ガールズちゃんねる

アダルトチルドレンの方part2

479コメント2023/02/24(金) 22:14

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 15:57:15 

    両親が喧嘩ばかり、両親共に自己愛性人格障害の傾向があり、自分自身はアダルトチルドレンではないかな?と思っています。
    自分は幸せになってはいけない、毎日が不安な人生じゃなければいけない。と自分の現状に満足することがありません。同じくアダルトチルドレンの方、色々お話ししませんか?
    ※誹謗中傷は禁止です。
    アダルトチルドレンの方part2

    +225

    -12

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 15:58:21 

    Mr.チルドレンを語ろう

    +9

    -81

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 15:58:48 

    あーだったこうだったという話より、克服?受容?できた話を知りたい。

    +274

    -6

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 15:59:05 

    家庭環境って本当に人生において重要だよね
    どれだけ色んな人と関わってもアダルトチルドレンが治ることってないんだろうなと思う

    +460

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 15:59:36 

    本当まさか自分がアダルトチルドレンとは思いたくなかったけど
    年齢重ねれば重ねるほど如実に顕著にあらわれる
    悔しい

    +393

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 15:59:46 

    インナーチャイルドをボコボコにしよう

    +2

    -40

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 16:00:04 

    >>2
    これはピエロなのか、ガルでのマイナスを一心に受けるスケープゴートなのか。どっちなんだい?

    +68

    -4

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 16:00:14 

    そう。克服できる方法教えて
    どんな立場でも納得出来ない。上を上を求めてしまって、現状に満足できない。正社員子持ちだけど、専業主婦子持ちの人しか幸せじゃない!と思い込んで、今も仕事辞めようかと思ってる。

    +91

    -18

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 16:01:22 

    日本はわざとAC作ってるかのような社会

    +160

    -4

  • 10. 匿名 2023/01/26(木) 16:01:55 

    >>7
    きんに君で再生されるからやめてww

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 16:01:59 

    この図を見ると殆どの人が当てはまってしまいそう

    +95

    -7

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 16:02:29 

    >>8
    多分辞めたら辞めたで正社員子持ちが良いように思えると思う
    それで再就職できたとしても、やっぱり専業が…ってなる。
    多分ずっと、今の自分に満足できない

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 16:02:38 

    私は若い頃ガングロでアダモステチルドレンでした😿

    +2

    -21

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:07 

    幼少期のトラウマと向き合って、ひとつひとつ生理つけるしかないんだなぁと思いました。他の人より回り道したけど、立ち止まるか生きるのを諦めるか…他に方法が無くて。頑張れば普通の人と同じように働けるけど、キャパオーバーになって潰れてしまってた。ゆっくり、インナーチャイルドと相談しながら正直に生きて行きたいです。自分のインナーチャイルドが疼くから、多分この先も子供は作らないと思います。

    +139

    -6

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:10 

    >>3
    お手本となる人を見つけ、真似する。その意志を強く持つ。
    だけど、私は甘えるとすぐ元の自分に劣化する。
    精神的に幼いので、頑張っても油断するとすぐ幼くなるから、生きづらい。しんどい。
    でも、変わらないと人として終わってるから日々努力ですね。

    +211

    -7

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:13 

    引きこもる子は生贄タイプが多そう

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:45 

    >>1
    これに当てはまらないってどんな人?

    +30

    -11

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:51 

    正直、呪いだと思ってる
    楽になりたくてカウンセリングに行ったけど悪化したわ

    +161

    -4

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 16:05:44 

    無実の罪悪感は感じなくて良い   

    が実は1番シンプルな思考法 

    アダルトチルドレンはやたら几帳面だったり
    親が植え付けた社会通念上は何ら問題ない道徳的な
    事柄についてそれを破る事に強い罪悪感を感じやすい。

    しかもこれ極めて重大な事なのに軽視されたり
    まだ意識の俎上にすら上がってない、
    つまり今自分は感じなくていい罪悪感を感じたな的な
    自己診断ができてなかったりする。

    これを克服し、禁止されていたさまざまな事を罪悪感無しに愉しむようになると劇的に回復は早まる。

    +106

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 16:05:55 

    アダルトチルドレンの人が、アダルトチルドレンという概念を知らないまま育児をしているケース、多くないですか?アダルトチルドレンが量産されて、生きづらさを抱えた人達で溢れ返ってしまってる気がする…。日本の文化も相まって。

    +167

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 16:06:19 

    イネイブラーなんて初めて知った。今ググってみたら多分母もそうだし私もイネイブラーが当てはまると思う。母はカルト宗教だったし宗教活動する母の代わりに家事や介護もしてたのが私。

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 16:06:30 

    >>8
    辞めたら後悔するのは目に見えてるから、将来も考えて辞めないほうがいい。

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 16:07:01 

    十数年前にこの本買って挑戦したけど、具合悪くなって何も出来なかった
    アダルトチルドレンの方part2

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 16:07:05 

    仲の悪い両親を笑わせようと幼い頃はピエロを演じ、成長してからはお互いの愚痴を聞き、解決に導こうとケアテイカーになりました。私が家族を支えなきゃと必死になって。
    今は家を出て1人暮らしだけど、一生1人で暮らしたい。寂しいけど人といるストレスより寂しさを選ぶよ、私は。

    +251

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 16:07:42 

    大抵ACの親もACだから子供作んないで欲しいわね
    生まれて来たくなかった子供からしたらいい迷惑

    +145

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 16:07:59 

    私が子供の頃から母が精神疾患で、ずっと父、親戚、友達の愚痴を聞いて来たんだけど、ここ数年はしんどくなって距離置いてる。母親にずっと笑って欲しくて、顔色伺ったりして来たせいか、クズ男に引っかかりやすいし、友人関係も気を遣いすぎてしまう。

    +161

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 16:08:12 

    解決策ってないんだよね。特に年取ってから気付いても手遅れだし

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 16:08:58 

    >>25
    気が付いてないから産むんじゃない?

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:10 

    払拭して子育てしたいのに無意識に経験したことを活かそうとしてしまうのか、ことあるごとにセットで子供時代に笑いものにされて嫌だったこと、悲しかったこと、とにかくダメだと言われたことを思い出してしまう。なんというか、二重に疲れる。

    +61

    -3

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:11 

    >>19
    これは確かに真実
    何かに怯えてるような人が多い。
    それをサイコパスや自己愛が見抜いて罪悪感を与えて操縦しようとするまでがセット。気をつけないとね

    +149

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:37 

    >>8
    一回やってみたら?
    そしたら専業子持ち主婦もそんな大それたもんじゃないって分かるよ

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:50 

    自分が親になって、改めてトピタイを実感してる
    子供に何かしてあげる度に、自分の中で悲鳴をあげてる自分がいるのがわかる
    厨二病みたいな言い方になっちゃったけど

    +92

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 16:10:21 

    一応、チェックリストです
    アダルトチルドレンの方part2

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 16:10:32 

    >>29
    子供時代の自分を慰めたり、当時の友人に言い返したりするだけで少し癒やされるよ

    +39

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 16:10:36 

    自分も。普通と思っていたけど医師にカウンセリングを強く薦められた。親は結構スパルタで嫌なのに母は助けてくれなかった。代々ACみたいだから仕方ないのかもって今は思う

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 16:10:40 

    妹はピエロだった。もうCAかぐらい笑顔が貼り付いてた。家族といても。

    +62

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:02 

    ・視力が落ちてコンタクトを希望したらメガネにしろと怒られる
    ・流行りの洋服を着たがると怒られる
    ・顔や体型をバカにされる
    ・美容院でヘアカラーやパーマをすると貶される

    etc

    全て母親にされてきた事なので、大人になった今でも化粧やファッションを好きなようにできない

    +66

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:04 

    無理そう
    私は多分、爺さんにヨシヨシされないと無理。だから無理。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:07 

    >>8
    承認欲求があるとわかっているタイプならやめないほうがいい
    人なんかどうでもいい自分の人生追求したいと思ってるならやめてもいい

    +50

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:29 

    まさに今日、どうして私はあらゆることをただ嫌な気分になるためだけにやってるんだろ、と気づいてはっとした。仕事も趣味も、ちゃんとやるけどいつの間にか楽しみは消えて無価値な義務とか、劣等感を覚えるものに変わってしまう。

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:02 

    こんな上手くいかないんだけどね
    アダルトチルドレンの方part2

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:03 

    小学生の時、家族全員が死ぬのを妄想しながら寝るのが本当に楽しかった
    私はまともではない

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:11 

    >>19
    例えば何に罪悪感を感じますか
    私は親の面倒は子供が特に女の子供が見なければならない、ということです

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:26 

    入院した時、院内でアダルトチルドレンの自助グループみたいのがあって参加しました。当事者同士みんな思い思いのことを話して、うんうん と話を聞いて、それがすごく居心地よかった。誰にも否定されずに、受け入れてもらえて、涙が出そうなくらいありがたかった。トピ主さん、ありがとう。

    +114

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:56 

    >>33
    全部当てはまるから相当ヤバいんだろうな自分って思う
    自分でも自分に疲れるよw

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 16:13:12 

    >>20
    戦争のせいで一気に増えたとか聞いたよ。物不足だけじゃなく軍人経験をそのまま家庭の教育に当てはめたのも原因とか。

    +83

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 16:13:30 

    父親がアル中でずっと怖かった
    私の机の中やランドセルの中を祖母と漁って尋問受けてめちゃくちゃ辛くて泣いた。見られたくない絵もジックリ見られて捨てられたし。
    存在否定されても、母は守ってくれず、母も母でストレスを子供に当たりまくりで、キツかった。
    物に当たられるのは本当に精神磨り減る

    +92

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:05 

    批判ではないです。
    よくメンタル系の方が、わたしはアダルトチルドレンだと言ってるのをみますが、それは自己判断なんですか?
    それとも病院で言われるのですか?

    +4

    -17

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:17 

    >>33
    19個ぐらい当てはまる

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:25 

    >>28
    産んだ後に気づいてしまった

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:29 

    今1番平和なはずなのに平和が落ち着かなくて常に過去の嫌な出来事を思い出したり、無駄に揉め事を作ってしまう。

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:52 

    親への怒りを原動力に生きてる感じなんだけど、親が死んだらスッキリすると同時に無気力になりそう

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:56 

    >>33
    当てはまらない項目を数えた方が楽だった

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 16:15:06 

    >>30
    カルト宗教とかに引っかかるのは実はアダルトチルドレンが多い気がするのよ。特に怖がりだからなんか恩を与えてから次は脅すみたいな古典的な心理学テクニックにひっかかりやすい。

    毒親のせいでそういうのに騙されやすいし
    またなぜか配偶者を選ぶ際も精神的に健全な人を選べず今度は共依存的な関係になりやすい。

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:19 

    何がなんでも幸せと思わせないぞ!と脳が勝手に変換してる感じ、分かるかな?疲れるよ、本当に。

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:30 

    両親再婚同士で、私が生まれてすぐくらいに
    連れ子だった姉は家を出て行って、家庭崩壊。
    大人になって再会した時に「ヘラヘラしててイラつく」って言われた。
    こっちとしては、ヘラヘラしてないとダメだったんだよっていう思いになったけど、
    姉は姉で再婚がなければ違う人生だったかもって思ってんのかなと思ったら申し訳なくなった。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:35 

    >>46
    確かに学校教育も家庭教育も日本は軍国主義のままだ
    アメリカに住んで気づいた

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:37 

    部活でバスケットがしたくて、バッシュ欲しいと言ったら父親に背が低いお前が出来るわけない云々でこってり叱られ、部活を諦めたら母親に父親に言われたくらいで諦めるな云々と叱られ

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:37 

    >>3
    親からまっすぐな愛情を受けて育った自己肯定感のものすごい高い夫と出会って変われました。
    自分はそのままでいい、家族は選んでもいい、そう思えた。

    +145

    -8

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:58 

    >>6
    逆でしょw
    インナーチャイルドを超愛して受け止めてあげてマイナスの感情を水に流す!

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 16:17:52 

    >>59
    私の旦那がそれ、自分と比べてまた自信喪失しちゃった。あなたが羨ましい。自己肯定感が全く上がらない。

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 16:17:58 

    >>41
    出来事を思い出した結果、余計な心の箱まで開けてさらに悪化したよ
    闇に葬り去ってる方が良いこともある

    +58

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 16:18:09 

    >>18
    わかる
    嫌な記憶を掘り起こしてしまって、カウンセラーの人にもしんどい思いさせてないかなとか気になって疲れてしまった

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 16:18:18 

    >>43
    例えば、オシャレや髪型を可愛くしたら色気付くんじゃないよと茶化されて深く傷ついた人はオシャレするのに罪悪感を感じない事。その罪悪感は間違った罪悪感であると常に意識する事。

    みたいな感じ。人によって悩むポイントは様々だから何がおかしいかメタ認知する事からスタート

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 16:18:57 

    >>36
    辛かっただろうね。

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 16:19:01 

    >>8
    夫の転勤をきっかけに退職したから分かるんだけど、金銭的余裕がなくなってかえって酷くなるよ。人と話す時間が減る分昔の事を思い出して余計に落ち込んだりもする。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 16:19:34 

    >>46
    なるほど。昭和はスパルタ教育が流行っていて、どこもかしこも暴力で抑圧してたね。あれで健全な精神が育つとは思えないよね。

    +93

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 16:20:10 

    >>59
    いいなぁ
    私は運が悪いし馬鹿だしキモいからそういう人にすら出会えない
    いつも馬鹿にされたり惨めな扱いされる手前までいく相手にしか出会えない
    羨ましい

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 16:20:18 

    >>61
    夫みたいになりたいと思って思考のくせを真似するようにしたよ。
    あと子供へのしつけや考え方も夫主導で。
    子供もポジティブですごく明るい愛情を自然に受けられる子に育ってくれて凄く嬉しい。
    あとは私だけ!!

    +68

    -7

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 16:20:19 

    >>44
    自助会とか気になってたけど他人の辛い話を聞くのを想像しただけで具合が悪くなりそうでやめたんだけど、そういうのはなかった?

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 16:21:25 

    >>69
    私も子供がいるんだけど、母みたいな理不尽な怒り方とかイラつき方とか、自分でも嫌になるよ。あなたを見習います!ありがとう。

    +61

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 16:21:30 

    >>58
    お母さんがバッシュを買ってくれるか、一緒にお父さんを説得してほしいやつ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 16:22:13 

    >>64
    ハーフアップにすると母にちょんまげとよく笑われた記憶がある。しかも単に面白いわねーとかじゃなくて内心やめろ変な髪型と思ってそうな口ぶりなので傷ついてた。
    横だけど

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 16:22:19 

    自分をアダルトチルドレンと思ってる人が自己愛性人格障害なのはよくある
    大体親も自己愛
    最近ならストーカー殺人の犯人がまんまこれだね
    アダルトチルドレンの方part2

    +8

    -10

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 16:22:27 

    ちょっと視点を変えるとアダルトチルドレンだけど
    回復した人の人格的な素晴らしさは特筆すべきだと思う。極めて寛容で人間的にも素敵になりうる。

    要は元々フリーチャイルドだった人より慈悲深く人の痛みをよくわかるようになるし、逆に因習的な権威主義なモノを上手くかわせるようにもなる。

    バランス感覚が異様に優れた人にもなろうと思えばなれる。

    +68

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 16:22:34 

    自分が当時の親の年齢になっていかにあの人達がまともではなかったのか、より鮮明にわかるようになって子供も頃より今の方がしんどい

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 16:23:04 

    >>20
    うちの親だね

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 16:23:17 

    完全にそう。子供の頃も辛かったなぁ。大人になってからも絶望して怒って憎んでまともになりたいともがいてしんどかったなぁ。抜け出せたと思った結婚もモラハラだったし。でも、あるモラハラカウンセラーのブロクに出会ってモラハラ対処をしていくうちに自分の生き方も見直せて、もうかなりいい歳だけどようやく自分を生きれるようになってきたように思う

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 16:23:36 

    父親がいつも怒ってて、何か言うと物投げられたり怒鳴られたり殴られたらしてた
    母親は常にビクビクして父親が理不尽に怒ってても「何でお父さんを怒らせるの!」って何故か私に怒ってた 
    父親が私の胸とかお尻とか触ってきてるのを嫌がってたら「触らせてあげなさいよ、またお父さんが怒ったらどうするの?」って言ってきて母親も父親も頭おかしいんだって絶望した

    親のせいにするなって言う人いるけど、まともじゃない親の元で育った人間がまともに育つわけないじゃん
    スタートラインでそもそも躓いてるんだから
    本当に生き辛いよ

    +145

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 16:23:42 

    >>3
    メンヘラな私を受け入れてくれた旦那に救われた。

    +43

    -4

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 16:23:48 

    >>33
    ほぼ当てはまらない人の方が少ないと思う

    +10

    -10

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 16:24:05 

    ACは治さないとギョロ目の自己愛にタゲられやすいよ。彼らからするとおや餌食がいたみたいになりやすい

    +5

    -10

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 16:24:12 

    >>10
    ぐぬぅ……あの画像を貼りたくなってしまう

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 16:24:25 

    >>33
    19個当てはまった
    そりゃ生きづらいわけだ

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 16:24:27 

    >>3
    克服・受容につなげる考え方、だけど

    教育って、良い悪いは別として、ある意味マインドコントロール
    世間で広く善行とか当たり前とされてる事でも、冷静に考えると「本人以外にとって都合が良く、本人の犠牲によって丸く治る」方向づけとも言える場合は多い

    自分を第一優先するのは動物としてごく自然だし、他者に迷惑かけるわけでなければ本来それでいいのに、自己犠牲を賛美する空気が昔から根深く続いてる

    他人達の思惑にハメられてないか、冷静に大前提を眺めるのは大事だと思う

    +45

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 16:24:31 

    アダルトチルドレンを改善できるような良い書籍はありませんか?ちゃんと改善したい。普通の人間になりたい

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:13 

    >>51
    ちょっとわかる。不安定な状況に慣れちゃってて安定し始めると自分から壊しにかかる事ある

    +60

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:21 

    >>71
    私もまだまだです。すぐ母のようにヒステリーを起こして相手をコントロールしようとしてしまう。
    事前にそういう時はどうしたらいいか旦那さんに聞いてみると自分には想像できないような視点で他人との関わり方を教えてくれたりするよ。
    それを意識して子供にも接してます。
    せっかくまっすぐな旦那さんに愛されてるんだからもっと頼ってみてくださいね。

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:30 

    >>83
    貼っても良いよ(許可)

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/26(木) 16:26:14 

    >>83
    あの動画でもいいぞ

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/26(木) 16:27:06 

    人間関係は大丈夫だけど恋愛に如実に影響している。
    多分平均より出会いは沢山あったけど、どの人にも心許すまでいけなくて別れてしまう。
    自分が辛くなって別れるパターンの繰り返し。
    結婚もできない。他人と一緒に住んで気を遣いたくない。
    他人の機嫌、顔色が気になるから気疲れが凄い。

    +52

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/26(木) 16:27:08 

    ピエロ&スケープゴート 人と仲良くなりかたがわからない、わざと馬鹿なふりをしたりする。「お前は嫌われるんだ」と言われ続けて自分でもそう思い込んでしまってるから、職場でトラブルメーカーになったり嫌われ役を無意識のうちに再現してしまう。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/26(木) 16:27:47 

    >>44
    うん。確かに重い話もあったよ。でも、その人が涙ながらに語ってくれたから、私も自分のこと打ち明けていいんだって思えたよ。それまで誰にも話せなかったこと、その場にいた人が静かに受け止めてくれた。今となっては名前も知らない人達だけど、あの時、分かち合ってくれたこと感謝してる。

