ガールズちゃんねる

なぜジブリ作品では「専業声優」以外を起用するのか 「芝居の上手さ」より重視したものとは?

805コメント2022/05/08(日) 14:28

  • 501. 匿名 2022/04/30(土) 14:27:26 

    >>215
    サンは人間に育てられてないからあんな感じでいいと思ってる。

    +21

    -7

  • 502. 匿名 2022/04/30(土) 14:28:19 

    >>491
    松田洋治さんね。てっきり本業が
    声優の方なのかと思ってた。
    ディカプリオの吹き替えも
    やってた時あったし。

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2022/04/30(土) 14:29:02 

    >>12
    声優も仕事なんだから役によって演じ分けくらいすると思うんだけどなあ

    +41

    -2

  • 504. 匿名 2022/04/30(土) 14:32:11 

    有名俳優を使った方が話題になって、より多くの観客を動員できるからに決まってるやん。

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2022/04/30(土) 14:35:23 

    >>82
    なんか、いじめの始まりを見た気がする。

    +5

    -5

  • 506. 匿名 2022/04/30(土) 14:37:14 

    >>179
    ぽろぽろ、可愛いww

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/04/30(土) 14:38:54 

    悪いが宣伝としか思ってない
    ナウシカ・ラピュタ・トトロ・魔女宅と初期作はプロを使って傑作になってるじゃない

    +32

    -2

  • 508. 匿名 2022/04/30(土) 14:39:26 

    >>226
    ドラッグオンドラグーンの
    1作目の声優陣、凄かったよね。
    それだけに2作目の勝地涼と
    小雪にはガッカリだったけど。
    それに反省したのか、3作目だと
    声優が本業の方を起用してたね。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/04/30(土) 14:40:26 

    作品に色つけたくないなら有名俳優使う方がイメージ先行で影響大きいでしょw
    ただの話題作り・宣伝でしかないと思うわ

    +15

    -0

  • 510. 匿名 2022/04/30(土) 14:41:13 

    >>72
    庵野は良かったよ。声質や話し方もお坊ちゃんなインテリっぽさ出ていた。
    正直、大正時代の上流階級育ちで周りから浮いても気にしないような飄々としたインテリなんて役どころをしっかり表現出来る声優少なそう。それよりはそういう役に似たタイプ探して演技指導するほうが楽なんじゃないかな

    +17

    -19

  • 511. 匿名 2022/04/30(土) 14:42:43 

    >>200
    私の十八番はとなりのトトロのお婆ちゃん!
    細かいシーンだけど、サツキの学校にメイを連れてきた時の「ず〜っと良い子にしてたんだよなぁ〜」の台詞が得意w

    +37

    -0

  • 512. 匿名 2022/04/30(土) 14:43:17 

    >>10
    立花隆さんでしょ?!
    知の巨人の!
    亡くなってさみしいからまた映画みたいな。 
    あの棒読みで小さい声がなんか好き!

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2022/04/30(土) 14:45:29 

    パトレイバー2のアンノウン登場の時の管制室の会話は声優じゃないやつのほうがリアルで緊張感ある
    声優の方は妙な抑揚や感情の籠もった喋り方が現実味なくてこんなに酷いの?と笑えるレベル 

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/04/30(土) 14:52:46 

    >>17
    天海祐希はポニョのお母さんだよ
    とても上手だと思う

    +8

    -3

  • 515. 匿名 2022/04/30(土) 14:54:13 

    >>491許せたどころかアシタカはジブリ男性の中で一番好きな声だわ。アスベルよりアシタカの方が好き。

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2022/04/30(土) 14:55:01 

    >>482
    へー、そうなんだ!
    じゃあ普通の女性の声もブス声も使い分けられるんだね

    最近はそういう人っているのかな…
    みんな可愛い系の声だよね

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2022/04/30(土) 14:55:04 

    >>505
    始まりってこんなに悪気ないんだよね。

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2022/04/30(土) 14:56:54 

    >>284
    棒な時点で普通の会話じゃないでしょ

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2022/04/30(土) 14:57:15 

    >>151
    榮倉奈々はアンパンマンの映画も微妙だったよ..

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2022/04/30(土) 14:58:35 

    節子はよかった。ジブリの俳優たちは棒ばかり、でもディズニーの吹き替え見ると、アニメに合った抑揚で好き。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2022/04/30(土) 15:01:38 

    >>3
    でも実際ジブリの人気ヒロインってほぼ声優が声当ててない?
    ぶりっ子声はキツいけどあれくらいなら、ぶりっ子とも思わないけどなー。

    +52

    -0

  • 522. 匿名 2022/04/30(土) 15:02:16 

    >>273
    宮崎駿が庵野にやらせたいって言い出した時のスタッフの顔がもう……
    ジブリってトップダウンというか、みんなで話し合うというよりも宮崎駿が決定権持ってる感じなのかな
    なぜジブリ作品では「専業声優」以外を起用するのか 「芝居の上手さ」より重視したものとは?

    +29

    -0

  • 523. 匿名 2022/04/30(土) 15:03:59 

    本職でなくてもある程度上手い人ならいいのですが…。

    幼稚園や小学校の子(プロ声優とか話題のタレント意識しない年の子)に、声が変とか、絵と声が合ってない≒棒読み…とか違和感感じさせるのは、数年かけて作られてきた作品自体のレベルを下げてしまってるように思います。

    私自身も、幼少時に見たジブリ映画がきっかけで声優さんという職業のすごさを認識するようになりました(^_^;)

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2022/04/30(土) 15:04:17 

    >>273
    ジブリほど売れてしまうとそうなってしまうのも仕方がない気がする。
    普通は「お客さんが喜ぶ作品」を作らないと集客できないけど「宮崎駿」というだけで集客できちゃうもんね。
    だからこそ、ジブリにもハズレはあると思ってる。

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2022/04/30(土) 15:07:35 

    >>23
    最近顔出しでテレビ出てるけど、フツメンがめちゃくちゃイケボでセリフ読みしてるの見るとうわ、ってなる。申し訳ないけど、顔出ししないで欲しい。

    +27

    -3

  • 526. 匿名 2022/04/30(土) 15:09:40 

    >>503
    もっと自然に、ってオーダーしたらやってくれそうだけどね。

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2022/04/30(土) 15:12:53 

    >>440
    自然で違和感ないとスルーするのに、鼻につくマイナスイメージってなぜかずっと印象に残るからだと思う。
    アニメ見る人は女性声優=全員が萌え声とは限らないことは知ってるよね。

    +25

    -0

  • 528. 匿名 2022/04/30(土) 15:15:32 

    >>30
    アニメキャラの表情と声が合ってないのはいいの?

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2022/04/30(土) 15:16:28 

    >>33
    あの不器用な感じがいいと思った。
    だからそサツキとメイのイキイキとした感じが際立ってた。

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2022/04/30(土) 15:18:28 

    >>8
    ジブリに先入観無いからかもだけど、
    私は違和感無く見られたよ。
    正直、公開前にNHKで放送していたアテレコ風景を見た時はヤバいなと思ったんだけどね。

    リアルな演技だったよ。
    内容も大人向けだし、好き嫌いが分かれるのは分かる。

    +8

    -10

  • 531. 匿名 2022/04/30(土) 15:19:24 

    >>37
    こうやって見るとあんまりだね。
    私はアリエッティくらいまでは好きだけど。
    なぜジブリ作品では「専業声優」以外を起用するのか 「芝居の上手さ」より重視したものとは?

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2022/04/30(土) 15:20:36 

    >>503
    有村架純ちゃんだったかな?誰だったか忘れたけど
    お義母さん?か誰かに「おはようございます」って言うセリフをおはようございます!って言ったら監督から自然に。って言われて「おはようございます。」ってすごく自然な感じに言えてた

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2022/04/30(土) 15:24:05 

    >>470
    ナウシカのアスベル役もやってるし俳優兼声優じゃない?

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2022/04/30(土) 15:25:00 

    元々は声優さんって役者出身の人が殆どだし、声優業1本の人も、演じ分けがうまく出来るなら良いんじゃないかな?

