- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/29(金) 22:44:06
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
これは『となりのトトロ』(1988年)で、なぜコピーライターである糸井重里さんを、サツキとメイの父親役に起用したのかについて語っているくだりです。
この発言を読む限り、宮崎駿監督はおそらく、声優の芝居の技術や、さまざまな役柄に対応できる点を評価した上で、それらを超えた存在感を求めているようです。+69
-305
-
2. 匿名 2022/04/29(金) 22:44:54
今更?とおもったらまじょたくやってるのか+412
-11
-
3. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:04
以前に、声優の小慣れ感がイヤだと言ってた記憶がある。+995
-9
-
4. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:07
役者ですらない人を使うのはやりすぎだと思う+1333
-20
-
5. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:10
棒読みも味ってこと?+640
-7
-
6. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:16
えっらい古いネタだな…
10年物どころじゃない+319
-6
-
7. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:25
非難多いけど
「そんなもんかぁ」と思って見てしまうから声優以外の起用でもあんまり気にしたことない+38
-69
-
8. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:26
この変なこだわりによって「風立ちぬ」はクソ作品となりました+1133
-58
-
9. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:37
毎回「今度はどのキャラが───」とは思う。+105
-4
-
10. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:53
ジブリ界で一番ひどい棒読みは個人的に耳をすませばのお父さん
「シズク、ワケヲハナシテゴラン」+802
-24
-
11. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:56
庵野監督…風立ちぬ…+376
-4
-
12. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:58
あ〜でもそれわかる
千尋とかプリキュアみたいな作られた声じゃなくてほんとによかったと思うもん+462
-69
-
13. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:12
声優ばっかりに文句言ってるけど極端な話色の付いた声が嫌ってことだよね
だから庵野監督とかキャスティングするんでしょ+344
-5
-
14. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:16
本来俳優も器用じゃないとおかしいんだよ+102
-8
-
15. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:20
もののけ姫のサンはいつまで経っても慣れない。棒読みが酷い。+547
-45
-
16. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:28
そんなに玄人が嫌なら道歩いてるその辺の人にお願いすればいい+291
-30
-
17. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:31
アリエッティの大竹しのぶ下手すぎだけど。
メアリと魔女の花の天海祐希はうまかった+408
-15
-
18. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:50
魔女の宅急便
キキと画家のウルスラさんが同じ声優だと知って驚いています+428
-6
-
19. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:51
ナウシカとかシータの感じは好きだけどね+542
-3
-
20. 匿名 2022/04/29(金) 22:46:55
外国映画の吹き替えを俳優がやると違和感ありまくりなことあるけど、アニメはそんなに抵抗ない+8
-31
-
21. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:04
しずく..だいすきだっ!!+30
-2
-
22. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:09
コナンで声優やった遠藤とか酷かったなぁ〜+155
-3
-
23. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:10
確かに声優さんって声優さん特有の発声してる人が多いよね。
聞いていて共感生羞恥が発動する時ある。
特にクールなイケメンの時に発動する。+381
-26
-
24. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:14
少数派意見だろうけど声優の声よりいい場合もある
声優の演技が苦手で映画吹き替えやアニメあんまり見ない+123
-41
-
25. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:25
でもなに言ってるかわからないときあるよ+203
-3
-
26. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:30
じゃりン子チエのお父さんの声をやった
西川のりお師匠があまりにも素晴らしかったから
という説を聞いたことあるよ+297
-2
-
27. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:30
>>15
石田ゆり子だっけ?+176
-2
-
28. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:42
もしかしてパヤオは演技で自分の作品に他人の色が着くのがいやなのかな?
素人声優なら声が浮いてるから、声が絵に勝つ事が無いし+229
-10
-
29. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:46
あれいつからかね?
しかもキャラを俳優に似せてるし、、、+24
-3
-
30. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:51
声優!って感じの話し方よりも、多少棒読み感あっても普通に話してる感じの方が味があって好き。+167
-76
-
31. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:55
キキはプロ声優だよね+282
-2
-
32. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:59
でも初期ジブリ、本業声優さん多いよね
それで名作も多いよね+533
-4
-
33. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:02
賛否両論あるけどトトロのお父さんはアレで良かったと思う
プロの声優の抑揚ある感じよりあの棒な感じがリアルっぽい+331
-56
-
34. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:05
ナウシカやラピュタの島本須美さんなんて演技が凄すぎて他に比べようもないけどなあ。+450
-9
-
35. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:09
言いたいことは分かるし、一部の女性声優の声は嫌いだけど、棒読みはおかしいやん
自然な声優もいるのに探しもしないで棒読み素人使って作品の価値下げるの本末転倒じゃないの+510
-14
-
36. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:10
鈴木Pの入れ知恵+52
-1
-
37. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:10
そういえば最近のジブリのヒット作ってなんだろ?🤔+104
-2
-
38. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:11
>>17
メアリと魔女の花はジブリ出身者がジブリ風キャラデザで作っただけでジブリじゃないから+115
-2
-
39. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:29
ジブリってファンタジー多いけど、表現のリアルさも追求してるもんね。
いかにも作り物っぽいアニメ声は合わない。+28
-23
-
40. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:35
>>16
最終的には集客目的でタレント使ってるってのが本音だと思う+381
-10
-
41. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:39
>>16
何なら私が参加したい。+20
-1
-
42. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:42
広瀬すずの舌足らずな声もあれだったよ
+24
-2
-
43. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:50
本業で頑張っている声優さんにチャンスをあげてほしい+235
-41
-
44. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:56
こだわりというよりもっと大人の都合とやらがあるんでしょ?+111
-4
-
45. 匿名 2022/04/29(金) 22:48:56
>>15
サンは結構好き+235
-46
-
46. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:00
>>22
それは伝説に残る棒読みなのである意味凄い。+74
-2
-
47. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:07
宮崎監督が声優の声を「娼婦声」と言って嫌ってるんじゃなかったっけ+128
-2
-
48. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:16
違和感なく観てられる俳優はいいけど、棒は勘弁してほしい。
それでも監督は納得してるって事なのか?+172
-1
-
49. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:16
映画がよくなるならいいけど声優を使わなくなってからさすがに聞いていられないことがある
声ばっかり気になってしまうのは本末転倒じゃないのと思う+267
-4
-
50. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:31
ジブリアニメって、声優じゃない出演者の下手さが悪目立ちして気になって、集中して見れない。+289
-9
-
51. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:33
毎週やってるアニメとかだと映像的に細かい心理描写出来る時間ないからブレス多用して映像演出不足を補ってるけど、ジブリとか時間かけてじっくり映像でキャラクターの心理描写が出来るアニメだと声優の演出過多な演技が映像の邪魔になるんじゃないかな?
だから変な癖の付いてない声優以外を使う+9
-10
-
52. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:34
ちょっと下手だけど耐えられるレベルならいいけど、たまにヤベーのがいるでしょ
観てる側の集中力を根こそぎ持っていく系+267
-3
-
53. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:42
でも、トトロのメイは作られた感じの声優独特の声やんか。
要所要所は声優頼みなのでは?+117
-3
-
54. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:42
記憶に残るのは声優の演技だけどね
パズーー!とかシーーーータァァァ!!とか+255
-2
-
55. 匿名 2022/04/29(金) 22:49:46
>>26
じゃりんこチエのアニメって総監督が高畑勲さんなんだね+81
-2
-
56. 匿名 2022/04/29(金) 22:50:06
分からないではないが、それで本職を使わないのはギャンブル過ぎる気がするけどね。実際違和感を感じるキャラが数多く存在してる。+104
-3
-
57. 匿名 2022/04/29(金) 22:50:09
かぐや姫の物語のかぐや姫はわざとらしくない綺麗な声で良かったな
思わず検索しちゃったもん+8
-8
-
58. 匿名 2022/04/29(金) 22:50:11
>>4
となりのトトロのお父さん役の糸井さんの声は素敵だと思うよ。+275
-64
-
59. 匿名 2022/04/29(金) 22:50:17
最近なんか特に作品よりも声優の顔がチラつくようなアニメばかり。+16
-17
-
60. 匿名 2022/04/29(金) 22:50:50
>>19
ナウシカ、シータ、キキはプロ声優だから作品に集中しやすい
素人声優だと、常に「あっこれ知らんおばさんお姉さんが喋ってるんだな」って現実に引き戻される感すごい
でもあえてなのかなあ+294
-7
-
61. 匿名 2022/04/29(金) 22:51:25
>>29
狸合戦の声をやった噺家さんが「先に声を録った」と言ってた
「絵に合わせるんだったら、とてもできなかった」って+10
-0
-
62. 匿名 2022/04/29(金) 22:51:59
>>59
ジブリは俳優の顔がちらつくけどwww+104
-5
-
63. 匿名 2022/04/29(金) 22:51:59
洋画吹替使えばザアニメ声もいないと思うけど+44
-1
-
64. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:06
そこまで言うなら俳優でもガチで声優うまいのに埋もれてる人いるからそんな人の意外な才を発掘してほしい
DODにおける相武紗季やピーターの名演技を世の人は知ってるだろうか
ネームバリューある最近流行りのタレント使ってるあたり集客が本音だろうが+99
-1
-
65. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:06
コナンに出てくる素人の子どもがなんか好き+11
-5
-
66. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:10
>>10
この声優担当は一般人
番組の企画で役を貰ったから
下手なのは仕方ない+123
-36
-
67. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:11
>>18
コナンだよね?+122
-0
-
68. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:20
>>26
じゃりン子チエの吉本芸人さんみんなめちゃくちゃ上手くない??テツはもちろん+151
-1
-
69. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:22
アニメ声は苦手だけれど、声優の方が声の演技は上手いから違和感なく聞ける
俳優でも上手い人もいるけど、俳優が声優やると大半は下手+128
-2
-
70. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:51
声優独特の息の吸い方が苦手だからわかる。
待ち構えてる感じのやつ
酷いとアニメの内容よりそっちに気が行く+40
-14
-
71. 匿名 2022/04/29(金) 22:52:58
>>8
堀越さんのキャラクターと声が合っていて好き+100
-63
-
72. 匿名 2022/04/29(金) 22:53:02
>>4
風立ちぬは気になって仕方なかった。+327
-10
-
73. 匿名 2022/04/29(金) 22:53:13
>>5
アルフとバズ・ライトイヤーの所ジョージが良い意味で棒だよね。ジブリじゃないけど。+249
-1
-
74. 匿名 2022/04/29(金) 22:53:21
>>1
>わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
分かるわ。最近テレビに出る声優さんのたぐい+200
-1
-
75. 匿名 2022/04/29(金) 22:53:34
>>53
トトロのメイがうますぎるからハヤオは声優嫌いになったと聞いたんだが+32
-2
-
76. 匿名 2022/04/29(金) 22:53:55
>>8
風立ちぬはそもそもストーリーが時代に合ってないから見ててモヤモヤする。+34
-29
-
77. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:07
アニメって非リアルを描いてるのに声だけリアルを求めるのがわからない+113
-6
-
78. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:13
ナウシカとかシータ上手かったじゃん
俳優とかより余程
+135
-1
-
79. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:21
>>58
だよね。あの素朴で優しいお父さんの雰囲気がよく出ているよね。あれが声優さんがやっていたら全く違う草壁タツオさんになってしまっていたと思う。+119
-19
-
80. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:47
久石譲という天才のおかげで作品がまともになるのに
それをクソみたいな声優でぶち壊す宮崎駿+184
-17
-
81. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:47
宮崎駿が好きな声優に振られて偏屈になっただけ、昔は声優使ってたし+101
-7
-
82. 匿名 2022/04/29(金) 22:54:51
>>58
小学生の頃にトトロを見ていて、お父さんの声だけ変だ、って友達とモノマネした思い出がある。
あの棒読みは小学生も違和感があったんだと思う。+220
-12
-
83. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:27
>>41
滑舌や聞き心地のいい声の人は一般人でも普通にたくさんいるよね+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:32
棒読みはシラケるから辞めてほしい
+103
-1
-
85. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:42
>>72
去年の金ローで放送していたね。
役者ですらないあの下手な爺さん声に呆れて途中で見るのやめたわ。
+149
-3
-
86. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:47
>>33
若くて頼りない感じが出てる+35
-5
-
87. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:48
宣伝でメディアに出すためなのかと思ってたわ+28
-2
-
88. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:53
>>73
バズは棒読みがロボ感出してたな(笑)+190
-0
-
89. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:03
>>1
サツキとメイは声優だがな+54
-0
-
90. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:09
声優にも色々いるじゃん
てらそままさき とかネームバリューはないけど海外吹き替えだと常連だよね
自然な演技と言うなら何故そういう声優使わないのかね+88
-2
-
91. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:32
>>8
老人の声だもんなあ+183
-7
-
92. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:42
>>8
風立ちぬがクソ作品とかアホ丸出し
そもそも日本人が感情丸出しでオーバーで幼稚な演技を好むから非難で溢れるんだろう
+14
-60
-
93. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:47
ハウルのソフィーが若返っても倍賞千恵子で声がオバサン臭くて入り込めなかった
キムタクもキムタクの顔がチラつくし+249
-11
-
94. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:56
>>54
うん。パズーの声は安心する。
ラピュタ全体的に聞きやすい。
アニメは声優がいい。+190
-4
-
95. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:57
>>72
ヒロインの瀧本美織ちゃんが上手だったからねぇ+118
-3
-
96. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:58
広告だヨ+3
-0
-
97. 匿名 2022/04/29(金) 22:56:59
>>65
職業体験的な企画で選ばれた一般の子だよね+4
-0
-
98. 匿名 2022/04/29(金) 22:57:22
>>66
横だけど一般人ではありません
評論家の立花隆さんです+148
-0
-
99. 匿名 2022/04/29(金) 22:57:28
美輪明宏さんはどうなるの?
