- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/03/31(木) 16:58:15
田舎の中学から中心地の進学校に進んだけれど学歴と常識は概ね比例するよ。
進学校生のほうが付き合い易いしマナーや気遣いができる子が多い。
大学や就職で地元の外を経験している人のほうが視野が広い。
堅実な男性と出会っているのももちろん高学歴女子。何を幸せと思うかは人それぞれだけど。+6
-1
-
502. 匿名 2022/03/31(木) 16:58:40
高学歴ですが毒親のせいで社会人になってから病み人生終了してます。そろそろ死にたいです+7
-0
-
503. 匿名 2022/03/31(木) 16:59:03
>>497
教えてくださってありがとうございます!
ずっと海外だと思っていました!スッキリ!
また一つがるちゃんで学んだ📝+3
-2
-
504. 匿名 2022/03/31(木) 17:03:52
ブスなのでせめて愛想よくしないと
太らないように見た目で人に不快感
与えないように必死です。仕事に
行く前に表情の練習。不労所得で
生きていきたい。+0
-0
-
505. 匿名 2022/03/31(木) 17:05:50
>>296
でも武井咲も佐々木希の水商売の男しか捕まえれなかったよね
成金はわかりやすくトロフィーワイフだけど
それなりに地位がある人は容姿だけで選ばない+4
-2
-
506. 匿名 2022/03/31(木) 17:06:26
早稲田卒の友達、地下アイドルを目指して大学卒業した後就職せずフリーターになってた。今どうなってるのか気になる。+3
-0
-
507. 匿名 2022/03/31(木) 17:08:52
>>46
東大を出ている事にしか自分の価値を見出せてない人なのかもね旦那さん。
だからその言葉を発してしまう。+8
-1
-
508. 匿名 2022/03/31(木) 17:14:23
>>10
マーチ理系
氷河期だから派遣でうつ病になって
年収200万だよ
+3
-0
-
509. 匿名 2022/03/31(木) 17:16:49
>>1
高学歴は+になるけど
高学歴なのにコンビニ勤務、怪しい自営業とか
高学歴高収入で結婚願望あるのにアラサー以上で売れ残りやバツイチの人は
発達障害、毒親育ち、人格障害のどれかか複数を患ってる人が多いなぁ。+4
-0
-
510. 匿名 2022/03/31(木) 17:17:12
>>201
染色体異常は遺伝関係なかったはず+2
-0
-
511. 匿名 2022/03/31(木) 17:24:59
>>377
ひがみ丸出しだね+2
-0
-
512. 匿名 2022/03/31(木) 17:27:20
>>20
高学歴ハイスペで発達の人多いですよ。遺伝病+4
-0
-
513. 匿名 2022/03/31(木) 17:30:02
>>296
最近、小林美人姉妹、小倉優子、佐々木希…と超美人のゾッとするような不幸をよくみるけどなぁ…?
ヤワラちゃんとか森山中、渡辺直美や横澤夏子…顔が良くなくてもすごーく幸せそうな人も沢山見る。+1
-0
-
514. 匿名 2022/03/31(木) 17:42:10
>>11
博士はどうかしら
ポスドク問題があるし…
高偏差値の大学で博士号取得しても、正規の就職できずに、自らの命を絶つ方も少なくないから+1
-0
-
515. 匿名 2022/03/31(木) 17:44:13
友人A:薬剤師になって結婚&出産後はゆるパート、家族仲もよく幸せそう。
友人B:弁護士になり超ハイスペ婚。すごすぎる。
自分:マーチ理系なので友人たちに比べたら全く大したことない。普通の相手と結婚、普通の暮らし。
結論:学歴より手に職が大事と見た+0
-0
-
516. 匿名 2022/03/31(木) 17:44:18
>>333
やっぱり変だよね?
法法とか法政ならまあ聞くけど政経って…
私が知らないうちに新しい学部が出来たのかと思った+1
-0
-
517. 匿名 2022/03/31(木) 17:51:03
>>486
そう言われましても…
「早慶の指定校推薦枠にまだ1人も応募してきていないから希望者は早く応募してください」って校内放送が何度も流れてた
最終的に誰も応募しなかったのか、私が在籍してた前後の学年がどうだったのかまではわからないけど
あと指定校推薦枠ってなくなることあるんだね、初めて知った
ググったら「3年連続で生徒が進学しなかった短大への枠がなくなった」みたいな例は出てきたけど、それトップ進学校にも当てはまるの?
極めて狭い自分の知識と経験から「そんな事は起こるはずがない」とウソ松認定するのはさすがガルちゃん+2
-0
-
518. 匿名 2022/03/31(木) 17:55:37
>>341
親兄弟自慢って虚しくない?+3
-3
-
519. 匿名 2022/03/31(木) 17:57:25
>>486
兵藤の甲陽学院がずっと指定校の枠があるのに使っちゃダメみたいな雰囲気で、保護者の要望により指定校でも進学出来るようになったよ、10年位前に
甲陽は灘の次の男子校だよ+0
-0
-
520. 匿名 2022/03/31(木) 17:59:33
>>518
旦那自慢も虚しいw+2
-0
-
521. 匿名 2022/03/31(木) 17:59:41
単なる扶養内パート主婦
歯科助手なので…歯科衛生士さんが羨ましい。女性は学歴より手に職!のほうが正解じゃないかな。+1
-0
-
522. 匿名 2022/03/31(木) 18:01:28
>>512
福祉関係の部署にいるけど
低学歴貧困層の発達障害率の高さとは比にならない+3
-0
-
523. 匿名 2022/03/31(木) 18:06:06
>>2
もったいない+0
-0
-
524. 匿名 2022/03/31(木) 18:10:24
>>467
今の季節柄三寒四温って使う時あるでしょうよ。
吟行は動詞だからね?それが言いたいんじゃないって分かった上で書いてるけど、例え話が下手くそだね。
ここのトピは高学歴の人だけが来ると思ってたから小学生までレベルを下げてコメント書きたくないの。私の文章で読解力のなさを目の当たりにしたのならごめんなさい。+4
-0
-
525. 匿名 2022/03/31(木) 18:11:09
>>517
身内が東大合格トップ5の進学校だけど、早慶指定校取れなくて一般で早慶。超進学校でも指定校取れる評定取れる生徒は少ない。あと早慶で20枠ある学校なんてないんじゃないの。高校受験冊子見てもそんな学校ないわ。早慶上理March関関同立あわせて45枠あるのが全国最高らしいよ。+2
-0
-
526. 匿名 2022/03/31(木) 18:12:37
>>14
トピ住み分けした方がいいと思うよ。+0
-2
-
527. 匿名 2022/03/31(木) 18:14:28
>>10
MARCH高学歴じゃないって言ってる人って本当にみんなそれ以上行けてる?
去年受験したけど普通にMARCH入るの難しいし、それ以下の大学だって大量に落ちてる人いる。
MARCH入れてる人の割合なんて本当に少ないのに。+13
-0
-
528. 匿名 2022/03/31(木) 18:14:48
>>1
幸福度は気の持ちようだと思うから、学歴は関係ないと思います。
国立大卒業して勤務医していましたが、子育てとの両立が難しく10年で退職しました。
退職したてはバリバリ働いている同級生たちが羨ましく、何もできない自分の不甲斐なさに落ち込んだりもしましたが、今はこんな生活も慣れて、まあまあ幸せです。+2
-1
-
529. 匿名 2022/03/31(木) 18:15:13
>>8
私もー
自分の頭脳を子供のためだけに使っている専業です
穏やかな毎日で幸せです+6
-1
-
530. 匿名 2022/03/31(木) 18:22:49
幸せに暮らせるかは、運やめぐりあわせの要素が大きいと思う。
ただ、運などは予測できないのである程度予測可能というか
幸せになる確率の高そうな高学歴を目指しているだけ。
+2
-0
-
531. 匿名 2022/03/31(木) 18:29:48
>>34
嗚呼、惨め惨め、、、+2
-0
-
532. 匿名 2022/03/31(木) 18:30:04
>>394
新型コロナ対応で看護師の方々と働く機会があり、看護師の仕事のやりがいや素晴らしさに気づくことができたので、漠然とした憧れがあります。
ただ今の仕事も楽しいので、当分は辞めるつもりはなく、仮定の話なので大丈夫です。+0
-0
-
533. 匿名 2022/03/31(木) 18:30:55
>>1
ひとりよりけり。出世街道まっしぐらな人たちもいるし、優秀なんだろうけど浮いてるひともいる。なんか論点ずれてんのよ+0
-0
-
534. 匿名 2022/03/31(木) 18:33:20
>>24
主語がなくて、
途中でだれのこと指してるのか分からない+5
-0
-
535. 匿名 2022/03/31(木) 18:34:10
>>524
『吟行は動詞だからね?』
ごめん、「吟行」って、「動詞」ではなくて「名詞」だよ。
高学歴で、そのていど?