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/26(木) 16:28:13 

    実際アダルトチルドレンだと認識してから完全回復まではかなり時間がかかる。

    なぜなら理論的には誰でも専門書読んだりしたらすぐに概要がわかるけど、頭じゃなくて体に落としていく作業、ある意味脱感作的な事まで回復するにはやはり時間がかかる。 治る前は認知システムがまだ以前のままってこと。例えば新しい事を始める時に恐怖心を感やすいとして、理論的にそれはよくないと思えても体が拒否反応示さなくなるまでは時間かかるってお話

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/26(木) 16:28:38 

    >>72
    まともな家庭ならそうなんだろうね
    父親に叱られてる時に母親もいたけどだんまりだったよ

    +20

    -4

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 16:29:10 

    私はこれかボーダーだと思ってる
    自分でも考えがおかしいと思う事がある
    いつも何かに怯えて考え過ぎって言われて苦しくてもやめられない
    いつも5段階くらいの考えを考えて頭にメーターがあってどんな事が起きてもやっぱりかって思う
    もれなく悪い方だから苦しい
    旦那と結婚して少し良くなったけどね

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 16:30:00 

    >>33
    昔、ACをいまいち理解できない夫に結果を見せたらやっと理解してくれたよ。毒親のヤバさは理解してくれたんだど後の悪影響は大げさに言っていただけだと思っていたらしい。

    +48

    -3

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 16:30:44 

    今の日本って精神科医は薬だして数分だし
    心理士もそれ専門のプロは少ないからなかなか大変よね。

    自分が該当すると気づいてない人が多いし
    たいていは何かしらの依存の嗜癖になってる感じ。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 16:30:54 

    >>59
    昔の恋人がそんな感じだったわ。ちょっとした行動や仕草、考え方に愛されて育ったんだなってのが見え隠れして距離を感じて無理だったわ

    +63

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 16:30:56 

    >>5
    すっごく分かる

    よく理解のない人は「○歳にもなって親のせいにして…」「○○するような大人になってもまだ親の責任なの!?」って言うけど、本当>>5の通りなんだよ

    まだ若いうちはエネルギーや勢いや未来への可能性で乗り切れる
    自己肯定感が高い人間に擬態したり、そういう集団に混ざって染まろうとできる

    歳をとればとるほど、子供の頃の歪みがじわじわと滲み出て来る
    子供の頃の苦しさなんて私自身が一番が忘れたいのに
    時限爆弾みたいに忘れた頃に影響を思い出される

    +218

    -4

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 16:31:39 

    ここみて、皆さんのコメント読んで勉強させてもらおう。少しは良くなるかもしれないし

    +39

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 16:31:49 

    >>95
    反対バージョンだけどうちの父親だわ。叱ってるんじゃなくてただの野次か片親のワガママを聞きたくないから子どもをスケープゴートにしてるだけ。保身したいコウモリ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 16:32:34 

    >>20
    ACは連鎖するってのがありますね

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 16:32:37 

    >>1
    私は、スケープゴートでした
    全て私が悪者になって背負えば丸く収まると思っていました

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:18 

    アダルトチルドレンかつ男性恐怖症かつ同性愛者(たぶん)の自分はマジでこの社会が生きづらい。ずっと一人なんかなぁ。親にも友達にも本当の自分は見せられない。いつも内面で孤独を感じている。

    +30

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:30 

    >>20
    子供産んで、子育てが始まってから気づいたよ。そんな名前すら知らなかった。ガルちゃんでたまたま見て分かった。

    +56

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:47 

    自分も当てはまると自覚はあっても、20代はなんとか保ってたのになぜか30代入ったら酷くなってしまいました。

    歳取ったら緩和されてくと思ってたのに、そういうものではないのかな…

    なんか若い頃なら許されるけど年齢重ねてからだと、周りからまだそんな言い訳してるの?って思われることもあって。

    逆に歳重ねた方が辛い

    +71

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:56 

    >>55
    あーわかる
    心のど真ん中に塞がらない穴が空いていて、幸せだと思ってもその気持ちがその穴からこぼれ落ちて行って、いつまでも満たされない感じなんだよ

    +69

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 16:34:21 

    >>105
    こういう匿名掲示板は楽だよね。普段言いたい気持ちを書けるし、誰かに見てもらうだけで全然違う

    +55

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 16:35:00 

    いかに早く一歩引いて親を他の大人と比べて俯瞰できるようになれるかが大事だと思う。仕事先のクレーマーの方が優しくて驚いた。ちゃんと聞く耳がある。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 16:35:09 

    >>1
    ピエロ気質がどうしても治らない。治った人いますか?

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 16:35:48 

    ACだけどIQだけは高い一族だから問題にならず
    おかしな状態が子、孫まで及ぶ事例がかなりある。

    たいていお受験重視で子が何をやりたいかを無視して
    ひたすら医者にさせたがったり音楽無理矢理やらせたりする。

    医者も世の中を良くしたいみたいな動機より社会的ステータスが高いからみたいな動機だし、何を選ぶにも他人に優越するためで精神を病みやすい。

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 16:37:46 

    家から出て1ヶ月でもいいから生活してみたいって願望だけで生きてて、大学生の頃に本当に許せないことをされたから家を出て一人暮らし始めた
    生活費などはバイト代で全てまかなって1ヶ月過ぎても惰性で生活し続けられたんだよね
    コロナ禍になって学校もバイトも無くなって思い出さなくていいことを思い出してしまった
    もう願望が何一つなくて生きてる理由が無くなってしまった

    25歳なのに引きこもり
    勉強は昔は出来たから頑張ってたのに
    こんなはずじゃなかった

    +41

    -3

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 16:38:27 

    毎日何事もなく幸せなはずなのに、常に心の根っこのところで怒りとか悲しみがいる
    体調が悪かったりホルモンバランスが崩れたときにそれが顔を出してきて、必要以上にイライラしたりめちゃくちゃに落ち込んだりする
    普通に生きてるだけで必要以上に疲れてしまう

    この怒りも悲しみも私を育てた人たちにやられた傷なんだろうけど、いつになったら治るのか
    最近は顔を見ると怒りが爆発してしまいそうでなるべく距離をおいてるけど、むしろ爆発させたほうが楽になるのかな?

    +58

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 16:38:33 

    子どもの頃ピエロタイプでした。
    35歳、今は家族と距離を置いて一人で暮らしており、 年末年始なども一切実家に帰りません。
    とても穏やかな毎日をおくっています。

    +45

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 16:38:58 

    >>1
    ピエロ以外の役割やってた

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 16:39:18 

    自分が悪くないのに「あ、すみません」ってすぐ謝っちゃう。いつも自分が間違ってるって思い込んでしまって、意見が言えない。周囲の顔色ばっかり窺って夕方にはヘトヘト…夜になると鬱っぽくなって、朝なんか来なきゃいいと思う。生きるのって何の修行だろうって感じ。

    最近、少子化対策ってニュースよく観るけど、アダルトチルドレン人口が多いのも一因だと思う。子供欲しいって思えないもん。自分のインナーチャイルドで精一杯。

    +103

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 16:39:55 

    >>104
    横ですけど、私もです…。全て私が矢面に立って他人との揉め事もしてきたし、家族の中でも一番幼なくて口答えしない私に全責任を押し付けられる事ばかりでした…

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 16:39:59 

    >>1
    ピエロです🤡
    ずっと道化を演じてます

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 16:41:16 

    >>3
    親という言葉に惑わされないようにフラットな付き合い方考え方をする。
    親だからではなく、自分とはだいぶ考え方の違う人間なんだと理解してお互いにメリットがないので距離を置くという選択を取る。

    これを徹底すると冷たいと言われるけど自分の人生を生きれるようになって、不安感が減ったよ。

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 16:41:19 

    >>82
    ギョロ目っていうか、おどおど系の人をスケープゴートにするタイプの自己愛は相手の目をジーッと見つめる特徴がある

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 16:41:46 

    >>5
    わかる。
    若いときはまだ未来に希望が持てたし、体力気力があったから楽しいこともたくさんできた。
    虐待とかされてたわけじゃないし、生きづらいのが親のせい(という言い方は罪悪感があるけども)という発想もなかった。
    うつになって心のことを勉強して多少楽にはなったけど、もうアラフォーなのに親との関係がめちゃくちゃしんどくなってきた。

    +100

    -2

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 16:43:36 

    メタバースで遊ぶ人達の番組を観たけど、短期的に付き合うのであればいくつかのタイプの改善に有効な気がする。知らない人同士で利害関係なくしゃべって遊べる空間は大人になったら手に入れられないから。
    ただ戻ってこれなかったら大変そうなので長期はオススメしない。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 16:45:05 

    >>1
    アダルトチルドレンおすすめの言葉いいですね
    メモして冷蔵庫に貼っておこうかな
    この中だと私はピエロとケアテイカーです
    母と距離を取ってるけど罪悪感がすごいです
    会っても会わなくても、ずっとしんどいです

    +58

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 16:45:35 

    >>121
    ACは自己愛の人にターゲットにされてパシリやイジメ対象になってしまいがちだよね。DV被害に遭ったり、性被害にも遭いやすい。ACはまず自分を守ることを意識しないとトラウマが雪だるま式に増えてしまうよ。

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 16:46:19 

    周りの人全員敵に見える

    子どもの頃身近にいた大人は暴力か暴言か性的なことをしてきたから、深い関係になると同じ様なことをされると思ってしまう
    浅い関係しか築けない

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 16:48:10 

    友達にアダルトチルドレンだねって言われて、本を読んだけれどピンと来ない。母のカウンセラーをずっとして来たのと、母娘で大人と子供の立場が逆転してしまってるのって、アダルトチルドレンなのかな?

    +34

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 16:48:25 

    最近ドラマ、アンナチュラルのトピで涙出そうになった。

    「あなたを苦しめた人の名前を遺書に残してそれが何?彼らはきっと転校して、名前を変えて新しい人生を生きていくの。あなたの人生を奪ったことをすっかり忘れて生きていく。」

    「あなたが命を差し出しても、貴方の痛みは、決して彼らに届かない、それでも死ぬの?あなたの人生は…貴方のものだよ」

    あなたの人生はあなたのものだよ。って刺さった

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 16:49:23 

    子供の頃の記憶に蓋をして思い出さないようにしてるつもりが、子育てをしてると色々思い出して辛い
    我が子が羨ましくて堪らなくなることがある
    今親が体調を崩していて、絶対に手を貸したくないとスルーしているけど、そんな自分に罪悪感を感じて落ち込む

    +64

    -2

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:23 

    >>59
    私もまっすぐ育った優しい夫と結婚したのに余計に自分の家庭がおかしかった事に気づいて夫に父親を投影してしまって夫を傷つけてしまう事がある。それも含めて夫は受け止めてくれるけど根本的に人を信じる事が出来なくて試し行為がやめられない。それでも10年一緒にいてだいぶ頻度は減って良くなってるとは思う。

    +86

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:27 

    ACの話になるといつもみんなと距離を感じるんだけど、自分がモラハラやDVなどされたことを他人にしてしまう攻撃型は少ないのかな?

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:56 

    >>1
    スクープゴートだった
    姉が一番クズ
    初めての子供で母親の方では初孫
    二番目でまた女
    三歳くらいから被害に合い始めたわ
    アダルトチルドレンだし父親の副煙流の影響も受けてるし、知能とか測ってないけど低そうだし病院に連れていってもらえなくて片耳の聴力失うしさ
    普通ってなんなんだろう
    いつも不安
    他の人ならなんとかなるって事も不安で不安で仕方ない
    眠れない

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 16:51:31 

    >>7
    ヤー

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 16:51:59 

    ただの反抗期じゃないことを周囲に説明するのが難しい。失敗したら勝手に仲を取り持とうとするおせっかいおばさんや説教したい人が集まって面倒くさい。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 16:52:32 

    >>129
    わかります、子供のときにかけられたひどい言葉を思い出してつらいです
    自分の子供には私からは絶対言わない言葉なので
    親が病気して助けて欲しそうにするしきょうだいからも頼まれるけど、心から世話してあげようという気持ちが起こらず罪悪感があります

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 16:52:39 

    最近毎日の様に夢で昔の嫌だったことの再現みたいなの見る
    当時は何も言えなかったけど、夢の中では反論してる
    ただ、実際に結構大きな声に出してるっぽい
    格安の賃貸だからいつクレーム来るのか追い出されるのか心配
    言いたいことは言えてるけど、やっぱり悪夢でもう思い出したくないから夢見たくないよ

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 16:53:29 

    >>33
    24個当てはまる。
    怖い

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 16:54:16 

    ここで出てくる自己愛性人格障害ってなんだろうって調べたら、まんま母だった。大女優みたいに振る舞うんだよね。ごく普通のおばあちゃんなんだけど。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 16:54:21 

    >>131
    私は攻撃型だよ。瞬間湯沸かし器+ヒステリック
    母親がそうだったから、これでしか物事を解決出来ない。威圧して捻じ曲げて解決しようとするタイプ

    +53

    -4

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 16:54:28 

    機能不全家族で育ちました。今は実家には住んでおらず先ほど母と電話で少し話していただけで父親の「いつまでもはなしてんじゃねぇ!」と母の電話から怒鳴り声が聞こえすぐに電話を切りました。5分も話していないのに。父親の怒鳴り声を聞いて心臓がバグバグして落ち着かなくなりましたが、アダルトチルドレンのトピがあってよかったです。あんな怒って暴れる男が父親なんて悲しすぎる。もうはやくいなくなって欲しい。いなくならない限り恨みも不安も消えない。

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 16:55:34 

    >>5
    年を取ればとるほど普通に育った人と人生が全然変わってくるよね。
    人との関わり方を最初の人間関係の親子関係で大きく躓いたからだと思う。
    アダルトチルドレンの上、自身の発達障害も怪しいし、そのせいでずーっと人間関係も大変だったし、よく生きてると感心する。もうアラフィフだけど。
    とうとう毎日まともに会話してるの夫と飼い猫だけになってきてるよ。

    +133

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 16:55:38 

    家庭環境のせいにしたくなかったけど友人関係がうまくいかなかったのは多少なりとも影響あったんだろうな。今は友人と呼べる人居ないから上手くも悪くもいきようがない。どこ行ってもガルちゃんでも疎外感を感じてしまう。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 16:55:41 

    >>59
    私もです!ポジティブの塊な夫と出会い子供も生まれてやっと子供の時の嫌な記憶や悲しかったことなどを昇華できた気がします。夫の家族にも良くしてもらっていてたまにこんなに幸せでいいのか不安になります
    自己肯定感が低いのは変わってないですね笑

    +28

    -4

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 16:56:04 

    >>30
    罪悪感与えて操縦って具体的にどんなこと言いますか?
    多分、知らないうちに操縦されてる自信はあるけど、よくわからない。でも、常に理由はないのに罪悪感は感じてる。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 16:56:43 

    >>138
    あなたのお母さん、嘘をついたり、自分を大きく賢く見せようとしない?うちの母はまんまそれ

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 16:57:13 

    >>136
    脳みそだけ興奮して頑張っちゃってるのね。リラックスできるように寝る前の環境を変えたり、市販のお薬を頼ってみるかかなあ。試してみようと思えたら瞑想もありだと思う。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 16:57:26 

    >>99
    私は友達やクラスメートが皆そういうふうにみえてしまっていて人と一定の距離をとってしまうので孤独です(´;ω;`)

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 16:57:55 

    >>138
    うちは霊感があるすごい人になりたがる。小学生か。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:02 

    >>129
    それって子供が男女なくてもですか??
    女の子の方が苦しくなるって聞く…

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:54 

    >>3
    世代連鎖で機能不全家族だったことや、両親もまたそれぞれの祖父母の被害者だったことを認識出来るようにはなってきた。彼らもまた辛かったのだろうと親を客観視出来るようになったというか。
    18歳で拒食症になって今37だから、約20年かかった。今は怨念のような気持ちは親に対してほぼないし、怒りをぶつけることもなくなった。
    でもその分、拒食症や鬱病(現在も手帳2級)やフラッシュバックと向き合いながら、自分を取り戻そうと進学、就職、結婚っていう人生ゲームのマスを進めたらすごく疲れてしまった。気持ち的に70歳って感じ。
    多分、克服しても人間的に成長?する前にメンタルのHP切れる人が多いんじゃないかな。もう悩むのも面倒だから、余生を生きてる感覚だよ。

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:55 

    スケープゴートかロストチャイルドタイプです。
    自己否定と劣等感でいっぱいで毎日苦しいです。
    おそらく回避型人格障害と愛着障害はある気がします。受動型ASDもあやしい。。すこしでも生きやすくなるよう日々勉強してます。みなさんのお話も大事に読ませてもらいます。

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 17:00:08 

    >>30
    あーー私、他人を責めたくて仕方がない衝動にかられることがあって自分でもなぜそんなに責めたいのか分からなかったけど、私は他人を責めて罪悪感を与えて操縦したかったのかもしれない

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 17:01:40 

    >>131
    少なくないよ
    AC攻撃型が自己愛になってるパターンが多い
    自分が親にされて嫌だった事とかを誰かにも同じ思いをさせる事で自分を理解してほしい人間
    犯罪者が大体これよ

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 17:02:41 

    >>131
    同じ事をしたら最後だと思って我慢し続けていたらメンタルがプッツリ切れて鬱を発症しちゃったよ。心療内科に行ったらすぐ投薬が始まった。
    なんともなかったら苦いはずの漢方薬をコーヒーの砂糖にできるレベルで甘いですって言ったら西洋の薬に変えましょうねって先生に引き笑いで言われたよ。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 17:03:24 

    >>100
    よく理解のない人は「○歳にもなって親のせいにして…」「○○するような大人になってもまだ親の責任なの!?」

    そうそう。そういうことじゃないよね!
    子供の時は非力だし親が変だとわからないから逃げられなくて親の影響をもろに受けてどんどん変な人になっていく。成人したら育ち悪いせいでやっぱり普通の常識もないし浮いてるから、苛めのターゲットにされたりつまはじきにされる。雑に扱われてる人は雑に扱われやすいというけど。ほんとずーっと針のむしろみたいな人生だった。
    「いつまでも親のせいにするな」と言うのは弱い立場の人を押さえ込む為の暴論だよ。本人しか苦しみはわからないのに。

    +102

    -3

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 17:04:43 

    >>141
    分かります。私も父親がASDぽいので(多分診断つくと思う)、遺伝して発達障害なんじゃないかと思ってます。
    岡田尊司って人の本で、発達障害と愛着障害って症状似てるって書いてあって、私はどっちなんだと悶々としてます。

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 17:05:10 

    >>1
    ただただ漠然と、生きていて良いのかすら分からない。
    何で生きてるんだろう、何で産まれてきたんだろう、って思いながら生きてる。
    多分、楽しかったことや嬉しかったこと、自慢気に話したことは全部親が良い顔しなくて、貶されてたり嫌味言われていたからか、楽しい感情を抱くと、脳が勝手に罪悪感抱くようになってる。
    楽しい感情になると=貶される嫌味言われるってなってる。
    例えば友達に誕生日祝ってもらった後とか、嬉しいな、って思うと急に罪悪感生まれるの。説明下手ですみません。

    別に自殺したい訳でもないのに、終活のこととか頭に浮かぶ。SNSの投稿とか消した方が良いのかな、とか。

    +39

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 17:07:18 

    少しずつでも成功体験を重ねて緩和していこうと思って資格勉強を始めたんだけど、始めると頭のすぐ後ろで母親と姉が馬鹿にしたりクスクス笑っているのがリアルに聞こえて吐きそうになって中断してしまう。
    脳みそのイタズラだと分かってるからいいけど、ひと昔前だったら生霊とか親不孝の現れとか言われてたんだろうな。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 17:07:38 

    みんな辛い気持ちは同じなんだけど、コメントを読むだけでも軽度と重度の人が居るよね

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 17:09:28 

    中学のときに兄が突然の事故で亡くなって家の中が暗くて、周りの人にも心配かけたくなかったし「可哀想」って思われたくなくて悲しくても辛くて誰かに助けてほしくてもずっと明るく元気な自分を演じていた。