    発声や抑揚とかに変な癖のついたワンパタ声優は要らない、って事だと思う。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2022/04/30(土) 15:25:59 

    >>357
    可愛いか?蟹じゃん🦀

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/04/30(土) 15:26:02 

    私はジブリの声好きです
    棒読みでもそれはそれで好きです

    +7

    -4

  • 537. 匿名 2022/04/30(土) 15:26:57 

    >>526
    自然に、って難しいよ。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/04/30(土) 15:27:11 

    >>303
    エンディングにも使われているオリジナルを歌っているのは井上あずみさんです

    +12

    -0

  • 539. 匿名 2022/04/30(土) 15:30:55 

    >>4
    アニメ映画に限らず、宣伝以外の理由で本業以外の人を起用する時はあるよね。

    表現に関係する生業の人は結構上手いと感じる時が多い。

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2022/04/30(土) 15:36:35 

    作り声の主張激しくて割りと賛同はしてたけど、風立ちぬは酷すぎて賛同してた気持ちは1ミリもなくなったわ。
    むしろ監督の才能やセンスの終わりを確信した。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2022/04/30(土) 15:39:28 

    >>22
    流石にサッカー選手はw

    擁護するなら、意外と本人役って難しいんだと思うよ。
    ミヤネ屋がニュース読むシーンすら、「誰?」って思ったもん。


    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/04/30(土) 15:40:01 

    別に上手ければ声優だろうが俳優だろうがどっちでもいい。
    ただ、オーディションはするべきとは思う。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2022/04/30(土) 15:41:16 

    >>441
    沢口靖子さんが選ばれたのは、娘よりも自分!っていうキャラを演じて欲しいから、って言われていたよ
    娘を中心に家族を構成するのではなくて、夫婦プラス千尋という感じを出せる人がいいって

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2022/04/30(土) 15:41:58 

    今井美樹も酷かったし、キムタクも酷かった

    +3

    -5

  • 545. 匿名 2022/04/30(土) 15:46:53 

    話題性

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/04/30(土) 15:47:16 

    >>544
    じゃあ誰が良かった?

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/04/30(土) 15:47:58 

    好きな作品は出番多い役みんなプロの声優さんがやってるのばっかだわ

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2022/04/30(土) 15:50:53 

    >>157
    キムタクは、何を言わせても嘘っぽいところがいいってことで決定的したんだよね
    嘘くさいところがいいんだってさ

    +28

    -0

  • 549. 匿名 2022/04/30(土) 15:51:32 

    >>526
    オーダーして作られた自然に、ってのが宮崎監督はもう嫌らしい…
    演技が嫌いなのかな?
    声を変えたりとかも

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2022/04/30(土) 15:51:56 

    ラピュタやナウシカ位声優に違和感抱かせずに物語に引き込まれる作品を作って欲しいけど、もう無理なのかな。
    物語に入り込めない棒読みをぶっ込み過ぎてて、違和感に負けてしまってるよね。

    +22

    -0

  • 551. 匿名 2022/04/30(土) 15:54:21 

    >>15

    モロもエボシ様も乙事主も声優じゃなくて俳優だったけど、すさまじくよかったから余計にね

    +12

    -2

  • 552. 匿名 2022/04/30(土) 15:58:10 

    >>504
    声優の立場もひと昔前とは大分違って来てるしオタクに人気のある声優揃えた方が動員は期待できるんじゃない?

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2022/04/30(土) 15:58:44 

    >>537
    プロの方ですか?

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2022/04/30(土) 15:58:52 

    >>5
    同じく、風立ちぬは、あまりにも棒すぎて、全くストーリーに入らなかった。

    ジブリが声優以外を使うのは、知名度と話題性の宣伝目的としか思えない。

    +38

    -0

  • 555. 匿名 2022/04/30(土) 15:59:52 

    >>504
    それ以外ないよね。
    下手すぎて浮いてるもん、声だけ。作品のこと考えたら、あんなん採用しないよ。

    +7

    -1

  • 556. 匿名 2022/04/30(土) 16:00:33 

    >>550
    わかる。もっと世界観にのめり込みたいのに声の違和感でどんなに素敵なアニメーションも印象弱くなるんだよね。
    上手な俳優と下手な俳優がいるけど、下手な俳優は本当に違和感しかない。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2022/04/30(土) 16:01:37 

    >>507
    本当にね。
    俳優使い出してから明らかに質落ちた。

    風立ちぬにいたっては、目も当てられない。酷すぎて。

    +12

    -2

  • 558. 匿名 2022/04/30(土) 16:02:52 

    >>510
    横だけど、風立ちぬの棒は酷すぎた。あまりにも。

    +16

    -3

  • 559. 匿名 2022/04/30(土) 16:02:54 

    >>273
    面白い作品にしようという気持ちは微塵も感じられなかったな。
    人の目を気にせず唯々自分の好みだけを出した同人みたいな作品だと思うわ。

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2022/04/30(土) 16:03:39 

    >>552
    ただそうなると、批判されがちな話題性の為に有名芸能人を声優に起用する事と何が違うんだって話になる

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2022/04/30(土) 16:03:47 

    >>351
    私もメイの声、ダミ声でキンキンしてて苦手。あんな子どもいない。

    なんであれをオッケーにしたのか不明だけど、確かにそれも声優だし、私も声優の声は好きじゃない…。
    メイもそうだけど「らしい」作り声が苦手っていうか、「無邪気な子どもらしいでしょ?ね?」みたいな感じとか「ホラ、イケメンだろう?イケメンボイスだろう?」みたいな。なんていうか一生懸命な舞台とか学芸会みたいな話し方。

    +11

    -11

  • 562. 匿名 2022/04/30(土) 16:04:27 

    >>403
    俳優はイメージついちゃってるから、ストーリーの邪魔するよ。

    単に宣伝目的だよ。作品の質は確実に落ちてるもん。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2022/04/30(土) 16:04:46 

    >>40
    だよね
    結局有名人起用して話題にさせてるもんな
    綺麗事言うなと思ってしまう

    +29

    -0

  • 564. 匿名 2022/04/30(土) 16:06:05 

    >>383
    うん。全く別のおじさんの顔がチラついてしまうくらい合ってないよね年齢的に

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2022/04/30(土) 16:06:45 

    なんで声優がアイドル化したんだろうね。声優なら普通のアイドルより手が届きやすいからなのかな。
    みんな女の人は売れない地下アイドル、男は万年中2病みたいなのばっかりなのに。

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2022/04/30(土) 16:07:59 

    >>3
    私は普通の人は声に感情がのらないのに、声優さんはのせるから嫌だと聞いた。

    ビートたけしが自分の指示通りではなく、勝手な解釈で演技するヤツが大嫌いだと言ってたのと同じなのかな。

    +12

    -2

  • 567. 匿名 2022/04/30(土) 16:08:37 

    >>3
    声優って皆同じような声で同じような話し方するよね。すごく独特な。私もあれが苦手でアニメは見れないし、吹き替え版の映画も見ない。自然な演技ができる声優って需要ないのかな?