もっとも、「吟行に行く(吟行する)」という表現は「頭痛が痛い(頭痛がする)」みたいな用法になっちゃうけど、英語でも同様の表現をするしね( "redundancy"という)。ちなみに日本語では「重言」というのだけれど。
まぁ、貴女の文章では赤ペン先生も修正するだろうね。
読解力の問題ではなくて、単に文章が下手くそなだけで。
もしも書物の1冊くらい出しているというのならば、そんな文章力では ぜんぜん売れなかっただろうね。
+0
-0
-
536. 匿名 2022/03/31(木) 18:43:54
>>525
>高校受験冊子見てもそんな学校ない
マ?
早慶で20枠あるって聞いた記憶があったんだけど、何かの間違いかな
>指定校取れる評定取れる生徒は少ない
これはあるよね
評定高い人は難関上位国立狙いだから私立は眼中にないし、評定低い人は指定校が取れないから、結局誰も応募しない+0
-1
-
537. 匿名 2022/03/31(木) 18:44:03
>>527
今の30代以上の国立卒の人は滑り止めやセンター利用で受かってる
+2
-0
-
538. 匿名 2022/03/31(木) 18:45:41
>>84
慶應と九大が同じなの意味不明+0
-0
-
539. 匿名 2022/03/31(木) 18:45:45
>>527
MARCHはすべり止めで受けたよ
周りもそんな感じだったから、高学歴というイメージはないかも。。。+5
-0
-
540. 匿名 2022/03/31(木) 18:48:07
>>19
👏+0
-0
-
541. 匿名 2022/03/31(木) 18:49:16
高学歴の人ってストレスを解消しないと「燃え尽き症候群」になりそう+0
-2
-
542. 匿名 2022/03/31(木) 18:55:27
名誉ポストには近くなるんじゃない?
ほしいかどうか
センター共通一次は、国立志望も崩れて私立に流れるほうが多くなる、負担は重くなく、能力は2次試験で十分
社会性なども重要なので、東大の就職出世が首位でもないです。慶応、東大、そして京早一工という印象で慶應は欧米式入試なので。
就職、出世は慶應義塾首位で次東大。んで京早一工。
外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
外務省事務次官:東大養→早大法→東大
外務省審議官:東大法→慶應法
外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長:東大法⇒東大法
法務省刑事局長:慶應法
法務省官房長:慶應法→東大法
防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
総務省事務次官:東大農→東大法
総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経+0
-2
-
543. 匿名 2022/03/31(木) 18:55:37
>>100
なんか…そういうの好き
ストレートで抜け目のない人生を送っている人には湧かない感情を理解できるんじゃない?
役に立つとか幸せになるとかとはちょっと違うけど+9
-0
-
544. 匿名 2022/03/31(木) 18:58:11
>>527
私立は国立崩れも多い
だいたい旧帝崩れ
社会にでると、合否くらいの差はそこまで響かないけど、偏差値差がそのまま実績にも現れる。
文系だと、旧帝と旧帝崩れMARCHは扱いの差あんまりないよ。
昭和期は違うけど
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波など→地方国立→ニッコマサンキンなど→底辺国公立など→無名私立(偏差就職出世、各界貢献は慶應・東大に早稲田)+0
-0
-
545. 匿名 2022/03/31(木) 18:59:09
高学歴って大学卒全部のこと?
難関大学卒とは全然違う気がする+0
-2
-
546. 匿名 2022/03/31(木) 19:00:38
>>454
研究者は険しいけど
東大、慶應、卒なら比較的、学者になれる。
植民地が多いこともいいのかも
イメージと異なり、京阪はポスドクで溢れかえってる。
関西系は被買収も多くて、報われてない人は東京系よりかなり多い。地方さらに。+0
-0
-
547. 匿名 2022/03/31(木) 19:02:31
大学受験に受かると親の要求がエスカレートし、言われるままに難関国家資格の試験を受けました。
受かったけどそれで燃え尽きたのかメンタルを病んでしまい、今は障害者枠で働いています。+1
-0
-
548. 匿名 2022/03/31(木) 19:05:03
>>522
私は習い事関係ですが、、、比較的裕福な子が集まるので、知的障害系はいません。
発達障害のお子さんはまぁまぁ居ます。お金持ちな子の方が比較的多いです。
貧困層は軽度知的障害の方を発達障害診断してるのでは?もしくは、軽度知的障害✕発達障害+0
-0
-
549. 匿名 2022/03/31(木) 19:07:43
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、(α)大阪
3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立2次受験層も多く流れる(第2志望:2次試験受験層であれば、東大・上位医学部受験層は京一工がやや余裕、京一工受験層は阪大がやや余裕)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22
⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。
「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。
・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
(※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
(※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士・司法書士・弁理士等、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
・商社・マスコミ⇒金融⇒メーカー・官庁の経済力序列
・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
・なお、国際評価は教授比率等の影響が大きいので、東北>一橋/帝京・東海>上智となるので偏差値は関係ない。
・【理系人気変遷】+1
-1
-
550. 匿名 2022/03/31(木) 19:10:16
最近は「偉い女」も混ざり始めているから、自由度は高くなるのではないでしょうか。
ただそれで離婚とかしちゃうと元も子もないです、多少の我慢は必要
◆政府・学者
(2022年)《政府・経済財政諮問会議》
・(国会議員)岸田・松野等(早大)
・黒田東彦(東大・日銀総裁)
・新浪剛史(慶應、ハーバードビジネスMBA、ローソン社長・サントリー社長)
・柳川範之(慶大卒・ 東大院教授)
・十倉雅和(東大経、住友化学、精密化学業務部長から社長、経団連会長)
・中空茉奈(慶應経、BNPパリバ証券幹部)
(2021年・「新しい資本主義」会議)
・十倉雅和、東大経、住友化学、精密化学業務室部長、事業統合部長などへて社長・経団連会長
・冨山和彦、東大法、司法合格、BCG、MBA、コンサル会社社長
・松尾豊、東大工、東大教授(情報工学・AI)
・三村明夫、東大経、日本製鉄、販売部長などへて社長、商工会議所会頭
・翁百合、慶應卒・慶應MBA、日銀、エコノミスト、日本総研理事長
・米良はるか、慶大・慶應院、クラウドファンディング会社社長
・柳川範之、慶應卒、東大大学院教授(経済学・金融)
・沢田拓子、京大農卒、塩野義製薬副社長
・桜田謙悟、早大商卒、損保ジャパン社長、経済同友会代表幹事
・平野未来、お茶の水女子大卒、AIベンチャー企業代表
・村上由美子、上智大、ハーバードMBA、ゴールドマンサックスMD
・渋沢健、テキサス大卒、ゴールドマンサックス、投資顧問会社社長
・川辺健太郎、青学法卒、YAHOO社長、ZHD社長
・諏訪貴子、成蹊大工卒、ダイヤ精機社長(家業)
・芳野友子、JUKI労組、連合会長
(2021年・自民党分裂)
《群馬1区》
現職・尾身朝子(東大法・2世議員、実業家)
VS
比例・中曽根康隆(慶應法・3世議員・外資金融)
《山口3区》
現職・川村建夫(慶應商・昭和シェル・元官房長官)
VS
参院・林芳正(東大法・地元財界御曹司、三井物産、元農相)
+0
-0
-
551. 匿名 2022/03/31(木) 19:11:22