    おまけに親や祖父母は何かと亡くなった兄と比べる人だったから意見に逆らうと「お兄ちゃんは優しい子だったのに!こんなこと言わなかった」「お兄ちゃんに生きててほしかった」と言われて自分は生きている価値がないのかと思うようになってしまった。

    自分に自信がない、自分が間違っている感じがしていつも顔色伺う人になってしまって人と関わるのがしんどい。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 17:09:40 

    自己肯定感が高い人の生活が天上の生活すぎて現実味がない

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 17:12:53 

    AC同士で同じタイプなら分かり合えていいんだけど、片方が自己愛タイプだったら必ずタゲられるから気を付けてね。

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 17:14:18 

    自分の存在を肯定してくれるはずの親に否定されて育ったから本当は誰かから必要とされたいし無償の愛を受けたいだから依存してしまうし変な人に引っかかったりする誰かに肯定してもらえないと立っているのも辛いのに

    +46

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 17:14:34 

    >>1

    幸せになる資格なしってたまに思う。
    私を好きになる人なんていないって思ってる。
    他人と深く関わった経験がない。
    何かと劣ってる感じがする。

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 17:15:36 

    こういうトピによってくるカウンセラー気取りには気をつけようね

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 17:15:55 

    >>131
    私夫のみに攻撃型だよ。おそらく父親が母親に怒鳴ってるの見て育ってるからだと思う。今だと面前DVで虐待に相当するらしい。
    少しずつ夫に怒るのは消えてるけど、でも怒るとその時の情景や怖かった気持ちが一緒に思い出してしまうんだよね。

    +24

    -2

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 17:16:43 

    >>63
    わかるカウンセラーに気を遣うよね。時間制限とかあると、もう時間ばっかり気になるし、全然さらけ出せるわけなくて、なんだったんだこれ?って終わる。

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 17:19:40 

    >>111
    参考にならないかもしれないけど、仕事や子育てを卒業して義務での人付き合いが無くなったら治りました。
    一人で好きな容姿で好きな所に行くと、必要な時は堂々と平常に話せるようになりました。

    +26

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 17:22:45 

    自覚があるから趣味や旅行、おしゃれ、貯金をしっかりしてから結婚したかった。親のわがままで決まった挙式直前に親に貯金を全部取られたのはかなり痛かった。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 17:24:38 

    >>3
    一人暮らしから徐々に意識が変わって、同じくアダルトチルドレンの旦那と結婚してから自分を見ているようで、私このまま過去に振り回される一生じゃいかんなってなりました。常にこれは自分の人生だと意識しています
    義理母が未だにかなり旦那が傷つく言動をとってきてその度に感情が揺さぶられているのでそこも過干渉すぎない程度に支えになってあげたいと思ってます
    絶縁したいけどどんなにひどいこと言われても結局母親が好きみたいです

    +33

    -2

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 17:30:17 

    >>159
    ガチで重度の人は気付かないと思う
    自分はこうかもって思う事がまずないから治したいとも吐き出したいともならないだろうし
    だから咄嗟に爆発する

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 17:34:59 

    産んだ後に気づいた。パニック障害になって鬱になった。自殺未遂もした。
    自殺未遂した事をすごく後悔して、自己嫌悪してまた死にたくなる。それを繰り返してたけど、夫に気持ちを話したら、「それでも今こうして生きてるし、前よりかなり良くなってる。良くなってる今に目を向けて生きて行こう」と言われて、家族と笑顔で生きていけるようになった。
    夫の愛の深さと子供に感謝しかない。
    私は自分の人生を歩みたいし、子供に同じ思いをさせたくないからやれる事は精一杯やる。

    +31

    -5

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 17:35:00 

    >>1
    私もです。そして家族中です。なんか日本人自体みんなそうらしいですよ。
    こういうの見ています。
    ご興味あったら。
    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTube
    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    関連動画はこちらです。「我慢は美徳は大嘘!洗脳なんです」https://youtu.be/OBDKTg-BJKo「自立しない大人が多い本当の理由」https://youtu.be/5uplRZWb3L0「アダルトチルドレンは多重人格?!」https://youtu.be/wZiWjlhxzpk〜〜〜〜〜こんにちは...">


    幼い日本人よ、毅然とした大人になろう【毒親講座】 - YouTube
    幼い日本人よ、毅然とした大人になろう【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。関連動画は、こちらです。「アダルトチルドレンは多重人格!?」https://youtu.be/wZiWjlhxzpk「日本はアダルトチルドレン大国!」https://youtu.be/Pq1JNMVau3s「アダルトチルドレンから脱...


    戦争の後遺症が毒親を生み、その影響は百年以上続く【人間の仕組み】 - YouTube
    戦争の後遺症が毒親を生み、その影響は百年以上続く【人間の仕組み】 - YouTubewww.youtube.com

    戦争という極限の恐怖が、人の神経を侵し、感情をマヒさせ、警戒モードマックスにさせて、不安と焦燥感で生きることを強いるのではないか、というお話をしています。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^お悩みの「本当の理由」を突...


    【自己愛性パーソナリティ障害】とは? 自己愛の問題とは? そんな人がいたらどうしたらいい? - YouTube
    【自己愛性パーソナリティ障害】とは? 自己愛の問題とは? そんな人がいたらどうしたらいい? - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録】https://www.youtube.com/channel/UCiFpKFt3RNKnmTLOPFibOAQ?sub_confirmation=1【関連動画】自己愛か診断!見分け方と解決方法 https://youtu.be/aab6uYyaflM自己愛性パーソナリティの問題の解決法は? 自...">


    親のために幸せにならないことを無意識に決めている人がいます。その状態ではいつまでも幸せになれません。どうしたらいいのか? 毒親問題に切り込む - YouTube
    親のために幸せにならないことを無意識に決めている人がいます。その状態ではいつまでも幸せになれません。どうしたらいいのか? 毒親問題に切り込む - YouTubewww.youtube.com

    親との関係性において、幸せになること、楽しむことを自分に禁止してしまっている人たちがいます。他人の視線が気になり、嫉妬と妬みに耐えられず、に不幸を選び、幸せになりそうだと無意識にそれを止めてしまう人がいます。心当たりはないですか?詳しくは動画へ橋...


    【閲覧注意・厳しめです】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。 - YouTube
    【閲覧注意・厳しめです】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。 - YouTubewww.youtube.com

    ライブの質問より抜粋。子供の幸せが喜べない親、幸せを表面では願っているようで、そこそこ不幸でいて欲しい親の心理とは? 謎が解けた、というコメントもたくさんいただいたライブから抜粋です。毒親問題と解決のための心理学動画の当リストはこちらhttps://youtu...

    +6

    -13

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 17:37:29 

    >>3
    ・親から離れて暮らす、連絡を控える、物理的に関わりを減らす
    ・友達や彼氏など親しくなれる人と心を交わし、親や自分の歪んだ考え方を歪んでると気付けるようにする(親しくなる人の見極めは難しいけどその都度冷静に見極める)
    ・穏やかで幸せな人、前向きな人を見習う、そういうコミュニティに身を置く
    ・些細な事でもやってみたい事や欲しい物を手に入れて、自分の意思を思い出す
    ・誰に対しても優しくしない、我慢しない、言いたい事を言う

    私はこれでマシになった
    昔の悪夢はよく見るけど、夢で良かったと思える

    +60

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 17:38:02 

    >>79

    6歳の時

    父に、お風呂で胸をくすぐられた。膨らんでない胸をギュッてつかまれたことを覚えてる。
    逃げてお風呂のドアをバンって強く閉めた。

    性的虐待だよね?
    だから43歳でも性体験ない。
    これが原因かな。

    +46

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 17:40:37 

    >>131
    攻撃型が自己愛→DVやモラするパターンも多いと思う。
    元夫がモラだったけど後から思えばこれ

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 17:41:06 

    >>167
    カウンセリング通ってたけど、そこでもいい子ぶっちゃう自分にもう笑えちゃって通うのやめたよ
    いつまでも優等生、相手が望む自分やってしまう
    それより運動したり恋愛したり友達とお喋りしたり資格の勉強したり転職したりって方が本来の明るさに戻れた

    +47

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 17:41:45 

    感情の抑圧がもたらす体と心の症状「怒りと悲しみ、そして憎しみ」 - YouTube
    感情の抑圧がもたらす体と心の症状「怒りと悲しみ、そして憎しみ」 - YouTubewww.youtube.com

    私たちは表にだしてはまずい感情を抑圧してしまいがちですが、それが限界点を越えると、肉体や精神の症状として表に出てきます。もっとも多いのは、怒りの感情の抑圧です。抑圧された感情はそれに許可を出さない限り、自由に表に出ることはありません。感情を抑圧し...


    テレフォン人生相談   家族の歪みを背負った次男の不幸が教えてくれた真実!加藤諦三&マドモアゼル・愛! - YouTube
    テレフォン人生相談 家族の歪みを背負った次男の不幸が教えてくれた真実!加藤諦三&マドモアゼル・愛! - YouTubewww.youtube.com

    #テレフォン人生相談 #TEL人生相談 #人生相談ご視聴頂き有難うございます。人生には様々な喜び、悲しみ、苦しみ、悩み、怒りがあります。人に言えない相談事を第三者に相談しあっさり解決する場合もあります。このチャンネルでは、そんな色々な人の解決相談を聞くこ...


    攻撃性は安全な場所へ向けられる - YouTube
    攻撃性は安全な場所へ向けられる - YouTubewww.youtube.com

    この言葉は心理学者の加藤諦三先生から教わりましたが、この言葉通りの悲劇が、家庭で会社で組織で起きています。病理のある家庭においては、一番やさしい人に攻撃性が向けられます。会社でも組織でもそれは同じです。自分よりも強い者を攻撃するときには覚悟が必要...


    こういうのもとても勉強になりました・・私は、なので主や他の方にも合うかはわからないですが。
    (こういう場所で真面目に自分なにやってるのだろう?ってばかみたいに思えますが、自分はすごく悩んでもがいてきたので苦しい人がいたら・・と思いました)

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 17:43:37 

    >>5
    わかるー。
    母が気性が激しく、プライドが高く気分屋。
    外ではで嫁として頑張っている一生懸命な母を演じていたが、家では別人。
    母は家では人の悪口しか言わない。
    自分に自信がないから、ひがみ妬み、 
    何より凄いのが、自分の子供には奴隷のような扱い。
    ブス、バカ、産まなきゃ良かった、失敗作!ヒステリック、唸るような感情の起伏の激しさ。 
    自分でコントロールしやすいように
    自信を奪う。
    パート先の同僚と夜長電話、人の悪口を言いながら爆笑。いつも人の悪口。電話口で時々怒鳴りあいの喧嘩。時給が10円違うとかばかみたいな事。
    母に好かれたくて、母が静かに笑ってほしくて、
    小学生なのに、家事もしたりおこづかいで廊下にワックスを塗ったり、自分を下げてバカな事を言って笑わせたり、 母はバーカっ!頭わるい
    お前は褒められる為にやるのか?バカ!お前嫌い!
    嫌な女!

    女は嫁に行くから、金の無駄 高校までね!
    進学率低い、交通費かからない近所の底辺高校でいいから!バカ、バカ、バカ!
    お前たちはバカだから!
    いや、学校の先生にもっと上行けるのに何で?と言われた。高校でて祖母の介護も娘にさせ
    そんな優しい娘を育てた母を外で演じて。自分は働きに。亡くなっても20年くらい親戚や近所の人に
    義母がーと思い出を語っていい嫁演じ。
    家ではあのババぁ大っ嫌い、と。 

    でも、子供の頃は母の言ってる事が正しいと思っていたし家族皆んな仲良く平和に暮らしたかった。
    世の中の事知らなすぎて、 
    社会に出てだいぶ経ってから母がおかしい事に気付きました。
    要は娘達に幸せになってほしくないし
    今もお金もいっぱいあるのに苦労している自分を演出しして、汚いボロい服を着て 紙マスクも勿体無いと洗いシワシワのマスクで近所の人にアピール。
    お母さん、いつも頑張ってるわねーと言われたい 
    人。 
    社会に出て母がこんなに無能だったんだ、人として最低だったんだと
    気付き、今40になり子育てしながら
    普段は蓋をしていますが母への怒りが、母の幼稚さとか
    腹が立って、純粋に母に好かれたい、褒められたいと料理や掃除、介護頑張って 

    悔しくて、涙がでてくる時があります。 

    +109

    -3

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 17:44:21 

    アダルトチルドレンとか知ってるのは五十代以上でしょう
    今は四十代以下は発達発達と喚くだけで言葉は通じませんよ

    +0

    -10

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 17:44:52 

    自分が幸せになんてなれるはずないって思ってるから沢山の面倒や変な人を引き寄せてる この思考回路をなんとか変えられないのかな

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 17:45:02 

    >>91

    私もそう。

    婚活以外の交際経験がない。
    婚活も苦しかった。
    1年以上交際が続いたことない。
    他人にときめかない。
    何かあると、全てが嫌になる。
    許せない。

    なんだろうね、これって。
    愛というものを知らないかも。
    もちろん男を知らない。満たされてない。

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 17:49:53 

    >>8
    その気持ち、すごく分かる
    私も昔から、自分と反対の立場の人が羨ましくてたまらなくて、どれだけ頑張っても自分に満足できないし上ばかり見てしまう
    でもプライドも高かったからそれを認めたくなくて、その立場の人を過剰に貶してしまい、ますます自己嫌悪に陥るし周りからも嫌われるし
    でも今40後半ですが、40才を過ぎたあたりからだんだん落ち着いてきて、少しずつですが自己肯定感が上がってきています
    自分がACと知って、ACではない普通の人の考え方を勉強して知っていったのが大きかった
    普通の人の思考回路を真似しているうちに、ちょっとずつ自分に対する安心感が増してきました
    反対の立場の人を羨ましく思う気持ちを、妬みから相手への称賛に変えていったのも良かった気がします
    うまく言えないのですが…

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 17:53:45 

    >>79
    分かるよ家にいるのがずっと怖かったよね
    うちも父が何で怒るか分からなかったし怒ると誰も止められなくて赤の他人と突然外で喧嘩したり、家の中で家具投げたり包丁振り回して脅してきたり怒鳴ったり兎に角怖かった
    母も母で凄く厳しくて何度もビンタされたり殴られたり夫婦で暴力が酷かった
    夫婦喧嘩も怒鳴り合い殴り合い毎晩のようにやってて、小さい時の記憶はそんなのばっかり

    幼稚園のとき友達のお家に言って見るからに優しそうなお父さんが遊んでくれてお母さんがお菓子作ってくれて、凄くほんわかしたお家で羨ましかった
    それを母に話したらキレられたけど…園児にキレないよね普通

    +37

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 17:54:15 

    自分もACで気づいたけど、父親がACなんだよね、毒親に愛されたくて自分の家庭を顧みずお金を全部母親に渡してしまった。でも愛されなかったな…本人がそれに気づいたときにはもう還暦過ぎ。父親もかわいそうな人だった。
    だからずっと自分の子を持つことが怖くて10年踏み切れなかった。子供ができてからはこの連鎖を断ち切りたくて自分がされて言われて嫌なことを絶対しないように気をつけてきた。優しい家庭で育った旦那もいたからなんとか子育てできたけど一人で育ててたら同じような人間になっていたかも。

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 17:57:36 

    >>8
    人が羨ましいんだよね
    どんな状況でも今を楽しめる人って自己肯定感が高いよね
    私はいつも不安が大きくて、いつまでに何をやらなきゃヤバいって思考が強い
    でも考え方を変えて、今ある幸せや自分が頑張ってきた事を振り返ると少し認められる気がする

    +40

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 18:03:23 

    >>156
    発達障害と愛着障害って症状似てるって言わんとすることがよくわかります

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 18:04:57 

    >>91
    私もそうだったよ
    どれだけ好きな人と両思いになれても自分から逃げたり壊したり
    その人が幸せな家庭で育ってて親に感謝してて屈折したところが無くて私の負の部分を知らなくて、そういうのに耐えられなかった
    嫌われそうで怖かった
    唯一心許した夫は医療従事者で普段患者さんを見てるからか私みたいな家庭環境の人もいるんだねってリアクションだった
    人は人って考え方する人で、ガル子は苦労したんだねと言われた
    私の生い立ちがどうでも気にしないと言われて初めて人に素を出したよ
    正直それまで夫の事は人として好きで男性としてそんなに意識してなかったから話せたんだと思う
    嫌われて縁が切れても仕方ないと思って一か八かで話した

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 18:07:08 

    人を人と認識できてない気がする

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 18:08:37 

    >>163
    分かる。
    本当は必要とされたいし肯定されたい。
    そういう思いは人一倍強くて褒められたい、認められたいって思うんだけど、いざ褒められると嬉しい反面、どうしたらいいのか戸惑うっていうか分からない。

    素直に受け止めたらいいって分かっているんだけど内心『お世辞じゃないの?本気な訳ない』って疑ってしまう、我ながら面倒臭い人間。

    本当、生きづらいし苦しいよね。

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 18:10:33 

    >>141

    親戚関係がおかしな家に生まれた。
    他人との人間関係の築き方を学べなかった。
    同級生から家のことでいろいろ言われたし、周囲の私に対する当たりもきつかった。社会人になってもキツく当たられたり雑に扱われたりして悔しかった。

    人間関係では辛かったことを思い出す。

    人間関係構築ができないから、43歳でも未婚なんだって悟った。

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 18:14:03 

    毒親で親自体が未熟だから自分が大人にならなきゃって思うのよね。
    まだ若いのにさ。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 18:20:15 

    >>4
    うん、治ることは無い。断言できる。
    結婚23年。子供男女2人、一戸建てで犬を飼って
    側から見たら幸せな家庭を築いてるように見えるらしいけど、もう50歳になるというのに今だにアダルトチルドレンに苦しんでる。

    +63

    -4

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 18:28:29 

    >>179
    どんな親でも、親は親なんだよね。
    友達の家のお母さんとうちは違うなと思っても、それでも家に帰ったらその環境が全てだから、そこで生き抜くためには自分に無理をしたり自分に嘘をついてでも、ご機嫌伺う必要があったんだよね…
    子供なんだから、大人みたいにそんな気を遣うなんてこと本当はしなくていいのにさ…
    考えれば考えるほど、思い出せば思い出すほど
    自分に泣けてくるよね…めっちゃ分かるよ。

    +48

    -2

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 18:34:19 

    子供の時から父親と姉のサンドバック
    家族嫌い

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 18:37:12 

    >>160
    似たような境遇で育ちました。すごく共感します。兄のようにならないと愛されないって思い込んで窮屈でした。自分らしく生きていいんだって、思うけど、自分らしさが分からなくもがいてます。自由に生きられるようになりたいね。

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 18:38:27 

    >>55
    幸せという感覚がよくわからない。
    どう言ったらいいのかわからないけど、幸せと思ってしまったらすべてが終わってしまう気がして。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 18:42:00 

    AC克服しました!って人で、上から目線でアドバイスとかしてる人を見ると、いやいやそんなに簡単なもの?って疑ってしまう

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 18:44:02 

    >>193
    同じだ。周りから見たら幸せだと思われてると思うけど、毎日死にたいと思いながら生きてる。隠してるから誰にも理解されないけど。

    +48

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 18:44:27 

    とても戦争が怖くて、タモリは今年は新しい戦前になるんじゃないですかねと言ったそうだし、諸外国の人達はアンケでさらに戦争が起こるだろうと考えてる人が80〜60%が多くて。
    自分が不幸せだったりしたので、世界中の子供達が
    幸せであってほしいけど、
    台湾有事が起きてシーレーンが遮断されて
    食糧の船が通れなくなって配給がいるような世界になったらと怖い。

    同級生たちが徴兵されたらと思うと怖い
    できる範囲で備蓄して米も缶詰も備えて
    家庭菜園でサツマイモ育てようとしてる
    近所の子どもたちに何もできないだろうといつも思ってる、ごめんなさい。もしも神様が許してくれるなら
    私に、近所のたくさんの子どもにあげられるぐらいイモをいっぱい育てられる力をください、と祈りたい、
    書いててつらくなって来た、普段あまり
    近所の子どもや他者と話さないので、、
    少しずつ、イモを大事にしながら健闘します。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 19:00:18 

    私もアダルトチルドレンでがるちゃんのトピにはすごくお世話になってます。

    私アダルトチルドレンでも嫌いなタイプいる。
    5ちゃんねるの「気付いたら洗脳されてた」ってスレの主みたいなの(有名スレだしわかる人はわかる)
    最近SNS見つけたけど「やっぱコイツ無理」って思った。一見すごく優しいけど承認欲求が異様に強く、みんなが思った反応しなかったら態度に出す。

    mixiのアダルトチルドレントピでよく喧嘩した女と同じ匂いがする。一見優しくて柔らかい人だったのに娘叩いてる事肯定してたな。

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 19:08:00 

    >>8
    辞めんでええよ。
    正社員でお子さんいらっしゃるなんてすげーよ!

