-
1. 匿名 2016/03/23(水) 13:09:30
この春から次男が幼稚園に通います。長男の時とは違う幼稚園に行きます。長男の時のママ友は昼間からのアルコールがけっこうありました。
そこで次男は違う幼稚園に決めました。皆さんはママ友会に飲酒はどう思いますか?+31
-237
-
2. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:10
昼間からは飲まない+734
-53
-
3. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:14
いらない+515
-38
-
4. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:19
+18
-13
-
5. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:19
当然。
ママ会にアルコールは必須!
できれば肉も+121
-256
-
6. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:27
NO+252
-26
-
7. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:29
ない+201
-23
-
8. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:49
子供を急に迎えに行かなきゃならない、とかなったらどうするのか
働いてる旦那は昼間飲んでないよ+587
-30
-
9. 匿名 2016/03/23(水) 13:10:52
昼間のママ友でお酒飲むところのほうが珍しいと思う+633
-38
-
10. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:04
私は飲むといろいろ喋ってしまうし、たくさん飲んでしまうので、私だったら参加したくないな。+226
-22
-
11. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:07
飲みたきゃ、その後の家事育児に支障のない程度で飲めばいい。
+370
-18
-
12. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:11
ないわw+118
-21
-
13. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:14
飲まない
赤ちゃんや未就園児も一緒なら尚更飲まない
+220
-21
-
14. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:28
必要なわけない
どんなDQNグループだよ+354
-33
-
15. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:37
飲まない人も割り勘で払わされるなら嫌だよね
勝手に飲むのはいいけど。+190
-8
-
16. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:52
いらない派だけど
同じ幼稚園でも昼から飲む派がいる。
同じ雰囲気のママ友が多いといいね。+184
-5
-
17. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:00
いらん+30
-8
-
18. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:10
パリのカフェじゃあるまいし、日本では飲ん兵衛認定されるだけ!
自分じゃわからんが超絶酒くせえよ+174
-27
-
19. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:10
田舎で車必須だからありえない。
その日1日外出できない。+202
-10
-
20. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:14
お酒が好きで強い人は飲めばいいんじゃない?
子供が小さいと夜は飲みに出れないだろうし
私はすぐ顔が赤くなるから飲まないな
周りが飲んでも合わせる必要なし+162
-8
-
21. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:15
昼間はないかな!+48
-22
-
22. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:16
飲みたい人は飲めばいい。+186
-7
-
23. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:30
そんな開放的な気分の後に家事やる気にならなくない?昼から飲むのは特別な日だけで良い+47
-18
-
24. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:31
旦那が昼間頑張って働いてると思うと
昼間から飲み会なんてできない。+66
-57
-
25. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:38
確かに飲む人はいますね。
私はそう人達とは合わないので距離をおいています。+96
-28
-
26. 匿名 2016/03/23(水) 13:12:57
子供の世話がまだあるのに飲む必要ないです。飲みたいなら子供が寝てからにするのが常識です。+31
-32
-
27. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:03
私は弱いし飲んだら何もしたくなくなるからお昼から飲むとか無理…
まだ子どもいないけど(笑)
ママ友のお付き合いは大変なんだね。。+25
-13
-
28. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:04
授乳中や妊娠中の人はいないの?
+15
-16
-
29. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:20
要らねーわw+38
-12
-
30. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:32
飲みたい人だけ飲めばいい+77
-3
-
31. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:37
>>14
それが案外こぎれいにしてるママさんなんだよ。
ランチでワイン飲んでたり、
持ち寄りでワイン、地酒楽しんでたりする。+178
-8
-
32. 匿名 2016/03/23(水) 13:13:37
飲んでいいなら飲みたい。+96
-7
-
33. 匿名 2016/03/23(水) 13:14:00
で?+3
-6
-
34. 匿名 2016/03/23(水) 13:14:12
車なんでムリ!+36
-5
-
35. 匿名 2016/03/23(水) 13:14:52
ストレス解消したいだけやん(笑)
+16
-10
-
36. 匿名 2016/03/23(水) 13:14:53
皆好きだったらいいのでは?ストレス発散できお互いの事わかるきっかけになると思いますし!でもやる事ちゃんとやる前提で…+101
-5
-
37. 匿名 2016/03/23(水) 13:15:00
ワインだったらいいのでは?
オシャレだし飲んだくれって感じしないよ+16
-36
-
38. 匿名 2016/03/23(水) 13:15:22
専属の運転手が常駐してるなら良いだろうけどねー(。-_-。)+23
-8
-
39. 匿名 2016/03/23(水) 13:15:29
ママなのかわからないけど昼のレストランでワインとか飲んでる人いるよね+98
-8
-
40. 匿名 2016/03/23(水) 13:15:39
日本人って昼酒とかはあまり印象良くないよね
別にベロベロに酔わなきゃ飲んでも良いと思う
毎日じゃないんだからさ+185
-13
-
41. 匿名 2016/03/23(水) 13:15:57
私はいらないと思います。
でもお酒は大好きなので、なんかの打ち上げとかは飲んでます!
基本的に飲んでも飲まれない人間なので、家事育児には支障ないです。私はね。(笑)+31
-17
-
42. 匿名 2016/03/23(水) 13:16:07
自分が、寝る前の晩酌を楽しみにしているので昼間から飲むと楽しみがなくなる+18
-11
-
43. 匿名 2016/03/23(水) 13:16:08
馬鹿な独身女の夜の飲み会じゃあるまいし、ましてや子連れで昼間から呑むなよ!
みっともない!
酒代は旦那の稼ぎから出すの?
馬鹿な主婦が増えたもんだ
暇なら働け!+28
-83
-
44. 匿名 2016/03/23(水) 13:17:53
たまにはいいじゃん迷惑かけない程度にね!+107
-22
-
45. 匿名 2016/03/23(水) 13:17:58
あってもいいと思うけど。+75
-21
-
46. 匿名 2016/03/23(水) 13:18:21
カツカツ兼業ブタの方が酒飲んでるでしょ?w+10
-27
-
47. 匿名 2016/03/23(水) 13:18:49
飲む人は飲みますよ。
小学校のPTAの日帰りバス旅行に参加した時に、ビュッフェの昼食時に別料金でビールやワインをボトルで頼む母親グループがあり驚きました。最後は結構陽気で…。
たまたま飲む人の多い年だったみたいだけど、あれは見ていて気持ちの良いものでは無いです。
+27
-55
-
48. 匿名 2016/03/23(水) 13:18:59
昼間から酒飲んでるママ友会とか・・・ひくわ。なんか下品。+44
-72
-
49. 匿名 2016/03/23(水) 13:19:01
>>43
こわー
こういう人が女性とは!と声高に女性の足を引っ張るんだろうな
昼間のお酒の有無は別にして+30
-18
-
50. 匿名 2016/03/23(水) 13:19:02
お迎え行く時どうするの?
ママ達が酒の匂いさせて迎えにいくの?