東大卒で超田舎の地元の市役所入職。勉強嫌いでなんとなく東大入れただけで仕事にこだわりもなかったから、田舎でも安定の公務員を選んだけどつまらないよー。彼氏と出会えただけ幸せかな+0
-0
-
552. 匿名 2022/03/31(木) 19:17:13
>>44
是非、お子さん3人にぶっちゃけの感想を聞いてみたい。そして10年後、20年後も。+3
-0
-
553. 匿名 2022/03/31(木) 19:19:04
理系難関大学卒の人と仕事した事がある。
コミュ力が無く、周りに馴染てなかった。
転職10回以上しても上手くいってないみたい。
今46くらいかな、実家暮らし、彼女なし。
ネットで学歴自慢と憂さ晴らししてるらしい。
なんか勉強だけだとダメなんだね、、
+5
-0
-
554. 匿名 2022/03/31(木) 19:20:45
>>7
声だして笑ったわ
この人が必ずしも高学歴の幸福度高いとは限らない
と証明してるのかも… 確率の問題だからこの人みたいな変なことなってる人はそう多くは無いのだけど+2
-0
-
555. 匿名 2022/03/31(木) 19:22:42
>>542
戦後の東京大学を卒業して総理大臣になったのは、鳩山由紀夫ただ1人だよね。
自民党の政治家で、戦後の東大を卒業して総理大臣になったのは1人もいない。
東大どころか、国公立大学卒すら1人もいない。
戦後の国公立大を出た総理大臣は、民主党の鳩山由紀夫(東大)と菅直人(東工大)だけ。
あとはボンボン私立卒業ばかり。
学歴が重要と云われる男性ですら、こんなレヴェル。
ましてや女性ならば、学歴の効用など、たかが知れているのに、高学歴女子は学歴しか自慢できるものが無い上に、しあわせな人生とは程遠いのが多いから、幸せそうにしている高卒やMARCH卒を叩くことで溜飲を下げているミジメな人生になる。
ここで学歴自慢しているガル民は、静かに内省してみると自分の醜い深層心理に気がつくと思うよ。
+1
-2
-
556. 匿名 2022/03/31(木) 19:23:57
>>2
酷い目にあったね、何目線って言われそうだけど本当にかわいそう…
根性の悪いやつに妬まれたんだと思うけどたまったもんじゃないね。+5
-0
-
557. 匿名 2022/03/31(木) 19:24:59
>>551
東大女子は独身多いから勝ちだね。
課長なれても、孤独は寂しいよ。
日本国は東大、慶應、医学部医学科+0
-2
-
558. 匿名 2022/03/31(木) 19:27:24
>>46
そうだよって言ったらどんな顔するのかしら+2
-0
-
559. 匿名 2022/03/31(木) 19:29:30
>>555
上流階級は政財まず慶應志向だから、大臣は極端かな。
ただ、出世や就職は東大はほぼ首位で慶應も一般も特権層もほぼ首位。京早一工はけっこうダウン。
旧帝は文系だけじゃなく、理系も商社やITが人気あるけど、伝統メーカー限定だし、そのうち廃れるかも。
教授の環境は恵まれてるけど、学生にはあんまり関係なく。誤解多+1
-0
-
560. 匿名 2022/03/31(木) 19:29:40
+0
-3
-
561. 匿名 2022/03/31(木) 19:37:41
>>559
女性の上流階級の王道は、華族女学校(常磐会)だった学習院と、聖心や白百合といった名門お嬢様学校だと思うな。
今でも。
ただし、白百合に見られるように、大学からは医学部などへ流れる人間も増えて来た。
その最大の要因は、エリート男性たちの経済力が落ちて、1馬力では家計を支えられなくなって来たからだと思う。結婚しても専業主婦になれる人間は、かなり恵まれていると思った方が良い。ちなみに自分の周囲で医者と結婚した友人たちは、全員が専業主婦になっている。いまだに勤労婦人は肩身が狭い世界。+0
-0
-
562. 匿名 2022/03/31(木) 19:39:05
>>555
東大は社会性が低めで庶民が目指すところ、という認識くらい知ってないと大学は語れないよ
福田家の人々
(故)福田赳夫、東大法、大蔵省、首相
福田康夫(赳夫氏息子)、麻布高、早稲田政経、コスモ石油、首相
福田達夫(康夫氏息子)、慶應高、慶應法、総合商社、衆院議員、総務会長
越智通夫(赳夫氏義理息子)、東大法、大蔵省、衆院
越智隆男(通夫氏息子)、慶應高、慶大、東大大学院、住銀、衆院議員
横手氏(康夫氏甥)、慶應高、慶大、ゴールドマン証券MD、馬主
千野志麻(横手氏妻)、聖心女子大卒、元フジテレビアナウンサー
中曽根家の人々
(故人)小林儀一郎、理学博士、早大教授
(故人)前川喜作:早大理工卒、前川製作所創業者、康隆曾祖父
・中曽根康弘:東大法、内務省、海軍主計大尉、衆院、首相へ
・中曽根弘文:慶應商、旭化成、参院議長、文相、外相
・中曽根康隆:慶應卒、コロンビア大院、JPモルガン証券、衆院議員
・川鍋一郎:慶応卒、ノースウェスタン大MBA、日本交通社長、康隆義兄
・前川昭一:早大政経、前川製作所社長、康隆祖父
・前川喜平:東大法、前川製作所創業家出身、文部省事務次官、康隆伯父+0
-0
-
563. 匿名 2022/03/31(木) 19:42:14
>>46
卑屈になってるなぁ~?+1
-0
-
564. 匿名 2022/03/31(木) 19:43:50
>>10
高学歴ではないよね
よいけど、秀でてはないというか
中間層の頂点ってイメージ+1
-0
-
565. 匿名 2022/03/31(木) 19:46:16
>>557
東大女子や女医が幸せかというと、あまり幸せではないだろうな。
だから、こんなところで学歴自慢するしか鬱憤晴らしが無い。
医者は、基本的に東大理三に対してしか東大に対するコンプレックスはない。というよりも進学校の中高校時代の東大へ行った同級生たちよりも、自分たちの方が学内の順位が上位だったから、むしろ下に見ている。東大理一や文一レヴェルで、まぁ、同格くらいの扱いだけど、それも上位国立医学部だと、同格に見てくれるのは数学科とか応用物理だとか、理一の上位層に限定されて来る。
一方の慶應は医学部は例外とすると、東大や医学部(医学科)よりも明らかに格下だから、慶應派閥を作って互助会にしてる。
戦後の日本は、基本的に東大と医学部が学歴の頂点。
難易度の割に出世しやすくて効率が良いのが慶應。+1
-2
-
566. 匿名 2022/03/31(木) 19:46:42
>>561
聖心なんて田舎公立の二番手高くらいからばんばん入ってきてるじゃない+1
-0
-
567. 匿名 2022/03/31(木) 19:47:22
>>553
センターはないほうがいいね
低社会性大学と化してる。+1
-0
-
568. 匿名 2022/03/31(木) 19:49:09
>>562
そんなこと知っているよ。
561 を書いたのは自分だもの。
要するに、エスタブリッシュメントと高学歴は必ずしも一致しないってこと。+2
-0
-
569. 匿名 2022/03/31(木) 19:52:53
幸福度だけで言うなら、頭悪そうなDQN家族の方が高そう..
バカ騒ぎして周りに迷惑かけても、本人達は知らん顔で楽しそうだよ..
+0
-0
-
570. 匿名 2022/03/31(木) 19:53:26
京大夫婦子供は勉強できるが運動できない
大学に入ったらいい人生になる+0
-0
-
571. 匿名 2022/03/31(木) 19:53:44
>>8
きっぱり幸せと言えて偉い。良いなー+6
-0
-
572. 匿名 2022/03/31(木) 19:53:54
>>565
そんなことないよ
難易度も東大に崩れたり、最近は入れるけど、来てる人らも多い。それで多様性や社会性にもケアしてる大学だから、政界財界とかは圧勝。
司法試験とかも最年少合格は慶應だらけよ?
だって、東大いく意味はそんなにないじゃん、医学部はわかるけど。女子ならハンデやリスクも大きいし
芦田愛菜も東大の可能性は十分にあったと思うよ。
+1
-0
-
573. 匿名 2022/03/31(木) 19:55:16
>>566
女優の石原真理子さんがブログで述べていたけど、「聖心」といっても、「三光町の聖心」から大学まで行かないと、大学からだけの聖心とは異なる存在。
最後だけ松坂に連れて行って「松坂牛」と称しているレヴェルに近いかな。
個人的には、こういう区別はあまり好きではないけど。
要するに女性の場合には、幼稚園・小学校から高校までの学歴が、けっこう重要ということ。男性は大学さえ良ければ、高校まではそんなに問われなくなるけど。
marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。fairyangelvictory.blog83.fc2.commarieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間”早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。毎年行われている?早...
