-
1. 匿名 2021/09/14(火) 15:07:49
手っ取り早く腹筋を割る方法ってありますか。+21
-21
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:18
ありません+54
-3
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:38
毎日腹筋していますが
割れません!+77
-2
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:46
イケメン+6
-123
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:49
おすすめの軽い筋トレ教えて下さい
なかやまきんに君の世界一簡単な筋トレ動画で汗だくになる運動不足です+54
-4
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:03
>>1
体脂肪率を下げたら割れるけれど、15%以下とかにならないと割れないよ。+87
-3
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:04
体脂肪率を落とすしかない+38
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:28
>>1
筋トレしたあとにプロテイン飲んでますか?
+32
-5
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:38
足パカって毎日やれば効果あるかな?+10
-11
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:39
垂れた尻を上げるにはどうしたらいいですか?
腰痛持ちです。+55
-3
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:39
>>1
腹筋は元々割れてるので、ランニングやウォーキングや水泳などの有酸素運動をやると脂肪が減って腹筋が見えます。+89
-2
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:42
>>1
ネタ可ならこのTシャツ着れば腹筋割れますよ+45
-24
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:53
>>1
ハンマーで思いっきり叩いたら割れるよ🔨+5
-26
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:56
結局毎日やった方がいいの?
回復を待った方がいいの?+24
-1
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 15:10:03
チューブトレーニングはウェイトトレーニングに比べてどの部分がいいんですか?+6
-1
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 15:10:21
毎日動かなすぎてかなりの運動不足
ちょっと歩いただけで筋肉痛になるんですけどやばい?+80
-2
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 15:10:25
>>1
インナーマッスルはいらないから見せ筋だけほしいならひたすら腹筋しかない+12
-4
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 15:10:52
>>6
15%…じゃあ胸のお肉も減るんですかね?+10
-0
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 15:10:58
筋膜ローラーって効果ありますか?+6
-2
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 15:11:09
>>1
松岡茉優の腹筋方法
見せかけだけど割れるんだって
モー娘の公演で割れたお腹出すために1ヶ月?続けたらしいよ+32
-4
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 15:11:23
>>10
できる範囲でスクワットから始めてみたらどうだろう?+50
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 15:11:24
>>8
筋トレ関係なく、小腹が空いた時にプロテイン摂取してます。
1日の上限は超えない量を。+20
-2
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 15:11:50
3ヶ月かけて割れた腹筋も
1週間サボって食えば元に戻ります+104
-1
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 15:12:14
>>1
腹筋を割る方法はいかに腹筋を大きくし、脂肪を削ぎ落とすか。大きくするためには8〜12回が限界の重さで行うこと。そしてプランクなど姿勢を維持するタイプではなくクランチなどの伸ばして縮める運動を選ぶこと。
脂肪を落とすのはPFCバランス(ググって)とカロリーを計算して食べるしか無いよ。+51
-1
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 15:12:15
>>9
トレーナーいわく、足パカは変な筋肉のつき方をするらしいので自己流とかYouTubeのやつはやらない方がいいみたいです。+56
-1
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 15:13:03
筋トレした後しばらく身体が引きつって筋トレする前より筋肉が小さくなったように見えるんだけど、やり方が良くないのかな? 引きつりを感じる時でもトレーニングしても大丈夫ですか?+5
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 15:13:24
>>14
筋肉痛がなければ毎日やってok
だるかったり、疲れや筋肉痛を感じる場合はおさまってからやるのがいいそうです。+55
-1
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 15:13:40
トレーニングの順番とプロテイン飲むタイミングですが、どれが良いのでしょうか?
①有酸素運動→筋トレ→プロテイン
②筋トレ→有酸素運動→プロテイン
③筋トレ→プロテイン→有酸素運動
+9
-0
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 15:14:16
>>1
腹筋は元々割れている
限界まで減量したら腹筋が浮き出てくる+57
-1
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 15:14:52
>>10
これはどうですか?ヒップリフトと言います。+75
-1
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 15:14:53
>>3
V字に胴と脚を上げる運動
胴をひねって脇腹を意識する運動
あといくら筋肉つけても体脂肪落とさなきゃ腹筋は割れないのでウォーキングなどの有酸素運動も
腹筋だけつけすぎるとバランス悪いので背筋運動も+39
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 15:14:57
>>25
横だけどありがとう+28
-0
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:03
>>4
顔面だけほったらかしだね+127
-1
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:13
>>18
基本的には全身徐々に脂肪が落ちていくので、減ると思います。
ただ、どこが落ちやすいとかの体質もあると思うので個人差ありです。+23
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:28
筋膜はがしって、はがしちゃったら肉離れにならないの?+0
-2
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:40
毎日スクワット70回(35回×2セット)くらいやってるんですが、もう限界!からの頑張っての数回が辛すぎてできません。
我慢してやる時の血管が切れそうな感じの辛さがどうも無理で。
でもやっぱりそこを頑張るべきでしょうか?
どうかご教授ください!
+4
-8
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:41
>>1
YES高須クリニックで整形する+8
-2
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:48
筋トレ毎日結構頑張ってるのに全然筋肉減らない。体重が減ったんだけど、食事改善してないから逆に筋肉量落ちてるのかな?+1
-6
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:50
お尻が硬いんですけど、これ筋肉ですか?
力入れるとカチカチになります、あんどーなつも同じだったから、やっぱり脂肪なのかな。+6
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 15:15:53
カーブスに通って3ヶ月、これといった変化はあまり獲られていませんが、脇のブラからのハミ肉がマシになったかな?一番に落ちるらしいお腹は相変わらず…たんぱく質は特に気にしていません💦+6
-4
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:06
>>10
直接的じゃないですが、女性だとバレエをベースにしたトレーニングで姿勢と背筋整えると腰周りも整うしお尻も効き目出やすくなる。簡単な筋トレ動画がいっぱい検索に出てきますよ。
腰痛で通った接骨院で首鳴らしたり肩こりが腰にも来るし、まずは姿勢改善て勧められました。+36
-2
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:27
>>33
www+36
-0
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:34
>>4
実写版ドラえもん
のび太、ジムで鍛えるの巻+59
-2
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:46
>>38
筋肉減らしてるの?+11
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:46
>>36
横たけどスクワットすると寿命が縮むって本当?+0
-9
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 15:17:47
>>12
汚れてるようにみえる+17
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:09
どのくらい続けたら目に見える効果が現れるんでしょうか。やっても変わらないから続かない。+3
-4
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:12
>>45
本当なら毎日スクワットをやろうっと。無駄に長生きしたくない。+7
-7
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:20
>>15
安全、安価、始めやすい、負荷の微調整がしやすい。+10
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:31
継続するためのモチベーションの上げ方を教えてください+11
-1
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:34
正しいスクワットが分からないです。
肛門開いてるからか全然つらくないです。
穴穴は締めながらするのが基本ですか?+3
-1
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:40
モチベーションの上げ方はどうしてますか?
今日何か気分が乗らなくてずっとゴロゴロしてる
走りに行きたい!
でも何となく体がダルい。。
走り終わればいつも気持ちいいんですけどね。+28
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 15:19:58
+20
-1
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 15:20:23
>>40
カーブスの運動程度ならば、運動不足解消や健康維持程度の効果だと思われます。
ダイエット目的ならば、食事も意識することが必要です。慣れてきたら運動強度を上げるのもアリですよ。+26
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 15:20:25
割れてても、その上に脂肪がついてるとわかりにくい。筋トレしてるのに筋肉われなーいという方の中には、痩せれば筋肉が見えてくる人もいるかも。+5
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 15:20:39
>>36
スクワットって脚太くならない?
基本的に体を大きくしたい時は重い運動を短時間
絞りたい時は軽い運動を素早く長時間+6
-2
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:23
>>27
筋肉痛の時って筋肉が育ってるって事なんですよ+20
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:27
>>40
ご年齢がいくつかで変わってきますが、あそこは介護にならないための運動施設だと思ってます+49
-1
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:44
>>51
えっ!?出ちゃわない?+2
-1
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 15:22:11
>>45
んな訳ないじゃんwww+14
-1
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 15:22:17
>>47
3ヶ月は継続することをおすすめします。
効果があらわれるのには最低でも1ヶ月はかかると思います。+12
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 15:22:20
最近ダイエット始めました。ランニングが苦手なので室内で出来る運動だけやってます。
3分間ジャンプ×2~3回
体ひねり30回
腕回し1分×2回
腰回し1分×2回
足上げからの足パカッ30回
プランク30秒
背筋30回
スクワット30回
これをワンセットやってるんだけど効果はあるのか心配。始めて一週間、気持ち足が細くなった。でも体重変わらず。
アドバイス下さい。+6
-2
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 15:22:31
>>1
腹筋は赤ちゃんの時からみんな割れてるよ!