声優だけで食べていけそうなくらい上手いんだけど。
役に応じて基準が違うのかしら。+90
-2
-
100. 匿名 2022/04/29(金) 22:57:50
確かにジブリのヒロインが今の声優さんに多い、頭のてっぺんから声を出してるようなキャピキャピ声だったら嫌だな。
個人的に風立ちぬよりも、ハウルの若いソフィの声が気になる。若くないおばさん声だし。+140
-1
-
101. 匿名 2022/04/29(金) 22:57:50
>>49
私も声ばっかり気になってしまう
あれ?なんかこの声変だなって思って検索してあー俳優かってなる
違和感あって気になっちゃう+79
-2
-
102. 匿名 2022/04/29(金) 22:58:13
うまさっていうか声優独特の喋り方があって作品によっては気になることがある
ジブリが声優を起用していた頃と起用しなくなった今とでは声優の質も変わった
俳優の兼務ではなく最初から声優を目指して専門学校に入る人が増えたよね+58
-0
-
103. 匿名 2022/04/29(金) 22:58:15
ガンダムの富野由悠季も名前も知らないような新人とか舞台役者をよく使うね+5
-0
-
104. 匿名 2022/04/29(金) 22:58:17
ポニョの歌もそういう理屈で普通の女の子歌声に拘ってたね+28
-0
-
105. 匿名 2022/04/29(金) 22:58:26
野々村真の正吉は生真面目さや実直さが出てたし、糸井重里や立花隆は普通のお父さんらしさがあって良いと思うけど+42
-6
-
106. 匿名 2022/04/29(金) 22:58:36
>>15
でも山犬に育てられた姫って設定だから、棒読みぐらいがちょうど良く感じる。ペラペラ声優みたいな抑揚で話されたら興醒め。+300
-25
-
107. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:18
風立ちぬの主人公をまともなプロの声優にしてもう一度上映したらかなりの興行収入が見込めるのに、ブラック企業ジブリの宮崎駿はそれをしない。結果、ジブリは解体。+8
-15
-
108. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:23
>>66
とんねるずのハンマープライスだよね?
それは友達のお父さん役だよ。
おかえり の一言だけのやつ
当時見てたから覚えてる+118
-0
-
109. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:31
>>1
思い出ポロポロの声優(俳優)陣はよかった記憶+26
-3
-
110. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:41
>>1
コナンの映画でちびっ子の声を素人の子供を使うのは止めて欲しい。前に理由を聞いてその使ってあげる心意気は分かるけど、でも下手な吹き替えを聞いていつもその時だけ現実に引き戻されるんです。+48
-5
-
111. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:43
そういえばジブリじゃないけど庵野監督のエバーは普通に声優ばっかりやな
あっ神木くん…+6
-0
-
112. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:47
>>11
見た目と声の不一致+棒読みでしたからね。+30
-1
-
113. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:22
今の声優みてるとね…
顔とか容姿が第一で声は二の次みたいになってるから
声の仕事なんて誰でもできるんだなって感じに思ってしまう+45
-10
-
114. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:26
これはちょっと違うんじゃ?声優がCD出しても、声優名義で出してるに過ぎないし嫌なら買わなきないい聴かなきゃいいだけど、芸能人が声優したら作品ファンに迷惑かかる。+25
-20
-
115. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:39
戦争を憎みながら戦闘機を愛する矛盾を抱えた「堀越二郎」は宮崎駿そのもので
その「堀越二郎」を他の誰でもなく庵野秀明が演じることのエモさが最高なんじゃん
宮崎駿が己を演じられるのは庵野秀明しか居ないと思ったならそれ以外の正解なんかないよ+19
-28
-
116. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:52
>>17
叫ぶ演技が画面見なくて声だけ聞いてたら喘ぎ声かと思ったくらい酷かった+41
-4
-
117. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:58
>>110
それよりゲスト声優が下手くそなときのほうががっかりする+55
-2
-
118. 匿名 2022/04/29(金) 23:01:23
>>10
何か微妙に訛ってるよね。+112
-0
-
119. 匿名 2022/04/29(金) 23:01:40
>>93
おばあさんだよね。
昔の時代劇の女優さんの演技。
だから最後のキスシーンもなんか変な感じがした。
ふたりとも滑舌が悪いから快適に耳に入らないんだよね。
+74
-5
-
120. 匿名 2022/04/29(金) 23:01:42
風立ちぬはアニメじゃなくて映画だし仕方ない+4
-5
-
121. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:15
海外の評価は
久石譲>宮崎駿
久石譲がいなかったら宮崎作品の魅力は半減
+82
-9
-
122. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:29
>>15
なんとか坊ってあのラスボス的なおっさんがめちゃくちゃうまかったけど、声当てたの俳優さんだよね
ああいう奇跡が起きるから、やめられないんだろうな+117
-2
-
123. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:43
しかし声優ばかりの魔女の宅急便の安心感よ+119
-3
-
124. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:50
>>4
風立ちぬはダメでしょ
ゴミボイス過ぎて感情移入が出来なかった
+241
-11
-
125. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:53
>>74
でもまあそういうキャラ設定だからそういう声の人が起用されてるんじゃないかと思うけどなぁ+30
-3
-
126. 匿名 2022/04/29(金) 23:03:18
>>95
美織ちゃん器用なのにパッとしないのは何故なのか+48
-0
-
127. 匿名 2022/04/29(金) 23:03:54
>>20
うーん…実写の吹き替えを声優さんがやってると作りすぎで違和感があるけどなー+11
-6
-
128. 匿名 2022/04/29(金) 23:04:20
子供の頃から声優の棒読みが嫌いでジブリ好きじゃない
お父さん役は聞くに堪えない+53
-5
-
129. 匿名 2022/04/29(金) 23:04:27
「もののけ姫」辺りからチー牛宮崎駿は色気づいたんだよ
まるで大学デビューの田舎者
素直にプロの声優を使えばいいのに…+19
-18
-
130. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:01
芸能人でもいいけど、旬の俳優や芸人とかはやめてほしい+12
-1
-
131. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:06
>>8
個人的にはプラス+を100個くらい押したいです!
主人公の声以外は
内容も他の声の方も大満足です!!+184
-8
-
132. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:06
>>119
倍賞千恵子は時代劇じゃないよww 寅さんのさくら役+7
-2
-
133. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:21
>>10
えーーーー!むしろリアリティがあってすごくいいと思うけど!!+276
-48
-
134. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:33
ストーリーやアニメーションに集中したいのに、それを崩すような声優起用は失敗だと思うけどね。だからプロ声優じゃないと基本は嫌だ。+41
-4
-
135. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:47
>>124
構造として観客に感情移入させないように作ってるんだから当たり前。
+2
-19
-
136. 匿名 2022/04/29(金) 23:05:58
>>26
関西弁がネイティブだしテツのキャラと西川さんがドンピシャだったからね。ベテラン芸人さん結構はまるときあるよね。両津勘吉のラサール石井さんとか+129
-0
-
137. 匿名 2022/04/29(金) 23:06:16
ハウルの動く城のソフィは今からでも変えて欲しい+51
-6
-
138. 匿名 2022/04/29(金) 23:06:42
ちょい役で棒ならまだいいけど主役級に棒はキッツいよね。+30
-0
-
139. 匿名 2022/04/29(金) 23:06:46
個人的に耳をすませばととなりのトトロのお父さんは素人感ありつつ違和感なかったけど、風立ちぬは駄目だった…
大人になってから見たからだろうか+10
-1
-
140. 匿名 2022/04/29(金) 23:06:47
>>35
同意
大体、ファンタジーアニメにリアルを求めてどうすんの?って思うわ
それなら実写でドキュメンタリーでも撮ればいい+105
-9
-
141. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:01
ナウシカのユパ
紅の豚マルコ
渋い声優さんで最高
トトロの父親糸井重里はセリフが少なく短いからまだ許せるかも
耳をすませば雫の父は下手すぎる聞きづらい
風立ちぬ主役はもう気になって話が入ってこない
+80
-1
-
142. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:07
>>135
は?+4
-1
-
143. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:13
ポニョのお母さんもなぁ+7
-0
-
144. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:17
+10
-3
-
145. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:21
>>47
娼婦声とかモラハラでしょ
侮辱だよ+223
-10
-
146. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:33
>>8
あれは宮崎駿が最後の作品として自分の好きなもの詰めるって作った作品だからそりゃこだわるよ
監督が満足してればいいんじゃない?(また作品作ってるけども)
私は庵野の声慣れたよ+42
-37
-
147. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:46
>>143
ソウスケのお母さんか+12
-0
-
148. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:50
>>18
そしてトンボは山口勝平さん
コナン好きにはたまらない2人です!+186
-7
-
149. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:56
>>115
何かナルシーなんだなぁと思ってしもた笑笑
まあナルシーでないとジブリはビッグにならなかったか+2
-0
-
150. 匿名 2022/04/29(金) 23:07:57
>>10
わかる!
この声と並んでトトロのお父さんの声が
逆に味があっていいとかリアルって言われるけど
トトロのお父さんはいいけど
雫のお父さんは棒すぎる!!!!!
こういう喋り方の人はいるかもしれないけどだとしたら
このキャラのアニメーションの顔の動きとは合ってないと思う!!+231
-9
-
151. 匿名 2022/04/29(金) 23:08:24
>>46
遠藤さんと榮倉奈々ちゃんは伝説となったーー+27
-0
-
152. 匿名 2022/04/29(金) 23:09:19
>>144
THE老害
ジブリ従業員のことも少しは考えろ+6
-11
-
153. 匿名 2022/04/29(金) 23:09:34
ディズニーは俳優でも違和感ないよね。ディレクションが上手いのかな。所ジョージはバズ・ライトイヤーでは上手かったのに、ポニョだと違和感ありまくりだった+49
-1
-
154. 匿名 2022/04/29(金) 23:09:39
>>126
野心がないから?+1
-4
-
155. 匿名 2022/04/29(金) 23:09:59
>>26
西川のりおのダミ声はテツの声にピッタリはまってたからなぁ。+131
-3
-
156. 匿名 2022/04/29(金) 23:10:27
>>146
その裏で安い給料でパワハラ宮崎からこき使われたアニメーターがどれだけいるか…
しかもこの失敗でジブリは解体なのに…+32
-6
-
157. 匿名 2022/04/29(金) 23:10:41
>>15
私はハウルかな
キムタクも倍賞千恵子も全然ハマってない
ソフィーの若い頃までやらせちゃいかんでしょ+323
-15
-
158. 匿名 2022/04/29(金) 23:10:44
>>72
その後のコクリコ坂岡田が上手く見えたんだから相当やばい…+36
-1
-
159. 匿名 2022/04/29(金) 23:10:48
>>124
主人公の声が老人だし、話も戦闘機オタク兼ロリコンの人生でつまんないし、あれには感情移入できないね。+53
-5
-
160. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:18
下手にキャリア積んだ声優さんだと意見したり、素直に自分の言う事聞かないから素人使ってるんだと思ってた。+5
-0
-
161. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:22
役者使うのはいいけどうまい人使ってほしい。せっかくの映画が台無しだよ。
話題性で選んでる人いると思うけどなぁ、鈴木敏夫のせい?+30
-0
-
162. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:25
キンキンした萌え声とかアニメ声が不自然で嫌いなんでしょ?