+1
-0
-
574. 匿名 2022/03/31(木) 19:55:22
●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1
①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC)
②東京大学304人(主に法、経済、工、農)
③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育)
④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23
・早慶東大率・・・37% ・早慶東大京大率・・・43% ・旧帝・マーカン以上・・・73%
※1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。
【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67 ⑦大阪院46 ⑧神戸44 ⑨明治院26 (2018年最年少合格19歳慶應付属出身、2021年最年少合格慶應幼稚舎出身など弁護士・会計士試験等において付属学生の活躍が目立つ時代に。)
・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングは卒業生人数の影響もあるが、慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い。なお、医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される。2000万円超ランキングも、早慶東大に同志社、明治、一橋が続く。+0
-0
-
575. 匿名 2022/03/31(木) 19:57:33
>>573
聖心も優秀層のお嬢様は他の大学行ってますよ+0
-0
-
576. 匿名 2022/03/31(木) 19:57:45
>>95
ホント、教科書の編集者はそんなもんだわ。+0
-0
-
577. 匿名 2022/03/31(木) 19:57:55
>>513
森三中か(笑)
森山 中 (もりやま あたる)って誰やろ?🤔と考えてしまった+0
-0
-
578. 匿名 2022/03/31(木) 19:58:08
>>17
刑務所生活をネタにしてた時もあったし
刑務所に入りたい貧乏人沢山居るし
本人は不幸とも思ってないのでは
世間体悪いぐらいだろ+1
-1
-
579. 匿名 2022/03/31(木) 19:59:22
>>573
中受で入った6割以上はもっとレベルが高い大学に逃げてる件+1
-0
-
580. 匿名 2022/03/31(木) 20:00:59
>>572
基本的に、三者のうち東大と上位国立医学部以外は、純粋に学力だけが入学の条件ではないからね。
私立医学部と慶應(医学部でさえ)には、そんな翳りがつきまとうことを世間も知っているから、上記の2つからは格下に見られる。
だから、慶應は卒後の出世効率は良い大学だと思うよ。+0
-0
-
581. 匿名 2022/03/31(木) 20:01:51
>>565
社会の頂点は圧倒的に慶應だよ。
私立ではこれ以上難関がない。センター負担は社会性が低くなることを懸念してるんだよ、大学側が。
実は欧米も推薦や論文を重視
東大はほぼ大量暗記試験+1
-0
-
582. 匿名 2022/03/31(木) 20:02:45
>>579
だから中学からでしょ?
基本的に小学校からでないとダメなの。+0
-0
-
583. 匿名 2022/03/31(木) 20:06:52
>>581
『社会の頂点は圧倒的に慶應だよ』
『センター負担は社会性が低くなることを懸念してるんだよ、大学側が。』
あまり、世間では言わない方がいいよ。
笑われるから。
『実は欧米も推薦や論文を重視』
そんなの、知っているよ。
ハーバード大学でも「レガシー・アドミッション」とか、「アファーマティブ・アクション」とか、問題になっているじゃない。
ひと言でいうと、コネ枠。
ところで、あなたは慶應卒のガル男でしょ?
さすがに、ちょっとミジメよ。
そんなことを必死で言っていると。+0
-0
-
584. 匿名 2022/03/31(木) 20:08:12
>>1
いるいる!
慶応なのに派遣やってて、同じ給料。
旅行会社勤務しててなぜか今はクリエーターの業界に入ってきた。今5年目かな。
親が厳しかったから好きなことやりたかったみたいだけど。
でも、周りからは頭良すぎて扱いにくいと言われてる。
ちょっと可哀想、、。+0
-0
-
585. 匿名 2022/03/31(木) 20:09:38
>>575
だから、女性にとって、「学力の偏差値」なんか重視しない人たちっているの。
お勉強なんかよりも、文化資本のほうが重要なのだから。
伝統的な上流階級は、価値観が旧いままなのだし。
父親も母親も。+0
-1
-
586. 匿名 2022/03/31(木) 20:10:36
持論だけど、女性ほど勉強していい大学行くべき。
なぜならいい大学には将来有望な男性がわんさかいる。そう言った男性と知り合い、恋愛して結婚すれば人生が変わる。当然、結婚に興味がなくて仕事に邁進する人にも高学歴は武器になる。
付け加えるならこう言った結婚は、夫が学歴を手に入れるためどんなに努力がいるか理解してるから、同窓の妻を対等な存在として尊重してくれるケースも多いと思う。
ちなみに私は難関国公立出て、しばらく公務員したよ。でも働くのが性に合わなくて、辞めて塾講師バイトしたあと同窓の夫と結婚。今子持ち専業主婦。
勉強していい大学いったから、素敵な男性と縁を結べた。別に勉強してなくてもいい結婚はできるって意見はあるだろうけど、確率が段違いだよ。+2
-0
-
587. 匿名 2022/03/31(木) 20:12:07
>>445
挑発してくるからじゃない?無視したら勝ったと思ってそう。
+0
-0
-
588. 匿名 2022/03/31(木) 20:13:17
日本はとけい が暴れだしたからこのトピもそろそろ終わりだね…+0
-0
-
589. 匿名 2022/03/31(木) 20:13:18
>>565
>難易度の割に出世しやすくて効率が良いのが慶應。
これは日本で暮らすなら真理だと思うw+0
-0
-
590. 匿名 2022/03/31(木) 20:16:02
>>574
慶應上げに必至だね。
もともと官界(役人)は東大の独擅場だったから、慶應は財界(商人)へ進出したのは知っているよね?
いわゆる「官尊民卑」の時代。
財界における慶應閥は、互助会みたいなもの。
それに1学年の人数だって多いでしょ?
「社長数が1番多いのは日大」って言うのと、五十歩百歩の話ね。
+1
-0
-
591. 匿名 2022/03/31(木) 20:22:33
>>567
それにね、国立一次試験を受けていないということは、文系私立は、数学も物理も化学も受けなくて済むということでしょ?
つい最近、早稲田の政経が、形だけ数学を受験科目に入れただけで大騒ぎじゃない。
そんな連中を、東大理一や国立医学部が、自分たちと対等だなどと思うわけがないでしょ。
文系私立大学へ行った中高校時代の同級生の学力レヴェルは、よく知っているのだし。+0
-0
-
592. 匿名 2022/03/31(木) 20:23:09
>>590
まあマスコミ、法曹、金融、先端科学とかも圧勝だから、あげる、としたら、東大、慶應、くらいしかないよ。
慶6000 東大京大旧帝3000くらいでしょ。
人数考えてもお上社会の慶應は異常なほど。
あとは医師。
東大はけっこうだめになる人らもかなり多いからさ。
凄い人もたくさんいるけど、偏った人が多い。発達か
+0
-0
-
593. 匿名 2022/03/31(木) 20:24:00
Fラン卒と付き合った事ある。
勉強が驚く程出来ない上に将来設計も適当。
その上なぜか自分はうまく行くと自身を持っている。うまくいかないと人にどうにかして欲しいと考えている。
この経験により、今後の人生Fラン大卒とは一切接点を持たないよう気をつけてる!+3
-0
-
594. 匿名 2022/03/31(木) 20:24:56
>>591
まず社会性がある程度ないと。
早稲田政経なんてかなり活躍してるよ。
東大失敗率はそれなりだよ。きたら分かる。
マトモな人がやや珍しい+1
-0
-
595. 匿名 2022/03/31(木) 20:29:56
>>542
いくら慶應卒ガル男が慶應上げしても、しょせん日本では東大・京大をはじめとする旧帝國大學が上。
+2
-0
-
596. 匿名 2022/03/31(木) 20:30:04
>>7
マスクしてるとイケメンだよね+0
-0
-
597. 匿名 2022/03/31(木) 20:30:18
>>590
けんど、弁護士会計士アナウンサーの年度人数も慶應が1番多くて、意外と財界志向はないよ。
なんなら、最近は学者や起業も多いし。
さらには金融専門家みたいのも1番多い
東大は行ったらわかるけど、サラリーマンできない人がまずかなりいる。官庁もだめ。だから、卒業人数以上に狭くなる。京大もだろうけど。+0
-0
-
598. 匿名 2022/03/31(木) 20:30:34
>>467
三寒四温ってそんな気取った難解な言葉なの?
まさに今月に挨拶の時に使ったりしない?
あなたの文章の方が読んでいて赤面してしまったよ‥
+4
-0
-
599. 匿名 2022/03/31(木) 20:32:14
>>595
旧帝は文系も理系もけつこう駄目だよ。学力ひくいし
ほんとに国立なら東大か医学部までだよ、早稲とか出しちゃうと。不利なほうをアゲアゲしないで。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
【※西日本帝王:京都大学】
(併願成功率:河合塾)
・京大法合格者・・・慶應法成功33%、慶應経済20%、早大法39%
・京大経済合格者・・・慶應経済成功50%、早大政経52%
・東大経済合格者・・・慶應法成功60%、慶應経済90%。慶應商96%
・東大文合格者・・・慶應法成功52%、慶應経済57%、早大法76%
(駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点
《三菱商事・代表取締役21’》
東大2名、慶應2名、京大1名
≪三菱商事・新役員20’21’≫
慶應・早稲田5名、東大4、一橋2
《三井物産・代表取締役21’》
慶應2+1(社長)、東大2+1(会長)、一橋・東北・小樽商科各1
≪三井物産・新役員20’21’≫
慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1
≪キヤノン・経営幹部21’≫
社長・中央法/東大6、慶應5、早大2
≪旭化成・経営幹部22’≫
社長・慶應法/慶應3、東大2、一橋・関学1
■パワーエリート母体の変遷
豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制)
⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制)
⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校
⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央法(法曹・政財界)、早稲田(政治・マスコミ)
⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科 +(京早:サブ)+0
-0
-
600. 匿名 2022/03/31(木) 20:34:17
勉強はできても仕事ができません・・・
どうしたものか+1
-0
-
601. 匿名 2022/03/31(木) 20:34:21
>>592
最近は少し崩れて来たけど、戦後の貴族階級は
理系は医者、文系は外交官(東大卒)
上記の2つだよ。
慶應卒ガル男の、必死な慶應上げはミジメだから、いい加減にやめたら?+1
-0
-
602. 匿名 2022/03/31(木) 20:34:22
>>595
旧帝大は学力も就職も一流水準にはほど遠いよ
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
ん
【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。
【大阪大学工学部志望者:2020年慶應理工の比較】併願合格率9%
阪大工〇 慶應理工× 41人
阪大工× 慶應理工〇 0人
阪大工〇 慶應理工〇5人
・河合塾偏差値は非常に参考となることが証明された。
《河合塾偏差値・工学部》
慶應SFC72.5・・・東大67.5・・・慶應・東京工業65・・・京大・早稲田62.5-65・・・大阪・上智62.5・・・北海道60-62.5、東北・名古屋・神戸・理科60・・・九州57.5、横国・同志社55-60・・・関西学院55・・・岡山・金沢52.5+1
-1
-
603. 匿名 2022/03/31(木) 20:35:20
>>旧帝大って何校あって年間何人が卒業してますか?
何故○○大卒とは言わないのでしょうか?
学部が微妙なのはどう思いますか?+1
-0
-
604. 匿名 2022/03/31(木) 20:36:08
>>341
ご自分のお話をしてくださいよ‥
高学歴でなければけっこうですけど‥+0
-1
-
605. 匿名 2022/03/31(木) 20:36:27
>>601
事実いってるだけだよ
就職、出世は慶應義塾首位で次東大。んで京早一工。
社会性なども重要なので、東大の就職出世が首位でもないです。慶応、東大、そして京早一工という印象で慶應は欧米式入試なので。
センター共通一次は、国立志望も崩れて私立に流れるほうが多くなる、負担は重くなく、能力は2次試験で十分
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波など→地方国立→ニッコマサンキンなど→底辺国公立など→無名私立(偏差就職出世、各界貢献は慶應・東大に早稲田)+0
-2
-
606. 匿名 2022/03/31(木) 20:38:54
>>599
戦前の日本(特に昭和期)で最高のエリートコースは、「陸軍幼年学校」だよ。
要するに少年時代から、将来の大将、元帥を養成する為の英才・超エリートコース。
スーパー・エリート過ぎて、知らない人間の方が多いけど。+0
-0
-
607. 匿名 2022/03/31(木) 20:39:18
学歴って最近は偏差値の事言うの?
偏差値なら、学部、学科によっても違うんだけどね。
まー偏差値以前に、大学は勉強しに行くとこなんだけど。
+0
-0
-
608. 匿名 2022/03/31(木) 20:40:03
>>595
田舎国立はやはり田舎工場(大卒)勤務しかなくなってきてるのが現実ではあるよ。
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14
#文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33
同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10
#文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
*早稲田・慶應・東大が上位を独占
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ+0
-0
-
609. 匿名 2022/03/31(木) 20:40:10
>>582
小受層も別の大学行ってるよ+0
-0
-
610. 匿名 2022/03/31(木) 20:41:18
>>605
「三田会のゲタ履く慶應」
これがすべて。
要するに「一騎当千」のツワモノではなくて、雑兵の集まりが互助会という集団戦法をとっているだけ。+0
-0
-
611. 匿名 2022/03/31(木) 20:41:33
>>608
早稲田はそれ以上に国立ですら受けないような田舎市役所や田舎地銀にもいるじゃない+0
-0
-
612. 匿名 2022/03/31(木) 20:42:42
>>609
いたって当たり前じゃない。
価値観や文化が違うことに気がついただけの話。+0
-0
-
613. 匿名 2022/03/31(木) 20:44:10
>>611
旧帝は地銀や公務員が主流です。
商社や金融はほとんど都会の大学
精密、IT,通信の理系とかも都会の大学ばかり。
宮廷ですら偏差60きりだしてる。パッパラパー+0
-0
-
614. 匿名 2022/03/31(木) 20:44:48
>>607
女性にとっては、学力偏差値よりも、学習院や白百合、聖心などの学歴の方が重要だよ。
そこに入れない層が、逆転を狙って偏差値の高い学校を男子と一緒に受験するだけ。+0
-4
-
615. 匿名 2022/03/31(木) 20:45:33
>>610
あんた九州?
北大九州なんてまずは明治同志社に勝負挑んたほうがいいよ。
もう勝てないよ+0
-0
-
616. 匿名 2022/03/31(木) 20:46:17
>>582
聖心女子初等部は今や共働き親のための学童も初めてますよ+0
-0
-
617. 匿名 2022/03/31(木) 20:48:52
>>613
早慶ですら公務員ばかり+0
-0
-
618. 匿名 2022/03/31(木) 20:53:26
>>613
主流というほどいないけどね
まず理系は私大行かないし
旧帝理系>>私立理系+0
-0
-
619. 匿名 2022/03/31(木) 20:54:06
>>3
ワーッハッハッハァ!……ハァ( ´Д`)=3
んなことないって。学歴ない=不幸、幸福度低いってのは錯覚だよなあって実感してるよ。私、東大現役で入った40代のオバなんだけど、卒業して出版社に就職して、しばらくは文Ⅲとはいえ腐っても東大、なんかこうすごい付加価値があるんじゃないの?と思ってたわけよ。まあ実際「え~、東大ですか?すご」とか言われて天狗になったりはできるんですが、恋愛やら結婚やら、子供が産まれてからのママ友付き合いに於いてはマジでなんの関係もないっていうか。ママ友に自分の学歴話したことないしねw
あ、でもうちは旦那のモラハラと浮気で離婚危機なんですけど、キャリア復帰するときは多少プラスかな?プラスだと思いたいわあ。
+4
-1
-
620. 匿名 2022/03/31(木) 21:01:21
>>614
聖心は一流に行けない庶民と勉強してるから
最近はそこまで…+1
-0
-
621. 匿名 2022/03/31(木) 21:04:04
>>601
あっと、いけない。
外交官は、東大卒ではなくて、東大中退ね。
東大在学中に外交官試験にパスして入省するのが1番のエリートだから。+0
-0
-
622. 匿名 2022/03/31(木) 21:06:40
>>620
名門お嬢様学校は、程度の差はあれ、変わって来ているよね。
だから、今は白百合含めて「移行期」と言っているのだけど。
さらに世代交代したら、従来の価値観も廃れる可能性も高いしね。+0
-0
-
623. 匿名 2022/03/31(木) 21:08:49
>>616
上記に同じ。
名門お嬢様学校も時代の流れよね。
まぁ、男性が1人で養えるケースが激減して来ているし、今の時代にお金を持っているのは、従来の上流階級よりも成金が多いしね。価値観も変わるわよね。+0
-0
-
624. 匿名 2022/03/31(木) 21:10:07
>>610
どうして九州??+0
-0
-
625. 匿名 2022/03/31(木) 21:12:51
>>605
貴男、あれでしょ?_
慶應上げの同じ文章を作成しておいて、それをあっちこっちの掲示板で貼りつけているんでしょ?