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 19:08:24 

    >>43
    私の場合は
    お金は使ってはいけない
    特に娯楽に使うなんてもってのほか

    +26

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 19:11:53 

    私も彼もACの傾向がありますが、お互い違うタイプなので支え合ってどうにか生活してます。
    けど、子供を作るかは悩んでいます。お互い所謂"普通の家庭"がわからないため、まともに子供を育てられる気がしない。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 19:16:31 

    >>131
    私はこのタイプです。
    すぐカッとなりコントロールできない。
    怒り以外でも、モラハラな行動をしていると客観視してます。
    自分でも気づけるようになってきたけど、まだ言われてやっと気づくこともある。

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 19:18:05 

    >>112
    うちがまさに父親が医者で兄に医者しか選択肢を与えずしかも私大は医者じゃないって言って国立を目指させられた。でも塾にも行かせてもらえなくてお父さんは独学で頑張ったって言って追い詰めてたよ。結局、医者にはなれず放射線技師で兄自身は天職だと思って上手くいってる。母が私にお父さんが兄の事を○ねばいいとかみっともないとか引っ越せとか言ってるとか聞きたくない事を聞かされ続けて私がACになってしまった。

    +23

    -4

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 19:21:21 

    >>9
    統一と政治がズブズブだからね

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 19:22:07 

    ロストワンかなー

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:26 

    >>33
    DVの父親恨んでるからか権威のある人に敵意抱いてしまう傾向にある これが一番生きづらい
    社内の人と仲良くするのも苦手

    +27

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 19:34:46 

    >>42
    一緒だ!「私は葬式に出ないから」
    っていうとこまで想像してた

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 19:35:52 

    >>25
    小さい頃から違和感があって、大学に行って本を読んだりして機能不全家族を知って納得したから、私は産まなかったよ

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 19:42:42 

    私も年齢を重ねていく毎にキツくなってきた。
    45歳。
    クズ毒親だったよ。母親はこんな一言では済まされない本物のクズ。
    >1にあるプリンセス以外は全部当てはまる。

    今になって、親にこう言われたなとか、
    こんな事あったなってフラッシュバックする。
    そうなると言われた当時の子供に戻って萎縮したままになる。
    45にもなってそんな弱い自分も嫌で、
    あぁやっぱり自分はダメな人間だと心の底から思う。
    そうして親のせいだ、親のせいでこうなったんだと、
    落ち込んだりイライラしながら現実を過ごす。
    現在の自分が助けに来るってやつを想像しても
    余計情けなくなってダメだった。

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:26 

    >>33

    これACじゃない人にも見せてみたらどれくらい当てはまるんだろう。私はほぼ全て当てはまっている

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 19:47:46 

    ACとHSP拗らせてる
    まぁ普通に生きてるけど生きづらさはある

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 19:47:48 

    気がつくと心の奥底の子供の自分が泣き喚いてる
    薬を飲んで泣き止ませてる

    +4

    -5

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 19:48:50 

    >>40
    すごく分かる。努力する事や耐える事が目的化するよね。
    自分はこのままで良いと言う気持ちをどうしても持てなくて、出世願望無いのに仕事頑張りすぎたりしてしまう。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:44 

    今も誰かに助けてほしいって気持ちが消えない

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:04 

    >>18
    私も酷くなってる気がします

    母が昔、父を酷くなじっていたり、家族間で家庭内暴力が酷かった頃と同じ行為を夫にしてしまい、現在カウンセリングと投薬を受けています

    なんとなく母親の存在が根底にある気はしていたけど、カウンセリング進めるうちにやはりそれがかなり自覚されるようになってきて、
    吐き出してスッキリするどころか余計に夫へも母へも怒りをぶつけるのが酷くなってきて、今日一旦カウンセリングの休止を申し出ました

    吐き出す過程で辛くなる現象はよくあることだと理解していますが、でも破壊衝動が強くなりすぎて怖くなってきました

    薬と同じで自己判断でカウンセリング止めることは良くない影響とか出てくるのかな?という不安もあります…

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/26(木) 20:01:58 

    母親が精神疾患抱えてたからその対応のために色々本読んでて、学生時代からACのことは知って、なるべく人と関わる様にしてその人をトレースするようつとめてきたつもり。

    でもやっぱ難しい部分多くていまだに人の顔をすごく伺ってしまったり、耐えなくて良い事に耐え続けたりしてしまう。
    そういうのを利用してくる人っているし。

    進んでは戻りみたいな感じでは有るけど、自立して「客観的には子どもの時よりはずいぶん幸せな人生だな」と思うし、有る意味それだけは自分の中で誇っていい事実だなと思う。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:48 

    >>59
    私もやっぱりこれかなあ。
    結婚して15年だけど、ここまで私の心の中に入ってきてくれたのは旦那だけだし、全部さらけ出しても変わらずに家族でいてくれるという安心感がある。心の支えというか。ようやく実母とも縁をきったし、もう一生会わないと決めたら憑き物が取れたみたいに楽になった。あとは反面教師にして旦那と子供たちを大事にしていくだけ。

    +39

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/26(木) 20:04:29 

    親が死んでも私の場合は
    解放された!とはならなかった。
    それどころか恨みは強くなったよ。
    死にそうな人間に文句を言うのはプライドが許さないから黙ってたけど。
    コイツとは最期まで解り合えないってのは実感した。
    どこまでも自分だけが正しくて、私の事は嫌いだったんだなってよくわかった。

    病室では早く死ねよと思ってて、実際に死んだんだけど、
    もしかしたら母に認めてもらえるんじゃないかって思ってるんだよね。
    もしかしたら母に、嫌いなわけないでしょって言ってもらえるんじゃないかって。
    お金渡せとか、生活の面倒見ろとかの下心なく、
    もしかしたら純粋に、あなたのこと嫌いなはずないでしょって
    言ってもらえるんじゃないかって。
    死んで母親はもういないのにさ。
    みっともないわ自分。これで45歳だよ。
    自分でも笑えるわ。バカかよって。
    きっとバカなんだなきっと。

    +45

    -2

  • 222. 匿名 2023/01/26(木) 20:05:13 

    >>33
    18個ヒットしました!

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:15 

    >>203
    どんどん娯楽に使って自分を愉しませましょう!

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:17 

    >>33
    25以外全て当てはまった(引きこもろうとすると父親に包丁突きつけられて強制的に学校行かされてた)。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/26(木) 20:29:27 

    >>3
    一人暮らしをして親と距離を取る、仕事で自信をつけて自立する、穏やかで精神状態の安定したパートナーを見つける。これですごく安定していたけど、最近親の介護が近くなってきてまた距離が縮まりつつあって心が乱れ出しています…。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:03 

    >>94
    本当にそれ。
    親のせいにして動かないのは本人が悪いって言う人は、すぐ動けると思ってるんだろうね。
    心のリハビリって時間かかるのに。
    体のリハビリだって時間かかるし、治らない傷だってあるのに。
    車椅子の人に「早く立て、立てないのはおかしい」と言うのと変わらない。

    +43

    -2

  • 227. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:24 

    >>43
    むちゃくちゃ同感します。
    罪悪感などいろんな感情が入り乱れて、堂々巡りしてる感じです。
    自分って親不孝なんだろなって思うようにしてる。実際親が他界したら自分自身は後悔するのか、とか。解決策は見当たらない。

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:06 

    >>3
    自分の意思を持って自分のした選択を好きになること
    相手のことを考え過ぎて上手くいかなくても、そんな自分ごと愛すること
    ストレス解消方法、癒しを増やしていくこと

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:12 

    ACの人はどうやって親の介護すれば良いのだろう?
    何か心得とかあります?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:11 

    両親が喧嘩ばかりで離婚
    母親は精神的に不安定
    離婚後、父子家庭でしたが
    父親は飲みに出掛けてばかりで夜いない

    私は人から嫌われたくなくて
    いつも人からどう思われるのかばかり考えて生きてきました
    去年、橋本翔太さんのYouTubeで
    自分がACなのを知り、考え方を変えようと思いました
    私が心がけているのは
    人から嫌われてもいいから、自分の考えを優先する
    自分はどうしたいのか、自分と向きあう

    まだまだだけど、少し楽になってきました

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:42 

    >>59
    自分は愛され育ちの自己肯定感高い男性みると、無意識のうちにライバル心が湧いてくる。
    親の愛情かっさらっていった弟と重ねてしまう。

    親が自分の方向いてくれないのが普通だったから、既婚者とか二番手のポジションに流れそうになる危うさもある。
    祖父や他人の不倫で嫌な思いしてるから、死んでもそうはなりたくない。かと言って、いい人とも上手くいかず八方塞がり。

    いい人との出会いで変われた人が心底うらやましい…

    +42

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:17 

    >>43
    猛毒家庭育ちの母から
    あんたは恵まれてる、世の中大変な人たくさんいるんやで
    と言われ続けて、世の中が大変なときに好きなことや楽しいことしてもいいのだろうか、と罪悪感を抱くようになってしまった

    +35

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:19 

    高齢童貞や高齢処女は全員、アダルトチルドレンです。
    性行為は大人の階段だから。
    結婚までダメという親の言いなりになると、結婚できなかったら一生未経験で子供のまんまです。
    大人は性体験あるのが当たり前です。

    +2

    -11

  • 234. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:19 

    >>177
    私も苦しくて苦しくて、カウンセリングの門を叩いたけど、カウンセラーを前にしたとたん、弱みを見せてはいけない!と戦闘モードになってしまい、世間話して帰ってきたw
    もう乗り越える事はせず、自分の中で飼い慣らそうと諦めた

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:36 

    >>3
    アダルトチルドレンという言葉を知ってから、今までの生きづらさや居心地の悪さはこれか!とめちゃくちゃ腑に落ちた。それからは、絡まってカチカチに固まった糸が解れた感じというか、自分が少しわかってどうすれば自分が楽に過ごせるかを考えられるようになった。

    ちなみにアダルトチルドレンという言葉を教えてくれたのはガルちゃん。アダルトチルドレンのトピで知りました。
    ありがとうガルちゃん。

    +48

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:46 

    >>80
    私もなんだけど、こんな私と関わってしまって、たまに旦那が気の毒だとう時もある。

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:01 

    >>112
    あぁ…うちです。
    父は医者にしたがって、母は自分の思い残し晴らすために私にバレエ習わせて、週7回バレエ行って土日は7時間とか踊ってコンクールで遠征とかしてたのに塾も行って英会話行ってた。

    結局医者にもバレリーナにもなってなくて、もう、実質生きてないみたいな感覚。

    カウンセリングも通ったし、自己肯定感上げる訓練みたいなのも通ったし、本読んで自分でとかも色々やってみた。
    マシにはなってる気がするけど、幸せを感じる頃には寿命が尽きそうだなと思う。

    子どもも産んでしまったんだけど、テンプレかっていうくらい、モラハラ夫に捕まって離婚してシングルっていう状態なので…

    ここで悪の連鎖を断ち切れるようにと思って頑張ってはいるけど、どうなるか…

    +29

    -2

  • 238. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:39 

    推しに貢いでる(尽くしてる)ことが自分の生きる意味みたいな感じになるから、それがなくなるときに生きる気力がなくなる。愛着障害もあるのかな。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:40 

    心療内科通っています
    1日2回は死にたいなって思ってます
    普通でいるよう見せるってあらゆる面で辛い…

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:52 

    家族すら信じられないから外に求めても、距離感わからないし、モラハラ製造してしまう。結局ひとりが一番精神安定してる。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:09 

    >>37
    ちょっとでも自分たちの気に入らないファッションをすれば、商売女だとか罵られたなー
    年頃になったら防犯のためと強制ベリーショートだったのも辛かった

    コンタクトも目の敵にするよね!
    私が網膜剥離になったときには、コンタクトなんかするからや!と父にキレられたよ
    女医さんがそれは関係ないです、とバッサリ言ってくれたの、スカッとしたな

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:00 

    >>33
    全部あてはまります。専業主婦で社会と離れている私は価値がないと思い苦しみ、でも誰かと働くことは怖くてもうできない。常に人の顔色をうかがう。昔より今はとてもとても幸せだと思うのに、生きづらさは消えない。

    +32

    -2

  • 243. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:02 

    普通は我慢してはいけないことにも我慢強すぎるそれでモラハラに当たったりDVに当たったりする

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:06 

    私は、完全にピエロだな…

    いっつも言われるのは、ニコニコ笑顔、幸せそう、明るい、前向き、一緒にいて明るい気持ちになれる

    とか言われるし、自分もそんな自分でないといけないと思ってる。それを演じてる時は辛いことも忘れるだよね。


    実家は貧乏で親の喧嘩は毎日で、父親が蒸発したり、母親は男に依存したりで本当に最悪の家庭環境で育ってるし今も親からは迷惑ばかりかけられてしんどい。

    でも、それを他人に悟られるのが恐怖でしかない。
    周りからは常に明るくて元気でめちゃくちゃ幸せそうな私に見られたい。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:05 

    >>230
    全く同じ家庭環境です

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:33 

    >>148
    よこ
    ごめん、ちょっと笑えたわ

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:06 

    >>5
    学生くらいまでは周りと同じステージだから気づきにくかった普通との違いが
    社会人になってからじわじわと効いてくる
    何気ない世間話、子育ての話が忘れてた傷に塩を塗るようなこともある
    こんなに生きづらい世の中で生きてるだけでえらいよ

    +29

    -1

  • 248. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:06 

    「親は選べないが人生は選べる」高橋?さん?ちくま文庫の新書、すごくいいですよ!心の発達の過程について勉強したら、かなりこれまでの人生を俯瞰できました!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:12 

    >>3
    親を嫌いって事実を受け入れたよ。親を嫌う=親不孝な悪い子供という儒教の刷り込みで認められなかった(この刷り込みも親から)
    大人になり親になるにつれてどんどん嫌いになりそれでも親子ごっこを続けてく事が苦しくて耐えられなくなり受け入れました。結果、絶縁しましたが今は解放感でいっぱいです。

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 22:42:03 

    >>235
    私は15年前くらいの洋画で知ったよ。
    あ、私もこういとこあるわ、私のことやん!って自覚したよ。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 22:42:04 

    >>1
    身バレするかもだけど5人兄妹

    長男→ヒーロー兼プリンス
    私→イネイブラー兼任させられそうになったスケープゴート
    次女→ケアテイカー兼ピエロ
    三女→ピエロ兼ケアテイカー
    四女→ほぼロストワン扱いのプリンセス

    父→アル中ワーホリ膿家脳のモラハラ男
    母→自己愛性人格障害持ちの共依存女

    ロストワン兼スケープゴートだったらまだ良かったけど、中学生あたりからマジでイネイブラー兼任させられそうになって、ただの奴隷まっしぐらは絶対イヤだったから徹底抗戦で家脱出したわ

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 22:43:40 

    私は両親共に毒親で今1歳の子を育ててるんだけど、普通の親の元で育っていないから”普通の親の子育て”というものが分からない。

    +24

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 22:44:02 

    >>1
    プリンスプリンセスかな。あの頃は自分で考える力もなく思考停止してて人形状態だったわ

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 22:44:10 

    私よく旦那から「なんでそんなに考えるの?」って言われるくらい私が周りと接している様子が変らしい。

    自分語りになっちゃうんだけど、今生活頑張れているのは親ではなく周りの人からの励ましで成り立ってる。
    毎回言われるのは「自信を持って」って事。

    両親はそんな事知らないから30半ばの子供もいる私に未だに求めてくるし癖ついてるから子供の前でも平気で子供を下げたり旦那の悪口言ってるよ。で、距離置けば長文LINE。もう病気だと思ってる。

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 22:45:36 

    >>244
    わかる!あえてバカばっかりしちゃうんだよね。それで見下されてたまにムカつくこともあるし。
    馬鹿なくせにたまに真面目に上手くやると妬まれたり。
    でもピエロしか生きる方法知らないから、大人しくすると暗いと言われ上手く生きられない。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:36 

    >>203
    私もです。あと、楽なこと、心地よいことをすることも贅沢だと思って我慢してしまいます。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 22:51:06 

    >>1
    長女(私)イネイブラー、スケープゴート
    次女 ヒーロー→スケープゴート
    三女 ケアテイカー
    長男 該当なし
    って感じ
    まあ毒親だよね

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:08 

    >>87
    私それ。平和な時を心から楽しめないどころか自分はガンなんじゃないかとか思い込んだり追い詰められて病院に行ったり。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:36 

    >>58
    言われた位で諦めるな、とか断られても食らいついてこい、みたいな感じはうちもあったんですけど、あれ何だったんでしょうね。
    日々の積み重ねもあって心はボロボロになってるのに謎理論振りかざされても困るなあ、て大人になって思いました。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 22:55:37 

    >>130
    わかる
    私妊娠中特にフラッシュバックがキツかった
    そして10年たっても試し行動がやめれないのも同じ
    だいぶよくなってるけどね
    確実に前に進んでるし自分を受け入れられるようになってきてる
    けどやっぱりどこかでどうせ私なんていずれ捨てられるって気持ちがあるのも事実

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 23:03:05 

    >>17
    自分でいうのもなんだけどうちの娘どこにも当てはまらない
    事実めちゃくちゃ普通の家庭環境
    私は二つ当てはまるし兄弟含めると4つのパターンが当てはまる

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 23:07:34 

    >>112
    ピアノ教室、練習、まじで地獄だった…。結局母がやりたかっただけなんだよね。それを私に投影して押し付けまくってただけ。
    やることなすこと全て口出しされて、家でも教室でも叱られて縮こまっていた。
    あれじゃ上達しないよね。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 23:08:19 

    >>114
    私は子育てしだしてから過去のトラウマが蘇って、辛くてメンクリ通いだして、いっそ言おうと一大決心して母親にどれだけ辛かったか、言いました。
    でも気持ちをぶちまけることで、傷は癒えたりしませんでした。
    今も辛いですけど、自分の中で一度一区切りしよう。これかららこの生きづらさを少しでも減らすためにはどうしたらいいか考えることにしよう、と少しずつ思えるようにはなりました。

    +25

    -2

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 23:19:02 

    >>1
    克服したい、せめて冷静に自分のアダルトチルドレンフィルターを見つめたい。
    家族、友だちや先輩からもサンドバックにされ続け、アラサーにしてようやくピエロ時代からは吹っ切れた‥気がする。
    嫌われてもいい!って思うようにして、嫌なことはなるべく率先してやらないことにしてる
    舐めてくる友だちにも文句を言って、疎遠にした。
    これは自分を救うためにしてるはずなのに、友だちだれもいなくなって、親家族とも離れ、人に嫌われてゆく。
    でも嫌な態度とる自分に辛くなってひとりなのは自分のせいと責めて、朗らかに生きていたいのに難しいー!!となってます。
    ヘラヘラと朗らかが使い分けられない〜

