ガールズちゃんねる

パニック障害お持ちの方々(発作の後対策)

328コメント2019/08/24(土) 22:36

  • 1. 匿名 2019/07/26(金) 19:10:42 

    こんにちは、主は20代からパニック障害になり
    長らく良く悪くを繰り返してます
    こんなに長いのに未だに克服出来てません
    ある時から発作が長く酷くなり、今日も久々電車に乗り途中から、呼吸が苦しくて辛くて泣きそうでした
    周りを見て何故普通に生活出来ないのか
    少し久々に落ち込みました
    後、発作が長くその後もかなりしんどくなります
    今はまた1人では近所以外外出出来ず、誰かと待ち合わせ等しないと行けません
    皆さまにお聞きしたいのは、発作が起こったりしんどくなった後もしばらくはしんどいですか?
    また発作後は気持ちをどのように保ってらっしいますか?
    長くなりすいません
    真剣なトピにしたいので、批判は遠慮して下さい

    +383

    -4

  • 4. 匿名 2019/07/26(金) 19:13:48 

    セカンドオピニオンして、合う頓服を探した方が良いよ。
    自分の意思の外で発作起こすから。
    合う頓服に出会うとピタリと止まるよ。

    +206

    -11

  • 5. 匿名 2019/07/26(金) 19:14:16 

    今日は調子が悪かったんだと言い聞かせて
    あまり長く考えすぎないようにしていたら
    治りました。
    主さん、早く治ると良いですね。

    +431

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/26(金) 19:14:46 

    小学生のころからパニック障害に苦しんでます。
    ひどい時は列に並んだりすることもできず、1人で外出することも難しく、、、心療内科で薬をその都度調整してもらってなんとか日々過ごしてます。パニックが起こりそうだなと思ったらスマホなどみて気を紛らわせたりします。パニックがおこったあとはまたいつあの恐怖がくるのかと不安で仕方ありません。

    +288

    -5

  • 7. 匿名 2019/07/26(金) 19:15:04 

    薬飲んだらそんなに長引かない。
    身体や心の負担も軽くなるよ。

    +120

    -14

  • 8. 匿名 2019/07/26(金) 19:15:07 

    五年間薬を飲んでも治りませんでしたが、
    断薬したら、良くなってきました

    +118

    -11

  • 9. 匿名 2019/07/26(金) 19:15:09 

    +267

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/26(金) 19:15:58 

    また発作になるとは限らないからたまたまと思う。
    じゃないと一生治らんよ。
    上手く付き合うか治したいなら、認知療法は絶対必要!

    +167

    -6

  • 12. 匿名 2019/07/26(金) 19:16:09 

    満員のバスや電車に乗れない者です
    混んできたらすぐ降りるようにしているのですが
    5分くらいは動悸と冷や汗、息苦しさが止まりません
    関係ないかもしれませんが
    冷えが良くない気がします

    +265

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:08 

    辛いよね辛すぎるよ
    一生なのかな

    +168

    -4

  • 14. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:39 

    きゅうりがお守りになるよ。きゅうり持ち歩こう

    +5

    -74

  • 15. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:51 

    なったら、なったらの事って開き直ったら大丈夫。

    +122

    -8

  • 16. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:57 

    パニック障害辛いよね
    私は不安障害からのパニック
    吐き気と過呼吸に襲われる
    頓服としてデパスが処方されてるけど…
    発作が起こりそうな時やちょっとやばいかな、って時に飲むようにしてる
    何ともない時は不思議なくらい何ともないんだけど…
    主様も少しでも楽になるといいね

    +334

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/26(金) 19:18:01 

    >>2
    こりゃダメなやつだろ

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2019/07/26(金) 19:18:33 

    >>13
    大丈夫だよ
    治るよ。

    +156

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/26(金) 19:20:08 

    >>1
    事前に薬飲んでも駄目ですか?

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/26(金) 19:20:10 

    開き直れって言われたって
    開き直れないから辛いのにねぇ

    +203

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/26(金) 19:21:06 

    >>2
    鈴木奈々かよ

    +2

    -13

  • 22. 匿名 2019/07/26(金) 19:23:32 

    何かお守りになるやつ
    もっとくといいよ なんでも
    いいからさ

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/26(金) 19:26:03 

    パニック障害になって10年になります。
    良くなったと思えばまた悪くなっての繰り返しで辛いです。頓服でデパスも飲んでいますが、飲んでも効かなかったらどうしよう…とまた不安になり調子のいい日がありません。
    みなさんがどういう気持ちの切り替えをしてるのか知りたいです。

    +161

    -3

  • 24. 匿名 2019/07/26(金) 19:26:04 

    不意に涙出てきて過呼吸になったりするけど
    外出先だとただ大丈夫、大丈夫って深呼吸するしかない

    +145

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/26(金) 19:26:21 

    変なの全部絡まず通報押してる
    アク禁になればいい
    本当に辛い人に失礼だから

    +207

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/26(金) 19:26:55 

    2年前からパニック障害です

    発作が起きた後も頓服飲んでも何となく落ち着かずゾワゾワしてる
    発作が大きい時程それが酷くて翌日も落ち着かない

    断薬して半年以上経ってたけど春からまたおかしくなって最近また薬毎日飲んでる

    +91

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:04 

    東京住みだから満員電車乗れなくてずっと無職だったよ
    今は10時始業で少しすいてる電車に乗れるからなんとか働いてる

    +162

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:44 

    ご存知かも知れませんがカフェインの摂取控えたら本当に楽になりました。
    もちろん、心理的に落ち着いた事が大きいですが、コーヒー・緑茶とうはやめました。

    +200

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:52 

    >>1
    辛いよね。私は1番長い時で丸2日。症状が軽い時は深呼吸して落ち着かせられるけれど、酷い時は動悸と呼吸困難で死ぬんじゃないか?と感じるほど。
    1人での外出は厳しく(いつも行くスーパーへはなんとか1人で行ける)その他は必ず誰かと一緒でないと外出が怖い。また発作が出たあと数日感は、どんよりした気分が続くよ。
    お互いよくなるといいね。

    +143

    -4

  • 30. 匿名 2019/07/26(金) 19:29:23 

    批判はやめてあげて欲しい。
    真剣に悩んでここに書いてるかも知れないよ!!

    主さん、病院を変えてみるって勇気いるけどやってみるだけやってみて^ ^
    最近天気も悪いし余計に体調壊しちゃうよね!
    とにかく夜は眠ることが大事だよ!!
    偉そうにすみません。私も10年ちょい経ったけど良かったり悪かったりの繰り返しです。
    何か好きなことでもしてみよ^_^

    +177

    -4

  • 31. 匿名 2019/07/26(金) 19:29:30 

    子供たちを連れてなら、なんとか電車、新幹線、エレベーターが大丈夫になって来ました。
    ところが今日、車屋に行ってソファに1時間半ほど座っていたんですが、突然苦しくなってきて「このまま倒れたらどうしよう」「倒れたら注目の的になるどうしよう」と思うとドキドキしてきてクラクラして来ました。
    大丈夫大丈夫と言い聞かせて、バッグの中のガムを噛み、なんとか乗り切りました。
    いきなり発作が起きたので凄くドキドキしました。
    電車の中とかでは、子供たちが騒がないように集中しているので気を紛らわせているのですが、車屋さんの中のキッズルームで遊んでいたので、私はずっとソファに座ってただけだから気が緩んでいたのかもです。
    また発作が起きたらどうしようと思っています…。
    本当に辛いです。

    +218

    -5

  • 32. 匿名 2019/07/26(金) 19:31:35 

    >>28
    緑茶も控えた方がいいんだ。コーヒーは辞めてたけど、そのぶん毎日お茶(緑茶)飲んでる。ノンカフェインで調べてみよう。情報ありがとう

    +131

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/26(金) 19:34:22 

    >>1
    薬飲んでないの?
    発作が起きたら薬飲んでたよ

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/26(金) 19:34:25 

    出産し、すぐに東日本大震災に遭いそれから自律神経失調症とパニック症候群を発症しました
    乗り物全般が無理です。すぐに吐き気を催すため締め付けるガードルやブラジャー着用がダメになったためにスタイルもかなり悪くなりました‥
    デパス、プリンペランが手放せません。
    不安障害もあり、暇な時間があるとネガティブやことばかり考えてしまうため、仕事している時や何かと忙しい時のほうが気持ちが落ち着きます。
    いろんな趣味に打ち込んでみて、何か夢中になれるものをいくつか探しました。
    子育てしながらでは難しいですが‥

    主さんの気持ちホントに分かります。主さんも少しでもその苦しい気持ちから解放される時間が出来ることを願います。アドバイスにならなくてすみません。

    +149

    -4

  • 35. 匿名 2019/07/26(金) 19:35:08 

    ジェイゾロフトで治った。
    こううつ薬がはじめは怖かったけど、パニックはひどくなるばかりだったから飲みはじめたら半年で不安感がなくなった。
    6年も耐えないではやく飲めば良かったよ。

    +85

    -5

  • 36. 匿名 2019/07/26(金) 19:35:19 

    いわち、復帰できるのかな…

    +17

    -5

  • 37. 匿名 2019/07/26(金) 19:35:42 

    もう10年付き合っています。
    ジェイゾロフト、メイラックス、頓服はレキソタンです。
    わたしのドクターはデパスはオススメしないとのことで(何故だったかな、、)レキソタンになりました。
    今は時短の事務パートに出て、外の空気を吸う大切さが身にしみています。
    高速道路の運転や電車は未だにダメですが、機会もないのでどうにか過ごせています。

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/26(金) 19:35:48 

    大丈夫ですか??怖かったですね。

    私は15年くらい患ってます。

    お守りはスースーするミンティア。
    スースーするものを食べたりなめたりしてると、呼吸もちょっとしやすくなりますよ!

    大きな発作の後は数日間外出怖くなります。
    なので、大きな発作の後は頑張らずにすぐ頓服を飲んで安定した日々を保つようにしてます。

    お互い、いつか完治するといいですね!

    +133

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/26(金) 19:35:54 

    >>19
    ありがとうございます
    前は大丈夫だったんですが
    飲んでても出ますし、頓服も以前みたいには効いてないかもしれないです

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/26(金) 19:36:32 

    病院行かなかったけど
    たぶんパニックだった
    発作がきそう…てなったら気を紛らわしたり
    たまに気絶?失神したりしたけどなるべく気を紛らわすことをがんばった
    今はなんともない!
    この人となら安心できるって人と出会えて変わったのかなと思ってる
    思い込むようにしてる!

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/26(金) 19:37:02 

    発作が起きる時は、それまで調子良くても少しでもパニック障害の事を考えると、脳がゾワゾワする様な何か詰まってる様な変な感覚になって、ヤバイと思うと動悸が強くなって呼吸が苦しくなってくる

    皆さんはどんな感じにくるのか知りたいです

    +116

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/26(金) 19:37:34 

    >>26
    わたしも春がダメです。四月から六月までは食欲不振やだるさも辛かったです。

    +64

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:11 

    以前妊娠中に脂汗の出る腹痛が起きて救急車で運ばれた事があり
    後日似たような腹痛を起こした時に動悸や過呼吸でパニックになりそのまま病院に直行して症状を告げると精神科をすすめられました
    ショックのあまり受診せずに帰り何年か後にあの時の症状はパニック障害だったんだと分かりました
    そして今の今まで特に病院にかかることなくに今に至ります
    何かあった時にやっぱり不安症なので動悸がしたりした時は気休めかもしれないけど市販の漢方薬を飲んでみたりして気持ちを落ち着けたりしています

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:15 

    私も同じような症状が半年続いたことがあります。ちょっと違うかもしれないけど、足を暖かくして首を冷ますような格好をするようになったら、急な吐き気とか滝のような汗が無くなった。冷えのぼせっていう身体的な理由だったけど、少しでも主さんの助けになりますように。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:34 

    電車に乗る時は音楽聴いて深呼吸。
    なーにも考えないようにする。

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:37 

    主です
    トピ採用ありがとうございます
    家に帰っても少ししんどさが残ってて
    採用されて本当に有難いし嬉しいです
    皆さんの話聞いてみたくなったので
    参考にしつつ、頑張ります
    宜しくお願いします🤲

    +106

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/26(金) 19:39:10 

    酷い発作は、親が死んだのと同じくらい精神的にくると聞いたことがある。
    それぐらいなってる人は辛いんだよ。
    私もあまりに酷い発作が家で起きて、その時はパニックだと思わなくて救急車呼んでしまった。
    その後数日家から出れなくなった。

    +122

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/26(金) 19:39:57 

    今思うと免許取れたのが奇跡だわ。教習中ずっと半分パニック状態だったもん
    免許取得後は一度も運転してません。自転車も危ないから乗ってない

    +58

    -3

  • 49. 匿名 2019/07/26(金) 19:40:27 

    薬は飲んでますか?
    適度な運動も良いみたいですよ
    カフェインも控えた方が良いですね
    あとはアロマなど落ち着く香りのハンカチを持ち歩くとか・・・辛くなったら香りで落ち着かせます

    わたしも外食や電車に乗るのが辛い時期がありましたが少しずつ克服しました!

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/26(金) 19:42:22 

    >>1さん
    お辛いですよね。私もパニック障害を発症し、6年かけて普通に電車に乗れるようになました。
    私は電車に乗る前に処方されているお薬を飲んで、
    それと、頓服をバッグにしのばせてペットボトルの水も持ち、発作が来たらいつでも頓服を飲めるようにしました。

    克服練習は、「今日はひと駅頑張ろう」「今度は2駅乗れるか挑戦してみよう」と徐々に電車に乗れることへの不安を取る!というふうにやっていました。

    最初のうちは主人にも付き合ってもらい、その後は1人で挑戦して…というふうにやって行ったら1人で乗れるようになりました。

    今は通勤ラッシュの電車にも乗れるようになっています。
    とにかく焦らないこと、ゆっくり克服していけば良いと思います。この辛さはなった人にしか理解を得られないですよね。少しずつ、少しずつ挑戦して行ってみてくださいね!

    +86

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/26(金) 19:43:14 

    パニック発作が置きそうな時は、冷たい水を飲んだり、保冷剤を握ったり、首の辺りにあてたりしています。

    また、脈に意識を合わせるのではなく鼓動に意識を向けて、生きているんだと頭で思考するのもよかったです。

    私はPTSDが主な原因でしたが、上記を試すと比較的安定しました。

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:40 

    息が苦しいときは酸素を吸いすぎてるから、1呼吸の時間長くしてゆーっくりお腹が凹むまで吐く。焦って吸おうとするとダメ。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:58 

    >>13さん
    そんなことないです。
    少しずつ良くなります。道のりは長いかもしれませんが焦らずにゆっくり克服していきましょう。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/26(金) 19:46:47 

    運転や一人で出かけたりするも平気、子供も乳幼児2人いるので公園に行ったりもするんですが、たまに動悸と過呼吸のような症状があります。
    でも、しょっちゅうではなくて本当にどのタイミングでくるのかわからないんです。
    子供を産む前からで、激務だった仕事を退職してからストレスはなくなったはずなのに上記の症状が出るようになって…
    あと暑いと息苦しくてパニックになったりします。
    そして人がいないような所が不安です。何かあっても誰も助けてくれないという不安からでしょうか…
    これもパニック障害に近いものなのか、なんなんでしょうか…トピずれすみません。

    +32

    -7

  • 55. 匿名 2019/07/26(金) 19:46:54 

    運動不足ですよ
    食習慣や生活習慣も乱れてるのでしょう

    +9

    -29

  • 56. 匿名 2019/07/26(金) 19:47:31 

    >>54
    違います

    +4

    -15

  • 57. 匿名 2019/07/26(金) 19:52:56 

    パニックでしょ?過呼吸だから
    深呼吸して息の吸いすぎになるのは良くないよ
    吸うより吐くことに意識を集中してみて
    吐くことだけに集中してなにも考えない

    +12

    -15

  • 58. 匿名 2019/07/26(金) 19:54:29 

    良くなったり悪くなったり繰り返すよね。
    わたしもなんだかんだ15年くらい続いてます。
    発作起きた後は頭ボーッとしてぐらぐらしたり痛くなったりするから冷やしたりよく寝るようにしてます。
    あとお守りは最近酸っぱいアメ持ち歩いてる。

    +52

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/26(金) 19:54:31 

    ストレスが原因と思われる胃痛で内科にかかった時に、眠りが浅いことや突然動悸がして辛いと話したときに処方されたアルプラゾラムが効きました。

    頓服として本当にたまに飲んでる程度なんだけど薬がなくなったらどうしようと不安に。
    同じ内科でアルプラゾラムだけもらえるかな。
    心療内科行けと言われるのが恐怖。

    +6

    -10

  • 60. 匿名 2019/07/26(金) 19:56:27 

    >>57
    パニックは過呼吸だけじゃないよ。
    無知なのに、コメするのやめてあげて。
    そんな事簡単に出来たら皆んな悩みはしないよ
    小林麻耶ちゃんだって。

    +52

    -7

  • 61. 匿名 2019/07/26(金) 19:57:40 

    私はレアケースだと思いますが電車は特急が1番楽です。
    通勤場所が池袋なのですが、各停だと逆に超満員で時間もかかるので特急の指定席だと人も少なく20分もかからないので助かります。とにかく電車の人混みが苦手です。
    ディズニーランドとか行ってた頃が懐かしいです。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/26(金) 19:59:34 

    躁鬱病
    強迫性障害
    不安神経症
    パニック障害
    病歴20年
    これらが出たり引っ込んだり

    +53

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/26(金) 19:59:45 

    9年前に鬱→パニック障害発症しました
    鬱は治りましたがパニック障害は今もです
    パキシルは良くないってよく言われますが私はパキシルで発作が激減しました
    頓服はレキソタン
    お守り代わりにレキソタンは色んな所に入れてあります
    皆さん、歯医者や美容院は平気ですか?

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/26(金) 20:02:41 

    >>32
    緑茶やウーロン茶はコーヒーと相当量のカフェインが入ってるから飲みすぎない様にしてね。
    治らないと辛かった私が良くなったからきっと良くなるよ。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/26(金) 20:08:44 

    私はヤバイ‼️と思ったらシンクや皿洗いを徹底的にキレイにして、気をまぎらわす。
    外出している時はツムツムをする。
    パニック発症して6年になりますが、心療内科を毎月受診して、今は回復してます。
    主さん!大丈夫ですよ(^^)v

    +51

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/26(金) 20:11:00 

    >>36
    同じパニック障害だから応援してるし復帰を希望してるけど、パニック障害でアイドルってかなり難しいと思う。人によって症状が違うから軽い症状だったらいいんだけどね。

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:05 

    生まれつきパニック障害だったけど昔は理解されずに親には体罰教師には吊し上げの虐待に遭ってた
    今は多少は落ち着いたけどまた発作起きるかも

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:30 

    カフェインと炭酸飲料は良くないと聞きました。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/26(金) 20:14:46 

    肩や首の凝りをほぐす。
    整体に行った日は不安感が減る。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/26(金) 20:17:49 

    >>1
    私の場合、発作を起こすとその後数週間はまったく食べられなくなって体力落ちまくります😵
    頓服は効き始めるまでに時間が必要なので乗り物に乗る前、特に飛行機に乗る時には絶対に、時間を計算して服用します。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/26(金) 20:19:55 

    私もずっとパニックと付き合ってますが、最近梅雨のジメジメと仕事のストレスと相まってダウンしちゃいました。断続的にパニック発作がずっとあって辛かったけど、漢方を処方してもらってなんとか復活できました。ゆっくり過ごすこと、漢方の頓服「気付薬」、気持ちの切り替え方も大事ですよね。

    とあるサイトのメルマガも効果ありましたよ!

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/26(金) 20:20:06 

    鉄分も良かったです。血の気が引くような感覚が減った気がします。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/26(金) 20:20:26 

    10年前にパニック障害と軽度の鬱と診断されました。
    今現在は完璧に完治とは言えませんが、梅雨時期に動悸が出る位であとは問題なくすごせてます(気圧の影響でなりやすいみたいですねこの時期は)。
    ただ高速バスは大丈夫なのかもしれませんが未だに躊躇したままです…。
    歯医者や美容室も普通に行けるし、一人でハワイ旅行も出来てます。
    とりあえずきちんと病気と付き合い薬を飲んで気楽に過ごしてください。今は一番底にいて辛いだろうけど、あとは上がるのみですよ。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/26(金) 20:20:31 

    >>12
    私は逆に、暑さや高湿度で発作が起きます。
    冷え性なのに対策が取れなくてツライ。

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/26(金) 20:20:56 

    >>69
    肩甲骨付近のコリをほぐして自律神経をよくするとだいぶいいですよね!

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/26(金) 20:23:56 

    私もパニック障害で、過呼吸、突然涙がでる等の症状に5年は悩まされています

    しばらくは落ち着いていたのですが、今日、突然過呼吸の発作がおきました

    薬も服用してたけど、私には強すぎるのか飲むと体調が悪くなるから、あまり薬には頼りたくない…

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/26(金) 20:24:09 

    >>60
    無知で申し訳ありませんね
    二度とコメントはいたしません

    +4

    -22

  • 78. 匿名 2019/07/26(金) 20:25:01 

    私も先月パニックと診断されジェネリックの【ロフラゼプ酸エチル】/メイラックスを夜1錠飲み始めました。。
    いつまで飲めばいいのか、いつになったら治るのか不安、、😣

    同じ薬飲んでる方いますか??

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/26(金) 20:25:11 

    私もパニック障害です。
    前にコメントしてる方いらっしゃいますが、頓服でデパス1mg飲んでます。
    皆さん何mg飲んでますか?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/26(金) 20:25:39 

    >>73 です
    ごめんなさい対処法でしたね。
    当時の私は外出中に発作がおきそうになったときはトイレで気持ちを落ち着かせたり薬を飲んでいました。
    たくさん個室があるトイレをリストアップしてあまり迷惑がかからなそうな場所のとこで。
    人に「大丈夫?」って言われるのが嫌で一番良いのがトイレでした。
    あとミントのキャンディとお水は常に持ち歩いてました。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/26(金) 20:25:46 

    皆さんパニックは、周りの友人に話したりしてますか?

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/26(金) 20:28:24 

    >>79
    私は頓服はソラナックス0.4です
    通常はワイパックスをのんでます

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/26(金) 20:28:30 

    私は赤ちゃんを亡くしたショックで発症しました。
    上の子の授業参観に出た時に息が苦しくなり気分が悪くなり、それをきっかけに自家用車も電車もバスも怖くなりました。でも自家用車は幼稚園の送迎で毎日運転しなきゃいけない、だからガムを噛んだり飲み物を用意してやり過ごした。渋滞にハマると冷や汗と動悸でおかしくなりそうだけど、子供と一緒に歌うことでなんとか頑張った。

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/26(金) 20:29:46 

    >>55
    マイナスだらけだけど鬱やメンタル系の疾患全般に運動が一番いいって専門家がいってたわ

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2019/07/26(金) 20:29:50 

    私もずっとずっと酷かった。
    パニック発作も不眠症も鬱も解離性同一性障害もあった。
    発作が起きたら横になってました。
    私は予期不安が酷かった。

    またなったらどうしよう

    不安→発作→呼吸してないみたいに息苦しい

    すごく辛いですよね。
    外出中なら端に行ってしゃがみこむ。
    私の場合は貧血も酷かったみたい。
    その心臓の痛みや苦しみもあったみたい。
    今はこうやってネットで共有できるから少しでも共有しあって気持ち楽にできたら良いね。

    +45

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/26(金) 20:30:21 

    薬も飲んでるけど、発作起きそうになると身体(特に首)を冷やしたくなるので可能なら凍らせた保冷剤を持ち歩いてます。以前持ち合わせてない時にやばくなって、首を冷やすためだけに缶ジュース買ったことあります。ペットボトルよりひんやり感があるので!
    あと精油(エッセンシャルオイル)をお守りがわりにバッグに入れてる。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/26(金) 20:32:09 

    パニック10年になります。
    薬は飲み続けてるので、ブクブクです。
    良かったり悪かったりの繰り返し。

    最近は天候が不安定だから、結構身体がツラいです。
    私は運転が怖くなるので、ヤバいと思ったら、お茶飲んだりごそごそ動いてみたり。
    後からどっと疲れますが、日ごとに違うので何とも言えない。
    出掛ける予定がある時は、その前からコーヒー止めて、よく寝て、スマホも控えます。
    ちょっと話がそれてすみません。

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2019/07/26(金) 20:32:43 

    >>81
    私は常に遊ぶ友人に話してました。あと会社の上司や仲のいい同僚にも。もし内緒にしてて突然発作が来たときに心配されるのが嫌なので。
    でも話したら安心したのか職場での発作は出なくなりました。通勤途中はありましたが早く出ていたので遅刻もなかったです。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/26(金) 20:32:48 

    腸内環境も大事だそうです。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/26(金) 20:37:28 

    >>87

    抗うつ剤は太りやすいけど、抗不安薬は太らないと聞きました。
    のむ薬によるのかな?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/26(金) 20:37:41 

    発作起きると手が硬直して動かせなくなります。
    例えばぐっと握った状態で発作が起きたら、発作が落ち着いても30分くらいはグーのままです(*_*)

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/26(金) 20:41:37 

    優先席に座ってたらババアに立たされた❗
    カバンにヘルプマークつけてるのにその後、発作を起こし救急車で運ばれた❗

    +41

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:10 

    パニック障害6年目です(´;ω;`)まだ薬はやめれませんが、良くなってる気はします💦ウチの主治医いわく、ヨガの呼吸法と運動が良いとの事なのですが、なかなか出来ない(|||´Д`)
    パニックになった時は吐く方を意識した深呼吸をします💨なんとなく治まるような…

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:38 

    渡りきるまで3分くらいの橋が怖くて渡れませんでした。散歩に出たら渡ろうとトライするんですが頭フリーズしてわーー!無理ーー!ってなって…それを確か1年くらい、またダメだったまたダメだったを繰り返してやっと去年かな?渡れるようになりました。まだまだまともじゃないけどいい事もありました。車から見たらあの人なにしてんの?って思われただろうなぁ。あと1歩が踏み出せず立ち尽くしていた。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/26(金) 20:43:46 

    >>82
    79です。
    デパス1mg飲むと落ち着くし効くのですが、量が多くないか少し気になってました。
    コメントありがとうございます。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/26(金) 20:45:22 

    電車やバスで具合が悪くなっても次の駅、停留所で降りればいいって自分に言い聞かせる。パニックが出そうで出なかった時のことを思い出して自分を励ます。パニックが出た回数より出なかった回数を数える。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/26(金) 20:45:36 

    >>77
    横からですが、私は過呼吸の症状が出た時に深呼吸を勧めてもらい又その際は77さんの言われた様に吸う時間より吐き出す時間が大事(多く取るよう)に助言をいただきました。
    深呼吸に対して反対の認識だったので目から鱗でしたし実際私自身そこに意識を置くようにしてから随分と楽になりました。

    パニック障害に関しては個々それぞれ症状も違うと思いますが、対処に関してもそれぞれあると思うので試せる範囲であれば色々なコメントがあるのは有難い事だと思います。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/26(金) 20:45:36 

    今、病院の帰り。
    急行乗ったけどやっぱりドキドキしてきた

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/26(金) 20:50:34 

    パニック5年目です。
    一度かなり良くなって、身内の死をきっかけに去年の年末から過去最悪に悪化しました。
    2ヶ月近くまた家から出られなくなりました。
    病院も行くことができなかったので、これは自分で今できることからするしかないと思い、2月から毎日1時間近所を散歩しています。

    不思議なことに動悸や空気を吸えなくなる感覚などを感じるのが鈍くなりました。
    吐き気がひどいのでそちらは何とも一進一退ですが、動悸がするドキドキする→パニック発作くるという連動がなくなりました!
    適度な運動をお勧めします。薬なしで今のところ日常には支障なしです。毎日体調いい悪いに関係なく絶対に散歩に行くというのが今の私の自信であり安定剤です。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:20 

    主です、金曜のこの時間に沢山ありがとうございます
    皆さん本当に温かいコメントありがとうございます
    パニックの方、皆さん辛い中頑張ってるんだなとコメント読ませて貰ってます
    わたしは歴が長いので、大体の対処法は試し
    カウンセリングも一時してました
    パキシル、ソラナックス、漢方、大体試しました
    病院も今で3件目です(引越しも有りで)
    いまはメイラックス、ジェイゾロフト、頓服でリーゼ飲んでます
    今まで、バリバリ働いて電車も普通に乗れてた時期もありますが、今また自分でも色々試してみますが
    コントロールが上手くいきません、特に呼吸が…
    フリスクやカフェイン控えも試しました
    貧血も気をつけてます
    ただ、発作にとらわれてる時は音楽やケータイでの
    ごまかしがわたしには効きません泣
    美容院はこの間は久々に旦那に付き添って貰って
    行けました、次は1人で行けたらと思ってます
    発作後しばらくしんどい方が何人かいらして
    同じで心強かったです
    コメントで肩凝りや筋肉のこわばりを良くする
    って確かに運動は大事ですね
    皆さんのコメント有難く参考と励みにさせて貰います
    長いコメすいません

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:30 

    ヤバイ感じになってきたら、首の後ろをモミモミして凝りをほぐすようにしてます。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:41 

    2年前からパニック障害に、パニック障害だからと諦めてなきゃいけないことが増えて、それが悲しくて辛くていろいろ本を読んだり暴露療法をしたり、会議のような場面は厳しいですが、電車も美容院も歯医者も行けています。無理はしすぎず、でも小さな挑戦を続けて今に至ります。予期不安や発作が起きそうな感覚、体調の変化にめげそうになりますが、ゆっくり完治を目指してます。ちなみに漢方薬を毎日服用、頓服でソラナックスを持っています。あと鉄のサプリ プロテインも摂取したりと栄養面も気にかけています。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:34 

    あー高速運転できてた頃に戻りたい。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:43 

    >>102 さんはどの漢方を服用していますか?
    私は、吐き気がメインなので半夏厚朴湯です。太陽をたくさん浴びて、セロトニンを分泌させ、自然から癒しをもらい楽しい夏にしましょう!

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:59 

    パニックとはちょっと違うけど、自律神経を整えることも大事だと思ってる。この本はマンガだしさらっと読めていいですよ。
    パニック障害お持ちの方々(発作の後対策)

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:50 

    発作や強い不安になったことに意識を集めない。24時間の内、たった一回だったと思ってくよくよしない。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:02 

    >>65
    私も外出が全くダメになった時にまず始めたのが、料理を作るのが好きなので家事に力を入れました。そうすると頭が無になってなかなか良いです!
    まだまだ闇の中にいますが、必ず良くなると信じてます。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:45 

    104さん
    同じ漢方です( ´ー`)私も吐き気があるため半夏白朮天麻湯も一緒に服用しています!晴れた日にお散歩したり運動も大切って言いますよね!すぐ疲れてしまうのですが😢💦体力がついたらヨガやプールも挑戦したいです( ´ー`)

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:40 

    >>81 話してないので、かなり疎遠になってしまいました。会うのも遊びに行くのもきついのでしょうがないかなとは思ってます。
    悲しい

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:40 

    >>98
    大丈夫、大丈夫、身体の力抜いて

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:29 

    みなさん発作が起きてしまったときに頓服飲むとどのくらいで落ち着きますか?
    心療内科に通い始めたばかりでリーゼを処方してもらいましたが、この前発作が起きた後に飲んでも30分くらい効きませんでした。リーゼは私には弱かったのだと思います。
    何を飲まれていて、何分くらいで落ち着きますか?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:47 

    今日はなんかざわざわすると思う日はこの本に勇気付けられてから、1日をスタートします。
    パニック障害お持ちの方々(発作の後対策)

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:24 

    頓服をお守りに慣らしていくことが大事かなぁ。
    私も体調によりトンネルも新幹線も怖くて仕方ない。
    エレベーターはなるべく避ける。
    でも、「ほんの30秒」とか「ほんの5分」とかって
    だんだん慣らしていくことは大事らしいです。
    発症してもう20年以上経ちますが、たまに悪いなりに
    普段の生活は問題なくできています。
    うまく付き合う方法を身につけていくといいと思います!

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:57 

    私は電車に乗れない
    ここから出してーー!!!って言いたくなる
    でも、乗らないで済むならそれでいっか!と、思うようにしてる
    ミンティアと吐き気止めとエチケット袋、そしてアロマはいつも鞄に忍ばせている

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/26(金) 21:03:09 

    車を運転していてパニック発作になった。車運転できなくなって悲しい

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/26(金) 21:03:35 

    >>111
    5年目なのですが、今までどの薬も発作時発作前にまったくもって自分には効かないので自力で生き抜いてます笑
    かなり辛いけど、今では頭の中で「薬に頼らず自分で今まで発作を乗り越えられてるから大丈夫だ!」って思えるようになりました。
    でも、発作が起きると辛いんですけどね、、

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/26(金) 21:05:01 

    薬剤師です。
    頓服は「効くと思うこと」もとても大事です。
    効くのかな、と猜疑心をもって飲むと
    本来の効果を発揮できないことがあります。
    私はかなり軽いタイプの薬を飲んでいますが
    「絶対に効く、大丈夫」と思うことで乗り切れています。

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/26(金) 21:05:22 

    からだの変化に敏感になった
    少しでも「あれっ、吐き気が来そうかも」と思うとパニックになる
    すぐさま母親に電話する
    話していると落ち着いてくる

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/26(金) 21:06:15 

    >>70
    私も食べられなくなります。最後に美味しくご飯食べられたのいつかなっと思うと悲しいです。
    発作→吐き気→食べられない→自己嫌悪→体力落ちる悪循環がひどいです。食べられなくなるの本当に精神的にも体力的にもきついですよね

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/26(金) 21:07:53 

    >>98
    大丈夫よ。発作が起きても、先生と看護師さんが助けてくれる!
    嫌になったら帰っちゃえばいいよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:11 

    同志を見つけると、「お互いに理解しあえる」という安心感があります。
    私はたまたま職場の部下に2人パニック発作もちがいます。
    症状に対して共感しあえたり、対処する方法を共有するのって結構有効です。
    あとは同志でなくても、自分の症状をちゃんとカミングアウトしてそれを理解してくれる人。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/26(金) 21:09:06 

    >>111
    経験から察すると、発作起きてから飲んでもたぶん薬が効き始める頃には発作のピークもこえてるっぽい。
    医師には、できれば発作を起こすシチュエーションに身を置く1時間前、遅くても30分前には飲むように言われた。
    とは言え、前兆なく突然くる時はそうもいかないよね。。。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/26(金) 21:10:26 

    >>122です
    言い忘れました^^;
    頓服はロラゼパム飲んでます

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/26(金) 21:10:47 

    >>111
    私も30分位はかかります
    リーゼは結構弱いですよね。
    私はセパゾンだったのですが最近病院変わって、頓服の相談したらもっと早く効いてくる薬を出してもらいました
    その薬はまだ試してないので効果は分かりませんが
    医師に相談してみては?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/26(金) 21:14:34 

    抗うつ薬ではなく、抗不安薬を飲んでる方体重は増えましたか?
    先生には薬では太らないと言われ、ネットにも書いてました。

    逆にお菓子とか今まですごく食べてたのに、薬を飲むと今までみたいに食べなくなりました😅

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/26(金) 21:17:50 

    私もカフェインとアルコール控えたら、発作が起こりにくくなった。
    あと、自分的には食べすぎもよくないみたいだった。特に牛肉。
    ラベンダーオイル、高いけど天然のものをハンカチにしみこませて、持ち歩いてたよ。
    発作が来そうなときは、それを嗅いで落ち着かせた。
    あまり、いろいろ予定をいれず、ゆっくり過ごすようにしてください。
    私も20代でかかりましたが、それから結婚、出産し、アラフォーのいま、完全に治りましたから。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/26(金) 21:18:59 

    ジェイゾロフト飲んでますがパニック障害になってから15キロ増えました…
    自分の場合、薬のせいではなく仕事を辞めて家に引きこもる様になって全く動かなくなったせいだと思います

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/26(金) 21:19:57 

    症状がひどい期間は背中のコリというか痛みが強くて、いつもツボ押しグッズでゴリゴリしてる。
    しないと息苦しくて死にそうだから。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/26(金) 21:25:24 

    とにかくトリガーを避けてる
    私はすし詰め状態の乗り物で症状が出るから、満員になる時間帯の電車は避ける
    遅延とかでやばそうになったら降りる
    そんなだから仕事の日はめちゃくちゃ早く家出てる

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/26(金) 21:28:35 

    >>111
    「今日やばそうだな」って思う時や、ちょっと苦手な事を控えてる時に前もって頓服飲むので酷い発作になったことが実はほとんどありません。

    ちなみに寝不足の日や雨の日が私のやばそうだなと思う事が多い日です。



    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/26(金) 21:30:05 

    私も、パニック障害持ってます。
    なった人にしかわからないですよね。
    落ち着くまで、死ぬかと思うほど恐怖との闘いですよね。
    息ができない、心臓が止まりそうとか。
    私の場合は、抗うつ剤のパキシルを毎日飲んで
    発作が起こりそうな場面の前に、デパスを飲むようにしたら
    発作がほとんどでなくなりました。
    その後うつ病・現在は、躁うつ病です。

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2019/07/26(金) 21:31:57 

    乗り物が苦手になった時は一時間半かけて歩いて出勤してました。
    あとから先生に聞いたら有酸素運動はいいんですよって言われました。
    そのお陰か病気も回復に向かい更にダイエットにもなって良かったです。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/26(金) 21:32:12 

    パニック障害の人
    このトピ読んでてもしんどくなる人いるんじゃない?
    おかしいなと思ったら静かにトピを閉じようね

    私はここで終わりにするよ

    +55

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/26(金) 21:34:17 

    >>74さん、横ですが私も同じです。
    今の時期しんどいですよね。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:40 

    私も。辛いよね。普通に生活してた頃に戻りたいよね。

    大丈夫だよ。絶対戻れるよ。大丈夫。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/26(金) 21:36:35 

    パニック障害歴17年です。初めての発作の後、2度目の発作は出産1ヶ月後、3度目は親が亡くなって1年後でした。その度毎回パキシルを3~5年服用し、合間にもヤバそうだと思えばちょくちょく短期間パキシルや単発でソラナックスを服用してきました。私の場合はきちんと服用してるときはあの辛い発作は起きませんでした。2度目以降の発作は初回より、3度目のは2度目よりも小さくなっています。妊娠希望の時に薬を止められなかったことが一番辛かったですが、医師とも話し合い結局出産も無事に出来ました。なので今はもう一生薬を飲んでいても、楽に生きられるのならそれでいいと考えています。ちなみに日常生活では、全く普通に暮らせています。私の投稿が少しでもお役に立つことを願っています。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/26(金) 21:37:06 

    >>111
    私はソラナックスで15分位で効きます

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/26(金) 21:38:32 

    >>79
    ジェイゾロフト75㍉
    頓服はリーゼ5㍉

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/26(金) 21:41:55 

    なんてことない近所のスーパー、特にレジ待ちがダメ。買うものをメモし、開店と同時に店内に駆け込み、誰も並んでいないレジに飛び込む。主婦なのにスーパーが辛いとか詰んでる。昔みたいにあれこれ商品を吟味したり、新商品をチェックして買い物を楽しみたい。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/26(金) 21:41:59 

    >>63
    私も最初パキシル出されてすぐに発作がほぼ出なくなりました。予期不安は残りましたが、行動ができるようになりました。今は鬱でサインバルタと抗不安剤でソラナックスを飲んでいます

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/26(金) 21:44:46 

    >>114
    私もミンティアとエチケット袋で吐き気の恐怖が楽になりました。喉が詰まる違和感はミントのスースーした感じで誤魔化せるし、人前で吐いちゃったらどうしようという不安も、エチケット袋に吐けば大丈夫と思える…

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2019/07/26(金) 21:45:59 

    では私もこの辺で…。
    読んでたら
    緊張してきたみたい
    冷房のリモコンが見つからなくて
    止まらなかったらどうしようって想像した
    それだけなのにドキドキ動悸がしてきた
    もう、こんなの日常茶飯事だけど

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2019/07/26(金) 21:48:21 

    アトピーの治療目的で整体に通っているんですが、
    アトピーよりも先にパニック発作の方が改善されてきました。

    風邪で鼻が詰まったり、気管に痰が絡んだりすると
    その不快な状態から逃れられないことにパニックを
    おこすタイプだったんですが、最近気が付いたら鼻づまりも平気に
    なっています。自律神経の乱れが改善されたからかもしれません。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/26(金) 21:49:30 

    >>100
    フリスク書いたものです。

    あと、私は発作起きそうなときYouTubeでサザエさんをみてます。。笑
    これが主さんに当てはまるかわかりませんが、私は明るくておっちょこちょいで、カツオを追いかけ回したり波平に怒られたりするサザエさんを耳元で流しながら横になると、余計な不安を考えずに済むし
    、平和ーなサザエさんを聞き流したり、発作か強いときは意識を集中して聞いたりしてると、だんだを、しびれがおさまります

    サザエさんでなくても、何か聞き流せる話を耳元で流したりすると発作後や、不安な時におすすめです。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/26(金) 21:50:10 

    あまりに長引く人は他の疾患も疑った方がいいかも。
    貧血とか。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/26(金) 21:50:42 

    初めて発作が起きてから心療内科に行く勇気がなく3年放置してしまった。

    でも家でリラックスしてる時に初めて発作が、起きてもう普通の生活もできないのか…とかなり悩んで心療内科に行った。

    そこでジェイゾロフトと頓服でソラナックスをもらってから今のところ発作は出ず、電車も各駅停車なら乗れるようになったよ。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/26(金) 21:54:09 

    >>111です。みなさんコメントありがとうございます。
    やはり事前に飲んでおくのが一番良いですよね。確かに頓服飲んでから効くまで待っていたらピークは越えていそうな気もします。
    パニックになって5年くらい、吐き気が一番怖いので今まで酔い止めを飲んでしのいでいましたが、産後に症状がひどくなり心療内科にかかりました。
    ソラナックスで15分くらいで効く方もいらっしゃるのですね!次回先生に相談してみます。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/26(金) 21:58:35 

    無理して外に出なくてもいいのかな

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/26(金) 21:59:31 

    10代にパニック障害でした。とにかく汗と不安感が凄くて、息が出来なくて死ぬかもと思う症状でした。服薬や心理的コントロール(他にきをそらすためにゲームやニュースを見て紛らわせた)、カフェイン断ち、睡眠の質を上げるなど数年で改善されました。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/26(金) 22:00:26 

    私も20代から15年パニック障害と付き合いました。本当につらくて、妊娠出産も発作を何度も起こしながら乗り越えました。パニック障害と分からないまま酷くなり、主人の実家に行く為飛行機に乗らなければならず機内でパニックを起こしそうになりスチュワーデスさんにお薬持ってないんですか?と言われ薬で抑える事が出来ると知りました。通院を始めて頓服をもらってもなかなか良くならず2年程で思い切って病院を変えました。前の病院では抗鬱剤はなかなか断薬出来なくなるからと出してくれなかったのを新しい先生は一錠の半分から処方してくれました。しっかり薬を服用して1年ほど通院したら車の運転もパートも大丈夫になり今ではすっかり良くなりました。断薬して1年経ちますが発作は起きていません。しっかりした先生の元で薬での治療をしっかりやってみるのも良いと思いますよ。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/26(金) 22:09:03 

    すいません、話それますが、、

    ランチした時に大抵セットでつくのがコーヒーか紅茶じゃないですか?
    セットの方が特なのに飲めなくていつもガッカリです。。
    ディカフェやノンカフェが流行りだして専用のコーヒーなどが増えてるのは嬉しいです!

