08/07(金) 02:25:21
>>44
関東、少なくとも私の周りは浸透してない。
便利!
広めていきたい。
説明するときにいつも、
その道路、、地図、、標識、、青いやつ!上についてる道順の、、みたいにぐだぐたになるから。+0
-0
-
46. 匿名 2020/08/07(金) 02:31:43
>>5
でしょうね、って感じだよね+7
-0
-
47. 匿名 2020/08/07(金) 02:38:50
運転してる時って
車の速度的にも周囲全体を網羅するのは
人間の脳的に不可能だから
その人間の脳の許容範囲を無視してるよね
標識とか路面とか看板とか歩行者や他運転手とか
正直そんなの一つ一つ確実に確認できない
デザインそのものに欠損がある+2
-0
-
48. 匿名 2020/08/07(金) 02:46:51
>>11
Shinsaibashiっていう地名だもんね。
Shinsai Bridgeにすると心斎橋という橋になるから。+9
-0
-
49. 匿名 2020/08/07(金) 02:54:28
>>17
小馬鹿にされた……+0
-7
-
50. 匿名 2020/08/07(金) 03:56:40
>>12
サイレントヒルって日本にあったんだ+19
-0
-
51. 匿名 2020/08/07(金) 04:45:26
>>18
ほんとだ!!!
今まで30年余り、無意識にやっていた模様です。+7
-0
-
52. 匿名 2020/08/07(金) 05:55:53
>>14
Nだと舌を上アゴに付けるから ◯ぬはし に聞こえそう+0
-0
-
53. 匿名 2020/08/07(金) 05:59:17
>>12
それでいくとうちの県はラブプリンセス+16
-0
-
54. 匿名 2020/08/07(金) 06:20:55
>>17
はいサッサ
ほいサッサ+1
-0
-
55. 匿名 2020/08/07(金) 06:26:51
川も同じルールですね
◯◯川の◯◯が地名か、または単語になってるかで表記が決まる
荒川→Arakawa River
(荒だけでは意味が通じないので上の表記)
多摩川→Tama River
(多摩は地名なのでこの表記)
古い標識は表記揺れや誤植が沢山あるので
五輪を契機に、国交省から表記統一しなさいの御触れが出てます
現在必死に取替え作業を行なってます
by土木職公務員
+4
-0
-
56. 匿名 2020/08/07(金) 06:39:09
>>17
やり取り笑ってもうた+1
-0
-
57. 匿名 2020/08/07(金) 06:40:00
>>1
昔、テレビで観ました!
金閣寺の英語訳が、Kinksjuji Templeなのは、日本人と外国人観光客の両方のためだとやっていました。
Kinkakuji
日本人=金閣寺、外国人=?
Kinkaku Temple
日本人=?、外国人=金閣寺
Kinkakuji Temple
日本人=金閣寺、外国人=金閣寺
道に迷った外国人観光客に、仮に質問されたとして、Kinkakuji Templeであれば、仮にTempleの意味がわからなくても、Kinkakujiと入っているので、金閣寺のことと理解できる。
外国人観光客も、道に迷ったときに、キョロキョロ見渡して、Kinkakuji Templeと表記されていれば、目的の寺だと、すぐに理解できるそうです。
+7
-0
-
58. 匿名 2020/08/07(金) 06:46:20
>>53
じゃあうちはlove intelligenceだ+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/07(金) 06:47:53
>>33
「⚪︎⚪︎通り」という名詞なんだから仕方ない+4
-0
-
60. 匿名 2020/08/07(金) 06:49:07
>>40
横~。
日本語
日本人
日本橋
日本刀
この場合の日本の「ん」って、全部舌や唇の位置が違うでしょ。ちゃんと発音分けてるけど、日本人はすべて一緒と認識する言語なんだよね。+7
-0
-
61. 匿名 2020/08/07(金) 06:59:38
>>33
そりゃそうよ。
それやっちゃったら、例えば“青山通り”が
“Blue mountain St.”になっちゃうよ。+4
-2
-
62. 匿名 2020/08/07(金) 07:17:24
うちの近所に◯◯大橋って橋があるけど、英語表記は◯◯bridgeで「大」はどうしたのかと通行する度に思う…+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/07(金) 07:17:31
>>35
書いてるよと言わないで欲しかったの?+8
-1
-
64. 匿名 2020/08/07(金) 07:20:27
>>12
御堂マッスル
なんか普通にプロレスラーか芸人の名前みたいww+19
-0
-
65. 匿名 2020/08/07(金) 07:20:53
>>14
地名に限らず英単語で「ん(n)」の発音の後ろにbやpが来る時はmに変わるってルールになってたと思う。
temple とかもそうだね。+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/07(金) 07:23:38
>>1
なるほどなー
このルールだと二重橋は地名(駅名)であり橋の名前であるから、二重に被ってるってことかな?+3
-0
-
67. 匿名 2020/08/07(金) 07:24:18
>>14
難波もNambaなんだよね。
すでにコメントあるけど「ん」の言い方でnとm使い分けてるみたい。+2
-0
-
68. 匿名 2020/08/07(金) 07:31:58
>>63
「あーなるほど!よく気づいたね!」って言ってほしかったのかね+3
-0
-
69. 匿名 2020/08/07(金) 07:32:12
>>64
プロテイン、飲んでそう。+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/07(金) 07:33:53
>>61
日本は
Sun Book+0
-1
-
71. 匿名 2020/08/07(金) 07:34:55
>>53
よう、俺はロックハンドさ+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/07(金) 07:38:14
>>53
僕はストーンリバー+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/07(金) 07:41:13
そらそうだろって感想だわ+0
-0
-
74. 匿名 2020/08/07(金) 07:47:59
>>5
そうそう。
それ以外の理由もあるの?って思って興味深く読んでたから、脱力したw+4
-0
-
75. 匿名 2020/08/07(金) 07:50:56
>>12
サイレントヒルなら、静丘じゃない?+2
-2
-
76. 匿名 2020/08/07(金) 07:51:27
>>68
でも書いてあるしなぁw+7
-0
-
77. 匿名 2020/08/07(金) 07:54:43
Kiyomizudera Temple?
Kiyomizu Temple?
どっち?+2
-0
-
78. 匿名 2020/08/07(金) 08:00:52
東京は橋だらけやな+1
-0
-
79. 匿名 2020/08/07(金) 08:15:43
>>76
よく読まないで自分が一番に気づいたような書き方しちゃってたから、突っ込みたくもなるよね。
しかも指摘されて、あっほんとだ~!書いてあったね!で済むのに、いきなり小馬鹿にされたとマジで落ち込むのも…+7
-0
-
80. 匿名 2020/08/07(金) 08:36:38
>>18
いや、破裂音じゃないから。
電マって言ってみ?w
知識ない人は発言しないでね。+0
-4
-
81. 匿名 2020/08/07(金) 08:38:20
>>5
前にテレビでこの疑問をやっていたけれど、外国人に英語で道を聞かれた時に対処出来るように分けているって言っていた
主が説明しているように、地名と橋の英語表記以外に、日本橋は実際に日本橋って名前の橋がある場所が地名でもあるのだけど、Nihon Bridgeだと道を聞かれた日本人が分からないんだって
だから、Nihonbashi にしてるそうです
+1
-0
-
82. 匿名 2020/08/07(金) 08:38:35
どこぞの駅みたいにハングルや中国語でガチャガチャした表記じゃない分ましな気もする+2
-0
-
83. 匿名 2020/08/07(金) 08:41:25
river?+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/07(金) 08:51:46
日本語、地理勉強して来て下さい。看板、騒音多くてストレス。+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/07(金) 09:09:52
>>57
めちゃ分かりやすい!!ありがとう!+2
-0
-
86. 匿名 2020/08/07(金) 10:37:09
途中で表記変えたのもあるよね。昔は
江戸川→Edogawa river
多摩川→Tamagawa river
だったのが、今ではそれぞれ
Edo river、Tama river になってる。
英語習いたての子供の頃は「なんで多摩川川?」と
いつも不思議に思ってた。
+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/07(金) 11:44:33
>>61
昔作られてずっと使っている看板や、地方だと○○通りを○○Streetって書いてるやつあるよねw
ある意味日本人の律儀さのあらわれかも。
今は英語圏に合わせることより固有名詞ということの意味を大事にするようになったから減ってきた。
+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/07(金) 16:31:40
飯田橋は地名
そういう橋があるわけではない
水道橋もそうでしょ
橋の名前じゃないから+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/07(金) 16:45:49
>>53
私はグッ・ラックウェゥよ!+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/07(金) 20:24:34
>>15
荒川を荒riverとするより荒川riverの方が、日本人が外国人に聞かれたときに分かりやすいとテレビで見た
二重橋も同じ理由だと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する