自転車使ってお迎えだったら飲酒運転だし危険だよ。
+97
-22
-
51. 匿名 2016/03/23(水) 13:19:20
幼稚園児がいるならナシかなぁ。
小学生以下の子供は、急に発熱したり、
怪我したりするから、自分は夫が夜に帰宅するまでは
いつでも運転できるようにしてた。
運転せずとも、「判断力」を低下させたくないというか。
ザルの「枠」といわれたくらい飲んでも平気だけど。
酒気帯びで自転車乗って帰る人いたけど、
どうかしてるんじゃないかと思ってたよ。+38
-16
-
52. 匿名 2016/03/23(水) 13:19:56
子供に悪影響を及ぼすと思う。昼間から母親が酒飲んでるなんていやだもん。+33
-18
-
53. 匿名 2016/03/23(水) 13:20:04
本当に飲んでいる人が多い。
私は否定派だけど、そんな事を言うとこっちがおかしい奴という扱いされます。
赤ら顔や酒臭い親が子供のお迎えなんてあり得ない。先生にも失礼。
子供を自転車に乗せて帰るのは飲酒運転だよ。+57
-14
-
54. 匿名 2016/03/23(水) 13:20:08
アルコール依存症になりそうな人だなと思ってしまう!
+18
-14
-
55. 匿名 2016/03/23(水) 13:20:17
ママ友云々の前に昼間から飲まない+43
-13
-
56. 匿名 2016/03/23(水) 13:20:31
なんかレベルの低そうな会だなって思っちゃう。+40
-20
-
57. 匿名 2016/03/23(水) 13:21:36
酒好きが必死にマイナス押してる+30
-21
-
58. 匿名 2016/03/23(水) 13:22:07
んで、旦那は500円の激安弁当すか.....+25
-10
-
59. 匿名 2016/03/23(水) 13:22:18
必要ですか?って質問こそ必要ですか(笑)?
昼から飲む人は基本的に少ないし、
飲むにしても人それぞれの自由じゃん。+33
-5
-
60. 匿名 2016/03/23(水) 13:22:25
本当こういうコメント見ると
日本にいる女性って大変だと
思う。
海外に住んでた時は日本人主婦の
集まりでもいつもシャンパンとか
普通にみんな飲んでたし、
この時間旦那が働いてるのに!とか
子どもが寝てからじゃないと!とか
言う人いないし
みんな毎日楽しんでたよ。
ママ友の集まりでもなんでも、
気があう人が集まって
飲むのも好きならいいんじゃない?
飲みたくないなら飲まなきゃいいし、
行きたくないなら断ればいいよ。
+141
-33
-
61. 匿名 2016/03/23(水) 13:24:15
ランチビールやグラスワインくらいなら、この間あった卒園前のランチ会で飲みました。
食事の時に軽く一杯なら良いかなと思う。+43
-10
-
62. 匿名 2016/03/23(水) 13:24:16
昼間から飲むってなんかアル中のイメージ。
昼間から飲みたいと思わないもん。+26
-35
-
63. 匿名 2016/03/23(水) 13:24:24
本当はいらない派というか、体質でダメ。付き合いでしょうがなく飲むタイプなんだけど、子どもが居るとなかなかお酒も飲めないよね~最近は家飲みしてるよ~と適当に話していたらそれが広まってしまった。訂正するのも面倒なんでほおっておいたら、とうとう先日ママの集まりに缶チューハイが出てきてビックリ。そのまま手を着けず帰ってきたけど、今更飲まないとは言えないわ。+2
-12
-
64. 匿名 2016/03/23(水) 13:24:43
旦那が働いてるから酒飲んじゃだめなの?
夫婦は二人三脚でやってるんだよ
夫は仕事、妻は家事。
家事がんばってるんだから、たまには豪勢なランチもいいじゃない。+79
-21
-
65. 匿名 2016/03/23(水) 13:25:17
飲んだ後、自転車で子供のお迎えに行って、飲酒運転してる人はまあまあいる。
自転車だからって飲酒運転はあり得ないだろ。
近所の幼稚園なんか、園側から昼間の飲酒は禁止って言われているらしい。
園が注意するほどって、引くわ…+49
-7
-
66. 匿名 2016/03/23(水) 13:25:57
>>60
海外にお住いの方は子供に対する責任や親である自覚があまりないのでは?ここは日本ですし、海外の話をされても仕方ないと思いますけど。+21
-34
-
67. 匿名 2016/03/23(水) 13:26:15
まぁ、貧困層はママ友会なんかできないだろうね(´∀`)+13
-13
-
68. 匿名 2016/03/23(水) 13:26:32
妊娠してから5年くらい飲んでない
ノンアルでも美味しいし
昼から飲むと疲れるから。
飲まなくても盛り上がれるので大丈夫。
ドリンクバーで充分さー( ^ω^ )
別に飲んでる人は否定しないよ( ^ω^ )+17
-4
-
69. 匿名 2016/03/23(水) 13:26:42
ガルちゃんの○○って必要ですか?
ってトピで、完全にみんながみんな
不要だった○○は見たことない
+8
-3
-
70. 匿名 2016/03/23(水) 13:26:45
自分は下戸だから全く飲まないけど別にベロベロにならなければたまにはありなのでは?
さすがに自分の子供の面倒もロクに見ないとか未収園児を連れて飲んだくれてるのはどうかと思うけど
+9
-2
-
71. 匿名 2016/03/23(水) 13:27:02
嗜むくらいならいいんじゃない?
酔っ払うのは無しだけど+26
-3
-
72. 匿名 2016/03/23(水) 13:27:09
>>60
私的な集まりなら、アルコール有りなら断るよ。
でも公にクラス役員さんが召集かけてる会で
出されるとね。
自分もフランス外資でワインなんか水みたいに飲みながら
仕事してる会社で働いていたけどさ、
だからって子供が寝てからの楽しみっていう人を
「大変」呼ばわりしないよ。
ここ日本だし。+8
-23
-
73. 匿名 2016/03/23(水) 13:27:18
ただのママ会で昼間から飲まないよー
どうやって帰るの?
電車もしくは徒歩で帰るしかないじゃん。+18
-10
-
74. 匿名 2016/03/23(水) 13:28:13
都会だと電車とか近場でいいとこあるから有りなのかもしれないけど、私の住んでるような田舎では車移動だからありえない。
でも飲んだあとに保育園とか迎えにいってそのあと面倒ちゃんとみれるの?+29
-3
-
75. 匿名 2016/03/23(水) 13:28:45
>>60
どこの国?