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 23:20:03 

    >>97
    うちも同じ感じ
    結婚してすぐ「父親と(母の再婚相手)仲直りしなよ〜」って半笑いで言われてこの人には伝わらないと思ってたけど結婚中にあった実家の揉め事の頻度、喧嘩中の喧騒を通話越しとかで聴かせてたら引き攣ってたよ
    世の中いるんだわやべーの実家に何回パトカーきたかわかんないよ

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 23:22:54 

    >>153
    うちの母は多分コレだ!
    祖父母の母への関心の薄さを見ると母も多分ACなんだけど
    自分の生い立ちへの不満やコンプレックスを全て攻撃力に変えて全部私にぶつけてきてるんだろうな

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 23:24:35 

    >>64
    朝仕事行くのに髪の毛を内巻きにしてるだけで色気付いてとか言われるのは、やっぱりおかしいんだね。

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 23:29:51 

    まともな優しい親の元で育ちたかったなぁ〜

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 23:31:52 

    ピエロだったけど今実家を離れて幸せに暮らしてる。それをよく思われてないのか(多分無意識)ヒーローの姉にずっとマウント取られたり、母は昔の話を持ち出して馬鹿にしてきたりする。良いところもあるから毒親とは言い切れない所が辛い

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 23:35:49 

    みんなのコメントにプラスばっかり押してます。過去に執着してもどうにもならないと、頭ではわかっていても抜け出せない…

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 23:47:46 

    >>1
    親を殺しちゃいけないのかわからない。私にとっては加害者なのに。恨みしかない

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:14 

    私の母太ってて、女性としてのコンプレックスが強かったんだろうけど
    娘の私に新品の服や可愛い服をほとんど着せてくれなかった
    親戚からのボロのお下がりとか兄の物とかばっかり
    ブラジャーは買ってもらえなくて中学校までノーブラだったよ
    高校入って、少ないお小遣い貯めてやっと自分のお金でブラジャー買えた

    大人になった今もお洒落することにも、女であることにも罪悪感があるし、劣等感もある
    母から植え付けられたものだとわかってるけど解消法がわからない
    女の子であることを肯定され育ってる人が羨ましくてたまらない



    +27

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/27(金) 00:07:14 

    普段は大人しくて人見知りで、自分の意見がはっきり言えない弱気な母親は、毎日お酒を飲むと家で豹変してた。
    以下、お酒を飲んだ母親から小中学生の時に言われたこと。
    ・お前なんて友達できるわけねーだろ。
    ・お前ほんとナインペタンだな笑(胸が小さいという意味らしい)
    ・(病院行って)お金かかるなー。なんで私が払わないといけないの?
    ・口答えするなら洗濯しねーからな。お弁当も自分で作れよ。
    ・食べたら皿洗っとけよ。
    ・(もう死んでほしい…と母親に言ったら)お前が死ねよ。

    あとは手首掴まれて、身動き取れないようにされてから怒鳴られてたな…。ほんと虐待。
    母は今はもう60歳近くなって私の方が力も強いし、家も出てるから大人しくなってるけど一生忘れられないわ。
    どこ行ってもビクビク人の顔色伺う性格になってしまい、弱いものいじめが好きな奴のターゲットになりやすくて、学校ではいじめられて、職場でも目をつけられて怒鳴られたり、散々な目にあったけど、努力して資格取って転職したのが1番自己肯定感上がったかな。。私でもできると思える、周りもすごいって言ってくれる環境って大事。

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/27(金) 00:08:55 

    幼い頃から母親には兄妹差別されて育った。兄と妹は見た目も中身もかわいいけど、私はブスでクズでいるだけで腹が立つから罵っていいし殴っていいんだって。
    ちなみにそんな母親を育てた祖母(母の実母)も同居してたからこの2人から私だけ攻撃されてた。
    祖父も父親も婿養子だから舐められてた。

    今は縁切ってるけど、子供の頃に言われたことされた事を思い出して死にたくなる。

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/27(金) 00:13:06 

    >>46
    戦争後遺症とアダルトチルドレンの関連性を指摘するブログもいくつかあるね。
    親の恐怖体験が子供に遺伝するって実験もあった。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2023/01/27(金) 00:16:05 

    ずっと生きにくかった

    うつ病で人間嫌いで今も親を憎んでる
    自立できない自分も嫌い
    上手くいかないし生きてるだけで苦しい

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/27(金) 00:20:56 

    ずっーと虚無感。孤独で寂しい。でも人ともあまり関わりたくない。このまま死んでいくんだと思う毎日。楽しいと思う事もない

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/27(金) 00:27:59 

    今まで時間を無駄にした分これからは自分のために生きたいから一人で持ち直した話を聞きたい

    ガルちゃんとか他のSNSでも理解のある彼とか旦那が出てきて終了だから参考にならない

    +22

    -2

  • 279. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:23 

    >>42
    私は逆に家族が死んでしまうのを想像して悲しくて泣いてました。
    ピエロとスケープゴートでした。自分の悲劇に酔っていたんです。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:23 

    >>1
    最近はアダルトチルドレンっていう言葉あまり聞かなくなったね。90年代は流行ったけど。
    2010年以降は言葉のブームが発達障害とパーソナリティ障害に置き換わった感じ。

    +16

    -2

  • 281. 匿名 2023/01/27(金) 00:45:53 

    >>43
    私の場合は一切娯楽禁止の家庭だった
    テレビ、ゲーム、マンガ、雑誌、流行りの音楽、芸能人、キャラクターグッズ、オシャレ、インターネット、旅行、映画、外食や飲みに行くこと、恋愛、同性の友達と遊ぶことすら全部ダメで…
    アラサーの今でも好きなことややりたいことが全然見つからないし、何かに興味を持つことに強い恐怖心がある
    開き直って色々やっちゃえ!と考え方を変えようとしたこともあるけど、たとえばAmazonプライムで映画とか見てても試験前に勉強せず遊んでるような罪悪感にずっと苛まれてる感じがする

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/27(金) 00:46:02 

    アダルトチルドレンって本当に辛いのにカウンセリング受けようが何しようが全く改善しなくて本当に困ってる
    少しでも症状緩和した人いる?
    何したか教えて欲しい

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:32 

    >>46
    昭和の頃、というか平成初期くらいまでは学校教育も軍人教育みたいだったよね。
    部活動の運動部なんてその典型。

    +23

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:56 

    26で適応障害になったのをきっかけに気づいて、もうほぼ解決ってなったのが去年の年末、今33歳。
    失った時間は大きいけど、私の人生、これから取り戻す。

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/27(金) 01:30:44 

    >>282
    私は親と保育士の両方から虐待を受けて、10代後半から境界性パーソナリティ障害みたいな症状が出て、いつ自殺しようかみたいな感じで悩み続けてた。自分で克服しようと努力したけどどうにもならなかった。
    20歳くらいの頃にかなり歳上の女性と一緒に生活させてもらうことになって、親や保育士への恨みも含めてたくさん悩みを聞いてもらったり、抱きしめてもらったりして、そこから徐々に自己肯定感が出てきた。
    今でも他人の顔色を窺ったりはするし、家庭を持ったり子供を作ることに恐怖感があるから完全には治ってないけど、発作的な自殺願望は出なくなったから改善されたと思う。
    そのお世話になった方には感謝してもしきれない。やっぱり他者との関係の部分だけに、自分の力だけじゃ難しくて、他人の助けがあってなのかなと思う。
    あれほど殺したいと思ってた親のことも、今では少しは老後の面倒も見ようかなと思えるようになった。そのことで親が自分を反省しないのは少し癪だけど。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/27(金) 01:32:26 

    >>1
    いくつか当てはまるんだが大丈夫ですかね?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:46 

    >>278
    285だけど参考にならない話でごめんなさい。

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2023/01/27(金) 01:38:16 

    >>271
    私はわかるよ
    あなたの気持ち

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/27(金) 02:10:15 

    >>282
    参考にならないかもだけど…
    私の場合はトラウマ関連の本、認知療法、スキーマ療法の本やワークブックは結構良かったです
    認知の歪みを自覚できるようになる事と、自覚したら修正することの繰り返しで少しは生きるのが楽になったよ
    でもまだ克服までは至ってはいないけど…

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/27(金) 02:21:54 

    >>42
    私は空想の世界にいくことでなんとか眠りについてたな。放送中のドラマとか魔法学校から手紙来ないかなとか
    今思えば子供が今日が終わるのが嫌、明日が来るのが怖いで眠れないって普通じゃなかった

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/27(金) 02:23:41 

    >>33
    >>33
    18個くらい当てはまる
    18歳以上になってからも当てはめるなら数が増える鬱病の人がいるとか引きこもりとか

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/27(金) 02:24:12 

    >>33
    18個くらい当てはまる
    18歳以上になってからも当てはめるなら数が増える鬱病の人がいるとか引きこもりの人がいるとか

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/01/27(金) 03:57:38 

    本とか読んで、独学で克服しようとしたら上手くできずにかえって親への恨みや憤りみたいのが増して、自分のキャパがせまい状態に陥りました。コップの水が常にいっぱい、みたいな…。思い詰めてるときは、恨みつらみの感情から出来るだけ離れる方がいいと思いました。それが難しいんですが…読書とか、運動するとか、没頭するって大事かと。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/27(金) 03:57:47 

    ネグレクト家庭で育ちました。

    自己肯定感が低くて仕事を2年くらいで辞めてしまいます。特にトラブルが無くても、「自分は働けていないのではないか」と思い悩んで辞めてしまいます。

    人間関係を広げるのが怖く、向こうから興味を持ってくれて仲良くしたい素振りを見せられても全力で避けてしまいます。
    この前辞めた職場で「これからも連絡していいですか」と言ってくれた子がいました。趣味が合い、よく話してくれた子でした。その子と友達になりたいです。この縁は守りたいです。
    でもまた衝動がやってきてLINEアカウント自体を消してしまいそうな気もします。

    医師が言うには、不安定な家庭で育ったため人と仲良くなることに恐怖感を覚えるのだそうです。
    身だしなみがボロボロだったため子供の頃はいじめられていたので、「どうせそのうち嫌われる」というような捻くれた思いも抱えているのかもしれません。

    仕事も長続きさせ友達も増やし、安定した生活をしたいです。人を避けているくせに孤独感は感じます。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/27(金) 04:03:57 

    家族に病人がいたので、ロストワンタイプの自覚あります。
    実家でて約20年たつけど、アラフォーの今が一番辛い。それなりに経験積んで欲しいもの手に入れてきたけど、もう頑張れなくなってきてる。ポキっとおれてしまってる。
    満たされてない気持ちや、抑圧してきた気持ちを感じ切る事が克服に繋がるらしいので、それらの気持ちに向き合うって事をやってるんだけど、めちゃくちゃ惨めな気持ちになる。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/27(金) 04:06:37 

    >>294
    ぜひ、自分に好意を持ってくれてる人の気持ちを大事にしてくあげてください。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2023/01/27(金) 04:08:21 

    >>20
    これ私。娘既に顔色伺ってくる。
    その現実が辛く苦しい。
    連鎖を断ち切るにはどうしたらいいの?
    怒らないようにしてるけど、自分の何がいけないのかわからない。しんどい、疲れたとかも言わない方がいい?

    +12

    -4

  • 298. 匿名 2023/01/27(金) 04:09:30 

    メンタルクリニックでは自助グループというのを勧められたけど、知らない人と話すのはなと思って参加しなかった。
    一口にアダルトチルドレンと言っても育ってきた環境も考え方も千差万別なので、他人の話にもしかしたら妬み嫉みを感じることもあるかなって思って
    ガルちゃんのアダルトチルドレントピのコメント読んで共感するコメントに+を押すのが私にとってはちょうどいい
    同じ境遇の人や見識のある意見に出会うことが心の癒しや励みになる
    貧困家庭育ちだったのでそれ系のトピも参加する

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/27(金) 06:40:33 

    >>285
    >>289
    ありがとう!
    やっぱり他人の力を借りるのは大事なんだね
    スキーマ療法ずっと気になってたから試してみる
    ちょっと希望がもてた、ありがとう

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/27(金) 06:48:03 

    >>1
    こんな境遇で育ったのに、結婚したら義母がまさかの毒親だった。酷い仕打ちだ。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/27(金) 07:02:35 

    >>241
    ロングスカート履いたら近所に恥ずかしい、おしゃれは悪、第二次性徴期にはいって大人の体つきになったら、胸と尻ばかりでかくなってばかで頭の悪い証拠だ、みっともないと言われたなあ。社会人になって彼氏がてきたらさかりのついた猫だと罵られたのわすれられない。

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/27(金) 08:16:22 

    >>1

    ここに無いけどリーダー。親が友達扱いして親らしくない。全部自分で決めてって言われる。
    相談しても頼りにならない。コッチに決定権があって人生に付いてくる。
    親が精神的に自立してないというか依存してくる。疲れた。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2023/01/27(金) 08:46:47 

    自分の娘が産まれてから母親と距離を置いた。
    母は自分を美化して良い親だと思い込んでるようだが、色々無理だわ。
    自分の子どもと関わらせたくないと思ってしまう。

    +25

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:12 

    >>218
    私も途中で辞めたよ
    カウンセラーにもやめることを勧められた
    思い出さない方が良い記憶もある、カウンセリングは楽になる為に行うから本来は楽しく感じるはずだけど、あなたはあまりに辛い顔をしているって
    実際、カウンセリングに行ってたときはかなり情緒不安定だった
    高いお金払って親への怒りが倍増しただけだったわ

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:47 

    >>301
    ひどいね。いやらしい目で見る方がいやらしい。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/27(金) 09:11:21 

    ここ宗教家庭で育った人いますか?
    うち代々宗教信仰してて兄弟もれなくAC、最近親の兄弟が自死してその人の手記とか読んでたらいい信仰者ではあったがいい親ではなかった、と書いてあってこれ連鎖してるんだ…と背筋が寒くなった。
    これしちゃダメ、こういう人間でありなさいみたいな抑圧が強いからかな

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2023/01/27(金) 09:23:34 

    >>1
    具体的にどんな喧嘩をしてましたか?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:09 

    散々嫌味や嫌がらせしといて
    いよいよ見切りをつけようとするたび今度は手のひら返して優しく装ったり
    やり口がDV男のそれ
    自分の都合のいい時だけ血が繋がってるとか、家族だからって言って繋ぎ止めようとしてくるので厄介
    今更なにが家族()だ
    わざわざ言う所がますます嘘くさく白々しい
    子供の不幸を願ってる親が存在するなんてまさか想像すらしないから、ずっと自分が悪いと思い込んでたわ
    ダブルバインドで私が何してもいちゃもんつけてくる

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/27(金) 09:35:04 

    >>36
    うちの妹もピエロっぽい
    一見明るく見えるけど、不自然に口元は引きつって目が笑ってない時があるんだよね
    爪や指を血が出て腫れるくらい噛んでてボロボロだった
    ストレスから来てたのかも

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2023/01/27(金) 09:57:00 

    >>160
    私も兄弟と死別しています。
    逆らうと兄弟の死を持ち出して脅して、罪悪感を植え付けられました。
    この世界にいない兄弟に一生敵わないという感覚で、自分はどうでもいい存在なんだと思わされる事が親の行動で沢山ありました。
    兄弟の存在自体無かった事にしたい時期があったけど、親が憎いだけで、ただ兄弟の事を好きでいさせて欲しかったです。
    子供に対して罪悪感植え付けて、どう満足してるのか。
    いまだに親が憎いです。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/01/27(金) 09:57:56 

    うちは父親が自己愛性人格障害だと思う、母はカサンドラっぽかった。どちらも病院で診断とかしてないから言い切れないけど多分私がスケープゴート?父から目の敵にされて意味分からん理屈で怒鳴られてネチネチ説教、妹を可愛がってわざわざ私を貶めるってやり方されてた。母は父の愚痴を私に言ってストレス発散してた。妹は完全にピエロの特徴当てはまってる。父の機嫌損ねないようにご機嫌取りしてずっと無理してた反動来たのか中学生くらいからとんでもなく荒れて家出て行った。そしたら急に私を可愛がり出して体触って来てスキンシップとか言い出してほんと気持ち悪かった。
    子供2人とも親が嫌で中卒と高卒で家出てんのに父は、お前ら子供の頃はアホで心配ばかり掛けさせられたけど今はこんなに立派になって〜とかウットリ語ってきて恐怖を感じたわ。何を見て子育て成功したと思ってるんだろうね。カサンドラっぽかった母が末期がんで亡くなったけど、その時の在宅療養での父親の言動でもう今後一切関わりたくないって気持ちが強くなった。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/27(金) 10:17:24 

    私は父がアルコール依存性だからもろアダルトチルドレン。
    でも何とか生きてるよ!