    +32

    -0

  • 568. 匿名 2022/04/30(土) 16:09:58 

    アニメを日常的にみている人とほぼ見ない人っていると思う。

    ほぼ見ないけど、ジブリなら映画館で見ようかな?という層には日常会話のような話し方の人の方がいいのよ。ジブリをアニメと思って見てないから。アニメなんだけど。

    +3

    -11

  • 569. 匿名 2022/04/30(土) 16:10:00 

    >>235
    少子化で男性向け萌えアニメだらけって偏見すごいな

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2022/04/30(土) 16:10:27 

    >>549
    変な監督
    キャラクターには表情や仕草など演技させてるのに声の演技は嫌なのね

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2022/04/30(土) 16:12:21 

    だったら無名の売れてない俳優とか探してくればいい
    ジブリ好きに言うと怒られるけど、話題性ねらってる以外にないわ

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2022/04/30(土) 16:12:54 

    >>1
    声優=芝居が上手い、なの?
    独特な声と独特な演技が「これがアニメだよね」って伝統芸能的に認識されてるだけで、芝居が上手いのとはちょっと違うと思う

    +11

    -3

  • 573. 匿名 2022/04/30(土) 16:15:27 

    声優ファンによる大げさな声優アゲが嫌い

    +13

    -6

  • 574. 匿名 2022/04/30(土) 16:18:55 

    >>502
    アシタカはあってたけどインセプションの吹き替えは下手くそだった

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/04/30(土) 16:20:41 

    >>549
    お気に入りのナウシカの声優さんは本業なのにね。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2022/04/30(土) 16:21:41 

    >>497
    野沢雅子でも若い女性役は無理があるでしょ…

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2022/04/30(土) 16:24:58 

    >>566
    ビート武ひどいな。
    ロボット欲しいんかい。

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2022/04/30(土) 16:27:12 

    >>575
    でもその人も元々は劇団でお芝居してたみたいだね
    アニメが好きでアニメの声優になりたい!ってこの世界に入ってきた声優が好きじゃないのかもね

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2022/04/30(土) 16:27:34 

    >>122
    小林薫さん?昔の俳優さんは声の仕事されてた方も多くて上手だと思う。寺田農さんとかドーラの声の初井言榮さんとか。境界が曖昧だったのかな。
    最近の俳優さん、神木くんは半分声優業というくらい上手だけど声だけの演技が下手な人多い気がする。

    +38

    -1

  • 580. 匿名 2022/04/30(土) 16:29:45 

    >>568
    そのあまりアニメ見ない方だけど、棒すぎて全然ストーリー入ってこないよ、最近のジブリ。

    そんなに棒読みがいいなら、俳優使わないがいいよね。

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2022/04/30(土) 16:40:38 

    >>235

    ぶりっ子な声嫌いじゃないけど
    スパイファミリーのアーニャは
    思ったより幼くてロリっぽかった笑
    まぁ自分が思ってたのと違ったってだけだけど

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2022/04/30(土) 16:43:42 

    で 声優の演技がわざとらしく嫌って言うのわかるけど、素人が演技してるわざとらしさはいいんかいな。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/04/30(土) 16:44:09 

    >>3
    それAVで2、3作出てると
    小慣れ感が出てつまらないって
    言ってた松本と同じ理論だな
    やっぱりロリコンは似たような
    感性の持ち主だわ

    +14

    -2

  • 584. 匿名 2022/04/30(土) 16:44:09 

    >>551
    乙事主の森繁久彌さんは日本初の長編カラーアニメ「白蛇伝」の声を担当されてた方。子どもの頃夏休みにBSで放送してて、古い映画なのにすごくきれいでびっくりしたんだよね。ある意味元祖アニメ声優。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2022/04/30(土) 16:45:38 

    >>577
    たけしの映画で、菅野美穂が演じる役の行動に異論を唱えたんだよ。
    私はこの子ならこうすると思います!みたいな。
    でもたけしは自分の中で完成された世界観を持って作品を作ってるわけだから、今さらケチつけられて嫌だったんだろうね。
    役者は役者なら役を演じろ!って言ってたのを忘れられない。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2022/04/30(土) 16:45:49 

    >>365
    あー、海に捨ててェンッッ…!のとことか少し気になる
    でも全体的には全然違和感ないけどなー

    +20

    -0

  • 587. 匿名 2022/04/30(土) 16:46:19 

    >>495
    エヴァンゲリオンの庵野だよ

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2022/04/30(土) 16:49:53 

    >>248
    嫁との恋愛パートだけで観ると泣けるけど、その他のストーリーは全部微妙だからどっちの意見も分かる

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/04/30(土) 16:56:58 

    >>573

    まじそれ。
    誰がやろうが上手いか好きかどうかでいいと思う。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2022/04/30(土) 17:05:29 

    >>3

    私はこなれた、ちゃんとした声優さんで聞きたい(見たい)です。一声で顔があからさまに浮かぶような人気俳優やアイドルの声でアニメを見たくない。その世界観に没入できない。

    ハウルのキムタクで本当にゲンナリした。
    (ふだん特にキムタク嫌いとかではないです)

    ちなみに、もののけ姫の、サン(石田ゆり子)とエボシ御前(田中裕子)だけはハマってたので、気にならなかった。

    +39

    -14

  • 591. 匿名 2022/04/30(土) 17:07:57 

    >>3
    昔の声しか売りがないみたいな声優が上手いことやる分には全然いいんだけど最近のは全部枕だけで残った声優しかいないからね。
    大ベテランを使えばいいんだけど年々そういう方もいなくなるしそもそもそういう人が今稼げなくなって引退してるでしょ。
    私もホントに実力しかない人が声優やってほしいけどそうじゃないからね。
    特にジブリに出れるってなったら絶対こんなチャンスない!!ってなるのが安易に想像できるしあのオーバーないらん演技を最大限に出して作風をぶち壊すのが目に見えてるからね。
    それなら本人自体にネームバリューがある俳優さんにぎこちないながらもやってもらった方が雰囲気が出るっていうのはわかるしいい判断だと思う。

    +8

    -6

  • 592. 匿名 2022/04/30(土) 17:10:47 

    >>62
    倍賞千恵子とか今井美樹とか

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2022/04/30(土) 17:14:55 

    >>47
    宮崎監督は何よりルッキズムが酷いと思う。

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2022/04/30(土) 17:18:18 

    >>126
    私の父がエキストラ俳優してて、共演(瀧本美織の上司役)した時に、エキストラの自分にも気さくに声かけてくれて、見たとおりとても素敵で良い娘と言ってた。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2022/04/30(土) 17:19:01 

    わたしは変な抑揚を付けたアニメ声の方が嫌。

    +5

    -5

  • 596. 匿名 2022/04/30(土) 17:20:07 

    >>437
    あの声奥ゆかしき色気があってエボシ様にピッタリだったよね。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/04/30(土) 17:31:28 

    >>235
    結局「作品」なんだよ
    萌えアニメの女の子の声優がイヤとか苦手とか聞くけど、例えば鬼滅の「蝶屋敷の三人娘」や恋柱蜜璃は萌えアニメ特有の声と言えるけど「かわいいキャラクター」と人気だもの

    +7

    -13

  • 598. 匿名 2022/04/30(土) 17:34:21 

    宮崎駿はもののけ姫から作品そのものが駄作。その辺から巨匠扱いなんだよね。それまではスポンサーとかがストーリーとかに評価加えて修整してたとか。単独では面白い作品は作れないんだと思う。

    高畑勲なんか絵は描けないんだよ。描けないのに、監督として素晴らしい作品出してる。宮崎駿は絵は上手くても作品を構想したりはできないひとでしょ。漫画家の方が上な人が沢山いると思う。

    +3

    -2

  • 599. 匿名 2022/04/30(土) 17:36:11 

    >>235
    原作ではぶりっ子キャラじゃないのに、アニメでは声優の声と演技のせいでぶりっ子になってて悲しくなったことある

    +14

    -1

  • 600. 匿名 2022/04/30(土) 17:38:34 

    >>552
    オタク向けアニメならいいけどディズニーやピクサーは声優知らない人たちをメインターゲットにしてるから主要キャストは芸能人で脇を声優にするんじゃないの?