実際、日頃そんな声で喋ってる人いないし
(元からアニメ声の人は除く)
キャラクターに合ってれば芸能人でも良いと思うけどね
もののけ姫とかメインはほぼ役者なのに合ってるし上手い+24
-12
-
163. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:44
エボシ御前の田中裕子はめっちゃ好き+87
-1
-
164. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:48
>>77
たしかに。
トトロのおばあちゃんの北林谷栄さんなんて素晴らしいと思うけど、リアルではないしね。
監督の基準はよくわからんね。
+33
-0
-
165. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:55
>>115
私も庵野監督で悪くないじゃんって思っていた。常に淡々と他人事みたいに話してる感じが、サイコパスやマッドサイエンティストみたいで良いと思ったよ。+20
-15
-
166. 匿名 2022/04/29(金) 23:12:18
>>109
作画もギバちゃんと今井美樹に似てたよね。
笑ったときの頬骨の張る感じとか+14
-1
-
167. 匿名 2022/04/29(金) 23:12:59
>>149
エゴだよ
手塚治虫も富野由悠希も高畑勲もみんなエゴイストだよ+6
-0
-
168. 匿名 2022/04/29(金) 23:13:20
叩かれてるけど綾野剛も声優うまいんだよ
キングスレイブで主人公やってたけど言われなきゃ綾野剛とわからなかった
特撮出身は声優上手い人多い
佐野岳とかもいい+10
-8
-
169. 匿名 2022/04/29(金) 23:13:37
「風立ちぬ」は作品も絵も素晴らしいし、なによりこの時代にあの飛行機へのこだわりをこれでもかというくらいに情熱をもって描いた貴重な作品なのに、よりによって声優にあんな棒読みオタク監督を使うとは…本当にもったいない。声優さえプロを使っていれば世紀の大傑作になったのに…+58
-7
-
170. 匿名 2022/04/29(金) 23:13:51
>>146
風立ちぬもエヴァも最後は老人のオ○ニーにしか見えなくて嫌悪感が凄かったけど、監督が満足すればOKならまさにオ○ニーだったわ
ちなみに個人の感想ですからね+49
-12
-
171. 匿名 2022/04/29(金) 23:13:59
>>15
モロと乙事主が何かを超越した上手さだった…+174
-0
-
172. 匿名 2022/04/29(金) 23:14:54
>>16
で、エンドロールのキャスト欄に「そのへんにいたオッサン」て表記すりゃいい+61
-3
-
173. 匿名 2022/04/29(金) 23:14:58
>>154
私の中で南沢奈央ちゃんがカブる。
芸能界にいるにはおとなしすぎるというか、控えめな感じ。+34
-0
-
174. 匿名 2022/04/29(金) 23:15:07
声優じゃない人使うにしてもせめて近年のディズニーみたいにみっちり演技指導してほしい。
サバンナの高橋がズートピアに出演したときはアフレコ初日、ダメ出し食らい過ぎて「おや、まぁビックリ!」のセリフしか撮らせてもらえなかったらしい。+55
-2
-
175. 匿名 2022/04/29(金) 23:16:13
>>172
それやったら滅茶苦茶宮崎尊敬しちゃうわ
超ロックじゃん
何かカッコつけたこと言いながらやってること女々しいからな+40
-2
-
176. 匿名 2022/04/29(金) 23:16:22
>>165
棒読み以前に口の中でモゴモゴ・・・・何を言ってるのかわからないまんま映画終わったよ
あれ本人が悪いんじゃないよ、ダメだししなかった監督と聞こえない音響のせい
+33
-0
-
177. 匿名 2022/04/29(金) 23:16:33
>>163
海外、本当に世界中でエボシの存在は大絶賛
善と悪みたいな単純バカの白人には特に新鮮だったみたいだよ
時には悪にも映るけど、病人や村人にとっては善
そして声優の田中裕子さんがまた秀逸だった+38
-3
-
178. 匿名 2022/04/29(金) 23:16:57
>>142
世の中の映画やアニメ全てが観客に感情移入させて主人公と共に泣いたり笑ったり怒ったりするようなものばかりではない。
風立ちぬはあえて主人公の内面、葛藤や苦しみを描くことを拒否してる。
これは見てる側に感情移入させない仕組みになってる。つまり距離を置いて見ろと宮崎駿は言ってるに等しい。+4
-26
-
179. 匿名 2022/04/29(金) 23:17:19
>>5
火垂るの墓やぽろぽろみたいな現実的な話ならまだ合うけど、ファンタジー系の話で棒読みは違和感しかない…+149
-2
-
180. 匿名 2022/04/29(金) 23:18:48
>>178
感情移入しなくていいから違和感あって集中できないのはどうにかした方がいいわ+26
-1
-
181. 匿名 2022/04/29(金) 23:18:55
>>168
あーそっか
戦隊とか仮面ライダーとか変身後に動きとかに合わせてアフレコとかするんだもんね
そういえば戦隊に出てた人が声優になったとか聞くもんね+1
-2
-
182. 匿名 2022/04/29(金) 23:19:05
ジブリ映画全部見ていないからよく知らないけど戦闘シーンや
叫び声出すシーンが少ないから何とかやっていけるんじゃないの
戦闘シーンが多い週刊ジャンプのアニメだと専門家に任せている+3
-1
-
183. 匿名 2022/04/29(金) 23:19:20
>>43
主役が俳優で脇がベテラン声優(吹き替え多めの人)とかでも良いのにね…+45
-1
-
184. 匿名 2022/04/29(金) 23:19:30
>>178
横だけどあんたみたいな宮崎駿と同じチー牛こどおじガル男しかあの声優の良さは理解できないんだよ笑+13
-3
-
185. 匿名 2022/04/29(金) 23:19:47
ジブリのキャラデザはデフォルメが強めだから、声だけ生活感があっても違和感ある
海外のストップモーションアニメとか、質感が強い作品で俳優が吹き替えするのは気にならないんだけど+27
-1
-
186. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:07
>>3
でもナウシカもクシャナ殿下もユパ様もババ様もクロトワも、最高に良かったのにな+400
-3
-
187. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:09
>>94
そのラピュタの時に田中真弓さんに面と向かって、僕は声優の演技が大嫌いですって言ったの有名だよね+64
-0
-
188. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:12
濱田マリの猫の恩返し好きです+3
-0
-
189. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:20
>>3
私は声優に詳しくないと言ってるの見た+57
-0
-
190. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:36
>>8
ええええ!理系の研究者そのものって感じの声質でめちゃくちゃ良かったけどなあ
感情込めて話すことに慣れた声優とか俳優にはあの表現は無理だよ。+133
-66
-
191. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:41
>>178
じゃあ印象に残らない年相応の声優使ってほしいわ+27
-0
-
192. 匿名 2022/04/29(金) 23:21:22
何かを感じたその時の声を出してほしい、って言ってたな
声優はそういう声をはじめから出そうとしてるから
好きじゃない、みたいな
監督の言うことも分かるけど、
声優さん以外で下手だと集中できないんだよねぇ+18
-2
-
193. 匿名 2022/04/29(金) 23:21:26
1番良かったな!って思うのは、エボシの田中裕子さん、単純に声が好きだから、それから海外吹き替え版のハウルの酷さ!キムタクで決まり!だったわ+3
-6
-
194. 匿名 2022/04/29(金) 23:21:26
>>173
めちゃくちゃわかるわ
かぶる!
かわいいしきれいだけど、容姿に攻撃性(悪い意味じゃなく)がないからか、控えめな感じはする+15
-0
-
195. 匿名 2022/04/29(金) 23:21:51
>>154
あー…でも小学生の時から芸能界いるのにな
あのグループもアイドル氷河期でダンスも歌も曲も良かったのにパッとしなかったなぁ
AAAは出世したのに+3
-3
-
196. 匿名 2022/04/29(金) 23:21:56
>>159
あれはハヤオ夢小説だと思う事にしてる
宮崎駿の集大成=「オレが書きたかったオレの好きな物てんこ盛りの話」+14
-2
-
197. 匿名 2022/04/29(金) 23:22:23
>>190
>理系の研究者そのものって感じの声質で
それはあんたみたいなダサい男が女のいない環境しか知らないからでしょ+4
-26
-
198. 匿名 2022/04/29(金) 23:22:41
声優はどうでもいいけど、自然大好き!科学なんてクソ!原発反対!文明社会なんて捨ててしまえ!みたいな作風なのに、自分は電力大量に消費して映画を作って大スクリーンで公開する矛盾よ。+31
-5
-
199. 匿名 2022/04/29(金) 23:23:59
>>3
女性声優のあの感じ私も好きじゃない
独特の声の出し方するからかな+343
-9
-
200. 匿名 2022/04/29(金) 23:24:08
>>10
このお父さん、私のモノマネの十八番!!
100%ウケる!!+123
-4
-
201. 匿名 2022/04/29(金) 23:24:11
>>33
糸井重里さんは良い
俳優でもキャラに合ってたら良いんだよね
ただそうじゃない場合が多すぎて作品自体の面白味が半減してる+31
-6
-
202. 匿名 2022/04/29(金) 23:24:30
>>168
ヒロアカに出た吉沢亮が上手い声優かと思ったくらい違和感なかった+19
-1
-
203. 匿名 2022/04/29(金) 23:24:35
>>198
そこが学習院卒の限界+1
-1
-
204. 匿名 2022/04/29(金) 23:25:01
>>52
そういうヤベー系がゲストならまだ良いんだけど、普通に主役やるし下手したら8割ヤベー系なのがジブリのヤベー所…。+78
-2
-
205. 匿名 2022/04/29(金) 23:25:03
>>5
庵野の悪口はそこまでだっ…!!+96
-1
-
206. 匿名 2022/04/29(金) 23:25:12
>>26
西川のりおのテツは上手すぎるよね。
ちえもみんなハマりまくり‼️+114
-1
-
207. 匿名 2022/04/29(金) 23:26:15
>>53
もののけ姫のおトキも本職声優(ナウシカ)だったよね+22
-0
-
208. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:23
>>187
かめはめ波ァ!+35
-0
-
209. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:26
へったくそ過ぎて萎えるからやめてほしい+17
-3
-
210. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:34
>>26
のりおさんのテツは奇跡のキャスティングだったなぁ。
声自体はのりおさんなのに、テツがしゃべってるようにしか見えなかった。
あと、ミツル役のよしおさんがハマってたのも不思議。+114
-0
-
211. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:44
でも、声優の小手先な感じにモヤッとするのも分からなくもないんだよね。大御所ならともかく、特に近年の若手声優なんか上手いは上手いんだけど正直没個性的で誰が誰だかって思う。
若本規夫が「(男子は)みんな二枚目やイケメンばっかやりたがるから悪役できる新人があまりいない」 って言ってたくらいだし、高いレベルの要求についていくとなるとただの声の演技だけじゃ不足なのかも。+51
-0
-
212. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:48
>>178
変な理屈捏ねてるけど、それと素人を起用するのとは全く関係ない
アフレコ現場をテレビで観たけどダメ出しされまくってたわ
感情移入云々を無視していいなら、どんな演技でも関係ないじゃん+18
-0
-
213. 匿名 2022/04/29(金) 23:27:57
広告塔として便利なんでしょ
マスコミが勝手に宣伝てくれるから+8
-0
-
214. 匿名 2022/04/29(金) 23:28:19
大半を声優さんで固めてたのは魔女宅くらいまでかな。あとはどんどん本職以外の人の比率が上がっていってた記憶+19
-0
-
215. 匿名 2022/04/29(金) 23:28:43
>>5
もののけ姫のサンとかね。+66
-3
-
216. 匿名 2022/04/29(金) 23:29:41
>>213
「風立ちぬ」の庵野は広告塔にすらなってない…
庵野を知ってるのなんて極一部のオタクだけ+12
-3
-
217. 匿名 2022/04/29(金) 23:29:43
ドラマや映画の俳優の演技で「棒読みがリアルだね、味があるね」なんて聞かないのに、アニメになると棒読みを肯定する人達がでてくるのが不思議。+46
-5
-
218. 匿名 2022/04/29(金) 23:31:08
>>74
最近の若手女性声優は「アイドル」も要求されるもんね。
特異な声や野太い声よりかわいい声の人が増えるのはしかたない。
けど、みんな同じような声に聞こえるよ。+75
-0
-
219. 匿名 2022/04/29(金) 23:31:36
>>123
ほんと安心する!