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/27(金) 10:23:33 

    >>278
    気持ちはすごく分かる。
    でも、正解がわからない人が正解を見つけるのってすごく難しいから1人で解決できた話は少ないんじゃないかな?と思ったよ。
    周りの人や環境の支えが大きいものなんだと思う。
    一人で考えているとすごく苦しいよね。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2023/01/27(金) 10:41:03 

    私もアダルトチルドレンなんだと思う
    だから子供に昔してほしかったこととかよくしてる
    一緒に自分を育て直してる

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:39 

    ピンチに立たされたとき「お母さん助けて」とかって思える人がうらやましい。うちの親は世間体や見栄が第一で
    子供はその道具みたいに扱う人だったから、
    助けてくれる人っていう気が全くしないし、実際そうだった。なんなら自分を守るためなら、子供に罪をなすりつけたり平気でする。要は精神が成熟しないまま大人になった感じ。

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:46 

    私子ども産むまで気づかなかったAC。
    気づかなかったから、夫に父親に似たアスペルガーを選んでしまった…
    気づいたら子ども時代と同じことを自分の家庭でも繰り返している。ここからどう軌道修正すればいいのかわからん。自分のバカさ加減に絶望

    +19

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/27(金) 11:33:36 

    >>23
    私も真面目に取り組んだけど何も変われなかった、、、

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:48 

    >>26
    私もほぼ同じです、、、

    今もグチグチ聞かされ嫌な気分にさせられる、、、

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:27 

    >>1
    アダルトチルドレンってよく知らないけど私のことか!って思った。DVもされたし、家族みんなから八つ当たりの日々だった。
    感情が乏しくなったし、家では笑えなくなった。

    結婚して幸せに暮らしてるけど相変わらず実家は苦手。一人の時じゃなきゃ泣けない。夫の前でも泣かないようにセーブかけちゃう。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2023/01/27(金) 12:06:34 

    >>308
    めっちゃわかる!
    強行突破で一人暮らし始めてアダルトチルドレンの自覚なかったから年末だけは帰省してたんだけど、いつものように毒母と言い合いになり二度と帰省しないと思った瞬間があり、一人暮らしの家に帰ろうとした時に、腕をぎゅーっと掴まれて座り込まれて、「お母さんにはガルちゃんしかいないの!」ってドラマ演じてた。

    本当に親の利益の為に打算で子供である私を利用してるのがみえみえで、こういう浅ましさがある女だから、ある意味結婚できたんだなって思った。

    大事にされた記憶なくて馬鹿にされてばかりだったのに、よくあんな台詞でるなーって。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/27(金) 12:08:25 

    >>278
    わかるよ。延々とネットでそれ系の記事さがしちゃうよね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/27(金) 12:11:06 

    >>19
    分かります。親が宗教やってて子供の頃に「どら焼き食べたら、いがみ合いが起こるから絶対食べてはいけない」、「ボーダー、水玉の服は物にならないから絶対着てはいけない」と禁止されていて、大人になった今でもどら焼きを食べたり、ボーダーの服を着る時に罪悪感を感じます…。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/01/27(金) 12:13:10 

    親身内と完全に連絡を断った。
    心療内科に通って、パーソナルジムで筋トレしてる。
    どっちも私個人と向き合ってくれて、精神的にも体力的にもかなり元気になった。
    あとは夫のおかげかな。親云々の話しも全部して、夫にに対して羨ましいとか妬ましいとかそんな感情も全部ぶつけた。
    それでも大丈夫だよ、好きなようにしていいんだよって受け入れてくれるから、今までできなかったお洒落とか趣味のこととか人目を気にせずできるようになってきた。
    未だに好きなことを好きなようにするのがわからないけど、とりあえずやってみたい事をやってみるって事が精神的にいい訓練になってると思う。

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/27(金) 12:14:27 

    >>3
    性的虐待もあるようなヤバめの家庭出身
    もうどうしようもなく落ち込んだ時(たぶんフラッシュバック。絶望感が酷いとき)
    旦那が「女としてというより家族として愛してるから見捨てることは絶対ない。俺は家族を見捨てるとかない」って言ってくれたから結構大丈夫になった。
    これ言うとパートナーありきの回復に思えるけど自分で自分を回復に向けるよう努力したところもあるから半々くらい
    わからん。万人に合うような答えがわからない…
    とにかくacは考えすぎのクセが抜けないからあえてダラーンと適当〜って生きることだと思う。
    本当シリアスに考えてる時間が多いと頭カチンコチンになる。真面目すぎる。他人からしたら重い。
    とにかく身体を健康に持っていく。
    ぐるぐる考えてる状態のときに健康か否かで答えが全然違う。人間なんてそんなんでコロコロ変わっちゃうような都合のいい生き物だって自覚したほうがいい。
    健康的な生活習慣と落ち込みの繰り返しがあると自分もそう学習してくる。
    本当にこれはマジ。

    ロジカルに悪魔が棲むっていうのが持論
    非言語コミュニケーションや非言語の感覚の方が大事なのに
    言語がそれを差し置いて上と思うのは間違ってる
    だからロジカルを信用していない
    (医療とかは数値とかを信じてるけど…)
    鬱なんか特に言語で考えるから「死こそ救い」なんて思ってしまう。そりゃあ言語の方が整合性とれてる。
    とにかくうるさいものはフル無視して好きなこと心地よいこと見つける
    動ける時は運動する

    +11

    -3

  • 325. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:16 

    >>212
    41歳の今が一番辛いよ。
    自分の場合ですが、ある程度経験し終えて、それでも得られない満たされない感情を自覚し出しだして、同じやり方ではこの先も満たされない、何を自分はやっていたんだって絶望してる。
    しかも親の願望の為に生きてしまってたから、本当の望みは叶えられてないって自覚して、だからといってこの先頑張れる気がしない。
    体力的にも気力的にも一番可能性があった時期を毒親の支配で台無しにしてた。
    毒親の願望の為にめちゃくちゃ頑張ってたけど、手にした物は何も好きじゃなかったわ。

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/27(金) 12:17:42 

    死にたい

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:47 

    自分から不幸になる選択ばかりして破滅した

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/27(金) 12:29:26 

    久しぶりに会ったら体調がかなり悪くなった
    向こうはうまく私をコントロールしてるみたいだけどもうコントロールされないよ

    しばらくイライラ、不安治らなかった

    何をやっても否定されるって辛いよ

    +14

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/27(金) 12:35:33 

    10歳前後で両親が不仲になり、数年ひどい家庭内別居。
    その後離婚して母方祖父母同居。
    母方祖父母は長男教だから、出戻りした私達を嫌そうにしてたし父親似の私のことは更に嫌そうだった。
    母は不倫された腹いせに、不倫し返してそのままその彼氏と数年付き合ってた。
    彼氏に会わされたりもしたのが思春期の私はいやだった。
    頼りたいのに頼れない母にどんどん反抗心が芽生えた。
    自己肯定感も自尊心もとにかく低い30歳になった

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/27(金) 12:44:03 

    生贄タイプだと、家の外でも意地悪な奴らの格好の獲物になってしまうんだよね。
    学校でも職場でもブラックな奴に散々嫌な目に遭わせられた。

    もう死にたくなるほど人生変えられてないよ。
    がる出来てる事は幸せだけどね。ほんといつもみんなありがとう。

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/27(金) 12:45:21 

    >>5
    わかる。

    小さい頃も周りに馴染めず苦しいことが多かったけど、大人になり益々苦しくなった。

    結局はお母さんが好きだし、ずっと苦しい。
    死ぬまでこれが続くのかと思うと絶望しかない。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/27(金) 12:49:33 

    >>1
    いつも何かにビクビクして、周りに気を遣ってカッカしてました。
    夫と結婚して、大切にされて、息子を産んで愛おしくてたまらない感情をしり
    息子からも愛情を返してもらってたらいつからか普通?に近づいた気がします。
    月並みな言葉だけど、やっぱり愛ってすごいなって思います。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/01/27(金) 12:53:23 

    >>30
    怯えてるって、すごく分かる。
    心理学で言うダブルバインド(右を選んでも左を選んでも結局文句言ってくるみたいな感じ)、怒りをぶつけるだけぶつけてこちらに反論の機会を与えず自分だけ去って行く、気分で無視、嫌がれば嫌がるほど無視して逆に強要される、冷血な言い方。

    とにかく色んな精神的虐待を受けてきたから、家に味方がいない状況で他の子供よりものびのびとしてなかったと思う。
    そういうのびのびしてない、むしろビクビクした雰囲気って、色々とターゲットになるんだよね。

    ブラック会社ばかり引き当ててイジメ女の獲物にされてきたよ。また4月から正社員で働けるよう動いてるけど怖くてたまらない。

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2023/01/27(金) 12:54:48 

    >>332
    読んでて羨ましくなったよ。
    私は大切にされていても大切にされてないんじゃないか、とか思うし最近は子供といても面白くなくて、それがまた自分と同じような境遇にしてしまってると自負してるから罪悪感で発狂しそう。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/27(金) 13:02:49 

    >>334
    横ですが私も一緒。
    負のループにはまらないように上手くいっているところに目を向けよう。
    氷の上に立って子供背負っているようで辛いですよね。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/27(金) 13:16:10 

    >>323
    素敵なご主人ですね!
    私も自己理解深める事とともに身体作り初めてみたいのですが、パーソナルジムやっぱ良さそうですね。
    毒親関連事項を考えだすと一日中悶々としてしまので、そんな事してないで好きな自分になる為に身体鍛えてみたい

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/27(金) 13:16:53 

    >>3
    >>170
    結局母親が好き、なんじゃなく母親に愛してほしいんだよね。と気付いてから私は少し楽になったなー。
    私の場合は母親が大嫌いだったけど、親が嫌いとか好きとかじゃなくて、、
    親のやり方(褒める叱る躾ける)じゃなくて、ただただ否定しないで、そばにいて、ただただニコニコして見守っていてほしかった、それが愛なんだよなーって思う。それをずっと求めてる

    +26

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/27(金) 13:26:04 

    >>3
    今アラフォーだけど20前後の時にこの言葉知って当てはまるなと感じたけど周りにも結構同じような子がいた。
    その時期にアダルトチルドレン関連の本読んだりしてて、数年前に親と心の距離を置けるようになってようやく最近克服?できた気がする。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/27(金) 13:29:15 

    >>337
    ごめんなさい、横ですが詳しくお話聞かせてもらえませんか?
    私今母の立場ですが私は放置されて何もない人間に出来上がってしまったので、子どもはそんなふうになってほしくないと思って褒める叱る躾けるをしてしまいます。それが私にとっては愛です。そうじゃないと社会性って身に付かなくないですか?ニコニコ側にいる、ってある程度大きくなってからの話ですか?

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/27(金) 13:42:20 

    「前世で戦争の時に子供の親を奪ったからだ」と書いてあったよ。自分がした事の因果応報なんだと。ありとあらゆるアダルトチルドレンの研究や治療の書籍読んできたけど、ある本のこの一文になぜか納得してしまった。あまりにも非現実で馬鹿馬鹿しいのは承知なんだけど、なんだかすとんと心に入ったんだよね。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/27(金) 13:43:39 

    お前はバカ、足が遅い、どんくさい、暗い性格、だから友達少ない、○ちゃんみたいにハキハキ喋れないの?、本当イライラする…
    母からの暴言は、学生時代が一番酷かった
    自分に全く自信が持てなくて、常識も家で学べなかったから、バカにされたり失敗ばかり
    それでも何とか就職、結婚、出産したら、今度は毒母の方から擦り寄ってきて、「やっぱり娘が一番頼りになるわ~」とぬかしてきやがった

    本当バカだよね毒親って
    やっぱり親がおかしいと目が覚めて、凄く大変だったけど、何とか絶縁して、最近は穏やかに過ごせています

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2023/01/27(金) 13:44:35 

    >>1
    両親不倫してました
    これの中だとロストワンなのかな
    私の存在は、父も母も見えていませんでした
    高校からは自分で生活費を稼ぐようになり、
    通信制の高校に行きながら専門学校のお金を貯めました
    専門学校で看護師の資格を取り、看護師として働くようになりました
    そしてこんな私も親になりました
    子供に「まま、好き」と抱きしめられるとき、今まで味わったことの無い幸せに包まれます

    両親とは子供が産まれて疎遠になりました
    何故両親はこうでは無かったんだろう、と
    怒りや恨みを繰り返した時期もありました
    今は、両親も孤独だったのかな、と思う時があります

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2023/01/27(金) 13:50:52 

    >>1
    あれ?おかしいな…
    3つほど当てはまってるw

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/27(金) 13:53:18 

    >>339
    親にとっての褒める叱る躾ける、それが社会性になるって結局は固定概念、極端な言い方すると偏見というか。
    今は世間からして色んな「こうあるべき!」が強いからお母さんたちはそれに振り回されて、こども見てるつもりが世間越しにこどもみててしんどそうに思います。

    こどもがふーんって感じなら押し付けになってなくて良い環境なんだと思います。
    でも、こうしなさい!こうあるべき!が強すぎるのは決して愛ではないと。親の理想を押し付けてるだけ。(思い通りに行かないから叱るに繋がる、こどもは別の人間だから思い通りにになんか動かないのに)

    こどもがはさみ振り回してるとか危害を加えそうなら叱るはもちろん必要だけど、子供の行動ひとつひとつにいちいち褒めるとか叱るとかって本当は必要じゃなくて、こどものすることをただひとつひとつ認めるだけでいいんじゃないかな。見てるよーって。
    文字で伝えるのってイメージしづらいと思うんですけど、親は基本ああしろとかでなくて相槌くらいのイメージでいいんじゃないかなー。

    あくまでこどもがどう感じてるかだからよく見てあげてほしいなと思います。親は愛してたって言っても、こどもは愛されてないって自己肯定感下がってることがあるので。

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2023/01/27(金) 13:54:34 

    トピズレかもしれないけど。

    一般のアニメ・漫画に欧米系ヒロインを描いたら、ジェンダーテロリストがアンフェ姫・ミソジニー女
    ・女性差別主義者・人種差別主義者・小児性愛者扱いしていたな。

    もうコレならエロゲー・アダルトラノベ・エロ漫画とかの18禁のみにするしかない。

    これならゾーイングされているから、ジェンダーテロリストに譲歩してくてい
    よいかも

    まぁ私は同じ施設の利用者のおっさんから散々きんいろモザイクの話を
    聞かされ続けたら、いつのまにかファンになっていた。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:39 

    >>80
    同じく
    20年来全てを個性と言い切り続けてくれたおかげで最近はもうACである事を誇らしいとすら思い始めてる

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/01/27(金) 13:59:30 

    >>221
    もしかしたら母に認めてもらえるんじゃないかって思ってるんだよね。
    もしかしたら母に、嫌いなわけないでしょって言ってもらえるんじゃないかって。

    この気持ちとてもわかります。
    絶縁してからかなり経ちますが、そのうちそんな風に言ってくるんじゃないか、
    もしかしたら、って思いがあります。
    でもきっと、叶わないんだろうな。
    歳を重ねても、親が死んでも解放されないのキツすぎる。
    もう恨むのも疲れたな。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2023/01/27(金) 14:10:25 

    >>278
    今はホ・オ・ポノポノを知っていい感じ。
    数年前からやってる断捨離も断ち切る癖が付いて良かった。
    鬱っぽくならないようになるべく無添加にしたり、亜鉛やたんぱく質を意識して取って
    食事に気をつけたりしながら日々模索中
    もう健康オタクを趣味にして楽しめるぐらいになってる。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2023/01/27(金) 14:12:12 

    生きづらいよ
    いつもヘラヘラ笑って 人との距離感わからんし いつまでも親のせいにはできんしね 死ぬまでの我慢だと言い聞かせて生きてます あともう少し がんばろっ

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/27(金) 14:13:00 

    母親からも父親からも愛されてたけど、いつも母は父を攻撃して怒鳴り、父が帰宅するといつも自分の部屋に戻り布団をかぶって声を聞かないようにしてた。そして子供ながらに家族の雰囲気を良くするのが自分の役目だと思ってた。子供の時に子供らしくいられなかったことが今のACの要因だとおもってたけど、カウンセリングに通ってその時「私は家族を幸せにできなかった」という大きな失敗体験が大きいことに気付いた。だから恋愛関係でも「私といて幸せなはずない」「この人は嘘つき(または気を遣っているだけ)」と自分からダメにしてしまう。こんなんで35にもなるけど子供なんて育てられない。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/27(金) 14:24:59 

    >>213
    私2個だった。
    相手が笑うとホッとすると八方美人だと思うってやつ。
    (ACじゃないのにトピ見てごめんなさい。少しでも理解したいと思って)

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2023/01/27(金) 14:29:15 

    >>221
    バカなんかじゃないよ
    そこまで傷付いてもまだお母さんを信じようとしてあげられるあなたの優しさと強さを心から尊敬する

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:22 

    実家を離れてから市販の書籍のインナーチャイルドと向き合うワークをやった。
    自分の赤ちゃんの時の写真を貼ったノートに気持ちを書く→少しずつ成長させるというもの
    なんとなく恥ずかしい、嘘くさいと考えてたけど結果かなり自分には良かった。

    やる前は中毒性の恥に支配されて、自分の存在そのものが恥ずかしいもの、邪悪なものという気持ちが強かったけど、こんな生まれたての赤ちゃんがそんなわけはないって気付かされ、それ以来少し薄まった気がします。

    母方の祖父がアルコール中毒、宗教3世(世間的には比較的無害とされる宗教)だけどかなり影響ある。洗脳状態から抜けるのに苦労しました。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/01/27(金) 14:46:55 

    >>156
    私も岡田尊司さんの本を何冊か読んで確信したくちです!ここで愛読書の著者を見ると思わなかったので嬉しくてつい書き込んでしまいました(笑)

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/27(金) 14:48:00 

    1年に1回は帰省してほしい、お父さんお母さんありがとうと感謝しなさいと言われたけど心から嫌です。
    どうしても帰省しなければいけない時は必ず旦那と帰ってます。孫を預かって好き勝手したいみたいだけど本気で拒否してる。

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/27(金) 14:53:22 

    >>316
    私も同じだよ。何とかしようとしてるけど、気付くと親と同じようなことを繰り返してる。もっと早く気付けなかったのかって毎日自分を責めてる。

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2023/01/27(金) 14:54:06 

    >>225
    私はとうとう親の介護に突入
    そして、それまではそこそこ仲の良かったきょうだい(私=搾取子、きょうだい=愛玩子)の本性を見た
    大変な事辛い事は平気で私に押し付ける、都合の悪い事実は記憶改竄して私に責任転嫁する、自分がちょっとでもした事は針小棒大にアピール、私が何か言うと「傷付いた!」と強引に被害者ポジションを取り閉じこもる
    そのせいでほぼ全ての負担が否応なしに私に来ている

    親が私の人生の足を引っ張ってるとずっと思ってたけど、ラスボスはきょうだいだった
    親と違って同年代だからこの先の関わりも長くて厄介すぎる
    そしてきょうだいはこの先何かあったら自分にとって唯一の身内である私を頼ってくるのが目に見えてる
    親や実家の重荷をこっちにだけ背負わされた上、不誠実極まりないあのきょうだいの面倒まで見ろと言われてももう無理
    早く縁切りたい

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/27(金) 14:59:24 

    >>351
    ACじゃない人は本当に当てはまらないんだね
    衝撃だった
    すごく貴重な情報ありがとう

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2023/01/27(金) 15:06:02 

    カウンセリングで悪化してる人がいて安心?した。
    私も悪化したんだけど、カウンセリングで生きやすくなりました!みたいなカウンセリングの口コミとか見てたから、改善できない私って重症なんだろうなと思ってた。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/01/27(金) 15:18:40 

    旦那に当たってしまうこともあるけど結婚してから確実に自己肯定感が高まってるし日常の不安が少し落ち着いてる。やっぱり新しい家族で取り戻すのも手なのかなっておもう..

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/27(金) 15:26:25 

    >>5
    最近買った本の中に、遺伝的要素は高齢になるにつれて強く出てくると書かれていて、私は納得したよ

    年取って性格が変わったように見える人って、元々持って生まれた気質が表面に現れただけかのかもしれない
    認知症は別だけどね

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/27(金) 15:26:59 

    >>8
    1日1つ、自分の買い物するといいよ。100円でもそれ以下でも良い、駄菓子とかでいい。
    自分が「選択した」実績を積み上げる。
    自分が決めたこと、自分が選んだこと、自分の責任、自分の自由。
    繰り返すことで自身がつく。
    失敗したりするのも良い経験だから、懐が痛まないレベルがいい。

    自分が選んだ人生なんだって腹の底から思えていないから、ふわふわして隣の芝が青く見えるんだと思う。
    毎日「私は選んだ!」って思えると、地に足ついてくる。

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2023/01/27(金) 15:31:43 

    >>33
    12あてはまった。人に期待しないので八方美人の要素?抜いたのが当てはまる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/27(金) 15:52:47 

    かなり昔に縁切った知り合い、ここ見てそうだから言いたい
    未だにアダルトチルドレンを言い訳に、無職で暇だからって思いつきで人を振り回して傷つけたり深夜に時間問わず泣きながら電話かけてきたりするの?
    私可哀想ってアンタに虐待されてる妹が可哀想だよ、自分の痛みには敏感なのになんでそんなに人には鈍感なんだよ、頼むから家族を解放してやってくれ

    +2

    -9

  • 365. 匿名 2023/01/27(金) 15:59:23 

    >>356
    わぁ😭友達になってほしいくらいです。
    こういうとこ見ると結婚するまでに自分の人生と向き合ってて、こんな事態を悪化させてるの私くらいのものかと思いました。私はひたすらフタしてブラック会社で働き忙殺と自分をいじめることで保って考えないようにしていて、向き合ってなかったのが悪かった。
    どういう風に対処してますか?
    カサンドラになるし夫相手にトラウマ呼び起こされるし子どものために最近は離婚一択なのかなと思えてきました。でもそれも破滅を自分から呼び込んでいるのか?とグルグルします。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/01/27(金) 16:05:01 

    >>33
    私も12個当てはまった

    これ強迫性障害入ってるのがびっくりした
    こういうチェックリストでよく入ってる摂食障害とかじゃなくて
    初めて見たかも

    私も実家で親との関係に苦しんでいた時に強迫性障害を発症した
    克服して実家を離れた後は全く再発していないけど
    ACに起こりがちな症状なの?知らなかった

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/01/27(金) 16:10:49 

    >>364
    その人、自分でアダルトチルドレンアピールしてたの?
    そういうタイプって地雷だよね

    >私可哀想
    >自分の痛みには敏感なのになんでそんなに人には鈍感

    すごく分かる
    アダルトチルドレンの質悪いやつ
    立ち直ろうと人知れず努力する人もいれば、そうやって自分で立ち上がらず他人に依存する人もいる
    家族は逃げていい

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/01/27(金) 17:09:04 

    >>221
    全然バカじゃないよ。
    わたしは仕事で小中高校生と接することがあるんだけど、どの子もどんな子もみんな、本当にみんな、家族のことが好きで大切に思ってるし自分も家族からそう思われたいと思ってる。
    だからあなたがお母さんに認められたいと思うのも自然なことだよ。誰かの子どもだったらみーんな思うことなんだし、それが叶ってなかったら大人と言われる年齢になってからそう思ってたって何の不思議もないよ。自分のことバカだなんて思わなくてぜーんぜん大丈夫!!

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2023/01/27(金) 17:22:43 

    >>107
    私も同じく30前後から苦しくなった一人です。
    学生の頃から何となく、他の人にはなさそうな学校や家庭での居づらさに気づいていたのに、見ないフリを決め込み、結果社会に出てから爆発しました。
    年を重ねると社会が広がり、関わる人が多い分、周りは当たり前にできて自分はできないことがどんどん顕著になるんですよね。
    人間関係の作りにくさからの仕事での協調性の取りにくさ、失敗の引きずりやすさから結局うつ病になり、通院し始めてからこのアダルトチルドレンという言葉を知りました。
    今は薬と、主治医の先生との面談で自分自身の生きづらさをどう緩和できるかを試しています。そもそもつらいことがあっても相談するという概念がなかったので、私にとっては30過ぎてようやく第一歩を踏み出したところです。
    長文・拙文失礼しました。

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2023/01/27(金) 17:23:56 

    >>3
    前よりは改善してる。でもまだ行ったり来たりしていて、道半ばではあるけど。

    一人暮らしして、お金も自分で稼げるようになる
    実家に滅多に帰らないようにして自分のテリトリーを守る。義務を勝手に背負わない。
    お盆休み、お正月に実家に帰らなくちゃいけないなんてことはないってことに気づいて、帰らなくても罪悪感を感じなくていいと決めた。
    愛してくれない家族に寄って行かないこと!
    自分が楽しむための費用をちゃんと作っておいて、罪悪感なく楽しめるようにする。
    ワークブックをしてノートに想いを書くこと

    だいぶ良くなってきたけど、やっぱり親と合うと感情が不安定になるし、ひとりで愛される実感はできない。

    あとはわたしを愛してくれるパートナーがいたら、完全に立ち上がれるんだけどな。笑
    ひとりで頑張るには限度があるよねー!そもそも親から愛情を貰って作る土台がないんだもの。
    参考にはならないけど、本当に自己肯定感の高い優しいパートナーがいればアダルトチルドレンはなおるよね

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/27(金) 17:24:17 

    >>87
    わかる!今が一番穏やかな時なんだけど、常に心配事を見つけに自分からいってる。主人からも言われた。心配事ばっかりで大変やねって

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2023/01/27(金) 17:26:58 

    >>1
    ここのACのタイプほとんど当てはまる者です。
    会社すぐに辞めちゃって常に金欠。hspなのに親が会社の人の悪口とか他の家族や私の悪口も大好きでいつも夜聞かされて育ったから人の目に過敏ですぐストレスで体調壊すしなんかターゲットにされやすい行動をとっちゃうんですよね。もう何回仕事辞めたんだろう。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/27(金) 17:31:33 

    YouTubeでカズ姐さんのチャンネルおすすめです。
    簡単に変わることはできないですが、少しずつ気付けたりして楽になってきました。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/27(金) 17:34:24 

    元々生きづらいけど、子供が生まれてから余計に自分の歪んでる部分に気が付いて辛い。
    子供に同じことしたくないから、すごく気をつけて接しているし、本当にうまく子育てできてるんだろうかっていつも不安が消えない。

    夫は温かい家庭で愛されて育っていて、愛が溢れている感じで、意識しなくてもたくさんの愛情を子供に注いでいて、子供の父親がこんな父親で良かったねと子供に対して嬉しい気持ちと、ダメな自分に劣等感のようなものを感じてしまう。

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/27(金) 17:36:10 

    >>351
    誰でも当てはまると思っていたから驚きました。
    妬みとかではなくすごく羨ましいです✨

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/27(金) 17:37:09 

    >>371
    こんなに穏やかなのはおかしいってどこかで思ってしまう。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/27(金) 18:12:42 

    >>341
    >やっぱり娘が一番頼りになるわ~
    これほんと腹立つ言葉だよね。今まで散々罵って馬鹿にしていたくせに何言ってるの?って真顔になる。最近手荒れしている手を「あらかわいそうに」って撫でられたときゾッとしてしまった。だって子供の頃に撫でられたことも抱きしめられたこともないんだもの。

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/27(金) 18:40:53 

    >>334
    >>335

    332だけど。私もそういう時あるけど、やっぱり明るい場所にいると優しくなれるし、愛を返せるんだよね。
    夫が根気よく私の話を聞いてくれて、私の家族の間違えを指摘してくれると考える時間が作れる。
    頭がクリアになるんだよね………
    息子がママ大好きって言ってくれる度に心が洗われるんだよね。
    もしかしたら幸福を感じるメモリが低いのかもしれないけど、家にいるのが一番幸せで安心できる。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/27(金) 19:28:57 

    >>376
    そうそう。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/27(金) 19:29:25 

    私だけしか感じでいないのではないか、といったような思いや現状の方がいて、少し驚います。

    こんな自分を変えたくていろいろ頑張ってきた(はず)なのに、大人になればなるほど苦しさを感じます。
    この生きにくさは死ぬまでずっと続くのか。
    この苦しみの中で、かつ虚無感や恐怖もあってなんのために生きるのか。
    子供のころから(アダルトチルドレンと自覚する前から)常に虚無感があって、でも若いときは大人になれば、今頑張れば幸せになってると思ってた。

    今は消えたい、しにたいというおもいと、それを実行する勇気がなくて毎日が辛い。
    自分を大切に、の方法がわからない

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/27(金) 19:34:34 

    他人にも分かられるくらい、自己肯定感が低い。

    だれかに愛されたい、大切にされたい

    でも、人が怖くて親しくなれない。
    「自分なんかが」という思いが消えない。

    どうしたら認知の歪みを修正できるか

    頼している先生の本でも、効果的な治療法まではない

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/27(金) 19:53:20 

    アダルトチルドレンで結婚された方々は、どうやって相手を信頼できましたか?

    また、いろいろな気持ちの苦しさで他者と関わることが苦手な方でも、結婚された方はいますか?

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/27(金) 20:01:58 

    Facebookに誕生日メッセージをおくったのだけど、返信のコメントが私だけなかった。
    私より後の人にはコメントがあるの。
    ショック😢😢
    何か不快なこと言ったかな私...。わからない。苦しい。

    モヤモヤしまくり。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/27(金) 20:10:26 

    家に帰ってこない父と毎日喧嘩していた母の笑顔が見たくてピエロを演じてた
    お金の喧嘩ばかりだったので、遠慮して大学も諦めたし成人式も着物着ないと自分から言った
    大人になって、父が知り合いの息子の学費を貸してた話聞いて憑き物が落ちた
    問い詰めた時に「子供は親を選んで生まれてくる」って言った母も含めて疎遠にした

    介護始まってからまた実家に行くようになって、一生懸命擦り寄ってくるけどもう冷めてしまった
    私は私の旦那と子供達だけのことを考えて生きていきたい

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/27(金) 20:18:54 

    子供が小4で不登校になってから自分の子育ての間違えに気が付きました。
    自分の機嫌で怒ったり母親と同じ事してました。
    母が孫に笑顔を向けるたびに、向けてもらえなかったかつての私が悲鳴をあげて嫉妬で娘に当たってたのかもしれません。
    そこから自分自身の異常さを知り、子育てを反省してやり直した感じです。
    今は中2になって登校もしてるけど、まだ顔色伺ってくる時あるし出来るなら子育て最初からやり直したいです。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/01/27(金) 20:28:30 

    子が園で『君は愛されるため生まれた』って讃美歌を教わり最近家で歌ってる。
    自分が欲しかったフレーズに心がジクジクするけど
    ○○ちゃんは〜って子の名前に替え歌して一緒に歌ってる。
    傷つきながらも癒されてる

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/27(金) 20:42:37 

    >>1
    心の奥底にどうしても拭えない不信感があって、他人も自分も信じられません。幼児のときに親に強烈な手のひら返しをされて傷ついたみたい。親に悪意がなく、不可抗力だったと認識してるけど。
    いろいろあって、自分を後回しにすることが癖になり、感情も分からなくなってて、今カウンセリング頑張ってます。
    不自由なく育ててもらったのに、贅沢な話かも。難しいです。

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/27(金) 20:44:33 

    >>382
    29歳で旦那と知り合うまで彼氏できた事ほぼなくて、誰かとデートしても楽しんでる自分を冷めた目で見てしまうし、独占欲が強いのに急に連絡絶ってみたり、常に相手より優位に立とうとしてしまって恋愛もだけど友達関係もいつもうまく行かず、、、

    旦那はとにかくどんな私でも好きだと言ってくれて、辛抱強く待ってくれたから試しに結婚してみただけ
    一緒にいて私が変わる必要なくて楽だし、何だかんだで15年経ちました
    本当に運が良かったとだけ思います

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/27(金) 20:52:23 

    >>337
    とても共感します。(厳しさなどは)親の愛なのよと言われても、それ以前に子供は子供で別人格なんだって認識を持ってくれてたらなぁと思わずにはいられないです。
    ダブルバインド(怒らないから正直に言いなさい→言うと叩かれる…みたいな)とかもやめてほしかったな。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/27(金) 21:01:31 

    >>19
    感じる必要のない罪悪感、本当にいらないですよね。
    私は社会人になってすぐ一人暮らしして一息ついたら、酒飲みになり性的逸脱をし、結婚するまで自分を傷つけまくりました。
    何か罪悪感を払拭するためにそのくらいしかできなかった。すごく変だけど。
    そして全体的に今も罪悪感は強く残ってます

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/01/27(金) 22:05:27 

    >>33
    23個当てはまった。
    不登校はそれを許してくれる親じゃなきゃ出来ないよ。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:49 

    >>383

    383です。
    距離を置きました。
    彼女も母が数ヶ月前に亡くなったから、敏感になってるかも。それか本当に返信忘れたか。

    でもさ、やっぱりショックだったわ。
    謝ろうかな。気に障ること言ったかな...

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:54 

    今日、久々に母に会った
    私が大人になって、母が老いて、パワーバランスが変わる。昔は何でも黙ってなさいと怒られたけど、いまは逆に私が母にイライラして怒ってしまう。
    可哀想なことしたなと反省するのに、その一方で「でも子どものときは同じことされた。どうして私は愛されてないのに、母を大切にしなくちゃいけないの?」と思ったりする。

    そんな母もAC、祖父はアル中で毒親。よく外に閉め出されたって愚痴ってたけど、母も私を外に締め出した。
    母はきっと祖父からされて嫌だったはずなのに、同じことしてる。こうやってACは繰り返してくんだね‥私は子どもを産んだら、絶対理不尽に怒って、外に出したりしないって思ってるけど、母みたいに同じことをしてしまう未来になってしまいそうで恐怖

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:20 

    >>43
    娘は母と仲良くいなくちゃいけない
    子どもは親を大切にして、親孝行しなくちゃいけない
    娘は家事を手伝わなくてはならない
    人に嫌な顔をさせてはいけない
    人が嫌がることはしてはいけない

    このあたりかな。
    嫌がることって、結構主観的にみてしまうから、勝手にあれこれ気を揉んで、空回りすることもおおい。でも仕事を頼んだりできなくて苦しい

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:55 

    >>59

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:40 

    >>114
    怒りがあるのはまだ向き合おうとしているからですよね。
    私はすべて諦めようと努力しているところです。
    何度か説明しても、頑として自分は正しかった、傷付けたならすまないと思うがお前が「考えすぎ(根性なし)」なんだ、としか言われず…
    諦めました。介護も迫ってることだし、割り切らなければ私が死んでしまうから。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/28(土) 00:52:13 

    >>24 同じくです。
    最古の記憶では、5歳児くらいから家族の行く末について両親から意見を求められ(離婚するか否か、どちらに着いていくか?、私達はどうすれば良いか?等)、ずーっと親の顔色を見ながら、妹達の世話をして、解決に導き、なんとか一応家族を保っています。
    それに対して親からの感謝が無かった為、卒業後、すぐ自立しました。
    そしてアラフォーの今、アダルトチルドレンと言うものを知り、自分が何故結婚できないかを知りました。
    手放しで親から愛された事が無いので、現実的に愛される感覚が全くわからないからです。
    今、必死で毎日泣きながら自己対話をして、幼い自分が肯定して欲しかった事を1つ1つ慰めています。
    自己肯定感を保てるようになったその先には、必ず幸せな家庭を持てると思い、日々頑張っています。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/28(土) 03:54:08 

    >>382
    私は>>346なんだけど…
    死ぬほど傷付きながらここまで生き抜いて来れた自分以上に信じられる人なんていないんだから、難しい環境で育って来た人が他人を信頼しようってのが土台無理かと
    相手から見た私も土俵が違いすぎて信頼に足る相手ではないんだろうし
    だから、どんな状況でも生きて行ける自分だけ信じてればいいんじゃないかなと
    長く一緒にいられる相手に出会えたら信頼は後から着いて来るよ

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/01/28(土) 10:06:12 

    垂れといても引け目を感じづらくなる
    自分が恥ずかしい
    だから一人でいるしかない

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2023/01/28(土) 10:07:02 

    >>399
    誰といても です

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/28(土) 10:10:01 

    恋愛どころじゃない
    全ての対人関係うまくいかない
    友達もできない(というかできても切る)
    いつもピエロを演じなき人といれない、人が怖いし、人が近くにいるだけで無理
    対等な関係を築けたことがない

    そもそも自分なんて、自分なんかと思って自分を恥じているので自分が生きていていいとすら思えない

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:52 

    >>155
    本当わかる。今更この価値観はそう簡単に変わらないし、きっと一生このままだと思う。アダルトチルドレンを知ったのも30くらいだったし、その頃まで本当に自己破滅人生だった。いつもなぜかわからなくて、アダルトチルドレンが判明してやっと理由が判明、しかし時すでに遅しだった。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:09 

    >>370
    >>罪悪感を感じなくていいと決めた。
    これ。決めるのがめっちゃ大事だよね。
    罪悪感を感じなくていいんだって決めちゃう。
    他所から「お盆には〜」みたいな攻撃(相手は雑談なんだけど)が来たときに、もう決めてるから!って自分の味方をするの本当大事。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/28(土) 16:20:51 

    楽しんたり幸せになってはいけないと思っていた
    だから自ら不幸になる選択をしてきた

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2023/01/28(土) 17:09:37 

    ウチの母親と不倫して私の家庭も人生も崩壊させたクソ野郎どこにいるか知ってるし最近本当にウチの母親とそいつと子供みんな殺してやりたくなってくる。私の人生はこんな酷いまま終わるのに許せない。コンクリの犯人と一緒。酷い事したのに何食わぬ顔で生きてる。私は子供の頃から1回も笑ってないのに。絶対に許せない。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/28(土) 19:50:59 

    >>179
    読んでて涙が出ちゃった
    生まれてきたからにはどんな親でも一度は振り向いてほしいし、愛されたいと思うよね
    特別なものなんて要らないからせめて自分の存在を肯定できるような対応してほしかった…それによって揺るがない心(自我)が形成されるのに!

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:20 

    >>359
    カウンセリングは掘り下げたりするから、悪化したと感じるよね
    蓋をしてきた事がフラッシュバッグしたりと色々あるけど克服には向かってると思う
    根気と時間はかなり必要

    +10

    -2

  • 408. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:21 

    生きていたくない死にたい

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/01/28(土) 22:52:05 

    いつもピエロ演じて周りから馬鹿にされてるのわかって内心傷つきむかついてるのにやめられない
    人前に出るとついピエロを演じてしまう
    だから人に会いたくないもう
    みんな大嫌いだよ人なんか

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/01/29(日) 00:04:06 

    認知が歪みすぎて辛い

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2023/01/29(日) 03:49:47 

    今日ネカフェで血の轍という漫画を読んで共感した

    私の母は不安定で溺愛してくることもあれば暴力やヒステリーで私や姉を攻撃してくることもあった
    女の子らしいものお洒落なものは身につけさせてもらえず、大人のようなシンプルな文房具、常にショートカット、スカート禁止
    幼い自分は友達が羨ましかった
    少し反発すれば「お母さんが全部悪いのね」「お母さんの気持ち考えたことある?」「あなたのためにしていることなのよ」など、私に罪悪感を抱かせるような言い方をした
    母子家庭でフルで働きながら私たち姉妹を育てていたから母も大変だったのかもしれない
    酷く落ち込むと「死にたい」「子どもなんて産まなきゃ良かった」「私は母親に向いてない」などと言い、母も助けが必要な人だったのだと大人になった今は思えるが、当時の私はそれらの発言を聞くのがただただ恐ろしく、悲しかった

    私は現在障害者支援の仕事をしている
    親子共に障害をもっていたり貧困であったりといった問題のある家庭に触れ支援することもあり、殆どの利用者やその親御さんとは良好なやりとりができているが、自分の母のことは凄く苦手で口を聞くのも億劫でもう何年も連絡をとっていない

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2023/01/29(日) 14:43:41 

    私の周りには親に大切にされて育ったとか仲良し家族とか、家族神話が当たり前の人ばかりでしんどい。親に会うのは年に数回、弟には5年以上会っていないと言うと非常識扱いされる。

    家の都合で私だけ半年くらい児童養護施設に入っていた事があるんだけど、あそこで過ごした日々が人生でいちばん愛情を感じた期間だと思うけど、どうせ誰かに話したところで「家族に勝る絆なんてない」「向こうは仕事でやってるだけ」「そんな事言ったら家族が傷つくよ」とか、こっちが恩知らずの悪者のレッテルを貼られて変な目で見られるだけなのも分かっている。

    かけがえのない家族だとか、たった1人の弟なのにだとか言われても、私もそんなふうに家族を盲信して自分の価値観を基準として偉そうに人に説教出来るほど恵まれた人生送りたいわと思いながら「ですよねーアハハハハ」って笑って誤魔化してる。

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/29(日) 20:03:34 

    甘えられなかったからか幼児退行する人いない?赤ちゃん返りというか
    指しゃぶりしないタイプだったのに今はしたくてたまらない
    夜寝る時にお気に入りのタオルケットにくるまって家庭がまともだったころ好きだった「おかいつ」の歌を聞きながら「なんでこんな人生になったんだろう」と泣いてる
    おねしょを指摘されて育ったので強迫性障害みたいにおねしょが怖いからもうしないけど今日紙おむつ買ってきた今夜からしばらく「オヤ〇ミ〇ン」と思って履いて寝る
    「変態プレイを語るな」と思う方もいるかもしれませんが、私なりに一人で癒そうと必死です

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/30(月) 02:11:26 

    子供の頃に両親が離婚して、父親に引き取られたけど出稼ぎに行ってしまい、祖父母や親戚宅で暮らした。小さい弟は可愛がられ大切にされていたけど、私は「お姉ちやんだから」と弟だけでなく小さい従兄弟4人の面倒を見て、家事や親戚宅の飲食店の手伝いがメインで寝る前しか勉強する時間が無かった。
    なのに成績が悪いと叱られ、テストや通知表を見た日には夜中まで正座して叩かれた。

    それから数年経った中学生の頃、祖母が倒れて寝たきりになった時、下の世話をする事になった。
    当時は性的な経験などもちろん無く、局部を見たり触ったりしなければならない事や排泄物を処理する事がすごく苦痛で祖父や親戚に何度も辛いと訴えたけど「おばあちゃん子だから出来るでしょ」「おばあちゃんはお前が小さい頃にどれだけ可愛がってたと思ってるんだ」と責められて結局自分がやるしか無かった。同級生の男の子に家先の井戸で尿瓶を洗っている所を見られて死にたくなった事もある。

    他にも色々あったけど、最近になって自分が何らかの発達障害なのではないかと思う事があって病院に行ったら長期的なカウンセリングが必要との事でもう半年くらい通っている。

    カウンセリングを通して自分の人生の伏線を回収するのはなかなかしんどいけど、先に書いた事を話したら、本来ならすぐに児相が動くような案件だと言われた。

    当時から自分が抱えていた違和感が間違っていなかったと安心したのと同時に、未だに自分を優先出来なかったり根拠のない罪悪感を感じてしまう事に、やるせなさでいっぱいになる。


    長々とごめんね。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/30(月) 08:18:47 

    >>42
    私はどうやって◯ろすか考えてるよ

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/01/30(月) 08:34:22 

    幼少期から顔見ては爆笑され、自分で稼いだ金で整形しろと言われ続け、イジメ暴行カツアゲされても、お前が弱いのが悪いの一点張り。余計に暴言吐かれる。
    マウントしか発言出来ない

    妊娠しても子供を堕ろす事を勧められ、お祝いの言葉なんてない
    出産しても痛さでずっと叫んで、呼吸が上手く出来ず吸引分娩になったと話したら、情けなーな!!お前は!!赤ちゃんが可哀想だろうが!と暴言を吐かれ…


    キリがないキリがない。◯ろそうかな。そうすればいいよ

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:29 

    >>327
    わかります。
    私の場合ですが、あえて難しくて苦労する選択しかせず、苦しみに耐えることで自分を保っていました。
    気がついた時には、心身ともに疲れきってボロボロです。
    子育ても母親が苦労して我慢すれば幸せに繋がるんだと歪んだ感覚で育ててしまい、いつも余裕がない毒母で子どもたちに申し訳なく感じています。
    もう37歳なので後戻りも出来ないし、せめて子どもたちは幸せに成長してほしいと思い、生き方と子育てを見直して暮らしています。



    見直せば見直すほど果てしなくて、つらく悲しくなっています。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:39 

    >>417
    読んでて思い出したけど、私も選択肢があったら必ずいつも苦しい方を選んでたな。苦労する方を選ぶほど親が喜んでいたし。
    自分自身が毒親になってしまうのって悲しいよね。親みたいになりたくないのに。
    私も子どもへの影響を減らしたくて、まずは自分が幸せになろうって思ってるけどできない。不幸や自分自身を蔑ろにすることを選んでしまう。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/01/30(月) 18:06:45 

    不機嫌でコントロールしようとしてくる母親がいた人いますか?どんな大人になりましたか?

    私は母親がもう生理的に無理なんだけど関わりたくないと思うことに罪悪感があって苦しい。

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:56 

    >>191
    人間関係構築できているような人でも離婚しているから「結婚は」気にしなくてもいいと思う。
    私もっと年上でACだと気づいたのが24歳で都内の自助グループの数カ所に顔を出していたんだけどいろんな人生が
    あるものだよ。
    アラフィフになって世間体気にして結婚しなくて良かったと思ってる。
    親も親戚も祖父母もヘンだったわ。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:28 

    >>405
    私も母親が不倫していた(当時)若かった男が珍しい名前なのでググったらどこにいるか分かった。
    へ~、母親と別れてこんな家に住んでるのかぁってなってモヤモヤする。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:03 

    >>384
    >問い詰めた時に「子供は親を選んで生まれてくる」って言った母も含めて疎遠にした

    オマエら(親)さえセックスしなければ生まれようがないのにね
    何言ってるんだろうね?

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:39 

    意を決してもう実家に行きたくないと言ったら被害者ぶられて、また罪悪感を植え付けられた。

    早く消えてくれよ

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/30(月) 23:34:30 

    >>399
    わかります
    劣等感が酷い。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/02(木) 22:36:39 

    >>419
    うちの母親もそうでした
    昔から人の顔色伺ってビクビクしてます
    ただ自分自身見下した相手には同じように不機嫌な態度を出してしまうことが昔からあって、人から嫌われまくったたし母親と同じことをしてしまっています
    人間関係も仕事もうまくいかないし、なんのために生まれてきたかわからない

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:59 

    社会に出てから人生詰んでる
    大人になるにつれ母親が憎いと思ってしまう
    カウンセリングとか行ったほうがいいのかな

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/02/03(金) 17:18:06 

    未だにやな思いさせられてる。ころしたくてたまらない。どうしたらいいの。ぶっころしてやりたい。我慢するのしんどい。気が狂う

    ころしたい!!!!!!

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/03(金) 18:36:03 

    言い返せなかったからムカムカが消えない。あの野郎くそむかつく

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/03(金) 23:13:04 

    対等でいることが苦痛に感じる
    この感覚を感じるのが辛い。辛いけどここ乗り越えないとならない。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:45 

    >>426
    早い方が良いとは思う
    どっちみち向き合わなきゃならない時は来るかな。
    私は気が付いたのが遅かったのもあって、克服に時間かかってる。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/04(土) 06:04:04 

    カウンセリング無料なら今すぐ行きたい。相手もACじゃなきゃやだけど。経験ない人は軽々しくモノ言うのが腹立つ。わかってない人と話すなんてストレスでしかない

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/02/04(土) 06:35:20 

    ぶり返しの怒りに何百回も苦しめられてる。拷問。だから病気になったんだな。40過ぎてまで毒親にメンタルころされるなんてじょーだんじゃねーよ

    てかさ、毒親ってなんで長生きなん?しねよ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/04(土) 16:26:53 

    若い頃からアダルトチルドレンの認識があったけど、40歳間近になって鬱で起き上がれなくなったり、ついに誤魔化しが効かなくなって問題に向き合ってるとこです。

    姉も弟も人間関係問題無さそうで、幸せな結婚してるけど、私は生きづらくて夫も機能不全家族のアダルトチルドレン。姉や弟にとっては毒親じゃなかったのかな・・・。私が弱いだけかな・・・。と気持ちが落ち込みます。私は子供の頃や出産後に母に言われたりされた嫌なことを毎日のようにフラッシュバックしてしまいます。仕事も2〜3年すると居心地が悪くなって転職してしまいます。

    実両親へ毎年プレゼントを送るのもうやめたいし、姉弟が年末年始に集まりたがるんだけど、みじめな気持ちになるからもう集まりたくないな・・・。

    支離滅裂に吐き出してしまいすみません。現実だと誰にもこんなこと言えないです。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:08 

    幼い頃から父親は機嫌が悪いと物音を大きく立て、周りに八つ当たりする。そして何日も機嫌が悪い。
    完全に父親のせいでアダルトチルドレンになった。
    わたしの人生がうまくいかなかったり病気になったのは、絶対この環境のせいと断言できる。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:55 

    >>401
    恋愛できてる人凄いよね。
    こちとらアラフォーでお先真っ暗だけど出来る気配ない。
    確実に家庭環境って影響してる。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/04(土) 17:46:17 

    ピエロって、親が怒ってて八つ当たりしてきても、それに気づかないフリして話し掛けるのも入るかな?
    こっちも「何で怒ってるわけ?」ってキレたら更に機嫌悪くなって手がつけられなくなるからおどけて「ご飯何食べる?」とか普段通りを装ったんだけど…

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/04(土) 17:47:31 

    >>41
    こんなの超人じゃん

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:44 

    >>68
    行動してるだけ偉いよ‼️
    わたしなんて出会いの場にすら行くの辛いから行ってない。

    みんなはどこで出会ったの?
    わたしも幸せになりたいな…涙

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/05(日) 01:29:35 

    >>431
    無料は難しいかな。

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/02/05(日) 01:31:10 

    中身がペラペラで劣等感強い。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/05(日) 02:36:03  ID:YIOWZ6Qvgu 

    >>3
    一番大きかったのは、心身ともに弱っている時に嘘をつかれた事かな。母への愛は私の片思い。母からの愛は受けることは無いって悟った。縁を切ったよ。姉妹・兄弟から考え直すようにしつこく言われたから、そちらも縁を切った。
    でも、親不孝だって思って辛かった。

    ずっと支えてくてくれた夫は、自分の実家より私の実家を優先して一緒に行動してくれてた。「気持ちに踏ん切りがついたのなら、今後は他の姉妹・兄弟にみてもらったらいいよ。」と言ってくれた。
    「兄は近場にいるけど、姉妹は県外で遠いのに?私がやらないと母は困ると思う。」と言ったら、「みんなお母さんから逃げたんでしょう。距離は関係ない。同じ子供なんだから。お姉さん達が引っ越して来たらいいんだよ。君はやるだけの事はやったんだからもうバトンタッチしなよ。」と言われて気持ちが軽くなりました。

    年老いた母を思うと辛くなる時もありますが、やはりどう考えても分かり合えない。介護者としか私をみないのがわかりきっているので他の身内に委ねるという考えに落ち着いています。

    夫が私のカウンセラーみたいな存在です。
    自己肯定感が低かったのですが、かなりの時間をかけて改善してくれました。

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2023/02/05(日) 11:50:16 

    >>435
    同じです。友達すらいない。
    人との付き合い方、交わり方がわからないから。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/05(日) 12:16:52 

    ピエロばかり演じてきた
    いつもその場しのぎ
    だからどこにも居場所ない
    誰といてもどこにいても苦しくなるだけ
    一人が一番

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:33 

    3日前から父親が機嫌悪い。
    さっき帰ってきて、お帰りって一応言ったけど無視された。
    パチンコで負けたのか仕事でなんかあったのか知らないけど八つ当たりしないでほしい。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/06(月) 04:16:02 

    人生やり直したい
    破滅した

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/06(月) 06:35:22 

    >>433
    >実両親へ毎年プレゼントを送るのもうやめたいし、姉弟が年末年始に集まりたがるんだけど、みじめな気持ちになるからもう集まりたくないな・・・。

    カウンセリングとか受けてるなら私が言うことじゃないけど普通にやめればいいのでは

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:46 

    >>157
    わかるよ。
    hspの本読んでしまい、落ち込んでる。
    ACでもhspではない人もいるんですね…。ACでhspの私人生が辛すぎて鬱になるはずだわ、二重苦三重苦と…

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/08(水) 22:04:55 

    >>157
    辛そうにしていたほうが親は叱咤や激励して親っぽく振る舞えるから好都合だったんだろうね。親自身の単なるイラ立ちを上乗せして子供にぶつけられるし。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/02/08(水) 22:16:24 

    >>280
    アダルトチルドレンって言うのとても恥ずかしくないですか?クリニック以外では他人に話せない。自分が悪いわけではないのにそれくらい重い十字架です。「毒親」はかなりカジュアルですよね。でも、お金のある無しだけで毒親を語るな!と思う。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/09(木) 21:54:59 

    >>449
    わかる。
    「大人になりきれてない子供」っていう間違った認識持ってる人もいて無理。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2023/02/09(木) 21:56:41 

    アダルトチルドレンから発声障害にもなって、彼氏もできず周りの子と全然違って辛い。
    でもアダルトチルドレンなんて友達に相談出来ないし。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/10(金) 00:24:10 

    >>179
    分かるよ。私の母とそっくり。
    両親の喧嘩などで機能不全家族として長年カウンセリングを受けてきたけど、子供の頃から死にたい願望があって、もしかしたら親がアスペルガー寄りで私はカサンドラ症候群にもなってたんじゃないかと思えてきた。母も太っているし美人ではないのにテレビに出る人のことデブだのブスだの言う人だったけどあれって性格悪いというより自分を客観視出来ない特性なのではないかと。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/13(月) 01:43:35 

    最近「マルトリートメント」という言葉を知って、これが見事に自分に当てはまっていてガックリ来た。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/02/13(月) 09:15:41 

    もう本当に消えてしまいたいよね
    父親が怖くて苦痛だし、自分は大嫌い
    他の人が普通にこなしていることが出来ない
    やらなきゃいけないことができない
    こんな出来損ないそりゃ愛されないわ~
    生まれできてごめんね~

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/13(月) 10:09:40 

    良くなった部分もあるけど変わらず親が怖かったりする
    知人はそんな私の話を数年聞いてくれるけど、変わらない部分に愛想をつかしたみたい
    数年どころじゃなく子どもの頃からずっとなんだよ
    でもそういうのは経験者にしかわかってもらえないね

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/14(火) 04:35:38 

    つぶやきです。
    最近がるちゃん(他のトピ)で叩かれまくってて気分悪い。

    あと、最近眠れないんだけどYouTubeで「眠れる曲」とかいうの聴くんだけどすごく効果ある!

    5月にトピ立った時「ジムで知り合ったバツ3の人と親しくなりました」って書いたら反響すごかった。「いずれ精神ズタボロにされるから親しくするの止めておけ」と言われましたが本当にその通りになりました。ズタボロとまではいかないけどすごく厄介で常識が通じないので去年関わるの止めました。

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2023/02/14(火) 23:07:36 

    アラフォーから自助会デビューしたんだけど
    参加者若い人が多くて若干浮く感じがしんどい
    みんな20代30代でACと自認し向き合うの凄いわ
    自分が幼く見えてしまう

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/15(水) 02:03:40 

    あんな私の書き込みなんかにプラスが…嬉しい

    プラス1ってなんかすごく嬉しくなる。
    手を繋がれてるみたいな安心感というか。少なくとも1人は私の事わかってくれるんだなって。



    私は低学歴。つい最近がるちゃんがきっかけで「グロテスク」という本を読み始めた。あれ見てると「学生時代に戻ってもっと勉強頑張り直したい」と思った。学生時代って一見キラキラしてる言葉だけど、あいつら(保護者と呼ばれる奴ら)に育てられてる時期でもあるんだよなぁ。大事にしてくれなかったくせに私が一人暮らしする時寂しがった父親気持ち悪い。私が勉強出来なくて「この知恵遅れが」「白痴」と散々言ったくせに。絶対許さないから。


    私のスマホ、もう限界が近づいてる😵
    機種変は「高い」「時間がかかる」から憂鬱だ😵

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/15(水) 09:14:52 

    いずれ来るなってずっと昔から思ってた。介護問題…。嫌いだからノータッチで行きたいのに、かわいそうに思う気持ちもあって、つい様子を見に行ってしまう。
    心を殺して義務を果たせばいいんだろうけど…
    子供らしくいさせてくれなかったくせに、私にさんざん甘えたくせに、やっぱりこうなるんだね。
    無気力になる。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:26 

    がるちゃん自体人が減ったのかな。
    アダルトチルドレンの人はもっとこのトピ使ってほしいなぁ。
    以前はアダルトチルドレントピ1ヶ月でコメント1000超え普通だったのに。

    がるちゃんは嫌な人多いけどアダルトチルドレンとか毒親育ちが集まるトピは大好きなんだ。居心地が良い。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/17(金) 18:49:15 

    心療内科とセットでカウンセリングに数年通ってますが、話した日は帰宅するとめまいや吐き気がきつくなります。
    私はアラフィフなので、更年期かもしれないけど、それならそれでもういい加減手放せればいいのに、欠乏感と罪悪感と無力感に今でも苦しめられています。
    自分が何をしたいのか、何を感じているのか全く分かりません。
    死ぬまでに、生きてる実感を得たいです。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/02/18(土) 17:40:51 

    アラフォー、子供の頃から何も変わらぬままこの歳になってしまった。今日も父の機嫌が悪い。
    家出ればいいじゃんって思われるかもしれないけど、母親から置いていくのも嫌だし、
    情けないことに稼ぎが少ないから少しでもお金を貯めたいと思って中々一人暮らしできない。離れた方がいいのはとっくに頭でわかってるのに。

    情けない人生だよ本当。
    みんな結婚して子供いるってのにさ。
    みんなの親、モラハラしてこなかったの?って疑問に思っちゃう。モラハラしないのが普通なんだけどさ。
    なんでわたしだけ。

    もう全部ウザイ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/02/19(日) 06:50:12 

    >>462
    どうしてお母さんを置いていくのが嫌なの?

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2023/02/19(日) 07:18:25 

    >>463
    母は優しいからです。

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/19(日) 07:19:09 

    >>461
    私もカウンセリング受けてた時は寝たきりだった

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2023/02/19(日) 07:23:58 

    >>464
    優しい親だって子の自立に耐えられないわけじゃないのでは

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/02/19(日) 07:30:46 

    >>466
    わたしがいなくなったら今後あの父からのモラハラを1人で受けなきゃいけなくなるのかと思うと…
    そんな事考えたら何も出来ないのはわかってますが、心がつまくついていきません。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2023/02/19(日) 07:35:38 

    >>467
    できるだけ近くに住んで母の避難所になることもできるんじゃ?

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2023/02/19(日) 11:33:20 

    >>465
    おつらかったでしょうね。
    今は、どうされていますか?
    終えるきっかけはありましたか?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/19(日) 14:56:19 

    >>469
    カウンセリングもうまくいっている気がせず寝たきりでは家事すらできないので行くのを中止しました
    その後カウンセラーさんが事情があり退職されそれっきりです
    当時は効果が無いと思っていましたがフラッシュバックのようなものはあきらかに減りました
    またやりたいとは思うけど寝たきりになるのは生活できないので二の足を踏んでいます

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/19(日) 15:59:12 

    30歳、自立して離れて暮らしてるけど未だに父と喧嘩した母から泣きながら電話かかってくる
    何を言っても泣くばかりでどうしようもできない
    こっちだって生きるのに精一杯なのに

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/19(日) 19:06:45 

    >>471
    泣いてない時に話し合うのは?

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2023/02/20(月) 18:46:44 

    >>470
    そうでしたか。
    カウンセリングはやっぱり揺さぶられますよね。
    抑えつけていた記憶がしんどくて、これを通り抜けるのにどのくらい時間がかかるのか分からないし、通り抜けられたとしてどうなれば幸せな状態になるのか、分からなくて、もう止めたい、でも決められないでいます。
    再開を迷われるお気持ちも分かります。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/21(火) 16:13:37 

    >>473
    揺さぶられますね
    もう止めたいと思うなら中断してみたいとカウンセラーに伝えてみてはどうでしょうか
    しんどいけど続けたいなら薬を服用(すでに服用してるなら変更など)もできるでしょうし
    更年期的症状が強まるなら漢方もいいかもしれません
    私はカウンセラーさんから言われた言葉で、カウンセリング中はピンと来なかったのに中止してからジワジワ効いてきたものがあります
    効くまでには揺さぶられない生活も必要だったのかなと思うんです

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/21(火) 20:48:35 

    >>456
    トピズレ
    ACと関係ない

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/23(木) 23:49:27 

    >>411
    私も母子家庭育ちだけど、母子家庭で大変だったからって卑怯な言葉だと思う。1人で大変だったのはその通りだと思うけど、だからってされてきたことを許すこともできないし傷ついた気持ちは消えないのにって。親が大変だったから何されても許さなきゃならないの?って感じてしんどくなる

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/24(金) 02:16:26 

    発達障害かなとずっと思っていたけど(それもあるかもだけど)過去を遡ってよく考えてみたらアダルトチルドレンだった…

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/24(金) 10:42:44 

    私も
    不器用だけど、その奥に物事に対する無関心が潜んでる
    そしてその無関心を掘り下げていくと親のことを思いだす
    わかりやすいのだと貯金取られたから金持っても仕方が無いみたいな気持ちがある

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/24(金) 22:14:41 

    >>14
    私も子どもを作れない。
    一般的な親子関係がわからない。
    子どもにとって居心地の良い家庭の在り方がわからない。
    子どもとの接し方の見本がないから、自己肯定感を高くしてあげる自信がない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード