-
1. 匿名 2020/01/11(土) 11:01:58
ダイエット、筋トレをしている方、悩み相談や情報共有をしませんか?
ケトジェニック、筋トレ、ローファットなどなど、様々なボディメイクがありますが、みんなで疑問を投げかけ合い、みんなで解決していきましょう!+63
-2
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:12
ファスティングって、その後リバウンドとかしないの?+10
-8
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:34
結局油は何を取ればいいんじゃー+54
-0
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 11:03:46
+10
-3
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 11:04:07
ベジファーストって効果ありますか?+25
-1
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 11:04:46
つま先から出ないように気をつけてスクワットしてるけど、膝が痛い+121
-4
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 11:04:57
ATPサプリって効果ありますか?+1
-1
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 11:05:40
+16
-30
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:04
タンパク質補給の納豆ってひき割りか小粒どっちがいいかしら?+17
-1
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:22
踏み台昇降は足腰に効きますか?
汗かけますか?+38
-1
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:42
背筋ってどうやって鍛えるの+30
-1
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:44
>>2
自己流の断食は難しいし、リバウンドの可能性が高いと思います
普通に運動して、適度な食事でゆっくり痩せるのが正解かと…激痩せダイエットは危険(リバウンド&抜け毛)がいっぱい!?1か月に1~2kgの体重減がベスト(理想的)な理由 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com急激、痩せる、ダイエット、危険、1ヶ月、体重、減、1~2kg、ベスト、理想、理由、健康、失敗、体型、挑戦、短期間、脂肪、身体、食事制限、体調不良、栄養不足、抜け毛、単品、断食、リバウンド、ホルモン、原因、内臓、太る、筋肉、運動、1.8kg、体質、タンパク...
+38
-0
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:46
中村アン+196
-25
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 11:07:50
ジムに行かなくてもダイエット成功しますか+124
-2
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 11:08:07
>>10
運動不足だったから下半身の筋肉痛すごかったよー。汗かくので一日何回かにわけてやってる。+52
-1
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 11:08:13
+94
-6
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 11:08:33
>>11
チューブがおすすめ+4
-1
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 11:09:53
筋トレしだすともテフェルモンがでるって本当ですか?+8
-3
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 11:09:54
矢口真里+4
-150
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:30
>>16
榮倉奈々意外にお腹の肉ついてるよな?+104
-3
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 11:11:08
筋トレ始めて2ヶ月、あまり変化ない。
2ヶ月だとそんなもん??+86
-4
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 11:11:53
ビッチリ筋トレして3ヶ月
体重が3キロ以上増えて落ち込んでます。
思うように効果が出ない
+55
-6
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 11:12:03
寝る前しか時間取れないので、汗をかきたくないのだけど、汗をかかない筋トレメインのダイエットって効果ありますか…?
子供とお風呂に入って、寝かしつけて自分が寝るまでの時間にやりたくて、翌日は仕事もあるし、汗をかいてまたシャワーとかは避けたいのです。+58
-4
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 11:12:16
>>5
野菜を食べて30分くらい経たないとor30分食べ続けないと意味ないとネットか何かで見た。+25
-2
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 11:12:17
朝食がわりにケーキとか菓子パンはどんなもんでしょう?+6
-30
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 11:12:58
>>8
お腹引っ込めてない?+11
-6
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:16
>>6
ホルモンが減るとどうしても膝は痛くなります。スポーツクラブでは運動してもらうために痛めない方法は伝えるけど、ホルモンが減らない人はいないので膝痛になります。+61
-4
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:25
>>5
何年も続けてるけど体重増えてますよ♬+63
-0
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:26
ジムの時のスポーツブラでおすすめありますか?
ランニングマシンで走ってます!+23
-2
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:31
産後いつからジム復帰できるかな
妊娠中だけど体重くてなまって仕方ない+7
-1
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:43
>>22
有酸素は?+6
-4
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 11:14:04
>>2
友達がしょっちゅう断食してるけど戻ってる。
+11
-2
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 11:14:16
>>9
私なら粒を選びます
食材は原型に近い、加工が少ないを選ぶのが原則で
よく噛むことがいいよ+83
-3
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 11:16:14
>>16
榮倉奈々お腹割れてると思ってた+20
-1
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 11:16:51
>>22
筋肉量が増えて体重が増えてる可能性は?+116
-4
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 11:17:30
>>8
モー娘。の時と比べたら大分痩せたね+172
-2
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 11:18:02
毎日10キロ超の1歳の息子を抱っこして、往復1時間歩き&立ちっぱなしで通勤していますが、毎日疲れるし体は痛くなるし、筋肉がついていると思えません
プラスαで筋トレしないとずっとしんどいままなんでしょうか?+18
-2
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 11:21:08
>>17
ありがとうございます!
石原さとみがフェイスラインのために背筋鍛えてるらしいので聞いてみました。+47
-1
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 11:21:41
パーソナルジム通うか
家でめちゃくちゃ頑張るか迷ってます。
ただ筋トレの仕方を私はまったく知りません+35
-0
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 11:23:24
>>14
しますよ!!
1日20分の筋トレ、踏み台昇降20分やってますがウエスト58センチにまでなりました!+115
-2
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 11:23:43
>>25
ダイエットしてます!朝食はケーキ食べました!
って言われたら笑うわ+40
-3
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 11:24:54
>>27
どうしたらホルモン増えるの?+4
-2
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 11:24:55
浜崎あゆみ+79
-7
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:04
筋トレしてからなぜか便秘…。
みなさん便秘解消するためしてることは?+33
-1
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:11
腹持ちの良いおやつのおすすめは?+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:20
>>6
スクワットの前にストレッチしてますか?
重心はかかとではなく、爪先寄りの方が良いですよ。変な筋肉付いてしまうので。
+2
-29
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:43
毎日筋トレ30分プラス糖質ダイエットしたら痩せたよ!
今は筋トレしてなくて普通の食事に戻したけど、太りにくい体になった。
どか食いはしないように気をつけて、焼肉行って肉食べまくってる+41
-1
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 11:25:47
>>36
痩せて首が出てきた+16
-0
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 11:27:10
プランク3分と背筋20回
スクワット100回を毎日してて体重減ったままキープ出来てたんだけど、
ここに来て何故か1キロ増えた
単に食べ過ぎただけかもしれないけど、あまり自覚がない。筋トレ量が足りないのかな?+51
-1
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 11:27:34
リングフィットアドベンチャーって効果ある?+20
-0
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 11:28:51
>>41
確かに!+4
-1
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 11:30:38
スクワットのとき、どうしても背中が丸まってしまいます。四股スクワットはまっすぐ降ろせるのですが
+8
-0
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 11:31:34
+42
-4
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 11:31:37
>>40
筋トレは何をやっていますか?+17
-0
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 11:32:09
>>25
ケーキ食べるなら寧ろ朝かな。
でも食べるならケーキだけじゃなくてタンパク質摂ってからね。+42
-1
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 11:32:16
みんなで筋肉体操
続ければ効果ありますか?本当に裏切らないですか??+45
-3
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 11:33:38
「くびれ母ちゃん」のしてる人いますか?+2
-2
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 11:33:40
身長153.7センチなんだけど、ベストな体重って何キロくらいなんだろう?+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 11:36:59
>>53
下腹+26
-0
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 11:38:02
>>40
期間はどのくらい?+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:01
お尻と背中の肉をなんとかしたいんですけど、、、どういう筋トレがいいのか教えてください。+7
-2
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:17
>>53
中年のデブ+19
-2
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 11:41:18
>>35
三ヶ月で三キロなんて男性でも無理でしょw+48
-1
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 11:43:39
普段どれくらい食べてチートデイをどれくらいの割合で入れればいいかわからない、、、+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 11:44:14
腹筋毎日やってるけど超回復の為に日にち空けたほうがいいの(´・ω・`)?+6
-7
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 11:44:52
私も筋トレ中心+有酸素運動してるけど、体重が増えた…
筋肉量が増えてるなら、そのうち減りだす時って、来るんですか?+20
-1
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 11:44:53
>>21
はい、そんなもんです
2ヶ月で効果を望むのだったら週3でかなりの
糖質制限してタンパク質を意識してとる
しかも女性はホルモンの関係で筋肉マジつきにくく雑誌テレビネットに出てくる様な身体になれないです
年単位で変わります、早い人で半年+101
-3
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 11:45:06
プロテインをどのタイミングで飲めばいいかわからない。筋トレの後にいつも飲んでるんですが正しい?+20
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 11:45:12
>>53
これって妊娠してる時だったの?+16
-3
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 11:46:37
>>69
こいつ妊娠したことないやろ?+14
-11
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 11:48:19
>>65
同じ質問を複数のトレーナーにしました
私達がやるようなトレーニングの程度だったら毎日やっても問題ないという回答と…やはり最低1日おいてやったほうがいいという回答
そして毎日やるのであれば下半身と上半身を
わけて1日ごとにやるというものでした
自分は1日あけてやる方がパフォーマンスが上がるとわかりました
+35
-2
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 11:49:08
>>37
私も6ヶ月児抱っこして4歳児の幼稚園送り迎えで5階建て(エレベーターなし)階段毎日2往復しているけど全然筋肉付かない。どうしたら良いのか…+4
-3
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 11:49:26
>>68
ゴールデンタイムは筋トレ後30分あたりと言われてますね〜
+24
-1
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 11:49:44
一食の食事どれくらい食べてますか?
みんなの食事内容も気になります。+10
-1
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 11:52:39
>>66
顕著にはへらないよ
かなりの肥満体からだったら面白いように減るけど
脂肪が筋肉に変わり体重より相当締まって細く見える
知ってると思いますが比重が違うのでね
筋肉と脂肪の+21
-2
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 11:52:42
>>50
50日間続けてるけど、体重が少し増えて体脂肪がかなり落ちた。見た目の変化はウエストにくびれが出てきたくらいで、1番効いてほしい下腹にはまだ効果は見られない。+27
-1
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 11:52:59
>>53
デブ+11
-6
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 11:54:47
>>61
自力では効率悪いし効果も出にくいです
ジムに行ってください
ほんとに変わりたいのであればお勧めします+12
-2
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 11:55:01
>>19
引っ込めるな+14
-0
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 11:56:07
>>8+85
-4
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 11:57:14
>>53
中年のデブやん+16
-0
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 11:57:44
>>30
てか、時間取れないよ
+9
-2
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 11:59:24
>>29
ワコールのcw-x(run)がテッパンなんだと思います。
ジムでランや筋トレの後にヨガもするんですが、シームレスのヨガブラの上に一般的なスポブラ(被りタイプのやつ)重ねて走って、ヨガの前に1枚脱いだりしてます。
ヨガなしのときは走ると胸そのものよりも大胸筋鎖骨部が引っ張られて痛いので胸が開いてるブラよりハイネック気味のハードブラ(普段より小さめプラス隙間に三角パッド)を選んで揺れを押さえてます。+23
-1
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 12:00:14
胸鎖乳突筋を鍛えたい!簡単にできる方法ってありますか??顔のたるみとかにも良いらしく、芸能人とかは必死で鍛えてるそうです。私は全くありません…笑+56
-1
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 12:01:07
>>76
下腹部ほんとに締まらない!
いくら他が変わっても
どなたか教えて欲しいよね
ここが締まったらカッコいいよね+26
-0
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 12:01:19
>>82
人によるでしょ
旦那なり両親なり預け先があれば普通に行ける
託児付きもあるし+4
-2
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 12:03:18
>>22
ビッチリ←の内容と食事内容による
筋肉がついて3㎏増えたとかは絶対にない
+29
-2
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 12:03:46
シックスパッドフットやってる方いますか?
効果ありますか?+0
-6
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 12:04:12
MTCオイルどうですか?+4
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 12:06:45
>>58
同じくらいの身長です!
ただ痩せてるなーと他人が思うのは41~44キロくらいだけど、筋トレしてるので46キロあります。
48キロから43キロにダイエット→筋トレで増量。
私はオバサンなのであまり数字を減らしたくないかなぁ。
見た目は今のほうが細い。
体重じゃないよ!+46
-0
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 12:10:00
>>64
普段の食事が今の7割の量で間食抜き。
チートディが今の食事。
まずは食事減らさないと痩せない。+22
-1
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 12:10:36
>>90
ちなみに身長は何センチですか?
体重がいい感じなので聞いてみました
160の54キロで止まってます…+11
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 12:10:48
有酸素運動で一番簡単なのはやっぱウォーキングですか?+9
-3
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 12:12:22
>>91
ほんとそう
当たり前だけど食事間食アルコール減らすところから始めないと難しいよね
その後、正しい食事量と地道な筋トレ+25
-0
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 12:13:06
>>93
心拍数あげないとウォーキングもタダの散歩
+25
-0
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 12:14:24
>>92
ごめんなさい!
よく読んだらわかりました
ばか…+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 12:14:43
>>85
太もも鍛えたら少しへこむよ。
下腹は内臓が下がってきてるからインナーマッスル鍛えないともとの位置に戻らない。
上半身ばっかり鍛えても無理だから、まず爪先スクワットからスタートしてみて。+21
-2
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 12:15:56
>>61
自宅だとプランクとスクワットかな
+16
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 12:19:54
>>2
ファスティングは増量のときは効果絶大ですが、減量のときにやる意味がないです。+3
-1
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 12:21:59
>>3
なんだかんだ米油に落ち着いた。
クセもなく1番使いやすい+27
-0
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 12:24:30
>>3
卵、魚、アボカド
調理油は全部廃止すれば良いかと思うよ。
+14
-4
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 12:24:42
>>39
パーソナル通うお金の余裕があるなら筋肉の動かし方を知るために通ったほうが確実にいいです。数カ月通ってあとは自分でやるっていうこともできるし。
あとはお金を払ってしまったから通わなきゃ、やらなきゃってなるタイプならそっちのほうがいいのかも。
宅トレは間違ったやり方をして違う筋肉を鍛えて理想の体型になれないなんてこともあります。私は有酸素運動が自宅でできずに筋肉だけ増えて下半身むちむちになってしまい結局ジムに通いましたw+28
-2
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 12:25:43
>>5
結局は総摂取カロリーによるかと。
野菜先に食べて、少量で満足できるなら効果あり、そうでないなら無意味+39
-1
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 12:26:34
>>95
意識してみます。ありがとう!+3
-1
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 12:28:02
>>6
そもそもつま先から前に膝が出ないようにスクワットをするのが人体上無理があります。
スクワットは後ろの椅子に座るイメージでしゃがめばOK+89
-0
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 12:28:39
>>104
とても気持ちいいし早歩きで頑張ってくださいね!+5
-0
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 12:29:00
>>7
サプリはあくまでも食事の補助なので、まずは食事を見直してから考えましょう+3
-0
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 12:29:56
>>5
普段から心掛けてるわけではないけど、ビュッフェに行ったときは食べ過ぎないようにベジファーストにしてる。+16
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 12:31:14
>>97
有難う!爪先スクワットね!
正しいやり方調べてみる
+6
-1
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 12:32:07
>>21
痩せるだけなら二ヶ月でどうにでも。
筋肉つけるなら一年+44
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 12:32:11
>>42
年齢が上がればホルモンは誰でも下がる。急激にへらないようにゆるやかに減らすくらいしかないのでは?今の医療で老化現象を止めて若いままでいられる医療は聞いたことがない。見た目だけでしょう?できたとしても。+8
-1
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 12:32:25
>>98
この2つは効くし王道だよね+6
-0
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 12:36:45
ジム、自宅でのトレーニングをしています。
食事面も気をつけています。
糖の吸収を抑える「賢者の食卓」を購入しましたが、こういった物って効果あるのでしょうか?+4
-4
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 12:38:09
>>113
残念ながら体感できる効果はないかと。
というより、筋トレしてて糖の吸収抑えるのは非常にもったいないです。
それよりも、ローファット食を心がけたほうが効果的ですよ。+10
-1
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 12:38:15
大学までずっと陸上短距離やってたんだけど、筋トレやりだしたら昔の体型に戻ってきた。
昔みたいに太腿がアスリートみたいに太くなったw
でも膝下は細いから丁度いいと個人的に思ってる。腹も簡単に割れた。下腹、脇腹、上腹とわけてトレーニングすれば簡単に割れる。
考えてみれば陸上の練習なんて筋トレばかりだったから、昔の下地がまだあったのかも。
身体が出来上がってきたら、パーソナルトレーナーをやりたくなってきた。私が教える側でパートしたいかも
+55
-4
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 12:39:45
>>111
緩やかに減りますが、その減り方は筋トレをするしない出おおきくかわります。
そして、筋肉だけが唯一死ぬまで成長する可能性を秘めた臓器なので、若くいたいなら筋トレするのが一番かと。+41
-0
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 12:40:15
>>36
なっち痩せて綺麗になった
モー娘。の時結構太ってたんだな
+55
-0
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 12:40:52
>>107
栄養補給というよりは筋トレのパフォーマンスUPに寄与するかどうかという質問です+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 12:41:39
ホエイプロテインを買おうと思うのですが、純粋なホエイプロテインだけ入ってる安いやつで大丈夫でしょうか?他の栄養素も入ってるようなザバスとかゴールドジムとかの方が筋肉つけるには効果ありますか?どのプロテインにすべきかかなり悩んでます。+5
-0
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 12:43:28
>>52
背筋からハムストリングスにかけてが弱い。対応は懸垂して背筋を鍛え上げるが、もしくはスクワットを練習し続けるしかないかと思います。+14
-0
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 12:45:36
>>37
多分ですが、抱っこした状態で歩くと、どこかに負荷がかかって姿勢が悪くなったり、腰が痛くなったりしてませんか?
下半身(太もも、腰回り)とインナーマッスルを鍛えないと、変に筋肉が付いてバランス悪い身体になりそう。
抱っこして立ってる状態でスクワットするとか、何かしらの運動をプラスするといいかもしれません。+15
-3
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 12:46:05
>>35
あるかもしれないですね!
私は、筋トレとランニングとたまにスイミングしていて、3㌔増えましたが体が締まって洋服はサイズダウンしましたよ。
44歳の私でさえそうなので、可能性はあると思います♪
+46
-4
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 12:46:18
>>36
何キロ位痩せたかな?+6
-0
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 12:50:26
>>118
普段のトレーニングと、今とっているサプリメント類、そして食事内容によります。
バーベルを使用したbig3など、高強度にしっかり追い込めており、マルトデキストリンやBCAA等の基本のサプリメントをドリンクとして使用し、かつ普段の食事のPFCバランスが筋トレに適した形になっているのであれば、試してみるのもいいかもしれません。あまり効果が上がるとも思えませんが、個人差もありますので。
他方で、上記の基本ができていないのであれば、先にやるべきことは多々ありますので、他にお金を使ったほうが効果的ですよ。+7
-0
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 12:50:42
>>114
筋トレに糖は必要なんですね!
ローファット。初めて聞きました。調べて実践いたします!教えていただきありがとうございます。+7
-0
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 12:51:25
>>53腹が酒飲み過ぎの腹+17
-0
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 12:55:44
筋トレして、有酸素した方がいいと聞きました。何故でしょうか?
昔は有酸素から筋トレと聞いてたのに…+2
-4
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 13:00:15
>>85
私はプランクで締まりました。
ゆるーく足パカやスクワットなどは毎晩していたのですが、プランク1分をメニューに加えたら、何となく斜め下?を向いてたへそが、ある日真正面向いててびっくり。今ではへそ回りを触ってもほぼお肉ありません。継続は必須ですが、効きますよ。+34
-1
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 13:01:18
>>40
横ですが、元々は何センチですか?+14
-1
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 13:02:03
糖質プラスなんてどうかしら+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 13:03:18
>>118
ご丁寧にありがとうございます
ワークアウト中のBCAAから始めてみます、+3
-0
-
132. 匿名 2020/01/11(土) 13:03:20
>>128
私はプランクは胸のすぐ下がすごく締まって 下腹部はどうにもならないんだが
やり方が間違っているのかなぁ+18
-1
-
133. 匿名 2020/01/11(土) 13:03:43
>>53
え!こんなに短足だっけ?デブに加工しているのかなと思ってしまった。写真映り悪いとここまで太くて短くなるのかな?+23
-1
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 13:06:46
筋肉量を増やしたい時期は有酸素運動は控えた方が良いですか?+5
-0
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 13:06:53
>>84
5年前まではあったのに、消えてしまった!どうしたら出てくるんだろう+11
-2
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 13:09:13
>>134
増量、減量とも有酸素は可能な限り控えたほうがいいかと。
ボディメイクだけを考えたときに、有酸素は体脂肪が15-6%を割るまでやらないほうが無難です。
+2
-1
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 13:09:49
>>10
ウエストがすごい!
肉がえぐられるように落ちた!毎日1時間。
汗ダラダラだけど。+21
-1
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 13:10:34
>>132
大胸筋が足らないので、下腹部にきく前に大胸筋が限界を迎えているだけ。
続けて、大胸筋が十分に育ったら腹筋にも効くようになるよ。+23
-0
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 13:11:50
>>127
体型だけにフォーカスするならそもそも有酸素運動が不要っていうのが最近の定説だったりする+12
-1
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 13:13:09
>>137
凄い❗️
ウエストにも効くの?
腰にも効くかな?
腰肉がなにしても落ちなくて…+7
-0
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 13:14:43
>>119
安くて味が合うやつで十分。
ザバスもゴールドジムも高すぎるし、所詮はタンパク質です。
ビタミン類はマルチビタミン&ミネラルを飲めば補えるので、わざわざプロテインに配合してあるやつを飲む必要ナシ!
iHERBで安く売ってるからお試しあれ!+13
-1
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 13:22:14
>>140
腰の骨が浮き出る。
なんでだろうね?+4
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 13:22:53
やろうと思っても、太ったら体を動かすのもこんなに面倒になるなんて思ってなかったのよ・・・+16
-0
-
144. 匿名 2020/01/11(土) 13:23:39
>>138
ほほー!
そうなんですね
ではあきらめず頑張って続けてみます
ありがとう+18
-0
-
145. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:36
>>142
ちなみに毎日してます?
何分ぐらい?+3
-0
-
146. 匿名 2020/01/11(土) 13:37:18
フラフープは効果ある?+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:54
>>6
もうやってたらごめんだけど、ワイドスクワットお勧め。
自然と重心が後ろになって太ももからお尻にかけての筋肉を使うから、膝に負担かかりにくい。+56
-2
-
148. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:34
>>14
スクワット朝昼晩に50回づつ、その他腹筋やプランクなど自宅で出来る筋トレとお菓子やパンなど甘いものを取らないようにしたらすぐに数キロ痩せた
これに慣れたらある程度負荷の掛かるジムに行かなきゃダメかな〜と思う。+27
-1
-
149. 匿名 2020/01/11(土) 13:46:51
>>136
そうなんですね
今は痩せるより、少しでも筋肉量を増やしたいです
良かれと思って有酸素運動と並行してたけど、これからは控えます
有り難うございます+6
-1
-
150. 匿名 2020/01/11(土) 13:51:09
>>105
横ですが、
後ろの椅子に座るイメージでスクワットすると
私の場合、重心がかかと側になっちゃう
どうしたら良いのかなぁ?
+5
-1
-
151. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:46
>>139
横です。複筋トレした後は成長ホルモン?が分泌されて、脂肪が燃えやすい状態になっているらしい。
それ知って、私もスクワットした後にウォーキングしたけど、太ももがダルくてまともに歩けなかったよ…涙
それからは掃除機かける時とか、体を動かす家事の前に、ちょっとスクワットしてみたりする程度。+3
-1
-
152. 匿名 2020/01/11(土) 13:56:09
>>150
なかやまきんに君はかかとに重心置けって言ってたよ。+49
-0
-
153. 匿名 2020/01/11(土) 13:59:19
>>145
毎日1時間。
一ヶ月でびっくりしました~
旦那も驚いていました。+13
-0
-
154. 匿名 2020/01/11(土) 14:01:03
>>153
尊敬します!
私も今晩やってみます!!+13
-0
-
155. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:34
>>149
増量するなら、大前提でしっかりカロリーオーバーにして食べることです。
食事が少なければ筋肉量が増えませんのでご注意を!+8
-0
-
156. 匿名 2020/01/11(土) 14:03:36
>>150
それが正解。
というか、つま先重心にすると、膝関節周りが最初に可動するから膝ぶっ壊れます。
スクワットは股関節からしゃがむ意識が大事ですよ!+43
-1
-
157. 匿名 2020/01/11(土) 14:07:40
>>159
真面目に回答すると、筋トレ直後に動けるのであればそもそも筋トレの質が悪いです。
まずは筋トレででガッツリ追い込みましょう。
で、ボディメイクを考えると、有酸素運動をするよりも食事を削るほうが効果的。
有酸素運動は、これ以上食事を削ると筋トレの強度が落ちるくらい、体感で体脂肪17%を切るくらいに、最後の切札でとっておきます。
減量初期から有酸素運動をすると、最後にやることがなくなって頭打ちになりますのでご注意を!+15
-1
-
158. 匿名 2020/01/11(土) 14:09:04
>>61
デッドリフト
懸垂
バーベルスクワット
以上+6
-0
-
159. 匿名 2020/01/11(土) 14:10:08
>>150
「膝の痛み対策」トレーニング | メディエイド(MEDIAID)mediaid.sigmax.co.jp「膝の痛み対策」軟骨の摩耗対策のためのトレーニングについてご説明します。「MEDIAID(メディエイド)」は、日本シグマックス株式会社が、医療分野で培ったノウハウをベースに、確かな実績に基づく製品開発を行い、人の活動を支え、助けるサポーターブランドです。
1. 足幅を肩幅より広めにとって立った状態から、30度くらい外向きに足先を向けて姿勢よく立ちます。←こうすると、膝が内側になるのが防げる。
腰を落としたときに、膝が外に向く(ガニ股)のが正解。
+10
-0
-
160. 匿名 2020/01/11(土) 14:11:04
>>68
いいですねー。
ただ、理想を言えば食事と食事の間におやつ代わりにも取りましょう。
そして、ステップアップするなら、筋トレ後のプロテインにマルトデキストリン(要は糖質)を足すとさらに筋肉にいいですよ!+8
-1
-
161. 匿名 2020/01/11(土) 14:12:16
>>112
王道なんだけど自宅だとモチベーションが・・・なかなかね
近所に公営のトレーニング室があるからそっちいっちゃんだよね
でもこの2つは効くね
+6
-0
-
162. 匿名 2020/01/11(土) 14:13:14
私は運動したくないのでプチ断食をやってます!普通の断食より効果アリ♡+5
-11
-
163. 匿名 2020/01/11(土) 14:14:52
>>162
それで痩せるとスタイルがどんどん悪くなるという罠+27
-1
-
164. 匿名 2020/01/11(土) 14:16:07
>>159
足首周りが硬い人にとって、これやると腰痛めるのです…
なので、補足すればかかとに本とか挟んで浮かせましょう。+2
-1
-
165. 匿名 2020/01/11(土) 14:17:39
>>159
バーベル担いでスクワットしたことないのかな?
この通りにやると怪我しやすいからお気をつけを!+4
-4
-
166. 匿名 2020/01/11(土) 14:18:36
>>152
>>156
>>159
150です
みなさん有難うございます。
そうだったんですね。
椅子に座るイメージで尚且つかかと重心にならないように頑張ってました。
聞いて良かった。
有難うございます。
+14
-0
-
167. 匿名 2020/01/11(土) 14:18:42
>>161
トレーニング室に何があるのかにもよりますが、マシンとかウエイトがあるなら、自重スクワットとかプランクみたいな低負荷のものよりいいトレーニングできるのでは?+4
-0
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:15
>>166
ちなみに、膝から曲げていくシシースクワットってのもあるから、
1 普通のスクワット(大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス)
2 ワイドスクワット(内転筋、外転筋)
3 シシースクワット(大腿四頭筋)
みたいな感じでまんべんなく鍛えることもできるよ!
大腿四頭筋は大きいから、普通のスクワットである程度疲弊させてから、シシースクワットで追い込むと非常に効果的です!+11
-0
-
169. 匿名 2020/01/11(土) 14:23:24
腕立て伏せが、壊滅的に出来ない。
膝をついてなんとか頑張っても、辛すぎて続けられない。。。+27
-0
-
170. 匿名 2020/01/11(土) 14:26:48
>>169
それがきいているってことだ!
と言いたいですが、あまり深く曲げられていないのなら(胸がつけられない)大胸筋にストレッチがかかってないので効果は薄いです。
まずは机とか椅子に手をついて斜め腕立て伏せからはじめてみましょう。
もしくは、可能なら可変式のダンベルを買って5kgくらいからフロアプレスをやるのも手です。
自重は手軽な半面、ある程度の筋力がないと強度が高すぎるので難しかったりします。いろいろ工夫しながら頑張ってください!+10
-0
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 14:33:09
太腿裏側のセルライトに効くマッサージ方法教えてください!+6
-1
-
172. 匿名 2020/01/11(土) 14:34:41
バーベル持ってスクワットしてますが、たったの15キロでも段々腰が痛くなってきて重量増やせないです。
腰ベルトも買ってみましたが、やはり腰が。
なにか改善するポイントがあるのでしょうか?+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 14:35:02
>>14
彼氏ジム行ってるが太ってる。
ジム行く=痩せる
は間違い。
個人の努力です。+61
-1
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 14:35:06
>>120
ありがとうございます!
+2
-0
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 14:42:29
>>55
ありがとうございます+2
-0
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 14:43:03
>>163
横だけど、プチ断食、めっちゃ良いよ。腸内環境も良くなるし若返りホルモンも出るし、アドレナリンが出るから痩せ体質になる。スタイルは悪くならない。ソースは私。子供2人産んでアラフォーだけど、弛んだりしてないし、お腹やおしりとか、今だに引き締まってる。食べ物にも気を使ってるけど、胃腸を休ませる事は大事。+9
-6
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:16
>>168
色々なやり方があるんですね。
筋肉つかないタイプだから、筋トレ頑張ろう。
脂肪つけるのは簡単なのにねぇ。
有難うございます。
+15
-1
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:25
>>133
普段は加工やで+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:59
>>165
?
唐突にバーベル?
医療メーカーの公式サイト貼っても、怪我しやすいって否定されるとわ。+2
-1
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:46
>>170
確かに、自分の体重の腕立て伏せは、私にはちと荷が重いです。
フロアプレスって言うやつなら重さを調整して出来そうな気がする!
やってみようかな!!!
有難うございます!
+5
-0
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 15:01:07
>>11
背筋鍛える予定無かったけど、
プランク続けてたら自然にビーナスラインが出来てた。+22
-1
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 15:04:47
踏み台昇降のやり方を教えてほしい。
ただやり続ければいいのですか?
ドラマ見ながらとか、曲聞きながらとか、いろいろな意見のってますが...
台は有ります‼️
筋トレ程、結果がでなくて半年前にちょっとだけやって諦めてしまいました。自分には合わないかなと。
効果的な、おすすめな方法教えてください。
手の動きや、服装、テンポなど。靴は?
あと、2キロ落として体を引き締めたいです。
+3
-2
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:45
>>19
目障り+9
-1
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 15:21:13
>>115
マッスルメモリーといって一度ちゃんと鍛えた人は再度筋トレやると身体が思い出すから効果がでやすいんだよ
身体の使い方や扱える重量も何もやってこなかった人より出来るしね
+42
-0
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:40
>>36
10キロは痩せた?+6
-0
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:45
トマトジュースってダイエットに効果ある?+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:17
>>115
是非やって!
トレーナーも相性があるけどこういう運動経験歴長い人にやってもらいたい+18
-1
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 15:44:00
>>172
フォームを見ないとなんとも言いにくいですが。
・背筋が足らないため、補助の背中の筋肉がキツイことから、腰回りに負担が来る→自重スクワット+斜め懸垂
・足首が硬く、しゃがみ込むとソリ腰+猫背でバランスをとっているため、腰に負担が来る→踵にプレート挟んでスクワットして、徐々に柔軟性を上げる
・そもそも足の筋肉がたらないため、腰で上げる→自重か、ダンベルスクワットで基礎トレ
ですかねえ。
足幅を細かく変えたり、持ちての位置を微妙に変えたり、目線をやや下目(足から2~3m先くらい)にしたりして、フォームを少しいじるだけでだいぶ改善されたりもしますが、まずはスクワットの練習から始めることをおすすめします。+11
-0
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 15:47:03
>>180
頑張れ!可能ならベンチ台も欲しいけど、無理ならバスタオル丸めて肩甲骨を寄せるように背中に縦にあてるとよりストレッチが入るからおすすめだよ!
あと、多少高くても可変のダンベルを買おう!長くいろいろな部位に使えるから結果的にはお得だよ!+8
-1
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 15:47:04
>>171
セルライト=脂肪のかたまり
外部からどんな圧をかけようがどうにもならない
体脂肪を減らせば消える+22
-0
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 15:48:28
>>171
マッサージ自体は、血流を一時的に良くするから、直後に少し足が細く見えるくらいはあるかもしれないけど、根本的には無意味だよ。
ガッツリ筋トレしてしっかり食事管理するのが王道かつ最短です。+15
-0
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 15:51:15
>>173
ジムに行って増量してるのでは?
よくあるけど、痩せる=成功なわけではないかと。
私もジム行くけど、とにかくバーベルの重さを重くしていきたいから、体重はどんどん増やしてるよ。
痩せるのはいつでも痩せられるからね。+6
-1
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:03
>>11 懸垂が一番訊きます
+6
-0
-
194. 匿名 2020/01/11(土) 16:09:08
>>192
173です😃ありがとうございます
本人は痩せたいらしいが、カロリー消費した以上に食べてるんですよ
😄
+4
-1
-
195. 匿名 2020/01/11(土) 16:12:11
>>68
筋トレ後の30分以内に飲むと、タンパク質合成率が高くなって良いみたいですよ
後は朝起きた時とかですおやつは筋トレ後?筋トレ後にプロテインと炭水化物を同時摂取するのは正しい | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com筋トレ、ためしてガッテン、炭水化物、砂糖水、刃牙、たんぱく質、どら焼き、牛乳、プロテイン、筋肉、トレーニー、ジム、14キロ、おやつ、後、30分、ベストボディ、クレアチン、ローディング、効果的、効率的、同時、摂取、インスリン、吸収、生成、アイス、プリン...
+11
-0
-
196. 匿名 2020/01/11(土) 16:14:33
>>188
詳しくありがとうございます!
元々スクワットは好きな筋トレだったので、半年間は自重でやってました。もう負荷が足りないとは分かってたのでバーベル購入したのですが、背筋が足りないの解答は全然思いつきませんでした!あと、確かに反り腰も気をつけていても、なってしまっているかもしれません。
鏡でフォームの改善と、自宅で背筋を鍛えれないか模索してみます。
貴重な時間使ってカキコミしてもらい本当にありがとうございます。こんなに詳しく解答もらえると思ってなかったので、相談してよかったです^ ^+23
-0
-
197. 匿名 2020/01/11(土) 16:26:50
>>23
足パカ、が良いと思います。余り時間かからないし、汗もかきません。私1ヶ月ほど欠かさず続けてたら、お腹周り引き締まりました+9
-1
-
198. 匿名 2020/01/11(土) 16:34:49
>>37
>>72
ウォーキングなどの有酸素運動は脂肪だけじゃなく、筋肉も落とすよ。
有酸素運動だけで痩せると、太りやすくなる。
通常は、筋トレしてからウォーキングだけど、ウォーキングは20分くらいにしておかないと、せっかく筋トレで大きくした筋肉落ちる。+11
-1
-
199. 匿名 2020/01/11(土) 16:40:15
>>194
あらら、ならもう諦めて、ガッツリ筋トレさせて、大量に食べさせてレスラー体型を目指すように誘導したら?
そこから痩せるのはすごく簡単だから。というか、途中で増量がキツくて減量に舵を切る気もしますが…+1
-1
-
200. 匿名 2020/01/11(土) 16:45:24
>>50
ありがとう!
頑張って続けてみる(^^)
+5
-0
-
201. 匿名 2020/01/11(土) 16:46:21
生理前とか生理前半の心身共にテンション下がり気味の時は馬鹿程食べてしまう。
で、生理終わって何とか巻き返すもまたすぐ生理前。
その繰り返しでなかなか。
でもアラフォーだし、それでも挫けない気持ちが大事かと諦めない気持ちは捨ててません。
と言っても中肉中背。
+35
-2
-
202. 匿名 2020/01/11(土) 17:07:16
お尻の上部に筋肉をつけたいのですが、何かいい筋トレありますか。お尻の下部はヒップスラスト・スクワット・ランジ等で上がって丸みがでてきましたが、上部の盛り上がりがなくて。+6
-0
-
203. 匿名 2020/01/11(土) 17:16:00
>>202
尻の筋肉は大臀筋くらいしかないんだ。
で、尻の上部に盛り上がりを作りたかったら、今やってる筋トレをさらに強度を上げて下から引き上げる筋肉をしっかりとつける(言わば、下部の筋肉をつける)ことと並行してある程度脂肪をつけることが大事になるのよ。
そうすれば、尻上部からくる脂肪たちを尻の下から押し上げる大臀筋で支える形になるから、丸みを帯びるようになるんです。
臀を鍛え上げ、脂肪を削ると四角くなるのでご注意を!+9
-1
-
204. 匿名 2020/01/11(土) 17:23:37
>>176
私より詳しい…尊敬・:*+.(( °ω° ))/.:++2
-4
-
205. 匿名 2020/01/11(土) 17:39:18
>>71
貴重なご意見ありがとうございます😊!!+4
-0
-
206. 匿名 2020/01/11(土) 17:43:52
>>139
そうなんですか?!
私は体重は落とさなくて良いから身体を絞りたい派なので詳しく教えて欲しいです。+5
-0
-
207. 匿名 2020/01/11(土) 17:53:53
>>50
裸足でドタドタやってたら踵痛めた…
おかげでジムで走れなくてロードバイク乗ってる。
歩くのすらつらかった、、、、+4
-0
-
208. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:53
>>173
真面目にトレーニングしてる男性は身体大きい。
+10
-2
-
209. 匿名 2020/01/11(土) 18:13:50
猫背を治すためにトレーニングしたいんですが背中の筋肉を付ければいいのでしょうか?
今は腹筋と背筋してます+5
-0
-
210. 匿名 2020/01/11(土) 18:13:53
>>201
私が書き込みしたのかと思ったwアラフォーだし。
今まさに生理直前でジム行こうと思ってたのに気乗りせず、しかも異常な食欲…生理終わったらまた頑張る!3歩進んで2歩下がっても1歩は進んでる精神で!頑張りましょ!+23
-0
-
211. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:32
>>21
返答では無くすみませんが、私も2か月目なのに見た目全然変わらなくて落ち込んでいたので、同じような方がいて共感してしまいました。自分は宅トレで少し体力がついたり寒がらなくなったので、少しは変化しているようですが、ほぼ変化なしです。でも他の方が言われているように女性が筋肉付けるのは時間かかるみたいですね。お互いに目標まで頑張りましょう。+37
-1
-
212. 匿名 2020/01/11(土) 18:22:58
>>61
お尻はブルガリアンスクワット、背中は倒立とかは?
肩回りの丸さがなくなる特典もありますよ。+9
-0
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 18:23:15
>>209
ダイエット目的でプランクやってたら、猫背改善されてたよ。
猫背改善されたら、背中がスッキリ綺麗になる。+18
-0
-
214. 匿名 2020/01/11(土) 18:34:14
>>26
ドローインの基本ですよ+3
-2
-
215. 匿名 2020/01/11(土) 18:36:57
>>88
あの手のものは気休め。
食事と運動、これに限ります。+10
-1
-
216. 匿名 2020/01/11(土) 18:38:04
>>206
体型を変える手っ取り早い方法は、しっかりと高重量で筋トレしつつ、食事を管理して増量と減量を繰り返すことだよ。
増量では、脂肪をできるだけつけずにどんどん負荷を増やして筋トレをして筋肉をつけ、かつ、高カロリー食を維持する。
で、減量は増量と同じ負荷を維持しつつ、少しづつ食事を減らしてゆっくり減らすことで筋肉を最大限維持しながら脂肪だけを落とす。
これを半年交代でやれば2年くらいでかなりいい体になるよ。有酸素運動をするのは、どうしても短期間で痩せないといけないとか、今年コンテストに出るとかじゃない限りは、減量末期に何やっても落ちない最後の二週間だけやる感じかな?逆に食事管理で落ちなくて早期に有酸素入れたらもはやそれは減量失敗です。
目安は10kg増やして7~8kg減らすくらいかなあ?このへんは個人差があるからなんとも言えません。+18
-3
-
217. 匿名 2020/01/11(土) 18:39:28
>>88
ないこともないよ。あなたが寝たきりの患者ならね。
あれはそもそも、高齢者で動くことも難しいとか、そういう人向けに開発されてるものですから、健常者がやっても時間の無駄です。
あ、マッサージには有効だったな。+3
-0
-
218. 匿名 2020/01/11(土) 18:41:59
>>128
私も1年続けてみました。
30秒を3回だけにしてイヤにならないようにしました。
腹の横がしまってきて、いわゆる浮き輪がなくなりました!
+19
-0
-
219. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:25
腹筋を集中的に効かせる筋トレって何かありませんか?
私の体型は贅肉筋肉ともに上半身が薄く(どれだけ太っても鎖骨とあばらは出てます)、今は薄いところにぽよんと浮き輪の肉が張り付いている状態です。
そのせいか割りと腰も弱くて、本当は腰のためにも腹筋をつけなくてはならないのですが、腹筋が弱すぎて、腰痛悪化まではいかないのですが、先に腰や他のとこに効いてしまって腹筋にはあまり効果が出ません。
なおスクワットや下半身系の筋トレは自重で2ヶ月ほど続けられていて、少しずつ引き締まってきています。余計にお腹が気になります…+6
-0
-
220. 匿名 2020/01/11(土) 19:09:07
>>219
プランク
クランチ
レッグレイズ
アブローラー
何でもあるよ。
腰が弱いなら、腰を強化すればいいだけだし、腹筋は少々間違ったフォームでもなんとなく入るから、それこそスマホで動画見ながらひたすらクランチするとかもおすすめ。
ただ、シットアップ(いわゆるフツーの腹筋)は腰を痛めるのでやらないほうがいいです。
ただ、私は腹筋みたいな細かい筋肉ではなくて、ダンベル買ってきてダンベルスクワット、ダンベルプレス、ダンベルデッドリフトそして懸垂と、この基本四種目をやり込むことをおすすめします。腹筋なんて、この四種目のサブでいくらでも使われるので勝手に鍛えられますよ。+8
-0
-
221. 匿名 2020/01/11(土) 19:51:50
下腹ぽっこりだけが
どうしても
ぺったりにならん〜+11
-0
-
222. 匿名 2020/01/11(土) 20:00:01
>>22
筋肉痛中は水分溜め込むよ+13
-0
-
223. 匿名 2020/01/11(土) 20:02:07
>>25
ハードな運動やるなら糖質と脂質摂っとくと動けるよ+2
-0
-
224. 匿名 2020/01/11(土) 20:27:27
>>11
タオル使ってやる懸垂みたいなやつ。
スキマ時間にちょこちょこやっていたら背中の贅肉がとれましたよ!みっちり鍛えるのは向いてないかもだけど、程々でよければ良いと思います。
タオル、背中懸垂で検索すると出ますよ。
+39
-0
-
225. 匿名 2020/01/11(土) 20:27:28
朝?昼?晩?それとも食前食後?
運動ていつやるのが一番効果的なんでしょうか?+2
-1
-
226. 匿名 2020/01/11(土) 20:40:08
>>11
デッドリフト+7
-0
-
227. 匿名 2020/01/11(土) 20:51:24
>>35
三ヶ月で3キロも筋肉が増えることはまずありえない。
筋トレしても、食事内容がアウトなら普通に太るよ。+25
-2
-
228. 匿名 2020/01/11(土) 20:52:12
お尻を上げる情報はたくさん出てくるけど、小さくする情報やビフォーアフターはなかなか出てこない。
どんなことをすればお尻のサイズダウンができますか?
時間をかけてでも10cmほど落としたいです。+5
-1
-
229. 匿名 2020/01/11(土) 20:54:05
>>44
水分を多く取る。
あとはヨガや、腸もみマッサージも私は効きます。
YouTubeで検索すると出てきますよ!+14
-0
-
230. 匿名 2020/01/11(土) 20:55:23
>>221
足パカ、プランクなどやってもダメですか?+1
-0
-
231. 匿名 2020/01/11(土) 20:57:50
>>228
小さくするのも大きくするのもやることは食事管理と筋トレだけです。
筋トレは強度を上げてスクワット等の大臀筋を鍛える種目を重点的に。
食事は、小さくしたいならローファット食をかつアンダーカロリーでやりましょう。とにかく脂肪を落とすことが最優先なので、除脂肪を意識します。
ただ、お尻周りの脂肪は最後に落ちますので、半年から一年くらいかけて段階を踏んで減量をして行きましょう!+7
-0
-
232. 匿名 2020/01/11(土) 20:58:52
全く運動しなくて、BMIは低いけど体脂肪が多いのでジョギング30分始めました。
時速6.5キロ。
足痩せしますか?+6
-0
-
233. 匿名 2020/01/11(土) 21:00:00
>>221
食事管理してますか?
カロリー計算をしてないなら、まず一週間の食事のカロリーとPFCバランスを出しましょう。
おそらく食べすぎです。
強度の高い筋トレと食事管理を半年ほどすれば、いつの間にかなくなりますよ。頑張って!+7
-0
-
234. 匿名 2020/01/11(土) 21:04:31
>>232
脚やせというか全体的に痩せるでしょう。
人体の構造を考えれば分かりますが、部分痩せは不可能です。脂肪は、アンダーカロリーの状態を続けると体の末端から中心に向けて落ちていきますので、食事が適切ならいつか落ちるでしょう。
ただし、その状態でジョキング等をやると細いだけでスタイルがいいとは言えない状態になるかもしれません。まずはしっかり食べて、しっかり筋トレして、しっかり筋肉をつけましょう。BMIが22~23くらいまで増やしてから、そこから徐々に脂肪減少のための減量をすることが長期的に見て健康的な体になる方法だと思いますよ!+9
-1
-
235. 匿名 2020/01/11(土) 21:09:43
ステッパーの機械で毎日1時間やったら、1ヶ月で何キロ痩せますか?あと痩せる部分は脚ですか?
今週から初めてます。+2
-1
-
236. 匿名 2020/01/11(土) 21:14:31
任天堂のリングフィットアドベンチャーって痩せますか?+3
-0
-
237. 匿名 2020/01/11(土) 21:15:31
>>235
部分痩せは構造上ありえませんので、通常は体の末端から中心へ向け満遍なく脂肪が落ちていきます。
何キロ落ちるかは、現在の身長体重、食事の総摂取カロリーと活動量がわからないとコメントが難しいですし、仮にわかっても個人差がありますので気のすむまでやればいいと思いますよ!+5
-0
-
238. 匿名 2020/01/11(土) 21:19:49
zumbaだけで痩せますか?
やはり筋トレもしたほうがいいでしょうか?+1
-1
-
239. 匿名 2020/01/11(土) 21:27:43
>>220
腰を鍛えようとするのは怖いので(年に1、2度くらいぎっくりで酷い目に合います)
シットアップやクランチは避けてました
プランクやってみたんですが、やっぱり腹筋より前に腰にきそうな感じです
やっぱりスクワットとかで副次的に鍛えられるのを期待しようかな+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/11(土) 21:28:23
>>237
返信ありがとうございます。食事の量はわりと少ないですが仕事のストレスもありお菓子を食べちゃうので3年前から太だしました。ポテチを一袋食べちゃうくらい。あと週1くらいでシュークリームも食べるから痩せないんですよね(笑)標準体重より6キロオーバーしてヤバイです。通勤は徒歩で往復90分くらい歩いてます。
これからは間食を控えてステッパー1日1時間に徒歩通勤続けて7~8キロ痩せるのが目標です。
ステッパー逆にやりすぎて脚とか太くならなければいいのですが大丈夫ですかね?
+1
-4
-
241. 匿名 2020/01/11(土) 21:33:58
>>240
言い方は悪いですがその程度の運動強度で目に見えて筋肉が肥大することはありえません。そんなに簡単に筋肉は育たないんです。
仮に太くなったらそれはただの脂肪です。しっかりカロリー計算しましょう。
ただし、そのまま行くと足の筋肉をどんどん削って脂肪だけ残すような運動をしていますのでご注意ください。
メリハリのある足になりたいなら、筋トレは必須です。
他方で、細くなれば何でもいいなら食事管理だけで十分可能ですがね。+13
-0
-
242. 匿名 2020/01/11(土) 21:35:24
>>231
こんなにすぐに返信をくださってありがとうございます。
知りたいこと全てが書いてあって本当に助かりました。
ヒップサイズダウンのことはなかなか情報がなくて何を信じたらよいのかわからなかったのですが、こうして直接返信をいただけてうれしいです。
シンプルに食事管理と筋トレをします!
一番最後に落ちる脂肪部分とのことなので途中で投げ出さず、食事と筋トレ年単位で諦めず続けないとですね!+12
-0
-
243. 匿名 2020/01/11(土) 21:38:39
>>239
鍛え方は人それぞれですが、腰が弱いならなんで腰回りを鍛えないのでしょうか?
ぎっくり腰も結局は腰の筋肉が少ないことが原因が多いです。デッドリフト等で丁寧にしっかり強化すればぎっくり腰ともサヨナラできると思いますが…
少なくとも私の周りでデッドリフトをやっている人でトレーニング以外で腰やった人は見たことありませんよ。+12
-0
-
244. 匿名 2020/01/11(土) 21:49:14
タンパク質どのくらいとってますか+3
-0
-
245. 匿名 2020/01/11(土) 21:56:10
>>244
一日で140~200gくらいの間かな?+2
-0
-
246. 匿名 2020/01/11(土) 22:03:40
44歳、155センチの50キロ、体脂肪率30です💧
週3で、エアロバイク45分、筋トレ数種類(脚上げ腹筋、腕立て、ダンベル、ワイドスクワット、レッグランジ)をそれぞれ20回×3セットやっています。
これでも4キロは減りました。
でも最近停滞しています。
やっぱり週3は少ないでしょうか?
体脂肪率を25ぐらいまでは絞りたいです。
ジムは、、お金が厳しいです。涙+9
-0
-
247. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:55
産後1ヶ月経ったけど、筋トレっていつから再開していいのかな?+4
-0
-
248. 匿名 2020/01/11(土) 22:23:01
>>213
プランク、知らなかったので検索しました!
これからやってみます!+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:11
屋外でのウォーキングは1時間以上できますが、
室内での踏み台昇降や筋トレは退屈すぎて5分も続きません。
同じような方がいたら、解決策を教えてほしいです。+5
-1
-
250. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:12
>>246
20回×3セットは、どこから来た数字でしょうか?
筋トレはどんどん強度を上げていき、筋肉を追い込むことが重要です。
強度の上げ方はいくつかありますが、金銭的に難しいなら回数を増やすしかないので、限界までできる回数×3セットにしましょう。
そして、例えば腕立て伏せなら限界までやったら今度は膝ついて限界までやるなど、自重だと更に追い込む工夫が必要です。ダンベルがあればまた少し違うのですが…
あと、食事管理してますか?痩せたいのなら運動と並行して食事管理が超重要です。筋トレで今ある筋肉を最大限残し、食事で脂肪を削るイメージです。しっかりアンダーカロリーかつ高タンパク低脂質を意識しましょう。
最後に有酸素運動は今はまだ早いです。そのエネルギーがあるなら筋トレを全力でやってください。有酸素運動は体脂肪が20%を切り、食事管理ではもうどうしようもなくなった段階の切り札にとっておきましょう。今から有酸素を始めると、体が慣れてしまい、最後の追い込みのときの切り札がなくなってしまいます。
頑張ってください!+18
-1
-
251. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:41
>>249
踏み台はやったことないですのでよくわかりませんが…
筋トレは重量をどんどん上げていくのが最大のモチベーションですかね?
前回はスクワット40kgだったけど、今回は45kg上げられたとか、デッドリフトが100kg超えたとか、そういうのが成功体験として積み上がってるから楽しくできています。+7
-0
-
252. 匿名 2020/01/11(土) 22:44:29
>>224
検索したら、なんか私でもできそう!
よこですが、ありがとうございます+3
-0
-
253. 匿名 2020/01/11(土) 22:46:22
>>251
やっぱりただやるだけだったり、自重では退屈なものなんですね~。
私にはレベル高い話ですが、勉強になりました!+4
-0
-
254. 匿名 2020/01/11(土) 22:53:54
>>203
返信ありがとうございます。
下からぐぐっと持ち上げて支える!なるほど!イメージできました!
脂肪をつけるのは、とにかく食べて体重を増加させるということですかね?質問ばかりで、すみません。+2
-0
-
255. 匿名 2020/01/11(土) 22:55:31
>>253
自重でも楽しいよ!
腕立て伏せの回数が増えたとか、片足スクワットに挑戦するとか、懸垂ができるようになったとか。
要は簡単に超えられそうな目標をたくさん設定して、成功体験を積み重ねて自信をつけることが楽しんで継続するコツだと思うよ。
普通に考えて、筋トレが楽しいわけないから、楽しむ工夫をいろいろ考えてみては?
ちなみに最近の私の筋トレの楽しみは、職場の嫌いな先輩の顔を思い返して、「○ね!クソババア!」とかシャウトしながら一人でストレス発散にバーベル持ち上げてます。完全にやべえ奴ですね(笑)+35
-0
-
256. 匿名 2020/01/11(土) 22:55:59
>>47
運動しなくなって筋肉が落ちると代謝が下がり太りやすくなるので、ゆるくでも運動は続けた方がよろしいかと思います。+9
-0
-
257. 匿名 2020/01/11(土) 22:57:04
>>45
ゼラチンを使った自作の牛乳ゼリー(砂糖なし)
ジュースより腹持ち良い気がするし、もし50代以降ならゼラチンは摂っても無駄にはならないらしいです+10
-1
-
258. 匿名 2020/01/11(土) 22:59:31
>>255
>普通に考えて、筋トレが楽しいわけない
そういう方も居てなんか安心しました~。
どちらかというと虚弱体質ぎみなので、少しでも楽しんで頑張りたいです。
(虚弱を少しでも改善したい)+26
-0
-
259. 匿名 2020/01/11(土) 23:01:13
>>254
とにかく食べる、でもいいんだけどオススメはヘルシーに増量かな?余計な脂肪もつかないし。
イメージとしては、
タンパク質:体重×3g
脂質:体重×1g程度
炭水化物:死ぬ気で食べる
ですかね。増えるペースが早すぎる、例えば月に4~5kg増えそうな勢いなら少し炭水化物を減らしましょう。
ただ、増量中は筋トレの強度をどんどん上げていきましょう。そうしないと無駄な脂肪ばかりつきますのであまり意味がありません。
ある程度増量して満足する体になったらそこからメンテナンスカロリーを維持するか、再び減量するかはお好みで。
ただ、このやり方、本当に食べるのがしんどくなりますのでご注意を。脂質が少ないのでとんでもない量のタンパク質と炭水化物を取る必要があるのでかなりキツイです。効果は保証しますがね…
私も今増量してますが、早く減量に移りたい!+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/11(土) 23:03:46
ワイドスクワットってどうですか?
どこらへんにききます?
昨日ならはじめました
一日20回+4
-1
-
261. 匿名 2020/01/11(土) 23:08:50
ハー。。GACKT?ないわ+1
-0
-
262. 匿名 2020/01/11(土) 23:11:14
どうして鍛えれば鍛えるほど(歳いけば行くほど)髪の毛の色が明るくなったり宝塚なみのメイクになって行くんですか?+8
-5
-
263. 匿名 2020/01/11(土) 23:13:04
体脂肪率30以上ならまず有酸素運動が良いって聞いた。
自宅トレのみであと10kg減らしたいけど長い道のりです。
有酸素運動は退屈だからとても苦手です。
時々トランポリンをしたり普段はサーキットトレーニングを週6ぐらいしてたんぱく質も充分取ってます。
踏み台は持ってるから取り入れた方がいいのか悩む。踏み台昇降どうしても続かない。
今は全身運動ができるとかいうスピンバイクが凄く欲しいです。使ってる方居ますか?
効果はどうですか?
運動始めて9か月筋肉量はなかなか増えないです。
+7
-1
-
264. 匿名 2020/01/11(土) 23:13:22
>>74
痩せて調子のってるときは、少なくぎて見事に鉄欠乏症の貧血に・・・。
朝 ごはん一口、サラダ
昼 パン、おかず少な目
おやつ クッキー1枚
夜 一汁三菜 ごはん一口
食べる量を増やしたら止まらなくて、ドカンと7キロ増
朝 食パン(バタージャム)サラダ、納豆
昼 カレー、お茶漬け
おやつ チョコいっぱい、煎餅、焼き菓子etc・・・
夜 一汁三菜 おかずたっぷり、ごはんお替り
おやつ チョコファミリーパック食べきる+4
-2
-
265. 匿名 2020/01/11(土) 23:13:36
>>219
背筋も同じように鍛えなきゃ余計に腰痛めるよ
+6
-0
-
266. 匿名 2020/01/11(土) 23:14:14
>>153
一時間?
私、今日
右足10分
左足10分
で飽きてしまいました+22
-1
-
267. 匿名 2020/01/11(土) 23:15:25
>>263
減量下で筋肉量はどう頑張っても増えないよ。脂肪が落ちて、筋肉が多少見えてきているだけかと。
そして、筋肉量増やしたいならスピンバイクよりもダンベル買ったほうがいいよ。+10
-0
-
268. 匿名 2020/01/11(土) 23:17:06
>>101
バラ肉などはお肉の脂身を切り取って、フライパンに脂を引くものいいらしいです。+7
-0
-
269. 匿名 2020/01/11(土) 23:19:53
前は生理で体重が増えて終わったら元に戻ってたのに、最近排卵終わるまで戻らない。一般で言われてる痩せ期がなくて体重が落ちなくなった36歳。
年食ったせいでホルモンバランス乱れてるのかな。産後2年。デブのまま。
どうしたらいいんだ。+10
-1
-
270. 匿名 2020/01/11(土) 23:20:30
>>232
距離3㎞ちょいで速度はウォーキングペース
痩せることを期待するには距離も速度もたりない
でもちりも積もれば~だし、筋力や体力は確実につくしやらないより全然いいから、少しずつ距離や速度をあげていけばいいよ+3
-0
-
271. 匿名 2020/01/11(土) 23:22:15
>>260
大腿四頭筋、内転筋、外転筋あたりがメイン。
20回もできるなら、重りを持ちましょう。スクワットは女性でも自重だと負荷が弱すぎて有酸素運動になりがちです。
しっかりと荷重して筋肉に負荷を与えるのが重要ですので、ダンベルを買うか、リュックサックに本とかを入れて荷重することをおすすめします+8
-0
-
272. 匿名 2020/01/11(土) 23:24:09
>>20
脚が長いからだと思う。胴が短い分くびれが出来にくい。+12
-0
-
273. 匿名 2020/01/11(土) 23:29:08
>>271
ありがとうございます
やすみやすみ20回です。。
そんなやり方があるのですね
勉強になります、ありがとう☺️+6
-0
-
274. 匿名 2020/01/11(土) 23:30:59
o脚ひどくて、特に左の股関節ほんっとに開かない。整体とかに行く経済的余裕がないので、股関節カチカチの私におすすめのストレッチ誰か教えて欲しい…+3
-0
-
275. 匿名 2020/01/11(土) 23:31:44
>>23
遅い時間の運動は良くないらしい+4
-5
-
276. 匿名 2020/01/11(土) 23:38:09
>>84
顔を横に向けて胸鎖乳突筋が出た状態で、胸鎖乳突筋を上から下に指でつまんでいけば、フェイスラインスッキリしますよ!
即効性あるから私暇さえあればやってます^_^+23
-0
-
277. 匿名 2020/01/11(土) 23:40:38
>>274
ナロースクワット&ワイドスクワット
いやマジです。ストレッチよりもききますよ。
O脚は筋肉の減少に伴う骨格の歪みが多いです。骨格はどうやっても変わりませんが、筋肉を鍛えれば多少改善されます。
そもそも、筋トレ自体がストレッチの強化版みたいなものですから、騙されたと思ってやってみて!
+7
-0
-
278. 匿名 2020/01/11(土) 23:40:51
>>272
私ははじめてそれを知った時、仰天したよ。
ウエストのくびれが短足のおかげだったとは。w+25
-0
-
279. 匿名 2020/01/11(土) 23:46:27
>>84
細かい筋肉ですし、狙って鍛えると怪我しますので他の筋トレで副次的に鍛えましょうかね。
バーベルグッドモーニング
バックエクステンション
スーパーマン
この辺の首も動かす種目がいいかなと。
オススメはバックエクステンションですかね?ついでに背筋も鍛えられるので背筋も良くなるおまけ付!+4
-1
-
280. 匿名 2020/01/11(土) 23:46:30
>>8
こういう時、おならしたらやばいなって思ってしまった笑+15
-1
-
281. 匿名 2020/01/11(土) 23:47:41
>>171
ハムストリング鍛える+9
-0
-
282. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:29
>>262
たぶんだけど、ストイックな人が多いんじゃないかな?
休日すっぴんで外出しちゃうようなズボラだから、筋トレ続かない+7
-0
-
283. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:54
>>277
へぇ~そうなんだ!スクワットが効くなんて1度も考えたことなかった。ストレッチは結構色々やってるけど一向に柔らかくなる様子もなかったのでさっそくやってみます、ありがとう!+4
-1
-
284. 匿名 2020/01/12(日) 00:05:44
>>5
ミートファースト説も出てきたから、
もうどうして良いか分かんない。、+14
-0
-
285. 匿名 2020/01/12(日) 00:12:25
>>14
去年の10月から四キロ痩せた!食事を気を付けて、気がついた時に肩甲骨動かしたりスクワットしたりで。+10
-0
-
286. 匿名 2020/01/12(日) 00:16:19
食事制限と筋トレを頑張って、去年一年で7キロ落とせましたがもう3カ月以上体重がまったく減りません。理想体重まであと5キロ、希望としては7キロ落としたいです。なにか見直すことはありますか?
体型的には腰回りの贅肉が落ちにくいです。特に下腹部。+9
-0
-
287. 匿名 2020/01/12(日) 00:17:45
>>236
私は1ヶ月ゆるゆるやって1キロ体脂肪2%落ちましたよー+7
-1
-
288. 匿名 2020/01/12(日) 00:20:58
踏み台昇降と食事に気をつけて5ヶ月で10キロ痩せました。
巨からのスタートなので目標まであと20キロもあります。
なのに今月お正月からろくに運動をしてないです。踏み台も5分でやめてます…
トイレ行ったらスクワット10回かかと上げ下げ10回のみです
この一ヶ月は増えなければ良いかな
何て思っていますが甘いですよね。
停滞期も来てないのにモチベーションが下がっています。
継続出来ている方‼心の持ち方を教えてください<(_ _)>
+4
-1
-
289. 匿名 2020/01/12(日) 00:23:35
>>243
腰に直接過重するといきなりいくのが怖くて…
腰が重だるい日なども多く、捻るだけでぎっくりいくときもあります。
腰をやると動けなくなり本当に日常生活が出来なくなってしまうので、腰に直接ではなく他の部位を鍛えて支えてあげる必要を感じているんです。+2
-0
-
290. 匿名 2020/01/12(日) 00:32:52
>>288
なんか違う事をする+2
-0
-
291. 匿名 2020/01/12(日) 00:42:08
>>290
ありがとうございます‼
確かに飽きてしまったのだと思いました‼
調べて違うことをしてみようと思います(*^^*)‼+3
-1
-
292. 匿名 2020/01/12(日) 00:46:05
>>3
中佐脂肪酸を含むMCTオイルかな+0
-0
-
293. 匿名 2020/01/12(日) 01:05:10
>>278
私はあなたのコメントで自分がウエストだけ微妙にくびれてるわけが分かりました笑
短足にも良いことがあるんですね笑+24
-0
-
294. 匿名 2020/01/12(日) 01:24:55
勝間和代がやってるシュガーフリーの食生活って実際のところどうなんでしょうか?+6
-0
-
295. 匿名 2020/01/12(日) 01:29:50
BIG3をフリーウェイトでやってますが、体重全く減りません。
体重落とすには食事管理が必要なんでしょうか。+4
-0
-
296. 匿名 2020/01/12(日) 02:43:28
>>65
3日に1度やるといいと言われてますよ
もっとシンプルに考えると、筋肉痛になるぐらいまでやらないと効果は薄くて、筋肉痛が和らいだらまた筋トレする…これが筋肉をつけるのにベストなタイミングだそうです。
あまり筋肉痛にならないというのは、不可が小さいということになります。 もう少し強度を増した方が筋肉をつけるのにはいいです。
筋肉痛にならない筋トレは、筋肉はそんなにつきませんが、脂肪燃焼効果があるので痩せます。
+15
-1
-
297. 匿名 2020/01/12(日) 02:45:20
>>68
15分〜30分以内に摂るべきと言われてます。
+2
-0
-
298. 匿名 2020/01/12(日) 02:51:23
>>76
筋トレするのもいいですけど、日常生活で気付いた瞬間はいつでもお腹に力を入れて引っ込めて下さい。
気付いたらいつでも。
立ってるときでも座ってるときでも、いつでもどんなときでも。
お腹を引っ込めるのって、すごいインナーマッスル使うんですよ。
天然のガードル履いてるのと同じです。
お腹引っ込められる時間が伸びてくると、気付いたらお腹痩せてますよ。
わざわざ腹筋やる時間設けなくても引き締められます!
+25
-0
-
299. 匿名 2020/01/12(日) 03:18:23
>>44
きのこ沢山食べるといいよ!+6
-1
-
300. 匿名 2020/01/12(日) 06:01:44
>>295
筋トレは筋肉に対して刺激を与える効果しかありません。
増量するか減量するかは食事の量で変わります。
なので、食べればそりゃ筋肥大優位で体重増えますし、食事管理すれば除脂肪優位で体重減ります。+8
-0
-
301. 匿名 2020/01/12(日) 06:06:32
>>296
腹筋はよほどのことがない限り追い込めないので毎日でも大丈夫ですよ。
そりゃ、アブローラーバンバン出来たり、ドラゴンフラッグガシガシやる上級者なら別ですが、初心者の場合は脳の疲弊が先にくるのでたいして筋肉を追い込めないことのほうが多いです。
あと、筋肉痛になるかならないかはネガティブストレッチ次第なので実はそこまで関係ないという説が最近の有力説になりつつあるので、あまり意識せず、その日にもう出来ないと思うまでやり続けることが大事です。
とはいえ、痛かったら休みましょうね。+12
-0
-
302. 匿名 2020/01/12(日) 06:15:30
>>289
あ、いいのがあった!
298さんが言ってるドローイング。
これなら腰に負荷をかけずに腰回りの強化ができる。
あとは懸垂やりまくればいいよ!
で、ある程度腹筋から背筋にかけて強化できたらデッドリフトで脊柱起立筋肉群を鍛えればぎっくり腰とはサヨナラできるよ。
あと、腹圧をかけるのがとても苦手なんだと思うから、腹圧をかける練習をあわせてしましょう。息を吸ってお腹をできる限り膨らませた状態で、お腹の大きさをそのままで呼吸する。
これを繰り返すと腹圧をかけやすくなります。
多分プランクとかクランチをやるときに、ただ時間や回数をこなすだけになっていて、腹圧をかけられていないもしくは腹圧が途中で逃げているのが原因で腰に負担が言ってるのかと思います。
腹圧はトレーニングをする上でも日常生活でも超重要なので、頑張って意識するようにしてみてください!+16
-0
-
303. 匿名 2020/01/12(日) 06:23:33
>>284
なら私は米ファーストを唱えようかな?
満腹を感じるのは胃がパンパンになるか血糖値が上がって脳が満腹になるかの2パターンである。
最初に少量の高GIの糖質を入れることで、まず血糖値を上げることを狙う。
で、少し米を入れたら次にタンパク質と野菜を入れることで、血糖値が上がるまでの時間を稼ぐ。
最後にパスタやさつまいもなどの低GI食と少しの脂質を入れることで血糖値を長時間高い状態を保つことで満腹感を持続させる。
こうすることで、少量の米でさっさと血糖値を上げられるため、空腹感が和らぎ、結果的に全体の食事量が減らせる。
今考えた私理論です(笑)
そんなこと考える前に、お腹が空く前に少量ちょこちょこ食べるのが、一日のトータルカロリーを減らす一番の方法かと思いますよ。+5
-2
-
304. 匿名 2020/01/12(日) 06:24:21
>>288
子供みたいだけど、目標達成できたらカレンダーにシールを貼ります。+15
-0
-
305. 匿名 2020/01/12(日) 06:25:35
>>288
ジムに行く+5
-0
-
306. 匿名 2020/01/12(日) 06:26:25
>>304
横ですが、いいですね!成功体験を記録すれば自信にもなりますし、私もやってみます!+6
-0
-
307. 匿名 2020/01/12(日) 06:33:51
>>286
大丈夫、腰、腹、太ももみたいな体の中心部の脂肪は最後の最後に落ちるから継続してやりましょう。
ただ、脂肪は最後に落ちますが、筋肉量どうです?筋肉の量が足らないと同じ脂肪の量でも、
筋肉で支えることができないから見た目がだらしない印象になることが多いです。そしてこれは体重が軽くなったのに、なんか体型がしっくり来ない方に多い現象です。
体重の考えは一旦捨てて、まずは筋トレを強化してみてはいかがでしょう?毎回しっかり追い込めているか、例えば脚ならちょっと疲れたなくらいではただの質の悪い有酸素運動にしかなっていません。目安はしばらく立てなくなる、もしくはもう歩きたくないと感じるくらいまでやりましょう。そして毎回、前回以上の強度になるようにやらないと筋肉は成長しません。回数をどんどん増やすか、加重をするのがおすすめです。
辛いと思いますが、その辛さがだんだん楽しくなってきますよ。頑張ってください!+9
-1
-
308. 匿名 2020/01/12(日) 06:38:18
>>288
運動と食事管理を日常生活まで落とし込む。
二週間頑張って続ければ勝手に習慣化されて気がついたらやるようになるよ。
フツーに考えて、スクワットはたってしゃがんでを繰り返すだけだし、踏み台昇降なんて何が楽しいのかわからない動きなんだし、楽しいわけないから。まずは日常の一部になるようにがんばれ!+8
-1
-
309. 匿名 2020/01/12(日) 07:32:02
結局ウォーキングはしない方がいいのですか?
ちなみにBMIは標準だけど体脂肪を減らしたい者です。+5
-1
-
310. 匿名 2020/01/12(日) 08:33:29
>>309
体脂肪減少にフォーカスすると、やらないほうがいいというより、ある程度まではやる意味がないが正解かと。有酸素運動は、停滞したときの最後の切り札でとっておきましょう。
除脂肪は段階を踏んで行うことが重要です。最初からあれもこれもとフルスロットルでやると、体が慣れてしまいすぐ停滞します。ダイエットで停滞する人が多いのは最初から欲張って頑張りすぎてるからがほとんど。まずは食事管理で脂肪を削ることが手早いです。
この辺の段階の踏み方は書くと長くなるので、必要があればコメントいただければ解説しますよ。
ただし、有酸素運動が好きで、ほぼ毎日歩ける時間があるなら別です。
+5
-1
-
311. 匿名 2020/01/12(日) 08:37:04
毎月たつダイエットトピよりこういうトピの方が役に立つし為になるなぁ+60
-0
-
312. 匿名 2020/01/12(日) 08:44:34
スポーツジムで週3回、下記メニューをやっています。
エアロバイク10分
レッグプレス、ラットプルダウン、レッグガール、アブドミナル、各20回×3〜5セット
トレッドミルでウォーキング40分、軽めのジョギング10分
まだ通い始めて1ヶ月で、効果としては肩こりが解消したぐらいです。
こんなメニューで減量の効果は望めるでしょうか?+8
-0
-
313. 匿名 2020/01/12(日) 09:04:06
>>312
普段の食事による。
減量したければまずは食事管理が鉄則です。
あと、マシントレーニングですが、たぶんウエイトが軽すぎです。普通20回もできませんので、もっと重量上げて、10回あげたら限界になる重さ×3セットにしましょう。じゃないと、筋肉がどんどん落ちますのでご注意を!+17
-1
-
314. 匿名 2020/01/12(日) 09:14:54
>>310
歩けば好きな物食べても良いかと思ってました。。。
食事制限って言うとネガティブなイメージだけど、食事管理だとなんか意識高い感じでカッコいいですね。
+5
-2
-
315. 匿名 2020/01/12(日) 09:16:48
ヨガに詳しい方々いますか?
舟のポーズとイスのポーズは、筋トレになりますか?+3
-0
-
316. 匿名 2020/01/12(日) 09:30:32
>>314
よくある勘違いですけど、「よく食べて、よく動くのが健康的!」とかいいますが、前提が健康的な食事をしていることです。
で、そもそも健康的な食事とは何かがわかってないことが多いので、どうやっても健康的にはならないのです。
まずは食事をしっかりと見直しましょう!
高タンパク、低脂質が基本ですよ!+18
-0
-
317. 匿名 2020/01/12(日) 10:01:21
筋トレをしつつ食事制限をするダイエットをしています。
目指す体重としてモデル体重は細すぎるだとか健康に支障をきたすかもしれない等の意見をよく見かけるのですが、そんなにモデル体重って細いでしょうか?
どんな洋服を来ても綺麗に見えるような気がしてそこを目指そうか迷っています。
体重より見た目だとはわかっていますが、美容体重とモデル体重どちらを目指した方がいいのでしょうか?
ここのトピの方の意見が聞きたいです。+3
-1
-
318. 匿名 2020/01/12(日) 10:12:36
夜中お腹すいて眠れない+8
-0
-
319. 匿名 2020/01/12(日) 10:41:02
食事時間が遅かったり、不規則だったりする方いますか?私は仕事上昼前に出社し22時頃帰宅するので帰ってからの食事方法に悩んでいます。今までは昼のお弁当、朝は軽め、夜はお腹すいたら軽くつまむ生活でしたが、筋トレ始めてからはきちんと食べるべきと色々書かれていたので、朝、昼しっかりめにしてますが、夜をどうしたらいいか分かりません
。ちなみに朝はバナナ、bcaa、プロテインの後に朝食を摂っていますが、お腹いっぱいで最近少し辛いです。+4
-1
-
320. 匿名 2020/01/12(日) 10:50:11
スクワットしてると股関節や膝からパキパキ?ポキポキ?音がするんですが続けるのは良くないでしょうか?
痛みはないです。+6
-0
-
321. 匿名 2020/01/12(日) 11:05:18
>>318
ノンオイルのツナ缶
プロテイン水割り
などなど、適当に食べればいい。
むしろ夜に完全に空腹の状態で寝ると筋肉がドンドン分解されるよ+10
-0
-
322. 匿名 2020/01/12(日) 11:07:38
>>320
痛みがないなら特に気にしなくても大丈夫かと。自重で壊れることはそうそうないよ。
気になるのなら、セオリーから外れるけど、足幅を肩幅くらいにして、立ち上がるときに若干内股気味にすると膝周りではなく大腿四頭筋の稼働が大きくなるから、そこまで音が鳴らなくなるかもしれない。
人によって骨格が違うから、重心変えたりスタンス変えたりしてならないフォームを探してみては?
+6
-1
-
323. 匿名 2020/01/12(日) 11:11:00
>>319
お腹いっぱいになるまでプロテインを飲まなくていいです。とにかく食事を優先させましょう。
で、夕飯の前に間食ですが、できれば一日に二回、10時と16時くらいを目安にプロテインを職場で飲まれてはいかがでしょう?水さえあればいつでも飲めますよ。
そして夕飯ですが、低脂質、高タンパク、中炭水化物を心がけましょう。オススメは親子丼や鶏肉を入れた中華おこわ、ツナのトマトスパゲティ(いずれも脂質は控えめ)なんかでしょうか。
試してみてね!
+8
-2
-
324. 匿名 2020/01/12(日) 11:11:07
腰肉がおちません...
どなたか助けてください+6
-1
-
325. 匿名 2020/01/12(日) 11:16:40
>>317
そもそも自分がどんな体型になりたいかでは?
体重と体型はそこまで関係ないよ。筋肉量で体重なんていくらでも変わるし。
とにかく細い体型がいいならそもそも運動自体不要だしね。
モデル体型は確かに冬場はかっこよく服を着られるけど、春から夏にかけて肌を出す機会が増えるととたんに貧相なだけになるかと。
というわけで、私からの回答は、そんなの人によるし、そもそも体重で判断すること自体が間違い。鏡を見て、太いと思えば食事制限して筋トレするし、細いと思えば増量してバルクアップさせます。+3
-2
-
326. 匿名 2020/01/12(日) 11:17:45
>>324
食事管理が甘い
まずは一日の食事全部を記録してカロリー計算することと、PFCバランスを把握することが大前提です。
てか、それしないとアドバイスもできない!+5
-1
-
327. 匿名 2020/01/12(日) 11:18:54
>>317
水着は壊滅的に似合わなくなるよ…+3
-0
-
328. 匿名 2020/01/12(日) 11:51:57
>>36
ようこんな腹でへそ出し衣装着たな+10
-0
-
329. 匿名 2020/01/12(日) 12:42:52
>>241
そうなんですね(泣)(笑)
脂肪残すような運動になってしまうんですね...。
でもステッパーは毎日1時間はやりたいと思います。
前にベリーダンスブームの時に自宅で毎日1時間くらい踊ってた時は1ヶ月で4キロ痩せメリハリな体型にはなりました。今より10キロ痩せてました(笑)
あとはお菓子を食べなければ、すぐ痩せると思います!食事の量は少ないので。
+4
-0
-
330. 匿名 2020/01/12(日) 13:25:29
ちょい前に流行った糖質制限は間違いなんですか?
単にカロリー抑えたから痩せるってこと?
テレビで肉ばかり食べて倒れた女医がいたけど。。+1
-0
-
331. 匿名 2020/01/12(日) 13:53:13
>>330
何を持って間違いというかですが。
アンダーカロリーにすればどんな食事だろうと痩せます。
痩せるだけなら何でもいいんですが、筋肉を残して脂肪を削ることにフォーカスした場合、間違いとなりますね。+5
-0
-
332. 匿名 2020/01/12(日) 14:21:09
ここ読んでたらダイエットやる気が出てくる!めちゃくちゃ勉強になる。
今月マラソン大会に出場するので、それが終わったら走るのはやめて筋トレにシフトしよう!+21
-1
-
333. 匿名 2020/01/12(日) 14:26:59
>>315
舟のポーズは腹筋、椅子のポーズは太ももに効きます。
ヨガはあくまで、精神。筋トレとは異なります。
正しい姿勢と呼吸が大事です。
ヨガだけでは、体幹を鍛えることは出来ても、しっかり筋肉を鍛えると言う点では弱いとは思います。+9
-0
-
334. 匿名 2020/01/12(日) 14:35:39
>>160
マルトデキストリンは虫歯できるよ。+1
-0
-
335. 匿名 2020/01/12(日) 14:43:13
皆さん、食事管理や運動の記録にアプリとか活用されてますか?
オススメアプリがあれば教えてほしいです。+1
-0
-
336. 匿名 2020/01/12(日) 14:43:52
>>319
bcaaもプロティンも飲まなくても筋肉は発達するよ。
食事から摂取することを心がけたほうが体にも健康だよ。
人工の食べ物はあまり体内にいれないこと。
サプリはビジネスだよ。昔でいうタバコや酒と同じで体には有益ではないよ
大会や職業にしてるならリスクとってもいいけど、それ以外ならメリットはないよ+5
-7
-
337. 匿名 2020/01/12(日) 15:14:43
>>332
凄く詳しい方がいて、丁寧に解説して下さって有り難いよね
定期的にトピが立って欲しい位、良いトピ
マラソン大会、頑張ってね
+27
-0
-
338. 匿名 2020/01/12(日) 15:26:33
脱ケツデカしたいです。
尻が横に広くてデカイ人で横幅小さくできた人いますか?+6
-0
-
339. 匿名 2020/01/12(日) 15:48:39
>>307
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、筋トレでそこまで追い込んでいませんでした。知識がなくてただ「やりさえすればいい」という感覚だったと思います。
いったん体重を意識するのを止め、筋肉量を増やすことにフォーカスしてみます。
とても納得がいきました。ご丁寧にありがとうございました!頑張ります!+12
-1
-
340. 匿名 2020/01/12(日) 16:00:39
平日は仕事終わりにジムに行っているのですが、帰ってくるといつも8時くらいで、お腹が空いていても食事するのをためらう時間になっています...
運動した後は筋肉を付けるために食事をした方がいいと聞きますが、この時間でも軽く食べておいた方がいいのでしょうか?
一応食事の後3時間は寝ないようにはできるのですが...+3
-1
-
341. 匿名 2020/01/12(日) 16:26:34
15kgくらい減量したいんですが、1年ちょっとで出来るものなのでしょうか?+5
-0
-
342. 匿名 2020/01/12(日) 16:29:21
自分の1日の基礎代謝ってどうやって計算してますか?+1
-0
-
343. 匿名 2020/01/12(日) 16:36:00
>>336
無知は黙っとけ+4
-3
-
344. 匿名 2020/01/12(日) 16:38:01
>>340
もちろん食べる。糖質もタンパク質もそれなりに入れる。別にすぐ寝てもOK
bmal1とか細かいことを言うと長くなるから省くけど、筋トレ後に何も取らずに寝るなら、もう筋トレ自体やる意味がないくらいもったいない行為です。
また、最近の研究ではトータルカロリーとバランスさえ意識できていればボディメイクにはそれほど影響ありませんよ。+10
-2
-
345. 匿名 2020/01/12(日) 16:39:17
>>338
バーベルスクワット+食事管理でどうぞ。
しっかりやれば二ヶ月で改善します。
+5
-1
-
346. 匿名 2020/01/12(日) 16:40:01
>>341
現在の身長、体重、運動歴によるかと。
なお、私なら余裕と答えます。+3
-2
-
347. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:16
太ももの内転筋を鍛えたいのですが、足パカ運動って効果があると思いますか?
ほっそりしたいのではなく、硬くしたい(ダルダルでみっともないので)+5
-0
-
348. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:24
>>342
基礎代謝 計算でググれば解決!+1
-0
-
349. 匿名 2020/01/12(日) 17:21:18
>>347
そんなことより、ダンベルスクワットのほうが効果絶大だよ。+3
-0
-
350. 匿名 2020/01/12(日) 17:26:26
めちゃ詳しい方がいるね。
+4
-0
-
351. 匿名 2020/01/12(日) 17:35:38
>>318
そうなんですね。
寝る前に食べると体脂肪が増えるって聞いたので(--;)+3
-1
-
352. 匿名 2020/01/12(日) 17:38:47
ヒートテック着てスクワットすると汗だくになりますが、汗をかいた方が痩せるんですか?+2
-2
-
353. 匿名 2020/01/12(日) 17:42:26
>>352
無意味。動きやすい格好で追い込みましょう。
ただ、計量するスポーツやっていれば別です。+10
-1
-
354. 匿名 2020/01/12(日) 17:45:52
>>351
多少は増えやすくはなるよ。でも誤差の範囲内。
ただ、寝る直前に食べると眠りが浅くなるので、もし寝起きが悪くなったと感じるなら朝と昼のボリュームを増して、18時くらいに一度間食をとり、トレーニング後はマルトデキストリンとプロテインを飲んで終わりにするっていう手もあります。これなら胃腸への負担も少ないので。
しっかり筋トレして追い込んだあとなら、食べないとただ筋肉を減らすだけの結果になるのでご注意を。+6
-1
-
355. 匿名 2020/01/12(日) 17:49:33
>>334
歯、磨かんの?+2
-0
-
356. 匿名 2020/01/12(日) 17:50:19
>>349
やっぱり、そうですよね
足パカ、やってみたけど筋トレには軽すぎる気がして…
ダンベルスクワット、躊躇してたけど、そろそろギアチェンジの時期だと思っています
有り難う
+8
-0
-
357. 匿名 2020/01/12(日) 17:59:50
詳しい人
もう少し角とった言い方すればいいのになってコメ
結構ありますよ+27
-18
-
358. 匿名 2020/01/12(日) 18:22:08
オススメのスポブラありますか?+4
-0
-
359. 匿名 2020/01/12(日) 18:48:32
スミスマシンのベンチが重くて移動させられません(スクワットがしたい)。
どこの筋肉をに鍛えると自分で移動させられるようになるでしょうか?
普段はヒップスラスト、ダンベルスクワット、フレンチプレスなどをやってます。+4
-0
-
360. 匿名 2020/01/12(日) 18:52:05
>>356
ダンベルはちょっと高いけど30kgくらいまで変えられる可変式のやつを買おう!合計60kg。
脚トレはすぐに重量が上がるし、あげないと効果も薄いから、間違っても固定の軽いダンベル買っちゃだめだよ。
ただ、先に握る握力が持たなくなることがあるから、そうなったらリストストラップっていうのを買えば解決するよ!
頑張ってね!+4
-0
-
361. 匿名 2020/01/12(日) 18:59:26
>>359
わかる、わかりすぎる!
背筋とか、腕の力が足らないんだけど、この際近くのマッチョにお願いしよう。私も最初はそうしてたよ。
あと、筋トレのチョイスは素晴らしいですが、出来ればデッドリフトとベンチプレス、それと懸垂を足してください。
あと、スミスではなく、バーベルにチャレンジしてもいいと思いますよ。
5-6年前の初心者だった頃の気持ちを思い出せました。一緒に頑張りましょう!
多少は私のほうが経験がありそうですので何でも聞いてください。わかる範囲でお伝えしますよ!+9
-0
-
362. 匿名 2020/01/12(日) 19:22:58
>>357
すいません、できるだけ気をつけます。+10
-1
-
363. 匿名 2020/01/12(日) 19:27:35
ダイエット中。手羽元で参鶏湯風スープを作って食べてるんだけど、やたら腹持ちがいい気がする。なんでだろう?順調に正月に増えた体重は減りつつある。+5
-0
-
364. 匿名 2020/01/12(日) 19:42:31
>>362
気にしすぎることないですよー!
いつもありがとうございます!+28
-1
-
365. 匿名 2020/01/12(日) 19:44:47
>>363
具材が分からないけど 温かくて栄養があって体が満たされてるのかも!
空腹感は足りない栄養がもたらす信号って面があるから+8
-0
-
366. 匿名 2020/01/12(日) 20:08:52
>>365
手羽元
くこの実
松の実
ぶなしめじ
かぶ
にんじん
長ネギ
もち米
で作ってる!そうか、栄養あるからかー。納得!ありがとう🥰+10
-0
-
367. 匿名 2020/01/12(日) 20:11:31
>>361
背筋と腕の力が足りないんですね。
筋肉がつくまで移動は誰かにお願いしてみようと思います。
デッドリフト、ベンチプレス、懸垂にも挑戦してみます!
教えていただきありがとうございました。
がんばります!+7
-0
-
368. 匿名 2020/01/12(日) 20:38:45
>>346
釣りではなく、152cm72kg運動歴は半年で、3ヶ月前からフリーウェイトで週3筋トレしてます
大丈夫でしょうか?+3
-1
-
369. 匿名 2020/01/12(日) 20:41:55
>>10
汗かきます。毎日30分×3回を一年続けて10キロ(59→49キロ)痩せました。1回目はストレッチと筋トレをしてから踏み台昇降をしてました。+11
-0
-
370. 匿名 2020/01/12(日) 20:55:56
>>368
真面目に取り組めば余裕。
というか半年あれば達成できるし、体重から考えてかなりいい体になるよ。
細かく言うとキリがないから大まかにポイントを言えば
・運動はbig3+懸垂を中心にやりましょう。足せるのであれば、アームカールとサイドレイズくらいでいいです。
・食事は超重要です。脂質は一日50g以内、タンパク質は140g以上を目安に取ります。炭水化物はまずは300gを目安に取ります。一日の食事回数は出来れば7−8回程度を目安に取ります。少なくとも5回は取りたいです。
・一週間で体重が500g減らなければ炭水化物を25g減らしてまた一週間行います。あとはこの繰り返し。減っていればそのままの量、減らなくなれば炭水化物を25g減らすを繰り返します。
・炭水化物の摂取量がかなり減り、筋トレの強度が著しく落ちるようになったら(目安は5ヵ月から6ヶ月目くらい)それ以上は食事を減らさないでください。かわりに、ここから筋トレ後に有酸素運動を20分だけ入れます。傾斜を5度くらいつけて、トレッドミルで時速5-6kmくらいで歩きましょう。ただし、筋トレの強度は根性で維持してください。
これで簡単に落ちるかと思います。
細かな食事メニューまで言うと膨大になりますのて、とりあえずはカロリー計算とpfcバランスは記録しましょう。
あと、もう面倒なんで毎日の食事を固定したほうがいいですよ。毎食全部はかって、デジャヴのように同じものを作業のように食べていれば、あとは炭水化物を少しづつ減らせばいいだけですから。+16
-1
-
371. 匿名 2020/01/12(日) 21:07:41
>>259
詳細なアドバイスありがとうございます!
なりたい身体になるには、やはり食事管理は必要になってくるんですね。
ジムでの筋トレ(このトピックを読んで、自分は全く追い込めていないことに気がつきましたが…)とプロテインを飲んで満足してました。
筋トレ歴はまだ半年ですが、楽しくてはまっているので、いただいたアドバイスを取り入れて、頑張りたいと思います!+12
-0
-
372. 匿名 2020/01/12(日) 22:04:01
44歳、身長165、体重現在52,8、体脂肪率29%。服のサイズはM。体脂肪率を23%位迄落としたいけど、どうすれば良いのやら。見た目決して太ってはいないけど隠れ肥満ですよね。+1
-0
-
373. 匿名 2020/01/12(日) 22:10:38
懸垂しましょうって、鉄棒とかに行けばいいのかな?
ハードル高い、、+5
-0
-
374. 匿名 2020/01/12(日) 22:12:14
すごい詳しい人がいて、参考になります!+22
-0
-
375. 匿名 2020/01/12(日) 22:15:18
>>372
私も隠れ肥満です!
160センチ50キロ体脂肪30%あります…隠れ肥満には、まず有酸素で脂肪を落としてから筋トレがいいのか、筋トレのみを続けていけばいつか脂肪が落ちるのかわかりません…詳しい方いますか?+3
-1
-
376. 匿名 2020/01/12(日) 22:15:45
>>323さん>>336さん返答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り食事を優先し、夕飯はスンドゥブに卵落として高タンパク、中炭水化物を意識して食べました。具体的なメニューとても助かります。
プロテインの量を減らす事は思いつかなかったです。明日から小分けにして飲んでみようかと思います。私は胃腸が弱くて空腹時に食事するとお腹壊し易いので、今は自分の体と相談しながらプロテインを飲んでみようかと思います。
本当にありがとうございました😊+3
-0
-
377. 匿名 2020/01/12(日) 22:24:34
>>370
ありがとうございます。
普通の食事+プロテイン2回摂取、とかでも大丈夫でしょうか?+3
-0
-
378. 匿名 2020/01/12(日) 22:36:03
>>197
>>23です。足パカ、効果あるんですね!存在は知ってたものの手を出したことはなく…。ちょっくら今日から取り入れてみます。ありがとうございます!
>>275
夜はダメなのは、効果がないってことですかね。それとも健康に悪いとかなのかしら…。どうしてもそこしか時間取れないので、調べつつ適度にやってみます。ありがとうございました!+4
-1
-
379. 匿名 2020/01/12(日) 22:36:44
>>377
言葉足らずでしたね。
プレテインも一食に数えますよ!
おっしゃるとおりの三食+プロテイン2回がいいかと。
あと、付け加えるなら「空腹になる前に少し食べる」が重要です。
長期の減量では、空腹を我慢することは続きません。お腹が空きそうな時間帯になる前にプロテインを飲んだり低脂質なものを食べることも重要です。
考えるのが面倒なら、小腹がすいたらちくわを一本ゆっくり食べるのがオススメです。
ちくわは、そこそこタンパク質、もあり、噛みごたえもあるので減量中のお菓子にもってこいですよ。+7
-0
-
380. 匿名 2020/01/12(日) 22:44:44
>>372
>>375
やることは、
>>370
と一緒ですが、お二人は体重が軽いのでまずは緩やかに半年くらい増量しながら、しっかり筋トレをして、筋肉量を少し増やしてから減量に移行するほうがいいかもしれません。今のままだと、脂肪を削った場合、筋肉量が少ないことから若干貧相な印象を与えることが懸念されます。多少太ってしまいますが、7-8kgほど思い切って増やすと効果的かと思います。
ただ、増量は結構難しいので気をつけて。細かく書くと長すぎるので、要点を言えば、BIG3を中心とした筋トレをしつつ、高タンパク、高炭水化物、低脂質な食事で体重が緩やかに増えるまで食べることです。
時間は多少かかりますが、結果的には最短の方法ですよ。頑張って!
+4
-0
-
381. 匿名 2020/01/12(日) 22:46:22
>>378
夜の運動は体温の上昇とアドレナリンの分泌が盛んになるため、睡眠の質が下がることからあまり推奨されてないんだ。
ただ、どんな運動をするかにもよるけど、足パカ程度の強度なら何も関係ないから気にしなくていいよ!
ただ、足パカの効果が私にはよくわかりませんけど。+13
-0
-
382. 匿名 2020/01/12(日) 22:47:48
>>376
高タンパクもそうですが、スンドゥブ普通に美味しそうですね…聞いてたらお腹空いてきました(笑)+9
-0
-
383. 匿名 2020/01/12(日) 22:50:02
>>380
アドバイスありがとうございます。7キロも増やしてから減量ですか?それは筋肉が増えた分の7キロですよね?その後痩せられるか怖いです(^o^;)+4
-0
-
384. 匿名 2020/01/12(日) 22:55:50
>>373
公園の鉄棒でOKですよ。
ただ、懸垂は非常に強度の高い自重トレーニングなので最初はできない人も多いかもしれません。そんな人には、まずは懸垂の練習から始めましょう。
・低い鉄棒で斜め懸垂(細かくは調べて、言葉で説明しにくい)を限界になるまで行う
・高い鉄棒につかまった状態でジャンプしてあがり、背中の力を抜かずにゆっくり降りる。要するに懸垂の降りる動作だけやる。なれてきたらジャンプする力を少し弱くして、自分で引き上げる意識を強くする。
の2つをやりましょう。特に後者は効果絶大です。これを繰り返せばいつの間にか広背筋が鍛えられ、懸垂ができるようになるはずです。
あと、もし懸垂はできるけど握力が先に限界を迎える人はリストストラップやパワーグリップを買いましょう。私も使ってますよ。
頑張って!+8
-0
-
385. 匿名 2020/01/12(日) 23:06:55
>>383
減量は、もとの体重に戻す程度で大丈夫ですよ。体型は目に見えて変わっているはずです。
私はさっきの手順で半年で8~10kg増やして半年で7~9kg落としてます。
やればわかりますが、増量のほうが遥かに大変ですので、それに比べれば減量なんてたいしたことなく感じますよ。
増量の末期とか、一日の肉の量が1kgとかが標準になりますので、かなりしんどいです…+4
-0
-
386. 匿名 2020/01/12(日) 23:11:36
>>44
ご飯にもち麦混ぜてます。水溶性食物繊維が無理なく取れますよ。もともと便秘症でしたがもち麦食べ始めたらバナナみたいなお通じがよく出るようになりました(汚い話ですみません)+3
-1
-
387. 匿名 2020/01/12(日) 23:11:37
>>385
肉1キロ~?!普通にステーキ120グラム位しか食べられないです。確かに太るのも大変そうですね。炭水化物が大好きなのですが余り取りすぎは良くないですか?+1
-1
-
388. 匿名 2020/01/12(日) 23:13:30
>>373
あ、勘違いしてたかな。もしかして公園で懸垂をするというのがハードル高いのかな?
それならどこでもマッチョという、引っ掛けて懸垂できるようにするアイテムがあるのでそれを買うか、もしくは思い切ってチンニングスタンド(要はぶら下がり健康器)を買うのも手です。
頑張ってください!+9
-0
-
389. 匿名 2020/01/12(日) 23:18:16
>>121
子どもは、不意に激しく動くので抱っこしながらスクワットするのは危ないと思いますよ。
子どもが寝てる間に頑張って!+3
-0
-
390. 匿名 2020/01/12(日) 23:21:46
>>387
全然おーけー。
むしろ炭水化物は超重要。
増量と減量の違いは、炭水化物の量と言っても過言ではないです。
例えばごはんですと、だいたい一日で800g前後は食べたいですね。ただ、このへんは個人差がありますのでなんとも…
タンパク質は鶏ムネなら一日で最低500gは取りたいところです。ムネ肉以外にも、牛モモや赤身魚なんかの脂の少ない食材を選びましょう。なお、豆類は効率が悪いのであまりオススメはしません。
脂質は基本的に減らしましょう。目安は一日に60g以下です。やるとわかりますが、ほぼ油は取れないと思います。
その上で、卵や魚などの良質な油を選択して取ると効果的ですよ。
あと、言わずもがなですが筋トレは毎回前回以上の強度を目指してどんどん負荷をかけてくださいね。じゃないと、食べても筋肉は大して育ちませんので。
頑張って!
+4
-0
-
391. 匿名 2020/01/12(日) 23:29:16
>>390
ありがとうございます。筋トレより食べる量が多すぎて太る方が大変そうですね。想像しただけで吐きそうです(´д`|||)
頑張ってみます!+5
-0
-
392. 匿名 2020/01/12(日) 23:32:29
>>391
油を削るとこれくらい食べないと体重増えないのですよ…
なお、さっきの量を食べると間違いなく体調崩しますので、無理ならプロテインとマルトデキストリン(砂糖みたいなもの)で手軽にタンパク質と炭水化物を摂取することをおすすめします。
そっちのほうが安いしね!+5
-0
-
393. 匿名 2020/01/13(月) 00:05:45
マシンしかない、いわゆる24時間ジムに通ってます。キツめの負荷をかけて踏ん張ると「フンッ!😤😠」とか、キープがつらくて「ンーッ😖😫」とか、思わず声が出そうになるのですが、周りの女性たちはみんな涼しい顔で静かに黙々とやっています。うっかり声が漏れてしまった時は(つらそうな表情とかも)恥ずかしいです。まぁ、誰も私のことなんて見たり聞いたりしてないのでしょうけど。でも私の中では声が出ない=負荷が軽いと思っているので…皆さんどうしてますか?声が出そうなのは私だけ?テレビとかで観ると出産さながらの声を出していたりしますが…+8
-1
-
394. 匿名 2020/01/13(月) 00:11:09
>>393
声が出るほどハードな筋トレしてる人は殆ど見たことない。見るからにムキムキな女性で声出てた人は居たけど。+5
-0
-
395. 匿名 2020/01/13(月) 00:28:08
160センチ75キロ25歳です。
朝昼は普通に食べて、夜は水か味噌汁を飲んでいます。
運動は何をすればよいでしょうか。
運動を続けるコツがあれば教えて欲しいです
好きな人ができたので痩せたら告白しようとしています。+3
-0
-
396. 匿名 2020/01/13(月) 00:36:07
>>394
そっかぁ。言われてみれば確かにそうかもしれない。周りの女性見てると、わりとサクサクと軽々回数こなしてる感じかも。男性はガチでやってる人多いからか、声出てる(出してる?)人いますね。
ムキムキになりたいわけじゃないけど、キツく感じるくらいの負荷にしないと筋力付かないし、恥ずかしさを捨てるか、声を押し殺すのもトレーニングのうちと捉えて頑張るか😅+5
-0
-
397. 匿名 2020/01/13(月) 00:43:14
>>119
プロテインに関しては、純粋にたんぱく質量で選ぶのがいいと思います
BCAAなり他の栄養素は、必要に応じてサプリで補うほうが使い勝手がいいです
それよりも味は大事!
ザバスはちょっと飲み続けられなかった…
個人的には、ビーレジェンドのプロテインが味コスパともにおすすめです
(商品名がふざけすぎだけど笑)+4
-0
-
398. 匿名 2020/01/13(月) 01:07:27
>>244
1日80g弱です
パーソナルトレーナーさんに計算してもらってますが、
筋肉つけたいなら体重1kgあたり1.4~2g
筋肉つけつつ除脂肪を狙うなら体重1kgあたり3g
が目安かと+1
-1
-
399. 匿名 2020/01/13(月) 01:13:41
下半身むちむち(太腿だけ筋肉太り&腿裏贅肉多め)に効く運動って何ですか+4
-0
-
400. 匿名 2020/01/13(月) 04:02:03
>>399
普段の運動と食事ってどんな感じでしょうか?それによってやるべきことが変わりますよ。+2
-0
-
401. 匿名 2020/01/13(月) 04:03:32
>>398
うーん。そのパーソナルトレーナーさん大丈夫かなあ。
筋肉つけつつ、除脂肪を狙うなんて、生物には不可能なんだけど…+2
-2
-
402. 匿名 2020/01/13(月) 04:09:13
>>393
真面目に残念な回答をしますが、シャウティング(声出しながらの筋トレ)は特に効果が上がるわけではないのが研究により明らかになっています。むしろ、腹圧がかけきれなかったり、チーティングを行ってしまう場合が多かったりと、高強度の筋トレを始めると怪我したりします。
で、オススメはマウスピースしましょう。こっちのほうが効果的ですよ。+7
-2
-
403. 匿名 2020/01/13(月) 06:16:39
>>395
運動は自分が出来そうなものをまずは続けてみては?
運動を続けるコツというより、どうして痩せたいかを具体的に紙にかくなり明確にしたほうがいいと思います。
痩せて告白する前に、好きな人に彼女ができたらどうする?とか考えたら、運動続けるコツとか生半可なこと言ってられないと思うよ。痩せてたら、すぐに告白できたよね?人生もったいないから、本気出して痩せたほうが得だよ。摂食障害には気をつけて、ちゃんと生命維持できるカロリーはとってね。
+5
-1
-
404. 匿名 2020/01/13(月) 06:27:48
コメント見てたら、フィジーク大会に出てそうなプロ並みの人がいるんですね。すごい( ^ω^ )
ボディーメイクのやり方は勉強になりました!
同時に私の生半可な気持ちだとボディメイクは無理だなぁとも悟りました。+18
-0
-
405. 匿名 2020/01/13(月) 06:51:18
>>395
お、いいですね、わたしも恋がしたい!結婚して年重ねると、恋をしてたことを忘れそうになりますね。
さて、回答ですがこの回答は今までで一番難しいと思います。なぜならば、その彼がどんな体系が好きかによってやることが変わりますし、難易度も変わります。
・とにかく細い子が好き
徹底的に食事管理です。運動は気が向いたらやる程度で大丈夫。やるとすれば、とにかく有酸素運動を最優先します。
この体系の難易度は低ですね。
・健康的な体の子が好き
>>370
をやりましょう。これが最短です。私の経験上、この体系の子が好きな男性は多いですが、世の女性からはあまり人気がないみたいですね。なんでだろ?
難易度はそこそこ高い中ですね
・スポーティなしっかり筋肉のついた女性が好き
基本は健康的と同じことですが、増量期間も挟む必要があります。ただ、時間もかかりますし難易度もめちゃくちゃ高い最高です。
まずは健康的な体系を目指しつつ、その彼の好みの体系をそれとなくリサーチしてみてはいかがでしょう。
とにかくスキニーを目指していざ告白しても、実は健康的が好きだったら遠回りになりますし、そこから増量するのは結構大変です。
相手があるなら、徹底的に相手好みの女の子になっちゃいましょう!応援してますよ、頑張って!+8
-1
-
406. 匿名 2020/01/13(月) 07:02:42
>>404
大会出たいねー。でもあそこまで絞り切るのは難しいな。体脂肪も14%を下回るあたりから一気に情緒不安定になったりするから子育てしながらだと辛いし、日常生活に支障をきたすからね。
わたしの場合は夫が筋トレにのめり込んで、一緒にトレーニングしてたらわたしもハマったクチです。今では夫婦のデート場所はほぼジムで、お互いが筋トレの良きパートナーって感じで楽しくやってますよ!+16
-1
-
407. 匿名 2020/01/13(月) 07:14:34
>>406
>>404です。すみません。個人的なことをお聞きしたいです。
お子さんがいらっしゃるんですね。いくつくらいのお子さんですか?
私自身、3歳と0歳の育児中の主婦なのですが、夫婦でジムで行くとの事なので、お子さんはある程度大きいのでしょうか?
すみません、答えたくなかったらスルーしてください^ ^+4
-0
-
408. 匿名 2020/01/13(月) 07:20:48
>>407
うちは2歳と1歳だね。
ジムの近くに一時保育があって、子供もそこが気に入ってるから、土日はそこを利用したり、保育園に行ってる平日は半日休暇を取って二人で行ったりしてるよ。
二人ともフルタイムの正社員だから結構工夫してますね。
ただ、大抵は平日の夜とかに夫と交代でじむにいってますよ。
+7
-1
-
409. 匿名 2020/01/13(月) 07:31:53
>>390
ありがとうございます!
後に質問した375です!
食べることが大好きで、肉1キロとか余裕なので楽しみです^_^
ちなみにサプリメントは何とってますか?
よくオメガ3など、魚油を摂るといいって聞いたことがあって…購入したものの油を摂ることに不安がありまだ未開封です。+1
-0
-
410. 匿名 2020/01/13(月) 07:44:11
>>408
答えてもらってありがとうございます!
やはり色々工夫されてるのですね。
毎日大変そうですが、毎日充実していそう^ ^
私は今はやはり無理で宅トレですが、来年には下のこを慣らし幼稚園にいれて、時間作ってジム通いを目指します。
本当にありがとございました^ ^
+4
-0
-
411. 匿名 2020/01/13(月) 07:53:07
筋トレって奥が深いですよね!
始めた時はただ、トレーニングをすれば筋肉がついて引き締まると思ってました!!
マッチョ達は、緻密な食事とトレーニングでできるんですね^_^
見る目が変わります!+18
-0
-
412. 匿名 2020/01/13(月) 08:03:24
>>409
サプリは基本的なものだけですね。
プロテイン、bcaa、マルトデキストリン、マルチビタミン&ミネラル、気分でクレアチンくらいです。お金があればeaaも欲しいけど高くて。
オメガ3は体にはいいですが、結局は脂質です。カロリーも高いので、1日の摂取カロリーを見ながら取ればいいのかなと思いますが、質問者様がボディメイクをする上で、他にやるべきことが山ほどあると思いますので優先度は低いです。
余談ですが、わたしがサプリを増やす時の基準は以下の3つですかね、
・論文を読んで、効果を理解する
・なぜこのタイミンのサプリメントを摂取するか自分で説明ができる
・1ヶ月以上試して効果が実感できたら続ける。何もなければやめる
こんな感じです。ご参考に!+8
-1
-
413. 匿名 2020/01/13(月) 08:29:37
>>412
返信ありがとうございます^ ^
サプリは重要視しなくていいんですね!
まずは増量から頑張ります!!+1
-0
-
414. 匿名 2020/01/13(月) 08:39:46
プロテインのおすすめ教えてください+1
-0
-
415. 匿名 2020/01/13(月) 08:45:06
>>413
あ、マルチビタミンミネラルだけは取りましょう。必要なビタミン類を食事だけで摂取するのはほぼ不可能ですので、運動するしない関わらず取ったほうがいいサプリメントですよ+4
-1
-
416. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:56
>>5
最初は順番が大事と信じてやってたが
最近は野菜を毎食とるから効果があるんじゃないかと思ってきた
ベジファを意識しないと野菜を抜いてしまうことがある
漬物以外の野菜を毎食を用意するって
案外手間と時間とお金がかかるから+11
-0
-
417. 匿名 2020/01/13(月) 08:58:07
>>414
プロテインは所詮はタンパク質なので安くて美味しいやつを飲めばいいよ。
私はコスト重視でexplosionとゴールドスタンダード、バルクスポーツ、ビーレジェンドあたりのホエイを飲んでるかな。
マイプロテインも安いんだけど、私には合わなかったな。+7
-1
-
418. 匿名 2020/01/13(月) 09:20:21
>>415
マルチビタミンですね!
早速購入してみます!
色々ありがとうございます♡
頑張ります!+3
-0
-
419. 匿名 2020/01/13(月) 09:26:17
みなさん生理中のトレーニングってどうしてますか?+4
-0
-
420. 匿名 2020/01/13(月) 09:28:10
>>6
膝とつま先の開く角度は合ってますか?+4
-1
-
421. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:50
>>10
汗かくし効果はありますが単調で辛いのでなかなか続けられない+9
-0
-
422. 匿名 2020/01/13(月) 09:44:17
>>40
踏み台昇降20分すごい!
小学校の頃やらされたことがあるけど苦痛でしたかなかった+0
-0
-
423. 匿名 2020/01/13(月) 09:56:14
>>401
>>398 ですが、これ見てちょっと表現悪かったのに気づいた
そりゃあ無理ですね、ごめんなさい…
でも減量中も気持ちの上では筋肉増やすくらいで! 言われてるのでつい
計算式自体は石井直方先生(筋肉体操の先生の師匠)の本から借りてるので、たぶん大丈夫!
+2
-0
-
424. 匿名 2020/01/13(月) 10:02:09
踏み台片足10分ずつやったら、ふくらはぎが筋肉痛!!
踏み台はやせます?どれくらいやったらいいんだろう+2
-0
-
425. 匿名 2020/01/13(月) 10:26:07
>>424
大腿筋は身体の中で一番大きいので動かすと一番運動効果があります
歩く時って案外足が上がってないんですよね
階段では段差が大きすぎて長い時間できない
自分は踏み台昇降用のステップ買いました
毎日10分くらいだったかな痩せましたよ
今は違うことやって効果でてるし辛いからサボってます+4
-0
-
426. 匿名 2020/01/13(月) 10:40:53
>>402
なるほど、気合いのために声を出すというより思わず声が漏れてしまうのですが、『腹圧がかけきれない』というのに納得しました。やはり堪えて踏ん張るしか!
マウスピース、なんだか敷居が高そうなイメージですが調べてみたいと思います。
ありがとうござきました!+4
-0
-
427. 匿名 2020/01/13(月) 10:56:03
食事が大事なの分かるけど、
グラム計算したりするのが面倒くさい( i _ i )
あと、体重計るの凄く怖い+2
-2
-
428. 匿名 2020/01/13(月) 11:06:32
>>264
貧血、ダイエットの前に、食事内容の見直ししよ?
成人病が怖いよ!+5
-0
-
429. 匿名 2020/01/13(月) 11:09:45
>>427
現実を知ることが改善の第一歩なので必ずはかりましょう。
食事を測るのが面倒なら1回だけ測って、あとは毎日同じものを食べるのも手です。
私も減量中は1ヶ月くらいは同じもの食べてますよ。
頑張って!+5
-0
-
430. 匿名 2020/01/13(月) 11:11:28
>>423
石井教授の本を読んでいるなら間違いないです。
あと、減量中は、岡田教授の「除脂肪メソッド」がすごくわかりやすいので、ボディメイクの減量を考えている人はぜひ読んでください。
というか、私の書いている内容は9割くらいはその本の引用です(笑)+4
-1
-
431. 匿名 2020/01/13(月) 11:15:56
158センチ41キロ体脂肪率20が、
自分の見かけの理想で
それを何年も保ってます
しかし、もしも、今後、腕だけをもう少し太くしたい場合は、
家庭用体重計と、自己トレでは限界ありますか?
ジム必須ですか?+2
-0
-
432. 匿名 2020/01/13(月) 11:25:09
>>431
158で41キロ?
痩せすぎでは?
51キロでも痩せているくらいですけど...?+1
-2
-
433. 匿名 2020/01/13(月) 11:30:31
>>432
では、腕に筋肉をつけたい場合、もっと太ればいいですかね?
ふとりつつ、腕立てとかする
それとも、ジムでパーソナルトレーナーさんをつけてやったほうがはやみちですか?
+2
-2
-
434. 匿名 2020/01/13(月) 11:34:41
>>433
手早いのはパーソナル
お金がないならアームカール+1
-0
-
435. 匿名 2020/01/13(月) 11:35:55
>>431
bmi16.4は痩せすぎですね
せめて45キロあたりを目指し筋肉をつけたらどうでしょう+5
-1
-
436. 匿名 2020/01/13(月) 11:44:34
>>434
ありがとう
アームカール、調べました
やり方が間違ってると、効果なさそうなので、
少し自分でアームカールやって、半年くらい様子を見てから
ダメだったらジム行こうと思います
+3
-0
-
437. 匿名 2020/01/13(月) 11:55:07
>>435
そうするしかないらしいことに
だんだん自分もわかってきました
+2
-1
-
438. 匿名 2020/01/13(月) 12:05:55
パーソナルトレーナーつけると、効果出やすいのって本当?+1
-0
-
439. 匿名 2020/01/13(月) 12:12:20
>>438
余裕があるならぜひつけましょう。
そして、選ぶ基準はとにかくマッチョな人を選ぶことです。
筋トレはフォームが全てと言っても過言ではありません。フォームが間違っていれば狙った部位にききませんし、何より怪我のリスクが増加します。
ぜひ、マッチョトレーナーに「big3を中心とした高強度トレーニングを食事指導と合わせてしてください!」と言いましょう。
トレーナーは喜んで力を入れて指導をしてくれますよ。+5
-1
-
440. 匿名 2020/01/13(月) 12:16:03
>>439
ありがとうございます!
めちゃくちゃ太ってるので、食事指導とかダイエットしたいとか伝えるの逆に恥ずかしいんですが…+1
-0
-
441. 匿名 2020/01/13(月) 12:23:54
>>440
気持ちはわかる。けど、みんな最初は初心者なんだよ。やる気がある人のほうがトレーナーの指導も熱が入るから、むしろ食い気味に伝えるといいよ。
それと、よく太り気味って言う人いるけど、ボディメイクにおいて最初に太っている人のほうが伸びしろが多いんだ。痩せている人はものすごい頑張らないと筋肉つかないけど、太っている人はしっかり筋トレして食事管理すればそれこそ半年くらいでかなりの体になるのよ。
今からなら夏のビキニに十分間に合うよ。頑張れ!
あと、痩せたいと伝えるよりも、ボディメイクしたいと伝えたほうがいいよ。痩せたいだけなら、私なら指導が適当になると思う(というか、適当でも十分痩せるからね)。+10
-0
-
442. 匿名 2020/01/13(月) 12:56:47
>>419
辛かったら無理せず休む。私は安定しているので、2日目辺りに完全な休息日になるように筋トレのルーティンを組んでますね。
で、生理中は例えば重量を思い切り下げてフォームチェックをしたり、新しい種目を一番軽い重量で試してみたりです。
いずれにせよ、生理中にしっかり追い込むトレーニングなんてできませんし、中途半端な追い込みにしかならないなら筋トレなんてやるだけ無意味だと考えています。
しっかり休んで筋肉を回復させることに専念していますよ。+8
-0
-
443. 匿名 2020/01/13(月) 12:58:34
すごいためになるトピですね!
もっと伸びてほしい+13
-0
-
444. 匿名 2020/01/13(月) 13:08:09
>>426
あ、気合のために叫んでるのかと思いました(笑)
踏ん張った声なら私もよく漏れてますね。その程度なら普通というか、そこまでやらないとあまり意味はないですので、素晴らしいトレーニングだと思いますよ。
ただ、何れにせよマウスピースしたほうが捗りますので一度ご検討を!
なお、私はたまに深夜の誰もいない時間のジムで思いっきり叫んでトレーニングしてます。理由は、ストレス発散のためです(笑)+5
-1
-
445. 匿名 2020/01/13(月) 13:12:05
>>437
そうそう☺️
太りつつ、筋肉を付けた方が効率良いですね。
太れないのも悩みなんだよね😫+3
-0
-
446. 匿名 2020/01/13(月) 14:16:02
>>444
たぶん私は歯を食いしばる癖があるのかもしれません。寝ている時もたぶん食いしばってると思います(ハッ!と目覚めた時に軽く食いしばってたことがよくあるので)。癖ならば歯のためにも直したいので、歯医者に行くのもありですね。
パワーを出すためというより、食いしばりによって歯の破損が心配になりました💦歯を保護するためにもまずは試しにネットで入門編くらいのものを買ってみようかな。そんなに高くなかったし。
私の中では『思わず声が漏れてしまうか』が負荷の基準になってます😅
深夜の叫びながらのトレーニング、いいですね!筋トレ自体が既にストレス発散なので、もっとスッキリしそう😂
ありがとうございました!+1
-0
-
447. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:25
dua lipa
この身体理想すぎる!歌ってる時も超カッコいい。
太腿なんかは太いんだけど、バランスがすごく良い!
バキバキすぎず、腕や腹筋丁度良くないですか?
+7
-0
-
448. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:23
半年で13kgの減量に成功し、これ以上はもう痩せなくても良いんだけど、今までやってた筋トレはやめてしまうと体が弛みますか?
ほぼ自重のみで、ジムとかは行ってなかったんですが。+3
-0
-
449. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:54
>>448
身体が出来てしまえば、一週間に2、3回やるだけで保てると思いまする+7
-0
-
450. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:58
すごく詳しい方がひとつひとつに丁寧にアドバイスしてくれていて、とてもありがたい✨
私もアドバイスいただいたけど、他の方へのアドバイスもとても参考になるし、トピ主さんも回答くださってる方々も、ありがとう!
特に、これから始めようとして不安な方や、挫けそうになっている方に「頑張って!」と声をかけてるのがステキだなと思いました😊
(投稿の内容がトピの感想ですみません💦)+22
-0
-
451. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:55
仰向けに寝転がって手をVの字にし、脚をVの手まで上げ下げするトレーニングをやると
屁が止まらなくなって笑う+8
-0
-
452. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:58
>>449
お早くありがとうございます!
ちなみに、プロテインやその他は飲み続けた方が良いんでしょうか?カロリー計算程度の生活に戻したいのですが、今までの努力が無になってしまうと悲しいな、と思いまして…+1
-0
-
453. 匿名 2020/01/13(月) 14:38:23
>>452
私は身体が出来上がってからは、
週2回か3回の筋トレで、筋トレ後にオイコス食べる程度にしてますが保ってますよ!
切れてる切れてるー!みたいな本格的に筋肉育てている方でなければ大丈夫かと思います+6
-0
-
454. 匿名 2020/01/13(月) 14:54:35
>>453
ありがとうございます!周りは変わらず本格的にトレーニングに踏み込む方ばかりで、なかなか聞けずでした。
タンパク質を多少意識して様子見ながら維持していきたいと思います。+6
-1
-
455. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:52
>>357
そんなコメなくない?
強めかもしれないけど、頑張ろうって気持ちになるし、信憑性あるし、本当にありがとう。
下手なダイエットトピ見るよりこのトピみるだけで充分だよ。+25
-6
-
456. 匿名 2020/01/13(月) 15:31:01
叔父が産婦人科医なんだけど、プロテイン飲むのはやめなと言われて、何故かと聞いたら
プロテインダイエット、豆乳が流行った頃から婦人病が増えた気がして、因果関係は分からないし立証なんてされてないけど
気になって実際プロテイン入りのダイエット商品を何種類か買って成分見てみると、身体に影響が出るほどの量は入ってないと思ったらしいんだけど、1日に2回飲むのを続けていたとしたら分からないなと思ったと。
ソイプロテインを飲んでいて少しでも排卵期や生理時に変化があったら即やめろと言ってた
+15
-4
-
457. 匿名 2020/01/13(月) 15:36:27
>>370
横からすみません。
168cm、64kg、運動歴ほぼなし27歳です。
こちらを拝見して私も半年頑張ってみようと思ったのですが、脂質やタンパク質、炭水化物は具体的に何を食べればよろしいですか?おすすめのメニューあったらぜひ参考にしたいです。+6
-0
-
458. トピ主 2020/01/13(月) 15:39:46
トピ主です。ついでに、たまに雑なコメントを混ぜつつ、やたら回答している人でもあります(笑)
思ったより反響があって立てて良かったなと思ってます。
思えば、間違ったダイエットや仕事のストレスで拒食症に近くなり、心療内科に通っていた頃に今の主人に誘われて筋トレを始めたのがキッカケでした。
主人いわく、筋トレすれば人生の辛さなんてたいしたことない!とのことでしたが、たしかに私にとってはその通りで、その後は仕事の辛いことも、子育ての大変さも筋トレで乗り越えられたと感じています。
私自身、筋トレに救われた人生だったなと、そしてこれから変わろうとしている人たちの手助けになればいいなと思い、自分がこれまで勉強したことを伝えて一人でも多くの人に筋トレの楽しさ、体を動かす素晴らしさを感じてほしいなとトピをたてました。わからない質問は旦那に聞いたりしてましたが(笑)
当初目標にしていた400以上の投稿をいつの間にか超えていましたので、このスレを盛り上げてくれた皆様に感謝を込めてコメントをさせていただきます。
そして、ボディメイクに悩めるすべての女性たちが楽しく筋トレできるように、みんなで盛り上げて行きましょう!
あ、別に私はまだまだこのスレにいますので、私の拙い回答もどんどん投稿しますし、私も質問すると思いますのでよろしくね!
+75
-0
-
459. 匿名 2020/01/13(月) 15:44:17
>>458
主さんありがとう♡
私も筋肉をつけて引き締める為、24時間ジムに通い始めたけど個人じゃ限界があると思ってたところにこのトピだったから、まさに神トピです!
筋トレ女子もっと増えてほしいー+28
-1
-
460. 匿名 2020/01/13(月) 15:46:26
>>458
主さん、前向きで素敵です!
いつの間にか電車でつり革持たずに立っていても大丈夫になって、体幹強くなったと嬉しくなる+26
-0
-
461. 匿名 2020/01/13(月) 15:47:34
胸を残しつつ、筋トレするのは難しいですか?
理想は渋谷ゆりみたいなボンッ、キュッ、ボンッみたいな感じです!
+3
-0
-
462. 匿名 2020/01/13(月) 15:49:07
>>456
お、ソイプロテインの弊害について気がつく人がはじめて来ました!
そうなんですよ、女性にとって大豆製品は特に気をつけて取らなければならない食材なんです。
ソイプロテイン含む大豆はイソフラボンが入っていて、これは体内に入るとプロゲステロン含む女性ホルモンと同じような動きをするんです。
で、昨今の研究によると女性ホルモンが増えすぎることにより、月経が重くなったり、生理不順、子宮筋腫なんかが報告されています。なので、WHO含む保険期間は大豆の摂取量について慎重になるべきとも勧告してます。
また、ボディメイクにおいてもイソフラボンはあまり好ましい働きをしないことから、基本的には避けるべきプロテインではあります。
なので皆さん、大豆製品は必ずしもヘルシーではないので、摂取量にはご注意を!+33
-1
-
463. 匿名 2020/01/13(月) 15:49:56
筋トレで胸は無くならないよ??
体脂肪19パーくらいまでにしておけば、むしろバストが下がらずお椀型維持できる。19切ると乳が減ってく+4
-0
-
464. 匿名 2020/01/13(月) 15:54:19
>>463
胸の筋トレをすると、脂肪=胸の膨らみがなくなってしまいそうなイメージだったのですが…ある程度、体脂肪があれば平気なんですか?ちなみに今は体脂肪24%のF65です!
できれば今の大きさを維持しつつ、全体的に引き締めたいです!+4
-0
-
465. トピ主 2020/01/13(月) 15:57:51
>>461
渋谷ゆり、すごい体してるよねー。
さて、胸ですが、そもそも胸は脂肪ですのでウエストを絞るとどうしても胸の脂肪も削られてしまうのですよ。
他方で、大胸筋上部の筋肉を鍛えることで、今ある脂肪を出来る限り上に持っていき、胸の谷間を強調することができます。渋谷さんもそこの筋肉の発達がすごいですし。
で、おすすめの種目はインクラインダンベルプレス。できる限り高重量でバンバンやりましょう。
あと、食事も高タンパク低脂質を意識して、今痩せ型なら炭水化物多め、いま太めなら炭水化物少なめで行きましょう。
目指せ、ナイスバディ!+13
-0
-
466. トピ主 2020/01/13(月) 16:03:21
>>461
投稿してから思いついた。
ウエストを出す方法はお腹周りを減らすだけじゃなくて、広背筋(背中)とヒップアップをすれば相対的にウエストが細く見えるのよ。
なので、ダンベルスクワットと懸垂もやろう!
そうすれば胸も最大限残せるよ。
今の体重から考えて、緩やかに減量すればかなりの体になるよ、頑張れ!+9
-0
-
467. 匿名 2020/01/13(月) 16:04:21
>>457
私も気になる
わかんなすぎてとりあえず毎日鍋食おうかと思ってる+6
-1
-
468. 匿名 2020/01/13(月) 16:11:24
>>362
凄く参考になってます❗私は体育会系で好きです‼️+9
-1
-
469. 匿名 2020/01/13(月) 16:22:13
>>465
大胸筋…_φ(・_・
ありがとございます。
頑張ってみます!+1
-0
-
470. 匿名 2020/01/13(月) 16:24:40
>>458
主さんステキ!本当にありがとう!
まだこのトピにいらっしゃるとのことですが、無理なく主さんのペースでこれからもお付き合いくださったらありがたいです✨
さっき生理来ちゃったので全てがだるいんだけど、このトピでテンション上がってきました!今からジム行ってきます!(軽めにします😭)+15
-1
-
471. 匿名 2020/01/13(月) 16:26:52
>>470
主じゃないけど…頑張れー!!+9
-0
-
472. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:30
昔スクワットチャレンジした時は、きつくてその代わり効果テキメンだったけど、いろいろあって太ってしまい再チャレンジするも、なんかラクラクできて筋肉痛になりません。このまま続けるより負荷がある方が良いのでしょうか?旦那が自宅で筋トレするのでダンベルとかバーベルなんかはあります。+7
-0
-
473. トピ主 2020/01/13(月) 16:38:27
>>457
減量でいいのかな?
脂質:卵、魚、アボカド、ナッツなど
タンパク質:牛モモ、魚、鶏むね(カワは取る)、ささみ、プロテインパウダー
炭水化物:パスタ、オートミール、玄米
こんな感じ?ただ、炭水化物は量さえ気をつければ何でもいいよ。強いて言うならであげました。
オススメメニューは
カオマンガイ:炊飯器で簡単にできるし、増量にも使える。
おでん:練り物は手軽に高蛋白。脂質の多いものは避ければ(そんな具あったかな?)減量に最高だし、魚もしっかり取れる
ボンゴレビアンコ:パスタですね。貝類は亜鉛も豊富なので疲労回復に。油を入れずにコンソメとかハーブ、白ワインであっさりいただきましょう
鍋:低脂質を意識すればこれからの季節は嬉しいですね。ご飯の量に注意!
こんな感じかな?実は我が家は旦那が料理担当なので、私は難しいのが作れんのです(泣)+13
-0
-
474. 匿名 2020/01/13(月) 16:44:22
>>473
増量期も教えて欲しいです!+1
-0
-
475. トピ主 2020/01/13(月) 17:16:24
>>472
それだけあれば何でもできるよ!
おすすめは、10回で限界を迎える重さでバーベルスクワット&ダンベルランジかな。
旦那さんにフォーム見てもらいながらサポートしてもらうとはかどるよ!
ついでに夫婦円満にもつながるしね!+8
-1
-
476. 匿名 2020/01/13(月) 17:21:04
>>474
増量は基本的に炭水化物を足すだけだから、さっきのご飯の量を増やせばオーケー!
あと、カルボナーラが超オススメ。
生クリームとか牛乳は使わず、全卵とチーズでソース作ってパスタ入れれば、高タンパク、高炭水化物で、かつ大量の卵も取れるからね。
できれば増量の間は一日5~10個くらいは卵からコレステロールを取りたいから、カルボナーラで手軽に美味しくいっぱい卵を取ろう!+6
-1
-
477. トピ主 2020/01/13(月) 17:23:43
>>467
もう書いたけど、鍋最強だよ!ただ、シメの量には注意してね!
最近、トマト鍋をやって、その残りで〆のパスタ作ったら美味しかったからおすすめだよ!+5
-0
-
478. トピ主 2020/01/13(月) 17:26:40
よく、料理について相談されることが多いので、参考のurlを貼っておくね
アスリートのわいわいレシピwww.jpnsport.go.jpアスリートのわいわいレシピ本文へ日本語 | English事業サイト一覧文字サイズ標準大特大サイトマップお問い合わせホーム緊急のお知らせ履歴JISSについて施設案内知る・学ぶお知らせアクセスアーカイブサイトマップお問い合わせJISS Sport IT Forum 2017ホーム > 知る...
私は料理苦手だからあんまり作れないけど(笑)栄養バランスはすごくいいからお試しあれ!+8
-1
-
479. 匿名 2020/01/13(月) 17:28:52
>>470
無理のない範囲で頑張れ!
フォームチェックに当てると、体調が戻ったときの筋トレの質が上がるからおすすめだよ!+5
-0
-
480. 匿名 2020/01/13(月) 17:57:22
>>441
ありがとうございます!
「ボディメイクにおいて最初に太っている人のほうが伸びしろが多いんだ。」
そうなんですね!私は痩せてる人の方がすぐに目標に達成できると思っていたので意外でした!
「痩せたい」はNGワードなんですね!
絞りたい、とか、体作りたいとかであれば大丈夫ですよね?+9
-0
-
481. 匿名 2020/01/13(月) 18:39:24
>>480
体重を減らすだけなら軽い人のほうが有利だよ。
ただ、カッコ良い体を作る上では筋肉を残して脂肪を減らすことが重要で、体重が軽い人はまずは増量してから減量になるのに比べて、体重がある人はいきなり減量すればもともとの筋肉量が細い人に比べてあるから、そこそこいい体になるんよ。だから、筋トレはじめたてで、太めの人は結果を出すのも早いんです。
あと、「痩せたい」の受けが悪いのは、漠然としすぎているからなんだ。同じ理由で10kg痩せたいとかもそうなんだけど、どういう体型で痩せたいのかが全然わからないのよ。
例えば、アメコミの戦うヒロインみたいな、しっかりとした筋肉を見せつつ、それでいて女性らしい体になりたい!とか、そういう具体的なイメージを教えてくれれば、食事指導がしやすいんだと思うよ。
まずはジムに入会して、トレーナーさんと話してみよう。
+8
-0
-
482. 匿名 2020/01/13(月) 18:41:42
減量について質問です。
傾斜をつけて60分早めのウォーキングとウォーキングとランニングを5分交互にインターバルを60分だったら、どっちが効果ありますか?+4
-0
-
483. 匿名 2020/01/13(月) 18:52:21
>>482
どう減量したいのかにもよるかな。
体重を軽くしたいだけなら後者、脂肪だけを削りたいなら前者のほうがマシだけどあんまり意味もない、心肺機能を高めたいなら後者かもしれないけど効率が悪い。
こんな感じです。+2
-0
-
484. 匿名 2020/01/13(月) 19:31:35
>>476
レシピありがとうございます。
カルボナーラ美味しそうですね!+2
-0
-
485. 匿名 2020/01/13(月) 19:55:05
>>473
ありがとうございます!
減量したかったので嬉しいです泣
先週からビリーズブートキャンプをやってるのですが、この食事を守って続けていれば減量できそうでしょうか?
田舎なのでジムがないのと、車社会なので歩ける歩道がないので自宅でできるビリーに落ち着きました。
あとはYouTubeで10分間筋トレ動画とかも見たりしてます。スクワットは膝が悪いのでできる範囲でやってます。
他にもしアドバイス等ありましたらご教授いただけると嬉しいです!今年こそは絶対に痩せて主人を見返したいです…!+5
-0
-
486. 匿名 2020/01/13(月) 20:00:06
>>225
個人的に続けられそうな時間でやるのがいいと思います。
何よりもその運動を習慣化させる事が重要だと思うので。+1
-0
-
487. 主 2020/01/13(月) 20:48:00
>>485
ビリーさんいいよね。私もやったことあるけど、楽しいから結構好き。
食事は量さえ食べ過ぎなければ大丈夫だよ。もし減らないと思うのであれば、炭水化物を少し減らせばオーケー。
間違っても最初から減らしすぎないように注意してね。段階を踏んで、減らなくなったら少し食事を減らすを繰り返しましょう。
さて、べた褒めしたビリーさんですが欠点も多いです。ビリーさんみたいな動きはやや強度の高い有酸素運動となります。最初のうちは無酸素運動ですが、なれてくるとどうしても負荷が足らなくなることから、その状態で食事を削るとどうしても筋肉の分解が加速します。そのため、筋トレも並行してやりましょう。
膝が悪いとのことですので、脚トレで出来ることが限られていますが無理のない範囲でやりましょう。私がメニューを作るのなら、とりあえずダンベルは買うとして、
胸:腕立て伏せ、フロアプレス、フロアフライ
肩:逆立ち腕立て、ショルダープレス、サイドレイズ
背中:ダンベルデッドリフト、斜め懸垂及び懸垂
脚(痛かったらすぐやめてください):フルボトムスクワット、スティフレッグド・デッドリフト
腹:バイシクルクランチ、クランチ
この辺のメニューをビリーの前にやりましょう。全種目やるとしんどいので、胸と肩、背中と腹、脚みたいな感じで3日に分けて行い、一日休むとかでいいと思います。筋トレはとにかく全力でもう出来ない!となるまでやるのがポイントですよ。間違ってもビリーのために体力温存とかは考えないでくださいね。
旦那さんを見返せるように頑張って!
余談ですが、私は旦那から「筋トレ初めて20代の付き合ってた頃よりもスタイル良くなってるな」との言葉を最近いただきました。はい、ノロケです(笑)+13
-0
-
488. 匿名 2020/01/13(月) 21:00:37
>>471
ありがとう!嬉しい!😊
行ってきましたよ!行ったら元気出て頑張っちゃいました😜471さんも頑張ってね!+2
-0
-
489. 匿名 2020/01/13(月) 21:07:19
>>479
ありがとう!下腹部使うのは避けて、上半身中心にやってきました!
このレスいただく前に、どなたかへのコメントで『生理の時はフォームチェックするといい』と見ていたので、今まで以上に姿勢などを意識して、ゆっくりやってみました。
体調のすぐれない時は無理せずに、こういう時間に当てると良いというのも勉強になりました。ありがとう😊+9
-0
-
490. 匿名 2020/01/13(月) 21:08:19
>>487
具体的に食事もメニューも教えていただけて嬉しいです!!がるちゃんやってて良かった…ありがとうございます!
ビリーの為に体力温存……はい、まんまと見透かされていました笑 筋トレ全力でやって、ビリーも全力でやります!
主さんの旦那さんも嬉しいだろうな…私も綺麗になってそんな素敵な言葉をかけてもらえるようにとにかく半年主さんに教えてもらったこと守って頑張りたいと思います!+10
-0
-
491. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:20
>>345
ありがとうございマッスル!
頑張りマッスル💪💪+8
-1
-
492. 匿名 2020/01/13(月) 21:55:46
>>458
主さんトピ立てありがとうー!
さっそく今日ジムに言って限界ウエイトで下半身鍛えてきたよ!
年始にトピあってよかったな。
今年は本気で筋トレに励みます!+14
-0
-
493. 主 2020/01/13(月) 21:59:27
>>492
私も今ちょうどジムでバーベルスクワット終わったよー。
ようやくメインセットが105kgいってだいぶ嬉しいです。
一緒に頑張ろう!+8
-0
-
494. 匿名 2020/01/13(月) 22:02:23
このトピ大好き
お話してるみたいに一つ一つ答えてくれてありがとう
雑誌とかテレビでやってる説明見るよりやる気出るしやってみようって気持ちになる+13
-0
-
495. 匿名 2020/01/13(月) 22:28:38
>>481
ありがとうございます!
実はもうジムに入会していて、明日トレーナーさんのパーソナルがあるんです。
ただ、凄く恥ずかしくて減量したいとか言えなかったので、ちょっと勇気出して伝えてみます。
ジムに貼られてるポスターの外国人女性(シュッとしていていい感じに筋肉ついてる)が目標だと密かに思ってるんですが、
現状かけ離れていても、「ああなりたいから減量頑張りたい、そのためにはどうすれば良いですか?」みたいに伝えても大丈夫ですよね?+6
-0
-
496. 匿名 2020/01/13(月) 22:29:38
筋トレ+水泳ってどうなの?
筋肉付けるなら水泳は控えるべきなのでしょうか?+2
-1
-
497. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:00
26歳から筋トレ頑張っても効果出る?
凄く太ってるし、ダイエット失敗たくさんしたし、どうせ無理なんじゃと思ってしまう。+6
-1
-
498. 匿名 2020/01/13(月) 22:35:25
>>495
全く問題なし!
ボディメイクは、その名の通り、体を自分で作ることなんだ。
骨格はどう頑張っても変わらないけど、筋肉は自由自在に好きな部位に好きなだけつけられる。そして筋肉は付きにくい反面、唯一死ぬまで成長する可能性のある臓器でもあるんだ。
頑張ればいくらでもかっこいい体は手に入るよ!トレーナーさんも具体的に言ってくれたほうが指導しやすいしね。
ある程度の年齢に行くと、なかなか成長する実感を持つことは難しいけど、ボディメイクは頑張った分だけ結果が目に見えて分かるから、ハマるとすごく楽しいよ!楽しんでね!+8
-0
-
499. 匿名 2020/01/13(月) 22:40:17
>>497
たしかに、ダイエットは年齢を重ねると気をつけることは増えるよね。でも、やれば変わるよ。実際、女子フィジーク(ボディビルみたいなもの)の以前の日本チャンピオンは40過ぎてからはじめて、若い世代をごぼう抜きして勝ってるんだ。
頑張ってきたダイエットが失敗してきたのは、努力の方向性が間違っただけだよ。しっかりエビデンスのあるボディメイクをすれば、必ず結果は出るから、頑張って!+9
-0
-
500. 匿名 2020/01/13(月) 22:51:07
>>496
筋肉をつけることを最優先にするなら、高強度のウエイトトレーニングを最優先して、有酸素運動流行らないのがセオリーではあるね。
ただ、水泳が好きな人にとっては泳げないのは嫌だよね。なら考え方を変えましょう。
水泳を可能な限り全力で25m泳ぐ。全身の筋トレみたいなものです。要するに、筋肥大をさせたいなら、速筋をフル稼働させればいいだけなので、とにかく全力で短距離を泳ぐを繰り返せば、それはもはや筋トレですよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する