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/26(金) 22:10:18 

    >>150です。私は発作がひどい時、森下えみこさんの『ひとりでできるもん』と『あせるのやめました』ってエッセイマンガばかり読んでました。絵もごちゃごちゃしてなくほっこり出来るマンガなのでだいぶ癒されました。治ってからはあまり手に取らなってしまいましたが(^^;;

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/26(金) 22:14:34 

    本当に難しいんだけど、考えすぎないことかなぁ。発作への恐怖がまたストレスになって悪循環になったりするから、発作が怖いときは「どんなにひどくても死ぬことはない」とある部分では割り切る。
    良くなってからまた悪くなると本当に落ち込むと思うけど、「ああどうしよう」じゃなくて、「しょうがないな私ったら〜よしよし」みたいに思うようにしたりね。

    この言葉が適切かわからないけど、頑張ってね主さん。
    私もようやく人間らしい生活送れるようになってきたところ。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/26(金) 22:15:10 

    カフェインは本当にとらない方がいいです
    私パニック持ちでカフェインはとらないようにしているのですが少し前に美容院でコーヒーを出され、断りにくく飲んでしまいました
    少ししてから発作が起こるような不安に襲われ動悸や緊張も出てきてしばらく体調悪かったです
    カフェインが元々合わないのもありますがそれからは本調子に戻るまでに一週間くらいかかったので本当に気をつけてください

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/26(金) 22:19:26 

    >>151
    セットだとコーヒーや紅茶、お寿司屋さんだと緑茶ですよね
    普通に飲めたらいいのになと思う事はありますよ
    例えば人の家などに行って出される飲み物もほとんどカフェイン入りの飲み物なので断りにくくてツラいです…
    昔よりもカフェインレスが増えたのは嬉しいです

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/26(金) 22:30:33 

    >>1
    パニック発作つらいですよね。
    去年は外出先で何回かなったので、それから怖くなって外出出来なくなりました。
    化粧したり準備してるうちに発作でたり…
    薬は常備してます

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/26(金) 22:31:32 

    パニック障害辛いよね…
    私も初めてパニックになった時
    重い病気だと勘違いして病院に行きまくってた

    医者から異常無いのに何回も来てあなたは病名が欲しいのか!って怒られた事もあった

    今は安定剤生活だけど
    寝る前が特に酷くて寝る前が毎日怖い

    パニック障害が治ればどれだけ毎日が幸せなんだろうなって思う

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/26(金) 22:34:20 

    先日パニック障害を発症し、休職中です。
    一人暮らしで何かと心細いので、このトピ参考にさせていただきます。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/26(金) 22:34:37 

    >>105
    このマンガ私も読んでます!
    気持ちが少し楽になってきたと思います。
    楽になってきたかなと思えただけでも救われています。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/26(金) 22:43:52 

    以前パニック障害で苦しんでいた者ですが、
    カフェインの摂り過ぎも原因だと知っていますか?
    コーヒーや紅茶の飲み過ぎに気を付けてください。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/26(金) 22:45:31 

    自分の意思で治るものじゃないからツライよね。
    私は無理をしすぎた時に突然出るから、無理をしないようにしてる。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/26(金) 22:55:20 

    >>1 パニックと診断されて15年です。発作が来そうな時が分かるので、頓服を早めに飲んでいます。しかし寝不足、便秘、カフェインを取った時が発作が起きやすいです。発作後は落ち込んでしまうので、理解のある友人にLINEをしたりしています。お互い頑張りましょうね。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/26(金) 22:55:51 

    嘔吐恐怖症からパニック障害になりました。
    吐き気→パニック発作。パニック発作→吐き気。で辛いです。
    SSRIと抗不安薬で治療を始めましたが、抗不安薬より酔い止めの方が効くような気がします。
    同じように吐き気の症状が辛い方、吐き気止めなどの胃薬も処方されていますか?

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/26(金) 23:03:38 

    私コーヒーもタバコもしてました。
    朝早く家を出るので早く会社に着きすぎるから近くのベローチェでコーヒー飲んでタバコ吸ってまったりしてから出社。職場でもコーヒーのむので1日3~5杯は飲んでたかな。

    でも悪化することはなく、きちんと薬のんでウォーキングしたりしてたら快方に向かいました。人それぞれなのかな?

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/26(金) 23:06:12 

    >>63
    美容院は担当の方が理解してくれているので大丈夫ですが、歯医者はとても苦手です。頓服を多めに飲んで行っています。少しでも体調の悪い日は予約を当日に変更してもらっています。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/26(金) 23:06:59 

    >>90
    87です。
    パキシルであっと言う間に太りました。
    あまりに太るので、サインバルタに変えましたが、またまだ増加中です。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/26(金) 23:14:36 

    動悸等の発作の他にでる症状。
    乗り物に乗ると凄く尿意を感じるようになって、降りてトイレに行くとほとんど出ない。で、また乗ると漏れそうな位の尿意を感じて降りてトイレ行くとやっぱりでない。
    渋滞してる通勤のバスでよくなる症状。会議室でもトイレ行ってから会議行くのにまた尿意。美容室や歯医者でも必ず直前にトイレ行くのに。

    でもいつでもトイレに行ける飛行機や新幹線ではならない。
    頓服飲むけど尿意が…。
    同じような症状あるかたいますか?

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/26(金) 23:25:01 

    最近はかなり落ち着いたけど、頓服は常に持ってる。
    発作おきて、パニック障害のことと薬の服用をはなしたら薬飲むのはよくない、気持ち次第で治せると言われたけど全部シカトした。
    ネットでも薬をやめたら治ったとかも書いてあるけど、それが真実かもわからない。
    多くの新興宗教は薬服用反対してる。なぜかというと、病んでる人が減ると宗教が困るから。

    皆さんが早く心穏やかになりますように。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/26(金) 23:33:58 

    >>62さん
    自分の事かと思いましたよ
    しんどいけど、どうしようもないですよね

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/26(金) 23:36:47 

    パニックで10年くらいソラナックスを服用してます。服用中はヤバいなぁ~って時は多々あっても、大きな発作は起きてません。仕事してるので、なかなか薬を止める事が出来ないですが、この度病院からソラナックスの長期服用はダメになったと言われ、他の薬を処方されましたが、自分には合いません。
    医師からソラナックスはそのうち製造も中止になると言われました。
    皆さんはソラナックス問題なく処方されますか?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/26(金) 23:37:09 

    >>144
    詳しく書いて頂いてありがとうございます
    サザエさん、ほんわかしますもんね
    わたしも発作を上回る何かを見つけられたらと思います!!
    ユーチューブ観たりや音楽聴くのは好きなので
    また色々試行錯誤してみたいと思いました
    優しいコメントありがとうございました

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/26(金) 23:41:35 

    発作の時なぜか便意を催します。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/26(金) 23:43:14 

    8年くらい付き合ってます。
    ピークを過ぎて今は頓服でリーゼを飲む程度に。
    やはり減薬、断薬したら回復してきました。
    薬は依存しないように、御守りとして
    持つようになりました。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/26(金) 23:43:47 

    抗不安薬だけで様子を見てる方いますか?
    発作が起きたら服用を続けていますが根本的な治療にはならないと聞いたので。出来れば内科で治療したいです。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/26(金) 23:53:27 

    >>71

    よかったら、メルマガ詳しく教えていただけませんか?
    20年前に満員電車がきっかけで乗り物や閉所が怖い予期不安だったのですが、数年前から家の中でも、雨や夜が怖くて発症するようになってしまいました。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/26(金) 23:57:29 

    18年パニック障害です。良くなったり悪くなったり、、経験から私の場合は性格に問題あるんだと思いました。何故なら抗うつ剤を飲めば1年2年良くなるけど断薬すると徐々に元に戻るから。だから私は甘ったれな所や自分の欠点と向き合って薬だけでない自分でできる治療も始めてます。ちなみにかなりよくなりました(^^)パニック障害は治る病気、気持ちの問題、色々な意見がありますが主さんも自分に合う治療、薬、環境が見つかるといいですね!祈ってます!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/27(土) 00:00:41 

    6年前位から電車に乗ってたま~に、めまい、冷や汗、腹痛、吐き気などに急に襲われる事があります。
    最近では満員電車で急にあくびが止まらなくなり、それから冷や汗やめまい、吐き気に襲われたりしたことが続きました。
    前に調べたら脳貧血と症状が似ていたので、脳貧血なのかな?と思いましたが、パニック障害とも症状がにていて、どちらかわかりません。
    パニック障害なのでしょうか?

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/07/27(土) 00:01:31 

    >>151
    物凄く分かります!!
    大体コーヒーか紅茶ですよね…
    で、寒い時期だとカフェでも温かいの飲みたいけど
    やっぱりコーヒーか紅茶が支流なので
    もっともっとデカフェや色々選択肢があればと
    心から思います!!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/27(土) 00:02:25 

    >>172
    私もです!
    血の気が引いてバクバク動悸がしてきて震えがきて便意がきます
    てか、トイレ行けば出ます

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/27(土) 00:19:16 

    初めて発症したのは、一人目を妊娠中でした。
    お腹が大きくて横向きでしか寝られなくなり、夜中に突然目が覚めて気が付いたら息の仕方が分からなくなりました。本当に、突然。
    どれくらい吸うんだっけ?って。
    それから2週間、深呼吸が出来ず浅い呼吸だけで苦しかった。沢山病院回って検査してもダメで、ダメ元で行った心療内科で貰った睡眠導入剤がかなり効きました。 そういえば、この2週間ちゃんと寝てなかった。先生からは「明日は仕事も休み、ご主人に起こさない様に伝えて自然に起きるまで寝ていなさい」と言われました。

    ひさびさに沢山寝たせいか、呼吸が元に戻り落ち着きましたよ^_^
    でも、何かのキッカケですぐに発作みたいに出ちゃう。数年前までは映画館や電車の中も耐えられなかったけど、何度も挑戦して少しずつ克服。
    そして、やっと良くなったと思った矢先の3.11。
    生き埋めになってる方の事を思っただけで過呼吸に。。
    今は、歯医者や美容院で仰け反り気味のポーズをした時に暴れたい衝動に(>人<;)
    どうやら、すぐに自由になれない状況に対する閉所や狭所に似た恐怖症みたいなものも加わったみたいです(TT)

    でも。
    ある先生から「大丈夫。死ぬ事なんてないから。この病気は五分我慢出来たら楽になるからね」と言われて気持ちが楽になりました。
    それからは、兎に角五分我慢してみよう!と思うようにしています^_^

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/27(土) 00:23:43 

    ほかのトピでも紹介しましたが、私はこの本で救われました。色んな方法試していくうちに落ち着きます。著者も経験者で寄り添ってくれる文章に癒されます。
    パニック障害お持ちの方々(発作の後対策)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/27(土) 00:25:51 

    義家族と住んでたときから動悸や食欲減退、死ぬんじゃないかという不安感や吐き気、倒れそうな感覚が思わぬ瞬間に襲ってきます。高速道路を運転中になったときは本当に死を覚悟しました🤯

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/27(土) 00:28:54 

    >>78
    同じ薬じゃないけど、焦らずゆっくりと治そうと思った方が楽です。私は、症状がピークで辛い時は内服治療はすんなり受け入れられたけど、(というよりもう自分の力だけじゃ何ともならないから限界だった)すこし良くなると薬やめたい…って思ってしまって、やっぱり再発しました。いつまで内服が必要なのか気になることもあるかと思いますが、信頼できる主治医と相談しながら付き合えるといいですね。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/27(土) 00:33:26 

    前の方にも出ていたけど、カフェインは良くないです。私はカフェイン断ちをしてから徐々に治りました。
    コーヒー、緑茶、烏龍茶はもちろん、チョコレートも我慢してみて

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/27(土) 00:33:54 

    パニック発作で駆け込んだ時実際血圧が高くなって脈も早くなってとても苦しいのにソラナックス飲んだら嘘のようにひいてケロッとしている。辛い苦しいと言っても夫からの理解は得られない。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/27(土) 00:35:11 

    何が原因で発作が起きるのかわからなくて怖い。
    車や電車は別に大丈夫。
    寝不足+疲れ気味で、買い物中に目・耳から入ってくる多大な情報を処理しきれなくなったときに起こりやすい気がする。
    あと、親からネチネチ言われたとき。
    とにかく頭にいれたくない情報が入ってきた時に、心臓がバクバクしだす。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/27(土) 00:39:36 

    発作が起きると妙におしっこしたくなりませんか?
    実際は身体に力が入らないからトイレにもいけないけど...
    トイレにたどり着けたときは、いつ止まるの?!ってくらい大量のおしっこが出ます。
    あと、手がリュウマチの人のように上手く動かさなくなって辛いし怖い。水を飲む為のコップやペットボトルも上手く握れない...

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:07 

    みなさん克服すごいです。
    羨ましいです。
    私はパニ障に抗うつ
    それに更年期も入ってきて
    毎日が地獄で自宅入院状態です。
    楽しみがあっても
    好きなことをしてても
    突然襲ってくるので
    予期不安がいつまでも続きます。
    外出も怖いし電車乗れないし
    生きてても苦しいだけって
    思ってしまう...
    もう7年。一生続くのかな。

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:16 

    >>1
    精神保健福祉士でパニック発作持ちでした。
    私も閉鎖的な空間では必ず発作が起こるので、電車や美容院、歯医者などいけませんでした。
    しかも精神保健福祉士なのに精神科に通院して抗うつ薬飲んで治すことに抵抗感があって…。
    内科や婦人科でサラッと「たまに不安感や動悸がするので、安定剤を屯用で出してください」ってお願いして持ってた。

    どう克服したかについては、
    ①パニック発作で死なない。
    ②発作は必ず過ぎ去る。
    ③発作があるだけではパニック障害とは言わない。予期不安や回避行動が伴うようになったらパニック障害。
    ④発作は誰でも起こり得る。心身のバランスがたまたま崩れただけのこと。それを深刻に受け止めない。気にしない。

    をとことん頭に叩き込んで生活してた。
    発作が起こることを恐れない。起こったときの為に頓服薬と水を持ち歩く。
    起こったら過ぎ去るのを待つ。

    その繰り返しで元の自分を取り戻していくことができました。

    精神保健福祉士の経験から言うと、パニック発作がある方は頑張り屋さんが多いように感じます。
    強いプレッシャーの中にいるのに、他人に迷惑をかけるのを恐れて気を張っているような方が多いと感じています。

    長文失礼しました。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/27(土) 00:48:15 

    20代前半で発症し、今40代ですがずっと薬はお守りにしています。
    一番辛い時は電車乗ったら発作起きるし、外食もダメでした。何か気持ちをまぎらわそうとしても、酷くなるばかりで本当に辛かったです。
    デパスだけですが、私はこれを頓服にしてなんとかやっています。

    良くなって1年くらい飲まないでいけても流産したりしてまた発症したり、ストレスがかかると再発しますが薬でなんとかごまかしています。

    最近はもう一生付き合うくらいの気持ちに切り替えました。

    主さん、辛いと思いますが自分に合う先生と薬をまずは見つけて、焦らず少しずつ治せばいいと思います。
    応援しています。


    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/27(土) 00:48:41 

    発作をなくしたい、0にしたいって人が多いと思うけど
    症状を忌み嫌っているうちは一生かかってもなくならないよ

    +1

    -11

  • 192. 匿名 2019/07/27(土) 00:50:08 

    ちょうど1年前位に身体の不調が一気に出てきて
    色々ググってみたらパニック障害にスポンと当てはまって
    心療内科を受診するか悩みました。
    たまたまみたガルちゃんの心療内科受診だったかな?
    あのトピに後押しされて心療内科を受診。
    パニック障害でした。
    多分あのトピ見てなかったら受診してなかったかも。
    感謝してます。

    わたしは梅雨明けや季節の変わり目に一気に食欲なくなって
    常に喉に何か大きなものがつっかかった違和感があり、
    食欲がなくなります。
    1年たった今もソラナックスがピンチに飲む薬です。
    外出時にはハンカチに包んだ保冷剤、ミンティアが必需品です。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/27(土) 01:01:35 

    20年以上パニックと付き合ってます。

    頓服のデパスを持ち歩きつつ普段はカミキヒトウという漢方薬を飲んでます。
    これが私にはとても合っていて発作の頻度がとても少なくなりました。

    とはいえ大発作も来るときは来るので
    そんな時は「こんな日もあるさ。」とデパス飲んでやり過ごします。
    最初は予期不安も発作ととても怖くていっそ消えてしまいたいと思っていたけれど慣れてしまえば共存出来ますよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/27(土) 01:02:59 

    パニック障害は脳神経伝達の不具合でおきる神経の病気です。気の持ちようとか、ストレスを溜め込まないとかで耐えられる心因性の病気ではないです。薬を処方してもらって治療すべきです。私もパニック障害になって5年です。発症してからSSRI系の薬を25mlから100mlまで増やしました。100mlくらいを継続的に飲んで始めて発作が消滅します。2年ほどかけて100mlを飲み続け、75、50と減薬しています。薬の増減の影響は体調に現れるので医者と相談してください。また頓服薬としてベンゾジアゼピン系のソラナックスを服用しています。発作が起きたらベンゾジアゼピン系の頓服を飲めば20分ほで収まります。とにかく発作を頻発させないことが第一です。これが繰り返されると広場恐怖症に繋がっていきます。ただし、ベンゾジアゼピン系の薬は短期集中で使うべきです。これらは依存傾向が強い為、毎日服用していくと体が慣れてしまいます。発作が起きているうちは、しっかり服用しましょう。

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:00 

    私もパニックですが、電車に乗る前に安定剤飲んで
    必ず席が空いてれば座るようにしてます。
    後、不安になると動悸がして来ますよね、そういう時は冷めたいお水を一口でも飲むと少し安定しますよ。
    乗り物は混んでいたりして蒸し暑くなるので息が苦しくて過呼吸になりやすいので冷たいお水を飲むと体温が下がって動悸と過呼吸がふせげます。
    少しおかしいなとおもったら、すぐに安定剤飲んでください。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/27(土) 01:11:30 

    1ヶ月前になりました。
    最初は満員電車で。急に不安感が襲ってきて過呼吸になりかけ動悸がしました。その時は急いでスマホを出して音楽をきいて紛らすことができたのですが、数日後、車を運転中に頭か血の気が引くような感覚、動悸、過呼吸になり心療内科へ。
    やはりパニック障害でした。今はリフレックスとレキソタン飲んでます。旅行や1人でぶらぶらすることが大好きだったのに、何も出来なくなって本当に辛いです。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/27(土) 01:17:28 

    「ほら、私ってパニ持ちじゃん?」って得意気に友達が言うのを聞いて、こいつ本当のパニック障害じゃねーなって感じた

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/27(土) 01:18:44 

    >>111

    電車が怖くて、それでも乗らなければならない場合にソラナックスを使っているのですが、30分前には飲んでおくように、と言われてます。
    でもなるべく頼らずがんばりたい、だけどなってしまったら、と医師に相談したら、舌下に置いて溶かすとすぐに効くので急ぎの時はそのようにして、と言われました。
    確かに数分で落ち着く気がします。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/27(土) 02:00:37 

    きくち体操良いですよ!パニック治った方もいるそうです。しんどくてなかなかヨガや運動が出来ない、という方でもできる簡単なストレッチのような動きですが、明らかに気分が良くなります。
    おばあさんのやる体操だと思ってやらなかったらもったいないですよ!
    私は家から遠く離れるのが無理で長い時間散歩ができないので、家でDVD観ながらきくち体操毎日やってます。
    血流が良くなって、毎日あった頭痛も良くなりました。

    あと、私はジェイゾロフトが合ってました。空間恐怖が和らぎました。
    でもまだ、イオンモールとか広い場所はしんどくなります、天井が高くて音が反響するのも良くない気がします。
    ひどい時はレジでよく発作になってました。こんな事もできないなんて…と情けなくなってたけど、今はそんな自分も受け入れようと。自分を責めると悪化するので。
    お店とかは焦らず少しずつ慣らそうと思ってます。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/27(土) 02:20:10 

    >>186私も母親からの愚痴や陰口を聞かされ、それが何十年も続いた時に、ある日突然なりました。
    テレビを観て笑うくらいにリラックスしていた時、いきなり天井が回転する目眩が来ました。
    驚き病院へ行きましたが脳に異常はなし。
    多分我慢の限界が来たのだと思います。
    心に蓋をしていると体が悲鳴をあげると、その時実感しました。

    その後、何年かは乗り物にすら乗れない状況が続きましたが、
    私の場合はどうしたわけか突然軽くなり乗り物には何とか乗れるようになりました。
    体の無理の限界を知るようになったからと思います。


    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/27(土) 02:33:03 

    IKKOさんや高木美保さんもパニック障害だったそうどけど克服して元気な姿を見てると勇気が沸いてきます

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/27(土) 02:36:39 

    20歳でパニック障害、不安神経症で転院、入院した事もありました。
    強い薬を飲んでいたので投薬治療は6年、減薬期間を1年で今は完全断薬しました。
    今でも動悸や不安定なのはありますが社会復帰しました。
    効果的なのはセカンドオピニオンを持つ、酒タバコは断つ、規則正しい生活でした。
    あと、病院で集団行動療法というのがすごく前向きになれました。
    断薬した時、これほど辛いことは無いと思ったけど薬止めてホントに良かったです。あの時を思えば今の仕事は辛くないです(笑)デパスでも依存性はあるので気をつけてくださいねー

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/27(土) 02:49:39 

    >>1
    パニック障害の症状がでて8年目、とうとう鬱も併発してしまい、部屋から出られなくなり、抗鬱剤治療を初めて一年がたちました。絶対良くなんてならない、このまま一生辛いままなんだと思ってましたが、今は凄く良くなり1人で色々行けるようになりました!人といれば電車ものれるようになりました。最初は抗鬱剤抵抗ありましたが、今は感謝しかないです、この薬が無かったら生きたくても生きれなかったかもしれません。抗鬱剤治療も今後の治療候補にいれてみてください、先生とよく相談してみてください!必ず良くなる道はあるはずです、諦めないでくださいね(^-^)

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/27(土) 02:53:01 

    私も発達障害で忘れ物をよくするため、電車通勤時、学生みたいに定期と住宅のカギをリール式にして、リュックに付けています。
    帰宅したら、リュックから中身を全部出して、予め手帳にまとめた明日会社へ持っていくものリストを見て、リュックに入れるようにしています。
    リュックの中身が迷子にならないように、リュックインバッグを使い、ポーチで区分けしています。
    最後に、お弁当を入れる保冷バッグと明日着ていく服も準備します。
    長文となり失礼しました。

    +5

    -7

  • 205. 匿名 2019/07/27(土) 02:55:37 

    頑張れ主さん、無力だけど応援はするよ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/27(土) 03:52:32 

    過呼吸みたいな発作は起きたことがないんですけど、不安感とか動悸がでて貧血っぽくなります。
    これもパニック障害なんでしょうか?

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/27(土) 03:52:35 

    同じ病気の人がいると励まされます
    私は小学校高学年の頃に初めてパニック発作が出て高校生の時に苦しさに耐えられなくなり親に病院に連れて行ってもらいそこから大学病院への紹介状を書いてもらいアラサーの今も心療内科へ通院しています
    昔よりは病気への知識もあり自分なりの対策方もあるので楽になりました
    薬も強い薬は頓服用にしていますほとんど飲んでいません
    緩い薬を飲んでいます
    頓服は御守りにして持ち歩いています
    一度治ったと思って薬をやめたら大きい発作が起きて絶望し悲しくてでも私はこの病気を受け入れました
    一生続くと思って生きています
    悲しくても治るものではないし病気と付き合って行こうと思っています
    本当は不安や緊張なんて嫌だし薬も飲みたくないし健康な人が本当に羨ましいけど
    軽く体調が悪くなる事もたくさんあるけど私は頑張って生きていきます
    なんか長文ですみませんでした
    やはりこういう病気は健康な人にはなかなか理解されないので書きたかったんです
    私も含め皆さんが苦しみから解放されますように

    +21

    -2

  • 208. 匿名 2019/07/27(土) 04:02:56 

    私は電車とバスがホントにダメだった。
    降りれない恐怖がひどくて乗った瞬間から始まるので一駅でも怖くなる。
    でも誰にも言えなくて、潔くもう乗らないことにした!
    自分のペースを保てる車にしたら今は落ちついてる!

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/27(土) 04:35:18 

    パニック障害の人が増えてるけど 原因は何なの?
    家庭環境だと私は思ってるんだけど。

    +2

    -17

  • 210. 匿名 2019/07/27(土) 04:50:01 

    >>175
    nicot+ や FMT整体 って検索してみてください。仲間がこんなにいるんだっていう安心感も得られると思います!私はなるべく薬を使わないで良くしていきたかったので、ここにお世話になりました。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/27(土) 04:59:31 

    私も酷い時期がありましたが随分と楽に生活できるようになりました。

    カフェイン断ち
    禁煙(禁煙セラピーでヤメれました)
    軽いウォーキングなどのリズム運動(足踏みでもOK)
    睡眠不足にならないような生活(重要)
    朝の10時までに15分間朝日を浴びて体内時計をリセット
    予期不安が起こった時に電話できる相手を見つける(紛れて嵐が去ります)
    お医者さんが合わないと思ったらセカンドオピニオン

    以上が効果あったものです。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/27(土) 06:04:01 

    >>38
    私もミンティアいつも持ってました。
    スーパーミントの辛いのを食べると少しの間ですがやり過ごせます。
    ただ、発作が始まって冷や汗をかき始めるともう無理

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/27(土) 06:48:27 

    治った方はやはりSSRI服用していましたか?
    またどれぐらいの期間患っていましたか?

    予期不安がひどくて悩んでいます。
    どんどん生活に制限がかかっていて自分に呆れています。パニック障害で嘔吐恐怖症発症して、今は嘔吐恐怖からのパニックがほとんどです。スルピリドがかなり自分には合っていたのですが、生理が止まりそこから体調の浮き沈みがでたので断薬になりました。

    常に吐き気があるので、食事も食べられたりそうでなかったりです。
    トピックと少しズレてしまうのですが、治った方の話を聞きたいです。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/27(土) 06:59:36 

    違うかもですが、私はパニック発作?的なものが年に数回あります。
    しかも寝てる間にだけに起きます。
    突然心臓がドキドキしてきて、息苦しくなって死ぬんじゃないかって恐怖に襲われてどうよもなくなります。
    深呼吸してなんとか抑えますが、発作が起きると数時間寝れません。怖くて夜間の救急外来にも行きましたが、何もないと言われました。
    精神科にも行きましたが、頻度が少ないのかパニック障害までにはならず。頓服だけもらって帰ってきました。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2019/07/27(土) 07:53:11 

    もう20年。
    上手く付き合うコツをつかんできたつもりだけど、先日東京駅内を歩いているときに、大きな発作と吐き気に襲われて…。
    トイレに駆け込んだけど、長蛇の列で、余計にパニックになってしまった。
    「すみませんが、もう限界なので順番を譲ってもらえませんか?」と並んでいる皆さんに頼んで、先にトイレに行かせていただきました。
    おかげでなんとか間に合いました。
    本当に、本当にありがとうございました。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2019/07/27(土) 07:59:27 

    >>209
    私は、優しい家族に恵まれて、何不自由なく育ちました。末っ子なので、とりわけ愛されたと思います。
    だから、家庭環境よりも、生まれもった気質が原因だと思っています。

    とにかく心配性。怖がり。真面目。不正が許せない。
    友達や会社の人からは、いつもそういう風に見られてるみたいです。

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/27(土) 08:34:27 

    >>216
    父は気性が荒かったけど、普通に仲がいい家族でした。ただ小さい頃から吐き気に異様な嫌悪感があり、食事を全く好まない子でした。家族が関係する人もいれば、生まれつきの性格と考え方とかだと思います。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/27(土) 08:40:19 

    >>210

    教えていただいてうれしいです!ありがとうございます。 
    先にお礼をお伝えしたかったので、この後、見てみます。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/27(土) 08:42:15 

    パニック障害10年、大きな発作は起こしてませんが、発作が起きたらショックで立ち直れなくなりそうです。

    最近はお守りがわりに頓服とお水、スマホ、レジャーシートを持ち歩いています。電車が急停止したときは、不安感が起きる前にその場にしゃがみこんで、頓服とお水を飲み、ゆっくり呼吸をしていると、だいたいやり過ごせます。それでも不安感に襲われたら、レジャーシート敷いて横になるつもりです。

    人間は恐怖にさらされ続けると、慣れると聞いたことがあります。お互い焦らず治していきましょう。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/27(土) 08:50:51 

    >>138
    79です。
    コメントありがとうございます。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/27(土) 09:22:02 

    薬もやめて発作が出なくなって4年たちました。

    皆さんと同じく日々に一喜一憂しながら治療をしてましたが離婚を期に家を追い出され、生きる為に死にものぐるいで働き、今では実家から一人暮らしをして3年、普通免許も取得しました。汗でびっちょりのおじさんと密着しながら満員電車で通勤してます(笑)

    何が良くて何が悪いのかなんて今でもわからないです。
    ただ外にに出る時は「発作が出るかも」って思わず「私の回りにいる人は全員私の味方だ」って思いこんでました。何かあれば助けてもらえると。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2019/07/27(土) 09:25:55 

    パニックかわからないけど、
    常に動悸。そして心臓痛。
    検査は異常なし😢

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/27(土) 10:02:14 

    >>74
    私もです。
    夏早く終わってほしい。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/27(土) 10:15:41 

    過度な緊張や不安、人混みなどに行くと息苦しい感じがして「大丈夫・大丈夫」と言い聞かせてます。

    メイラックス夜に飲んでますが、すぐ眠たくなる😱笑
    子どもより先に寝てる😅

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/27(土) 10:21:47 

    わかります。
    昔は当たり前に出来てとことが出来なくて情けなくなります。
    いきなり予期不安、発作が頻繁に起きる時期がありますが信頼できる主治医を見つけることが大切だと思います。
    自分の場合は危ないなって思ったら、悔しい気持ちになるのでパニックに勝てます 笑
    周りに理解を求めるのは難しいけど、外出した際に症状出そうになったら病気を知ってる人に連絡とっててもらうか 最悪その辺の人に助け求めてようって思うと少し楽になります。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/27(土) 10:25:46 

    パニック症状出て、今落ち着いたところ汗凄いかいて、気持ち悪い。私は軽い方だと思うけど、ドンドン症状がキツクなってる気がして恐い。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/27(土) 10:40:44 

    大変なのはわかるけど、この病気のひと、
    学校でも、病院でもからんでくるんだよね。。

    病気だから病院行ってるので、
    ひとのことはそっとしておいてくれるとありがたい。。

    +3

    -12

  • 228. 匿名 2019/07/27(土) 10:51:22 

    2回目コメント。。

    カフェインはやめた方がいいです。

    薬は読んでて、まあ、合ってるならいいけど、
    パニックにしては
    強くないかな?と思うものもありました。。。。
    まあ、発作が起きるよりはいいと思います。
    突然薬辞めるのもダメです。

    セカンドオピニオン受けるとだいぶ違うのでよかったらうけてみてください。

    まわりで
    過呼吸多くて、治った人多いので、応援してます。

    お互い違う病気ですが、ぼちぼち頑張りましょう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/27(土) 10:55:15 

    電車、スーパーなど特定の場所ではなくて自宅でパニック発作が出てどうしようもないです。同じような人いますか?

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/27(土) 11:12:56 

    ドクターから診断が出て薬飲んでるともう生命保険に入れないよ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/27(土) 11:22:29 

    >>229
    私も電車とか会社とかでなく、自宅でパニック発作が出ます。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/27(土) 11:22:37 

    本当に辛いですよね。でも絶対いい事があると信じて乗り越えます!

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/27(土) 11:23:11 

    以前いた職場の先輩がパニック障害を持っていたそうなのですが、微塵も気付いた事はなく、優しく落ち着いた愛情溢れる素敵な女性でした。
    連絡先が分からずどうされているのか、今でも、たまに先輩の儚げな微笑みを思い出します。
    図々しくないと生き辛い世の中だけど、穏やかに過ごしていて欲しいです。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/27(土) 11:27:34 

    >>230
    若いうちに、少額でもいいから生命保険とか入っておいた方が良いね。いつなんどき、もう保険に入れない病気や症状が出るか分からない。若い時はこんな症状が出るねんて、まったく思ってなかった。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2019/07/27(土) 11:39:22 

    私も軽いパニック障害持ちです。
    精神科に通って2年。薬がないと
    仕事ができません。
    街も歩けません。
    やっとやっと自分に合う仕事に
    就けました。少しずつ頑張りたい。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/27(土) 11:40:07 

    >>228
    カフェイン駄目は賛成です
    人によって大丈夫な場合もあるようですが
    パニックといえばまずカフェインなので
    普通の人でも脳に作用する物を飲まないにこしたことはないです
    例え自分がカフェインをとって問題ないとしても
    私ならとりません
    なぜなら、とらないことで快方へ向かう人もいるからです
    私とは違うではなく、少しでも直したいなら一般的によくないものは
    とらないようにする
    どんな病気でも体によくないと知ればやめたりするでしょう?
    本当に治したいなら藁にもすがる思いで、やめた方がいい
    カフェインは体に必要なものでもないので

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/27(土) 12:16:39 

    私はちょっとおかしいのかもしれないけど最終的に開き直りで良くなりました。電車怖けりゃ降りたらいい・外出嫌なら出なきゃいい、もう悩みすぎて泣きすぎてそんな自分に腹が立ち逆ギレwイライラして開き直りで今があります。
    私も20代の時にパニックになり40代の今でも体調悪い時に(PMS時期とか)たまに電車の中や人で混雑している場所で不安が襲って来る時があります。未だにカフェインは飲まないようにしているし一応頓服を持ち歩いています。何か起こっても「頓服あるから大丈夫〜」と開き直ってます。
    パニック障害真っ最中の方に効くかは分からないけど私はザワザワして来た時や疲れた時にリラックス効果のあるGABAのサプリを持ち歩いているのでパクっと食べて落ち着いたと暗示を掛ける。ミンティアみたいな味。楽天でパウチで売ってます。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/27(土) 13:11:43 

    >>230
    発病したのは15年前。今は夏場だけ動悸がでる位のものです。
    五年前に医療保険と年金の保険に診断後入りました。ダメだったんでしょうか?
    知りあいから入ったのですが、入るときにチェック項目あったのかな…。記憶がなくて。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/27(土) 13:21:14 

    >>230 パニック持ちだけどこの間普通に保険通りました。持病の欄にも診断名と服用してる薬書きました。間違った情報を広めると、パニック持ちの人はさらに不安になる方もいるのでやめていただきたいです

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/27(土) 13:23:23 

    >>28
    カフェインて関係あるんですか?知らなかった…私、よくカフェオレ飲んでます。減らしてみようかな。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/27(土) 13:51:02 

    来月、友達の結婚式があります。
    不安でたまらないですが大切な友達だからこそ顔を見てお祝いしたいと出席の返事をしています。
    パニック障害で結婚式に出席された方いますか?

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/27(土) 13:51:13 

    >>177
    乗り物酔いの症状とも同じですね。乗り物に弱いという事はないですか?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/27(土) 13:54:14 

    パニック障害は脳の病気だからね。
    あなたが悪いわけじゃないよ。
    電車でパニックが起きるたび、降りたりしたし、通勤も難しくなったりもした。
    そんな時は、あー、また脳が変な指令出してるなー
    って思うことにしてました。
    薬にも、主治医にも相性あるから、いい先生と薬に出会えるといいですね。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/27(土) 13:57:16 

    >>50
    もう一駅頑張ろう作戦、私もしてました。
    一駅ずつ増えることが自分の自信に繋がりますよね。
    前向きに!なんていう綺麗事が通じないから辛いですよね。
    一歩ずつ出来ることをやるしかない。難しいと思うけど、出来ない自分を責めないで下さいね。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/27(土) 13:59:15 

    >>241
    パニックを知ってる子の結婚式しか出たことないです。
    結婚式に出られず披露宴だけでたり、披露宴中に怪しくなったらロビーにいたりしました。
    二次会は基本断ってます。
    旦那側の親戚の結婚式もお断りしてます。
    本当に理解ある方のしか出られない……

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/27(土) 14:09:22 

    >>241
    数えきれないくらい出席しましたが、
    発作は一度も起きてません

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/27(土) 14:10:30 

    子育てが大変な時になりました。育児ストレスだと思います。大きな発作の経験は5回ぐらいかな。それでもずっとこわくて。もう1年ぐらいは何もないけど未だに電車は各駅です。これは治ってるのか治ってないのか。どうなのか自分でもわかりません。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/27(土) 14:13:52 

    フリスクお茶をのむ。あとは深呼吸する。それでもやばそうなら自分でビンタする。
    あと深刻になりすぎず色々トライしてみる。それでもし発作が起きても深刻になりすぎない。
    コーヒーなどカフェインは一切やめました。
    ほとんど治りました。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/27(土) 14:34:18 

    >>245
    そうですか…
    私は家族にしか伝えてないのでとても不安です。
    式は親族のみらしく披露宴のみ出席なので、やばくなったらロビーに避難ですかね。

    >>246
    たくさん出席されてるのに発作が起きていないんですね!
    薬など服用されてから出席しましたか?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/27(土) 14:54:10 

    テアニン、GABA、コリンとかのサプリにも頼ってます。
    効いてるかわからないけど、飲むと安心するから。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/27(土) 14:57:56 

    13年前に初めて発症した時は、寝てても発作で起きるくらい酷く一時期、安定剤を飲みましたが改善されず自分なりに原因が分かったら、普通の生活を送れるようになってきました。
    発作出たら1ヶ月くらい続きます(;´д`)
    対処としては、深呼吸&水をゆっくり飲んで体を休めることと仕事や人間関係で悩んでたら『どうでもいいやー』と思うことで、発作の頻度が減りましたよ。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2019/07/27(土) 15:04:39 

    >>1
    心理士です。当事者じゃなくてすみません。
    とても辛いし日々の生活もご不便だと思います。

    ご存知かもしれませんが、認知行動療法を試されてみてはいかがですか?
    (もちろん薬物療法も併用しながら)
    パニック発作は、発作の引き金になる場面で不安から動悸や息苦しさを感じて「死んでしまうかもしれない!」等と誤って破局的に考えてしまいます。
    この破滅的な考えがよけいに危機感を強めて動悸等がエスカレートするという悪循環から成り立っています。
    認知行動療法では、この悪循環に着目して不安や恐怖を軽減することで発作を予防します。
    専門の病院はもちろん、書籍も多く出ていますのでご自分で挑戦することもできますよ!
    どうか主さん皆さんの症状が少しでも軽くなりますように。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/27(土) 15:05:24 

    >>23
    私も外に出れないくらい酷くてデパス飲んでましたが、飲んでも発作でるじゃん!と思い断薬したら(ちゃんと先生と相談した上で)徐々にですが発作の頻度が減って、現在、毎日仕事に行けるようになりましたよ。
    発作出たら、また出たなーと考え過ぎないで体をほぐしたりしてます。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/27(土) 15:19:24 

    不安にもなりますし、自分をなんだか攻めてまた落ち込みますよね!大丈夫です、ずっとは続きません!
    私も7年デパスを処方して貰いダメな時大丈夫な時ありましたがその後薬なしで10年過ごし、私の場合は体調や年齢、ストレスなんかもありまた今はデパスを服用していますが副作用がとか、依存とかは今は心配なさらず合う薬を飲んでしっかりと服用してまずは今の辛い心の不安を和らげて欲しいです!私はデパスを7年飲み随分救われましたしスパッと服用も辞めましたが依存も倦怠感などもなかったですよぉ。今の辛い心の不安を助けてくれるのは薬だと思うので余計な心配を考えず過ごして見て欲しいです!
    ファイトです!私も頑張りますね!

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/27(土) 15:26:07 

    >>1 こんにちは。
    私は19歳の頃から今(40歳)までパニック障害と付き合っています。途中5年くらいは調子が良かったけど、1週間息苦しさが続いたので、再度パニック障害の薬を飲む事になりました。半年飲み続け、減薬→断薬して今に至るのですが、たまに苦しくなる時があるので早めに安定剤を飲んでしまいます。
    一度患ってしまうと完治は難しいと思うので、上手にこの病気と付き合っていきたいですね。お互い、無理なく踏ん張りましょう(*´꒳`*)

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/27(土) 15:33:56 

    >>26
    ゾワゾワする感覚わかります!!
    最近酷くて、落ち着かないです。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/27(土) 15:56:19 

    >>240
    カフェインは発作を誘発しやすいと医師に言われました。過呼吸とか動悸とか。やめてから心なしか発作が減ったような気がします。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/27(土) 16:06:18 

    アロマだったらティートリーが一番気持ちが休まりました。ちょっと変なにおいですけどw
    無印○品の店頭などで、サンプルを嗅ぐことができるんじゃないかと思います。

    私も満員電車や快速などに乗ると、すぐに降りられない恐怖で、脂汗がよく出ましたが、なるべく避けることにより今は自然に落ち着いてます。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/27(土) 16:06:52 

    SSRIやSNRI飲めた人いる?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/27(土) 16:09:07 

    時々夜中にふと目を覚ました時に、いてもたってもいられないような強烈な不安感に襲われます。
    家中の電気をつけたり、窓を開けたりしているうちに収まるのですが。
    気が狂いそうになります。
    パニック障害かな?病院行ってみたいのですがなかなかハードルが高いです。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/27(土) 16:31:57 

    パニック歴20年です。酷い発作はなくなり、薬や状況である程度コントロールできるようになりました。その20年の中で気づいたことで、冷えから予期不安や発作が起こることが多かったので、冷えないように(特に足元)しています。あと、家で発作が起こった時に準備する余裕があれば足湯をしてみてください。かなり効きます!デパスなどの頓服を飲んで時間を待ちながら足湯(家にいる人にお願いするなど)がいいです。参考になれば嬉しいです。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/27(土) 16:37:14 

    >>249
    薬は服用して出席しましたよ!
    何を着て行こうかとか楽しみに集中して
    いたからか、発作の事は忘れていました。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/27(土) 16:42:20 

    私も飲み物飲むと気が紛れます。
    今は昔程苦しくはあまりなりませんが気持ち悪くなる事が多いです。電車や人混み、暑い場所が苦手です。

    あとヨガやるといいって聞いた事があります。
    寝る前にやると血行が良くなって寝付きもよくなるし、自律神経にいいみたいでやっぱりやると調子いい気がします。
    ガッツリじゃなくても、数分でも試してみて下さい。皆様の症状が少しでもよくなりますように。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/27(土) 16:44:44 

    >>168
    私もです!パニック発作が出そうな状況は必ずトイレに行きたい感じになります!なので、車の運転前は出なくても一応トイレに行きます…
    ちょぴっと漏れ様のパットとかして万全にします(´;ω;`)でもやっぱりハラハラ…

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/27(土) 16:47:35 

    私もパニックを患って20年になります。
    十年程前から長時間の電車が無理になり、3年程前からバスが無理になってきました。
    外出は買い物と病院のみ。その病院も母に付いてきてもらっています。

    家で発作が来た時は、何をしていてもそれを中断してイヤホンで眠れる曲聴きながら横になる。
    昔はよく「こんな事では死なない!」って言い聞かせながら発作が治まるのを待ったけど、
    途中から「別にこれで死んでも良いじゃん」ってなってきてからは、発作の間の呼吸が楽になった。
    電車やバス(病院がこの両方乗らないと行けない)での発作なら、自分の周りの人の服を見渡して、
    水玉模様や幾何学模様や花柄模様の人を見つけて、その数をひたすら数える。数えてる間に駅に着くからすぐに降りる。
    乗れる電車は各停のみだから、次の駅までの我慢だし。目的地に着くまで何度も乗り直しする日もあるけど、
    これは本当に効果ありです。

    美容室も行けないから自分で切ってるけど、散切りで不細工だからいつもヘアゴムで一纏めだし、
    服とかも買いに行けないから全部ネットで購入してる。
    スーパーでの買い物も人が少ない深夜に行ってるけど、調子の悪い時はお店の奥まで行けない事もある。
    好きな歌手のコンサートなんて一度も行ったことないからDVDで我慢。いつもTVの前で一人でペンライト振りながら
    エールを送ってる…やめとこ。なんか虚しくなってきた。
    でもさ、違法だけどさ、コンサートを隠し撮りしてYouTubeにUPしてくれてる方がもしここに居られるなら、
    是非お礼が言いたい。その会場の空気っていうか観客の目線から見られる、編集されてない動画は凄く新鮮で、私にとっては唯一ワクワク出来るアイテムなんです。本当にありがとうございます。
    あれ?トピズレだわ。すみません。
    主さん「いつか必ず治って、好きな所に安心して行ける日が来る!」って常に口に出して言ってみてください。
    そしたらほんの少しだけ、もしかしたらそんな日が来るかも知れないって思えるから。

    +21

    -2

  • 266. 匿名 2019/07/27(土) 16:48:59 

    >>262
    服用されて出席されたんですね!
    パニックを忘れるほど楽しみが勝つのは、うらやましいです。
    本当は、友達の幸せな姿を見てお祝いする事が目的なのに自分の事でいっぱいいっぱいになるのが悔しいです。
    まだ当日でもないのに考え過ぎかもですね…
    コメントありがとうございます。
    かなり力になります。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/27(土) 16:49:53 

    リハビリで電車乗ってた時、当時の彼に喋らないけど電話だけつないでもらって手に持ってたら安心して乗れた事思い出した。
    彼の方から提案してくれた。別れたけど理解のある優しい人だったな。
    今は極力電車乗りません。乗れるのかな…怖い

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/27(土) 17:09:26 

    265です

    すみません!『発作後』というタイトルでしたね。
    発作後はだいたい疲れて眠くなるというかボーッとしてる感じだけど、
    私は体温を変化させてるかな。
    冬なら熱いお湯を、夏なら氷水をお腹いっぱいになるまで飲む。
    そしたら直ぐに回復するよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/27(土) 17:15:19 

    パニック障害発症から8年です。
    毎晩レクサプロとソラナックス、あと頓服でデパス持っています。
    常に水筒持参しているのと、電車に乗る時は何か食べられるもの(空腹で不安になることがあるので)を鞄に入れています。
    主に電車ですが、辛い時は次の駅で降りて、落ち着くまでベンチで休憩しています。
    周りにも何かしらの病気や大変な思いをしている人がいるので、「どうして自分だけ…」と思い詰めないようにしています。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/27(土) 17:17:04 

    >>267
    今は無理でもそのうち乗れるようになる!って思おうよ。
    あの頃凄く苦しんだのに今は一人で地元から成田空港、成田空港からハワイ!って一人で飛行機乗って行っちゃう自分を想像しなかったもん。
    9月にまた一人ハワイしてくるよ。
    でもお守りがわりに薬を貰いにいってくるんだけどね。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/27(土) 17:39:24 

    >>266
    途中で会場の外にでても大丈夫だから安心してね。私はしょっちゅう出てたよ。泣きすぎて(笑)
    友人の綺麗な幸せそうな姿みてたら嬉しすぎて泣けて来てね。「化粧やばいから直してきな!」って同席の友人たちに言われたり、「ダメだ落ち着いてくる」って言って会場でて来たり。
    私ダメなのよ。本当に嬉し過ぎると涙がでて来ちゃうの。最後の手紙でも号泣。だからかパニック障害より感動が勝ってしまって忘れてる。
    本当にこの涙腺どうにかして欲しいわ。
    ちょっと違うけど外に出ても問題ないからね。
    もし同席の人にパニック障害の事を話してないなら「今日生理辛くて」とか言えばある程度の人はわかってくれるだろうし。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/27(土) 18:18:57 

    >>266
    262です。
    頓服を御守り代わりに持っていれば、
    きっと大丈夫ですよ!
    お友達の綺麗な姿や、美味しいお料理など楽しんで下さいね!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/27(土) 18:46:46 

    パニック障害歴10年を超えました。
    来月、歯医者で型取りと諸々で1時間かかりますと言われて怖くてたまりません。
    以前、型取りをしてる時に発作寸前まで進んだ事がありその恐怖が消えません。
    それ以来、普通の治療時にも喉が詰まったようになり発作が誘引されそうになるのを頭の中で歌を歌ったりして誤魔化し誤魔化しきています。
    トピズレになりますが、歯医者を克服した方いらっしゃったら教えてください、ら

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/27(土) 19:00:52 

    >>265

    20年、、、おつらいですね。
    書いてある内容、気持ちがわかりすぎます。
    私は完全に家から出られなくなったのは2年でしたが、それでもこれがいつ終わるのかと、
    毎日気が狂いそうでした。

    あなたも、主さんも、他の方も、少しでもよくなりますように( ; ; )

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/27(土) 19:05:10 

    わかりますぅ〜
    私自他ともに認める明朗活発なタイプなのですが、40歳越えて連日の暑さの中、魔の2歳児と高校受験の我が子を抱えカフェイン取りまくりの日々を送ってた5年前、事件は起こりました笑
    親知らずの抜歯(大工事でした…)をきっかけに動悸を発動。口の中、工事途中で逃げ帰るわけにいかんと気持ちをフンガー!と奮い立たせなんとか呼吸を整え無事終えたのですが、あんな動機初めてだったのでとにかくトラウマに。
    数週間はトラウマにやられっぱなしでしたが、とにかく呼吸が大事なのかなと思って切り抜けました。その後人生初の心療内科へ行き、話を聞いてもらったことは改善につながったかも。
    先生はサバサバした男性で「この時期だれでも自律神経乱れるよ〜」とか「年齢的なことと育児の大変さも重なったかね〜」とか、深刻に考えようとするのを邪魔してくれました。漢方を処方してくれて、良くなったら勝手にやめていいからという対応も私には合っていたのかもしれません。
    十人十色、薬が合う方が居れば漢方や気の持ちようが合う方もいると思います。
    ちなみに私は、YouTubeのヨガや自律神経訓練法や爪もみ試しました。どれが合ってたのかよく分からないけど、ヨガはやりすぎて筋痛めました。

    私の場合の原因は、性格的精神的というよりカフェインの取り過ぎや冷房ケチって寝不足になってたところに加齢もプラスされ、ご飯を抜いて抜歯というタイミングでたまたま動悸が発動したことによるトラウマが原因だと思ってます。
    なので前より自分を大事にするように意識して今生きております。前は少々大丈夫だろうとだいぶ厳しかったので。

    どうか、主の合うものが見つかりますように!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/27(土) 19:05:23 

    >>265
    私も髪の毛自分で切って結んでたり、ネットでいろいろ買ったり、好きなアーティストのライブに行きたいのに行けないで悔しくて悲しい思いをしてるところが同じです。
    髪は近くにいわゆる1000円カットというのが出来て、あまり好みに仕上がらないけど、調子のいい日にカットに行くようになりました。
    違法なYouTubeについては笑っちゃったけど…。
    買ったDVD見てテレビの前で応援してるのも一緒です。
    お互いいつか好きなコンサートに行きたいですね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/27(土) 19:14:36 

    >>274

    歯医者ドキドキしますよね。
    私も発作寸前というか、このままいったらヤバイなといった感覚に見舞われたことが。なんなんすかね、あの突然の感覚は。
    まあ考えてもよく分からないのでそんなものだと思って変な感覚が来たときは爪もみ&呼吸を整えるで切り抜けます。切り抜けた後は大げさなくらいに、ああ、切り抜けられるんだあ!と感じます。
    とにかくそっち側の意識を強くしてへんな感覚を薄い印象にしてってやろうかなと。
    後私は前もって先生に伝えてます。最近自律神経乱れてるのでと。そうするとめちゃめちゃ優しくしてくれるので惚れそうなくらいです。女医ですが。
    そんなふうに先手先手でやってます。所詮、へんな感覚を起こしてるのも私自身なので、私がそれを超えるしかないかなと。良い歯医者に出会えたことも良かったです。
    しかし、歯医者ってパニックじゃなくてもなんだかドキドキしますよね汗

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/27(土) 19:24:39 

    >>269
    私もレクサプロを毎晩飲んでます。空腹時におかしくなるのも分かります💦あれ、何なんですかね…😖血糖値と関係あるのか…
    私だけかと思ってましたが、結構あるあるなんですかね😥

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/27(土) 19:37:58 

    >>273克服はしていませんが頑張って歯医者通いしています(治療は終わりクリーニングなど健診で)
    やっと理解のある歯科医師に出会えて休み休みやってくれます
    治療30分前にはレキソタンを飲んでから挑みますが発作は出る時は出ます
    その時はすぐ起こしてもらって休んだり水を飲んだりしつつやってます
    最近は紹介された総合病院の口腔外科で埋没横向きの親不知4本を全身麻酔(入院)で抜きました
    こちらの先生も理解ある先生でこの時は発作は起きませんでした
    発作が起きなくても不安になったらすぐ起こしてもらうとか、少しづつ治療してもらうとか先生とよく話し合ってみてください
    理解ある先生に出会うまで何件も歯科をハシゴしてしまいました

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/27(土) 19:43:28 

    >>257
    コーラをよく飲むのですが微量ながらカフェインが含まれますよね?
    控えたほうがいいのかな…

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/27(土) 19:54:21 

    >>277

    >>273

    の間違いでした。
    すみません…

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/27(土) 20:19:58 

    >>271、272

    ありがとうございます!
    久々に会う友人ばかりなのでパニック障害を打ち明ける事は難しいので、体調が少し悪いや生理痛って事は伝えようと思います。
    今はいっぱいいっぱいですがやはり友達のドレス姿は楽しみですし感動で忘れてしまうかもしれませんね。
    お料理も普段食べれないから楽しみます。
    このトピでコメントしてみて良かったです。
    披露宴の日が近づくにつれ、どんどん気分が落ち込んでしまっていて…
    でも少し前向きになれました。
    披露宴が終わったらまた報告させて下さい。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/27(土) 21:24:44 

    >>282
    ここに来ている人達はあなたを応援していると思います。
    つらくなったら仲間がたくさんいる事を思い出してくださいね。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/27(土) 22:04:46 

    主です
    どうしても皆さんにお礼が言いたくて
    ガルちゃんで荒れる事もなく、本当に皆さんの優しいコメント、励まし、アドバイス、嬉しかったです!!
    全て読ませて貰いました
    頑張って悩んで、パニックを克服したり、向き合ったりされてるコメントを沢山見て、力を貰いました
    1人じゃなくて、皆さん一緒なんだなって!

    結婚式行かれる方応援してます、きっと大丈夫!
    歯医者や美容院悩んでる方凄く凄く分かります
    案外打ち明けると分かってくれるので、わたしは打ち明けたりします〜気持ちが少し楽になります
    家で発作出る方も分かります、わたしも何処でもなりますし、酷い時は家から出れない時期も沢山あります
    パニックも人によって様々だと思いました
    今回トピ立てて本当に良かったです!おかげで落ち込んでません、このトピを保存してまた励みにしたいと思います、本当に本当にありがとうございました!
    皆さんもどうか、身体大事になさって下さい

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/27(土) 22:44:19 

    10代の頃からパニック障害で通院したりやめたりしていたのですが、最近また酷くなり病院にかかってみたらパニック障害ではなく、依存性パーソナリティ障害でした。
    私の場合症状がパニック障害と似ていたのでメジャーな方で診断されたのだと思います。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/27(土) 23:20:05 

    >>258
    私はクラリセージで動悸がおさまります!
    いわゆるアロマオイル(ただただいい香りがするだけの液体)じゃなくてちゃんと植物から抽出した「エッセンシャルオイル」「精油」の方がきちんと効能が確認されてるからいいよね。
    香りかたも自然だし。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/28(日) 00:43:39 

    >>213
    私はSSRI治療でレクサプロ(抗鬱剤)を一年服用してます、飲んでから2ヶ月位で効果がでてきて1年たったいまは70%不安感がなおりました。最初抗鬱剤抵抗あったけど、飲み出す直前は抵抗もなにもなく死ぬ位辛かったので飲みました。ここまで良くなると思いませんでした。レクサプロは最初の1週間で色々な副作用がありますが吐き気と頭痛がでてしまった人は続けるのが難しいそうです。もしその副作用がでても他の抗鬱剤もあるので自分に合う薬を試すことになると思います!必ず道はあります、諦めないでください、絶対大丈夫!