慶應ガル男、みっともないね。
田舎から憧れの東京へ上京して来て、慶應へ行けたことがよっぽど嬉しいのね。
+0
-0
-
626. 匿名 2022/03/31(木) 21:14:16
>>573
まず石原真理子の成れの果てが、男に頼り切って生きたメンヘラの典型だからさ
頭が弱いとお嬢様もこうなる+1
-0
-
627. 匿名 2022/03/31(木) 21:15:05
>>598
そんなのをパート先のオジサンやオバサン相手に使って、通じないとか言っているのがイタイと言っているの。
そのパート先が、貴女に相応しい働き場所ということでしょ?
現実はさ。+0
-3
-
628. 匿名 2022/03/31(木) 21:17:40
>>598
あゝ、ごめん。
貴女は「三寒四温」の女性ではなくて、きっと句読点も知らない方の人ね。
どちらも同じく低レヴェルだから、区別が難しいけど。+0
-2
-
629. 匿名 2022/03/31(木) 21:19:49
>>428
高学歴=言い返しがうまいわけじゃないよ
勉強ができるけど頭の回転が遅い人もいるし口下手な人もいる
だからそんな風に意地悪な言い方しないであげて+1
-0
-
630. 匿名 2022/03/31(木) 21:26:35
>>629
『だからそんな風に意地悪な言い方しないであげて』
意地悪な言い方を始めたのは、425 さんの方なのですけど?
だから貴女は、まず 425 さんを諭すべきね。+0
-1
-
631. 匿名 2022/03/31(木) 21:34:26
>>598
医師でも弁護士でも、患者や依頼者のレヴェルに合わせて、易しい言葉で説明してあげるでしょ?
それなのに、パート先で「三寒四温が通じない~」とか、みっともないにも程があるわね。
しょせん自分の能力が、結果としてそこのレヴェルに相応しいから、そこが働き口になっているということでしょうに。
+0
-1
-
632. 匿名 2022/03/31(木) 21:36:21
>>629
『高学歴=言い返しがうまいわけじゃないよ
勉強ができるけど頭の回転が遅い人もいるし口下手な人もいる』
まぁ、高学歴といっても、その程度よね。
単に机上の学問をお勉強しただけの人たちが大半なのだから。+0
-1
-
633. 匿名 2022/03/31(木) 21:38:19
>>626
特定の個人名を挙げて貶すとか、貴女、法律も知らないの?
やれやれ・・。+0
-0
-
634. 匿名 2022/03/31(木) 21:39:04
>>633
構成要件も知らないくせに+0
-0
-
635. 匿名 2022/03/31(木) 21:41:10
しかしながら、「高学歴」なる庶民の考え方を知ることができて、なかなか面白かったわ。+0
-1
-
636. 匿名 2022/03/31(木) 21:41:53
凄いレヴェルで暴れてる人w
こんなレヴェルに合わせられる人は皆無だから、ほぼ皆スルー
貴女のレヴェルに合ったトピへどうぞ✨+1
-0
-
637. 匿名 2022/03/31(木) 21:43:13
>>573
まずその人自体痛い女代表だからね+1
-0
-
638. 匿名 2022/03/31(木) 21:44:38
>>428
このアプリ来るとあなたみたいな性格が悪い人にいつも驚かされる
アプリ退会します
こんな些細なやりとりだとしても、できるだけ尊敬できる人と関わりたいから
あなたのことは心底同情します
お気の毒に+1
-0
-
639. 匿名 2022/03/31(木) 21:44:40
>>527
ガルちゃんで何度も書いてるけど、
MARCHの入試、けっこう簡単だった記憶があるよ
MARCH、どことは言わないけど、数校受けたけどね
早稲田の問題とはかなり差があったよ
アラフォーなので、今の入試は分からないけど…+0
-3
-
640. 匿名 2022/03/31(木) 21:45:27
>>634
あら、ドンドン厳しく対処されていることすら知らないの?
侮辱罪の法定刑の引き上げについて考える ~ネット上の誹謗中傷は防げるか~ 北澤尚登 |コラム | 骨董通り法律事務所 For the Artswww.kottolaw.com侮辱罪の法定刑の引き上げについて考える ~ネット上の誹謗中傷は防げるか~ 北澤尚登
+0
-0
-
641. 匿名 2022/03/31(木) 21:47:14
>>633
はいはい
例示するならもっとマシな卒業生挙げたら?+0
-0
-
642. 匿名 2022/03/31(木) 21:47:16
>>638
『アプリ退会します』
わざわざ、アプリでやっていたの(笑)?
こちらは、たまたまヒマつぶししているだけなのに。+0
-1
-
643. 匿名 2022/03/31(木) 21:49:05
>>641
高学歴と言っているくせに、法律を知らないって、ホント怖いわね~。+0
-1
-
644. 匿名 2022/03/31(木) 21:50:05
>>597
行ったらわかるけど、ってあなた東大卒なの?+0
-0
-
645. 匿名 2022/03/31(木) 21:50:09
>>625
?
いや、見つけただけだし。
私はおとこじゃないし、慶応とは関係ない。
だいたい早慶より簡単な医学部もあるんですけど、受験わかりますか?+0
-0
-
646. 匿名 2022/03/31(木) 21:52:11
高学歴トピって、何でいつも途中から荒れるのかな
みんな気が強いからかな…
私も以前他の高学歴の人からすごい嫌味言われたんだけど…
そんなにギスギスしなくても
+1
-0
-
647. 匿名 2022/03/31(木) 21:52:37
>>617
早稲田はいろいろだけど、一流企業が多いし、
官僚事務官はもともと早慶東大で一般職は旧帝も早稲もいる。
デタラメやめなよ+0
-0
-
648. 匿名 2022/03/31(木) 21:54:10
>>618
早稲田理工は旧帝だと基本無理
京大や東工大の崩れが多い+0
-0
-
649. 匿名 2022/03/31(木) 21:55:47
>>618
文系なら主流だよ、地元就職多い。
+0
-0
-
650. 匿名 2022/03/31(木) 21:57:40
>>644
そりゃ、大学や社会、富豪社会を語るには東大、慶應、医学部医学科のどれか2個くらい絡まないとわかるわけない
+0
-0
-
651. 匿名 2022/03/31(木) 21:58:27
>>633
万引き犯に校名語られても迷惑だろうね+0
-0
-
652. 匿名 2022/03/31(木) 21:58:38
>>634
親告罪だから石原真理子さんがここ見てないと何も起こらないよね。+0
-0
-
653. 匿名 2022/03/31(木) 21:59:10
>>619
旦那もエリートなのですか。+0
-0
-
654. 匿名 2022/03/31(木) 22:00:35
>>646
上で誰かが述べていたけど、基本的に不幸な女性が多いからね。
自分は頑張ってお勉強して高学歴(どの程度を高学歴と称しているのか知らないけど)になったのに、幸せじゃない、子供の頃の同級生や、仕事先の同僚たちは、高卒や短大卒なのに幸福そうで不公平じゃない!
って、怒っているのよ。
ぜんぶ自分に責任があるのにね。+0
-0
-
655. 匿名 2022/03/31(木) 22:01:08
>>633
石原真理子、久々登場は「万引き」容疑 細々続けたブログは解読不能なプッツンぶり...: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.comかつて「プッツン女優」として知られた石原真理子さん(53)が、久々のメディアに登場した、フジテレビの報道によると、2017年7月22日、都内のコンビニで万引きをした疑いで警察署に連行され、任意に取り調べを受けていた。最近は目立った芸能活動もなく、久々のメデ...