ことわざの「餅は餅屋」がよくわかる。+50
-4
-
220. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:01
>>75
メイちゃんの声優さんの泣き声、子供の泣き声のようにリアルだよね
泣きながら息が止まったりまた泣いて、泣き声がかすれたり…
あそこは何回観ても感動するんだけどなぁ+115
-3
-
221. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:08
風立ちぬのキャスティングの映像見た時点で声優さんに回ってくることはなさそうだなと思ったわ。周りのスタッフがいろいろ意見出すんだけど爺さん二人が暴走始めて決まってた+23
-1
-
222. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:17
魔女宅、最後に実況していたアナウンサーは山ちゃん?
声が似てた気がするけど。+4
-0
-
223. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:19
>>217
本当にそれ
ドラマでも映画でもやっぱり普通に話してるテンションとは違う
+23
-0
-
224. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:30
>>126
ジャニーズファンに追い込まれたから
+19
-2
-
225. 匿名 2022/04/29(金) 23:32:39
声優を使ってほしいけど、ドーラは好き。
ラピュタのシータの塔の上のシーン「パズーーーー!」と叫ぶ台詞はやっぱ声優じゃないと無理だったと思う。+33
-0
-
226. 匿名 2022/04/29(金) 23:33:29
棒読みで唯一味があると思ったのはフリアエの初音映莉子だけ
それこそタレントとしてのネームバリューもなさそうだけど、あの棒だからこそ作品の不気味さが増してた+1
-0
-
227. 匿名 2022/04/29(金) 23:33:53
庵野は人情が薄くてインテリな声【風立ちぬ】堀越二郎(CV:庵野秀明)感情移入できない声の正体【岡田斗司夫 切り抜き】 - YouTubeyoutu.be風立ちぬの主人公、堀越二郎の声優に庵野秀明を起用したことの意味を岡田斗司夫が振り返る。簡単に言えば大成功。なぜ庵野だったのか?宮崎駿の狙いを解説します。▼関連動画最後の菜穂子のセリフ本当は怖い意味深な言葉だったhttps://youtu.be/9kxhSA3sV9Iチャンネル...
+3
-6
-
228. 匿名 2022/04/29(金) 23:34:42
>>153
ディズニーというか、海外の大手だと厳しい二重チェックがあるからね。
大泉洋が出演したグリンチではセリフを撮るごとに声のサンプリングをわざわざ本社に送って採用の可否を待ったり、浪川大輔が出演したスターウォーズでは現地のスタッフが体幹や呼吸法から指導してたとか。
+23
-2
-
229. 匿名 2022/04/29(金) 23:35:16
>>58
たしかに棒読みだったけど、あの役に限っては落ち着いた雰囲気になって良かったと思う。
主要キャラが棒読みだとたまったもんじゃないけどね。+78
-6
-
230. 匿名 2022/04/29(金) 23:36:01
>>218
くじら とか のぶよみたいな声優はもう出てこないだろうね
こればかりは声優オタとキャラと声優混同させるジャンル公式が悪い
ウマ娘とかラブライブは悪手だわ+42
-0
-
231. 匿名 2022/04/29(金) 23:36:42
「味のある素人」より「味のあるプロ声優」を起用して欲しい。
声優さんたくさんいるんだから、探せば見つかるでしょ。
+49
-3
-
232. 匿名 2022/04/29(金) 23:37:07
>>153
となりのトトロの吹き替えをディズニーがやってるけど、とにかくクソだとどっかに書かれてたな
たしか翻訳サイトだったかな?+2
-0
-
233. 匿名 2022/04/29(金) 23:37:34
>>172
モブおじ+16
-0
-
234. 匿名 2022/04/29(金) 23:39:54
>>8
10年前かな?ドキュメント番組でご年配の女性が「声優さんを揃えて来たわ!きっといい映画になる!」と宮崎駿氏に言ったら「いやぁ庵野にしよう!」と急に言い出して周りのスタッフさん「…」でした。
+126
-2
-
235. 匿名 2022/04/29(金) 23:40:15
>>199
ぶりっ子すぎるよね
でもガルちゃんは漫画アニメ好きな人多いから女声優の声に対してぶりっ子と書いたらマイナスつきそうだけど
本当女性声優さんの声の入れ方ってぶりっ子すぎると思う
もう少子化の世の中では男性向け萌えアニメ?ばっかりだから仕方ないのかな?
+149
-16
-
236. 匿名 2022/04/29(金) 23:40:21
>>198
もののけ姫は、自然と文明の共存の問題提起だと思うよ
人間の生きる文明を否定してるとは思わない
山を切り崩す人間側の描き方でさえ働く人の逞しさに敬意があると思う+11
-0
-
237. 匿名 2022/04/29(金) 23:40:47
わかるわー。
声優って、もう悪い意味でもプロ感が邪魔してるんだよね。
もっと人間味を感じたいのよ。+2
-12
-
238. 匿名 2022/04/29(金) 23:41:22
>>1
声優でもそれ以外でも誰でもいいけど、とにかく「吹き替えの上手い人」を使ってほしい!
俳優って実際の演技はともかく、吹き替えになるととたんに大根になる人が多いんだもの。
三輪さんは独特の話し方が変わらずに上手かったわ。+61
-1
-
239. 匿名 2022/04/29(金) 23:42:46
>>68
吉本新喜劇とかで演技もやってる芸人さん達は、俳優としても上手だし声優としても上手ではないかと思います。+60
-1
-
240. 匿名 2022/04/29(金) 23:43:10
>>163
ゲド戦記の田中裕子さんも凄く好きです+9
-1
-
241. 匿名 2022/04/29(金) 23:44:31
ジブリってキャラの声がどれも合ってるよね
キムタクのハウルにはビビった。
声はキムタクなのにキムタクっぽくなくて+8
-19
-
242. 匿名 2022/04/29(金) 23:44:34
>>72
良い話なだけにほんと残念だった+19
-1
-
243. 匿名 2022/04/29(金) 23:45:05
>>39
そんなにリアルな表現を目指したいなら絵じゃなくて本物の人間を使えばいいのにね
見た目がアニメ絵なんだからどうしたって作り物感は拭えないし、声だけリアルに寄せても違和感が拡大するだけなのに
人間らしいリアルさ追及したいならディズニーみたいに実写化方面を目指すべき
+13
-8
-
244. 匿名 2022/04/29(金) 23:45:41
>>122
ジコ坊かな(笑)
確かにすごく小憎たらしいオッサンって感じで良かったですよね!+60
-0
-
245. 匿名 2022/04/29(金) 23:45:57
>>235
萌え声は私も嫌いだわ
だから面白いという評判のアニメでも声優の声に耐えられなくて挫折する
女性声優でもベテランには良い声の人もいるけどね
+109
-7
-
246. 匿名 2022/04/29(金) 23:47:55
>>39
でもガチの素人はやっぱり声の出し方がのぺーっとしててアニメ絵と合わせると不自然だよ。
キャンキャン声の声優は嫌だってだけなら理解できるけど、下手くそな素人を積極的に使いたがるのは分からん…
声優を嫌がりすぎて迷走してない?+58
-0
-
247. 匿名 2022/04/29(金) 23:48:35
>>227
本物のインテリっぽくて良かったよね。あれ声優やら俳優でやらなくて良かったよ。張りがあって艶のある声とか必要としてない+8
-14
-
248. 匿名 2022/04/29(金) 23:48:38
>>146
風立ちぬは当時、映画観に行って私は号泣したけど、友人は何がいいのかわからんと言ってたからそれだけ好き嫌いが別れる作品なんだと思った。
ちなみに私もあの声、慣れたwたまに聴くと違和感感じるw+21
-1
-
249. 匿名 2022/04/29(金) 23:49:04
映画というのは独裁者一人のマスターベーションでは困るんですよ。あくまで商業ビジネスなんですよ。食わせないといけないスタッフも大勢いるんですよ。
ガルのトピでもこれだけ「風立ちぬ」の声優が否定されてるということは興行的には失敗なんですよ。それを独裁者一人のマスターベーションで肯定したらダメなんですよ。失業する人や食えない人が出てくるんですよ。
分かりますか?+27
-7
-
250. 匿名 2022/04/29(金) 23:49:32
>>241
キムタク嫌いだけど、あのハウルだけは良かったよ+28
-11
-
251. 匿名 2022/04/29(金) 23:52:24
>>10
このお父さんが話す時だけ声が小さすぎるというか通らなくて全然聞こえない。しずくとかお母さんお姉ちゃんの声はよく通って聞こえやすいけど。+88
-3
-
252. 匿名 2022/04/29(金) 23:52:49
>>153
ポニョのは台詞がそもそも不自然+0
-0
-
253. 匿名 2022/04/29(金) 23:54:29
>>241
マイナス多いけどわかる。
ビストロでBoAがゲストだった時ハウル見た感想が
「ちょ、待てよ」て感じがしなくてイメージ違くて良かった!みたいな事(うろ覚えだけど)言ってたけど
ハウル見てそれがよくわかったと思ったわ+11
-6
-
254. 匿名 2022/04/29(金) 23:55:39
>>8
監督あんのさん大好きだもんね+42
-1
-
255. 匿名 2022/04/29(金) 23:58:56
>>224
ソニー損保良かったのにな
不祥事でもないのに可哀想+28
-0
-
256. 匿名 2022/04/29(金) 23:59:40
>>71
結核の嫁の隣でタバコ吸うような奴の声だよね+28
-1
-
257. 匿名 2022/04/30(土) 00:00:18
今のドラマもさ、しょーもない量産役者やアイドル起用するより味や雰囲気を持つ一般人に違い人をキャスティングした方がなんぼか面白いものができると思うよ。
それを体現しているのが宮崎駿と北野武。+9
-2
-
258. 匿名 2022/04/30(土) 00:00:45
>>254
自分を超える才能があったけど、超えないように抑えつけることに成功したから常に上から目線で見ることができるから楽なんだよ+31
-1
-
259. 匿名 2022/04/30(土) 00:00:54
>>10
棒じゃないかもだけど、千と千尋のお母さん、あの声の人嫌。すんごい冷たいというか抑揚が無さすぎて棒な感じがする。+126
-12
-
260. 匿名 2022/04/30(土) 00:01:08
>>178
観る側の感情を必要としないならドキュメンタリーでいいよ+17
-0
-
261. 匿名 2022/04/30(土) 00:03:21
>>256
あの主人公キャラは思いやりないし、戦闘機オタクだしロリコンだしボソボソ喋るし、発達障害なのかなと思ったわ。+19
-2
-
262. 匿名 2022/04/30(土) 00:04:20
専業声優のほうが少なくない?
+0
-2
-
263. 匿名 2022/04/30(土) 00:05:01
>>73
トイストーリー繋がりでチョコプラのダッキー&バニーは好きだった+41
-0
-
264. 匿名 2022/04/30(土) 00:05:23
>>5
初めてトトロを見たとき、子供ながらにお父さんがしゃべり出すたびに違和感を感じてたよ。
アニメの世界から現実に戻される感じ。
テレビで放送されるたびに何度も同じ現象が起きてた。
ちょい役立ったからまだよかったけど、最低限のレベルってもんがあるでしょう。+187
-2
-
265. 匿名 2022/04/30(土) 00:05:52
>>172
銀魂でなかったっけ?+2
-0
-
266. 匿名 2022/04/30(土) 00:06:23
>>178
根っからの左翼だしな
宮崎は左翼として日本軍を否定する立場にあるけど、オタクとしては飛行機を尊敬している部分があって、大戦で活躍した飛行機を賛美したら戦争賛美で左翼として許せない葛藤があったよね
NHKでもそこはかなり言っていた+5
-0
-
267. 匿名 2022/04/30(土) 00:06:34
>>47
失礼すぎるよね。
+155
-3
-
268. 匿名 2022/04/30(土) 00:08:20
>>261
ああいう職人っていうのは発達障害実際多いしな
エジソンみたいなもんだわ+24
-0
-
269. 匿名 2022/04/30(土) 00:08:59
>>247
ただのくたびれた爺さんにしか聞こえないけど
そう思うのは庵野監督が声を当ててるって知ってるからだよ+16
-2
-
270. 匿名 2022/04/30(土) 00:11:22
>>1
いわゆるアニメ声がいやってことだよね。
これわかるわ。
ジブリにサザエさんとかフリーザとかアンパンマンみたいな声優使ってたら嫌だわ。
他の作品のキャラが透けて見えるのがなんかね。
さつきのパパがフリーザの声優だったらどうしてもフリーザ連想しちゃう。
+6
-22
-
271. 匿名 2022/04/30(土) 00:11:39
>>256
劇中の細かい事、気にする人っているね+2
-13
-
272. 匿名 2022/04/30(土) 00:14:48
庵野さんのことよく知らんし先入観持たずに見た方だから、別に違和感なかったよ。+8
-3
-
273. 匿名 2022/04/30(土) 00:15:14
>>72
これはもう監督のエゴじゃないかと思ってしまった。
観る人に素晴らしい映画を届けたい!より、とにかく自分の好きな作品を作りたい!って気持ちで監督が自分の為に作った映画だと思っている。
+93
-1
-
274. 匿名 2022/04/30(土) 00:18:10
>>247
たしかアフレコ映像もあったはずだな
昔のインテリについて語るナレーションがついてたけど、なんて言ってたかなぁ+0
-0
-
275. 匿名 2022/04/30(土) 00:19:04
>>270
魔女の宅急便のオソノさんはアンパンマン…+29
-0
-
276. 匿名 2022/04/30(土) 00:19:08
ゲド戦記・・・
手嶌葵は歌は綺麗
クモとエボシの声優が一緒なのはビックリ+1
-0
-
277. 匿名 2022/04/30(土) 00:19:10
>>259
沢口靖子さんだよ!
監督から、まだ女の部分を強く持っていて娘に少し冷たい母親像を言われたって何かで読んだ。
だとしたら、ばっちりだね!+244
-1
-
278. 匿名 2022/04/30(土) 00:19:32
>>271
あれ宮崎がわざと描いてるんだよw
堀越はそういう男だよってね
作者は細かいことを読み取らせようとしてるのに、作者自体を否定する人もいるんだねぇ+5
-0
-
279. 匿名 2022/04/30(土) 00:20:04
>>202
ヒロアカ観た!「吉沢亮」の名前を見て驚いた
声優としても成功すると思う+12
-0
-
280. 匿名 2022/04/30(土) 00:20:41
>>59
ハウルのキムタクも大概だよ+15
-7
-
281. 匿名 2022/04/30(土) 00:20:45
>>10
「時をかける少女」の主人公の妹もそうじゃなかった?棒読み+9
-0
-
282. 匿名 2022/04/30(土) 00:22:28
>>273
そりゃエゴをたくさん詰め込むでしょ
自分の引退作品なんだから
1番観客に媚びずに自分のやりたいものを入れた作品だよ+19
-1
-
283. 匿名 2022/04/30(土) 00:23:15
>>259
私もはじめはそう思ってたんですが、宮崎監督がそのように演出されて、あの感じになったと知って、沢口靖子さんすごいな!と思いました!+151
-0
-
284. 匿名 2022/04/30(土) 00:23:40
>>3
パヤオの真意とは違うかもしれないけどわかる
だからッ◯◯ですよねッみたいな息多めの声優が多すぎる
声に特徴がないかぎりみんな同じような発声で個性がないというか…
それならジブリの世界観では棒でも普通の会話に違い発音の方がいいかもと思う+160
-5
-
285. 匿名 2022/04/30(土) 00:23:49
>>178
その試み失敗してると思う
感情を抱かないどころか、作品とは関係ない「この声なに?」って違和感の感情で集中出来なかったり嫌悪してしまったり+16
-0
-
286. 匿名 2022/04/30(土) 00:24:18
>>66
この声って確かエヴァの庵野秀明さんじゃなかったっけ??+1
-17
-
287. 匿名 2022/04/30(土) 00:24:42
>>280
キムタク嫌いな方だけどさ、ハウルの時はいつもと声違ったよね?+25
-10
-
288. 匿名 2022/04/30(土) 00:26:57
今日の魔女宅でも、プロの声優でもイントネーションが気になる所がいくつかあった。
友達の女の子の「トンボ〜、い⤵︎くよ〜⤴︎︎」とか
これもあえてなのか。+2
-0
-
289. 匿名 2022/04/30(土) 00:28:31
金ローで風立ちぬ見たことあるけど演技ヤバすぎてすぐチャンネル変えてしまった+8
-3
-
290. 匿名 2022/04/30(土) 00:30:22
>>23
最近の声優さんそういう人多いよね
需要があるってことだろうけど
私は昔の声優さんのほうが話し方とか声の感じが自然な人が多くて好きだな+85
-1
-
291. 匿名 2022/04/30(土) 00:31:53
>>3
ナウシカの島本さん大好きなのになw
カリオストロ、ナウシカ、トトロ、もののけに出ている+141
-0
-
292. 匿名 2022/04/30(土) 00:32:32
>>34
島本さんラピュタ出てたっけ?+24
-0
-
293. 匿名 2022/04/30(土) 00:32:53
>>284
最後にガッツリ声優使ったのってラピュタだよね
パズーやシータのことどう思ってたんだろう+33
-1
-
294. 匿名 2022/04/30(土) 00:32:53
>>10
雫のお父さんは棒読みではあったけど声と年齢が合っているだけでもマシだった
風立ちぬの主人公はさらに上をいく棒読みでキャラの顔は若いのに声はおじさん…
プロの声優ならおじさんでも若い声が出せるのかもしれないけど素人は流石に無理
声優使わないなら年齢だけはキャラと同じ位の人に合わせた方がいいと思う…+134
-2
-
295. 匿名 2022/04/30(土) 00:33:01
だからか。
何度でも観たいジブリの名作はプロ声優出演作品で止まってる。+21
-1
-
296. 匿名 2022/04/30(土) 00:34:11
>>293
ワクワク感出てたし良かったと思うよ。+27
-2
-
297. 匿名 2022/04/30(土) 00:34:19
キンキン声が嫌いなんだと思う
娼婦のようってなんか言ってた記憶があるけど+1
-0
-
298. 匿名 2022/04/30(土) 00:38:54
>>259
あれ、お母さんが娘に冷たい理由があるらしいよ
岡田としおが解説してたけど
+75
-8
-
299. 匿名 2022/04/30(土) 00:40:16
>>157
ハウル好きだけどな
声優の大塚さんもキムタクの演技褒めてた+55
-15
-
300. 匿名 2022/04/30(土) 00:44:14
ハウルや堀越よりソフィの声が苦手+7
-0
-
301. 匿名 2022/04/30(土) 00:44:35
>>296
あなたじゃなくて宮崎の話だよ+6
-0
-
302. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:32
>>270
中尾隆聖さんはジブリには出てないけど例えばバイキンマンとかフリーザと違う系統としてディズニーのわんわん物語でトランプやってる。声の根本的なところは一緒だから中尾さんだとはわかるけど、キャラごとにキャラにあった演技をしてるよ。+44
-0
-
303. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:31
>>292
オーディション落ちてるし出てないよ
君をのせてって歌は歌ってるけどね
知ったかぶりで賛美してるんじゃないかな空中庭園と幻の飛行船: ナウシカ役の島本須美さん、ラピュタのシータ役とトトロのサツキ役のオーディションを落ちていた!flying-fantasy-garden.blogspot.com声優・女優として数々の作品に出演していらっしゃる島本須美さん、実は『天空の城ラピュタ』のシータ役と『となりのトトロ』のサツキ役のオーディションも受けていた!
+10
-3
-
304. 匿名 2022/04/30(土) 00:50:24
宮崎さんが嫌いな類の声優っていうのは最近のアニメが主戦場な声優さんに多いのかなと思う
海外ドラマ、海外映画の吹き替えが主戦場の声優さんだったらあまり萌え声っぽい人とかいない気がするんだけどどうなんだろう+35
-0
-
305. 匿名 2022/04/30(土) 00:51:49
>>287
特に嫌いでもないけどキムタクだったよ?+8
-2
-
306. 匿名 2022/04/30(土) 00:52:03
>>34
島本さんは出てない+7
-1
-
307. 匿名 2022/04/30(土) 00:55:50
ジブリの絵はリアル寄りだから声優さんでない方が合う+3
-16
-
308. 匿名 2022/04/30(土) 00:57:59
パズーとシータの声は子供の声じゃないもんね。
ドーラ一味は良かった+1
-2
-
309. 匿名 2022/04/30(土) 00:58:49
>>307
主人公はリアルにして脇は声優なのがちょうどいい気がする+7
-1
-
310. 匿名 2022/04/30(土) 01:04:14
>>91
ハウルの動く城のヒロイン女優さん誰だったか忘れたけど…
あれ一人三役はキツイって思った。
若くても声にハリがなくて違和感しかなかった。
「千年女優」では一人のキャラに3人声優さん用意してやったからそっちの方が違和感なく見ていられたから、ジブリも一人だけにやらせないで若い時は若い声でやってもらいたかったかな+70
-2
-
311. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:24
>>37
ぽにょが最後かな〜
あれもう10年前か+22
-1
-
312. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:28
素朴感でるよね+4
-0
-
313. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:53
この間岡田斗司夫のチャンネルで見た三輪さんがモロの声入れてる時の、宮さんから「そうじゃないんですよね…実はこの2人(モロと乙事主)良い仲だったんですよ」って言ったって話が衝撃だったw
犬と猪なのに?!って三輪さんも衝撃だったらしいw+7
-1
-
314. 匿名 2022/04/30(土) 01:06:10
関係ないけど、花沢さん(声優の名前じゃなくてサザエさんの花沢さん)みたいな声の人いないよね
いわゆるブス声
ブス役の人ってどんな人が声つけてるんだろう+27
-0
-
315. 匿名 2022/04/30(土) 01:06:57
>>58
私は逆だ
糸井さんだと気付いた瞬間(興味なかったから知らなかった)
お父さんの後ろに糸井さんがチラついてダメだった+38
-0
-
316. 匿名 2022/04/30(土) 01:11:22
>>1
声優下手くそだし。大げさ。+8
-13
-
317. 匿名 2022/04/30(土) 01:11:46
>>1
元々は、声優も俳優が兼業してた仕事だしね。今も兼業の方々がいるし、意外でもないけど?+16
-1
-
318. 匿名 2022/04/30(土) 01:17:49
ジブリに限らずだけど、日本制作のアニメ映画はプロモーション込みなせいか俳優がやりすぎて、プロが声を当てたらどんなだろう?って思うのも多いので、
洋画の字幕版・吹き替え版みたいに、俳優版と声優版を出してみて欲しいな〜。
ディズニーの吹き替えは俳優が主役やっても違和感ないのに、ジブリは妙に声が浮くのはなんでなんだろ?+28
-2
-
319. 匿名 2022/04/30(土) 01:20:08
でもみんな島本須美さんのナウシカの声や森山周一郎さんのポルコの声大好きじゃん
+16
-0
-
320. 匿名 2022/04/30(土) 01:44:51
>>238
アニメの場合、絵に合わせるから自分の尺で喋れないからね。
声優じゃない人を使うことにこだわるなら、せめてプレスコ(台詞を先に収録して絵の方を合わせる手法)にすべき。+11
-0
-
321. 匿名 2022/04/30(土) 01:50:08
>>8
映画の出来やストーリーそのものは悪くないだけに、あの主人公の棒読み演技で台無しになったのでとても残念です。+88
-2
-
322. 匿名 2022/04/30(土) 01:53:19
何の映画か忘れたけど、今井美樹はイマイチだったなー。+0
-0
-
323. 匿名 2022/04/30(土) 01:53:53
>>18
えっ、あの山の中で絵を描いてた女の子とキキが同じ声の人なの?!
しかもウルスラさんって名前も初めて知ったw+57
-1
-
324. 匿名 2022/04/30(土) 01:54:43
>>22
DAIGOの演技はもうやめて+32
-0
-
325. 匿名 2022/04/30(土) 01:55:25
>>322
確か「おもいでぽろぽろ」だったと思います+1
-0
-
326. 匿名 2022/04/30(土) 02:03:34
>>12
耳をすませばの雫役の人、初代プリキュアのキュアブラックの声優さんだよ+65
-2
-
327. 匿名 2022/04/30(土) 02:07:06
>>235
ほんと今のアニメって萌え声多すぎだよね。
え?この漫画に萌え声いる?ってのも多い。
最近だと東京リベンジャーズのヒロインのヒナの声がブリブリ萌え声で苦痛だった。(終始ウマ娘みたいな話し方)
優等生なキャラだし普通のトーンの声優で良かったのでは…
今日魔女の宅急便見て、萌え声が登場しない世界線て素晴らしいなと思った。凄く話に入り込める。+124
-7
-
328. 匿名 2022/04/30(土) 02:15:57
確かにジブリはあの素朴さが良い
リアルに感じるから
まぁ少しは声優が出ても良いと思うけど+4
-3
-
329. 匿名 2022/04/30(土) 02:30:02
役にハマってて見てて違和感なければ声優だろうがタレントだろうがなんでもいい
でもジブリは下手くそすぎて声が映像から浮きまくってるじゃん+22
-1
-
330. 匿名 2022/04/30(土) 02:43:00
>>124
感情移入以前に物語に入っていくのに相当な努力がいったし、なんで客がそこまで頑張んなきゃなんねーんだよ。+24
-1
-
331. 匿名 2022/04/30(土) 02:44:50
>>170
なんかどっちも確かに才能はすごいけど、いかにも勘違いした日本の監督の作品って感じ。やっぱ才能って枯れるわ。+9
-4
-
332. 匿名 2022/04/30(土) 02:48:37
>>287
テレビで三輪さんがキムタクのこと褒めてましたよ「あんなに甘い声が出るのね」って+8
-2
-
333. 匿名 2022/04/30(土) 02:50:53
>>115
監督に興味ねンだわ。+3
-0
-
334. 匿名 2022/04/30(土) 03:07:14
>>157
時系列順に収録したのかは知らないけど
映画が進むほどハウルとソフィからキムタクと倍賞千恵子になっていった感じがする+56
-4
-
335. 匿名 2022/04/30(土) 03:18:41
>>49
ホント、そう思う。
ハウルの内容は好きなんだけど、ずっとキムタクだし、女の子は若い時もおばあさん声だし、気になって楽しめない。+42
-3
-
336. 匿名 2022/04/30(土) 03:29:25
キムタクゲームで声当ててたときは上手になってたし、見た目もキムタクのキャラだから気にならなかったけど、ハウルは気になったな…+4
-2
-
337. 匿名 2022/04/30(土) 03:51:17
宮崎アニメって昔から絵柄が変わらないよね。絵を見ると年代が分かるくらいその時代の人気絵に寄せるマンガやアニメが多いのに。声優を使わないのもそういう時代の色が入るのを嫌ってなのかな。+1
-1
-
338. 匿名 2022/04/30(土) 04:07:02
声優よりもヒロインが高齢化してるのやめてほしい、昔は4歳~16歳、17歳以上のおばちゃんばっか+0
-6
-
339. 匿名 2022/04/30(土) 04:17:00
>>1
脇はしっかりベテラン声優で固めてるけどねw
ハウルくらいかな? 見てるうちに違和感消えていったのは。+2
-0
-
340. 匿名 2022/04/30(土) 04:51:56
>>47
その言い方はない
声優のみなさん皆誇りを持ってやっていると思う+93
-7
-
341. 匿名 2022/04/30(土) 05:24:56
>>3
学校あがりはマニュアル型が多いから声色変えたりが上手くても感情のこめ方や演技については微妙
場数だったり演技(舞台)もやってるベテランは感情のこめかたから演技までうまい
+23
-2
-
342. 匿名 2022/04/30(土) 05:30:17
>>331
トトロがピークだよね実際
あのキラキラ感はそれ以降なかった+19
-1
-
343. 匿名 2022/04/30(土) 05:40:24
一昔前の声優みんなジブリに出たい、一般に認められたいと付録の声優名鑑に書いてた人多かったけど今は憧れのあの声優と共演したくて入りました、とか歌をやりたくて声優になりました、とかだもんね+1
-2
-
344. 匿名 2022/04/30(土) 05:40:52
>>11
エヴァ(視聴者)暴走!!+6
-0
-
345. 匿名 2022/04/30(土) 05:48:57
声優と俳優、発声がちがうのか、コナンの天海祐希もなんか酷かった。
棒読みとかではなく、薄い声。
トトロの糸井重里に違和感あったのとはまた別の違和感だけど、声優ってやっぱりプロだなと思う。
+9
-1
-
346. 匿名 2022/04/30(土) 05:50:51
>>52
私の中でゲド戦記がそれだった。
声優さんが大事だってジブリで学んだよ+33
-2
-
347. 匿名 2022/04/30(土) 05:53:50
>>72
演技素人のおじさんの棒をずっと聴いてるのがキツくて話に集中出来なかった。+57
-2
-
348. 匿名 2022/04/30(土) 06:01:49
>>40
ホンコレ
だから私はジブリ作品があまり好きではありません。+52
-2
-
349. 匿名 2022/04/30(土) 06:19:56
>>259
千尋には兄弟がいて、それを間接的に殺してしまったのが千尋。で、そのことを許せず無意識に冷たくしてしまう母親
っていう設定で、母親は千尋に当たりが厳しいとどっかで知った。+6
-29
-
350. 匿名 2022/04/30(土) 06:21:25
>>26
芸人さんは演技できる人多いからね。
全くの素人とは云えない気がするけどな。
だから、糸井さんとか庵野さんとは違うよね。+39
-0
-
351. 匿名 2022/04/30(土) 06:25:17
>>89
メイの方だっかな?
キンキン声でうるさいの?これはOK何だ?
単に宮崎さんの好みじゃないの?+11
-2
-
352. 匿名 2022/04/30(土) 06:28:16
>>326
千尋の話をしてるんだけど雫???+6
-21
-
353. 匿名 2022/04/30(土) 06:30:36
>>205
本当にひどかったよね
沢山の制作にかかわった人達の努力があれで水の泡だよね+38
-4
-
354. 匿名 2022/04/30(土) 06:44:00
風立ちぬを何故か思い出した。制作側がそれで良いんなら問題ないんじゃないですか。+4
-0
-
355. 匿名 2022/04/30(土) 06:55:20
>>172
自分とスタッフにやらせれば安上がりだよね+13
-0
-
356. 匿名 2022/04/30(土) 06:56:10
>>200
私も!
この人と「おもひでぽろぽろ」のギバちゃんが私の持ちネタ。+12
-0
-
357. 匿名 2022/04/30(土) 06:56:33
>>351
可愛いは正義、
俺の好みに口出すなよ
+0
-6
-
358. 匿名 2022/04/30(土) 07:01:15
>>106
でも育てたモロはめっちゃ喋れる山犬だよな、と今更コメを見て思った+35
-1
-
359. 匿名 2022/04/30(土) 07:04:10
>>31
トンボもかっぺーと知ってちょっと嬉しくなった+31
-0
-
360. 匿名 2022/04/30(土) 07:08:36
>>5
実際に棒読みみたいな喋り方する男の人って多いから、逆にリアルなんだよね+7
-12
-
361. 匿名 2022/04/30(土) 07:11:11
>>1
トピ画の左、サトシに見えた
ポケモン老けたと思ったらジブリで納得+1
-0
-
362. 匿名 2022/04/30(土) 07:31:11
もののけ姫以降だと千と千尋と猫の恩返しは起用した俳優さん達の演技そんなに気にならないし普通に見れる。
ハウルの動く城はやっぱ若ソフィの声がね…+7
-1
-
363. 匿名 2022/04/30(土) 07:32:21
>>53
トトロのメイちゃんは苦手、おばさんの声にしか聞こえない
ホントの子役で、取り直して欲しい+1
-24
-
364. 匿名 2022/04/30(土) 07:35:00
>>319
でもその後に続く声優さんがいないんだよ+2
-0
-
365. 匿名 2022/04/30(土) 07:37:58
>>293
どこかで、シータ役の人の演技でプロ声優の見切り付けたって読んだんだけどな。+12
-0
-
366. 匿名 2022/04/30(土) 07:43:47
>>10
ちょっと訛ってる感もあったよね?
私もこれが一番酷いと思った。鳥肌。+8
-1
-
367. 匿名 2022/04/30(土) 07:48:38
>>15
もののけ姫はみんなボソボソ喋ってて、セリフ聞き取れない!ってボリューム上がると、壮大なBGMが大音量になって結局下げる…の繰り返し^^;+52
-0
-
368. 匿名 2022/04/30(土) 07:57:35
>>33
私は今でもイヤ
彼の声だけ替えてほしいと思ってる+15
-3
-
369. 匿名 2022/04/30(土) 08:00:10
もう棒読みに慣れてしまって、ジブリで棒じゃなかったら逆に物足りなくなりそう。+1
-6
-
370. 匿名 2022/04/30(土) 08:06:00
>>358
神様だからね+14
-0
-
371. 匿名 2022/04/30(土) 08:08:06
昔は普通に声優使ってたんだし、スタッフを声優の枕営業から守るためって説が一番しっくりくるけどな
宮崎駿監督や主要スタッフだけじゃなくジブリの関係者手当たり次第に声優達がアタックしてきてたって噂があったし、おそらくその通りだっただろうなと思う
声優業界は競争が激しすぎて役を掴み取るのに必死だしね
もう声優は使わないって公言するのが一番の対策と言うか、そうするしかないくらい酷かったのでは
+1
-12
-
372. 匿名 2022/04/30(土) 08:16:15
>>17
天海祐希さんのミニオンのスカーレット役めちゃ好き!!
あの方は声優も出来る。+29
-1
-
373. 匿名 2022/04/30(土) 08:18:49
それは、ジブリが声優に関してド素人だからだよ
パヤオも鈴木も脚本家やアニメーターとして超一流だけど、声優に関しては当然やったこと無いし
その審査力も凡人と変わらない。
いや、庵野のアレで良しとするんだから凡人以下か。
プロに意見を求めて任せるか、自社で専門家を雇い育てれば良いのに、
自分がすべてにおいてイニシアティブを握らないと気が済まないんだろうな。
超一流のシンガーソングライターが、自分でヘッタクソなピアノ伴奏して台無しみたいな感じ。
+14
-3
-
374. 匿名 2022/04/30(土) 08:21:08
監督がプロ声優ではなくて芸能人の声をあてて作品を完成させたいとおっしゃってるのならそれでいいのではないでしょうか。てか現実はスポンサー集めのため逆指名を受け入れたとかそんなところじゃないの?
+6
-0
-
375. 匿名 2022/04/30(土) 08:25:46
>>373
適当過ぎる考察でワロタ+5
-1
-
376. 匿名 2022/04/30(土) 08:26:52
>>190
ほとんどしゃべらない人独特の声質でこれはこれでいいですよね。
研究者で生き残ってる人は、おしゃべり得意で人付き合いもスマートな方が多いですが。+18
-5
-
377. 匿名 2022/04/30(土) 08:27:59
スタッフを枕営業から守るってパワーワード(笑)
守りたいのはスタッフの貞操じゃないよ+5
-0
-
378. 匿名 2022/04/30(土) 08:31:12
>>365
ああ、シータの演技けっこうブリブリだもんね
納得+3
-16
-
379. 匿名 2022/04/30(土) 08:35:31
>>1
話題づくり+10
-0
-
380. 匿名 2022/04/30(土) 08:52:08
棒読みで下手くそな演技されるくらいならプロの仕事のがいいと思うんだけど
みんながみんな可愛い子ぶった演技するわけじゃないし声優のことそこまで知らないんじゃないの?+22
-2
-
381. 匿名 2022/04/30(土) 08:54:27
>>95
あれは庵野比だから
庵野じゃなければそんなにうまくは・・・+3
-3
-
382. 匿名 2022/04/30(土) 08:59:02
>>159
戦闘機オタク兼ロリコンって
監督自叙伝?
たしかに実家は戦闘機の部品作ってたけどさ笑+15
-0
-
383. 匿名 2022/04/30(土) 08:59:35
>>71
個人的には、キャラクター以前に年齢と声が全然合ってなくて違和感あった…+24
-1
-
384. 匿名 2022/04/30(土) 09:03:14
ポニョの長嶋一茂さんは好きなんだよね😃♥️+1
-3
-
385. 匿名 2022/04/30(土) 09:04:20
>>323
横
どっちもめちゃくちゃ高山みなみの声なのに、別キャラで違和感ないの凄いよね+42
-1
-
386. 匿名 2022/04/30(土) 09:05:34
>>8
風立ちぬは、声優バージョンも作ってほしい+60
-5
-
387. 匿名 2022/04/30(土) 09:06:45
>>10
蛭子さんだと思ってた。+1
-0
-
388. 匿名 2022/04/30(土) 09:06:55
>>23
最近の声優さん、こういう感じの人多い気がする
吐息系?