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/28(日) 00:54:41 

    クラリセージは不安感や精神疲労に良いと言われてますからね^ ^
    ラベンダーも良いみたいですよ。
    私は柑橘系のさっぱりした香りが効きます。

    ミント系のマウススプレーも気分が変わって良いです。空腹時になりやすい人は、ナッツを食べるといいですよ。お腹が空いてくる夕方くらいのタイミングで食べると、発作が出にくいそうです。ナッツなら、電車に乗る前に駅のホームでサッと食べたりもできますし。

    nicot+、私は開始当初から会員で、役立つ情報もあったんですけど、結構お金がかかるのと、最近はいい情報もあんまりないな〜と思って退会しました。
    退会すると、再入会できないんですけどね〜。代表の鈴木さんはいい人ですけどね。
    TFT(タッピング)も私はあんまり効果なしでした。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/28(日) 00:59:22 

    203、287、です。
    何度もコメントしてすいません!パニック障害に8年散々悩まされ、どん底までいき地獄を本当にみました。私はたまたまSSRI治療がうまくいったから言えるのかもしれないのですが、どうしても皆さんに言いたいです、絶対合う薬・治療があるはずです。だから諦めないでください。私も色んな事試してはだめ、試してはだめ、を繰り返しまた。歯医者や美容室いまだに嫌です。多分たまにしか行かないから心や脳ミソが慣れてくれないんだと思います、例えば毎日歯医者と美容室へ行ってたら1週間か2週間すれば慣れて何も思わないんだと思います。たまにしか行かないからただそれだけって思って誤魔化したりソラナックス半錠飲んだりしてます。マツエクで一時間目をつぶっているのが嫌でしたが、実験的に10日に一回を2ヶ月続けたら、今では目をつぶった瞬間から爆睡できるようになりました。慣れれば大丈夫、慣れないだけ、そう思うと気持ちが楽です。あと、パニック障害は周りになかなか理解されないこともあります。冷静に考えたら、こんな恐怖感わかるわけないよなと思って、良い意味で 周りに理解されない(こんな恐怖感理解できるわけない)という事を理解したら楽になりました。
    心療内科の先生で100%相性合う先生を探すのは難しいと思います。100%じゃなくても、自分の思ってることをとにかく言える先生ならよしとして色々言ってみることが大事かなと思います。偉そうに長々とごめんなさい、私もまだ完全ではないしこれからもパニック障害と付き合います、皆で頑張りましょう、一人じゃないし、皆さんの症状はパニック障害の正しい症状です、おかしくない大丈夫大丈夫!!

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/28(日) 01:27:01 

    >>280
    しばらく控えて様子をみてはどうでしょうか?カフェインがパニック発作の原因のすべてではないので、確実に改善するとは言えませんが・・・これで発作が減ったらラッキーと思って。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/29(月) 08:34:10 

    パニック患ってから5年。
    少しずつ回復してきたのに、この暑さで頓服が手放せなくった。
    熱中症になるんじゃないかって恐怖で外出れなくて、大事な用事を2回もキャンセルしてしまった。罪悪感で落ち込んで悪循環。
    夏を乗り切る自信がありません。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/29(月) 12:45:39 

    スースーする飴を舐める、柑橘系の香りを嗅ぐと落ち着きます。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/29(月) 13:41:24 

    >>291
    パニックは波があるから
    今はそんな時期って余り深く考えないでいいと思います!それに、わたしも暑い方がパニック的にも体調不良になりやすいので、あるあるだなーくらいに考えて
    余り落ち込まないで下さいね
    予定をキャンセルするのって罪悪感いっぱいになりますよね、ほんと分かります
    お互いに暑い夏ですが、どうか無理なく乗り切れますように

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/29(月) 16:16:52 

    >>1
    もう10年なります。
    一瞬足りとも頭からパニックと言うものが離れた事無い。
    これがなかったら、全然違う人生送ってたやろなぁと、悲しくなる毎日。

    でも、最初よりは確実にマシです。
    焦らず、受け入れて、少しずつでも良いんです!散歩して、美味しいもの食べよ🎵

    あと、私はこの病気になってから、良い事も発見しました。それは、町中で困っていそうな人や、お年寄り、赤ちゃん、妊婦さん、車椅子の方々に声をかけたり、お手伝いをする、したい!と強く思う様になりました。また、イライラするということも、殆んど無いに等しい位ありません。

    ボチボチいきましょ🎵

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/29(月) 21:58:26 

    毎年夏が苦手です。
    とくに去年の猛暑から、異常な暑さだったので子供を自転車に乗せてて急に発作がでました。幼稚園へ送る時でした。
    それから毎日の送り迎えが恐怖になり、発作回数が減っていたのに振り出しに戻りました。
    今年も梅雨明けから暑くなってきて、毎日子供の送り迎えが怖いです。暑さで息苦しくなります。
    対処として、冷たいお茶をストロー付の水筒に入れて自転車乗りながらでもいつでも飲めるようにしています(喉に冷たい飲み物を流すと少し落ち着くので)
    他に夏の時期に対処している方いますか??

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/29(月) 23:32:13 

    >>295
    送り迎えは毎日の事だから大変ですよね。
    体を冷やすとちょっと楽になるかな。そうだったら今は暑さ対策のグッズが色々あるのでネットで調べて買うのはどうでしょう?
    今日 私がテレビで見たのは冷たく感じる手袋とか、自転車では使ったらダメだけど遮熱できる日傘とかでした。
    他にも水に濡らして首に巻くと涼しいスカーフとか涼しい帽子とかあります。
    服にスプレーすると涼しくなるとかいうのもあるし…。
    スポーツ飲料を先に飲んでおくのもいいかもしれません。
    最近の夏は暑すぎますよね。私も気を付けないと。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/30(火) 15:23:18 

    レクサプロを2度挑戦したけどやっぱり飲めませんでした。ssri以外の抗鬱剤ではパニック治療できないのかな、代表的なssriは吐き気がどうしても克服できない

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:44  ID:UFagV77r51 

    デパスで落ち着くなら、そんなに深刻じゃないと思う。
    ぶっちゃけあれ肩こりの薬だし。ラムネ感覚。
    すぐにしっかり効かせたいなら、液状のリスパダールの方がはるかに良いと思われ。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/07/30(火) 18:01:35 

    >>297
    吐き気、副作用辛いですよね
    わたしは最初パキシル今はジェイゾロフト飲んでます
    わたしも最初は吐き気半端なく苦しかったです
    でも、吐き気止めの胃薬を色々試したり、半錠から頑張ったりしてなんとか慣らしました
    貧血の鉄剤も同じで一般的に吐き気がかなり強く
    副作用出るのですが、これも辛いけどなんとか慣らしました(人気慣れもあると思います)

    少しずつ先生と試行錯誤しながら頑張って下さい
    身体に合う薬もあると思います

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:46 

    >>293さんありがとう。心が軽くなりました。
    291です。

    293さんの言う通り、今はそういう時期だって思うことにします。
    ちょっと外出ただけで息苦しくなって情けなくなるけど、うまく夏を乗り切りたい。
    あと1ヶ月。なんとか1ヶ月過ぎれば少しは暑さ落ち着くかな。
    秋になったらまた調子良くなるといいな。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/02(金) 19:20:01 

    私は2年前からパニック障害です。
    急に心臓がバクバク。その後意識がなくなり救急車
    原因わからず、発作が毎日続いた。次第に外も行けなくなり、食事もできない。8キロやせました。
    大学病院で精密検査してもらったが異常なし。
    症状からしてパニック障害じゃないかとドグマチール処方されました。薬飲み始めは吐き気でかなりきつかったけど今はそのおかげで日常の生活は送れてます。たまに体調悪くなりますがよくなりつつあります。長い闘病生活無理せずいきましょう。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/03(土) 21:53:22 

    >>112
    この本、紹介してくれた方ありがとうございました!
    分厚いのでとりあえず不眠の章を読んで寝たら、今年1番の睡眠が取れました。
    9時間も1度も起きずになんて考えられなかったです。
    最初から読んでいるところです。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/08/06(火) 00:00:02 

    >>302
    この本貼ったものです!
    浮かんで通りすぎてみてください。なんだか軽くなった気がいつのまにかしてきます。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/08/06(火) 00:01:47 

    >>302 よく寝流ことができたみたいでよかったです。何も考えずに貼った本が役に立ったなんてこんなに嬉しいことないです!

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/07(水) 05:48:41 

    薬があってたのに、採血結果が悪くて薬を変えざるを得なかった人いますか?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/08/11(日) 16:16:18 

    先日、友達の結婚式に出席するとコメントしました。
    昨日無事に結婚式終わりました。
    前日の夜はドキドキして胸が苦しくなり、あまり眠れませんでした。
    いざ当日。髪の毛のヘアセット前は心臓が飛び出そうなくらいでしたが薬を服用して美容室に座りました。店員さんも優しく、そこから少し落ち着きました。
    挙式にも参加しましたが外が見えて開放的で安心しました。1番後ろの席を確保して大丈夫でした。
    披露宴会場も昼間で景色が良く圧迫感のない部屋でパニックになる事はありませんでした。
    友達と話したり、料理を味わう事ができて嬉しかったです。
    途中でお手洗いに何回か行きましたが、出席されてる方もお手洗いやたばこなので出てる方がたくさんいたので安心しました。
    友達の幸せそうな姿に涙して最高の式、披露宴でした。
    ここでアドバイスをくれた方、背中を押してくれた方本当にありがとうございました。
    勇気出して出席できて良かったです。
    長くなってしまってすみません。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/08/11(日) 22:25:57 

    >>306
    わー!良かった~。心配してた。
    よく頑張りましたね。
    今は疲れてると思うので、ゆっくり休んで下さいね。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/11(日) 23:13:46 

    20代女性です。
    つい1週間ほど前、友人と外出中に初めて発作がおき、救急車で運ばれました。
    その日はお昼頃からなんとなく胸のあたりが気持ち悪くもやもやする感じはありましたが、全くストレスや緊張もなくリラックスしている時に、突然呼吸がしづらくなり、貧血のように血の気が引き、吐き気に襲われ、その後に過呼吸、寒気、冷や汗、手足の痺れや硬直等の症状が現れました。
    病院に運ばれ2時間ほどで症状は落ち着き、医者からは数値的には問題ないのでパニック発作だろうと言われました。
    それ以来電車やバスに乗る時、人が多くいる場所に行く時にはまた発作が起きたらどうしようという不安から動悸や息がしにくい感覚に襲われ、毎日の通勤だけでもどっと疲れてしまいます。
    これは今後も続くものなのでしょうか?
    それとも1度だけで、今後症状が現れないこともあるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:39 

    歳を取って病気になったり、老いを自覚した事が起因するパニック障害の方いますか?私は自分の病気や健康状態が悪くなった時に不安になって、パニック発作になります。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/08/13(火) 23:53:08 

    >>308
    また発作が起こるかも…と予期不安があるなら
    心療内科を受診されてはいかがですか?

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/15(木) 08:25:27 

    昨日2年ぶりに美容院に行ってきました。
    頓服を服用して行ったけど席に通され
    待ってる間に動悸、寒気が出て焦りました。
    結局時間のかかるカラーは諦めてカットだけしてもらいました。
    やっぱり駄目だった…と落ち込みましたが
    美容院へ行けただけでも一歩前進と前向きに考えます。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/08/15(木) 22:03:30 

    >>309
    私も体調が悪くなるとパニック発作が出やすくなります。
    インフルエンザにかかって高熱が出た時なんかも
    大変でした。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/16(金) 19:50:13 

    暑さと寝不足でパニックの症状が悪化してつらい。
    早く涼しくなって欲しいよ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/17(土) 16:15:53 

    >>313
    私も暑さと寝不足ツラい
    暑いともわもわして気持ち悪くなって動悸してきそうになるし早く気温下がらないかな

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/17(土) 18:57:09 

    エアコンの温度設定が難しい。
    夜中や明け方に寒かったり寝苦しかったりでパニック発作起こしそうになる。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/18(日) 20:31:25 

    >>309
    私も体調崩すとパニック発作起こします。
    めまいと吐き気が酷く悪い病気かもと心配し過ぎたり。
    超心配性なのでパニック障害がなかなか改善しないみたい。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/19(月) 07:35:25 

    私もこの暑さで体調悪く、エアコンないと苦しくなります。去年まではそんな事なかったので、不調が進んだのかと落ち込みます。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/08/19(月) 08:03:01 

    みなさん、仕事はしてますか?仕事しないといけないと思いつつも、なかなかできません。短時間のパート勤務から始めた方が良いのかな。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/08/19(月) 08:43:09 

    パニックになりそうです
    嫌だ…

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/19(月) 15:37:16 

    >>319
    発作が出そうになったら焦らず呼吸を整えてね。
    息を吸うより吐く方を長くね。
    大丈夫だからね。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/19(月) 16:21:31 

    腹式呼吸は少し楽になりますよ
    私も具合悪くなりそうだなって時や実際発作が起きた時は腹式呼吸してます
    腹式呼吸は副交感神経が優位になるのでオススメです

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/08/19(月) 17:05:28 

    最近パニック障害と診断されました。

    薬の副作用がひどくて服用やめたのですが
    そこからなんか体がピリピリっとしびれるような感じと
    針に刺されたような痛みだったりがします。
    なんなんだろうこれ…不安で仕方ない…

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/19(月) 20:10:43 

    私も薬が合わなくて動悸が酷くなったり
    体が痺れる副作用が出た事があります。
    まだ副作用の症状が抜けていないのかも知れないですね。
    過度に心配するとパニック障害には良くないので
    主治医に相談してみてはいかがでしょう。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/20(火) 06:09:56 

    >>323
    返信ありがとうございます。
    薬剤師さんには相談してみたら副作用?離脱症状?のようです。
    次の診察までは様子見でいいとのことでしたので様子見してみます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/21(水) 19:44:01 

    体調や気分に波があってつらい。
    今日は外出できそうと思っても直前で出られなくなったり。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/22(木) 22:55:03 

    発作が出そうになって頓服を飲みました。
    でもなかなか効かなくてつらかった。
    もう薬の効果は切れてると思うけれど
    息苦しさと軽い動悸が治まらないから不安。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/08/23(金) 01:41:30 

    眠れないなあ。
    睡眠不足だと次の日の体調は最悪で過呼吸になるしなあ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/24(土) 22:36:20 

    人と関わるとろくな事がない。
    ストレス溜まってパニック悪化。
    もう嫌われてもいいから無駄な人付き合い断ち切ろう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード