-
1. 匿名 2021/06/01(火) 22:11:50
クラスターが急増し、毎日ビクビクしながらも、生活がかかっているので働いています。私の職場は去年からコロナ感染防止の為、共用の物に触る前にはかならず消毒、ヘッドセットや、ビニールバックは個人貸与となりました。ワンフロア100人近くいますが、今のところ感染者は発生しておりません。みなさんのセンターはどうでしょうか??励まし合いましょう。+117
-9
-
2. 匿名 2021/06/01(火) 22:12:56
何故かふくよかな方多くない?+41
-37
-
3. 匿名 2021/06/01(火) 22:13:14
サラメシでコールセンターやってたね+84
-1
-
4. 匿名 2021/06/01(火) 22:13:35
+1
-11
-
5. 匿名 2021/06/01(火) 22:13:45
いま転職を考えていてコールセンターという職に興味があるんですが
職場はやはり女性が多いんですかね?
大変なこととかこれだけは気をつけたほうがいいことってありますか?+80
-1
-
6. 匿名 2021/06/01(火) 22:13:57
コールセンターって
サンドバッグみたいに思われてない?+18
-11
-
7. 匿名 2021/06/01(火) 22:15:46
いつものどがいがいがしてる+38
-1
-
8. 匿名 2021/06/01(火) 22:16:02
クレーム対応とか、辛そう+81
-2
-
9. 匿名 2021/06/01(火) 22:16:23
+1
-4
-
10. 匿名 2021/06/01(火) 22:16:41
>>3
見ました!夜中もたくさんの方が働いていて、コロナ禍だからこそ利用する人も多いでしょうし、皆さん大変な中でも頑張っててすごいと思いました。
きっとクレームとかいたずら電話とかも多いでしょうし、大変なお仕事ですよね。
体に気をつけて頑張ってください。+122
-0
-
11. 匿名 2021/06/01(火) 22:19:10
>>2
動かないからでは?+13
-4
-
12. 匿名 2021/06/01(火) 22:19:11
つらいことが多いけど、たまに丁寧なお礼の手紙をいただくことがあって救われる+69
-0
-
13. 匿名 2021/06/01(火) 22:19:54
札幌のコルセンだけどクラスター出ちゃったよ〜
今出勤停止。+80
-0
-
14. 匿名 2021/06/01(火) 22:20:02
>>10
どんだけスイーツ男子だったよネ+11
-0
-
15. 匿名 2021/06/01(火) 22:20:53
うちの会社クラスター発生した。+8
-0
-
16. 匿名 2021/06/01(火) 22:21:14
陽性者出たけどクラスターにはなってません。コロナ禍でも忙しくしています、仕事があるだけありがたいなと思う。+65
-1
-
17. 匿名 2021/06/01(火) 22:21:15
>>3
茶碗蒸しすげー売れてたね!+40
-0
-
18. 匿名 2021/06/01(火) 22:21:28
>>13
lava?+0
-1
-
19. 匿名 2021/06/01(火) 22:23:27
>>13
福岡も去年出てたな…+0
-0
-
20. 匿名 2021/06/01(火) 22:23:34
隣の部署の者ですが、コールセンターで長く続けられてる人みてると、コミュ力あって強メンタルの人が多い+77
-2
-
21. 匿名 2021/06/01(火) 22:23:38
>>3
あれ見て働きたいと思った+6
-1
-
22. 匿名 2021/06/01(火) 22:23:47
今、派遣で某自治体のコロナ接種予約のコールセンターで働いています。毎日とても忙しいです。やはり電話の向こうは耳が遠い方が多いので、こちらも大きな声で滑舌良く話す必要があり、センター内はみんなの声が響き渡ってすごいうるさいです。繋がるまでお待たせして申し訳ないですが、こちらも頑張ります。+139
-1
-
23. 匿名 2021/06/01(火) 22:24:05
今でこそ在宅ワーク浸透してくれたけどさ。
私2年前までAppleのコールセンターで働いてまして。
在宅勤務(Apple Japan合同会社)とセンター勤務(派遣や契約社員、Apple直雇用ではない)に別れてて
センター勤務→在宅勤務に移る人も多くて、でも在宅勤務は大変!ってハードル高くて、いざ面接受けたら3次面接まであって面接の時点で大変で
在宅勤務開始になってからも、何かあっても誰にも相談できないしクレームがあって嫌な思いしても不満もぶつけられないし、相当ストレス溜まって辞めてしまった。
コロナ禍になって辞めなきゃ良かったと思うけど、でも在宅で受電はまじでメンタル強くなきゃ無理だわ。
6年間センター勤務、3年間在宅勤務。よく頑張ったと思う、自分。笑+135
-1
-
24. 匿名 2021/06/01(火) 22:24:27
発信メインのCSでアルバイトしてます。先日もPCR検査がありました。
陽性の人には通知がいくみたいですが、わたしには1週間過ぎても来ません。と、言うことは陰性だったのでしょう。しかし陽性になって自宅療養になっても補償が一切無いようなので不安で仕方がないです。金銭的な面はどうしたらいいのやら。+8
-0
-
25. 匿名 2021/06/01(火) 22:25:11
>>5
女性が多いです。顔が見えないせいか、乱暴な口調な方もいたり、クレームも多々あります。長く働いていると慣れてくると思います!優しい方に当たるととても癒されます。離職率はかなり高いです…。それに加えてコロナで人がどんどん辞めていきます。+107
-3
-
26. 匿名 2021/06/01(火) 22:26:38
>>17
17000セットだっけ?