見せたかったら脂肪落とすのが早い。+27
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 15:23:36
>>56
限界重量6回1セットがほんっとに限界の限界!!って程度まで重量上げて追い込まない限りスクワットで足は太くならないですよ
むしろ下半身全体が引き締まって見栄えが良くなります+23
-1
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 15:23:37
1年やってアブクラックスできたけどそれ以上に肥大させるかかなり絞らないと思い描いてたようにはならなかった
地道にやるしかない!これだけ+5
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 15:23:44
>>9
足パカはむくみとるための動きだよ
筋トレではない+26
-1
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 15:23:47
垂れた胸は筋トレで多少はどうにかなりますか?+6
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:09
>>56
スクワットで足太くなるのは姿勢が間違って前ももに効いてるからだと思う。もしくは単純にやり過ぎかだけどベストボディジャパン目指すくらいじゃないとやり過ぎにはならないからおそらく姿勢の問題。+24
-0
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:12
>>10
まずは正しい姿勢に気を付けるだけでも、しまってくるし、腰痛改善にもなると思います。それだけとあなどるなかれ、姿勢を常に正しくするのって、慣れないとなかなかしんどいです。+34
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:22
>>28
ガチで筋肉付けたいなら筋トレ→プロテインで有酸素運動はいらない
有酸素運動メインなら①+5
-3
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:43
>>10
ケツ歩きいいよ+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:49
>>10
足上げ。犬のおしっこみたいなやつ+24
-1
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 15:25:09
>>44
違えました💦
筋肉つけたいのに全然つかない💦+6
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 15:25:38
>>36
限界からからがスタート!程よいということは筋肉が耐えちゃってるから
でも引き締め程度なら重量よりレップ数で良さそう+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 15:26:03
>>36
スクワット70回もできてるなら筋トレじゃなくて有酸素運動になってますよ
負荷かけるか、ゆっくり丁寧にやるといいですよ+40
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 15:26:48
クロストレーナーとランニングマシン、どちらがいいですか?+0
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 15:27:42
ワクチン接種を9日前にしました。
いつから始めて大丈夫でしょうか?hiitトレーニングなども、もう初めて大丈夫でしょうか?+2
-4
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 15:27:58
有酸素運動は筋肉壊すけど不安でたまにやっちゃう。このやり方で気抜いて筋肉落としてリバウンドしたからエネルギーと思って糖質180ぐらい1日に摂る量増やしたけどこわい。有酸素運動ぬきで本当にし引き締まるのだろうか+7
-2
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:08
>>3
4月から毎日5分間筋トレしていて、その中に腹筋のメニューもあるけど腹筋割れたよ!
ちなみに痩せてないしBMI21の少しぽっちゃり体型で脂肪もついてるけど割れてます+21
-9
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:15
金スマや朝イチなどのダイエット特集で、例えば1日10回を2セットでOK!みたいなのありますよね。
芸能人が1ヶ月チャレンジしてビフォーアフターが出てきたり。
ずぼらでおデブで運動不足が前提として、
少ない回数でも続けることが大切なんですか?続ければ効果は必ずでるんですか?+5
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:53
>>53
付け根??
基本的に部分痩せはできないと思ってます
とりあえずスクワットやりましょう+1
-8
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:07
>>53
ワイドスクワット!+26
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:11
>>4
髪型もイケメンっぽくしろよ、なめこみたいな頭しやがって+35
-7
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 15:30:02
>>77
それは医療機関に聞いた方が良いです。+18
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 15:30:06
>>67
残念ながら垂れたお胸はもう何やっても戻りません
腕立てや大胸筋をうんぬんと言いますが、大胸筋の上に垂れた胸が乗っかる感じになります
いよいよイエス高須クリニック的な部分になってきます
+19
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 15:30:27
スクワットって膝に悪いですか?
ワクチンを一回目打った後2週間運動を休んで、スクワット含む運動をはじめたら左膝に違和感が出て皿が浮いてる?ちょっと負荷が掛かって傷んでると言われました…+15
-1
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:01
>>38
タンパク質取った方がいいんでない?+7
-1
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:04
>>84
ありがとうございます+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:08
>>62
少しずつ筋トレ増やしていって継続しましょう
ついでに食事もバランスよく食べてくださいね+14
-0
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:23
腹の脂肪はどう落としたらよいのでしょう💦+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:32
最近筋トレをすると頭が痛くなります
以前はなかったのに
対処法があったら教えてください+6
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:37
>>80
やらないよりはマシ。無駄ではないけれど、それだけでは痩せない。+0
-1
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 15:31:40
>>56
今のところは引き締まって少しは細くなってる感じです!+5
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 15:32:40
>>78
私は筋トレと食事管理で痩せましたよ+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 15:32:56
>>91
痛み止め+1
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:01
>>75
なるほど、もっとゆっくりやったほうがいいんですね!
確かに早かった気がするので早速やってみます!+7
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:24
太ももの前張りが酷い上にだるんだるんですが、やっぱり足パカが効きますか?+1
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:41
巻き肩と反り腰を治したいのですが、背中の上の方に効く筋トレがあれば教えてください。+11
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:49
>>74
やっぱり限界からがスタートなんですね!
わかるんですけどどうも甘えてしまって。
心を鬼にして頑張ることにします!+1
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:20
>>97
反り腰を改善する方が先ですね+8
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:23
>>90
脂肪を落とすのは有酸素運動。
筋肉を増やして代謝を上げるために筋トレをしつつ有酸素運動をするのが早いです。+8
-2
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:33
>>91
呼吸意識できてますか?吐く方をしっかり意識してたら勝手に吸い込むのでとにかく息を吐く意識が大事かと
絶対ダメなのが、重量かけてるときにフンッ!って息止めちゃうのはアウトです!
あとは体にあった重量でトレーニングできているか?です
10〜12がもう限界!×3セットおすすめです+12
-1
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:45
>>15
ダンベル等のウェイトトレーニングがベストだけど器具が邪魔
チューブはどこでも持っていけるから、長期出張でも可能+5
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:59
スクワットの効果を教えて下さい。
+0
-1
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:15
太もも細くしたくて、これ↓はじめたら筋肉ついた気がしてすぐにやめた
+0
-10
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:44
>>58
40代前半です、普段はテニスもやってるけど何か始めたくて軽い気持ちで行ったらおばあちゃんだらけでした😅変なおっさんに遭遇しないのは嬉しい。+14
-0
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:08
>>34
ですよね😅ありがとうございます!
+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:09
>>104
正しいフォームでやれば、下半身、お腹、背中、体幹などに効くのでとても効率の良い運動です。+7
-1
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:48
スクワットたまにしてたら太ももの前部分がもこってして見えるようになった!
筋肉発達し過ぎてたくましくなっちゃうのかな。
細くなりたい。
+4
-0
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:48
>>68
姿勢が分かりません(泣)+0
-1
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:51
>>29
これ!+7
-0
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:53
>>1+87
-2
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:56
>>28
運動後30分以内の超回復期は嘘ですよ
タンパク質の吸収は限度があるので、小分けにして飲むのがよいです
運動後の56とか72時間後くらいで回復します
筋肉をつけるには糖質と一緒に取るとインシュリンがでてタンパク質も一緒に吸収されます
筋肉がたくさんついてから、減量して大会にでるのがトレーニーの基本です+21
-0
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 15:40:42
腰回りやばい!二の腕もやばい。
二の腕と浮き輪肉に効くの無いかな?+5
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 15:41:15
>>54
ありがとうございます!行くと結構ガッツリ機器を動かすので汗はかくけど実際のところ気分転換位の効果だなとは思います。+4
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 15:41:47
>>76
クロストレーナーの方が消費カロリー多いとのことだけど
着地の衝撃がないから膝腰傷めにくい、上半身も動かすので効率いいみたい
ランニングマシンも、傾斜つけるとかやり方次第なので、あとはお好みで+5
-0
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:26
二の腕のプルプルを何とかする方法はありますか?+9
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:35
おすすめプロテイン教えて下さい。
(味がたくさんあるプロテインだとおすすめの味も教えて欲しいです。)+4
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:53
パーソナルトレーナーつけて、体重落ちて、強度も強くなってきてるみたいだけど、筋トレ大嫌いです。
いつか好きになりますか?
トレーナーにもつい、しんどいつらいと言ってしまいます。+7
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 15:43:13
>>110
「スクワット 姿勢」などで調べるとNG例と合わせて正しい姿勢を説明しているページや動画がたくさんあります。
鏡で自分の姿勢を前・横から確認してみてください。
もしそれでもわからない、なぜか動画と違うところに聞いている、膝や腰に痛みが出るようならパーソナルトレーニングなどでトレーナーに正しいフォームを教えてもらったほうがいいです。+10
-0
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 15:43:39
>>19
家庭用筋トレ器具での効果は一番かもしれませんね
エキセントリック運動(伸ばしながら荷重をかける)ができるのでおすすめです
戻らなくてもいいので、ゆっくり倒すだけでも、効果的な筋トレになります
これが最新の筋トレ理論です NHKのガッテンのサイトも参考になります
階段を降りるとか、懸垂で降りる動作だけとかがエキセントリック運動となります+13
-1
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 15:44:52
普段から運動不足の人はちょっと筋トレしただけで筋肉が張って固くなるから、筋肉ついたと勘違いする
そんな簡単に筋肉が付いたら苦労しない+24
-3
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:25
腹筋のローラーは腹筋に効果ありますか?+1
-1
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 15:46:25
>>28
ちなみに、理論的に無酸素(筋トレ)→有酸素運動の順番です
短時間で済ませたいのなら、合わせたHIITがありますがかなりハードです+18
-0
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:01
>>118
ウルトラのプロテイン。
用途に応じて選べるのとどれもそこそこ味は悪くない。
割高ではある。
あとBCAAとラクトファイバーは普通に美味しい。ULTORA(ウルトラ)公式オンラインストア|プロテインのウルトラultora.co.jpULTORA(ウルトラ)は、美味しさは追求しつつも人工甘味料・合成着色料・保存料など、添加物を一切使わない製法にこだわったプロテインを製造・販売しています。
+2
-0
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:24
>>3
腹筋だけじゃ無理だよ
食べ物も気を遣ってる?+22
-0
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:08
>>91
呼吸を意識しても変わらなくて、痛み止め飲みながらやってました
2週間くらいでなぜか治まりました
対処法は特にないんだけど、そんな例もあるので諦めないでね+4
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:34
>>105
それだけでついたら苦労しないんだなぁ+15
-0
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:36
シックスパッドとかEMSってほんとに効きますか?+2
-6
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:27
背中にがっつり負荷のかかる自重筋トレないすか。懸垂とか器具ないから無理。腕立て伏せなんか負荷かかるかな~と思うがどうだろう+3
-0
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:39
質問あります!
①寝っ転がって足首を上下する運動には、どんな効果がありますか?ふくらはぎには筋肉はつく??
②膝下の外側側面を平らにするにはどんな運動が良いですか?
つま先立ちした時にきれいな筋肉を出したいです。笑
+1
-0
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:33
>>36
やり過ぎというのが私の感想です。
他の筋トレと組み合わせては?
私のパーソナルトレーナーは、
「回数より正しくできているか」と言っていました。
回数減らして、丁寧にゆっくりやっても良いかも。
お互い、頑張ろうね~。+23
-0
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:54
トレーニング理論って時代によってコロコロ変わるよなぁ
○○することが正しいと思われてたが実は違ったとか聞き飽きたわ+10
-0
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:20
食事どうしてますか?+1
-0
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:27
ハードゲイナーで疲れるのが早いです。どの部位から始めるのがおすすめですか?+2
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:00
筋トレ=辛い、苦しい
のイメージがありますが
我慢せず手軽にできて効果的な筋トレはありますか?+0
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:05
スクワットの姿勢ってすごく難しいと思う。
何年も筋トレをしていて、1年前くらいからバーベルスクワットを始めたんだけど、そこでようやく正しくスクワットができるようになった。
私の場合はだけど、
・お腹お尻をしっかりと締める。
・膝が前に出ないようによりも、お尻を後ろに突き出すように意識
・体が少し前傾するように
・膝が内側に入らないように
・フォームを横からチェックする
これらを気をつけてできるようになった。お尻やハムにちゃんと効くようになったし、体幹にも効くようになった。
+14
-0
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:08
>>101
横ですが、母が今も少しずつ太り続け、気をつけても痩せることも難しくなり最近では50代で体脂肪率35%です。運動歴はありません。
健康のために体脂肪を下げたいけれど膝も痛くて、若い頃みたいにウォーキングやジョギングも億劫なようです。
筋トレで筋肉をつければ脂肪燃焼しやすい体になる、イコール痩せていくということですか?
それともやはり有酸素運動必須なのですか?+2
-0
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:27
>>50
体の変化を感じた3ヶ月後くらいから維持の必要性を感じてきます
モチベーションは習慣化することが楽
時間を決めて19:30~20:00は筋トレするとルールを決めるとかかな
2年も続けると筋トレの効果が健康に現れて他人との差が大きくなってやめられなくなるよ
姿勢がよくなる、新陳代謝がよくなる、太りにくくなる、風邪引かない、腰肩など痛い箇所がない、友人と温泉に行って差が明らか+29
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:36
>>120
ありがとうございます
お尻を後ろにつき出すと反り腰気味になるのと、膝がつま先より出てる気がしてなんか納得いかなかったんです
+2
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:23
>>123
ある!腰に負担がかかるから、プランクで少し体が慣れてから、膝をついて少しずつ始めるのが良いと思う。+6
-0
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:39
>>1
食うのを減らす
動く、鍛える必要はない+2
-9
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 15:55:29
>>15
ウエイトトレーニングは収縮させるときと伸張させるとき、つまり動かしている間常に負荷がかかるけどチューブは収縮させるときだけに負荷をかけやすいからちゃんと弛緩もする。ウエイトは常に力むから硬い筋肉がつく。+6
-0
-
144. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:16
>>122
105です!納得した
張って固くなったら揉んだらいいの?放置がいいの?+2
-0
-
145. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:41
>>110
究極は専門家も教えてもらう。金銭負担はあるが正しく学べるから。
膝と足(つま先)の向きが一直線になっている?
膝が前の方に出過ぎていない?
上半身の姿勢も前のめりになっているかどうか?
スクワットは手軽にできる筋トレだけど
姿勢などで膝や腰を痛める危険があるから。
簡単だけど極めるのが難しいって。トレーナーからの受け売りだけど。
+8
-0
-
146. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:56
>>10
横向きに寝て足を上げ下げする(かかとを直角に曲げながら)
お尻の筋肉に集中しながらやると良い
やったあとプロテイン飲む(他にもスクワットや腹筋もやってる)
自分的に楽にできるのにプリッとしたお尻になるからこれはやめられない+17
-1
-
147. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:35
>>138
まずは食事の見直しと半身浴で代謝を上げてある程度体重を減らしてから運動したほうがいいかも?
有酸素運動するにしても体が重いとしんどくて続かないし膝痛めたりするし。+10
-0
-
148. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:43
>>138
体脂肪率を下げるなら有酸素運動は必須です。
関節に痛みがあるならば、水中ウォーキングが一番オススメです。
水の浮力で負担が軽くなり、水の抵抗で負荷がかかるので。+11
-0
-
149. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:22
>>136
ストレッチポール使っての筋トレ、はそこまで辛くないと思うよ。
興味があったら調べてみて。
でも効果を実感したいのなら、辛い苦しい筋トレなんだけどね~。+5
-0
-
150. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:54
>>1
>>5
こういうトピって素人が素人に聞いてどうするんだって思う。
YouTubeでいくらでも参考になるものあるのに、それも調べずここで聞いて本当にやるの?って感じもあるし。+7
-27
-
151. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:41
>>118
一番続いてるのはfixITのグラスフェッドの抹茶
ほとんど甘くないので飽きない
甘くしたければ、オリゴ糖とか足して調整できるし
人工甘味料不使用です+2
-1
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:45
>>72
みんなまぁ〜るくタケモトピアノみたいな片足上げ体操?
+6
-0
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:53
>>53
付け根だけっていうのは難しいと思います。有酸素で脂肪を落とすくらいですかね。
体幹に近くなればなるほど、筋トレをするほどどうしてもしっかりしてしまいますよ。+8
-0
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:27
>>4
ジャガー横田の旦那さんかと思った+5
-0
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:15
>>30
これお尻に効かないからやり方悪いんだろうなぁ…+22
-1
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:34
>>149
回答ありがとうございます!
少しずつ強度を上げてきます!
+2
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 16:02:01
>>137
負荷かけた方が、筋肉意識しやすかったりもするよね
わたしもピンとくるまで1年かかった笑+5
-0
-
158. 匿名 2021/09/14(火) 16:02:24
小学生の頃から腹筋しても辛くない。
きっと使う筋肉が間違っているから。
太ももに力はいってんのかな…💦+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:57
>>129
やらないよりはやったほうがまし程度 ロナウドの体はあれでは出来上がらない
筋トレは負荷をかけるのが基本だから、シックスパッドの負荷はたかが知れている
+5
-0
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 16:04:26
>>155
お尻強いのかもよ
自重じゃ物足りないなら負荷かけてみたらいいかも
ダンベルかペットボトルで、ヒップスラストとか+11
-0
-
161. 匿名 2021/09/14(火) 16:06:13
>>153
体脂肪率は18~20%くらいでそんなに脂肪があるわけではないと思ってるのですが更に減らさないといけないということですかね…。他のところは割と満足していてこの内ももの付け根だけが気になっている状態です…。
ちなみに他の方にコメントいただいているワイドスクワットもしています。(膝が悪いので頻度は少なめですが)+3
-0
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 16:07:11
お臍縦にしたいんだけどサイドプランクって効果ありますか?+3
-0
-
163. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:36
>>119
私もいつもそう思っていますよ。
私は笑い話になりますが「無の境地」でやっていました。
余計なことは考えない。好き嫌いも無し。やる。これ一択。
体重落ちて、自分でスタイル良くなった~とかは?
そういう効果あったことを思いながらやるのもベターかと。
でも最近は「筋トレすると気分良くなるわ~」って思うようになりました。
+15
-0
-
164. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:36
>>94
筋トレって消費カロリー少ないのに食べないとそれなりにつかないからどうかのかな?って
一応30分以上は有酸素運動しないようにはしてるけど+0
-0
-
165. 匿名 2021/09/14(火) 16:13:27
>>72
その格好にバンドを太もも辺りにつけて、負荷かけながらトレーニングしてる。+6
-0
-
166. 匿名 2021/09/14(火) 16:13:34
>>30
これにさらにバンドつけると脚トレの負荷はかなり変わってきますね+6
-0
-
167. 匿名 2021/09/14(火) 16:14:07
女性がこの体になるにはどれほどの努力が必要ですか?+5
-1
-
168. 匿名 2021/09/14(火) 16:14:08
>>158
呼吸が大事ですよ+2
-0
-
169. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:06
>>167
YouTubeでコンテスト出てる人の話聞くといいよ
明るく楽しくやってるけどかなり大変だと思う
知識も必要+14
-0
-
170. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:40
手首が弱いです
手首を鍛えるおすすめの筋トレあったら教えて下さい!+3
-0
-
171. 匿名 2021/09/14(火) 16:16:17
>>131
①は筋トレにもならないと思います
寝転がって両足を上げるレッグレイズは腹直筋下部への筋トレ
②フクラハギは腓腹筋とヒラメ筋の大きな2つの筋肉があって第二の心臓と呼ばれています
立ってカカトの上げ下げ(カーフレイズ)が筋トレ方法
アキレス腱がでてくる、むくみの解消、骨密度を改善などいい事ずくめ
30回を3セットできるようになったら、重りを背おるなどしていくといい+6
-0
-
172. 匿名 2021/09/14(火) 16:17:29
>>56
スクワットで脚が細くなるって言う人は女性特有だと思う。女性は筋肉がつきにくいから基本的に脂肪だけが減ってるだけじゃないかな。女性でも筋肉がつきやすい人や男性だったらスクワットなんかすれば筋肉がついて太くなると思うね。+17
-0
-
173. 匿名 2021/09/14(火) 16:18:09
>>163
無の境地わかる
ジムに行くのを習慣にするまではとにかくやりたいとかやりたくないとかやる気とかなんとか、一切考えないで無になって出かけてたわ
おかげて習慣になったし結果的には好きで楽しく続けられてる+7
-0
-
174. 匿名 2021/09/14(火) 16:18:52
即効性があるかは分からないけどドローインやってたら三週間ほどでお腹に縦線が見えるようになった
ニートゥチェストもお勧め+2
-0
-
175. 匿名 2021/09/14(火) 16:19:18
>>4
この方はあえてこの髪型ってことでいいんですよね?+16
-0
-
176. 匿名 2021/09/14(火) 16:21:10
当たり前のことを回答
理論的に部分痩せはできません
腹回りの脂肪を落とすために腹筋をしても落ちません+5
-1
-
177. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:10
>>64
最近の筋トレでは総負荷量が高ければ筋肥大するというのが新常識らしいです。つまり自重トレのような低負荷でも高回数こなせば筋肉が太くなることが分かったみたい。+7
-0
-
178. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:11
腹筋割れなくていいんだけど、お腹に綺麗な縦線を入れるには体脂肪率どれくらいがベストなんだろう?
自宅でスクワットと腹筋とプランクなんかはやってます。+7
-0
-
179. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:39
>>33
身体はこんなに気を使ってるのにね+22
-0
-
180. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:05
>>12
離れ乳首に見える+10
-0
-
181. 匿名 2021/09/14(火) 16:29:51
>>28
2って聞いたけど時間的に無理なときもあってバラバラだったけど5ヶ月で8キロ痩せて見た目も凄い変わったからムキムキ目指してる訳じゃなきゃやればどんな順番でもいいと思う。+18
-2
-
182. 匿名 2021/09/14(火) 16:30:31
>>160
負荷かけてジムでやってたんだけど前ももに効いてしまうんだよね…謎。+5
-1
-
183. 匿名 2021/09/14(火) 16:30:34
>>150
まあね。何かしら話したい教えたいって人が多いんじゃないかな。+10
-0
-
184. 匿名 2021/09/14(火) 16:31:58
>>45
森光子さん毎日スクワットしてたと言うよね。+16
-0
-
185. 匿名 2021/09/14(火) 16:32:31
プロテインって肝臓に負担かかるって聞いたけど本当ですか?+7
-0
-
186. 匿名 2021/09/14(火) 16:33:46
>>45
ちょっと面白い+8
-1
-
187. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:17
>>132
やり過ぎというのは目から鱗です!
確かに闇雲に数をこなしてただけかもしれません。
あとはプランクはやっていたけど他の筋トレメニューもトライしてみようと思います!
ありがとうございます!+6
-0
-
188. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:44
>>140
横
上体を逸らしすぎてるのかな?
+5
-0
-
189. 匿名 2021/09/14(火) 16:35:18
>>4
劣化版名もなき修羅じゃん+11
-1
-
190. 匿名 2021/09/14(火) 16:35:51
>>182
お尻の筋肉がなさすぎて前もも使ってしまってたんじゃない?+11
-0
-
191. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:00
>>1
腹筋は誰でも割れてるけど、その上に脂肪があるから覆われてるだけだよ。
スポーツクラブの常連さんで毎日エアロやステップ、ランニングなど有酸素運動しかしてない50代〜60代のおばさまが何人もいるけど、筋トレ一切してなくても、体脂肪が無いから、皆腹筋バキバキに割れてるよ。
でも洋服着ると、ガリガリの痩せた人。
+20
-2
-
192. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:15
>>150
話しながら質問したりYouTubeじゃできないし良いんじゃない?詳しい友達にきくような感じでしょ+22
-1
-
193. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:44
>>40
カーブスはおばちゃんの社交場+15
-0
-
194. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:00
>>178
体脂肪率18%くらいじゃないかなぁ。+5
-0
-
195. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:30
>>4
勃起してる+1
-6
-
196. 匿名 2021/09/14(火) 16:38:09
>>190
そうかもしれない。また鍛え直して挑戦してみよう。ありがとう!+7
-0
-
197. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:08
>>40
おいくつですか?
カーブスって昔は40代はまだ早いって門前払いしてたのに
客が集まらないから「40代でもオッケー」に変更した経緯があるから若い人にはあまり意味ないと思います+30
-0
-
198. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:19
カッコいい以外に腹筋鍛えるメリットある?+5
-0
-
199. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:22
>>185
本当です。肝臓だけじゃなく腎臓にも負担がかかります。
ただしこれは過剰に摂取した場合なので食事と合わせて摂取量を気をつければ問題ありません。+13
-0
-
200. 匿名 2021/09/14(火) 16:40:46
>>182
足の位置とか変えてもダメかなー?
足の位置変えるだけで負荷がかかる場所も変わるよ。+5
-0
-
201. 匿名 2021/09/14(火) 16:41:49
>>185
反対派の意見で”腎臓”に負担という話を聞くけど、腎臓病でもない限り、普通の摂取量で関係ありません
あと、オナラが臭くなるというものあるけど、腸内環境が悪い人の話だと思う
ヨーグルトや乳酸菌、食物繊維をとって腸内環境をよくすれば臭くならない+8
-2
-
202. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:32
>>150
無料で正しい情報を得ようとする姿勢がね・・・。
プロだったらこんなとこで教えないよね。お金になるんだから。+5
-19
-
203. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:52
>>13
好き+1
-5
-
204. 匿名 2021/09/14(火) 16:45:07
>>10
家でやるなら、ブルガリアンスクワット、片足でやるデッドリフト。
両足でやるより、面倒だけど片足ずつやった方が早くお尻上がるから片足でやる上記2つのお尻トレーニングおすすめ。
あと、日常でも椅子から立ち上がる動作を片足でやるなど、片足は効くよ。
+19
-0
-
205. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:24
>>202
動画見てもなんか違うなとか、トレーニングがありすぎてどれがいいのかわからないって人にはこうやって対話で自分にあったトレーニングを見つけるヒントになるからいいんじゃない?
+10
-0
-
206. 匿名 2021/09/14(火) 16:47:20
>>45
どんな都市伝説だ+9
-0
-
207. 匿名 2021/09/14(火) 16:49:19
>>202
横
ここで書かれている情報は、ネット検索すれば出てくるものが多いよ。
でも筋トレ詳しくない人は、その検索も大変だと思う。分からないから。
コメ主の感想が加わっているけどね。
でもその「素人の生の感想」が有益情報だと思う。
アドバイスする側も、書くことで自分の運動を見直すことにもつながるし。
+22
-0
-
208. 匿名 2021/09/14(火) 16:50:02
>>134
低糖質、タンパク質はこまめにきちんととる、水分は1日2リットル。
白米と小麦は滅多に食べません。
フルーツはパイナップルと桃とぶどう以外は食べてます。
あとは野菜たくさんで野菜から食べ始める、ゆっくり食べることを意識してます。+4
-1
-
209. 匿名 2021/09/14(火) 16:50:21
>>26
筋トレ後しばらくひきつれるというのは筋肉痛とは違うのかな。
慣れないストレッチやりすぎるとひきつれ感出ることあるけどそれなのかな?
いずれにしても筋トレして筋肉が小さくなることはないよ。+8
-0
-
210. 匿名 2021/09/14(火) 16:51:46
>>129
大胸筋用のを買いましたが、ビクンビクンとする刺激で繋がっている僧帽筋の方が大きく動いてしまい、これ以上首と肩の境目が無くなるのは嫌なので使わなくなりました。
お腹やお尻に貼って使おうと思っています。+6
-0
-
211. 匿名 2021/09/14(火) 16:51:57
>>161
内ももの付け根だけというのは脂肪がついているってことですかね。それか一部分だけ気になるということはそこだけ筋肉が発達しているんじゃないでしょうか。もし筋肉の場合はワイドスクワットは内もものトレーニングにもなっていますので、筋肉を落とすことはできないかも?あくまで参考程度に。+6
-0
-
212. 匿名 2021/09/14(火) 16:52:33
運動が嫌いでほとんど筋トレをした事がない50代です。
年齢的に筋肉が落ちる一方で、健康のために流石に運動をしないとやばい状態です。
体力のない初心者向けの筋トレYouTube動画を教えてください。+6
-0
-
213. 匿名 2021/09/14(火) 16:53:10
お腹の肉を効果的に減らす筋トレってありますか?+1
-1
-
214. 匿名 2021/09/14(火) 16:55:05
>>185
わたしは健康診断結果では数値が悪くなったものはない
痩せたのもあり、全般的に数値は良くなった
目指すタンパク質の量次第だけど、胸肉ばっかり食べたくないし、タンパク質を食事だけで取ろうとすると脂質過剰になりがち
それはそれで健康に悪そうだしね+8
-0
-
215. 匿名 2021/09/14(火) 16:55:32
>>212
きんに君のが良いと思いますよ。+8
-0
-
216. 匿名 2021/09/14(火) 16:57:54
>>213
ありません。お肉を減らすなら有酸素運動です。
筋トレは体が引き締まったり、代謝が上がったりはします。+6
-0
-
217. 匿名 2021/09/14(火) 16:58:45
ヒップレイズ サイドベント♪
腹筋6LDKかい!
ダンベルカール ハンマーカール
二頭がいいね!チョモランマ!
プッシュアップ ベンチプレス
大胸筋が歩いてる!
仕上がってるよ! 仕上がってるよ!
筋肉本舗!はいズドーン!+3
-3
-
218. 匿名 2021/09/14(火) 16:59:32
ほぼ毎日筋トレしたら三日おきくらいにすごい眠気が来る日があるのは正常?
+1
-0
-
219. 匿名 2021/09/14(火) 16:59:37
>>28
筋トレしてから有酸素運動がいい。
有酸素運動でスタミナ無くなったあとに筋トレしても良いパフォーマンス生まれないから。
それに筋トレのあと有酸素運動やったほうが脂肪燃焼しやすいっていうのもあるから。
途中タンパク質飲んでも消化吸収されるのは1〜2時間もかかるから意味ないので、途中に飲んで疲労回復させたいならBCAAとかEAAがいいよ。
+20
-1
-
220. 匿名 2021/09/14(火) 17:00:20
>>212
私も運動経験なし&笑われるレベルの運動音痴で50代から運動始めました。
私はジムへ行くこと、またはパーソナルトレーナーにつくことを
お勧めします・・・
筋トレ初心者さんが、動画などでは正しい姿勢など難しいのでは?
膝や腰痛めたり、首を痛める危険もあるから。
一度正しく覚えれば、あとは自宅で自分でできます。
私は最初ジムに通って、今は自宅でひとりで運動しています。
最近ジムで仲良くなった人にパーソナルをお願いしています。
50代から運動習慣つけると絶対良いよ!!
それに時間はかかるけど、50代でも運動効果あるからね!
頑張って。私も運動続けるよ。+17
-0
-
221. 匿名 2021/09/14(火) 17:01:03
>>134
低脂質
野菜たっぷり
刺身をよく食べる
白米は75グラムくらい+3
-0
-
222. 匿名 2021/09/14(火) 17:02:32
>>212
「40代からの動ける体チャンネル」っていうのおすすめです。60代の運動不足の母が継続してやれてます。+7
-2
-
223. 匿名 2021/09/14(火) 17:05:33
ダンベルってみんな何キロぐらいの使ってるんだろ
実家にあった1㎏(母のやつ)は筋トレしてますって感じにならなくてすぐに飽きちゃった
でも最近二の腕だるんだるんで、流石に危機感だから家の中でやるならやっぱダンベル買うかなぁって+2
-0
-
224. 匿名 2021/09/14(火) 17:06:16
>>194
そっか、今はうっすら縦線だからまだまだ結構減らさないとだな〜。
+1
-0
-
225. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:04
>>38
有酸素運動の要素が大きいトレーニングだと脂肪燃焼と筋肉分解の働きになるよ。
筋肉量増やしたいなら限界を超えるような負荷かけてトレーニングして翌日筋肉痛がくるから48〜72時間あける。
その期間に筋繊維が傷ついて筋肉量が増えていくからそっとしておく。
そして筋肉の材料となるタンパク質を体重✖️1.5gは最低摂取し、足りないときはプロテインで補うといいよ。+7
-0
-
226. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:17
>>182
かかとに重心かけないと、前腿バッキバキになるよ+12
-0
-
227. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:22
>>213
ないですね。あれは普段の姿勢も大切だとか。
有酸素運動が一番効果的です。
昔から言われてるお腹の脂肪を摘んで揉むという民間療法、摘んで揉むだけは全くダメでした。+4
-0
-
228. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:52
>>90
腹の贅肉をとりたくて、全身運動を続けた。とにかくお腹だけ気にしてたんだけど、全然お腹の容量が減らなくて落ち込みました。が、ふとお腹以外を確認してみたら、見事に細くなっててビックリ。背中や横腹やお尻や足や二の腕が、凄くしまってたの。本当にお腹って最後なんだな。+10
-0
-
229. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:57
>>218
トレーニング内容にもよりますが毎日の筋トレで交感神経優位になっていて、その反動で定期的に副交感神経が過剰に働いて眠気がきているとかですかね。
最近、汗をかきやすいとか胃腸の不調、動悸があるとかはありますか?もしある場合はトレーニングのしすぎで交感神経優位になっているかもしれませんね。+10
-0
-
230. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:58
筋トレ始めた人達は何故、筋トレしてる、プロテイン、タンパク質意識している等のアピールが凄く、やたら薦めてくるのですか?筋トレアピールが凄いのは大体女性です。+0
-12
-
231. 匿名 2021/09/14(火) 17:09:40
>>223
2Lペットボトルに水入れたら2キロのダンベルになるよ。
アクエリアスかアルプスの天然水のペットボトルが握りやすくておすすめ。+4
-0
-
232. 匿名 2021/09/14(火) 17:12:12
>>223
可変ダンベルがいいよ。
2kgから24kgまで重さ変えられるから、鍛える部位ごとにあわせられるよ。
48kgまでのもあるけど女性はそんなにいらないよ。+4
-0
-
233. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:46
>>174
ニートゥーチェストって動き地味だけどきついよね
ひねるバージョンは腹斜筋にいいよね!+7
-0
-
234. 匿名 2021/09/14(火) 17:16:53
>>230
アピールはしないけど、すすめる気持ちはわかる。
自分自身が筋トレをして、心身共にメリットばかりだと実感してるから。
体の悩みとか、ストレスとか、運動で解決、発散できる事が結構あると思う。+16
-0
-
235. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:54
筋トレ1年経つんだけど腹筋硬くて力入れるとボコボコしてるんだけど下腹部が硬く張って出ています、、体脂肪率も最高で20まで絞ったけど平になりません。+3
-0
-
236. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:45
>>116
ありがとうございます!参考になりました!+3
-0
-
237. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:45
>>230
筋トレするといいことがいっぱいあるからだよ。
体つきが変わってカッコいい体になれるし、成長ホルモンやドーパミン、オキシトシンなどのホルモンが促進されるから多幸感や充実感出るし前向きな思考になるよ。
鬱病になる前なら予防にもなるよ(既になっちゃったら筋トレなんてやる気にすらならないけど)
骨も強くなるし、新生血管も増えるから毛細血管ができて新陳代謝や血流も良くなり冷え性やむくみが治るよ。
重たい物も楽に持てるようになるから日常生活も疲れにくくなるし、認知症予防の効果も実証されてるよ。
加齢で毎年筋肉量減り高齢者は動作や歩行遅くなるけど、筋肉あればいつまでも若々しい動きでいられる体のアンチエイジングになるよ。
他にもメリットいっぱいあるからみんなすすめるんだと思う。
+26
-0
-
238. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:07
必要ない+0
-4
-
239. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:31
空腹時に筋トレしたら意味ないの?+0
-0
-
240. 匿名 2021/09/14(火) 17:49:15
目的による+0
-1
-
241. 匿名 2021/09/14(火) 17:51:58
私が思うに、みんな痩せる為の知識はちゃんとあるんだよ。
ただ継続できないだけだよ。途中で適当に理由つけて勝手にやめるもんね。
「あーもうガタガタ言うな、それをずーっとやらんかい」って心の中でいつも思ってる。+12
-0
-
242. 匿名 2021/09/14(火) 17:55:37
>>209 筋肉痛とは違って筋肉自体が小さくなるような感じです 例えば、胸や背中のトレーニングをした後だとその部分が引きつって小さくなり脱力すると腕は少し上に背中が引きつって顎は前に出るような体型(古い例えですが、ウルトラマンのジャミラっぽい)になってしまいます しばらくすると元にもどるんですが、一度筋肉がすごく萎むようで筋トレの意味あったのかなと思ってしまいます+0
-0
-
243. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:01
>>237
正にこういうのです。身体に良いのは百も承知です。
反論ではなく率直な意見として、薦めないと気が済まないのでしょうか?運動が嫌いな人もいるという配慮は皆無でしょうか?
他の趣味をお持ちの方は、絶対に薦めて来ないので、何故筋トレしている人だけは勧めるのか?自己顕示欲の強い方がハマる趣味なのか?と気になってトピを開きました。
失礼を承知で聞いております、気を悪くしたらスルーして下さい。
+1
-20
-
244. 匿名 2021/09/14(火) 17:57:16
筋トレより減量かもしれないけど肩甲骨出すにはどうしたらいいんだろ+1
-2
-
245. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:54
アラサーですが膝腰肘に来る場合はどんな筋トレがおすすめですか?
昔部活で痛めてしまった古傷が今運動始めようとすると痛いです。+0
-0
-
246. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:35
165cm76kgのデブです。
何から始めていいのかも分かりません。
片膝に人工関節入ってるので床に座るのがキツイです。
+4
-1
-
247. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:47
>>242
どんな筋トレしてるかわからないけど、関節が硬いままでトレーニングして可動域を狭くしちゃっているとか?+4
-0
-
248. 匿名 2021/09/14(火) 18:24:57
毎日筋トレするのが習慣です
ワクチン打った後、どのくらい経ってから筋トレ再開しますか?
1週間経って筋トレしたくてしたくてたまりません!+8
-0
-
249. 匿名 2021/09/14(火) 18:27:52
足の血行不良に悩んでいます。ウォーキング&スクワット以外の有用なトレーニング方法をご教示ください。+3
-0
-
250. 匿名 2021/09/14(火) 18:28:18
>>118 きんに君プロデュースのザ・プロテインを飲んでいます。デメリットとしては値段が高いのですが…。
合成甘味料を避けたいのとアミノ酸スコア100、WPI、国産など…個人的には内容に納得して愛飲しています。
シェイカーで振ると恐ろしく泡立って飲めないので、マドラーなどでかき混ぜて飲むこと推奨です!+8
-0
-
251. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:32
>>248
一般には1週間から10日はハードな運動は開けたほうがいいと言われています
けど、1週間開けたら取り戻すのに10日くらいかかるのを経験しているので
2回目は副反応も全くでなかったので自己責任で24時間後から再開しています
まあ慎重な人は10日ですね+10
-0
-
252. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:44
>>249
カカトを上げ下げするカーフレイズ
フクラハギは第二の心臓でメリットがたくさんあります+5
-1
-
253. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:55
>>243
そのすすめてきた人に聞いてくんない?
やみくもに勧めたりしないよ
痩せないーとか眠れないーとか気分が落ち込むーとか言われたら、わたしは筋トレしてそれ改善したよとは言うけど
それもウザいならなんもしゃべってくんなとしか+23
-0
-
254. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:42
>>243
丁寧なふりして巧妙にディスってくるんだねwww+20
-1
-
255. 匿名 2021/09/14(火) 18:35:03
>>243
なんででしょうねぇ?
自分に自信がついてやたらポジティブな考え方になってしまうんでしょうか?
脳筋というようにあんまり深く考えてないだけかと
鬱陶しいとは思いますが悪意では言ってないと思ってください
ストレスの大半は筋トレで解消できると思っちゃってます
私の場合ですが
でも、お勧めはしないようにしますね+11
-0
-
256. 匿名 2021/09/14(火) 18:36:30
>>248
腕も上がるし、四日後には再開するつもり
負荷はちょっと下げようかなー+4
-0
-
257. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:43
トピズレの人は邪魔だからどこか別のトピに行きなよ。+11
-0
-
258. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:31
>>250
泡立たない添加物を使ってるプロテインもあるんだってね!
飲みづらいけど、泡立つのはいいことだと思って笑
数分放置しとくと、シェイカーでも泡落ち着くよ+4
-0
-
259. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:48
>>251
お返事ありがとうございます!
自己責任なのは分かっているのですが、トレーニーの皆さんはどうしてるのかなぁ?って気になりまして
参考にさせていただきますね!
緩めの筋トレから時間をかけて徐々に再開していこうと思います+5
-0
-
260. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:56
前に読んだエッセイで作者さんがマッサージを受けて、トレーナーに筋肉を柔らかくしておいたのでこのあとの自宅トレーニングで痩せやすくなる、みたいなの言われてたんですが、マッサージあとのトレーニングで痩せやすいとかあるんですか?+0
-0
-
261. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:12
太ももの内側を鍛えたくてワイドスクワットをやってるけど、太ももの前側にも力が入っちゃってる。。
内側だけ鍛える方法はありますか?+2
-0
-
262. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:35
>>200>>226
足の位置を変えながら、お尻に効くポジョン探しながらやってみるね。
かかと重心。メモメモφ(•ᴗ•๑)
ありがとう!+10
-0
-
263. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:01
>>256
そうですよね!
軽めから徐々に戻していく感じですよね
参考にさせていただきます!+2
-0
-
264. 匿名 2021/09/14(火) 18:48:10
>>4
これ手に粉ついてるし、
韓国あたりの重量挙げの選手ではないかな?
だとしたら、勝手に貼られ勝手に『(モテようと筋トレしてるっぽいのに)上が〜』とコメントされてしまうのは
かわいそうだし失礼に当たるよね。のび太くんぽいけど。+6
-6
-
265. 匿名 2021/09/14(火) 18:48:23
>>261
こんな感じに意識してみたらどうかな?+12
-0
-
266. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:30
>>261
内転筋を鍛えるにはダイソーの筋トレグッズ”太ももシェイプアップ”330円
椅子に座るときに膝ではさみます
効果はがに股とかに効きそう+2
-1
-
267. 匿名 2021/09/14(火) 19:18:44
>>225
優しい、ありがとうございます。
筋トレメインでやってて、何も変わらなかったから最近は有酸素メインにしてました!
また筋トレメインで負荷増やしてみます!!+7
-0
-
268. 匿名 2021/09/14(火) 19:19:15
>>108
お得な運動ですね。ありがとうございます。+4
-0
-
269. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:35
>>239
やらないよりましだけど、空腹だとエネルギーが枯渇してるから重たい負荷かけられず筋肉に効かせられないよね。フル充電してからのほうが効率がいいよ。+8
-0
-
270. 匿名 2021/09/14(火) 19:27:07
骨の配置と関節の向きが間違った方向に固まっていて正しい姿勢が取れなくて辛いです。
例えばO脚で反り腰ですがスクワットしようものなら変な体型になる。
筋トレで土台の修正は可能ですか?
姿勢改善の実感はありますか?
+0
-0
-
271. 匿名 2021/09/14(火) 19:30:16
>>253
>そのすすめてきた人に聞いてくんない?
凄い、いきなり切れた!
「筋トレについて無知な人が質問すると詳しい人が教えてくれるトピ」なので、聞いてみたのですが、
質問も限定的という事でしたね。
ごめんなさい。
+3
-22
-
272. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:43
>>254
丁寧なふりとは、まさかそんな事まで言われる筋合いはないと思います。トピが筋トレに詳しい方へ質問する趣旨ですし、気を悪くしたらスルーして下さいと書いてます。
筋トレしてる方って心身共に安定していておおらかなイメージだったので、とても残念です。+3
-15
-
273. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:55
>>119
私も筋トレ歴5年の筋トレ大っきらいの50代です。
ジム通いしるけど行くまでが億劫。
辛いし孤独で重たいし、特に脚の日は憂鬱で熱出ないかなぁとかサボる理由ばかり探してるよ。
家で動画観てダラダラしていたい。
でも筋トレしないで2週間経つと体に張りが無くなりたるんでくるのがわかるし、お尻も垂れてくるのが実感できるし、階段上ると疲れてくる。
だから今日も鞭打ってジムに行き、バーベルとダンベルと格闘し、前回の自分より少しでも成長するよう追い込んできました。
帰りは多幸感に包まれ足取り軽く帰宅してます。この繰り返しだよw+21
-0
-
274. 匿名 2021/09/14(火) 19:42:58
>>255
>自分に自信がついてやたらポジティブな考え方になってしまうんでしょうか?
成る程そうなのですね。筋トレで自信がつくものなのですね。実際にやらないとその自信とやらは分からないですね。
私はとても失礼な質問をしているようで、そんな中
で真摯な回答をありがとうございます。
荒らすつもりはなかったのですが、不快に感じている方がいるようなので、ここで失礼したいと思います。
+3
-11
-
275. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:14
>>273
めっちゃ共感
行くまではサボる理由探すしお金もったいないし行くかーて感じなんだけど、帰る時はるんるんw
自分のこと好きになれるよね+10
-0
-
276. 匿名 2021/09/14(火) 19:57:11
毎日やらないほうがいいって本当ですか?+1
-0
-
277. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:40
>>3
腹筋しても割れないよ
まずは体脂肪を20%以下に落とさないと脂肪に隠れて腹筋が見えない+20
-0
-
278. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:41
BASE bread食べた事ある方いますか?
美味しい?
忙しい日の朝ごはんとかにいいかなー+3
-3
-
279. 匿名 2021/09/14(火) 20:03:55
腹筋でウェストが太くなるらしいけど、鍛えてて細い人もいるし、腹部のどの筋肉を鍛え過ぎると太くなるんだろう?
頻度はしばらく週一だけだけど腹部の色々な筋肉鍛えてて、なんか影響が気になるので…
鍛えたら胃下垂は治った感じなんだけど+0
-0
-
280. 匿名 2021/09/14(火) 20:18:47
>>279
横を鍛えるとやっぱりくびれはなくなるかも。
ちなみに、背中を一生懸命鍛えたらウエストの数値は太くなったけれど、背中は綺麗になったよ。+5
-0
-
281. 匿名 2021/09/14(火) 20:21:59
>>274
興味がないのにしつこく勧められるのが不快な気持ちはわかります
正直言って心当たりがあったので気をつけようと気づかせてくださって、私はありがたいと思いましたよ+2
-4
-
282. 匿名 2021/09/14(火) 20:25:01
>>221
水銀の取りすぎに気をつけてね。+0
-2
-
283. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:46
>>252
ありがとうございます!早速今日からやってみます🏃♀️+2
-0
-
284. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:42
子供いる方に質問
妊娠中はお休みしてましたか?
何かしらトレーニングしてましたか?+0
-0
-
285. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:22
毎日筋トレ続けてても筋肉量変化しなかったのが、
友だちに誘われてクロスバイク30キロ乗ったら翌日いきなり増えてた。。
なんで?体重計壊れた?
チャリンコわりと効果あるのかな?+0
-0
-
286. 匿名 2021/09/14(火) 20:39:07
>>270
先に反り腰とo脚直すべきです。
ガルで何度もその手のトピたってるから読んでみて。
私も筋トレが効果あるって話聞くとやりたくなるんだけど、
体の状態を整えるのが先と言い聞かせてます。
スクワットとか変な姿勢になるんだったらやらない方がいいです。+1
-0
-
287. 匿名 2021/09/14(火) 20:47:50
>>280
返信ありがとう。
背中も鍛えてると太くなるんだね、背中はないと思ってた+0
-0
-
288. 匿名 2021/09/14(火) 20:49:17
>>3
人間、デブでも痩せでも腹筋割れているんだよ
なかなか割れないのは、まだ脂肪が腹についているだけ。+7
-0
-
289. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:55
+0
-2
-
290. 匿名 2021/09/14(火) 21:00:56
>>228
良かったね。変化あると嬉しいもんね。
私も現人生最大65キロからスタートして昔よりなかなか減量うまくいかないし、変化のない腹見てショック受けてたけど。
昔みたいな無理なダイエットじゃなく、栄養考えて
筋トレしてゆっくり痩せる決意したら2ヵ月で60キロになった。マジでゆっくりなんだけど、だからこそ続けられる。
ベスト体重の47キロとかでも何もしていない時は
腹は出てたから筋トレはした方がいいのかも。
筋トレしてた時はペッタリしてたよ。
諦めないわ!!頑張りましょうね。+2
-0
-
291. 匿名 2021/09/14(火) 21:12:16
>>13
見せて+1
-0
-
292. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:35
下腹が出ていてなかなか落ちない ジムでは捻るマシーンと腹筋マシーンはしてるけど下腹になにかいいのありますか?+2
-0
-
293. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:02
>>271
アスペかよ+10
-3
-
294. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:30
>>264
手に炭酸マグネシウム付いてればウェイトリフティングやってるって思ってるでしょ(笑)体操もボルダリングもつけるじゃん 浅はかすぎない?+0
-9
-
295. 匿名 2021/09/14(火) 21:21:24
>>292
スクワット+1
-0
-
296. 匿名 2021/09/14(火) 21:23:24
膝の上の肉が取れたらいいなぁと思っております。
どなたかアドバイスして下さるとありがたいです。+1
-0
-
297. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:47
どの時間帯にするのが1番いいの?+0
-0
-
298. 匿名 2021/09/14(火) 21:34:47
>>229
あっ……それ全部あります……
トレーニングを始めて効果現れだした頃からだから……汗をかきやすくなったのは筋肉ついたのかなって思ってたし動悸も年齢的なものか筋肉と心臓の動きが鍛えて活発になってるのかと思ってた……
運動強度調べられるアプリでハードになってて自分よくやったなって思ってたけどやりすぎだったか……正直生活に影響でるくらい眠くなってたから少し控えます、答えてくれてありがとうございます……!
+5
-0
-
299. 匿名 2021/09/14(火) 21:41:46
>>295
え、スクワット?! 意外です。頑張ります💪+0
-0
-
300. 匿名 2021/09/14(火) 21:44:42
二の腕を重点的に筋トレはじめたいのですが何からはじめればいいですか?
握力が弱まってるのも悩みです+0
-0
-
301. 匿名 2021/09/14(火) 21:49:22
>>265
なるほど!
261さんではないですが参考になりました。
股関節硬いからストレッチしつつ頑張ってみます+9
-0
-
302. 匿名 2021/09/14(火) 21:50:16
>>286
ありがとうございます。
多分鍛えれば鍛えるほどダンベル上げの選手の体型になる気がしていて、あとすぐ関節が痛むので継続も難しくて行き詰まってました。
姿勢を優先してみます。+3
-0
-
303. 匿名 2021/09/14(火) 21:54:54
>>139
ありがとうございます!
文をコピペしました。
だらしな体型のアラフォーですが、時々読み返してモチベ上げたいと思います+6
-0
-
304. 匿名 2021/09/14(火) 21:57:54
>>33
なんて的確なものの言い方するんや君はw+23
-0
-
305. 匿名 2021/09/14(火) 22:05:43
>>51
アナルはいつ何時でも締めておかなければなりませんよ+4
-1
-
306. 匿名 2021/09/14(火) 22:41:58
>>97
ストレッチしてくださいね+0
-0
-
307. 匿名 2021/09/14(火) 22:43:08
>>105
筋肉派そう簡単につきませんよー+9
-0
-
308. 匿名 2021/09/14(火) 22:45:22
>>144
有酸素運動、筋トレどんな運動にもストレッチは必ずやった方が効果的ですよ+5
-0
-
309. 匿名 2021/09/14(火) 22:48:52
みなさん、お昼何食べてますか?+3
-0
-
310. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:06
数週間筋トレを続けていると、筋トレ中にしんどさがなくなり効いているのか効いてないのか分からなくなる。少し休んだ方がいいのかなー+0
-0
-
311. 匿名 2021/09/14(火) 23:09:44
>>294
別に断言なんてしてないでしょ。
+5
-1
-
312. 匿名 2021/09/14(火) 23:10:48
>>310
休まないで負荷を増やすのがいい
長く続けてわかったのは基本が大切ということ
フォームの正しさを意識して目的の筋肉に集中してやると全然違うよ
特に圧縮の後の伸ばすときにゆっくりとした動作を入れると刺激が入る+4
-0
-
313. 匿名 2021/09/14(火) 23:11:38
>>83
あんたみたいなやつは通報+4
-4
-
314. 匿名 2021/09/14(火) 23:11:59
>>294
どうしてそんなに攻撃的なん?+10
-1
-
315. 匿名 2021/09/14(火) 23:15:57
>>294
あなたこそこんなガタイの体操選手がいると思ってんなら浅はか以前の問題だと思うけど?+5
-1
-
316. 匿名 2021/09/14(火) 23:20:45
太ももやおしりに効く筋トレはやはりスクワットですか?+0
-0
-
317. 匿名 2021/09/14(火) 23:23:52
ひなちゃんねるのお腹の筋トレを一日一回やっています。数ヶ月続けていますがなかなか割れません🥲
でも太るということはなくなりました!
やっぱり食事制限やもっと筋トレの量を増やした方がいいですか?+1
-0
-
318. 匿名 2021/09/14(火) 23:24:17
生理中は休んでもいいですか?+1
-0
-
319. 匿名 2021/09/14(火) 23:29:46
家の中で寝っ転がれる範囲がベッドしかないんです!!マットレスでやっても効果あるのかな?
反発力があるから微妙だなーと思ってやってないんだけど…+1
-0
-
320. 匿名 2021/09/14(火) 23:34:26
>>317
続けられる範囲でストイックに頑張って下さい+1
-0
-
321. 匿名 2021/09/14(火) 23:35:08
>>318
休むこともトレーニング+1
-0
-
322. 匿名 2021/09/14(火) 23:37:41
>>198
あまりないかなぁ。
スクワットやデッドリフトなど下半身トレーニングやプッシュアップなどでも腹筋にも効いてるから、つい疎かになりち。
でもやっぱりトレーニングの最後に腹筋やってるけどね。+0
-0
-
323. 匿名 2021/09/14(火) 23:42:43
>>276
部位変えれば毎日できるよ。
同一部位は48〜72時間あけたほうがいいよ。
超回復理論ね。+3
-0
-
324. 匿名 2021/09/15(水) 00:29:23
>>1
アブローラーしつつ減量+1
-0
-
325. 匿名 2021/09/15(水) 00:31:05
>>198
かっこいい以外にないんでない?
腹筋しないけど他の筋トレでつくから全くやらない。+2
-2
-
326. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:25
>>284
ランニングしてた。笑
ずっとしてたし大会も出たりしてたからやめれなかった。
しかしもうランニングはしてない。笑+0
-0
-
327. 匿名 2021/09/15(水) 01:07:32
尻の筋肉はついてきたけど、太ももがやばいくらい脂肪で太過ぎる。+1
-0
-
328. 匿名 2021/09/15(水) 01:32:29
スクワットをする時に腰が反り、前傾姿勢になっている気がします。コツはありますか。+0
-0
-
329. 匿名 2021/09/15(水) 01:56:03
>>217+5
-2
-
330. 匿名 2021/09/15(水) 02:00:16
>>30
腰痛持ちの人は、ちゃんと腹圧かけてやらないと腰反りすぎちゃって余計腰が痛くなるから気を付けて下さい。+10
-1
-
331. 匿名 2021/09/15(水) 06:06:06
>>293
横、謝っている人に対してそういう悪口はやめた方がいいよ。
+3
-5
-
332. 匿名 2021/09/15(水) 06:32:00
腹筋ローラー使ったら横隔膜の辺りが痛い
キツいけど効いてる+2
-0
-
333. 匿名 2021/09/15(水) 07:24:31
>>190
>>200
>>226
早速アドバイスに気をつけてやってみた。
うまくできました!
一つ発見したのは、今まで10回以上を1セットでやっていたのですが、
10以上になると太ももの前側の筋肉が使われていることがわかりました。
(多分けつが疲れて前腿を使っている)
多い回数をこなすのではなくて効かせたい場所に効く回数を見つける勉強にもなりました
ありがとう^^+9
-0
-
334. 匿名 2021/09/15(水) 10:13:11
>>7
体脂肪落とすのは食事制限でしょうか?+0
-0
-
335. 匿名 2021/09/15(水) 10:34:58
スクワットやったら股関節が痛くなりました。
姿勢が悪いのか、体が固いのか見極めはありますか?+0
-0
-
336. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:39
>>198
私だけかもしれないけど腹筋鍛えると腰回りもすっきりするよ。
+0
-1
-
337. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:34
>>334
・体重落ちるときは必ず脂肪と筋肉がセットで落ちる。
・脂肪燃やすときの燃料が筋肉みたいなもの。
・いかに筋肉を落とさず脂肪だけを落とすかが美しいボディ作るために必須。
食事制限(特に糖質制限)は確かに体重落ちやすいけど、特に糖質制限は、筋肉作るための糖質まで減らしてしまうから、目標体重までいったあとにリバウンドしやすいうえに、
糖質含まれてるものって一般に美味しいものが多いから、食事の楽しみがなくなって辛い。
綺麗に痩せるには脂質少な目の栄養バランスのよい食事しながらちゃんと効くトレーニングするしかないというのが大前提です。
なので、腹筋割りたいなら食事の脂質を控えめにして運動量増やすのがよいかと。+3
-0
-
338. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:52
>>4
syamuさん!?+0
-1
-
339. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:11
>>335
自重?バーベル?
バーベルで重さ上げて行くと自分の今の最高値くらいで立ち上がるときに股関節ピキッとなるときある。
内転筋の弱さも関係するだろうし、足の形体質もあるし、股関節の硬さとか色々原因あると思うよ。
足幅若干狭めて解消できた。
自重なら股関節の硬さとかフォーム問題ありそう。+2
-0
-
340. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:55
>>328
ブレないためにも腹圧を。
膝も痛めるかも、それ。+3
-0
-
341. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:03
>>339
ありがとうございます!
自重です
筋トレ初心者で、もともと体も全体的に固めです。
きちんと出来るの難しいですね+0
-0
-
342. 匿名 2021/09/15(水) 16:01:52
>>341
股関節のストレッチもやると良いかもね。
動画で腰のおろしかたを練習する。
あとは膝の位置も気をつけながら無理せず少しずつだね。+0
-0
-
343. 匿名 2021/09/15(水) 16:12:53
>>68
そもそもスクワットって1番でかい大腿四頭筋を鍛えるが1だけどね。ハムストリングや臀部にも効くけども。+1
-1
-
344. 匿名 2021/09/15(水) 16:20:34
>>86
正しいフォームじゃないと膝にくる。
ニーインしてんじゃない?
あと自分の体重が多めならテンションかかりすぎてるとか。+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/15(水) 18:37:10
>>323
なるほど!
ありがとうございました。+2
-0
-
346. 匿名 2021/09/15(水) 23:43:52
ボディビルみたいに超絶向ムキムキになるなら、どれくらいの筋トレ量、プロテイン量が必要ですか?+0
-0
-
347. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:56
>>346
週5はみんなしてるかと。
高重量やらないといけないし。
めっちゃ食べながら筋肉育てて大会目指して減量。
たぶん開始半年から一年だとベストボディジャパンくらいだよね。+0
-0
-
348. 匿名 2021/09/16(木) 07:54:53
胸筋鍛えるとバストアップしますか?ガルちゃんで逆に小さくなったとも見かけました。+0
-0
-
349. 匿名 2021/09/16(木) 08:54:02
>>348
バストがアップとはまた違うな。
脂肪部分は小さくなり周りがデカくなるというか。+1
-0
-
350. 匿名 2021/09/16(木) 10:37:15
おっぱい垂れつつある場合筋トレでマシになりますか?+0
-0
-
351. 匿名 2021/09/16(木) 20:51:24
プランク連続7分できるようになりました。続けたらお腹平らになりますか?+0
-0
-
352. 匿名 2021/09/16(木) 21:55:02
>>351
脂肪落とさないと目立たないよ+3
-0
-
353. 匿名 2021/09/16(木) 22:50:41
>>352
だいぶ痩せて体脂肪率22%になったんですが、お腹だけぽっこりしてて気にしてました。もう少し体脂肪率落としてみます!ありがとうございます。+1
-0
-
354. 匿名 2021/09/16(木) 23:00:56
>>353
バキバキ目指してなければ10%強でわかるかも。
18%で上部少し割れてる。+1
-0
-
355. 匿名 2021/09/16(木) 23:41:04
>>347
筋トレは一日何時間くらいですか?
食事の量、質、プロテインはどれくらい摂りますか?+1
-0
-
356. 匿名 2021/09/17(金) 10:44:49
>>355
人によるだろうけど私の場合ですが週5、6で1日1時間くらい、週末は少し長め。
1日のプロテインは体重に対しての量より少し多め、食事は今は増量中なんで朝から揚げ物じゃない丼もの、昼は米大盛り2膳に野菜と肉か魚、夜米1膳におかず。
間食元々しないけどたまにドーナツとか食べてる。
週1、2で焼肉か寿司食べてる。+1
-0
-
357. 匿名 2021/09/17(金) 15:38:53
胸が垂れてきたので鍛えたいのですが腕立て以外にどんな筋トレをやればいいですか?+0
-0
-
358. 匿名 2021/09/17(金) 17:25:22
筋トレ毎日してますか?
私の場合週2ジムでガッツリ全身してます
終わるとヘロヘロになりますが(^^;;+0
-0
-
359. 匿名 2021/09/17(金) 20:52:25
>>357
宅トレで?
ダンベルあれば、プレス、フライ+0
-0
-
360. 匿名 2021/09/18(土) 00:30:25
>>356
私は筋トレは週6で90分やってます。プロテインはザバスを飲んでます
食事は普通です。でもボディビルみたいになりません。
筋肉ついてるのも、服を脱がないとわかりません
服着てても、筋肉あるってわかるようになりたいです。+4
-0
-
361. 匿名 2021/09/18(土) 08:58:18
>>360
食事普通じゃなかなか難しいかも。
ボディビルの人たちは減量してあの体だよ。
体大きくしたいなら食べる。そして減量。
減量しても重量は落とさない気持ちでがんばる。+0
-0
-
362. 匿名 2021/09/18(土) 12:26:12
レッグレイズを始めたばかりですが、足が少ししか上がりません(おそらく床から40度くらい)。
下腹部には効いてるようで筋肉痛になるんですが、それでも垂直に上げる努力をした方がいいのでしょうか?+0
-0
-
363. 匿名 2021/09/18(土) 13:55:00
ジムで肩を鍛えている女性けっこう見かけますが男性なら何となくわかりますが、何でなんでしょう。+0
-0
-
364. 匿名 2021/09/18(土) 18:41:05
>>363
その人の目指している体があるのでは。
全体的なバランスを考えて私も肩も腕もやってます。+2
-0
-
365. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:03
>>361
やっぱりタンパク質がとるのが大事ですか。やっぱり肉ですよね。
ハンバーガーでも効果あるでしょうか+0
-0
-
366. 匿名 2021/09/19(日) 01:49:32
>>365
バルクアップこそpfcバランスじゃないかな。
無駄な脂肪増やすと減量大変だよ。
体にいい食事で体重増やす。とても大変だけど。
あとトレーニング度合いと重量も大事だし。
+3
-0
-
367. 匿名 2021/09/20(月) 13:00:35
なにをどれくらいしたら宅トレで痩せれますか?+0
-0
-
368. 匿名 2021/09/20(月) 19:56:02
>>367
宅トレ時代たけまりだけで3ヶ月で体脂肪3%落ちました。
その後有酸素と軽いジム筋トレとで半年で10%落ちました。+1
-0
-
369. 匿名 2021/09/20(月) 20:07:53
>>368
ありがとうございます_(..)_1日のトレーニング時間は30分くらいやりましたか?+0
-0
-
370. 匿名 2021/09/20(月) 20:22:46
>>369
適当で30分〜50分くらいだったような。
時間あるんで毎日してました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する