    +7

    -2

  • 601. 匿名 2022/04/30(土) 17:41:57 

    平成狸合戦ぽんぽことか、高度成長期の自然破壊描いてたけど、ちゃんと面白おかしく仕上げてる。もののけ姫とか、テーマは同じ自然破壊とかなのに全く落ちがない。音楽が素晴らしくてカバーしてるだけで。もののけ姫以後は出す物すべて駄作。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2022/04/30(土) 17:42:15 

    >>47
    声優にいいよって振られたからって説が5chでは有力だったけど、ここでは逆の説が支持されるわけか。

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2022/04/30(土) 17:43:15 

    >>565
    バラエティとかドラマとかに出てると違和感しか感じない
    ノリが違うのと爪痕残したいのか必死感を感じて浮いてる
    あと最近多いアニメ声優がナレーションやってるのも違和感

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2022/04/30(土) 17:48:07 

    オタクに人気の声優起用したらそれはそれでこの声優は嫌とかまた別の面倒くさい論争が起きそう

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/04/30(土) 17:48:07 

    >>565
    そんなのじゃなく無名でも舞台を数こなして実績ある人や吹き替え声優、芸能人でも上手い人はいくらでもいるんだからそういうのを選べばいいのになんで名が通ってるからってこんな下手くそを…ってなるのがジブリクオリティ。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2022/04/30(土) 17:48:19 

    声優専業はよほど声が希少な人以外はつまらないよね。ドラゴンボールの野沢雅子も元は劇団員なんでしょ。芝居ができる俳優役者の方がいいよね、普通は。有名かどうかはともかく。声優専業まれに見る声の持ち主だけでいいよ、代えがいないような。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2022/04/30(土) 17:52:10 

    >>47
    5ちゃんでもわりと言われてるけど
    この人、潜在的ロリコンだと思うわ
    いっつも中学生くらいの女の子が主人公
    幼すぎて作品にあまり感情移入できないわ私は

    +29

    -2

  • 608. 匿名 2022/04/30(土) 17:53:34 

    >>74
    みんなオタクっぽい声の出し方だよね

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2022/04/30(土) 17:55:02 

    声優はあえてわざとらしくない声も出せるよね
    俳優のほうがわざとらしい声出そうとしてる

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2022/04/30(土) 17:57:10 

    ジブリは固定観念をぶち壊してる、みたいな?
    ウソつけ、ただ単に芸能人使いたいだけだろ

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2022/04/30(土) 17:58:35 

    >>568
    最近のジブリ独特の日常のシーンがボソボソ話してて非常に聞き取りづらいのよ。それがこだわりなんだろうけど。声優は声のボリューム小さくてもはっきり聞き取れるから滑舌大事だなと思った

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2022/04/30(土) 17:58:47 

    さっき鬼滅を旦那が見てるの横目で見てたんだけど今流行ってる声優の人たちって声に感情込めすぎて逆に苦手。
    録音してる時の姿をすごい想像してしまう。

    +7

    -5

  • 613. 匿名 2022/04/30(土) 17:59:45 

    近年こうして大根役者が大作アニメしゃしゃり出てるおかげで、プロの声優が再評価されつつあるという皮肉

    +6

    -4

  • 614. 匿名 2022/04/30(土) 18:07:18 

    ずっとアニメに向き合ってる人なんだから
    拘り方は自由だと思う

    好き嫌いはあっても
    それが正解とか不正解とかないと私は思う

    私みたいな素人が普通に観るのとは訳が違うだろうし
    世界があるんだろうな


    +1

    -0

  • 615. 匿名 2022/04/30(土) 18:09:49 

    風立ちぬだっけ。主人公が抑揚のない声出すやつ。

    やっぱり作品なんだから、演技なくして成り立たないよね。あのキャラを演じられるような。まぁ作品が意味不明だから、キャラも汲み取れないけどw

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2022/04/30(土) 18:10:54 

    >>8
    声優以前にストーリーかクソだから関係ない

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2022/04/30(土) 18:12:50 

    >>601
    千と千尋は面白いじゃん

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2022/04/30(土) 18:12:50 

    >>496
    言い方悪いけどごもっとも

    +1

    -4

  • 619. 匿名 2022/04/30(土) 18:13:27 

    >>616
    どこがクソなのか具体的に教えて欲しいな

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2022/04/30(土) 18:15:07 

    >>157
    初見では、ずっとおばあさんの声で理解できなかった…
    子供には難しいわ。

    +13

    -1

  • 621. 匿名 2022/04/30(土) 18:19:16 

    >>617
    じゃあ、ちょっとあの映画の簡単な起承転結教えて欲しい。私はうまくまとめれない。絵や音楽で誤魔化してるだけで。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2022/04/30(土) 18:20:17 

    >>619
    感動やワクワクして感情移入出来る場面がない
    主人公が亭主関白で結核の妻の横でタバコとか人としてあり得ない

    +6

    -4

  • 623. 匿名 2022/04/30(土) 18:24:48 

    >>621
    不思議な世界に迷い込む

    日本古来の神様を相手に銭湯で働く

    色々問題が起きる。ハクを助ける為に旅をする

    無事に解決して元の世界へ

    ストーリー的に王道だし世界観もよく出来てるよ

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2022/04/30(土) 18:25:22 

    今はジブリブランドで売れてるだけで、そのうち売れなくなるでしょ。つまらないもん。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2022/04/30(土) 18:27:12 

    声と主人公が全く違う
    声優の方が上手い

    +4

    -3

  • 626. 匿名 2022/04/30(土) 18:27:13 

    >>40
    登場人物にハマってたら誰を使っても良いけど。
    話題性狙いと思えるからから違和感ある。
    ちゃんとオーディションしてるんだよね?

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2022/04/30(土) 18:27:34 

    田中真弓さんじゃないパズーとか絶対無理だわ
    プロ声優だからこそあの素晴らしいキャラクターが完成したんじゃない

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2022/04/30(土) 18:30:05 

    >>624
    今は新海誠の作品の方が作画綺麗だし人気あるよね

    +2

    -4

  • 629. 匿名 2022/04/30(土) 18:30:08 

    俳優起用したからイメージが台無しになった
    俳優を主役に抜擢しても見なかったら意味ない
    声優出しても売れた方がいい


    +3

    -0

  • 630. 匿名 2022/04/30(土) 18:31:41 

    流行りの俳優出しても主人公のイメージが違う
    声で台無しにしてる

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/04/30(土) 18:32:03 

    ディズニーも俳優や女優が主要キャラの吹替してるし合ってれば別にいいよ

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2022/04/30(土) 18:33:23 

    >>623
    大ざっぱな起承転結だけどw
    あれ、銭湯だったの?旅館かと思った。
    シナリオが入って来ないな、私は。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/04/30(土) 18:33:54 

    宮崎駿は声優嫌いと有名

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2022/04/30(土) 18:34:31 

    >>612
    確かに最近のアニメは声優の演技が過剰で聞いてて疲れる。
    たぶん、養成所でそういうふうに演技指導されてるんじゃないかな。 

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2022/04/30(土) 18:35:21 

    >>627
    あの辺の人はプロ中のプロだからな

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/04/30(土) 18:38:37 

    >>17
    天海祐希上手だよね〜
    ポニョ、コナン、どれ聞いても不快感ない!

    +8

    -2

  • 637. 匿名 2022/04/30(土) 18:38:46 

    どこかで見かけた噂では、気に入った声優さんに言い寄ったけど振り向いてもらえなくて拗らせたとか書かれてたけど本当かな?

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2022/04/30(土) 18:38:49 

    >>2
    だからコンナトピタイたてたんだ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/04/30(土) 18:40:33 

    >>133
    身近にあんなロボットみたいな喋り方の人いないけど、あなたの周りではああいうのが普通なの?

    +7

    -3

  • 640. 匿名 2022/04/30(土) 18:40:53 

    ジブリはゲド戦記が破壊して終わった

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/04/30(土) 18:43:37 

    >>628
    新海誠はテーマソングに合わせて作り直したとか言ってたのが印象的、雑誌で。見たことないけどw

    一人じゃアニメ映画とか無理なんだと思う。原作がある程度あって、アニメ化構想とかならともかく。それでも評価修整受けないと、つまらなくなるんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/04/30(土) 18:51:15 

    >>251
    うん。お父さん役の立花隆さんは俳優とか芸能人じゃなくて評論家だからね。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/04/30(土) 18:51:50 

    >>235
    萌え声よりも櫻井孝宏とか中村悠一辺りのイケメンボイスの方がきっついわ

    +10

    -5

  • 644. 匿名 2022/04/30(土) 18:52:52 

    >>639
    でもあれはまだ許容範囲内じゃない?

