-
1. 匿名 2020/08/28(金) 00:07:20
私はアラフォーです。
今まで唯一仕事ができると思えた男性は、厳しい人だから社内の評判はよくありませんでしたが、顧客からの信頼は絶大で、常に組織の先頭に立ち、有言実行で誰にも公平でもあり厳しい部長がそうでした。
皆さまの周りではどうですか?
いまでも本当に仕事のできる男性はいるものでしょうか。
良かったら聞かせ下さい。+78
-15
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 00:07:50
頭良い人+19
-15
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:04
自宅警備員+1
-20
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:15
髪型をツーブロックにしている+2
-34
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:16
+17
-2
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:20
何で男限定?+8
-26
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:33
人のはなしを最後まで聞く+158
-3
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:37
効率よく動ける人、人を動かせる人が出来る人に見える+150
-5
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 00:08:54
適度にテキトー+101
-8
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:20
仕事できるふり=日和見主義
仕事できる人=前列をバンバン作って出世していく+19
-5
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:35
いい人って感じではなく、どちらかというとクセが強めな人。+135
-5
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:38
怒鳴らない+73
-4
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:44
ダラダラ残業しない。+153
-1
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:47
遅刻しない。
当たり前のことだけどこれが出来る男性は仕事もできると思う。
期限内に書類作成終えてたりとか。+135
-6
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:56
バランス感覚に長けてる人だと思うわ。+30
-2
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:24
人から好かれやすい+5
-17
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:34
直樹+7
-8
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:38
後輩を大切に出来る人+87
-4
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:01
>>1
顧客からの信頼を絶大にする為に社内の人が多大なシワ寄せを被ってる事もあるよ
どの立場で見るかでその人が本当に仕事が出来るかどうかは変わるんじゃないかな+21
-12
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:06
合理主義+11
-4
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:15
いい意味で周りに興味がない人?
引きずらないし切り替えが早い。
自分のやることに気兼ねなく集中できるタイプ+119
-4
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:18
要領がいい+65
-2
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:20
定時で帰る人+35
-8
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:41
自分にも他人にも厳しい+9
-4
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:08
>>1
>常に組織の先頭に立ち、有言実行で誰にも公平でもあり厳しい部長がそうでした。
なのに評判が悪いのはなぜだろう+33
-2
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:08
文句言わない人。
課せられたものはきちんとこなす。
グズグズ文句垂れるやつは大抵仕事できないよ+77
-9
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:19
選択肢はたくさんありつつ
常に、みんなが「さすが」って思える選択ができる人+2
-2
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:30
容量が良い人。ミニマム思考ができる人。+11
-3
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:42
>>25
キビシーから?+11
-4
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:45
視野の広い人
多方面から物事をみているひとは気づきも動きも早い
さりげないフォローをして、さらにそこからまた気づく
次につながる何か、に敏感
+72
-2
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:59
気遣いが素晴らしい人
たとえば電車とかでも座る時にドサッとは絶対座らない、前から座っている人の場を乱さないようにふんわり座る。
洋服も地味でも派手でもないけど品の良い上等な服を着てる+38
-8
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:00
頭の回転が速い人+47
-0
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:45
感情的じゃない人+62
-0
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:51
ずっと穏やか。後輩達から慕われてる。+47
-0
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:12
不貞腐れない+18
-0
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:19
見栄を張らない人+20
-1
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:28
冷静、ピンチが顔に出ない
機転が利く、要領がいい
過ぎたことを覚えてる
コミュニケーション能力が高い
+61
-4
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:40
うちの職場にいる部長さん
とにかく穏やかで、お客さんが困ってたら自らプログラム組んだり。部下の出来ないところを会社として穴を空けないように黙って埋めてる。
絶対部長が実務をするなんてあり得ないんですが。
設計をしてるのを見たときは驚きました!
派遣とか、立場関係なくちゃんと接してくれる。
何時間でも話を聞いてくれる。
絶対怒らない。、すごい人です。
専門卒らしいけど大卒の人の上にたってる。
+66
-6
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:47
冷静に判断して時には折れることができる人。
+4
-1
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:54
今まで見てきた中で仕事ができる人の共通点は話し方が優しい人だった
あとやっぱり見た目がいい+89
-7
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 00:14:59
鍋に唾を入れない人+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:09
冷静沈着
切り替えが早い
損得の判断が早い+9
-1
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:20
ナオトインティライミのような漢+0
-12
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:41
家庭でも自分の分担を理解し、実行している人。+5
-1
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:45
向上心があって真面目な人+2
-0
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 00:15:53
さりげない気遣いができる
先読みして動ける
周りの社員と適度な距離感をとれる
仕事を自分1人で抱え込みすぎない+41
-0
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:19
この手のトピ何度も上がるけど、そんなの職種によって違うって。
漁師なら一番大物を捕ったり、漁獲量の多い男が仕事出来る。営業マンなら一番売上の良い人。マネジメント職なら、コミュニケーションが上手でチームのモチベーション上げる人。+13
-6
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:29
タスク管理がちゃんとできている人。
人に投げた仕事とかを人任せにせず自分で管理して回収できる人は責任感あるし仕事できるなーと思う。
他の場所とか後輩にタスク投げっぱなしで忘れてて、忘れた自分も悪いのに相手のせいにする人って多い。+44
-0
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:43
コミュ力半端ない。+11
-0
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:44
顔もいい+6
-1
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:47
>>29
厳しさの中にはそれでも周囲が信頼する厳しさってあると思う。
評判が悪い厳しさって、その人の独りよがりだったりする。+19
-0
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 00:16:59
>>38
あれ、私の夫かな?+2
-7
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 00:17:39
まずはメンタルが強い。
じゃないといくら頭が良くても仕事が続かない。
+49
-0
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:01
ドカタは後輩に威張る+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:06
忙しい〜って言わない。+10
-1
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:07
やはり人を動かすのが上手い人+26
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:13
男女関係なく、自分は仕事出来ると思い込んでない
常に周りを見てるし自分がフォローしてもらってることにも気付いてるから謙虚で助け合いができる人
仕事出来ると思い込んでる人は年齢が上になってミスを指摘されづらくなっただけで、まわりはこっそりフォローしてあげてるのに気付いてない+18
-0
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 00:18:37
割と頭の良さと仕事の速さってあんま比例してない人もいるよね。頭が良くても物腰が柔らかいというか、殺伐としていない人はあまり出世していない気がする。+24
-1
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 00:20:21
シンプルに、与えられた役割をちゃんとこなせる人。
営業なら数字取れる人がやっぱり求められるし、事務ならミスなくコツコツとタスクをこなすことが求められる。それをちゃんと全うできる人かな。
人あたりよくても数字取れなきゃ意味ないし、ミスばっかりだと迷惑になるなーとおもう。
人がいいから責められない人や人望ある人っているけど、客観的にみたら迷惑だよね。+7
-0
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 00:20:34
なんだろう指導力があってみんな従うんだけどソフトにやるからすごく居心地がいい。
命令されてる指示されてる感がゼロ。
これは才能なのかな?
+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 00:21:05
自分ん偉いと思ってない自然な人+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 00:21:27
私の周りの仕事のできる男性は
穏やかでテキパキやってます感、アレコレやれ感を出さずに
ゆったり事を進めてて
部下としてすげー楽!
説明が優しいから、こっちもすんなり憶えられるし
トラブルが起きても周りに当たり散らさないし
見た目濃いイケメンで、めちゃくちゃモテてるw
+30
-0
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 00:21:52
人に言われた事こなすだけではなくて自分で考えて動ける人。
+6
-0
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 00:22:15
>>62
その人何歳?+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 00:23:12
仕事が出来るって、仕事の成績の話でしか無いと思うんだけど笑
みんな人間性みたいな話になっててお門違いも良いとこw+2
-4
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 00:23:47
口調が優しいだけでも全然違う
◯◯してくれるかな?
お願いしますをちゃんと言える人
小物ほど命令口調で口汚いから部下に嫌われるし仕事もうまく回らない+31
-1
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 00:23:58
>>18
スティーブ・ジョブズは嫌われまくりだったようだけどなぁ、、+13
-0
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 00:24:21
営業でもクリエイティブ系でも、平均していい実積あげてる人かな。
120%の月と30%の月があるとかじゃなくて、60-80%くらいの成果を平均して毎月産み出してる人。
ムラがある人はやっぱりこわいしコントロールできてない印象。+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 00:24:40
仕事が出来る人は分野問わずその道について勉強や努力を怠らない人だよ。+15
-0
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 00:25:36
悪役を買ってでも、道を開き、統率できることができる人。+7
-1
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 00:26:15
仕事ができる人は、当たり前のことがきちんと出来る人。
例えばゴミが落ちていたら拾ったり、ゴミ箱がいっぱいなら片付けたり。
誰かがやるだろうと思ってやらない人は仕事も出来ない。
+39
-0
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 00:26:16
ミスしない、速い、気遣いが出来るのはどの職種でも共通事項ではありそうだけど、職種によっては発想力や独創性が求められるものもあって、そこでつまずく人もいそう。
営業成績No.1で仕事めちゃくちゃ出来る同僚が発想力を求められる会社に転職したけど、もうついていくのが精一杯だったと言っていたな。転職先で職場結婚したから評価は悪くなかったんだろうけど、小さな仕事を任された時にもうこれが自分のピークだと思ったらしく転職したらしい。
東大京大当たり前の難関だったけど、仕事出来る彼女ならそこでも一目置かれるだろうなと思っていたからビックリした。+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 00:26:30
仕事できる男は性欲高い+5
-3
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 00:26:46
>>65
男女共に会社にコンスタントに利益を出せる才能がある人なんて一握りで皆他で頑張ってんのよ。
+1
-1
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 00:27:36
>>56
悪く言えば支配欲があるみたいな人だったりもするよね。+5
-0
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 00:27:43
>>65
仕事ができるの定義やものさしはたくさんあるし、人それぞれだからね。
営業でいくら成績がよくても社内に負担がかかる仕事ばっかりとってきてるならブーイングだろうし、毎日法定外の残業ばかりなら仕事ができるとは言わないし。数字以外の部分もトータルでみてってことだとおもうよ。+7
-0
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 00:31:05
普段はやや大人しめ&穏やかな性格
仕事する時スイッチが入ったみたいな感じで目の色が変わって真剣な顔つきになる人+0
-2
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 00:31:49
人のことよく観察してて、それに合わせて対応できる人かな。観察力に加えて洞察力がある人だとより仕事できるとおもう。
部下によって対応の仕方変えたりとか、取引先によってアプローチの仕方変えたりとか。
当たり前のように見えて、意外にできない人が多いと思う。俺には合わなかった!とか相性悪かった!とかで片付ける人が多い。+20
-0
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 00:32:59
話が長くない人+10
-0
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 00:33:31
プライベートは拘り強くて色々拗らせていそうな感じ+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 00:34:07
性格がクズな人
いい人は仕事できないやっぱり+1
-0
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 00:34:25
人間には視覚重視型と聴覚重視型の2パターンあるらしい。
仕事できる人は視覚重視型らしいですよ。
目で判断して瞬時に状況を理解できる天才肌。
ちなみに聴覚重視の人は耳で理解するのでおっとりタイプが多いらしいです。+5
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 00:35:07
早飯+1
-1
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 00:36:57
>>2
頭が良い=勉強が出来るという意味ならイコールではないな。
ある程度比例しているとは思うけど、
勉強出来ても仕事出来ないのは五万といる。
で、そういう男ほど無駄にプライドばっか高くてどうしようもない。
地頭が良いという意味でなら共感は出来るけど。+14
-2
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 00:37:32
>>72
求められるものが違うとしんどいよね。
決められた商材を売るのが得意な人と、商材を考えるのが得意な人と、売るにあたっての戦略を考えるのが得意な人と、発生する細かい作業をするのが得意な人と、、たくさんいるよね。
会社によって求められるラインも違うし。
最低限のやる気や責任感や考え方はどこに行っても求められるけど向き不向きはあるし、ほんと仕事って適材適所だよなーと思う。+8
-0
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 00:37:38
>>75
それは上手いとは言わない。迅速に仕事を振って、指示も的確、振った後にも適宜進捗確認やリスク管理が出来る人、かな。+6
-0
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 00:38:29
仕事が出来るプレイヤーでも人を育てるのは苦手な人もいる。
+27
-0
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 00:43:19
例えばゴーンさんは人間性は最低だけど、仕事は出来るよね。+1
-3
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 00:44:15
目立たない部分も手を抜かずにやる人
相手の出方を予測できる人+6
-0
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 00:44:37
自分のために仕事をしない。あくまでも会社のために仕事をする。
調子良く相手に合わせない。
誠実さよりもノリが良くてコミュ力があるのが目立つ人は正直40過ぎたら通用しなくなる。+20
-0
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 00:45:29
マツコ意外いないよね!+0
-3
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 00:46:46
>>19
立場によって…と言うのはわかりますよ。しかし客からの信頼度と言うのは一番大事な事では無いですか? 会社にとって収益を上げるのは大事な事です
それを可能にするのはカネを運んでくる客!
その客からの信頼度が高いとなれば、会社への貢献度も高い=仕事ができると考えても良いのでは?+20
-0
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 00:47:05
>>81
いい人といえば聞こえはいいけど結局
主張できない、押しに弱い、流されやすい、情にほだされやすい(公私を分けにくい)など実は仕事をするにはマイナスポイントてんこ盛りだと思う+7
-0
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 00:48:11
責任感のある人+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:18
わたしの経験で言うと、仕事できる人だと思った人は漏れなく休日も早起きしてる。とりあえずわたしみたいに10時頃までごろ寝してる人は居なかった。
そして、ごろ寝しないの?って聞くと逆に疲れない?って聞き返される。+7
-0
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:18
時間厳守。
早く出社し定時帰宅。
発想が柔軟である。
ピンチ時は適切に援助を求む。
人に仕事を任せられる。
褒める時は満座の前で叱る時は一人で。
母に愛された自己肯定感の高い人。
不遇の時もくよくよしない。
つまりうちの夫と真逆(ため息)
+10
-1
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:36
>>19
となると、しわ寄せが来ないためには会社を辞めるしかない!+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:26
>>19
は?仕事をとってきて売り上げ上げてその上客を100%満足させろ?
君は何の為に会社行ってんの?
給料貰ってんだよね?
+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 00:52:38
>>67
強迫性人格障害と言われており、こだわりの塊だから周囲は本当に大変だったはず。エレベーターの中で社員をクビにしたエピがあったはず。
+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 00:53:19
>>13
ダラ残ばかりしてる奴は、基本給下げてやりたいくらいだよ… 経営者じゃ無いから出来ないけど。+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 00:55:47
>>6
そういうトピだよ+6
-0
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:04
>>31
う~ん・・w
これは、ただの育ちの良いマダム!w+12
-0
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 01:02:06
>>88
ゴーンと仕事した事ないから知らね。
社長って仕事が出来るからなれる人ばかりじゃない場合が多いから。
世襲とか。
+8
-0
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 01:09:32
>>47
横から付け足しなんだけど営業も売上だけで無くて利益を加えて欲しい。 前にいた会社で売り上げは凄いけど…結局は値引きが凄くて利益は中の下って人がいた。「は〜ぁ‼︎」ってなるよもう+2
-2
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 01:12:12
>>104
横。
ならあなたがアイデア出せばいいじゃん。
キャンペーン企画するくらいしたらいい。
+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 01:15:31
テキパキしてる。
1つのことしながら次のことも考えてる。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 01:17:23
>>106
全てにおいて基本がもう合理的だよね。
+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 01:17:41
>>65
Aさん
残業50時間で130%の成績。
金額はナンバーワン。大口の新規開拓が得意。数字は取れるがやや無理な契約が多く社内の負担が大きい。ミスはほぼなく仕事ぶりはいいが、ドライなので契約先のフォローは最低限。そのため契約を切られることもあるが本人は気にしていない。
Bさん
残業0で80%の成績。
新規開拓は苦手なので数字は今ひとつだが、仕事が丁寧で人柄もよいため、契約先との信頼関係を作るのが上手く契約を切られることはほぼない。丁寧な対応が評価されて太い顧客をいくつか任されている。社内の人望が厚く後輩の指導はピカイチ。
Cさん
残業20時間で100%の成績。
顧客数はナンバーワン。金額そこそこの小さい企業の新規開拓がうまい。要領よく仕事ができるしセンスのある有望株だが、細かいミスが多く営業事務がカバーして成り立っている。協調性がないので後輩や事務との関係は少しギスギス。
例えばだけど、この3人で誰が一番仕事ができるか?ということじゃないかな。
成績だけで考えると数字が取れるAさんになるけど、関係性を保ってくれるBさんみたいな存在ってすごく大切だし。要領よく成績をだせているのはCさんだけど、細かいミスが多いってところはマイナスポイントだろうし。考え方や立場によるよね。
みなさん的にはどの人が一番いいですか?+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 01:18:43
>>55
言ってる奴いたけど
周りから見ても要領が悪かった。それで皆が助けたのに味をしめて忙しーを連発! 誰も相手にしなくなった+1
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 01:19:38
>>19
具体例をひとつ+0
-0
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 01:23:35
>>60
人たらし?+4
-0
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 01:24:26
本気でとりくむんじゃなくて
適度にさぼるとが上手
やることはちゃんとやるけど
あと上司に好かれる世渡り上手
+5
-0
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 01:24:54
無駄な残業はしない
こんなに残業して仕事頑張ってますアピールする奴
たいてい仕事出来ない
出来る人は早くて正確+9
-0
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 01:25:09
誰が何を把握してないか分かっていてそれをそれぞれに伝えられる。
あとこれやって、あれやってとなんでも頼まずコピーくらいなら一人でサッサとやってる。+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 01:26:23
確認の仕方が上手い
yes no の返答が早い
やはり予習しっかりしてるんだなと思う+2
-1
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 01:26:56
めちゃめちゃ、独断と偏見だけど
背の低めの男で、一定数、野心家で他人を蹴落として出世していくようなやつがいる。
+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 01:30:12
的確に指示が出せる人。一緒に仕事しているとスムーズで気持ちいい。周りがよく見えてる。+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 01:30:46
仕事が数字上出来ても1人で成せてる訳ではないのよ。
メンタルサポートしてくれる上司がいたり癒しになる部下がいたりで成り立っているからね。
適材適所。
+3
-0
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 01:33:07
受け流し上手な人+1
-0
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 01:35:32
>>119
それは寧ろ逆な気がするけど上司タイプには向いてる。
+0
-0
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 01:37:00
真面目、努力家、誠実、人の噂話や悪口に興味無い+3
-0
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 01:40:46
>>121
うちの旦那だわ。
事なかれ主義で仕事も平均。
じゃあ今後に期待しようかな。
+0
-0
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 01:43:43
呼びましたか?+0
-3
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 01:44:14
>>113
会社の先輩に言われた「残業じゃない居残りよ!」初めは言ってる意味がわからなかったけど…今はわかる。居残りと残業の違いが…+5
-0
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 01:50:42
>>124
誰だって残業なんてしたくないよ。
サクッと成績上げて(裏では努力)サクッと帰りたいさ。
不器用な人は残業で稼ぐしかないんだから別にいいじゃん。それはそれで立派じゃん。
残業代払うのは自分達じゃなくて経営者なんだから関係ないわw
+2
-5
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 01:55:32
>>1
職種による
営業、起業家、ガテン系、工員、研究職、教師、スポーツ選手、芸能人など
向き不向きが明らかにあるから
みんなバカにするけど血液型別でも職種によっては成功する血液型に驚くような偏りがあったりする
+1
-1
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 02:01:56
背筋がピンとしてる+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 02:07:00
>>1
遊び人率が高い+3
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 02:09:17
高卒、数字に弱い、物覚え悪い、PCも扱えない、ユーモアゼロ、営業力なし、コネや友人も面白みないから居ない。営業先に行くと使えないから客からクレームの電話きて出禁、自分が立ち上げた会社なのに仕事が出来ない。
こんなスペックで従業員はバイト含めると500人
、年商億超え30年近く黒字経営の社長もいるよ
ただ金運がやたら強い
ギャンブルするとほぼ勝つ
それと面倒見が良い
仕事出来ない人、遅刻魔、人と揉める問題児
他所じゃ使ってくれない人材も
自分に歯向かわない限り見捨てない
だから従業員は減らず離職率が低い
この人と出逢って仕事が出来る人とは?
わからなくなった+6
-1
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 02:10:37
雇われサラリーマン階層の上位・・・あくまで雇われる側+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 02:16:17
>>130
だがリスクも低くて気楽+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 02:18:42
いつ寝てるんだ?ってくらい
仕事も遊びも充実している。
仕事ばっかりの人は要領悪い+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 02:22:00
>>132
旦那にするのは要領悪いくらいでいいのよ。
平和よ。
+0
-3
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 03:08:51
プレイヤーとして仕事の出来る人は結構いるよ。プレイングマネージャーとして仕事の出来る人は、本当にレアポケモンくらいいないのに、企業はプレイングマネージャーを求めるよね。プレイヤーで有能だからマネージャーで有能とは限らない、というより殆どは本人が有能な上、まわりが無能でイライラしてしまう人のが多いと思う+8
-0
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 03:11:13
草刈り、雪かきがキレイに出来る人を見ると仕事出来そうと思ってしまう。
+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 03:12:21
時間厳守、即レス。
仕事できる人はとにかく時間はちゃんと守るし、自分の時間も相手の時間も無駄にしない。
ルーズだけど仕事できるというか結果出す人はクリエイター肌だから会社員のスペックとしては評価され辛い+1
-0
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 03:13:22
基本的にどんな相手にもフラットに対応する。上にも下にもたいして態度変わらない。+1
-0
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 04:20:06
これだけ男が働いてるのに
滅多に出会わないよねw+5
-0
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 05:41:19
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
Babeler+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 05:50:39
感情的にならない。
謙虚。+2
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 05:50:42
周りに流されず
仕事に一貫性がある
てもなんだかんだで、明るい人は上司からも後輩からも
好かれ仕事ができる+7
-0
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 06:04:12
>>84
ほんとにそう。+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 06:14:11
>>56
あーわかる
うちの店長がいっつも忙しそうにくるくる動き回ってて、偉いなと思う反面いやそんな細々した誰でも出来る仕事は私達パートがやるんであなたはもっと全体をみて指示して下さい…って思ってる。上司は上手に人を使えるであってほしい。+8
-0
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 06:16:12
問題が起こった時に解決策や代替案がすぐに出せる人
相手の求めていることが分かる、頭の回転が早い人は仕事ができるな〜と思います+6
-0
-
145. 匿名 2020/08/28(金) 06:19:53
時間の使い方が上手く無駄がない デスクが整理整頓されている 人との距離感(付き合い方)を知っている+4
-0
-
146. 匿名 2020/08/28(金) 06:21:07
今、なんのために何をすべきかが明確に判断できる人。
木を見て森を見ずに一番重要視すべき問題の解決が滞っていたりするのはだめ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/08/28(金) 06:42:31
>>38
素晴らしい部長さんですね。
前に働いてた総務部長は実務出来ない、そもそも知識がない、人望ないのに人にすぐ頼ろうとする、自分は出来上がった書類に判子を押すだけの仕事がしたい(内容は理解してない)という人でした。
みんな呆れてましたし、教えてほしいと懇願されて労働保険料の算出方法を教えましたが少ししてから「分からないっ!もうヤーメタ!」と声を大にして言ってきた事もあります。
そんな部長は東大卒です。。。
いくら難しい勉強ができても総務の実務を理解できないようです。ちなみに郵便物の切手の料金等がわからない人です。
なんだか、、、乙です。+7
-0
-
148. 匿名 2020/08/28(金) 07:07:14
仕事中(休み時間)にガルちゃんしない男子+1
-1
-
149. 匿名 2020/08/28(金) 07:08:45
部下を持ち上げて仕事をさせるのが上手い。
決断力がある。
見た目いい。+3
-0
-
150. 匿名 2020/08/28(金) 07:09:47
>>1
仕事では、自分にも他人にも厳しい人で、それ以外では部下とも後輩ともわきあいあい。
仕事が的確で早いし、自分の意見をしっかり言う人だから、係りの重鎮みたいな人には嫌われるけど、下からは好かれてるな。+5
-0
-
151. 匿名 2020/08/28(金) 07:15:43
>>6
気になるなら
仕事ができる女性のトピ立てたらいいさ+1
-0
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 07:16:03
忙しい!忙しい!って言わない人+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 07:17:49
嫌みやセクハラで同僚をうつ病に追い込まない人。
+4
-1
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 07:19:32
>>125
その残業代を払うのが会社なんだけど残業代を払っても利益が上がる仕事なのかな?
利益が少なくて残業代を払う必要が無いと上司が判断したら強制的に帰らせるべきだと思う+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 07:26:17
期日をしっかり守る。むしろ、早めに終えて上からのチェック→修正さえも期日までに終了するように早め早めに行動している。
当たり前のことだけど、ほうれんそうがしっかりしている。
挨拶がしっかり出来る。
人の話をきちんと聞ける+8
-0
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 07:42:05
>>96
時間にルーズじゃない
あと決断力がある女性必見!?こんな男に要注意!年収の低い男性が持つ5つの特徴 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com女性、年収、結婚、相手、沖縄、特徴、注意、見抜く、見極める、将来、時間、ルーズ、ウチナータイム、無駄、自己管理、会社、夢、現実逃避、不満、優柔不断、決断、愚痴、ネガティブ、妥協、外見、不健康、ガリガリ、肥満体、エネルギー、財運、足腰、お金、体型、...
+0
-2
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 07:45:16
愛社精神は無くていい+3
-0
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 07:46:50
仕事のできる上司は女性の部下から信頼される+6
-0
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 07:51:11
会社が小さかった時から一緒に
仕事してた社長。心底合わないなとは
思うけど、会社を成長させるだけの
能力ある人だった。寝てるのかな?
と思うほど仕事のことばっかり考えてる人。
あと超高学歴。
人としては大嫌いだけど、たくさん学ばせて
もらってる。+5
-0
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 07:58:33
>>25
有言実行ってすごい労力だよ。
最初は批判から始まり、責任転嫁、思考停止。
組織として機能しなくなるほどの孤立。
それでも行動して結果を出していく。
うちの職場でも一番嫌われてる人が
一番仕事が出来る。
でも会社が求めてるのは仕事が出来るかどうかじゃないんだよね。
いろんな意味で使えるか、使えないか。
だから日本の企業は駄目なんだ。
政治も同じね。
+8
-0
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 08:11:20
>>1
組織の中では生きられない
スケールが頭抜けてビッグな人だと思います^^+0
-0
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 08:14:05
>>129
面白いね
いかにも仕事できるって感じじゃないのに
きっと経営は向いてる社長なんだろうな〜
下を信頼して、うまく任せてるのよね
尊敬はしないかもだけどw
雇われる側なら、良い社長かと。
運がいい人、悪い人ってのはあるよね。+2
-0
-
163. 匿名 2020/08/28(金) 08:17:05
>>1
仕事の出来る人は、性格悪い
これホント
性格いいのは、仕事は出来ない+7
-1
-
164. 匿名 2020/08/28(金) 08:24:54
情報の使い方がうまい
その分野の最新情報は常にチェックしてて、自分の仕事に影響ある事はきっちり細かく調べて先手打つ。
滅多に後手に回らないイメージ
+1
-0
-
165. 匿名 2020/08/28(金) 08:25:11
20年近く正社員+派遣社員の期間
でいろんな会社のいろんな上司や、社員を見てきたけど
この人についていきたい、
信頼できる上司って、本当いなかったな…
穏やかで優しくて気配りもできる人いたけど、
案外腹黒な場合が多かった。
+4
-1
-
166. 匿名 2020/08/28(金) 08:32:40
>>108
私が雇う側なら A
部下なら Bかな
どのパターンもよくいそう。
Aは上昇志向が強くて、自分のために仕事してる
Bは会社のために働いてる
Cはなんだろねw
+2
-0
-
167. 匿名 2020/08/28(金) 08:37:38
>>108
面白いね
私はAさんかな。
私の中でイメージみんな中堅社員て感じだけど、そう考えたら、大きい契約まとめてくれるのありがたい。
答えにないけど、この人達と営業事務を適材適所に配して利益をつかめるマネージャーが切れ者と呼ばれると思う。
+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/28(金) 09:26:21
どの分野でもコミュ力高い人は必須だよね+4
-0
-
169. 匿名 2020/08/28(金) 09:31:50
>>108
Aさんは管理職ならば雇う側としてはあり。でも残業代かなりかかるし社内に負担かかる営業の仕方するのはいただけないからそこまで評価しない。いつか周りが不満爆発しないか心配。
Bさんの80%くらいがバランス良くてちょうどいい。
Cさん悪くないけど、ギスギスするのが気になるので部下や事務のことをちゃんとみてフォローをする。周りに影響及ぼして他が辞められたら困るから。
仕事ができる=営業成績がいい とわたしが考えてるわけじゃないからかも。+1
-0
-
170. 匿名 2020/08/28(金) 09:33:42
>>3
来る日も来る日も怠ける事なく自宅を守る
一日たりとも持ち場を離れない
+0
-0
-
171. 匿名 2020/08/28(金) 09:35:10
>>165
うん…同じぐらい各所で何十年も働いてきたけど同感かな
空想の世界なのかね、人柄も良く出来る男って+2
-0
-
172. 匿名 2020/08/28(金) 09:36:43
腰は低く、細かいことは気にしすぎないかな+3
-0
-
173. 匿名 2020/08/28(金) 09:39:08
飄々としてる
ふざけてるようでやることはきっちりやってるし、終業後も休日もしっかり遊んでる。てか遊ぶために仕事はしっかりやるような感じ?
上司がそうだとリラックスして働ける。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/28(金) 09:40:15
やっぱ先の先の先を見据えて行動できる人!
だから将棋の人は頭が良い+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/28(金) 09:40:46
>>108
プレイヤーとして優秀なのはAさんかな。でも、組織のなかでは案外2番手(出世するのはBさん)って気もする。
+5
-0
-
176. 匿名 2020/08/28(金) 09:49:51
>>110 >>19
マイナス多いけどこれめちゃめちゃあるとおもう。
特に、ある程度営業の裁量で組み立てられるコンサル営業みたいなところなのに、営業第一で会社の仕組みが整ってない会社とかに多いと思う。
私も前にイベント系の会社で働いてたんだけど、うちの準備が大変になるイレギュラーな流れのイベントを営業マンが無断で契約してきてしまって、社内の関連部署から大ブーイングだったよ。
誰にも相談なしで契約してきちゃったのに、本人は全く悪気なしでそれがまたタチ悪かった。
その契約のために顧客が使うシステムも一部変えたし(システム部門に迷惑)、従来使ってた備品が使えなくてそのために全部発注し直したし(余計な出費)、イレギュラーだから普段しない確認も多くて(余計な手間)本当に大変だった。関連部門は残業も増えたから、一つの契約のために余計な出費がかなり出たと思う。
イベントはなんとか成功したけど、前もって関連部門に確認してもらえれば負担が減ったかもしれないのになーとおもったよ。
金額は高かったから評価はされてたけど、社内の評判ガタ落ち。それ以来その人は仕事しづらそうで、事務の人がサポートしてあげて大変そうだったな。
+7
-0
-
177. 匿名 2020/08/28(金) 09:53:46
>>1
相手の行動の先を読んでる。
こうすればこう動くと分かってる。
その予想が外れたらサッと手を引くから無駄がない+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/28(金) 09:58:49
仕事、遊び、どちらにも探究心がある人。+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/28(金) 10:00:46
ああうちの会社もう駄目だもう駄目だって事あるごとに弱音を吐く人は出世しないイメージ。+1
-1
-
180. 匿名 2020/08/28(金) 10:01:39
>>19
これこんなにマイナス多いの?
前勤めてた会社は、お得意様に対して頭が上がらなくて、全部言いなりになってたよ。「こんなに金額払ってるのにこんなこともしてくれないんですか?」って言われてたから、かなり足元見られてたんだと思う。同業他社にうつられるのが嫌だから営業はいいなりで、言われた要望は基本断らない。社内でも、「あそこに言われたらお得意様だから仕方ないね」って理由がまかり通ってた。
システムやら商品開発やらがそれに合わせて動かないといけなくてすごく大変そうにしてたよ。
今働いてる会社はどれだけお得意先でも、会社のルールに合わないものはつっぱねてて、契約先によって態度変えない、ちゃんとしてる会社だなって感動した。
そしてこれが普通なのかと驚いたよ。笑+6
-0
-
181. 匿名 2020/08/28(金) 10:05:44
>>1
事態がとっちらかったときに交通整理が上手な人。
優先順位つけて、適材適所の担当割して、最小限の報連相でジャッジできて、最後は最前線で責任とる人。
人を動かすのは上手でも責任とらない人もいるから、そこまでできたら仕事できるなと思う。+6
-0
-
182. 匿名 2020/08/28(金) 10:19:18
当たり前のことを当たり前にできる人。
報連相とか挨拶とか関連部署へのちょっとしたお礼とか。
派手に成績がいい人もすごいけど、
一見地味だけど安定して成績がいい人っていいよなとおもう。+4
-0
-
183. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:55
会社の仕組みや流れを理解して仕事している人。自分で終わりじゃなくて、次の部門の人のことも考えて仕事ができる人。(営業なら事務に仕事を渡すときにそのことも考えられる人)
自分に関連のない部門のことも考えて仕事できる人かなあ。
関連部門に迷惑かけっぱなしの営業マンみてきたけど、数字取れても人望ない。笑
+5
-0
-
184. 匿名 2020/08/28(金) 11:47:24
このコロナ渦の中、スーパーにくっついて行って家の買い物に口出しとか
管理するタイプと真逆の人。
仕事できる人はある意味細かくなくて、外に出てエネルギーを使ってると思う。
自分の領域以外まで変に細かくて、異常にケチな人はストーカーの場合が多々ある。
+2
-0
-
185. 匿名 2020/08/28(金) 13:23:50
体力オバケ
体力ないと話にならない+5
-0
-
186. 匿名 2020/08/28(金) 14:26:32
>>71
私とそいつの共用のティッシュがなくなっても知らん顔。実家暮らしだからいつもママが補充してくれてるんだろなーと思った+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/28(金) 16:59:30
異動で来たとき、包丁を使って切り分けるお菓子を買ってこない+5
-0
-
188. 匿名 2020/08/28(金) 18:46:17
>>19
これ政治家で置き換えると国民からの支持は絶大、お仲間政治家からはブーイングって感じか?アリやな+0
-0
-
189. 匿名 2020/08/28(金) 18:48:54
>>1
フットワーク軽い。
今までにない提案を、前例がないから断るみたいなことがない。すぐに解決方法考えて、仕事だけでなく、会社と交渉して下らない社風や規則をガンガン変えて良くしちゃう。+0
-0
-
190. 匿名 2020/08/28(金) 20:32:56
>>152
かつ、レスポンス早い人かな+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:09
>>1
仕事ができる人は2種類あると思う
プレーヤー型(実務バリバリこなして、外部に対しての営業力もあるタイプ)か、マネジメント型(人材育成、業務管理、内部に対して円滑なコミュニケーション能力)
プレーヤー型は一人の天才型だけど、簡単に出来るからこそ出来ない人の気持ちがわからず自分がやったほうが早いって考えや傲りが根っこにあって育成が苦手
マネジメント型は実務はそれほどでもないけど、とにかく全体をみる能力と危機管理、バランス感覚に優れたタイプ
+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/28(金) 23:18:43
自分から仕事見つけて実行する事+0
-0
-
193. 匿名 2020/08/28(金) 23:27:40
何でもできるし程よくテキトーというか肩に力が入りすぎてない。+0
-0
-
194. 匿名 2020/08/28(金) 23:28:05
>>2
勉強が好きで地頭が良い人は確かに昇進が早いと思う+0
-0
-
195. 匿名 2020/08/29(土) 01:47:29
>>1
業績が右肩上がりの中小の経営者。
人を束ね、リーダーシップ取りながら、みんなのやる気やモチベーション上げてまとめていく。
私も経営者の端くれだから、経営者の会などでこういう社長に会うとすごく勉強になる。+0
-0
-
196. 匿名 2020/08/29(土) 01:59:25
>>1
半沢直樹みたい!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する