夜勤担当のチーフさん?お疲れっぽかったけど、デザート2個食べて頑張ってましたね。+26
-0
-
27. 匿名 2021/06/01(火) 22:27:13
>>2
SVがみんなデブだった職場あったわ
+29
-1
-
28. 匿名 2021/06/01(火) 22:27:18
奨学金のコルセンに勤めた人はいる? 仕事内容は難しいのかな? いつも募集しているイメージ。+4
-0
-
29. 匿名 2021/06/01(火) 22:30:58
>>22
こちら大阪ですが、あちこちで募集していますよね。私も先週面接に行きましたが、採用なら昨日に連絡あり、ですが駄目でした。+33
-0
-
30. 匿名 2021/06/01(火) 22:31:51
でもコロナのせいでコルセンって募集増えたような
コロナ関連のコルセン+20
-0
-
31. 匿名 2021/06/01(火) 22:33:13
派遣会社からコールセンターに応募殺到でフルタイム、全シフト可ではないと採用されないと聞いた。+10
-1
-
32. 匿名 2021/06/01(火) 22:34:34
コルセンパート採用されて、マイナンバーカードを預けないといけない話がでたんですが、これって普通ですか?他社では年金手帳は会社が退職まで保管管理していたり、マイナンバーカードコピーでオッケーなとこもあったけど。マイナンバーカード預けるのは写真付個人情報だしこわいなぁと不信感感じてしまった。+45
-0
-
33. 匿名 2021/06/01(火) 22:35:09
コールセンターはマスクだめなの?+0
-9
-
34. 匿名 2021/06/01(火) 22:35:30
>>5
女性が9割以上。顔覚える前にどんどん辞めてくからあまり気にせず働くといいと思う。+97
-1
-
35. 匿名 2021/06/01(火) 22:35:56
月どれくらい稼げますか+1
-0
-
36. 匿名 2021/06/01(火) 22:36:29
>>22
お年寄りの方が相手の場合は声が大きくなりますよね…。相手が耳の遠い方だと聞き取ってもらえず、いつも大変な思いをします。メイン層がお年寄りの方だと、本当に大変だと思います。頑張って下さい!+25
-0
-
37. 匿名 2021/06/01(火) 22:36:38
>>23
アップル大変ですか?
興味あります。タブレットやMacも対応したんでしょうか?
在宅は、チャットで相談とか出来ないんでしょうか+3
-0
-
38. 匿名 2021/06/01(火) 22:37:30
>>5
自由にトイレや休憩取れない企業もあるからヘビースモーカーやトイレ近い人は要チェック!+43
-1
-
39. 匿名 2021/06/01(火) 22:37:47
>>26
予定よりいっぱい売れてすごい!ってなった!
甘いの食べてたね。疲れてると食べたくなるの分かるw+11
-0
-
40. 匿名 2021/06/01(火) 22:38:07
>>33
うちの職場はコロナ流行り出してからはよっぽどの事情がない限り、必ず不織布マスク着用になってます。+29
-0
-
41. 匿名 2021/06/01(火) 22:40:08
>>33
マスク必須。アクリル板有。消毒液有。+48
-0
-
42. 匿名 2021/06/01(火) 22:41:51
>>20
メンタルは強かったけど気管支が弱くて数年前に喉がやられてしまい電話対応中に咳が出ることが多発して続けたかったけど辞めた。
割と求人多いし自分に合ってる仕事だと思うから続けたかった…。+20
-2
-
43. 匿名 2021/06/01(火) 22:42:26
>>5
同じコルセンでも扱う物によって客層が全く違うからしっかり選んで!
私は信託銀行とマダム系通販のコルセンにいたことあるけど、穏やかで朗らかなお客様が多くて楽しかったよー!
顧客層がヤバいとクレームや基地外や変態が多くてストレスが溜まって長続きしないと思う。+112
-0
-
44. 匿名 2021/06/01(火) 22:42:28
>>28
おいでよ!楽しいよ!+2
-5
-
45. 匿名 2021/06/01(火) 22:42:56
業務中に飲食自由なコルセンもあるよね
個人的には嫌だけど+5
-0
-
46. 匿名 2021/06/01(火) 22:45:21
>>5
発信専用のコールセンター勤務だけど、ガチャ切りめっちゃ多いし、怒鳴られる事も多々あるからめっちゃメンタル抉られる
数字取ってなんぼの世界だから取れないとこれもまたメンタル抉られる+55
-1
-
47. 匿名 2021/06/01(火) 22:45:43
>>45
飲み物のみ持ち込み可のとこあった
セキュリティ厳しいとこは飲食禁止だった+9
-0
-
48. 匿名 2021/06/01(火) 22:49:45
大概休憩室が遠い+5
-0
-
49. 匿名 2021/06/01(火) 22:49:55
>>37
最初はiPhoneとiPadスタートで、そのあとMacの部署に行くこともできますがそれは任意です!
興味ある人はMac専門。iPhoneだけが良いならiPhone iPad .エアーポッズ。
ただノルマは厳しいよ。対応時間、お客様からのアンケート、処理時間。在宅の時はその成績で年俸決まる。
最低年俸が360万だったかな。センター勤務の時はインセンティブだったよ。+4
-0
-
50. 匿名 2021/06/01(火) 22:51:36
>>37
>>49の続きだけどチャット相談が主流!
それか、上の部署に丸投げ(新人のころは)
上の部署に上がったらマネージャーにチャット相談。
電話しながらチャット相談。マルチタスクすぎる+7
-0
-
51. 匿名 2021/06/01(火) 22:53:25
>>49
ありがとう。噂には聞いてましたが、無理かもしれませんね。私には。
6年間外資勤務お疲れ様です。+9
-1
-
52. 匿名 2021/06/01(火) 22:54:08
普段使わない言葉遣いで難しそう
漢字とかもある程度知ってないといけなさそう
+5
-0
-
53. 匿名 2021/06/01(火) 22:55:59
>>25
たまに優しいお客様いるよね
今は「こんな時期だからあなたも気をつけてね」と声かけてくれたりする人がいてありがたい
個人的に、優しいおばあちゃんが最後に「ごめんくださいませ」って電話切っていくのがお上品で好き+105
-0
-
54. 匿名 2021/06/01(火) 22:57:07
>>50
チャットで相談やフォローなんかまでは出来ないですよね。大変だ。+4
-0
-
55. 匿名 2021/06/01(火) 23:02:35
>>1
ワンフロア100人近くいますが
そんなにいるの?!+11
-1
-
56. 匿名 2021/06/01(火) 23:06:50
>>2
>>11
私春先に短期で二ヶ月くらいやったんだけど確かにそうだった。
太さもそうだし全体的に肉が垂れてる感じの人多かったのは動かないからなのかも知れない。
確かに一旦座ったら、お昼休憩まで座ってるからお尻痛くなった。
+12
-0
-
57. 匿名 2021/06/01(火) 23:07:18
クレジットカードのコールで働いてるよ
コロナになってから収入減って支払い出来ない人が増えた
収入減ってるのに普通にカード使う人もいるけどね…
座る席はなるべく間隔開けて座るけどサポート必要な人もいるし完璧に対策はできてない
+28
-0
-
58. 匿名 2021/06/01(火) 23:08:50
クレカのコルセンに5年います。
検温、マスク、消毒、休憩室では
黙食と結構徹底してるからか、まだ
感染者は出ていません。
クラスターとかひやひやだけど
頑張りましょうねー!
+22
-0
-
59. 匿名 2021/06/01(火) 23:13:11
>>23
Appleのコールセンター、充電ケーブルが断線して電話したら「私も断線した時困りました」みたいな事言ってきた。
聞いたら、そうゆう風に指導受けてるっぽい。共感の仕方が変だよね。+34
-2
-
60. 匿名 2021/06/01(火) 23:19:54
コールセンターでバイトしてますが、パソコンで事務処理をしています!
電話することなく、ストレスがたまらないので楽です。+13
-5
-
61. 匿名 2021/06/01(火) 23:22:05
>>50
私チャットの方が相談しやすいなー。
というか質問できるのは羨ましい。
在宅で放置、マニュアル読んで対応しといて!だと思ってた!+1
-0
-
62. 匿名 2021/06/01(火) 23:23:54
>>5
メンタルが並みかそれ以下なら受電メインがいいと思う…+32
-2
-
63. 匿名 2021/06/01(火) 23:25:36
>>14
仕草とかゲイっぽかったよね。+3
-1
-
64. 匿名 2021/06/01(火) 23:30:19
クレジットカードのコールセンターってどうですか?
正社員と派遣、パート同じ仕事するのかな?+3
-1
-
65. 匿名 2021/06/01(火) 23:32:16
>>59
ニトリのお客様相談に掃除機壊れたとき電話してそんな対応された。
「私も使ってましたが、すぐに使えなくなった」と。
ニトリの製品はダメだと言ってるようなもんだし、何の解決にもならなかった。せめて交換くらいしろよ~。+31
-0
-
66. 匿名 2021/06/01(火) 23:33:59
>>46
昔働いていました。今、午前中はめっちゃ忙しい事務をしていますが、その時間にあのゆっくり丁寧なしゃべり方で「 わたくし 株式会社 ○○の△△と申します ~~の お得なご案内の件でお電話いたしました 今使っている~~は どちらの会社をお使いでしょうか? 」
とか来たらガチャ切りしたくなる(;_;)しないけどさ(;_;)+23
-1
-
67. 匿名 2021/06/01(火) 23:35:23
>>5
絶対メンタル強くないとできません
強いひとでも神経やられる可能性あるので注意…
それ以外にも、向き不向きがはっきりしてると思う+44
-1
-
68. 匿名 2021/06/01(火) 23:37:18
>>2
コールセンターて何年も働いてたけど、ふくよかな人はほとんどいなかったよ。+3
-11
-
69. 匿名 2021/06/01(火) 23:39:44
バイトしたことないけどコールセンターって一箇所に集めてやる意味あるの?
別に各自在宅で良くない?って思うんだけど+0
-14
-
70. 匿名 2021/06/01(火) 23:43:29
コロナワクチンのコルセン勤務です。
前職コロナ禍で契約満了
時給は低くくて良いから、長く勤務できるところを 探しましたが、採用ならず、開き直って現職です。
まぁ、とりあえず頑張ります!+25
-2
-
71. 匿名 2021/06/01(火) 23:45:22
>>13
どこですか? 駅前の日本生命札幌ビル??+4
-4
-
72. 匿名 2021/06/01(火) 23:48:04
>>44
どんな感じの業務内容なの?? 未払いの人に督促の電話する系??+1
-0
-
73. 匿名 2021/06/01(火) 23:51:54
やっぱりコロナで仕事ないから、面接に来て研修受けてる人が増えてる。でも向き不向きがあるから続かない人が多いね。+9
-0
-
74. 匿名 2021/06/01(火) 23:53:00
69
在宅は絶対に無理 理由は膨大な数の顧客の個人情報を扱っているから オフィス内もスマホの持ち込み禁止で専用のセキュリティキーが無いと入れない
万一個人情報が漏洩しようものなら重大なインシデントで大問題になる ニュースにも取り上げられて企業のイメージダウンは必至
+33
-0
-
75. 匿名 2021/06/01(火) 23:55:06
>>67
メンタル強いって言うか、嫌なこと言われても切り替えてスルー出来るスキルが必要だと思う。たまたま電話取っただけなのに何でこんなこと言われるんだろうってグズグズ思う人は無理だと思う。+20
-0
-
76. 匿名 2021/06/01(火) 23:56:39
りんごコールセンターで現在働いてますが
以外とテクニカルなお仕事なのか従業員は男が多いです
管理職もほとんど男。入ってみてびっくりしました
コールセンターは女性が多いイメージなので。
いい客と腹の立つ客きっぱり別れる感じです。
給料高くて服装が自由でシフトも融通きくし
製品のことが知れて毎日勉強になってます。
明日も頑張るぞー
+34
-2
-
77. 匿名 2021/06/01(火) 23:57:05
私先月末に入社したけどアポ1回もアポ取れなくてシフトの時間削られた…+3
-1
-
78. 匿名 2021/06/01(火) 23:59:08
>>23
私もAppleのコールセンターで働いていました。
時給はいいけど色々な事を求められるし時間にも厳しいし大変ですよね。
いくつかテクニカルサポート勤務していますがAppleがすべてにおいて1番しんどかった。+19
-2
-
79. 匿名 2021/06/01(火) 23:59:39
クレーマーとか主張が強い客に当たっても
なんとも思わない。
だって私の私生活に1ミリも関係ないからw
ストレスもないです。
他人に興味なくて寝たら忘れる性格の私は向いてるみたいです。+47
-1
-
80. 匿名 2021/06/02(水) 00:06:34
とあるコールセンター
左様でございますか。安心してくださいサポートいたします
いや安心て何wサポートするの当たり前やろw+5
-11
-
81. 匿名 2021/06/02(水) 00:09:23
コールセンターは誰でもできる底辺職
+1
-28
-
82. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:47
>>81
なんでそんなこと言うの?
頑張ってる人に失礼でしょ?訂正して下さい
底辺てのは介護とか警備とか清掃とか他にもたくさんあるでしょうに
+3
-27
-
83. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:08
コルセンで仕事していた時は
休日の静かさが有り難いと思った+8
-0
-
84. 匿名 2021/06/02(水) 00:21:53
>>82
イヤ、コルセンも介護も、清掃もりっぱな仕事。
エッセンシャルワーカーだよ。
底辺なんて言わないで。+48
-1
-
85. 匿名 2021/06/02(水) 00:30:13
>>23
コールセンターで受電歴20年位ある者です。
アップルのコールセンターに何回か問い合わせしてお世話になった事あります。毎回、全員パーフェクトな対応で、全体にすごくレベル高いと思います。+37
-1
-
86. 匿名 2021/06/02(水) 00:36:47
コルセン勤務はその会社の商品や業務について
よく理解できていて
ある程度の機転が効かないとできてないと思う+24
-1
-
87. 匿名 2021/06/02(水) 00:38:48
サポート系はOJTでもう無理だと思い1か月で退職。
幸いすぐに通販受注のコルセンを見つけて
今3か月目。
イヤミな言い方するお客さんももちろん嫌だけど
ちょっと障害があるのか
会話にならないような人からたまにかかってくる
でも一応商品のことを聞いてるなら
こちらからは切れないし困る
声が異常に小さい人や
(ボリューム最大にしても聞こえにくい)
電話の調子が悪く雑音が多い人も疲れる
あと、ある程度経ったら
テストを受けて返品交換や問い合わせに
スキルアップしていかなきゃならないんだけど
そこまでやれる気がしない+10
-1
-
88. 匿名 2021/06/02(水) 00:52:10
コルセンで働いたらメンタル強化された
+7
-0
-
89. 匿名 2021/06/02(水) 00:54:01
>>82
後半の2行が無ければ素晴らしいコメントだった+22
-0
-
90. 匿名 2021/06/02(水) 00:56:40
>>78
パソコンに関するコールセンターは範囲が広くて大変そうですね。
興味があったのですが、離職率もやはり高いのでしょうか+2
-0
-
91. 匿名 2021/06/02(水) 01:06:19
>>5
私の場合はお客様からのクレームや怒鳴られたりとかは「まぁ、顔も見えない相手だしなー」とスルーできたけど、同じチームのSVが意地悪過ぎてどーしても無理で耐えきれず辞めてしまった。手上げしても絶対に来てくれないし、しょうがないから保留にしてこちらから出向いて質問しても目も合わせず「マニュアル読めばー」って言われるだけ。上司に相談したけど、今は人が足りなくて他にSV出来るくらい知識豊富な人材がいないから、なんとか耐えてくれと言われ、埒が明かないから同期の8人で一斉に退職してやったわー。+58
-0
-
92. 匿名 2021/06/02(水) 01:10:03
>>80
マニュアル一言一言に難癖つけるお客様は本当に厄介。
こっちの話は聞かないで自分でいいように解釈して、自分に都合がいい思い通りの答えじゃないときは喚き散らす。
早く電話切れ、と思いながら対応しています。+21
-0
-
93. 匿名 2021/06/02(水) 01:27:42
>>5
服装髪型自由のところがほとんどなのでここはおすすめ!そして、やっぱり女性が多いです。
でも基本的に仕事中にあまり関わることがないので(ずっと電話してるわけだし)人間トラブルとかそんなにないかも。みんなとワイワイ仕事したいタイプだと合わないかも?
コールセンターって言うと、クレームって連想する人多いけど何の窓口かによって全然違いますよ!+42
-1
-
94. 匿名 2021/06/02(水) 01:30:21
>>91
すいません
どの業界?+3
-1
-
95. 匿名 2021/06/02(水) 01:31:02
こんなご時世なのにクリーンバッグも共用。
使うロッカーも固定じゃなく毎日変わるし(昨日は1番のロッカー、今日は3番のロッカーという風に)、ダイヤル式ロックだから触るのが嫌で仕方ない。+7
-0
-
96. 匿名 2021/06/02(水) 01:32:32
>>5
色んなコールセンターがあるので、「ここに電話するのはどんな人だろう?」と想像すると良いですよ😊
例えばアマ○ンの窓口はクレームが多いと言われているのですが、注文も支払いもネット上で済むのに電話をかける用事があるとすれば不良品、配達が遅い、等になるので必然的にクレームばかりになります!
私が一番楽だったのは、求人応募の窓口かな。全国にチェーン展開してるとこの採用窓口のコールセンターだったので、電話してくるのは応募希望の方ばかりなのでクレームとかなかったです!
仕事はずっと室内だし、お客さんに顔見せることもないからジュースお菓子自由、ネイルカラコン服装自由でした💅+41
-2
-
97. 匿名 2021/06/02(水) 01:58:00
>>94
信販系です+2
-0
-
98. 匿名 2021/06/02(水) 02:19:53
某プロバイダのコルセンで10年以上勤務しています。
業務内容は目を瞑ってでも出来るレベルだし、今はテレワークになって同僚と会えないけど社内メールで雑談しまくってる。
部屋でマイペースに働けて、今は育児短だけど手取り18〜20万あるから絶対辞めないw+15
-1
-
99. 匿名 2021/06/02(水) 02:25:03
>>81
コルセンの中でも職種による。
技術対応系は専門知識も必要だし高給だよ+8
-0
-
100. 匿名 2021/06/02(水) 03:29:46
>>64
クレカのコールセンターで働いています。
基本的には社員はSVやASV等の管理業務で、派遣はフルタイムのオペレーター。直雇用のパートさんは9~13時と13~17時など4時間ずつの時間帯に分かれて扶養内で働くスタイルです。派遣でも長く働いて適正がある人はSVになる人もいます。+7
-0
-
101. 匿名 2021/06/02(水) 04:49:25
>>1
お店や個人宅にうちの電話回線、ネット回線にしたら安くなりますよ、個人宅に家庭教師いかがですか?、クレカの未払いの人にお支払いまだですか?、バイトや仕事がしたくて電話しましたを全国から受ける窓口の電話、通販の受電、格安スマホの操作方法などの受電、タクシーの配送の窓口などいろんな種類のコールセンターで経験あるけど発信業務よりも受信の方が私は気楽だった。
発信は自分からチャンスを掴みに行く(自分から営業をする)けど受信は需要があるから電話がかかってくるから特にノルマとかもないし普通に会話してパソコンに話した内容を入力して終わり。
でも受信だとエロ電話、クレームが多い。発信だとうちは興味ない!ってガチャ切りが大半。
派遣会社を通せば最高で時給2100円のクレカの未払いの発信、時給1850円の通販の受信
バイトなら時給1300円のうちの回線にしませんか?の発信、時給1400円のバイトや仕事の応募の窓口の受信。
コールセンターは地下アイドルとか多少名前が知られてるけどそんなに売れてない芸能人とかアイドルも稀にいるよー!大人数4○の子も週4で出勤してたけどやっぱり骨格からして一般人と全く違うし肌が綺麗+1
-6
-
102. 匿名 2021/06/02(水) 04:51:17
>>91
わおスカッとジャパンみたいだね!+2
-1
-
103. 匿名 2021/06/02(水) 06:11:15
今働いているとこ朝にリーダーさんが入口で検温してくれるけど、前のとこは自分で家で測ってきたのを毎朝表に書いてたけど、あれ面倒くさがって適当な体温書いている人普通にいると思う。+6
-0
-
104. 匿名 2021/06/02(水) 06:22:20
>>70
ワクチンのコールセンターを求人で見て気になってました!
楽ですか?+4
-0
-
105. 匿名 2021/06/02(水) 06:39:16
>>32
端から聞いたらそれ普通じゃないよ
何か悪用されても預けたあなたが悪いって話にならない?マイナンバーなんて管理厳重で住民票だすときもあえてマイナンバー掲載のないものって指定あったり、金融機関とかでも不要なマイナンバーはコピーとったりするのも厳禁だよ
+15
-0
-
106. 匿名 2021/06/02(水) 06:43:54
>>5
しんどいです。人間関係で辞める人多いのに原因分かってないらしく改善するつもりなし。
ムカつく言い方とか高圧的な人ばっか。
一刻も早く辞めたくて転職活動してます、、決まらなくても来月中には辞めたい。+8
-0
-
107. 匿名 2021/06/02(水) 06:51:10
>>32
今、マイナンバー提出はよくあることだと思います。
子供もバイト先(大手チェーン店)から持ってきてとありましたし私も派遣ですがありました。私は提出というよりスマホから送る形でした。
先輩方々から聞くとそれで税金のこと(扶養内とか)年末調整とかやってくれるそうです。そしてなかなか断れないと思いますよ。逆に出さない方があやしまれるという説もあります。見えないところで何されてるか不安な点もありますが信用するしかないですよね。
これが銀行と紐付けになったら怖いかなと思いますが。暗証番号がたよりになりますね。+4
-6
-
108. 匿名 2021/06/02(水) 06:59:15
>>23
コロナ前だけど、アップルのサポートさんとても親身になって対応してくださって感謝しています。+6
-0
-
109. 匿名 2021/06/02(水) 07:04:21
>>35
東京の発信だけど週5で8時間フルタイムなら、月30万は貰えるよ
それに加えてインセンティブとかで50万超える時もある+8
-0
-
110. 匿名 2021/06/02(水) 07:09:00
>>68
デブばっかりだよ
もう動物園みたい!豚みたいに丸々太った子がすごい綺麗な声だったり可愛らしい声だったり+9
-4
-
111. 匿名 2021/06/02(水) 07:11:36
>>81
誰でもはできないかなー
メンタル強くないと無理だし、服装髪型自由なところだとキャバやホスト、バンドマンとかがいるのは確か+10
-0
-
112. 匿名 2021/06/02(水) 07:15:47
派遣のコルセン応募したけど連絡なく個人情報だけ持っていかれたかんじ。。+2
-0
-
113. 匿名 2021/06/02(水) 07:26:49
>>1
私も以前はコールセンターで働いていたんだけど、1人が感染したせいで、感染予防の観点から閉鎖になっちゃって。その人、すごく恨まれてるみたいで、ちょっとかわいそう。でも、さっさと別の業界の仕事を見つけた方が賢いかなと悩んでます。+13
-0
-
114. 匿名 2021/06/02(水) 08:04:44
お前じゃ話にならん。他に代われっ!と言われたらどう対応するのでしょう…。
+0
-1
-
115. 匿名 2021/06/02(水) 08:16:54
>>90
私が入社した時は60人くらい入社して1年ぐらいで8割辞めていたかと!今は2〜3人残っているようです。
テクニカル系は更新される情報量も多いので若い人か、元々興味があり詳しい人じゃないと厳しいなと思いました。+12
-0
-
116. 匿名 2021/06/02(水) 08:19:41
>>114
私が今勤めてる所は最初は別の者に変わっても回答は変わりませんと言っています。終わらない場合は上司に変わりますね。+8
-0
-
117. 匿名 2021/06/02(水) 08:29:45
>>20
ヘルプデスク系のコールセンターだけど、Mな人は長期で働いてることが多い。逆にSな人はクレームでも言い返してはいけないからか離職率高め。
うちのとこだけかな🤔+12
-0
-
118. 匿名 2021/06/02(水) 08:51:53
コールセンターのパートを考えています。
必要なパソコンスキルは決められたフォームに入力する位できれば良いですか?
エクセル、ワードの簡単な文書くらいは作れますがパソコン使った実務経験が無いので心配です。+2
-0
-
119. 匿名 2021/06/02(水) 09:16:30
>>118
入力できればOK。後処理とかも最初はゆっくりやって大丈夫だと思う。あまりパソコンとかできない人も入ってきてた。
でも慣れてくるとお客様と会話しながら全部入力して、切電と同時に入力したもの送信、1秒後には次の電話出てた。
その入力の時間の短さとかもランキングで貼り出されてたから。
できるだけ短い時間で通話を終わらせ、1時間に数多くの電話に出るように指導される。
もし○しホットラインの話ですが。+9
-0
-
120. 匿名 2021/06/02(水) 09:19:41
>>72
受電だけだよ。覚えることたくさんあるけどクレーム少ないし割とストレス少ないかも+4
-0
-
121. 匿名 2021/06/02(水) 09:49:00
>>5
管理会社のコールセンターで働いてるけど電話で死ねとか一週間に一回言われる笑+8
-1
-
122. 匿名 2021/06/02(水) 09:52:25
>>22
毎日お疲れ様です!
のど飴どうぞ!!🍬+5
-0
-
123. 匿名 2021/06/02(水) 09:55:05
>>92
わかる〜
部屋の水漏れとかでお客様の過失がある場合は料金が発生する可能性もあるとやんわり伝えたら
自分にとって悪いところだけ切り取って旦那に泣きながら言ってその旦那から怒りの連絡きたり+8
-0
-
124. 匿名 2021/06/02(水) 09:59:53
>>118
扱っている商材にもよりますが、私がいた通販の注文受付は会話しながらスムーズにお客様の氏名や住所を入力、注文番号や個数を入力するだけだったから最初は緊張するけどそんなに難しいことは無かったと思います。+5
-0
-
125. 匿名 2021/06/02(水) 11:03:19
発信ばかりやってるけど嫌なこと言われても聞き流せる人、
すぐ忘れられる人は向いてると思う
私には向いてる職場+5
-0
-
126. 匿名 2021/06/02(水) 11:15:28
クレームは会社出たら忘れるけど、SVの高圧的な態度は許せない!!+26
-0
-
127. 匿名 2021/06/02(水) 11:30:59
PCメーカー3年、インターネットプロバイダ系で半年目なんだけど、この先どうしようと悩む。詳しくないながらもIT系コルセン好きなんだけど、日々情報が更新されるので年取ってからも覚えられ続けるのか……
銀行や保険業界も興味あるけど、雰囲気違うのかなー。
求人見てると、介護やお葬式関係のコルセンもあるみたいだね。気になるー!+4
-0
-
128. 匿名 2021/06/02(水) 11:42:49
>>124
>>119
教えて下さってありがとうございます!
+0
-0
-
129. 匿名 2021/06/02(水) 12:25:30
>>109
横。
そんな稼げるのですね。
バンギャで昼間派遣社員、夜コールセンターみたいのわりといるんだけど、昼間の時給でも私より上なのにダブルワークでもお金足りないとか言ってるひとは単に麺に貢ぎすぎなのかな?
+5
-0
-
130. 匿名 2021/06/02(水) 13:20:40
今格安スマホの総合窓口の受電をしてるけど
料金が大幅に変わったりして覚える事が昔より増えてる。福利厚生はいいからこのままとうぶん働く予定だけど年取っても働けるのか心配。
Amazonの在宅勤務が気になってるけどどうなんだろう🤔+1
-0
-
131. 匿名 2021/06/02(水) 13:47:01
>>104
70です
あくまで私の場合ですが、ワクチンは無料で
公官庁の仕事ですから、民間のお金が絡む仕事より
割り切れるので私は良かったです。
しかし、言葉は悪いですがまだらボケ?のような市民や893に近い方もいらっしゃる
ある種のロシアンルーレットの面があります。
+12
-1
-
132. 匿名 2021/06/02(水) 14:02:06
>>131
ありがとうございます。
クレームとかにイライラしちゃうので、そんなのなさそうと思ってましたが、色んな方がいそうですね+1
-0
-
133. 匿名 2021/06/02(水) 15:52:30
>>111
うちの職場にも、バンドマンや役者やタレント業をやってる人がいますよ。
みんなもれなく売れてないですけれど・・・
でもいろんな話が聞けるので面白いです。
最近はダブルワークのサラリーマンも増えたし、たくさん資格持ってたりバリバリ英語を話せる若い人も増えてきました。やっぱりコロナの影響なのかな。
+4
-1
-
134. 匿名 2021/06/02(水) 15:55:59
>>126
それ、わかりますー。
クレーム対応は全然大丈夫だけど、SVが高圧的だとダメージくらいますよね。+11
-0
-
135. 匿名 2021/06/02(水) 16:43:42
>>126
わかるー。SVってなんであんなに性格クソ悪いのが多いんだろうね!長年SVやってるから性格悪くなるのか、元々なのか。たまーに優しいSVがいると神様に見えるわ。+15
-1
-
136. 匿名 2021/06/02(水) 21:19:44
>>115
すごい高い離職率ですね!
若くてもその離職率は相当な覚悟が必要ですね…
若くないので止めておきます。
お返事ありがとうございました!
+2
-0
-
137. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:07
コルセン歴20年ちょい
座って話すだけで体力使わないし基本個人の仕事だからシフトも好きに組めるし休み希望入れやすいしでこの職種以外出来ない
+11
-0
-
138. 匿名 2021/06/03(木) 01:20:43
>>104
どう想像しても楽なわけない+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/03(木) 10:34:20
コールセンター勤務の方々に質問があります
電話っていつかは慣れますか?今働いてるところは基本は受電・反響入電で突然なる電話に非常に驚いてしまい、ヘッドセットつけるまでもたついてしまい…
緊張と焦りで手が震えたり、本当に早く慣れたいのに、電話数が膨大なわけではなく…
架電ももちろん緊張しますが、まだ話す内容は事前に決まってかけるのでまだ、ましですが…+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/03(木) 11:10:19
>>139
慣れる人と慣れない人がいるから何とも
忙しい時期の方が緊張する暇なく電話取りまくるから一気に慣れるけどその忙しい日1日で心折れて辞める人もいるし+1
-0
-
141. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:42
ワクチン接種予約、コールセンター疲弊 電話殺到、苦情や暴言… クラスターも不安、札幌で発生例girlschannel.netワクチン接種予約、コールセンター疲弊 電話殺到、苦情や暴言… クラスターも不安、札幌で発生例 一日も早く接種したい高齢者のいら立ちや怒りは、電話越しで顔の見えないオペレーターに向けられる。 「聞き慣れない方言で怒鳴られ、聞き返すと怒られる。精神的...
+0
-0
-
142. 匿名 2021/06/03(木) 17:43:53
>>67
そうですね…お客様が怒っているのはあくまでその会社のサービスや商品に関してであって決して自分が否定されているわけではないと思っておいた方がいいです。後はお客様の気持ちに共感できたら(そりゃ、確かに文句も言いたくなるわと自分に置き換えて考えてみるとか)それ程気に病むことはありませんよ。+5
-0
-
143. 匿名 2021/06/03(木) 20:33:12
クレームがすごい、客層が悪いコルセンってどんな業界だと思いますか?
数年パソコン系で働いてて、自分ってクレームに割と耐性があるかもなと思い。キツいところってお給料もその分いいのかなーと。+1
-0
-
144. 匿名 2021/06/05(土) 23:03:12
>>32
ベ◯システムでパートしてますが預けません。+2
-0
-
145. 匿名 2021/06/07(月) 01:07:44
>>32
マイナンバーカードは預けない
年末調整やら社会保険の加入の時に必要だから
一回登録すれば良い事なので
その時もマイナンバーカードのコピーとか
あり得ない
+0
-0
-
146. 匿名 2021/06/07(月) 16:39:33
通販のコールセンターだけど、覚えるまでが大変、
クレームは1割、ムカつく奴は心でははいはいって聞き流してる
大体がありがとうって言ってくれるから救われる+3
-0
-
147. 匿名 2021/06/09(水) 18:28:43
滑舌が悪すぎて聞き取れない時どーしてますか?+0
-0
-
148. 匿名 2021/06/12(土) 11:26:04
>>33
100人以上のセンターです。
マスク必須ですが、布やウレタンも許可されている状態です。
特別な理由がない限りは不織布にしてほしいなぁと(表立っては言いませんが)思っています。
+0
-0
-
149. 匿名 2021/06/12(土) 11:31:20
>>58
黙食がルールとして決まっているのは羨ましいです!
管理者が朝礼で「マスクつけていない時は喋らない様にお願いします」と言っているのに守らない人がいます。
+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/23(水) 06:32:24
コールセンターで働いてますが話しながら入力する事が出来ません。
メモして後処理でやらないとテンパります。
特に処理の速さには指摘される事はないのですが、後処理と保留が長いです。
向いてないのかな…+0
-0
-
151. 匿名 2021/06/23(水) 23:31:41
最近派遣でコールセンターの仕事を始めました。
かでん業務でたまに何度も電話してくるな!って人に当たると辛いな〜って思います。
あと男も女もみんなハデな人が多くてびっくり。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する