    お父さんはやや無口で、頭の中では色々考えたりしてるけど、感情的で多感な娘たちには中々話をするには波長が合わないから言葉数が減るみたいな。そういうのが絵や動き、表情表現にも出てると思う。

    似たような感じなのに、まるでキャラづけやシナリオ不出来なのが風立ちぬ。声の問題じゃないよ、あれは。元々の作品構想とかがダメ。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2022/04/30(土) 18:59:26 

    基本的にアニメと自然な演技とやらって相性悪いと思うけどね。
    たまたま、合った俳優もいるだろうけどさ。
    庵野を採用とか考えたら、やっぱり話題性や俳優という宣伝効果を
    狙っただけのもんなんだろうな。適当に理由つけてるようだけど

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2022/04/30(土) 19:07:28 

    >>612
    そもそもあれそういうアニメだし。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/04/30(土) 19:08:27 

    >>614
    趣味じゃなくて映画だからね。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/04/30(土) 19:08:49 

    >>643
    癖ありすぎ。ほんと苦手になってきた。

    +7

    -2

  • 649. 匿名 2022/04/30(土) 19:09:56 

    トピ画のおもひでぽろぽろとか、何が面白いのかわからないけど面白い。高畑勲さんは深いんだよね。女版少年時代をアニメで描いたようなさ。舞台は戦後で。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2022/04/30(土) 19:10:26 

    >>633
    俳優は作品の質落とすよ。
    俳優どころか、他のアニメ監督とか、目も当てられない出来だった。

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2022/04/30(土) 19:11:12 

    >>628
    ごめん、アレら、見たけどウケ狙いにしか感じなかったわ。

    +0

    -1

  • 652. 匿名 2022/04/30(土) 19:12:06 

    >>615
    あれ酷すぎた。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/04/30(土) 19:12:18 

    >>551
    その人らは上手かったね。
    別に声優でないと嫌ってわけじゃなく、芸能人でもそこらへんのおっさんおばさんでもいいからとにかく物語に没入するのを妨げないレベルの演者を連れてきてって話だよ。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2022/04/30(土) 19:14:33 

    おもひでぽろぽろの時代は、映画で少年時代、洋画でスタンドバイミーとかノスタルジー系が影響与えたのかな。

    どれも名作なんだよね。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/04/30(土) 19:15:37 

    >>558
    普通の人間て大抵、普段は棒で喋るよ。
    お喋りな人でないなら余計にそう。
    そういう棒な一般人の演技を意識的に出来る声優が少ないと演出側に思われているんだと思う

    +4

    -7

  • 656. 匿名 2022/04/30(土) 19:16:46 

    >>72

    あれ、映画館で見た時、エンドロール見るまで
    矢作が声優してると思ってて
    「矢作ヘタだなぁー。まんま矢作じゃんか。」って思ってた。

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2022/04/30(土) 19:17:47 

    女の声優は萌えキュン声
    男の声優はイケボ

    こんなイメージがある

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/04/30(土) 19:21:49 

    無口なお父さんキャラはおもひでぽろぽろもそうで、演劇なんか駄目だ芸能界なんかダメだ、と主人公に一喝する場面あるんだけど、あれ見ると立花隆の必要はないね、確かに。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2022/04/30(土) 19:25:32 

    >>263
    ジブリの素人声優だとなんか劇団ぽく聞こえちゃうんだけど
    ピクサーは全然気にならないんだよなあ
    当て書きじゃないのにキャラにぴったり合った人起用するせいかな

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2022/04/30(土) 19:27:24 

    声優のすごい所って声だけで感情こめたり状況に応じて違う演技ができるところなのに
    こなれ感が嫌いって全否定だもんね。どうしようもない
    この人はこり固まって無理だから、息子さんが俳優の棒演技が嫌いになってくれればジブリのメインに声優くるかも
    いつか監督が納得するような自然な演技も完璧に使い分ける声優が起用されてほしい

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2022/04/30(土) 19:33:32 

    宮崎駿がいなくなったらジブリって終わりそう。
    すくなくともディズニーみたいにはいかないだろうね。
    まぁ恐らくはジブリに限らずアニメ業界に限らず日本全体で人材育成を放棄したんだろうけど。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/04/30(土) 19:39:54 

    >>660

    あえて声優だとか俳優だとか芸人だとかに分ける必要なんてないと思うよ。
    芸人が俳優やって悪いなんて全く無いし、この役にはこの人しかないという世界観を作り出した人なんていっぱいいる。

    わざわざ本業を調べる必要なんて全く無いし、何をそんなにこだわっているのかが全く分からない。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2022/04/30(土) 19:42:47 

    >>10

    私の友達がこのお父さんのモノマネめちゃくちゃ上手い(笑)
    『しず↑く、制服をきかえて↑お↓いで↑』って

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2022/04/30(土) 19:42:47 

    >>10
    宮崎駿さんが、声を当てる俳優にそうさせているって聞いたことあります。
    声優の小慣れた感が嫌いという意見もあったけれど、私は「自然」にかこつけた棒読み演技の方がゾワゾワする。

    +9

    -5

  • 665. 匿名 2022/04/30(土) 19:44:22 

    >>622
    あっそういう感じか(苦笑)了解でーす

    +1

    -4

  • 666. 匿名 2022/04/30(土) 19:44:39 

    >>493
    効果音が声なの、なんかザワザワゾワゾワするよね。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2022/04/30(土) 19:49:28 

    >>662
    私は俳優や芸人が声優出てるの嫌いじゃないし、ハマり役だと感じたこともあるよ
    ここ読んだら駿さんが声優以外をメインに起用することにこだわってるみたいだから
    それを払拭するような人がでれば面白いなと思っただけ

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2022/04/30(土) 19:49:39 

    >>573
    ほんとこれ。

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2022/04/30(土) 19:54:29 

    >>72
    理系で特異な才能を持つ人って、結構ごもごも喋るよね。話し方に抑揚なく、自分のペースで難しい事語る。そういう意味では合っていたように思うけど。

    +6

    -2

  • 670. 匿名 2022/04/30(土) 19:56:43 

    >>275
    ナウシカは、しょくぱんまん

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2022/04/30(土) 19:58:42 

    >>411
    本当だ笑

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/04/30(土) 20:01:37 

    風立ちぬは、声優が酷すぎて途中でリタイアした

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2022/04/30(土) 20:09:11 

    >>643
    え?そう?
    鬼滅の刃の柱の人とか、ヒロアカのホークスとか合ってると思ったけど……逆に誰の方が良かったの?

    +7

    -6

  • 674. 匿名 2022/04/30(土) 20:12:43 

    >>259
    宮崎駿は特に冷たくしたつもりは無いと語っていたらしいよ。
    10歳くらいの娘が真夜中でも幽霊屋敷でもないのに「お母さぁ〜ん」って腕に絡みついたら大抵の母親はイラッとして?あんな感じになる。
    と思っての演出らしい。

    +9

    -3

  • 675. 匿名 2022/04/30(土) 20:13:41 

    ちやんと声優使ってた初期の作品のが断然良い。
    風立ちぬは声優がダメすぎて話が全く入ってこなかった。

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2022/04/30(土) 20:16:39 

    >>1
    ???
    でもナウシカもシータもキキも全部声優じゃない?
    昨今の萌え声が嫌い、なら分かるけど。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2022/04/30(土) 20:17:02 

    おもひでぽろぽろは今井美樹と柳葉だよね。
    あれは上手かったな。

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2022/04/30(土) 20:17:03 

    >>34
    もののけ姫じゃない?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/04/30(土) 20:20:18 

    >>22
    倉木麻衣もヤバかったよ。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2022/04/30(土) 20:23:26 

    芸能人使うなとか言いながら
    新しい地図とか出たらヤフコメとか
    絶賛するからな。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2022/04/30(土) 20:24:24 

    クサカベデスーー
    ヒッコシテキマシターー

    がどうしてもゼンマイ式のおもちゃに聞こえる
    なぜジブリ作品では「専業声優」以外を起用するのか 「芝居の上手さ」より重視したものとは?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2022/04/30(土) 20:29:15 

    >>90
    ER大好きだったわ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2022/04/30(土) 20:30:04 

    耳をすませばのトシオはまんまギバちゃんだけどすごく好き

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2022/04/30(土) 20:37:14 

    >>673
    横だけど私もホークス好きだし合ってると思う!
    ただガルちゃんだと男性声優のことは棚に上げて女性声優にだけロリコン御用達!声作りすぎ!みたいな極端な事言う人少なくないから、萌え声もイケボもどっちもどっちでしょーって事が言いたいんじゃないかな?
    結局キャラに合ってるかどうかなんて主観によるしね

    +10

    -1

  • 685. 匿名 2022/04/30(土) 20:38:43 

    >>643
    ポケモンのチャンピオンは合ってなさすぎて草生えた

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/04/30(土) 20:39:50 

    >>684
    横だけど吐息混じりのイケボ()は本当にイライラする

    +9

    -1

  • 687. 匿名 2022/04/30(土) 20:41:40 

    >>655
    これアニメだぞ。

    +11

    -1

  • 688. 匿名 2022/04/30(土) 20:42:55 

    私声優さんの声の方が苦手
    わざとらしくて

    +8

    -4

  • 689. 匿名 2022/04/30(土) 20:43:46 

    >>590
    私はキムタクはそこまで気にならなくてサンは半分くらい違和感あって、エボシ様は声張り上げるとこだけはん?て思った。もうちょっとドスが効いてほしかったと言うか。風立ちぬの主人公の男性だけは慣れない…

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2022/04/30(土) 20:46:48 

    トトロの糸井さんも、もののけの石田ゆり子も、言われてるほど嫌じゃないけど、風立ちぬの庵野さんはずっと慣れない…

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/04/30(土) 20:46:57 

    俳優とか起用して棒読みすぎて作品に集中出来ない時がある
    そういう時なんでプロの声優使わなかったのと腹が立つ
    味とかいらない物語に集中したい
    鬼滅が芸能人声優だったらこんなに人気出なかったと思うよ

    +13

    -6

  • 692. 匿名 2022/04/30(土) 20:48:38 

    >>680
    姫ちゃんのリボンの先輩役の人も酷かったそうだけど、リーヤ役の人の声と演技も酷かった

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2022/04/30(土) 20:51:53 

    でも、思いでポロポロなんて声が下手で聞けたもんじゃないんだよなぁ

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2022/04/30(土) 20:55:30 

    >>679
    著名人のアフレコ、下手でも許せるのは
    本人役くらいだね。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/04/30(土) 20:56:10 

    >>65
    私はコレ、大嫌い。

    保存するような質の映画じゃないなって思う。

    +3

    -1

  • 696. 匿名 2022/04/30(土) 20:58:37 

    >>3
    「アニメっぽくない声で。吐息無しで」ってオーダーすればやってくれるよ

    +15

    -1

  • 697. 匿名 2022/04/30(土) 20:59:32 

    >>607
    あと絶対ショートカット推しだよね
    髪が長かったヒロインも最終的に短くなる

    ラピュタ、ハウル、猫の恩返しも企画は宮崎駿だったかな。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2022/04/30(土) 21:00:07 

    >>655
    それ思ってんの演出側じゃなくて宮崎駿だけでしょ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/04/30(土) 21:01:06 

    >>355
    見てみたいw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/04/30(土) 21:06:37 

    個人的には好きだけどあの棒読み
    声優の人の喋り方って作られてる感すごいもんね
    ジブリでされると冷める

    +3

    -6

  • 701. 匿名 2022/04/30(土) 21:07:38 

    >>199
    宮崎駿さん そう言ってるよね
    声優独特の発声が嫌なんだとか

    +5

    -1

  • 702. 匿名 2022/04/30(土) 21:09:40 

    >>698
    つか本気で思ってたらその辺のど素人連れてくるはず

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2022/04/30(土) 21:10:15 

    >>495
    とんねるずがやってたオークション番組だよね

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2022/04/30(土) 21:11:03 

    >>91
    私には主人公がおぎやはぎの矢作にしか見えないんだよね‥

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/04/30(土) 21:11:17 

    >>683
    おもひでぽろぽろでは?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2022/04/30(土) 21:12:29 

    >>689
    確かエボシ役の人ってジブリの常連だったけど、エボシがどうしても優しく感じられるってとこは宮崎駿もかなり思ってたらしく、何度も演技指導したけどどうしても納得がいくものにならなかったそうな。
    その後くらいじゃないか、声優がほとんどメインやらなくなったのは。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/04/30(土) 21:14:51 

    >>622
    >>418
    >>主人公のモデルになった堀越二郎さんは非喫煙者 だそうなので改悪ですね

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2022/04/30(土) 21:16:22 

    お笑い芸人を多用したオッドタクシーもなかなかキツかったなぁ
    声が聞き取りにくかった
    ストーリーが面白いだけに残念に感じた

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2022/04/30(土) 21:20:36 

    >>173
    >>194
    南沢奈央は桜庭みなみがかぶる。全然似てないんだけどね。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2022/04/30(土) 21:22:55 

    >>8
    他と見た目などあまり差の無い男性で主人公として際立つためには良かったような

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2022/04/30(土) 21:25:24 

    ジブリではないけど、竹内涼真が以外と声優うまくて自然なイケボだった。
    ドラマ見てて竹内涼真をイケボと思ったことないけど、確かインタビューで普段とは違うアニメの演技を意識したみたいなこと言ってた。
    本職の萌え声や行き過ぎイケボの声優さんはこのキャラクター意識みたいなものが強すぎるのかも。

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2022/04/30(土) 21:27:13 

    魔女宅のキキとウルスラが同じ人ってだいぶ後になって知った。プロの声優ってすごいわコナン君

    +9

    -1

  • 713. 匿名 2022/04/30(土) 21:28:12 

    >>8
    あれヒッドイよね
    聞いてられなくてテレビで放送した時一瞬でチャンネル変えた

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2022/04/30(土) 21:28:17 

    もののけ姫の石田ゆり子、田中裕子、千と千尋の沢口靖子はひどかった。

    +5

    -2

  • 715. 匿名 2022/04/30(土) 21:30:56 

    北川景子ならジブリの男の子役も違和感なくめちゃくちゃはまりそうだけどなー。

    +1

    -5

  • 716. 匿名 2022/04/30(土) 21:32:07 

    >>235
    最近の声優は女性はぶりっ子ボイス、男性はねっとりホモボイスばかりでウンザリ

    +12

    -2

  • 717. 匿名 2022/04/30(土) 21:34:08 

    >>1
    耳をすませばのお父さん役の人はプロ?役者?素人?

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/04/30(土) 21:35:44 

    >>11
    途中で観るのを止めました。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/04/30(土) 21:35:55 

    >>199
    好きな漫画アニメ化された時にイメージじゃない萌キャラ声で気持ち悪くて観てられなかったり、見るのやめたりするときあるよ

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2022/04/30(土) 21:35:56 

    >>72
    ググってきた。エヴァンゲリオンの監督なんだね!音響監督もやってても声優は難しいのか…。しかし奥さんが安野モヨコにびっくりした!

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2022/04/30(土) 21:36:03 

    進撃のエレンの声優さんはドラマにも出てるし声も自然なのでは?ジブリに出れそう

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2022/04/30(土) 21:37:05 

    >>205

    確かに庵野さんは棒。
    糸井さんは棒では無いと思う。

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2022/04/30(土) 21:38:09 

    >>691
    鬼滅、声優が終始叫んでる感じで喋ってるのが凄く苦手で途中で離脱した

    +6

    -10

  • 724. 匿名 2022/04/30(土) 21:40:03 

    >>550
    全員が個性に合った声で、ただ世界に没頭できて良かったですよね

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/04/30(土) 21:41:11 

    >>711
    やっぱり歌が上手いと低い声も高い声も出るから単調にならずに声優も上手いんだと思う。表現力だよね

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/04/30(土) 21:43:02 

    >>199
    アイドル声優が増えたせいか萌え声多いよね。しかも特徴無くてみんな同じに聞こえる。そういう声出すのってわりと簡単で声優じゃなくてもできるからそれも腹立つな。
    やっぱり声に特徴のある人が声優やってほしい

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2022/04/30(土) 21:45:23 

    >>722
    糸井さんは子供ながらにあれ?なんか変?て違和感あったけど何度も見過ぎて慣れて味になった。
    庵野監督は糸井さんの非じゃなく、棒というかただ原稿を読んでるだけっぽく感じる。
    庵野監督レベルになると下手さが気になって内容が入ってこないからやめてほしい。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2022/04/30(土) 21:45:51 

    >>265
    私真っ先にそれ思った。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/04/30(土) 21:47:18 

    >>643
    どっちも嫌だ。声優は男も女もオタク受け狙い過ぎだし萌えを意識しすぎて一般層はドン引きだよ。聞きたくないから見ないけどね。ジブリの安心感はそこだったのか

    +8

    -4

  • 730. 匿名 2022/04/30(土) 21:48:40 

    >>1
    あーだからお父さん、棒読みセリフだったんだね!違和感あったはずだ。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2022/04/30(土) 21:49:02 

    >>238
    それ
    一時期バカみたいにタレント起用してて、うまい人ならいいんだけど大抵ひどい。岡村とかあり得なかった。
    声や間合いの取り方だけで演じる声優と所作表情込みで演じる俳優じゃやっぱりぜんぜん違う。
    俳優やタレントで声優うまい人もたまにいるけどほんの一握り。ちゃんと厳選してほしい。作品自体の価値が下がる。

    映画マニアより

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2022/04/30(土) 21:53:06 

    でもさ…耳をすませばのお父さんと、風立ちぬの主人公はあまりにも酷すぎなかった??(小声)

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/04/30(土) 21:53:55 

    >>332
    お世辞

    +2

    -3

  • 734. 匿名 2022/04/30(土) 21:55:34 

    タレント使って集客しようという下心の言い訳

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2022/04/30(土) 21:56:53 

    >>190
    宮崎監督が、現場に慣れないで、演技しないで、声を作らないでって何回も何回も言ってた
    ホラー、また演技してるよ!
    演技しないで、ただ読んで!と繰り返し指導してた

    飛行機が好きでちょっと発達ぽくて、周囲に気を使わないし、自分が生み出したものが戦争の道具だとかも考えられない、飛行機愛が狂気だから、演技とかイケボとか要らないんだよね

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/04/30(土) 21:57:36 

    >>712
    ウルスラ?って絵の描く人だよね。キキは好きなのにウルスラ?の声って苦手なんだよなー。嫌な人っぽく聞こえる。

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2022/04/30(土) 21:58:00 

    >>316
    普通の役者じゃなくて声優じゃないと駄目=キモオタに媚びる演技をしない奴は駄目
    事実上はこーゆう意味

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2022/04/30(土) 21:58:25 

    >>199
    ネチャってした声、聞き苦しいよね

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2022/04/30(土) 21:59:49 

    声優なんか食えないって話だし、そこまで声優という職業推してもさ。俳優とかなら舞台とか劇団員とかしながら、兼業でとかやれても、声優やりながら劇団員とかあるの?

    そこまでアニメ製作ない気もするし、仕事の場がないでしょ、声優専業とかさ。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/04/30(土) 22:01:23 

    >>716
    キモオタに媚びる演技ばっかだよ

    +6

    -2

  • 741. 匿名 2022/04/30(土) 22:02:36 

    >>172
    偶に地方タイアップアニメはあるね。役場の職員やお店の人とかご当地ヒーローとか
    宮崎駿は鈴木に操られてる感じ

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2022/04/30(土) 22:02:38 

    しんちゃんとかコナンとかの連載アニメは普段はプロの声優で固められてるのに映画だけなぜか芸能人が吹き替えやるみたいなパターンは下手くそが多いから違和感ある
    ジブリは映画だし最初から俳優吹き替えっていうイメージで観れるからまだ受け入れられる

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2022/04/30(土) 22:04:29 

    >>435
    私も結構好き笑
    途中から上手くなってしまったってのも草

    エヴァとか見たことないから、庵野さんになんのイメージもないから良かったのかも。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2022/04/30(土) 22:05:29 

    >>190
    言いたいことはわかるよ。ボソボソ淡々と喋って雰囲気は出てるね。でもやっぱり画面は青年なのに声は初老に近いおじさんだよ。年齢はごまかせなかったね。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2022/04/30(土) 22:06:10 

    今までの作品も違和感に引っ張られるキャラはいたけど、サブレベルだから物語に集中して見る側の努力で修正出来てはいた。
    キャラとストーリーに合ってて違和感薄いなら頑張って受け入れ様と努力するけど、飛び抜けた違和感のひとに主役級やらせちゃダメだよね。
    風立ちぬは無理だった。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:59 

    >>698
    高畑と押井もそうだと思うよ
    最近の監督は広報とかから押されれタレント使ってるのかもだけど。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:21 

    >>186
    島本須美さんはお気に入りなのかな?とは思う

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2022/04/30(土) 22:16:19 

    >>200
    わかる~独特なイントネーションだから言いたくなるw

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/04/30(土) 22:25:40 

    >>205
    本当にビックリして、衝撃受けた。
    そのせいで全部見れたことない。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/04/30(土) 22:33:30 

    遠回しに芝居下手と言ってるよね?

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/04/30(土) 22:34:06 

    >>736
    高山さんの地声はそっちのが近いんどけどね。クレしんのおケイとか

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2022/04/30(土) 22:34:13 

    >>390
    よこ
    いつも聞いてるとわからなくなるものなのかもだけど
    冷静になって聞くと割と広範囲でぶっちゃけ普通じゃないし変わってて癖があるよね、アニメのキャラに当ててる声優さん達の喋り方。
    普段から聞き慣れてると気づかないものだけどあまり聞かない人たちからしたら相当変なのかなあ

    まあたぶん一つ一つの言葉が聞き取りやすくなるように話すとああなるとかなのかもしれないけど
    そうじゃないのがいいんだろうね、ジブリの方針としては

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/04/30(土) 22:37:06 

    女優使ったらダメ

    萬田久子が証明してくれた

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/04/30(土) 22:37:14 

    >>712
    素朴なムーミンの声素敵で好きだったなあ

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2022/04/30(土) 22:38:11 

    >>753
    でもあの人よかった
    田中裕子さん
    エボシ様!

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2022/04/30(土) 22:38:36 

    >>459
    タイタニックだよ
    あんまり酷くて途中で観るのやめてHuluで字幕版見直したわ

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2022/04/30(土) 22:38:59 

    >>3
    パヤオ、インタビューで声の娼婦のようだと言っていた。あの媚びたわざとらしいのが嫌いなんだよ。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2022/04/30(土) 22:39:10 

    庵野さんの棒読み感が良くて起用したのに最後の方声当てが上手くなっちゃって宮崎監督が怒ったって話好きwwwwww

    +3

    -5

  • 759. 匿名 2022/04/30(土) 22:40:14 

    キムタクのハウルは最高だった!声と歳の質もあってる。
    でも意外とハウルの声ってキムタクがやってるの知らない人多いよね?私も初めて知った時めっちゃびっくりした

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2022/04/30(土) 22:40:30 

    >>735
    >>飛行機が好きでちょっと発達ぽくて、周囲に気を使わないし、自分が生み出したものが戦争の道具だとかも考えられない、飛行機愛が狂気だから、演技とかイケボとか要らない
         ↑
    なんか風立ちぬの主人公像がジブリの監督と重なった
    これ監督自身が主人公やった方が自分の理想の主人公の演技できるし声担当の人の演技指導する時間も削れるから、エヴァの監督に声優をさせる必要もなかったのでは?

    宮崎監督が、現場に慣れないで、演技しないで、声を作らないでって何回も何回も言ってた
    ホラー、また演技してるよ!
    演技しないで、ただ読んで!と繰り返し指導してた
       ↑
    演技不要・ただ文字を読めるだけの人が欲しいなら、そこらへん歩いてるただの一般人やジブリのスタッフ達で声をあてればいいのにって気持ちになる
    普通の人は演技や滑舌や発声などの練習とは無縁の世界で生きてるし、現場や演技に不慣れな人達の作り物じゃない素人の声を撮れるし、なにより有名芸能人やタレント達と違い、声担当の人に支払う金が大幅に抑えられる!

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2022/04/30(土) 22:44:13 

    >>760
    仰る通りだと思います
    確か、自分が演ってもいいんだけど、自分じゃ駄目なんだよなァ!
    とも言ってました

    観る人のことは考えてないのかなと聞きていてガッカリしました

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/04/30(土) 22:50:49 

    声優とか詳しくない一般人だけど、風たちぬだけはひどいのわかったよ。
    あれなら街中に立って声の通る滑舌良さそうな人をちょっとすかうとして連れてきて声あててもらった方がまだ良さそうだと思った。
    アマの中でも下手中の下手って思った。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2022/04/30(土) 22:52:39 

    >>23
    わかる、甘い系な話し方はゾワゾワする

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2022/04/30(土) 22:57:27 

    >>235
    たまにぶりっ子喋り過ぎて、発音悪くて何言ってるかわからない時ある。
    鼻にかかったように喋るからかな。
    …萌えアニメなら、何言ってるかなんて関係ないのかもしれないけど…

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2022/04/30(土) 23:02:25 

    >>40
    キムタクとか岡田くんは集客目当てで分かるんだけど、庵野さんとか糸井さんで集客になるのか解せないw

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2022/04/30(土) 23:07:10 

    >>597
    鬼滅子供と見てたけど蝶屋敷の三人娘出てくるたび耳障りで苦痛だった。
    子供も「気持ち悪い声」って言ってたw

    まんまCMでやってる気持ち悪い萌えゲームの声じゃん

    キャラは可愛いと思うけど、個人的にあんな萌え声にしないでほしかった。

    +6

    -6

  • 767. 匿名 2022/04/30(土) 23:21:41 

    若い女が嫌いなガル民はこれに乗じて今の女声優ぶっ叩いてるけど、宮崎駿が娼婦の声なんて言ったのはだいぶ昔の話だよ。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2022/04/30(土) 23:23:36 

    >>390
    娼婦云々はかなり昔の発言だよ

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2022/04/30(土) 23:29:43 

    >>146
    棒読み感凄くて集中出来なかった

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2022/04/30(土) 23:30:57 

    >>186
    ナウシカの声優の島本須美さんって普通に声優だよね。小公女セーラのセーラ、めぞん一刻の管理人さん

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2022/04/30(土) 23:32:09 

    >>758
    最後まで棒読みだったよ…

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2022/04/30(土) 23:37:28 

    >>691

    そういうのは単に好みの問題だと思うよ。
    鬼滅の声が苦手で脱落した人間もいる。いちいち言わないだけで。
    あなたはあなたの感性を大切にすれば良い。他人には他人の感性がある。

    +6

    -10

  • 773. 匿名 2022/05/01(日) 00:52:22 

    >>72
    あれは映像作品から引退しようとしてた庵野さんを復活させるために存在した作品なんだと思うことにしてる

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2022/05/01(日) 01:05:42 

    >>269
    それはあるよね
    庵野監督=インテリ、というイメージが持ってるからこそ、あの声をインテリそのものの声として副次的に認識できるだけ
    でも特に庵野監督のことを知らない視聴者が見たらただの棒読みの下手くそでしかないと思う
    そういう意味では宮崎監督自身、めちゃくちゃ中の人のイメージに振り回されてるのではないかと思う

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/01(日) 02:50:31 

    >>418
    それに実在の奥さんいるのに風立ちぬと混ぜて奈緒子と結婚しててそれもイマイチだった
    堀越二郎の人生を普通に描いてくれたらドラマチックなのに

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/01(日) 08:57:28 

    糸井重里はいい棒に思ってしまうのは何故だろう

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2022/05/01(日) 09:29:46 

    >>776
    台詞が一言程度だからでは?
    終始出ずっぱり喋ってるメインキャラが棒だとウザいし耳障りで不快感が増すけど、一言二言程度のモブなら棒でも我慢できるから

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:00 

    >>5
    CMでセリフ言わされてるアスリート並みに棒だよね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:54 

    お父さん役が大体棒だよね

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2022/05/01(日) 13:57:40 

    >>1>>12
    プリキュアからは、悠木碧をジブリの声優へ採用して欲しい

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/01(日) 13:58:55 

    >>1>>12
    プリキュアからは、悠木碧をジブリの声優へ採用して欲しい
    なぜジブリ作品では「専業声優」以外を起用するのか 「芝居の上手さ」より重視したものとは?

    +0

    -4

  • 782. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:00 

    >>1
    それだけが原因でないだろうけど、ジブリ自体落ち目じゃん?「千と千尋」以降何かある?

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/05/01(日) 16:07:02 

    >>1
    「声優の作った声が不自然」というけど、歌舞伎や宝塚やミュージカルなど、普段の声でなく、独特の発生声だよね?歌舞伎なんか特に。

    むしろ、普段と違う非日常の発生を聞くのも、ショーを見る醍醐味だと思うが。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/01(日) 16:44:34 

    >>727
    ね。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/05/01(日) 17:18:52 

    >>284
    日本人にとってドラマや映画の普段の会話では絶対にしないあの独特なしゃべり方が当たり前だからジブリ作品の抑揚の無い話し方を聞くと演技がヘタって感じちゃうんだろうね
    外国人からみたら日本の俳優の演技は過剰(自然じゃない)と感じるみたいだけど逆に日本人からしたら舞台演技並にメリハリが有った方が聞き慣れてて安心できるんだよね

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/01(日) 20:44:53 

    ナウシカの声優に振られた腹いせ
    ダサ過ぎ

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/05/01(日) 21:05:51 

    >>756
    最近やったタイタニックって俳優が吹き替えしてなかった?本当に声優さんだったの?

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2022/05/01(日) 22:33:39 

    >>599
    それあるね
    え?こんなあざとい感じだったの?とイメージダウンになったことあったな

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2022/05/01(日) 23:20:51 

    >>1
    サンプルっていうの?あれだけを頼りにしないで取り敢えずオーディションしてみればいいのにね。
    公に出るときとプライベートでは声を使い分けてるかもしれんよ。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/05/02(月) 02:12:00 

    >>428
    これは思った。
    見た目が若返る=声帯も若返るから声も変わらないとおかしいと思うけどね。
    リアリティ求めてるのにリアルじゃないよね、そこ。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2022/05/02(月) 11:19:44 

    >>782
    宮崎 息子の作品はなんか退屈だな…
    原作が良くてもお父さんや高畑さんだったら、どんなふうに作るんだろうって比較ばかりしちゃう

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/05/02(月) 14:13:52 

    自分の会社の黎明期を救った諸作品を支えてくれた声優たちに対してこんな事言うか普通。こういう所なんだよこの爺さん。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/02(月) 19:20:18 

    >>501
    でも育てのお母さん(モロ)はちゃんとしゃべるよね

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/02(月) 19:22:31 

    >>792
    私は宮崎監督がナウシカの声優さんにコナかけたけど相手にされなかったからそれ以来声優を起用しなくなったって話を聞いた

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2022/05/03(火) 00:55:57 

    >>786
    島本須美さんのこと?

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/07(土) 15:23:09 

    >>3
    女性キャストは娼婦の声って言ったよね

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/07(土) 15:24:58 

    >>758
    あの時の庵野さんうつ病だったからね
    それ知って見るとよく頑張ってる方だよ

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/07(土) 15:25:56 

    >>428
    外国の吹き替えでは配役2人いるよ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/07(土) 15:29:35 

    >>756
    石田さんよね
    酷かったんだ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/05/07(土) 15:31:26 

    >>3
    プロを使ってる作品もあったけどいい意味でアニメっぽくない演技の人たちを選んでたよね

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/07(土) 15:32:01 

    >>583
    ん?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/07(土) 22:16:30 

    >>607
    ロリコンだとは思うけど、ジブリは基本子ども向けだから子どもを主人公にするって言ってたよ
    千と千尋も本当は成人した女性が主人公の予定だったけど「子どもに向けた映画だから」って言って10歳になった
    風立ちぬみたいな大人主人公はレア

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/05/07(土) 22:17:18 

    思い出のマーニーが百合っぽくて苦手だった

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2022/05/07(土) 22:17:50 

    >>803
    なんで?
    百合いいじゃん
    BLが好きなの?うえー

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/05/08(日) 14:28:33 

    >>326
    雫の声はナチュラルな可愛さがあるじゃん。
    多分キンキンしたアニメ声じゃなくてよかったって意味かと。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。