+0
-0
-
656. 匿名 2022/03/31(木) 22:01:58
>>640
知ったかぶるからまた恥をかくね+0
-0
-
657. 匿名 2022/03/31(木) 22:02:28
>>654
離婚と生涯独身は多いと思います
女医は3分の1といいます。
1人フレンチつまらんし。
モテな慶應ボーイにそら噛みつく+0
-0
-
658. 匿名 2022/03/31(木) 22:04:11
>>654
低学歴の離婚率はかなり高いけどね
高学歴と違って生活保護まっしぐらだし+2
-0
-
659. 匿名 2022/03/31(木) 22:04:45
>>621
おばあちゃん、昔話いらないよ。
旧帝大とかさ。
東大もいま、そんな特別じゃないでしょ。
これだから、しくじり独身は+0
-0
-
660. 匿名 2022/03/31(木) 22:06:06
>>658
有名大女
と
底辺高校
がシングル多し
有名大女は生涯系+0
-0
-
661. 匿名 2022/03/31(木) 22:08:26
>>656
名誉棄損罪や侮辱罪なんて、誰でも知っているでしょうに。
ホント、無知って怖いね。
皆がやっているから大丈夫、とか思ってしまうのよね。+0
-0
-
662. 匿名 2022/03/31(木) 22:09:05
>>654
私も高学歴を全く活かせてないけど、
人に八つ当たりみたいなこと言わないけどなぁ
完全に自分のせいだよね
+0
-0
-
663. 匿名 2022/03/31(木) 22:10:34
>>659
あら、結婚しているし、たぶん貴女よりも若いわよ。
それに旧帝大って、普通に使う言葉でしょうに。+0
-0
-
664. 匿名 2022/03/31(木) 22:14:27
>>640
あなたが石原真理子にここ教えてあげたら(笑)+0
-0
-
665. 匿名 2022/03/31(木) 22:15:27
>>662
高卒とかMARCH卒とか言って、自分よりも学歴が下だと思って貶すのって、かなり歪んでいるよね。
自分自身が不幸な証拠。
そのくせ、偉そうに言っていることがテキトーだから穴だらけだし。+0
-0
-
666. 匿名 2022/03/31(木) 22:16:32
>>621
外交官試験ってもうないよ+1
-0
-
667. 匿名 2022/03/31(木) 22:16:43
>>664
貴女って、誰かが人の悪口を言っていたら、わざわざそれを本人に教えるタイプなの?+0
-0
-
668. 匿名 2022/03/31(木) 22:19:01
>>666
外交官試験がコネと世襲制の温床だから廃止になった話なんて、とっくにしているけど?
当然、かつての話をしているのでしょうに。
+0
-0
-
669. 匿名 2022/03/31(木) 22:19:04
>>663
へー若いのに外交官試験があると思ってるの(笑)
もう20年近く前に廃止されたのに
いつの時代?+0
-1
-
670. 匿名 2022/03/31(木) 22:21:45
>>668
えらく長生きしたんだね
急いで調べた笑?+0
-0
-
671. 匿名 2022/03/31(木) 22:22:36
>>667
親告罪は本人が知らないと処罰されないよ
是非教えてあげな+0
-0
-
672. 匿名 2022/03/31(木) 22:23:04
>>669
やれやれ、668 を読んでね。
たぶん同時投稿なのでしょうけれど。+0
-0
-
673. 匿名 2022/03/31(木) 22:24:55
>>670
調べるも何も常識でしょうに。
廃止になった経緯については、このトピで説明したから探せば読めるわよ。+0
-1
-
674. 匿名 2022/03/31(木) 22:26:21
>>668
慌ててググッたか+0
-0
-
675. 匿名 2022/03/31(木) 22:27:59
>>660
周りみんな有名大だけど軒並み30前半までには結婚したよ+0
-0
-
676. 匿名 2022/03/31(木) 22:30:11
>>671
そうやって油断している所が甘いのよね。
頭の良い人は、はじめからリスクを冒さないものよ。
「剣聖」と謳われた塚原卜伝みたいにね。
ホント、「高学歴」などといっても、しょせんは不幸な人生しか歩めなかった人間の集まりだから大したことがないわね。
【次代への名言】剣豪・名将・賢君 物語編(5) - 産経ニュースwww.sankei.com■時に、下手でも仕合(しあわ)せ(幸運)によって勝つことがある。しかしながら、それは勝ったにせよ上手(じょうず)などとは言えぬ (塚原卜伝(ぼくでん)、『常山紀談(じょうざんきだん)』から)
+0
-1
-
677. 匿名 2022/03/31(木) 22:31:40
>>674
慌ててググるもなにも、とっくに述べていることだもの。
時系列も理解できないとは、ホント、お気の毒よね~。+1
-0
-
678. 匿名 2022/03/31(木) 22:34:04
>>674
その程度だから、その程度の人生しか歩めなかったのよ。
結局は、貴女がその程度の能力だったというだけの話。
+0
-0
-
679. 匿名 2022/03/31(木) 22:35:54
>>678
図星だった?
連投お疲れ様+0
-0
-
680. 匿名 2022/03/31(木) 22:40:06
>>679
図星も何も「時系列」って言葉が理解できないの?
「外交官試験は廃止になった」と、666さんが指摘する遥か以前に、外交官試験が廃止になった経緯を自分で述べているのだけど。
わたしのことを、時空を超えて旅するサン=ジェルマン伯爵だとでも思っているのかしらね?+0
-1
-
681. 匿名 2022/03/31(木) 22:40:37
>>679
ホント、お気の毒な理解力ねぇ・・。+0
-1
-
682. 匿名 2022/03/31(木) 22:44:16
>>663
斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?
外務省の超基礎だけど。
あんまり知ったかしないほうがいいよ
東か慶だけだし+0
-0
-
683. 匿名 2022/03/31(木) 22:50:28
>>682
知ったかぶりも何も、外交官試験が廃止になったのなんて常識でしょうに。
東郷茂徳は有名だけど、あとは小物ばかりじゃない。+0
-0
-
684. 匿名 2022/03/31(木) 22:54:12
>>682
あゝ、そうか。
貴女(貴男?)は外務省にいるって人ね。
公務員が色々と内情を話しちゃって良いのかしらねぇ?
クチが軽いこと。
そもそも、日本の外務省は解体すべきよね。
真珠湾攻撃の際のエピソードに見られるように、ホント、日本のガン。
どうせ専門的なことは、専門家に任せるだけの役割なのだし。+0
-0
-
685. 匿名 2022/03/31(木) 22:56:30
>>682
貴女(貴男?)は、どうせキャリアじゃないんでしょ?
でも、プライベートでは仕事を訊かれたら、見栄張って「外交官です」とか言ってそうね。+0
-0
-
686. 匿名 2022/03/31(木) 22:57:13
>>613
ねえ、偏差値の算出の仕方知ってる?+0
-0
-
687. 匿名 2022/03/31(木) 22:59:58
>>494
そもそも難関大学の男女比率って男性の方が多い。
比率的には同じ大学内でカップルになることが多いけど、そうしたら男性が余る。
そうしたら、大学内の女子とくっつかなかった男性は他大の女性と結婚するというのが自然の流れ。+0
-0
-
688. 匿名 2022/03/31(木) 23:02:35
>>683
世襲制の代表的人物だったけど、こんなこともあったしね。前オランダ大使の出国状況に関する質問主意書www.shugiin.go.jp前オランダ大使の出国状況に関する質問主意書メインへスキップサイトマップヘルプブラウザのJavaScriptが無効のため、サイト内検索はご利用いただけません。音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ > 立法情報 > 質問答弁情報&nb...
+0
-0
-
689. 匿名 2022/03/31(木) 23:04:45
>>685
ノンキャリは、性格が歪むよね。
+0
-0
-
690. 匿名 2022/03/31(木) 23:08:10
>>682
どこよりも機密を重視しなければならない外務省の人間が、ペラペラと内情を喋っているようでは、ホント、日本の将来が思いやられるわねぇ・・。
おまけに外務省にいる人間が、外部の人間に自分の職場に関する知識比べなんて挑んじゃって。+0
-0
-
691. 匿名 2022/03/31(木) 23:10:08
>>683
あ、わからないのね。
やっぱりネットで出てくるのだけねwww+0
-0
-
692. 匿名 2022/03/31(木) 23:12:00
>>684
基本的にガルちゃんはVPNを使った投稿は制限されているから、こんな職員がいるって外務省に抗議して調査してもらおうかしらね。
日本のために。+0
-0
-
693. 匿名 2022/03/31(木) 23:12:17
>>690
機密でもないでしょ。
出すはずがない。こんなの外務省の人間じゃなくても、だいたいわかる有名なネタ
知ったかやめなよ、ネットで検索なんておバカさんでもできるから。これからやめな草+0
-0
-
694. 匿名 2022/03/31(木) 23:14:28
>>690
名前だけで何を舞い上がってるの?
デタラメやめな、これからは。
関係あるとも言ってないし、
機密なはずもない。どアホ?+0
-0
-
695. 匿名 2022/03/31(木) 23:16:49
>>691
あのね、調べようと思ったら、こういうのでカンタンに調べられるのよ。
さっきも述べたけど、外務省の人間が外部の人間と、自分の職場に関する知識比べなんかして喜んでいるようじゃ虚しいわね。
さっきも言ったように、東郷以外は世間的に知られていないのだから小物でしょうに。+0
-0
-
696. 匿名 2022/03/31(木) 23:19:25
>>693
あのね、外交官の名前のことを言っているのではないの。
もっと前に、「外務省の人間です」と言って色々とペラペラしゃべっていたのよ。
+0
-0
-
697. 匿名 2022/03/31(木) 23:23:34
>>695
ネットでしか、わからないならいいよ。爆笑
ネットでわかることなら聞かないわ。
ネットでしかわからないならしゃべんなくていいわ
でてくるから、バカかい+0
-0
-
698. 匿名 2022/03/31(木) 23:26:42
>>682
『斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?
外務省の超基礎だけど。』
こんなどうでも良いことを自慢気に質問して、わたしのことを外務省オタクだとでも思っているのかしらね?
『斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?
外務省の超基礎だけど。』
なんど読んでも、ドヤ顔が浮かんで来て笑ってしまうわね。
ツラいわね~、下っ端って。
+0
-1
-
699. 匿名 2022/03/31(木) 23:29:42
>>697
だから東郷以外の人間なんて、知る必要すらない小物でしょうに。
わざわざネットで調べて、あなたみたいにドヤ顔するのもバカバカしいレヴェルの話よね。
自分にとって、なんの参考にもならない人間なんか、どうでもいいでしょうに。+0
-0
-
700. 匿名 2022/03/31(木) 23:31:14
>>697
『斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?
外務省の超基礎だけど。』
自分で言っていて恥ずかしくないのかしら?
思いっ切りドヤ顔で、
『外務省の超基礎だけど』
+1
-1
-
701. 匿名 2022/03/31(木) 23:31:41
自分は、そこそこの学力あったのに、受験失敗して、エフラン大なので、そこからどん底しかみたことない。
同級生はみんな良い大学行ったらしいし、腹立たしさしかない。
高学歴だったら、どれだけ報われたかと思う。
高学歴な親は、定年後も得意分野で仕事バリバリでムカつきしかない。+0
-0
-
702. 匿名 2022/03/31(木) 23:33:30
結局、良い大学を出れば良い教育を受けられるから、どんな人生でも幸福度は高いよね。
私はエフランなので、何も得られず、社会に出て苦労ばかりしている。+0
-0
-
703. 匿名 2022/03/31(木) 23:34:32
>>698
『斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?
外務省の超基礎だけど。』
呼び捨てでいいのに、わざわざ「さん」付け。
もう、下っ端の哀しい習性が身に沁み込んでしまっているのね。+0
-0
-
704. 匿名 2022/03/31(木) 23:36:31
>>702
ここにいる「高学歴」と称する連中を見たら、うらやむ気も起きないでしょう?
「高学歴なのに報われない」
という ルサンチマンでいっぱいの哀れな人々よ。+0
-0
-
705. 匿名 2022/03/31(木) 23:47:19
>>703
ホント、卑屈な感じで、いかにも「下っ端~」って感じよね(笑)。
『斉木さん、白鳥さん、東郷さん、藤崎さんわかる?』
それにしても、何回 読んでも笑えるわねぇ。
思わず、こんな場所でも「さん」付けが出てしまうなんて(笑)。
ノンキャリ組の哀しい習性ね。+0
-1
-
706. 匿名 2022/03/31(木) 23:49:06
>>705
さて、幸いなことに明日は平日だし、さっそく外務省に調査してもらわなくちゃね。+0
-0
-
707. 匿名 2022/04/01(金) 00:10:00
北九州連続殺人、結婚詐欺で何人も殺めたおばあちゃんも高学歴。+2
-0
-
708. 匿名 2022/04/01(金) 00:43:02
>>329
>>309
私は京大文系学部(社会科学系)出身だけど、文系でも中国語選択のクラスだと男女比が4:1ぐらいだったよ。+0
-0
-
709. 匿名 2022/04/01(金) 07:29:16
>>690
こんな一般常識レベルの話出されてすぐ機密とか言い始めるのが、低学歴特有+0
-0
-
710. 匿名 2022/04/01(金) 11:07:02
>>591
高卒でも元ヤンでもビジネスの才能やらコミュ力あると自動車部品の経営など自分の得意分野で活躍して財を成してるもんね。勉強頑張った自分としては少々悔しい、、ってゆうか羨ましいよ。
親から勉強だけしてればいいのよ!と言われ本当に学校の勉強しか出来ない人は痛い目あってる印象。
経済がどうやってまわっているか理解する事は大事、自分の立ち位置を見誤ると人生棒に振る可能性大
高学歴ニートが一番可哀想だと思う。+2
-0
-
711. 匿名 2022/04/01(金) 11:38:41
>>591
なぜいつまでも学生気分なんだ?+0
-0
-
712. 匿名 2022/04/01(金) 11:45:13
>>100
人間らしくて好きよ
あなたなら他でも活躍できそうだけどね+2
-0
-
713. 匿名 2022/04/01(金) 12:26:30
>>7
近所にこの人に激似な人が住んでる。奥さんともにマウント大好きで、近所の家を一軒一軒散歩のふりして見てまわってはバカにして笑ってるところ目撃した。これ系の顔はご用心。+0
-0
-
714. 匿名 2022/04/01(金) 15:56:06
>>18
メンタル強くて無敵化しても周りの迷惑だし、
程々って難しいよね+1
-0
-
715. 匿名 2022/04/01(金) 15:59:42
>>37
大手勤務を経て専業主婦となりママネットワークが広く、2人の優秀(どこを見てもパーフェクト)な男女のお子さんがいるママ友がいるんだけど、いつ会っても何か考え事をしているような表情なんだよね。それが幸せそうに見えないというのではなく、どれだけ水準の高い生活をしていても決して気を緩めることはないんだなぁって。
もう脳の作りどころか世界線が自分と違ってる。+0
-0
-
716. 匿名 2022/04/01(金) 16:07:11
>>44
これが一番少子化対策に良いんじゃ、、
高学歴同士だからパートナーで話し合うし、
母が勉強みるので子供の教育費かからず、
そしてその子供も社会に出て活躍!
高学歴の女性は家庭にいた方が良いんだねー
目から鱗よ。
女性も社会にでなきゃずるいとか、
社会貢献を!とか言ってるけど、これが一番の社会貢献だよ。+2
-0
-
717. 匿名 2022/04/01(金) 19:03:28
>>44
4人のお子さんが、東大卒業後、幸福度高いのか、気になるところ。
知ってたら教えて下さい。+0
-0
-
718. 匿名 2022/04/01(金) 19:06:02
>>37
幸福度って、自分で感じてるかどうかって事?
地域などで示される幸福度みたいに、基準があって数値化したのではなく?+0
-0
-
719. 匿名 2022/04/01(金) 19:46:18
>>224
そんなに受けてたらもはや滑り止めじゃなくて単純に同等レベルの併願でしょ+0
-0
-
720. 匿名 2022/04/01(金) 19:48:11
>>230
士業志望で何故法学部を受けない?
正直にマーチ法学部は落ちたって書けばいいのに+0
-0
-
721. 匿名 2022/04/02(土) 19:07:29
>>127
昔から慶應義塾や早稲田と比べれば、糞みたいな女子大だよ。馬鹿な女が行くところ。+1
-2
-
722. 匿名 2022/04/02(土) 19:09:11
>>392
本人曰く処女らしいです。美人だから誰も信じていませんが。高嶺の花なのかも+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
精選版 日本国語大辞典 - 吟行の用語解説 - 〘名〙① 詩歌を吟じながら歩くこと。※翰林葫蘆集(1518頃)五・便面「秋色霏霏巧画成 野辺出寺独吟行」 〔牟融‐訪請上人詩〕② 詩歌・俳句をつくるために、景色のよい所や名所旧跡などに出かけて行くこと。※中華若木詩抄(1...