それこそが日本人奥様の感覚だよ。
現地の人は女性でも昼間働いてる。+24
-19
-
76. 匿名 2016/03/23(水) 13:28:59
極端すぎるかもしれないけど、子供に何かあった時運転出来ないと困るから、昼間といわず夜も飲まない。というか怖くて飲めない。ママ友にも昼間から家で飲んでる人いるけどすごいと思う。+21
-7
-
77. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:07
お金持ちの奥様は昼間から普通にパーティするけど?www+32
-6
-
78. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:14
子供は親を見て育つからね。
昼間からお酒飲んでもいいんだ、って普通に考えるような子になっちゃうのが怖い。+11
-19
-
79. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:22
デコログの野田華子は
働いてないのに保育園に息子を入れて
昼間っから酒飲んでるってブログに何度か書いてる糞+5
-11
-
80. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:41
ママ友会って2ヶ月に1回くらいだよね
飲んで平気な雰囲気ならお酒好きな人はもちろん飲みたいでしょ
ベロベロになるまで飲む人がいたらさすがにひくけど…
ちょっと主さんみたいな人、苦手だわ。
何か器小さいね+45
-22
-
81. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:45
>>64
じゃあ男も仕事頑張ってるんだから
たまの休日くらいゴルフ行っても友達と出掛けてもいいよね。+30
-3
-
82. 匿名 2016/03/23(水) 13:31:02
私は普段もあまり飲まないので
なしでいいと思う。
その後、子どもの習い事やらの送り迎えもあるし+9
-4
-
83. 匿名 2016/03/23(水) 13:31:27
>>67
は?酒がある会は裕福なの?酒がない会は貧困なの?
思考がアホだね。+15
-13
-
84. 匿名 2016/03/23(水) 13:31:27
いちいち人の事にうるせーんだよ、ババー
+12
-13
-
85. 匿名 2016/03/23(水) 13:31:30
>>60
それ日本人主婦の集まりだけでしょ
あいつらなんで電話してもすぐ迎えに来ないんだって言われてたよ+13
-11
-
86. 匿名 2016/03/23(水) 13:31:45
自分が飲みたくなきゃ飲まなきゃいい話じゃないの?+34
-2
-
87. 匿名 2016/03/23(水) 13:32:00
>>75
海外でも上流家庭の奥様は専業主婦がほとんどですが?
「共働きは当たり前」は過去の話です。+12
-4
-
88. 匿名 2016/03/23(水) 13:32:03
>>60
アメリカに住んでいたけどママ同士の集まりで
アルコール類が出てきたことな一度もないな。
車社会だし
+29
-10
-
89. 匿名 2016/03/23(水) 13:32:05
飲まない=器小さい
ってどういう理論?
喫煙室トークでビジネスがはかどる
っていう喫煙者と一緒だ。+16
-11
-
90. 匿名 2016/03/23(水) 13:32:39
キャンプとかバーベキューとか特別なイベントならわかるけど、毎回はないな。+32
-3
-
91. 匿名 2016/03/23(水) 13:33:08
必要…では無いけど、たまにはランチに1杯くらい飲んでもいいんじゃない?と個人的には思う。+46
-4
-
92. 匿名 2016/03/23(水) 13:33:15
いまだに「外国では共働きは当たり前」とか思ってる知恵遅れいるの?+7
-10
-
93. 匿名 2016/03/23(水) 13:33:48
基本的に昼間は飲まない人のが多いけど、必要ですか?って他人が必要か不要か決める事でもないと思う。+29
-0
-
94. 匿名 2016/03/23(水) 13:34:03
>>88
上流社会の話なんだって。
そんな一般的じゃない話持ってこられてもね。
上流社会の奥様は昼間っからシャンパン飲んでガルちゃんやるんだって。+11
-5
-
95. 匿名 2016/03/23(水) 13:34:15
別に毎日ランチして毎日昼間から飲んでるわけじゃあるまいし(笑)
ここのオバサンはほんと単純だねぇ+60
-9
-
96. 匿名 2016/03/23(水) 13:34:52
べつに昼間ランチしてもいいじゃん
夫は仕事してるのにって言うけど、昼間自由なのは女に生まれた特権でしょ
夫は男じゃん関係無い+14
-10
-
97. 匿名 2016/03/23(水) 13:36:02
たかが飲み物位でケンカをはじめるガルちゃん民(笑)+59
-1
-
98. 匿名 2016/03/23(水) 13:36:44
>>94
ちょっと〜一人でプッて吹き出しちゃったじゃないの+5
-3
-
99. 匿名 2016/03/23(水) 13:37:46
幼稚園の保護者は専業主婦多いよね
だから自然とランチ多いのかな
昼間から酒飲んで〜旦那は働いてるのに〜って言ってるのは兼業かしら?
+20
-5
-
100. 匿名 2016/03/23(水) 13:37:51
>>96
アルコールを飲むか飲まないかの話してるのに
なぜ『ランチしてもいいじゃん』になるの?
96にとって
ランチ=アルコール摂取が当たり前の考えだから?+22
-5
-
101. 匿名 2016/03/23(水) 13:38:22
まぁ、昼に飲んでる人は少ないけど
昼に飲むにしても飲んでる人の勝手でしょ?
+27
-6
-
102. 匿名 2016/03/23(水) 13:38:47
私は飲まないけれど、
(グラスワインまでだな~)
飲みたい人なら自由に飲んだらいいと思う。
あとはどうなるかは自分で責任持ってもらって。
+29
-2
-
103. 匿名 2016/03/23(水) 13:39:42
( ´,_ゝ`)プッ
貧困層が叩いてるのが容易に想像できるわ。+14
-14
-
104. 匿名 2016/03/23(水) 13:39:56
仮に飲むにしてもガルちゃんの見ず知らずのおばさんに文句言われる筋合いは全くない+12
-6
-
105. 匿名 2016/03/23(水) 13:41:01
トピずれ
長男の時のママ友は昼間からのアルコールがけっこうありました。
そこで次男は違う幼稚園に決めました。
って長男のママ友が嫌だったから次男の幼稚園別のところにするの?教育方針とかで幼稚園って決めないの?アルコール嫌だったら自分が飲まなきゃいいやん。+34
-11
-
106. 匿名 2016/03/23(水) 13:42:49
お酒好きだけど、ママ友とそれも昼間からは飲みたくない
ランチだけでも遠慮したいのに
+7
-6
-
107. 匿名 2016/03/23(水) 13:43:37
>>43
よっ!馬鹿ニート
あんた男だろ
おまえこそ働けよ(笑)+7
-5
-
108. 匿名 2016/03/23(水) 13:43:47
昼間からお金もあって時間もあって
ランチで飲む余裕がある人達なんだからいいんじゃないの?
ガルちゃん民って頭カチンコチンなんだよ
そういう人が居てもいいじゃん
+31
-10
-
109. 匿名 2016/03/23(水) 13:44:20
昼間っからおばちゃんが、耳まで真っ赤になって酒盛りしてんの見るのキツイ+8
-15
-
110. 匿名 2016/03/23(水) 13:44:40
>>105
そういう人たちとお付き合いしたくないからじゃないの?
ご長男の時、嫌な思いをしたのでは?+25
-3
-
111. 匿名 2016/03/23(水) 13:45:18
状況が許せばいいんじゃないかな?ただ、ズルズル飲みだしちゃうママもいるから、そういう人がいるランチは行かないな。+6
-2
-
112. 匿名 2016/03/23(水) 13:46:13
ランチで美味しいお店に行くとワイン飲むよ 毎日じゃないからね
+23
-3
-
113. 匿名 2016/03/23(水) 13:48:05
ダメじゃないけど
たまにならいいんじゃない?
その前にママ友は面倒くさいから
いらない+8
-5
-
114. 匿名 2016/03/23(水) 13:48:31
飲む人もいるし飲まない人も居る
それでいーじゃんねw
ここの人等はなんで自分とは価値観が少し
合わないからって「関わらないだと距離置くだの」相手を全否定するのかが私にはわからない
喫煙、嫌煙、専業、兼業でもそうだよね+47
-3
-
115. 匿名 2016/03/23(水) 13:48:44
余裕のない浮浪者みたいな格好のオバハン共に叩かれてもダメージzero+10
-5
-
116. 匿名 2016/03/23(水) 13:48:45
平日ほぼ毎日子供達の塾や習い事の送迎があるので無理!+10
-6
-
117. 匿名 2016/03/23(水) 13:50:22
週4ぐらいで毎回、ママ友と昼間飲んでますよ 家でも皆さんと飲みますよ
+17
-18
-
118. 匿名 2016/03/23(水) 13:50:37
あまり手のかからない高校生と中学生の子供がいます。
車の運転もします。
万が一の怪我などで、学校に呼び出されたりしたら、アルコール臭い体では行けません。
急に車の運転が必要になるかも知れないし…などと考えると、平日の昼間は飲めませんね。
逆に、手のかかる子供がいるのに、なんで昼間から飲めるのかを聞いてみたい。
+14
-18
-
119. 匿名 2016/03/23(水) 13:51:35
アル中は勝手に飲めばいいけど
縁切るだけ+8
-11
-
120. 匿名 2016/03/23(水) 13:51:46
ランチたまに行きます!
ノンアル飲んだりしてます。雰囲気だけでも楽しいよ
それもダメなのー?+9
-4
-
121. 匿名 2016/03/23(水) 13:53:13
むか~~し、アルコールありの持ち寄りランチ会を自宅でやったの楽しかったな!
子どもたちも一緒に、W杯観戦しながら。+18
-4
-
122. 匿名 2016/03/23(水) 13:53:58
>>118
車の運転するなら誰も飲まないでしょ
トピ主さんが聞きたい事とはずれてるから参考にならない+20
-6
-
123. 匿名 2016/03/23(水) 13:54:41
上流階級でお抱え運転手でもいればいいんじゃない?(笑)
私を含め
まあ、ここにはいないと思うけどww+11
-8
-
124. 匿名 2016/03/23(水) 13:56:31
夜中に自宅でコソコソ呑む分には問題ないけど+2
-7
-
125. 匿名 2016/03/23(水) 13:57:08
昼間の飲み方をわかってるママなら付き合うけど
夜の飲み会みたいにベロベロに酔うほど飲んで
まわりを困らせるなら嫌だ
さすがにそんな人いないだろうけどw+15
-3
-
126. 匿名 2016/03/23(水) 13:57:38
海外に行ってるお母さん達の集まり、私もお酒が出てくるのはめったにないと思います。
子どもはバスで帰って来るとしても、買い物も車だし、集まってる所から帰るのも車だろうし。
同じ宿舎の中での集まりで何かのお祝いの日とかだったら少しはありえるかな?
+5
-4
-
127. 匿名 2016/03/23(水) 13:57:58
>>114
飲むというと、ぐでんぐでんになることを想像してるんじゃないかな?
そんな飲み方をする人しか付き合ったことないとか。
タクシー使えないとか?+18
-3
-
128. 匿名 2016/03/23(水) 13:58:39
>>114
日本が生み出した中流階級そのものの発言だよね
みんなと同じじゃないと悪みたいな感じ
だから旦那さんもあくせく働いてなくても
高収入な相手だと目くじらを立てるタイプがここにいる人々なんだよ
昼間から飲んでる主婦だって言わないだけでそれなりにいるよね
友達とのランチにしてもそれなりの店に行くとみんな飲んで楽しんでる
昼酒=悪ってのがおかしい+16
-7
-
129. 匿名 2016/03/23(水) 13:59:13
旦那が休みでいる時ならいいだろうけどね。
うちは幼稚園の時に家の前で少年運転の原付バイクと事故した
大きな事故では無かったけど、口から血を出す我が子みたら
ホント身体がガタガタ震えてパニックだった。
何時ものように家の前で遊んでいての事でも、
自分が悪いとずっと後悔するもの。
それが飲酒後だとしたら、更に後悔すると思う。
旦那が働いたお金だからとかの話じゃないと思う。
保護者は自分しかいない時は止めといた方がいいと思うだけ。
でも、それでも飲みたければ好きにすればいいんじゃないかな。+9
-16
-
130. 匿名 2016/03/23(水) 14:01:00
タクシー乗ればいいだけでしょ?+26
-3
-
131. 匿名 2016/03/23(水) 14:01:03
うーん。
昼間から酒だと、来客や町内会が来た時に絶対出れませんよね。
「うわっ、何こいつ真昼間から酒飲んでんの?」とか思われたらアウツですやん。+16
-23
-
132. 匿名 2016/03/23(水) 14:01:32
だんだんランチで飲むのを反対するのは貧困層の兼業主婦みたいになってるけど、私は専業でも飲まないよ。うちの園でも飲んでる人もいるけど、それは人それぞれって事でしょ。+14
-3
-
133. 匿名 2016/03/23(水) 14:02:27
頭固いおばはんばっかりやな
+25
-3
-
134. 匿名 2016/03/23(水) 14:02:58
お日様が沈むまでは酒は飲まない主義。
昔に読んだ小説の主人公がそう言っていたのが何となくカッコいいと思って以来。
但し、正月は除外。+2
-12
-
135. 匿名 2016/03/23(水) 14:03:00
昼間から休みで酒を飲みながら見ている独女の私、低みの見物+9
-2
-
136. 匿名 2016/03/23(水) 14:04:08
ノンアルさえも駄目って全否定するよね
ガルちゃん民(笑)+19
-1
-
137. 匿名 2016/03/23(水) 14:05:47
サングリアとかにすれば?
+17
-3
-
138. 匿名 2016/03/23(水) 14:06:38
夜出られないから昼にあつまって飲んでるんだろうな。ベロベロになったり酒臭くなったりしなければたまにはいいんじゃないかな。
バスのお迎えかもしれないし、夕方お迎えかもしれないし+36
-1
-
139. 匿名 2016/03/23(水) 14:06:53
ノンアルはいいんじゃないのかな
美味しくはないけど+18
-1
-
140. 匿名 2016/03/23(水) 14:08:04
>昼間からのアルコールがけっこうありました。
頻度が気になる。
飲んだっていいじゃん派だけど、週イチだと多いな~と感じる。
幼稚園変える理由にはならないけど。
トピずれだけど、都会の幼稚園ママの価値観って田舎モノにはよくわからないことが多い。+10
-2
-
141. 匿名 2016/03/23(水) 14:08:57
昼間から飲んでる主婦=優雅(笑) その発想がすごい 専業主婦でも一緒にされたくないわ。+13
-7
-
142. 匿名 2016/03/23(水) 14:09:09
ママ達じゃなく 女子大生っぽい子達が ビュッフェランチのお店で昼間からアルコール飲んで大騒ぎ。
アルコール飲むと どうして周りが見えなくなって声が大きくなったりしますよね?
お店の人も注意してくれればいいのに 本当に迷惑集団でした。+19
-4
-
143. 匿名 2016/03/23(水) 14:10:40
また出た!「必要ですか?」トピ!
「必要」の意味をググって下さい。+18
-1
-
144. 匿名 2016/03/23(水) 14:12:08
オールバックトピ荒れてるね+0
-3
-
145. 匿名 2016/03/23(水) 14:13:26
ママ友というか幼稚園のクラスのお母さん達で集まってランチみたいな時があって、ボスキャラママがみんなにお酒勧めてて断れなかった
何度も私は普段から車に乗るから買い物も車で行くし飲めないと言ったんだけどあまり断りすぎると雰囲気悪くなると思って一杯だけ飲みました
人に強引にお酒勧める酒飲みは嫌いです+28
-3
-
146. 匿名 2016/03/23(水) 14:15:14
夜だろうが昼だろうが
人と接する際に、酒必須の人とは合わない+8
-10
-
147. 匿名 2016/03/23(水) 14:15:51
強いお酒をガンガン飲んでも平気な欧米人に比べて、
日本人は遺伝的に酒に弱い、酒に飲まれやすい。
昼間からお酒を飲んでしまうと、その日の午後、
何か突発的な事件等が起こった時、
正常な判断や行動ができない可能性がある。
なので、昼間のお酒は避けた府が無難ということ。
あとは寝るだけ、の夜のほうがよいでしょう。
私、昼間にお酒を飲んでしまったら、
とても夕食を作る気になれないと思う、私はね。
また、昼からの飲酒は、アルコール依存症にもなりやすい。+18
-10
-
148. 匿名 2016/03/23(水) 14:21:38
普通に考えてさ。ベロベロになるまで飲むわけないよね。+39
-2
-
149. 匿名 2016/03/23(水) 14:23:16
自分が思うように付き合えばいいんじゃないかな
何とでもいえるよ、「アルコールに弱いから」とか理由付けて水を差さないようにお断りしてみたら?+8
-2
-
150. 匿名 2016/03/23(水) 14:25:55
>>142
まだまだションベン臭い青二才だから仕方ないのでは
若いと酒を飲めば盛り上がるって頭の中が単純ですからね(笑)
飲んでるというか飲まれてるって感じ。
大人になってもスマートに飲めないのは
社会人として終わってる特に女性はね。
女子大生はまだまだ酒の飲み方も知らない、お子ちゃまです。+4
-8
-
151. 匿名 2016/03/23(水) 14:29:04
必要か必要でないか、と言われれば必要でない。
でも、周りや自分が飲みたいなら飲めば良い。
ただ子供が一緒なら、フラフラしたりボーッとするまで飲むのは良くない。咄嗟の判断が鈍り、後悔してもしきれない事態にならないために。
状況を見て節度を持って行動すればいいのではないでしょうか。+23
-2
-
152. 匿名 2016/03/23(水) 14:46:21
イラネ。帰ってから家事どうすんのよ。+10
-12
-
153. 匿名 2016/03/23(水) 14:50:03
時々ワイン会と称して家でママ達と飲み会してますよ。
夫は「今夜は飲みになったから」と言うだけで飲みに行けますが、小さい子がいる母親はなかなか夜に飲みには行けない。
じゃあ昼間にお安く家で、ということで、夫も公認です。
ベロンベロンに酔っ払うわけではないし、たまにだから良いと思う。
都心なので、自転車に乗らないと幼稚園や病院に行けない距離では無いです。
周りを無理に誘ったりしないし、飲みたい人だけで飲んでるですが、そこまで問題かなぁ。+34
-6
-
154. 匿名 2016/03/23(水) 14:54:53
>>153
みんながみんな都心に住んでるわけじゃないのと
母親なのに~
っていう、立派な母親像をお持ちの方々が声高にしてるのが最大の理由ではないのでしょうか。+20
-4
-
155. 匿名 2016/03/23(水) 15:00:04
ワインがよけりゃ生ビールだってハイボールだっていいだろうよ
酒にお洒落感ってなんだよ+33
-1
-
156. 匿名 2016/03/23(水) 15:01:48
>>153
あら、私都心ですが送り迎えは車です+6
-7
-
157. 匿名 2016/03/23(水) 15:04:36
たまに飲んでるよ。
ビール1杯飲んだ後はドリンクバーに切り替えるけど、なんだかとても贅沢な気持ちになれる。
夜みたいに何杯も飲まないけどね。+13
-4
-
158. 匿名 2016/03/23(水) 15:09:01
でもたまの昼間の一杯って美味しいよね!
必要じゃないけどおいしい!+27
-3
-
159. 匿名 2016/03/23(水) 15:21:30
>>105
母親同士の関係はダイレクトに子供の関係に繋がるし、
蛙の子は蛙で子供は親の背中を見て育つから
園の方針だけでは子供を守り切れないんだ。
嫌だから飲まない、だけで済ませられるほど単純ならいいんだけど。+14
-1
-
160. 匿名 2016/03/23(水) 15:22:13
関東圏の田舎に住んでますか、公休日に一人で池袋までプラーっと出てイタリアンのお店でパスタとグラスビール頼んだ事を職場で話したらドン引きされた。
こないだ池袋いってきたー。
えー誰と??
1人
え一1人でぇ!?
そこでイタリアン食べたの。グラスビール飲んで美味しかった。
えー飲酒じゃん!
帰りは電車だよ
駅から自宅までは?
車だけどグラスビールの小さいの飲んでから五時間たってるよ。消化されてるよ
えーでも絶対飲酒だよ(ヒソヒソ)
単に私が嫌われてただけかな。この反応。+7
-19
-
161. 匿名 2016/03/23(水) 15:22:16
子どものお迎えなんかタクシー使うに決まってるじゃん。
飲んだら運転がとかお迎えがとか、タクシーの存在知らないの?
別に年がら年中アルコールありのママ友会なんかしてないけど
夜は出かけられないんだからお昼に少し飲んだって悪いことじゃないよ。
旦那は働いてる時間だって?
わたしが寝かしつけしてる時間に飲みに行ってるんだからお互いさま。
お金稼いできてくれる旦那には感謝してるけど
わたしだって子育てして家の事やって
息抜きくらいしたいし、たまの贅沢もするわ。w+38
-14
-
162. 匿名 2016/03/23(水) 15:23:27
私はお酒大好きだけどさすがに旦那に申し訳なく思う+4
-13
-
163. 匿名 2016/03/23(水) 15:29:12
上流の奥様は昼間からパーティーですわよ・・・っと。
+22
-3
-
164. 匿名 2016/03/23(水) 15:33:22
度数が低い、サングリア、フルーツカクテル、ワインをその味と同じ炭酸(カシスオレンジならオレンジファンタとか)かジュースで割って飲んだら美味しいよ+7
-2
-
165. 匿名 2016/03/23(水) 15:35:33
昼間から呑むの、アル中っぽい+18
-24
-
166. 匿名 2016/03/23(水) 15:37:23
オシャレママの中にも派閥があって、
私はテニスしたりランしたりのアウトドア派だから
昼間からワイン巡りの奥様たちとは合わない。
お酒のチームは年配のママさん多いし。+9
-9
-
167. 匿名 2016/03/23(水) 15:38:10
旦那は働いてるのに~ってやつ見ると
普段の主婦の昼食なんで納豆とご飯とか、残り物とかそんなもん
普段は500円ランチの旦那だって、夜飲み会で1、2万使うなんてザラでしょ
ママ友との昼食は旦那の飲み会と同じなんだから、旦那の500円ランチと比較するのはナンセンス!
って誰かが言ってたの思い出す+25
-6
-
168. 匿名 2016/03/23(水) 15:42:29
>>161
悪いけどこういう人が居るから、昼から飲酒のイメージ悪くなるんだと思う。
+8
-13
-
169. 匿名 2016/03/23(水) 15:44:25
幼稚園のランチ会での昼間飲酒はなんか嫌。
めんどくさい。
でも仲良しのママ達数人となら、昼間からランチビールもありだな。
人による。+16
-2
-
170. 匿名 2016/03/23(水) 15:46:29
お酒美味しいと思わないから自分は飲まないけど
他の人が飲んでも別に何も思わないかな
ガバガバ飲んでたり、車で来てたりしたら話は別だけど+4
-1
-
171. 匿名 2016/03/23(水) 15:46:57
客観的に酔った自分を見れているなら、節度を保って飲むのは良いと思います。
私はお酒に弱いですし、昼間夫がいないうちに子どもに何かあったらと思うので飲みません
幼稚園には歩いてお迎えに行けますが、急遽病院などの時は自転車じゃなきゃ無理なので。
ママ友はビール一缶とか飲んでますが変わらないし別に悪いとは思いません。+7
-1
-
172. 匿名 2016/03/23(水) 15:48:41
お酒好きだから状況的にOKならちょっと飲みたいwでもお昼だからOKになりにくいよね。
周りが飲まない人だからガマンしてます!+4
-2
-
173. 匿名 2016/03/23(水) 15:49:28
昼から飲酒=アル中って固定観念がなんかもうね。。。
本当のアル中ならランチなんか行かず家でこっそり飲んでると思うけどw
それが本物のアル中だよ+27
-9
-
174. 匿名 2016/03/23(水) 15:50:47
>>160
グラスビールの小さいの、5時間後は、
非常に微妙なところだと思う。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。+13
-4
-
175. 匿名 2016/03/23(水) 15:54:52
車ではなく徒歩や電車でどうにかなるなら飲みたい人は飲めば良い
飲みたくない人にまで強制、とか酒代もみんなで割り勘とかはなし
めんどくさいけどフードは統一でドリンクはお酒もソフトドリンクもそれぞれの実費支払いとかだったよ
まとめ役の人がそういう所に気が回る人だったからみんなやりやすかった
でも中には軽く一杯、で終わらずに酔っぱらうまで飲むような人もいてそういう人はだんだんハブられてました
そういう節操は必要だと思う+9
-1
-
176. 匿名 2016/03/23(水) 15:55:22
多人数かつ気を使うママ友と昼から酒飲んで何が楽しいの?飲んじゃお的なノリの人大嫌い。
気楽なメンバーで子供は旦那に任せて安心できる状況でノンビリ飲みたいよ。+8
-12
-
177. 匿名 2016/03/23(水) 16:20:56
飲みたいなら飲めば良い。飲みたい人間が集まって酒盛りしようが興味ない。その後チャリで事故っても自己責任でしかない。
でも飲みたくない人間にも「そんな硬いこと言わずに飲もうよ!」とか言って参加を強要してくるのはウザイ。関わりたくない。+8
-0
-
178. 匿名 2016/03/23(水) 16:35:46
旦那さんが気にしない人で他人に迷惑をかけない程度に飲むのはアリじゃないの。ベロンベロンに酔って一人で帰したらこの人事故るだろと思わせる状態になるまで飲むのは絶対ナシ+7
-0
-
179. 匿名 2016/03/23(水) 16:41:32
>>161
それを「勤務時間中」にするかどうかの話だよね?
ご主人は仕事中に酒飲んでる人なの?
子供のお迎えとか習い事の送迎がまだあるってことは、
「母親業の仕事中」って認識でいいよね?
子供を見てもらって飲んだほうがいいって話で。
私はその理論で日中には飲めないわ。+7
-14
-
180. 匿名 2016/03/23(水) 16:50:43
シャンパンくらいの軽いやつならok+5
-2
-
181. 匿名 2016/03/23(水) 16:57:18
もう、ママ友会 自体 いらない!!
ウンザリする。+15
-4
-
182. 匿名 2016/03/23(水) 16:59:13
>>181
ほんこれ。
どんだけオシャレな店知ってるか、
どんだけ最先端のアイテム仕入れてるか、みたいな牽制ごっこも疲れるわ。+8
-2
-
183. 匿名 2016/03/23(水) 17:04:57
貧乏人には想像出来ない世界だろうねwww
叩きコメが多くても仕方ないよ(^_^)ノ+10
-2
-
184. 匿名 2016/03/23(水) 17:09:13
アルコール云々よりも、ママ友自体が必要無いのでは(笑)
気の合う人とリフレッシュの為に飲むのはいいと思うよ。
でも集団だと下品に見えるかな。
私は下戸だけれど、品よく飲める人に憧れちゃう。
+3
-7
-
185. 匿名 2016/03/23(水) 17:29:20
知り合いのママ友はこんな感じ
+8
-0
-
186. 匿名 2016/03/23(水) 17:47:48
飲むなとは言わないけど、TPO考えて。
久しぶりに旦那とランチ行ったの、しかもトンカツ屋。
10人位のママグループがうるさいのなんのって。
店員さんにも横柄な態度取ってるし、ふすまがあるのに開けはなして、話し声もかき消されて散々だった。大迷惑。+5
-8
-
187. 匿名 2016/03/23(水) 17:53:44
ワインくらいならまだいいけど、ビールとかなら下品に見える(笑)
同じアルコールなのになんかイメージが。+2
-9
-
188. 匿名 2016/03/23(水) 18:01:19
飲みたいなら飲む。飲みたくないなら飲まない。
単純な話だと思うけれど…。
飲む=ベロベロになるまで。
って訳ではないでしょう?
+11
-0
-
189. 匿名 2016/03/23(水) 18:02:16
私の周りでは、稀にランチ会でも飲んでる人がいる。
私は顔に出るから絶対飲まない。
昼から飲むのは夫と一緒の時だけと決めてる。
必要じゃないけど、個別会計ならどうでもいい。+7
-0
-
190. 匿名 2016/03/23(水) 18:09:49
土曜日集まって飲んだりしますよ。
飲むのが好きなひとなら、飲む。
のまないひとなら、のまない。+5
-0
-
191. 匿名 2016/03/23(水) 18:21:40
ワイン飲んでお気楽だな~。旦那の稼ぎと税金の優遇もあって、専業主婦はお気楽様。
お酒飲むお金あるなら、学費を貯めたら?
学費を無償にしろとか言わないでね。税金あがるんだから。専業主婦で子供たくさん産まないで、昼間からお酒なら、国も早く専業主婦から税金取るようにしたらいいのに。+2
-17
-
192. 匿名 2016/03/23(水) 18:26:03
カツカツ兼業じゃなくてよかったわ+6
-2
-
193. 匿名 2016/03/23(水) 18:33:22
私はお酒弱いし美味しくないから飲まないけど
お酒強くて好きな人はジュースと変わらないんじゃないの?
昔、ロシア人と付き合ってたけど朝起きてビール飲んでたよ
「朝っぱらから酒飲むなよ!笑」って言ったら「ビールはお酒じゃない!水と一緒だ!!!」って言われたしそんな感覚なんじゃないの?
+5
-2
-
194. 匿名 2016/03/23(水) 18:55:44
>>191
兼業主婦の妬み僻み負け惜しみに聞こえるからやめたら?+11
-3
-
195. 匿名 2016/03/23(水) 18:59:09
アル中は自分では気付かず、酒沢山飲める自分カッコイイと思っているので、
相手にしないのが一番。
+5
-7
-
196. 匿名 2016/03/23(水) 19:25:28
>>191
自分がみじめにならない?
哀れすぎて視界がぼやけるわ。w+11
-2
-
197. 匿名 2016/03/23(水) 19:32:52
多人数のママ友の集まりって何であんなにるさくなってしまうのだろう。
一番大事なのがそのグループから振り落とされないことになっちゃうんだよね。だからママ友以外の他人の迷惑とか考えられなくなってしまう集団心理みたいな。
みんな、一生懸命ではあるんだけどね。。+3
-5
-
198. 匿名 2016/03/23(水) 19:58:25
ママ友の集まりってうるさい??
まあ、静かってことはなく普通に会話するけど
変なテンションのうるささはないよ?
昼シャンとかしても麦茶飲むのと変わらないテンション。
仲いいママ友出来ない、お金もなくてタクシーも乗れない
お酒にだらしない人しか周りにいない人は
ママ友会なんてはなっからやめたらいいよ。w+4
-3
-
199. 匿名 2016/03/23(水) 20:47:57
酒臭いままお迎えできる感覚がもう…
+5
-7
-
200. 匿名 2016/03/23(水) 20:50:27
昼シャンだって笑+3
-3
-
201. 匿名 2016/03/23(水) 21:26:33
貧乏兼業の集まりの方が下品でうるさいのに?w+9
-3
-
202. 匿名 2016/03/23(水) 21:47:32
専業暇人マウンティング主婦のがお下品ざます+8
-6
-
203. 匿名 2016/03/23(水) 22:16:43
会話の中でお酒飲むの好きで色々買い置きしてあるんだ、と言ったらじゃあ家飲みしようよ、とママ友達が家の来るようになった。お酒飲むのは好きだけど、家族や気の置けない友達と飲むのが好きなわけで、全てを打ち明けられる訳でもないママ友と飲んでも全然楽しくないんですが。
話も限定されるし、酔ってうっかり余計な事言わないように気をつけるのも面倒だし。
ママ友と飲む人って心から打ち解けてるのかな?私は怖くて無理。
+9
-4
-
204. 匿名 2016/03/23(水) 22:25:40
ママ友会×
婦人会◯+10
-2
-
205. 匿名 2016/03/23(水) 22:27:21
>>203
上っ面の付き合いですよね+3
-2
-
206. 匿名 2016/03/23(水) 22:31:47
ママ友会って何…。
そんなの行きたくない。+5
-2
-
207. 匿名 2016/03/23(水) 22:38:51
こういうのやってる主婦ってやたらFacebookやらインスタやらで「家事育児してるママだって楽しみたーい」とかほざいてるけど、大してやってないよねー。
+5
-4
-
208. 匿名 2016/03/23(水) 22:44:21
いらないでしょ
そもそもママ友会って何?
親睦会みたいな事するの?
ただ暇を持て余した集い?
なんなの?あの集まり?
家庭の事で困った時の相談相手はいるから
特に関わりたくなんだけど…
その上昼間っからお酒とか…
旦那が必死に働いてる中何してんだよ
こんなんがいるから、主婦は楽でいいねとか言われるんだよ…+5
-9
-
209. 匿名 2016/03/23(水) 23:01:42
昼間から酒とか信じられません。
(ちなみにわたしも11歳と幼稚園児がいます)
しかも幼稚園ってクラス単位とかで昼間から飲酒でしょうか?
全く飲むなと言うわけではありませんよ。
私の友人でもお酒が好きな方は、夜に旦那さんに預けて数人で飲んでいる人達はいますから。
でも昼間に、幼稚園の人達と、というのはあり得ないと思いました。
トピ主さんの上のお子さんの幼稚園が特殊なだけと信じたいです」。+6
-8
-
210. 匿名 2016/03/23(水) 23:13:35
飲みたいなら飲めばいいじゃん!飲み放題とかはさすがにだけど、私は外でランチすることすら稀だしお酒大好きだから飲める機会があれば飲むよ。1杯くらいで酔ったりなんてしないし。+15
-1
-
211. 匿名 2016/03/24(木) 00:02:10
別にいいでしょ、資産があるんだから+5
-1
-
212. 匿名 2016/03/24(木) 00:03:50
クズ兼業の集まりよりははるかにマシですが。+4
-4
-
213. 匿名 2016/03/24(木) 00:38:32
昼間はダメでしょう。子供が寝てさらに家に誰かがいる状態で飲むならいいけど。
+2
-4
-
214. 匿名 2016/03/24(木) 01:25:42
>>19
都心でもチャリだったりするから
飲酒はアウト
って言うか、チャリなら飲酒OKだと思ってる親が多すぎる
子供も載せてたりして危ないって思わないのかな+5
-3
-
215. 匿名 2016/03/24(木) 01:29:21
昼間から酒飲むだけでこんなに悪になるの?
やっぱり子供はいらんな
神経質ばばあになりたくないし
あんまりガミガミ言ってたら旦那さんに逃げられちゃうよ+9
-2
-
216. 匿名 2016/03/24(木) 01:34:35
>>151
フラフラしたりボーっとするまで飲んでなくても
咄嗟の判断は素面の時に比べ鈍るよ?
状況を見て節度を守っている親なら
昼間からアルコールは飲まないし
酔っていればその辺の判断も適当だよ+1
-3
-
217. 匿名 2016/03/24(木) 01:35:12
色々いていいんでない?
わたしは、夜は子どもと二人だから、
全く飲まないけど、
ストレス解消に、
週一くらいでランチしながら、
一人で本読んでランチビールしてる。
誰にも邪魔されず至福の時w
ママ友とストレス解消に飲みたい人は飲めばいいし、
そういうノリが嫌な人は参加しなければ良いよね。
主さんは、自分が正しいと思っていて、
それに賛同してほしいだけのような気がするわ。
+11
-1
-
218. 匿名 2016/03/24(木) 01:36:26
>>215
子供がいなくったって昼間から飲んでる人のイメージは悪いよ
リゾートじゃないんだから+3
-9
-
219. 匿名 2016/03/24(木) 01:37:47
>>210
酔っ払いは、自分の事を酔ってないと言うからねw+4
-3
-
220. 匿名 2016/03/24(木) 01:45:45
>>214
ランチでお酒飲んだ人が、
都会では必ず自転車に乗るような
かなり片寄った書き方になってるよ。
自分で気づいてる?+10
-1
-
221. 匿名 2016/03/24(木) 01:54:03
>>220
必ずとは書いてないから
そう受け取った220さんが偏ってるだけじゃないの?
自分では気づいてないようだね+3
-5
-
222. 匿名 2016/03/24(木) 02:00:38
ってか、ママ友いらないw+3
-0
-
223. 匿名 2016/03/24(木) 02:06:27
ないない!お酒の話すら出ないよ。
たとえ夜でもないわ。
子供いたら夜になんて出かけないけど。+3
-5
-
224. 匿名 2016/03/24(木) 02:28:13
都心部と田舎では、
スタンダードが違う気がする。
都会だと、
レストランやカフェでも普通にランチワインやビール置いてるし、
サラリーマンから、奥さん達、老婦人グループまで
昼間から普通に飲んでる人も沢山いる。
品川駅前のつばめグリルとか見てみ(笑)
ベロベロな人はいないし、
みんな普通に楽しそうで微笑ましいよ。
田舎に帰ると交通手段もメインが車だし
昼間から飲む人はほとんど見かけない。
やっぱり飲むとちょっとは特殊に見えるかも。
みんなそれぞれだしね。
いきたくないなら、行かなきゃいい。
全員参加じゃないんでしょ?
+15
-0
-
225. 匿名 2016/03/24(木) 02:51:41
ママ友会、
強制参加で強制飲みなら、
主かわいそー、ってなるけど、
いい大人なんだから、
昼間っから酒飲むようなやつと付き合えねー
って思ったら付き合わなければいい。
ママ友会もたいがい面倒くさそうだけど、
主のが面倒くさいわ。+7
-1
-
226. 匿名 2016/03/24(木) 03:00:23
外国かぶれで外人のマネで、だったり
法律違反じゃないし自由だからって言って
昼からお酒を平気で飲むような人たちとは関わりたくないわ+3
-8
-
227. 匿名 2016/03/24(木) 03:32:39
幼稚園の後、車で習い事だから私は不要だな。
習い事がない日でも、下の子が居るし。何かあったことを考えると、昼間から飲めない。
幼稚園のママ友も妊娠中の人や授乳中の人だっているから、お酒は不要だわ。+1
-4
-
228. 匿名 2016/03/24(木) 03:43:06
必要かと聞かれれば必要ではない。
でも、その後に車や自転車とか運転するわけでもなく、飲みたい人は飲んでもいいと思う。
幼稚園のランチ会なんてその後に必ずお迎えがあるから、みんな必然的に飲めなかったけど、ちょうど春休みだしお花見シーズンだし、近くの公園に集まって一杯とか、楽しそうだなー。+9
-0
-
229. 匿名 2016/03/24(木) 06:18:25
茶話会で飲んでるママいるよ。
うちの店よく茶話会開かれるけど、、
ちなみに焼肉屋ね。昼もやってるよ。
飲む人と飲まない人で席分かれてたりする+4
-0
-
230. 匿名 2016/03/24(木) 07:01:03
私はヨーロッパ住んでたから何か食べる時は大体昼間も飲むけど
男でも酔い潰す程強いから蒸留酒ストレートでひと瓶一気くらいの事しないと酔わないし
ノープロブレム。あまり人の事は気にするなとしか
自分が飲みたくなければ飲まなければいいだけのこと+9
-0
-
231. 匿名 2016/03/24(木) 08:09:39
>>219
いやいや、何にせよ1杯くらいで酔うの⁇
どんだけ弱いの?
そういう人なら飲まないほうがいい。+6
-1
-
232. 匿名 2016/03/24(木) 08:45:56
ママ友会やってるの見ると引く。なんか独特のノリと話し方っていうか絶対本音じゃないだろうなと感じる。やたら甲高い声で話すし子供うるさいし長居しそうだし。あーはなりたく無い。+3
-3
-
233. 匿名 2016/03/24(木) 08:51:44
お酒の味が美味しいとは思わないから私は飲まないけど、
子供を誰かに面倒見ててもらえるならいつのんでもいいんじゃない?
飲んだ後に幼稚園に迎えに行ったり、子供の相手したりはなしでしょ。
少しでも判断力や注意力が鈍ってるかもしれないじゃん。怖いよ。+3
-0
-
234. 匿名 2016/03/24(木) 09:38:12
ほんとに、たまーになら。
お店で食前酒に杏とか梅酒をほんの一口、小さな器でとか。
近所のママ友の家で親だけでランチ会だと、寒い日なんかはホットワインを100ccくらいずつ出してくれた。
+3
-0
-
235. 匿名 2016/03/24(木) 10:35:02
たまに嗜む程度なら良いんじゃない?
子どもの体調の管理や家事をしっかりやってから飲むんだろうし。
昼間っから飲むなんて〜って言ってる人は、花見やバーベキューの時も飲まない派?+2
-1
-
236. 匿名 2016/03/24(木) 11:21:40
>>231
検問をされたら、一杯でも検挙だよ
強いとか弱いとか関係なく自己申告の酔ってないは通用しない+0
-3
-
237. 匿名 2016/03/24(木) 11:38:28
ママ友仲間4人組
1人だけランチに行くと
お酒をガバガバ飲み出します。
1歳半の子供同伴
余計なお世話ですが
子供同伴のときは飲まないでほしい
と思います。
+1
-1
-
238. 匿名 2016/03/24(木) 12:06:11
>>231
お酒が弱いのをバカにした態度とってるけど
こういう人が、断った人にも呑ませるんだろうな
まるで昭和生まれのバワハラ上司+0
-2
-
239. 匿名 2016/03/24(木) 12:56:50
量も回数も程度問題かな。
たまの息抜きならいいと思う。
この件で100%の正解なんてあるのかな?極端な思考の人同志がさっきから吠えまくってますが。+1
-1
-
240. 匿名 2016/03/24(木) 13:02:33
浮浪者みたいな格好の兼業の井戸端会議の方が引くわwww+1
-1
-
241. 匿名 2016/03/24(木) 13:31:08
好きなおやつと、麦茶、紅茶、コーヒー、ジュースとかがいい!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する