今はこういう方が売れるからってみんなそんな感じに見える+57
-1
-
389. 匿名 2022/04/30(土) 09:07:08
ジブリの棒読み感が嫌いで全部観れない…
上映の度に話題になるけど、全然内容が入ってこなくて途中でリタイアしちゃう。
+8
-0
-
390. 匿名 2022/04/30(土) 09:13:49
>>186
昔の声優は良かったのかも
最近はオタクに媚びすぎてて…+116
-2
-
391. 匿名 2022/04/30(土) 09:15:52
声優の誰かが普段はアニメ声が求められるからやってるだけで自然な感じを求められたら出来ますよって言ってた+15
-1
-
392. 匿名 2022/04/30(土) 09:16:00
>>3
分かる
進撃とかも絵柄や声がキモオタっぽくないから見れてるところある+28
-1
-
393. 匿名 2022/04/30(土) 09:21:22
個人的には田中真弓のパズーすごい好きなんだけどな+31
-0
-
394. 匿名 2022/04/30(土) 09:23:10
>>17
大竹さんはディズニー映画もビックリした
主役の竹内さんが声優さんかと思うくらい上手かったから余計+16
-0
-
395. 匿名 2022/04/30(土) 09:26:11
>>102
監督がバリバリ仕事してた時代はそうなんだけど、
今はナチュラル系の演技が求められるアニメが増えてるから、若い声優さんに素みたいに見せる演技が上手い人も増えてるんだよ
宮本侑芽さんとか凄いよ
監督は天才ゆえに時代の先を行き過ぎたってことで…w+8
-0
-
396. 匿名 2022/04/30(土) 09:28:11
>>1
気持ちはわかるけど、棒読みはやめてほしいな。
特に風立ちぬとか酷かった。+39
-1
-
397. 匿名 2022/04/30(土) 09:32:19
>>179
火垂るの墓はリアリティがあって逆に上手いと感じるな+5
-0
-
398. 匿名 2022/04/30(土) 09:32:55
>>43
宮崎駿作品は社会風刺した作品が多いのに枕で生計を立ててる声優なんか使いたくない。価値がないって意見は真っ当だと思う。あいつら絶対キャラ放り出して自分出してくるし。
ジブリがそうじゃなくてホントによかった+4
-12
-
399. 匿名 2022/04/30(土) 09:33:00
>>75
ポニョの歌歌ってた大橋のぞみちゃんもテレビ出過ぎて歌が上手くなっていくのが嫌だと言ってた気がする
子供の自然な感じを求めてるのかな+5
-0
-
400. 匿名 2022/04/30(土) 09:34:52
>>398
○で生計立ててるのはどちらかというと……
知らない方が幸せか+10
-3
-
401. 匿名 2022/04/30(土) 09:37:40
>>19
シータの声優は凄すぎた。
+54
-1
-
402. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:45
>>18
キキ役を子役で探してたけど全然見つからないから
ウルスラ役に決定してた高山みなみにやらせたら
イメージピッタリで二役になったんだよね+80
-0
-
403. 匿名 2022/04/30(土) 09:48:26
声優に自然な演技を指示すればいいだけなのに
俳優やアイドルの声は訓練してるにしても聞き取りにくい+17
-2
-
404. 匿名 2022/04/30(土) 09:49:41
>>205
庵野とか糸井とかはさすがにね
声優のわざとらしいキンキン声やイケメン(笑)声が嫌だってのはわかるけど、それならせめて俳優から選んでほしい+45
-1
-
405. 匿名 2022/04/30(土) 09:50:46
>>174
割と聞けるやんと思ったけど特訓の賜物だったのか…
でもそうであって欲しい+8
-0
-
406. 匿名 2022/04/30(土) 09:53:40
>>32
リアルタイムで観てない作品多いけど正直、初期の本職の声優さんがメイン方が好きな作品多いかも。
自然な演技?みたいなのが良いのかもしれないけど、アニメの世界ではやっぱり棒演技は声が浮いてるし、ガッカリする。+78
-1
-
407. 匿名 2022/04/30(土) 09:55:32
>>2
魔女宅とラピュタっていわゆる声優が多い作品だと思うけど
演技も声も結局このふたつがジブリで一番好きだなあ+56
-0
-
408. 匿名 2022/04/30(土) 09:58:16
>>398
枕はわかんないけど、人気出たキャラを我が物のように扱う声優とかいるからね。事あるごとに、自分が演じたキャラを引き合いに出す系の人。人気キャラの私物化を喜ぶ人もいるけど、嫌がる人もいるよね。
宮崎駿はめちゃくちゃ嫌がりそうなタイプに見える。
あと、プロ声優だと他にも人気作にでてるから、◯◯さんといえば優しいお姉さんキャラみたいな印象がついてしまってる。だから、観る側が無意識に先入観ありきになりやすいから嫌なんだろうなと勝手に思ってる。+13
-0
-
409. 匿名 2022/04/30(土) 10:01:34
アニメはやっぱり声優を使ってほしい
1人だけ棒だとすっごいイライラしてきてもう内容がわからなくなる
だからジブリは見ない+18
-1
-
410. 匿名 2022/04/30(土) 10:04:10
>>402
こういう所こそ声優のすごさというか、萌声も出せるしジブリのような雰囲気に合う声も出せるのがプロなんじゃないかなぁって思う
萌声がダメなわけじゃなく、その作品に合った声の演じ分けが出来ればいいんだよね+95
-1
-
411. 匿名 2022/04/30(土) 10:04:24
>>259
千尋の両親はどうしても科捜研がチラつく+55
-2
-
412. 匿名 2022/04/30(土) 10:11:15
>>8
あれは飛行機作ってるパートは良かった。声にものを作る人の魂がこもってた。恋愛パートは棒読みだった。+3
-0
-
413. 匿名 2022/04/30(土) 10:17:10
>>234
私の記憶だと先に女性スタッフが庵野さんを提案して、監督がそれいいじゃん!ってなってたんだけど、違う番組かな。+3
-1
-
414. 匿名 2022/04/30(土) 10:17:32
>>408
知名度の低いマイナー俳優やまだ駆け出し中の役者の卵など、一般には知られていない無名の人達からから選んでるならその理屈にも納得できるけど、実際にジブリアニメで使ってる人達って有名人ばっかじゃん
あの○○が△△役で出演しますってテレビでもじゃんじゃん宣伝するじゃん
だから結局は有名芸能人達の顔が浮かぶし説得力ないよ
ジブリキャラの声を聞いて浮かぶのが担当声優が演じた他の有名キャラの顔か、芸能人本人の顔かという違いでしかない+35
-0
-
415. 匿名 2022/04/30(土) 10:24:14
>>1
集客数を伸ばすため
これに尽きる
人気のアイドルや俳優がやれば、ファンが観にくる
一つの作品作るのにものすごいお金を使うから
失敗はできないのよ+25
-3
-
416. 匿名 2022/04/30(土) 10:30:39
>>163
なんか落ち着いた、でもほんのり色気がある声で私もめちゃ素敵だと思う!+15
-0
-
417. 匿名 2022/04/30(土) 10:32:43
>>122
あの生臭坊主の声は良かった。
あと御前の声も良かった。
サンの声は何度聞いてもイラッとするのでもののけはあまり見ない。+25
-0
-
418. 匿名 2022/04/30(土) 10:36:50
>>256
主人公のモデルになった堀越二郎さんは非喫煙者だから、血縁の方から抗議があったそうだしなんか気の毒+22
-0
-
419. 匿名 2022/04/30(土) 10:36:52
シングとか演技すらやってない歌手も多数参加してるけど皆うまいと思うし
ちゃんとできる人なら声優にこだわる理由ないかなとは思う
確かに声優さんには癖あるし+7
-2
-
420. 匿名 2022/04/30(土) 10:37:49
申し訳ないがスパイファミリーのアーニャの声が作られすぎて違和感あって見てない。
一部の女性の声優さんの声が苦手。鬼滅の刃のすまちゃんの声とかねっとり声で苦手。
宮崎監督が声優さんあまり使わないのわかるわ。+5
-6
-
421. 匿名 2022/04/30(土) 10:39:27
ジブリは俳優とかでいい。他のアニメは声優さんでいい。
ジブリの素人っぽい声が好き。+4
-9
-
422. 匿名 2022/04/30(土) 10:41:01
ジブリに人気声優使うとイケボイケボってファンがうるさいし使わなくていいよ。
他のキャラのイメージつくのは嫌だ。+3
-0
-
423. 匿名 2022/04/30(土) 10:42:38
>>17
アリエッティわかる、あと風立ちぬの眼鏡上司の奥さんの時も感じた
大竹しのぶは声当てるの上手じゃないよね
普段の演技は上手いのに声だけ聞くと棒なのが目立つ
あと昨日の加藤治子さん(ニシンパイのおばあちゃん)も微妙だった
旨いのはやっぱり夏木マリとかかなあ+28
-0
-
424. 匿名 2022/04/30(土) 10:43:31
>>420
原作読んでないけどアーニャの声はいかにもって感じだもんね
わかるよ+1
-0
-
425. 匿名 2022/04/30(土) 10:45:38
>>32
ラピュタもドーラシャルルムスカとかメインどころに俳優女優持ってきてるし、俳優や女優もやってる声優さんも多数参加させてるから、より自然な声を求めるのは割と初期からの宮崎駿の趣味だと思う。+28
-3
-
426. 匿名 2022/04/30(土) 10:46:14
>>402
キキみたいな柔らかい少女の声だせる女性声優はもういないのかな
喉で絞り出してるようなアニメ声の人が目立つからかな+62
-0
-
427. 匿名 2022/04/30(土) 10:47:53
メ~イちゃ~んのおばあちゃんの声の人は女優さんなんだよね
あれぐらい上手だったら異論もないと思う+13
-0
-
428. 匿名 2022/04/30(土) 10:51:22
ハウルの主人公の女の声は最悪すぎた
若くなってもおばあさんでもずっとお婆さんの声で、なんだこれってずっと思いながら見てた
無理がありすぎ+23
-1
-
429. 匿名 2022/04/30(土) 10:58:48
>>32
ジブリというかパヤオが神格化し過ぎてて子供の頃は余計な事は言えない圧があったよ。学校も親もジブリ作品なら間違いない!日本が誇る名作!とか。
今はネットで本音が言えるようになって本当に良かった。棒、大根、素人を声優に使うな。起用するならディズニー並に厳しく演技指導しろや。子供心に「ヘタクソ…」と密かに思ってたから。+49
-3
-
430. 匿名 2022/04/30(土) 11:00:45
>>423
大竹しのぶのオーバーアクトっぷりは映画や舞台でのクセ強い役柄なら引き立つんだけど、本人が出てこない声優には向いてないね。大竹しのぶが喋ってる感がずっと続く。+19
-0
-
431. 匿名 2022/04/30(土) 11:04:29
>>68
映画のほうは紳助が下手だったよ
ちなみにマサルの声やってた+8
-0
-
432. 匿名 2022/04/30(土) 11:06:04
>>390
昔の声優使いなはれ+26
-1
-
433. 匿名 2022/04/30(土) 11:06:29
>>428
結構大物女優が演じてなかったっけ?
誰か忘れたけど
それよりストーリーがわけわかんないほうが気になった+3
-0
-
434. 匿名 2022/04/30(土) 11:08:12
>>417
石田ゆり子だよね
なんでこの仕事引き受けたのかってぐらい下手……+24
-1
-
435. 匿名 2022/04/30(土) 11:10:19
>>205
あれはあれで良かったと思う私は少数派なんだな笑+23
-4
-
436. 匿名 2022/04/30(土) 11:15:01
>>403
なんか声がこもってるよね
イントネーションも変だったりして、それが耳に残るのが狙いかもしれないけど違和感強いことある+14
-0
-
437. 匿名 2022/04/30(土) 11:15:42
>>171
エボシ様もすごく良かったと思う
好き+35
-0
-
438. 匿名 2022/04/30(土) 11:18:12
>>235
あの量産系の萌え声は、不自然に喉を締めつけて出すような発声だから、長年やってると喉がボロボロになるらしいね
+47
-0
-
439. 匿名 2022/04/30(土) 11:18:22
エボシ様は素敵だった キャラによく似合ってた
ジコ坊!って呼びつける叫び声が好きだわ+2
-0
-
440. 匿名 2022/04/30(土) 11:21:10
>>235
女性声優全部がぶりっ子声だとは思わんけどな
なんで女性声優一括りにしたがるんだろ+46
-6
-
441. 匿名 2022/04/30(土) 11:23:49
>>1
いや、棒演技よりか上手い人の方がマシということに早く気づいて欲しい
ドラマだと気にならない沢口靖子とかでも千と千尋ひどかった+29
-2
-
442. 匿名 2022/04/30(土) 11:29:57
>>5
風立ちぬは棒も棒すぎるのが気になって思いっきり世界に集中することが出来なかった。
+53
-1
-
443. 匿名 2022/04/30(土) 11:31:29
声優殺しもいいとこ+4
-1
-
444. 匿名 2022/04/30(土) 11:32:48
アニメの世界、ファンタジーの世界に声だけリアリティ求めてもねえ…
なんならリアリティですらない。あんなロボットみたいな棒読みの人間、普段の会話で居ないもん
+15
-0
-
445. 匿名 2022/04/30(土) 11:33:59
>>1
でも、棒読みは正直いつも違和感を感じるから台詞の度に違和感感じて物語に集中できないからやめて欲しいわ。+33
-0
-
446. 匿名 2022/04/30(土) 11:37:45
>>433
ストーリーもわけわからなかった…断片的な記憶で言うと、
美輪明宏が階段登ってる、なんか金髪のハクをこさえた美人なお婆様に脅されてる、ハウルが溶けてる、なんか4つのグルグルがグルグルってなっていきなり戦場に行ってる、気付いたら城ボロボロになってる、キスシーンで終わった、若返っても白髪で声もお婆さんってかずっとお婆さんじゃんなんだこれオイ
だった+7
-0
-
447. 匿名 2022/04/30(土) 11:37:51
>>258
いや〜〜〜
抑え付けるというより、庵野監督は繊細すぎて自らエヴァを越えられなかった感じがするわ...勿体ないような
+0
-0
-
448. 匿名 2022/04/30(土) 11:38:38
>>310
倍賞千恵子でしょう?!
私もそれ思った!
キムタクのいい男風な気取った声も嫌だった。+33
-3
-
449. 匿名 2022/04/30(土) 11:38:39
声にもカタコトや素人独特の初々しさを求めてるからじゃない?まぁ結局ロリ○ン気質+1
-0
-
450. 匿名 2022/04/30(土) 11:45:10
>>31
コナンの声優さんだよね+23
-0
-
451. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:04
>>413
庵野さんって言い出したのは鈴木プロデューサーだよ
それを聞いて宮崎監督がその気になった
+17
-0
-
452. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:01
>>30
>多少棒読み感あっても
この「多少」部分に主観の相違があるよね
若手のアイドル女優なんかだと(知名度だけはある)、棒読みな上に本人の顔がチラついたりするから作品に悪影響すらあるとおもうんだけど+27
-0
-
453. 匿名 2022/04/30(土) 11:58:21
ここだけの話専業声優さんばかり使ってた頃のジブリ作品の方が好きなの多いんだよな
その頃の方が面白い作品多い+41
-0
-
454. 匿名 2022/04/30(土) 12:03:12
>>73
ポニョの所ジョージはあってなかったよね
アルフは好きだけど+30
-1
-
455. 匿名 2022/04/30(土) 12:04:33
宮崎監督て今新作制作中なんだっけ?
いつ頃完成するかねぇ
なんだかんだどんな作品になるのかやっばり気にはなるね+3
-0
-
456. 匿名 2022/04/30(土) 12:06:35
>>37
もう惰性で観てる感がある
本当に面白い!と思えたのは紅の豚までだわ
+26
-0
-
457. 匿名 2022/04/30(土) 12:08:47
>>8
むしろ鬼滅や耳をすませばみたいな幼稚なファン層が寄り付かなくて、おもひでぽろぽろと同じ枠で地味な名作として体面を保ってる気がする。+6
-26
-
458. 匿名 2022/04/30(土) 12:09:10
魔女宅見てて声優のほうが余計なこと考えずに見られて見やすいなーと+25
-0
-
459. 匿名 2022/04/30(土) 12:11:39
>>403
声優の演技は頑張っても自然にならないんだよ
アニメの手癖がついちゃってる
最近洋画の吹替を声優さんがやってるけど、とてもじゃないけど聴いていられなかった。酷いなって思ったわ+5
-22
-
460. 匿名 2022/04/30(土) 12:12:49
>>414
キムタクとかマジでないわ
実写でもキムタクにしか見えないのに+13
-11
-
461. 匿名 2022/04/30(土) 12:15:32
>>459横
具体的にどの映画?
外画って基本主人公や有名どころの俳優は声当てる人が決まってるのに。+6
-1
-
462. 匿名 2022/04/30(土) 12:16:25
>>457
アニメって時点で幼稚なというか子どもは寄ってくるのでは…+12
-1
-
463. 匿名 2022/04/30(土) 12:17:08
>>72
わたしは好きだった。
ぼそぼそとくぐもってはいたけど、ちゃんとセリフは聞き取れた。堀越二郎という人の実在感が伝わってきて良かったと思うよ。+8
-13
-
464. 匿名 2022/04/30(土) 12:18:25
萌え声が嫌なのはファンみんなの総意。
でも逆張りしすぎて下手くそ俳優使うのも求めてないんだよね
自然な演技する人は声優にも俳優にも絶対にいるだろうに、あえて棒演技多めに採用してる感ある。+36
-2
-
465. 匿名 2022/04/30(土) 12:31:21
>>11
あの棒読み演技のせいでせっかくの「風立ちぬ」の世界観が台無しになりました(苦笑)。+18
-0
-
466. 匿名 2022/04/30(土) 12:45:26
>>413
でも確かに見たんだよな。
番組名も忘れたから証明できないけど。+2
-1
-
467. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:34
ジブリの声の配役は理解できる。
アンパンマンのゲスト声優は酷いときあったよ。
この人のこういう声や話し方がいい、っていう基準で選んでない感じが嫌。+5
-3
-
468. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:30
>>3
そう!アニメージュにもあったね!
とくに子どもキャラは、子供の声じゃなきゃ嫌だと書いてあった
だからサツキとメイも気に入ってない+10
-3
-
469. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:24
>>186
昔の人は俳優も兼ねていたからかも+13
-3
-
470. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:57
アシタカは良かったと思うけどな。+5
-0
-
471. 匿名 2022/04/30(土) 13:17:44
声優の作った演技いやだっていうけど声優もプロなんだから声色や抑えた演技はできると思うんだけど+13
-2
-
472. 匿名 2022/04/30(土) 13:18:47
>>303
君をのせても島本さんでは無いような…+6
-2
-
473. 匿名 2022/04/30(土) 13:18:48
>>18
知らなかったしコナンの人ってことも知らなかった、そして改めてすごっ!うまっ!と驚いた
最近の流行りのアニメだといかにも最近の声優!って感じの声の人が多い印象だけど、このかたはキキのあのちょっとおぼこい感じとか雰囲気が出せてとてもいい+19
-2
-
474. 匿名 2022/04/30(土) 13:21:36
>>33
その他の役の人たちがみんな声優さんだったから浮きがちだけど、あのお父さん個人でみればかなり良かった。+2
-2
-
475. 匿名 2022/04/30(土) 13:23:15
>>3
例え宮崎監督でも、パズーとシータを馬鹿にしたら許し難いものがある…。確かに寺田農は良かったけど。+56
-0
-
476. 匿名 2022/04/30(土) 13:26:01
声優なんて、オタクに媚びてるおんなじ声ばっかり
エボシ御前とか声優使わなくてよかったよ+3
-6
-
477. 匿名 2022/04/30(土) 13:26:46
演技演技してるのより棒の方が自然でいいや+2
-13
-
478. 匿名 2022/04/30(土) 13:27:24
>>4
風立ちぬは酷すぎた+68
-1
-
479. 匿名 2022/04/30(土) 13:29:12
>>472+3
-1
-
480. 匿名 2022/04/30(土) 13:30:02
リアリティを重視して年齢を合わせた素人を採用しよう+0
-3
-
481. 匿名 2022/04/30(土) 13:31:55
>>468
そんなんだ
トトロのあのサツキとメイが好きだし上手いから感情移入しやすいし良いのに
下手とか棒読みだとそっちが気になってストーリーが入ってこないんだもん+43
-0
-
482. 匿名 2022/04/30(土) 13:31:58
>>314
みさえも花沢さんも同じ人だよね+2
-0
-
483. 匿名 2022/04/30(土) 13:40:11
ジャニ使うとか海外狙い始めた頃から終わったなと思った
+1
-1
-
484. 匿名 2022/04/30(土) 13:40:24
声優だけにして欲しい
声優以外の人のは声に慣れるところから始めないといけない+8
-1
-
485. 匿名 2022/04/30(土) 13:41:42
>>478
飛行機音を人の声でやってるのも嫌
下手だし気持ち悪い+19
-0
-
486. 匿名 2022/04/30(土) 13:50:10
アシタカとかキキとかトンボとかいいのに!+4
-0
-
487. 匿名 2022/04/30(土) 13:54:11
>>157
キムタクはむしろハウルにハマってたよ。
賠償さんの若いソフィだけは別の人にお願いしたかった。+71
-10
-
488. 匿名 2022/04/30(土) 13:55:05
>>98知の巨人と言われた、モジャモジャ頭の方でしたよね。あの方自身は、知的オーラあった。
棒読みでなければ、イメージは合ってるんだけど。
+9
-0
-
489. 匿名 2022/04/30(土) 13:55:43
>>32
ナウシカ、シータ、キキはよかった。
もののけ姫からおかしくなった。
+50
-0
-
490. 匿名 2022/04/30(土) 13:57:17
ジブリ作品ちょっとしか見てないけど
・耳をすませばの高橋一生
・千と千尋、ハウル、アリエッティの神木隆之介
・借りぐらしのアリエッティの志田未来
・思い出のマーニーの有村架純
は上手だなと思った。+2
-7
-
491. 匿名 2022/04/30(土) 14:00:34
アシタカは許せた+8
-1
-
492. 匿名 2022/04/30(土) 14:01:40
声優の方がいい+10
-0
-
493. 匿名 2022/04/30(土) 14:02:35
>>8
効果音の方が嫌い+4
-2
-
494. 匿名 2022/04/30(土) 14:04:57
>>484声優さんと比べると、俳優さんの声はザラザラしたかんじがする。
声優さんの声は、耳に入ってきやすい感じ。
でも、昔のドラマ吹き替えをされた俳優さんはとても自然だし、上手い。コロンボ、ミスマープルなど。
名優さんは、プロ意識が高いからか、素晴らしい仕事ぶりですよね。
+12
-1
-
495. 匿名 2022/04/30(土) 14:05:09
>>10
あれ?このお父さん役、テレビの企画で売られてたやつじゃないの???
名前思い出せないけど一時期オークション番組あったよね?それでジブリ新作のお父さん役がオークションで出てた記憶。。だからお父さんはマジの素人だから、しょうがないと思う。+5
-2
-
496. 匿名 2022/04/30(土) 14:11:38
>>462
彼氏にするなら天元さんとか毎週実況に張り付いて作画の表面的な部分とか勧善懲悪的なストーリーの表づらにワーとかキャーとか中身ゼロの歓声で叫ぶ質の悪いファンのこと。
高級スープに一匙でも◯便入ったら食べたくなくなるでしょ。それと同じ。
パヤオはそういう危険分子を嗅ぎつける嗅覚は敏感だからあえて遠ざける手を打ったんだよ。+2
-11
-
497. 匿名 2022/04/30(土) 14:12:24
>>433
倍賞さんね
もうお年寄りなのに無理矢理だったよね
野沢雅子ってやっぱ凄いわ+19
-1
-
498. 匿名 2022/04/30(土) 14:24:58
>>193
え?
クリスチャン・ベール
下手だったの?+1
-0
-
499. 匿名 2022/04/30(土) 14:25:19
宣伝効果があるからに決まってる。ギャラも多少は抑えられて(声だけだし)、でも有名人出しとけば的な。結局、商売だからね。儲からない声優は使いたくないんでしょう。+4
-0
-
500. 匿名 2022/04/30(土) 14:25:37
普段の日常会話の方が自然なんじゃないかってくらい棒な方いるよね
自然さを大事にしたいんだろうけど、素人が頑張って演技してる感が逆に不自然に感じる+14
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スタジオジブリは世界的なヒット作を次々と生み出していますが、特に近年では専業の声優ではない俳優などが主役やメインキャラに起用されるケースが増えています。それはなぜなのか? 宮崎駿監督らの発言をたどりながら見えてきたのは……?