ガールズちゃんねる

パニック障害

247コメント2019/02/14(木) 12:56

  • 1. 匿名 2019/01/16(水) 09:51:37 

    何が、どういう状況が無理ですか?
    発作が起こりやすいときなどありますか?

    私は人混みと心配事や不安になるともう無理です。

    +235

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/16(水) 09:52:29 

    ジャニーズに、多いね。

    +12

    -40

  • 3. 匿名 2019/01/16(水) 09:52:35 

    満員電車に乗るとやりやすい

    +230

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/16(水) 09:52:44 

    お大事になさって下さい。

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/16(水) 09:53:10 

    高速道路もらしいね

    +195

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/16(水) 09:53:49 

    バスとかレジ待ちは危なくなります

    +187

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/16(水) 09:54:03 

    この間CT検査で苦しくてパニック起こした。
    MRI検査もしなきゃいけないけど、無理そう。
    今まで平気だったんだけどね。

    +158

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/16(水) 09:55:09 

    電車乗る前とか!!

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/16(水) 09:56:47 

    おーらはすごいぞ天才的だぞ

    +3

    -28

  • 10. 匿名 2019/01/16(水) 09:56:47 

    美容院に長時間いられないのでシャンプーなしの所に行っています

    +148

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/16(水) 09:56:50 

    パニック障害

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/16(水) 09:58:45 

    メンタル不調時だったからなおさらなんだけど

    リフレッシュしたいと思って体験した酸素カプセル、アリャいけませんでしたわ
    ものすごい閉塞感だし、耳キーンなって心臓バクバクして寝るどころじゃなかった

    +164

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/16(水) 09:58:51 

    ガルちゃんやってマイナスされた時

    +0

    -25

  • 14. 匿名 2019/01/16(水) 10:01:25 

    >>1

    ただ家にいるだけでも漠然と不安な時があるよ。
    人混みとかはダメだね。

    経験から言うと寝不足とかストレス多い時とか、
    あと風邪引いたりした時に不穏な気持ちになる事がある。

    +231

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/16(水) 10:01:35 

    美容室でシャンプーの時に、椅子を倒されるとダメです。
    ちょっと暗いから尚更。

    +103

    -4

  • 16. 匿名 2019/01/16(水) 10:01:38 

    電車、バス、レジ、美容室、歯医者
    頓服薬が無いと不安で行けません
    発症して9年、良くなったり悪くなったり
    何でこんな事も出来ないんだろうと悲しくなります

    +257

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/16(水) 10:02:06 

    人混みも孤独もつらい。

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/16(水) 10:02:33 

    電車と美容室

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/16(水) 10:02:50 

    >>12

    寝てても過呼吸起きそうになったりするよね
    そういう時はストレスMAXなんだろうね

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/16(水) 10:02:51 

    会社にパニック障害で1年近く休職してる人がいます。

    最初は電車もスーパーもデパートも無理だったようだけど、最近ようやく平日昼間のデパートに行くことが出来るようになったと言ってます。

    焦らずゆっくり慣らしていくことが大切かも

    お大事になさって下さいね

    +218

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/16(水) 10:04:09 

    >>20

    お大事になんて言われるとありがたい。

    昼間のデパートに行けるって、もうすごい事だよ。
    20さんのお友達頑張ったね。

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/16(水) 10:05:06 

    まずもう外が無理です、人の視線が怖い、電車なんて絶対に無理、ひきこもりです不安しかない

    +103

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/16(水) 10:05:24 

    動いちゃいけない状態での入院で、相部屋の時にパニック障害でました。
    自由がきかないときになりやすい。
    人に迷惑かけたらどうしよう、今トイレにいきたくなったらどうしよう、吐きそうになったらどうしよう、みたいにかんがえて過呼吸になって苦しくなる。

    +232

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/16(水) 10:11:12 

    パニック障害で休職してる
    職場に行ってもフラッシュバックでパニックになってしまう
    早く治したいわ

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/16(水) 10:11:28 

    数年前発症して、今は落ち着きましたが、
    満員の映画館のど真ん中に座ってしまった時に再発しそうになりました。

    +121

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/16(水) 10:12:33 

    この前予期せずに満員ラッシュの電車に乗ってしまい、動悸が酷くなって呼吸か苦しくなりアップアップして死ぬかと思い、次の駅で降りたら収まりました。パニック障害ってこういうのですよね、大変ですね、、

    +190

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/16(水) 10:12:55 

    >>2
    こういう意味わからない所での句読点気持ち悪い

    +9

    -8

  • 28. 匿名 2019/01/16(水) 10:16:43 

    旦那がパニック障害です。

    電車、人混みがだめ。
    仕事でもキャパオーバーになるとだめ
    人間関係で気を使いすぎるとだめ
    発作起きると、治っても暫くずっと寝たまま電気も付けず廃人化してしまいます。

    ちょっと鬱にも似てるのかな?って思います。

    +167

    -1

  • 29. 匿名 2019/01/16(水) 10:17:38 

    >>26
    私も。
    満員電車の中で、スマホ出来る人が信じられないね。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/16(水) 10:19:45 

    私は怖いニュースやドラマを見てる時にパニックになる
    苦しくなって身の置き所がなくてどうしていいかわからなくなって過呼吸になる
    もう何度も経験してるから、今は外に飛び出して深呼吸するようにしてる

    ドクターに、死なないから大丈夫だよと言われてからは少し楽になった

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/16(水) 10:20:21 

    私は子供の幼稚園入園式で発作がおきる手前までいってしまってとてもつらかった。

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/16(水) 10:20:48 

    周りに理解されるのも難しく、気の持ちようとか気分屋と言われたこともあります
    外出だけでも気を張って疲れてしまうので、付き合いも減りました
    電車1駅でも動悸がして息苦しくて、平静を装っていても必死です

    +114

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/16(水) 10:22:46 

    命にかかわらないといい書かせても、発作が起きる度死んでしまうのではと思う

    +99

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/16(水) 10:23:36 

    美容院苦手です。
    初めて行く時よりも、3回、4回と慣れてきた頃の会話中とかに急に訳もなく居心地悪く感じたりして大量に汗が出たりします。
    突然知り合いに声かけられたり、レジ待ちとかも苦手です。
    病院に行くのも緊張や不安で大量発汗するし、普段低血圧なのに病院ではものすごく血圧あがるしイヤだったけど10年以上悩んでやっと1年近く前から心療内科で投薬治療してます。あるきっかけで脳のスイッチが入るようになってしまってるとお医者さんにいわれました。毎日薬を飲んで夏くらいにすごく楽になって安心してたのに冬の初め頃から薬があまり効いてない感じが。
    ひどい時は頓服の安定剤も効かなかったりして。
    気長に治さなきゃと思いつつ、何でこんななんだろうと辛くなります。

    +102

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/16(水) 10:26:02 

    電車、歯医者、CT…など
    かれこれ20年苦しんでます
    一生このままなのかと思うと
    なぜこうなってしまったか
    自分を恨みます

    +99

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/16(水) 10:28:40 

    パニック障害になってから
    嘔吐恐怖も。

    嘔吐するくらいなら死んだほうがマシ
    風邪がこわい、ノロがこわい、
    つわりがこわい、酔っぱらいの奴がこわい
    嘔吐に関するもの全てこわくて
    諦めなきゃいけないことが沢山あった

    もう嫌だ

    +128

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/16(水) 10:33:41 

    待合室、映画館、電車バスで頭がギーっとしてきて動悸や息苦しさ、不安感が襲ってきて気を失いそうになる
    たまに家でリラックスしててもなる
    絶対にパニック障害だと思って初めてメンクリ行ったけど、不安障害って言われた
    なんとなく納得がいかないし、先生もはっきりしないような物言いだし、メンクリってこんなもんなのかな?

    +43

    -3

  • 38. 匿名 2019/01/16(水) 10:36:22 

    映画館はわたしもダメでしたね。
    2時間くらいそこに居なきゃいけないっていうのが恐怖に感じてるのかも。
    あと、音がドーン!!って大きいのも恐くなってしまう原因かなと。

    +80

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/16(水) 10:42:50 

    人混みや電車など物理的な原因だけでなく、心理的な事が起因になる時があるのですが他にそんな人いませんか?
    例えば彼氏と別れた時に「この人にはもう二度と連絡して話したりできないんだ」とか身内が亡くなり「もう一生あの人と会えないんだ…」というように「この先もう2度とない」と考えると圧迫感を感じ発作が起こる感じです。
    私だけなのかな…

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2019/01/16(水) 10:43:05 

    >>38
    私も映画館がダメになりました。
    何を勘違いしたのか、アバターの3D版を観に行ってしまい、途中動悸が治まらなくなり席を立ってトイレにこもって死ぬかもと思いながら震えていました。。(泣)

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/16(水) 10:48:59 

    美容院は担当の方にパニック障害があるってことを事前に伝えてます。
    そういったお客さんが多いらしく、首元をゆるめにしてくれたり、いつでも休憩できますからと声をかけてくださりました。

    不安におもう方は伝えることで少しは安心できるかもしれないですよ☺️

    +105

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:15 

    聴音検査の小さい部屋?のなか。
    映画館
    子供のピアノの付き添いで入る小さい防音の部屋
    狭い所、音の大きな所、自由のきかない状況が無理。MRI入るのなんか、絶対むり。
    今はオープンな形のMRIがあるらしいんだけど、どうなんだろう。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/16(水) 10:50:51 

    パニック障害で10年、引きこもってる弟がいます。実家の母もいないし、40越えて父と祖母と暮らしています。何て声をかけてあげたらいいのか…。デパスって効くんでしょうか?よくなったかたの経緯もお聞きしたいです。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/16(水) 10:51:37 

    美容室
    電車
    バイト先
    でなりました

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/16(水) 10:51:59 

    私は死んでしまうのではとまでは思わないんだけど、
    息苦しくなって、わぁーと声出して発狂しそうになってしまう

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/16(水) 10:54:55 

    トイレにすぐに行けない状況。漏らしたことは一度もないんだけど

    +80

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/16(水) 10:57:19 

    冬がダメ、寒くて
    冷えてきたらお腹気になって
    出先だと尚更焦って呼吸乱れてぐるぐるする。
    テレビで年明けの一般参賀みてるだけで
    ザワザワして不安感に襲われた。
    こんな症状の人います?

    +44

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/16(水) 10:57:43 

    美容院でシャンプーの時や、
    歯医者で治療中に
    顔にタオルやガーゼをのせられるのがダメ
    どちらにも事前に話してある
    私の場合、視界を遮られるのが苦手みたい
    お風呂で発作を起こすことも多いから
    入浴前に安定剤を服用してる

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/16(水) 10:58:13 

    美容室、歯医者、飛行機等の乗り物、道路の渋滞とか
    狭い空間や拘束されたり身動きが取れない状況が無理です
    ひどい時はエレベーターや洗車機に入ったときもダメだった

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/16(水) 10:59:38 


    娘中学の卒業式。
    三年間イジメにあって居ました。それでも休む事なく晴れの日を迎えたのですが、体育館の保護者席に座ると この中にイジメた連中とその親がいるかと思うと息苦しくなり、扉が閉まる直前に保健室に逃げました。
    先生の計らいで娘が証書を受けとるタイミングで小窓から見る事ができました。

    本当にあの扉が閉まる瞬間怖かった。
    残念な思い出だけど。
    帰りに娘と美味しいもの食べてきた。

    +106

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/16(水) 11:00:12 

    >>45
    わかる。
    怖くて悲鳴が出そうな感じだよね。
    いつも口の中を噛んでるか、体のどこかをつねってこらえてる。
    いっそのこと「あーーーーっ!」って叫べたら楽だよね。
    でも変な人に思われるからできない‥‥

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/16(水) 11:02:12 

    >>45
    私も同じ
    吐き気やめまいがして、じっとしていられない
    わあああああって発狂しそうになる
    歯医者や美容室も怖くて行けなくなった

    +63

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/16(水) 11:02:20 

    ウチも夫がパニック持ち。
    5年前から薬を服用しての生活だけど、効く時と効かない時があります。
    年々、出来る事が限られてきたように感じで将来不安でならない。
    しかし私が不安になると余計パニクるため、夫の前では平然を装わなければなりません。
    こっちが病みそう。。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/16(水) 11:12:31 

    電車、バス、新幹線、飛行機、船、高速道路、エレベーター、人混み、映画館、美容院、歯医者、MRI、入学式や卒業式などなど。
    あと、私は長い橋が渡れないです。車でも。
    昨年の5月から治療開始し、飛行機、歯医者、MRI以外はクリアできました。
    来月、歯医者に行きます。
    パニック障害仲間から紹介された歯医者さんです。
    病気を理解した上で治療してくださるみたいなので頑張って通いたいと思います。
    一番酷い時は一駅も乗れず、改札を通る事もできませんでした。
    パニック障害から鬱を発症することもあるので、放置せず治療した方がいいと思います。
    一昨日からインフルエンザで寝込んでいて、タミフルの副作用が出た時に少し過呼吸になり慌てて主治医に電話して抗不安薬飲んでもいいか聞きました。
    久しぶりの過呼吸。
    でも薬を飲まず、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせ持ち直しました!
    予期不安もなくなり、完治まであと少しかなと思っています。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/16(水) 11:14:00 

    外出するとき、頓服服用しても発作の不安が伴っているので、なるべく逃げ道を作るようにしています
    意識しないようにするとかえって苦しくなりますが、冷たい水を飲んで耐えます

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/16(水) 11:14:19 

    若い頃ですが定番の電車バス。
    一駅が短い都心の鉄道はすぐ出られるので辛いけど助かった。
    大丈夫な場所が増えたらいいね。
    無理しないで。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/16(水) 11:15:48 

    私だけじゃないと安心したくてみんなのコメント読みたいんだけど、メンタル系のトピを読んでるとなぜか逆に不安になってパニックを引き寄せてしまう 泣

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/16(水) 11:18:13 

    免許更新の講習が不安で仕方ない
    人の多さとか関係なくて、限られた室内でじっとしていないといけない状況がダメなので…

    +69

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/16(水) 11:22:15 

    変わってるかもしれませんが
    たまに夕方、ごはん作らなきゃ!という時
    息苦しくなってドキドキします
    若いときに一人暮らしし始めて何回かとてもつらい発作はあったけど
    最近のはそんなに重症じゃなくて
    あ、またきた、って感じです

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/16(水) 11:23:46 

    >>43
    デパスやソラナックスを内服してるけど働けるほど回復はしないです(過去に薬はコロコロ替えてもらいました)
    鬱っぽくなったときに薬のチカラで眠れるけど辛いですよね。
    私は人生の3分の2くらいを発作持ちで生きてます。
    美容室、歯科、大きな音がする場所、強いニオイのある場所、光の強い場所、混んでるレジ、自家用車も公共の乗り物も・・
    近所数百メートルの生活で生きてます。逃げられない場所は怖いです。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/16(水) 11:27:33 

    夏が本当に怖いです。汗をかくのと、モヤっとした熱気に触れると脳が勘違いしてパニック発作が起こります。なのでほとんど外に出れません。どうしても出ないといけない時は、薬飲んで首に保冷剤巻いて、手にも保冷剤持って出掛けてます。

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/16(水) 11:32:20 

    知人が亡くなったのをきっかけになりました
    どこか具合が悪いと『私も何か病気かもしれない』と思うように…
    そのことばかり考えてしまうようになった結果不安障害とパニック障害になりました
    それから数年たちますが今もしんどい時は安定剤を服用しています
    私の場合は落ち着かない気持ち、動悸や息切れが起こるのでやばいかな、って時はわかります

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/16(水) 11:34:01 

    最近だと子供が兄弟喧嘩してて、ひどくなってきたので仲裁に入りましたが、中々止めてくれず、そしたらパニック発作が起こりました。大声や奇声から逃げられない感覚になったからだと思います。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/16(水) 11:34:28 

    人の運転の車に乗るとドキドキして不安が募って止めて!となる

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/16(水) 11:39:45 

    映画館は平気
    だけどもし火事が起きたら?逃げ遅れたら?とかたま予期不安がよぎる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/16(水) 11:41:56 

    >>9
    将来楽しみだな‼️‼️

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/16(水) 11:45:53 

    ライブやスポーツ観戦の1ヵ所に何万人も集まるあの人の多さが苦手
    テレビで観てるだけでもドキドキしてくるようになった。人の多い都市も苦手

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:20 

    パニック障害歴12年です。私も人の視線が怖かったのですが、最近買ったブルーライトカットの眼鏡が効きました。
    少し色が着いてるのでこちらからあまり他人の目が見えなくなり気楽になりました。
    怖い怖いと思いながら実は自分から他人の視線を確認してたみたいです。
    ちなみにダイソーの老眼鏡なんかのコーナーにあった108円です。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/16(水) 11:50:56 

    パニック障害発症して10年になります。
    精神薬も徐々に強くなり薬漬け状態です。
    今まで出来ていた事も困難になり仕事を休職してから中々復帰出来ません。電車通勤や人混みを避けるようになり思うように身体がついてこないので辛いです。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:19 

    人ごみや電車、高速道路、長い橋…
    頭がふわっとなって、めまいを起こしそうになる、ドキドキして落ち着かなくなる…
    手首の脈をはかって落ち着かせてます。
    怖がりすぎてるのか、と思ってたんですが、皆さんのコメント読んでると私もパニック障害なのかな、と思えてきました。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:52 

    嘔吐恐怖、腹痛、胃痛になると予期不安でパニック陥ります!
    今週1人で30分ですが電車に乗らなきゃいけません。
    お水を持参しながらスマホを見ながら乗り切るしかないです!1人だと知り合いがいないので不安です。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/16(水) 12:00:58 

    >>15
    私もです。立ってシャンプーしてもらうときある。素早くやってもらう。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/16(水) 12:10:28 

    最近、飛行機に乗る時に急に心臓がバクバクなって、立ちくらみのようなめまいのような、視界が狭くなる感じになりました。少し時間置いたら嘘のように症状が消えました。
    また、高速道路で自分の運転で始めて遠出した時もなりました。

    これってパニック障害なんでしょうか?

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/16(水) 12:11:55 

    >>58
    私も免許更新が近く、考えるだけで今から不安です

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/16(水) 12:13:08 

    >>43

    デパスは比較的「効く」という話は聞きます。
    病院には行かれてるのかな。

    そっとしておくのが一番です。何も特別声をかけたりしなくても良いはず。
    普通に会話して特別扱いはしない方がいい。
    気の持ちようで治るというものではないので、
    無理に気分転換させたり「しっかりしなさい」等とは絶対に言わないように。

    10年は短くないと思うけれど先生や薬との相性はどうなのだろう。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/16(水) 12:13:19 

    不安障害ですが断薬したときにパニック障害みたいなの?になりました
    主人にデパートに連れていかれたのですが少しでも離れられると怖い、歩けない、早く帰りたい
    車の中でもどこでも身体を揺らして落ち着かせていないと発狂しそうなほどの不安。
    産後鬱の時に赤ちゃんが泣くと心臓がキューっと締め付けられて自分の身体が熱いところと冷たいところとある感じ、寒いのに汗かいてたり。
    これもパニック障害ですか?

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/16(水) 12:16:30 

    怒り発作が起きる人いるかな。
    私は特定の事項に関して明らかに怒りが収まらない時がある。
    それが過ぎると嘘のように元通りになる。
    じっとそれを待つだけ。

    パニック障害になった原因やトラウマの原因を想起させるもの思い出すとそうなる。

    出来る事や行ける場所は制限されるけど、
    まぁ適当に生きてたらそれでいいやと開き直ってます。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/16(水) 12:17:39 

    気持ちがザワザワ落ち着かない毎日です
    仕事も通勤に支障が出てしまい退職しました
    いつまでも無職ではいられない焦りもあり、不安でしかたありません

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/16(水) 12:19:18 

    頑張れって言葉が辛いです

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/16(水) 12:20:58 


    私はパニック障害になって15年くらい、不眠症もあったためずっと通院しています。昔はライブも飲み会も沢山行っていたけど、パニック障害になってからほとんど行けてません。ライブ行きたいけど倒れたらどうしよう。外食も主人としかできない。友達には気を使ってしまい余計にしんどいです。友人関係も少なくなってます。仕方ないです。皆さんお友達には理解してもらえてますか?

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/16(水) 12:21:16 

    もう、本当に生きづらい

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/16(水) 12:21:39 

    美容室・歯医者・新幹線・人込み
    パニック障害診断済です。
    抗うつ剤飲んでるので、随分よくなりました。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/16(水) 12:29:50 

    気が強い友人がいるのでその子とは疎遠になってます。1度、家に遊びに来たときに私にパニック発作が出て「大丈夫??大丈夫??」って大声で言われて余計に苦しくなって。パニック障害の事を話してもごめん、わかんないやって言われて。やっぱり理解してもらうの無理なのかな。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/16(水) 12:34:49 

    外食で混みあった店や狭くて隣が近いとソワソワして息苦しくなります

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/16(水) 12:35:19 

    車の運転
    歯医者
    お風呂

    渋滞にハマったり拘束されている様な状況が全てダメでした。
    投薬治療で改善しましたが、当初は肌身離さず薬と水を持ち歩いてないと不安でした。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/16(水) 12:37:44 

    起きてる時は普通なんだけど 時々夜中に うわーっ!イヤーっ!とか半狂乱になって目がさめる。夢は見てない。何がイヤなのか自分でもわからない。
    急にくるから旅行とか行った時が不安。
    前にも半狂乱な私見て彼氏がパニックになってた。
    私は あーごめんねーって感じでまた寝ちゃう。
    起こされたほうはたまったもんじゃないよね。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2019/01/16(水) 12:40:12 

    高速の長い橋(淡路島大橋とか)や、山を走っていたりで高度が高い道が苦手。
    特に橋は下が海だし通りすがるまで時間がかかるので、その間生きた心地がしない…

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/16(水) 12:42:38 

    何でもない日常の場面で起こったりするので周りからの理解を得られにくい。
    しかも、次は大丈夫だったりする。
    深呼吸しろ、と言われても仕方がわからない。

    体がなまっているときになりやすい。
    ほんと面倒だしいやだ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/16(水) 12:44:05 

    人混み 飛行機 地下鉄 エレベーター
    初めて行くところ
    …苦手です。

    症状が酷かった時は
    電車 映画館 美容院
    も無理だった。

    海外旅行大好きだったのに、今は全く行けないし、行けてた頃の自分が信じられない。笑
    いつかまた行けるようになると良いんだけど。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/16(水) 12:49:45 

    >>58
    場所によっても違うかもしれないけど、大丈夫。私この前1時間受けてきた。
    途中で出られるし、席順は事情話して出やすい後ろがわにしてもらった。
    赤ちゃん連れの専用部屋みたいなとこもあって、そういうの配慮してくれるんだなー、と妙に安心したもの。
    大きめのタオル、ミンティア、水持っていったよ。

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/16(水) 12:53:08 

    >>87
    私も苦手だな。そういう時は後部座席にのっていつも使ってるタオルケットにくるまって、DVDみたり出来るだけ家にいる時と同じ感覚にしてるよ。飛行機に乗らなきゃいけないときもそのタオルケット持っていってタブレットで普段見てるのと同じ感じにしてる。そうやって徐々に慣らしてる。なかなか理解してもらえない病気だから辛いね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/16(水) 12:58:14 

    >>83
    私はパニック起きたときに、しっかりしてよ!昔と性格変わったよね。って言われてそこでこの人とは無理だと縁を切りました。でもそれでストレス無くなったからある意味良かったのかと思ってます。

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/16(水) 13:02:27 

    >>61
    私も暑いのだめです。
    今の時期暖房の効いた部屋とか無理だし夏は外出出来ない。保冷剤は常に持ち歩いてます。

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/16(水) 13:05:06 

    エレベーターと観覧車

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/16(水) 13:07:04 

    誰にも本当の自分を見せてないとかない?友達や家族といても意識せずとも自分がしっかりしなきゃとか、役に立たなきゃとか、ちゃんとしなきゃとか。

    帰ってこれる場所、ダメな自分でもいいよって言ってくれる人が1人でも居てくれる時はなりにくい気がしてる。

    最近母が実は毒親と気付いてから、パニックになりそう。本当の意味で心配してくれる人何人いるんだろう。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/16(水) 13:08:41 

    >>90
    情報ありがとうございます
    やっぱりひとこと言っておいた方が良いですよね

    前回は平日に警察署に行ったんだけど、受講者はおじさんと私のふたりで、ベンチのような椅子で講師?の目の前に座らされました
    前回は発症していなかったから平気だったけど、今考えるとその状況きっついなーと…笑
    とりあえず頓服を持参して、発作が出たら無理せず退室して飲もうと思います

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/16(水) 13:11:59 

    >>83
    わかる。いや、大丈夫じゃないから、平気でもないし、察しろと思うよね。

    手を握ってくれたり、背中さすってくれたり、大丈夫だよって言って欲しい。

    深呼吸しなさいとか言われるよりも、息吸ってー、吐いてーとか、すーはー深呼吸の真似してくれてりとか。具体的に。

    酔っ払ってる時もそー思う。そっと水買ってきてくれる方がうれしい。

    わがままだったらすまん。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/16(水) 13:19:07 

    >>93
    私は今家にいますが、この真冬に顔に扇風機向けてます。体は勿論寒いんだけど。そよ風が心地いいので。乾燥で顔もカサカサだけどむわっとした空気辛い。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/16(水) 13:24:05 

    >>80

    真の意味で理解してくれている友達はひとりしかいないです

    調子が良くないからこっちから連絡するまで放っておいてと言っても、
    何だかんだとメールして来たり。
    そういう人とは疎遠にしました。
    ひとり分かってくれればもういいです。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/16(水) 13:25:19 

    暑いと発作が出やすいですよね。
    わたしは冬の室内の暖房でしんどくなることが多いので、薄着にしてます。
    めっちゃ寒いこともあるけどそれで気が紛れてる気がします。

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/16(水) 13:27:16 

    父が亡くなってから、快方に向かっていたはずのパニック障害をぶり返しています。
    私は、パニック障害からくる吐き気が無理です。
    4年前も発症当時は、自分の体に何が起きているかわからなくて、行動範囲がかなり狭くなりました。結果、「部屋から出るとパニックになる」と思いトイレも行けず食事も全くできなくなりました。

    脳の間違った指令によって身体が物事に過剰反応を起こしているっと、分かっているはずなのに全てが億劫になっています。

    今まで対処療法で上手くいっていたのですが、先生の勧めでSSRIを試したら自分には合わず不安が増長したため中止になりました。

    もうどうしたらよいのか、、
    皆さんは薬飲んでますか?

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/16(水) 13:34:53 

    外食、イオンなどの大きな建物、車、大きい病院、主に家から遠いところに行くと不安で泣けてきて発作を起こします。
    行動範囲狭くなってて辛いです。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:47 

    >>23
    どうしよう
    来週手術で1週間入院しないといけないよ…
    局所麻酔で2時間も手術台でじっとしてなきゃいけないなんて無理すぎる
    全身麻酔だったら寝てる間に終わるのに
    手術中に発作起きたらという恐怖しかない
    考えただけで動悸と吐き気する…

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:18 

    >>34美容室3.4回目の会話が辛いのわかります!
    場所だけではなく人との会話でもなんか答えなきゃ、話聞かなきゃと思うとプレッシャーなのか冷や汗がでてきます。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:29 

    >>101抗うつ系は私も余計にハイになったり攻撃的になったので、精神安定剤、気分安定剤を飲んでます!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/16(水) 13:46:59 

    私はパニック障害になってもう6年だけど自分でもひくぐらい家から出られない。
    通院のみ家族に付き添ってもらってる。
    考えてみたら6年電車に乗ってないんだなあ。
    近所のコンビニすらも1人では行けない。
    美容室は白髪ひどいし頭が重いから(髪が伸びすぎて)行きたいのに頑張って頑張って1年に一回。
    虫歯ヤバイ…歯医者さん行けなくて困ってる。
    脳梗塞か心筋梗塞かって症状が出てそれでも失神しないからこれまたしんどいのよ。

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/16(水) 13:57:00 

    みなさん、仕事はどんな業界・職種をされてますか?

    私は満員電車がだめで、過敏性腸症候群も併発して初めての所だとしょっちゅうトイレにこもることがあり研修中にクビになったことがあります。一か所で長く、マイペースにと言うのが理想ですが、バイト→契約切れ→面接受けては落ち(そもそも勤務地など選ぶのも大変)→無職、ひきこもるので余計悪化の繰り返しです。一時期は都心の駅を乗り換えて出勤することも出来たのに、今は家の近所のスーパーでも顔がほてったりして倒れて一時間動けませんでした。一日中かかる就職セミナーもいまはどうか…。実家で家族も理解あるから恵まれてるけど、独身なので不安です。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/16(水) 14:01:26 

    >>103
    主治医に説明してないの?全身麻酔じゃなくても鎮静剤の点滴とか何か対策取ってくれると思うよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/16(水) 14:18:54 

    夏の暑さと暖房は息苦しさからか発作が頻繁です
    頭に血が上ったように不安な気持ちになります
    薄着して上着で調節するようにしたりしてます
    何の心配もせず、外出を楽しめる日がくるのでしょうか…

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/16(水) 14:25:01 

    >>107
    某100均で働いてました
    レジや業務が忙しく、のぼせや目眩、動悸の発作を起こすようになり辞めました
    家にこもると考え過ぎて、益々悪化する気がします 再就職したいのですが、電車やバスも不安なので近場を探しています

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/16(水) 14:38:41 

    電車がだめです。

    バスはいざとなったら降ろしてもらえる、窓も開けられるから大丈夫と思える。
    電車は自分の意思では外に出られない、外の空気も吸えないっていうのが無理です。
    朝の満員電車に1駅だけ乗ってパートに行ってたのですが途中でノロノロ運転になったり1分程度ですが止まったときに心臓がどうかなるんじゃないかってくらいバクバクして息が苦しくなってやばかった。
    体を思いきりつねって痛みを感じることで息苦しさを紛らわせてました。

    乗れなくて見送ろうとした電車からサラリーマンの若い男性が飛び出てきて椅子に座り込んで息苦しそうにしてたのを見た時にこの人もそうなのかなってかわいそうでした。

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:40 

    渋滞になるとすぐに下痢になります。なので分かりきってるGWなどの遠出は出来ず…
    飛行機も、離陸のときの圧迫感でパニックになる。
    ディズニーなのどの暗闇の中、並ぶ間にパニック
    寝不足だと、動悸息切れ凄くてゼーゼーするし、かと言って、夜中は眠くないし…

    脳内、どーなってんのよーーー

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/16(水) 14:43:44 

    よくなっていたのに、ストレスの多い環境にいたら、再発に向かっている。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/16(水) 14:51:15 

    よく考えたら黙っていても相手は察することできないので、緊張して息の仕方がわからなくなるんだよね~とか言うことが出来ればまだいいんだと思う。
    言えない状況がキツいよね…電車とか…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/16(水) 15:11:25 

    最近わかってきたのが
    手足が冷えたままのときって、どこか緊張してて
    胸がゾワゾワして落ち着いてないとき。

    不安や緊張がなんかの拍子に解けると手足が暖まってくる。

    それと毎朝規則正しく起きる、午前中に外出する、
    昼寝はすこしとったりとらなかったり。
    これでだいぶ良くなった気がします

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/16(水) 15:12:29 

    就活で色々悩みながら電車に乗っていたら急にパニック障害発作が起きた。

    後は初めて仕事行った日。

    私は、焦っていたり心に余裕が無くなるとなるみたい

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/16(水) 15:14:41 

    電車・飛行機・映画館がダメです。

    胸がドキドキして息苦しくなり、手が震えて吐きそうになります。
    席にずっと座っていると発狂しそうになるので
    すぐに最寄り駅で降りて風に当たるようにしてます。
    なかなか目的地にたどり着かない…

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/16(水) 15:41:03 

    毎朝2時間かけて電車で通勤してます。元々満員電車がダメで、時間がかかっても始発で座れる各駅に乗って眠っていれば大丈夫だと2年半くらい頑張れていました。去年朝の満員電車で1時間の缶詰を経験してから、直前横断による急停車やノロノロ運転があるとまた止まって閉じ込められるんじゃないかと不安になり、眠ることができずバクバクしながら必死に耐えてますがそろそろ限界です。お腹も弱いので乗換駅でトイレにも行き朝の通勤だけでしんどいです。

    埼玉在住の都内勤務で手取り15万、ボーナスなし。昇給は期待できません。貯金ができず通勤も不安になり転職を考えていますが、金銭的に引越すことはできず、また都内勤務となると状況は変わらないと思うけど、給与が上がるなら頑張れるものなのか… 会議だらけで拘束される仕事だと精神的に心配です。なにを優先してどう環境を変えていいのか分からず転職に踏み込めません。無理して症状が悪化して仕事ができなくなるのは避けたいです。どう生きたらいいかわからない。心配かけたくなくて誰にも話せない。いつも明るくてふわっとしてノンストレスな人だと思われてる。本当は無理してる

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/16(水) 15:43:07 

    発作が起きてはいけないという気持ちが余計発作を起こすんですよね。
    だから私はヤバいと思ってきたらどーんと来やがれと思ってみます。いい意味で諦めたらアイツは去っていきます。強気で見下します。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/16(水) 15:46:45 

    いま、なにもかも難しい時期。この病気って本当に波が激しくないですか?できることからしたい。向上心はあっても体がついていかない。電車も車も夜も怖い。がるちゃん出来ているじゃんなんて、思いますよね?できるんですよ。携帯見るくらいは。情報も欲しいので。私も、自分がパニックじゃなくこのトピ開いてたらその意見持つと思うので、一言失礼しました。
    苦しんでる皆様が少しづつ良くなることを願います。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/16(水) 15:54:39 

    >>120
    わかります。大丈夫な時は本当にビックリするほど問題ないし見た目も大丈夫だから「ほら元気じゃん」って思われる。パニック発作になってる所見てないから、気持ちの問題でしょって思われてる。こらの繰り返しだからいちいち人と会うのも苦しい。こんな事になるなんて思わなかったんだけどね。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/16(水) 15:56:30 

    >>120さんも少しでも良くなりますように。
    このトピ見て同じような人がいるって確認できるだけでも安心するよね。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/16(水) 16:00:10 

    >>108
    前より症状も落ち着いてきて、発作も最近起きなくなってきてたのでなんとかいけるだろうと思ったんだけど…
    手術の日が近くなってきて、眠れなくなりフワフワしためまい等が出てきてしまいました
    やはり相談した方がいいですよね
    もしもの時は鎮静剤があると思うと少し気が楽になるかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/16(水) 16:03:48 

    下道の運転もできなくなったので病院へいきました。
    それからは高速以外の運転は大丈夫です。
    踏切やら赤信号もしんどかったです。
    映画館、3Dのアトラクション、美容院、歯医者、レジ、何度その場から逃げ出そうとしたか。
    自宅では豆電球にした部屋が苦手です。
    仕事は事務をしてますが、好きなときに席を外せる気楽さが良いです。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/16(水) 16:10:28 

    面接ブチってしまった

    せっかく面接してくれるってなったのに、昨日の電話の時点で汗だくになって家から出るの怖くなってしまった

    担当者の方、無駄な労力使わせてしまいごめんなさい

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/16(水) 16:12:36 

    こういうとこ覗いちゃうと今まで平気だったこともダメになっちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/16(水) 16:16:43 

    酷くなってきたからクリニック通いたいんだけど、予約電話する勇気がない…

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/16(水) 16:47:54 

    一番酷いときは、お風呂に入れない、車に乗れない、スーパーのレジの列にも並べないみたいな状態でした
    病院にも行ったけど、感じの悪い変な医者だったので通うのも止めてしまった
    薬への依存が怖かったので、大切な用事の前、どうしても眠れないときだけ飲んでました
    今はなんとか満員電車以外の乗り物には乗れるようになった
    美容室もシャンプー無しでカットだけ、カラーは家でセルフ
    万が一のお守りとして薬は常に持ち歩いてます
    歯医者がまだちょっと怖くて行けてません

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/16(水) 17:20:48 

    5年ほど前から発症し、一度良くなったものの、度々再発して今はまただめです。

    症状は気持ちが悪くなる、吐くんじゃないかというのが一番の不安、動悸、めまい、喉のつまりなどです。

    電車がだめなので自転車通勤が可能な場所に越しました。特急に乗らなければならないときは車両の一番後ろの通路側、横の扉を出ればすぐトイレのある席を確保すれば安心できます。

    ひどいときは頓服も効きません。予期不安には太刀打ちできません。
    映画館やコンサート会場、式典関係、ショッピングモール、遠出、旅行など、このパニック障害のおかげで制限されてしまっています。
    否定されるかもしれませんが、他の精神疾患もあるためどうしても電車や人混みに行く際はヘルプマークをつけます。自分は何かしでかす人かもしれないですという意思表示をすると、少しだけ楽になります。それでも発作は止められないですが…

    本当に辛いです。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/16(水) 17:28:31 

    暗くなる前にスーパーに買い物行かなきゃ…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/16(水) 17:28:58 

    って、もう外暗いやないか!!!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/16(水) 17:35:28 

    歯医者、美容室は行けないです。ので、髪は自分で切って、歯が痛くならないように歯磨きを念入りにしています。
    子供の授業参観中にパニックになってから、教室に入れなくなって、そのうち敷地内でも過呼吸になるようになったので、行く前に自分に言い聞かせて薬で誤魔化しなが行っています。
    電車は各駅停車は乗れるようになりました。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/16(水) 17:40:34 

    皆さん首や背中凝ってませんか?
    私もバッキバキでして、久しぶりにヨガやったらいつもよりいいです。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/16(水) 17:47:10 

    ひどい時はこの時期ベランダに出て風を浴びたりしてます。
    ベランダが汚れていようが関係なく座って目を閉じて大丈夫、大丈夫って自分に言い聞かせ落ち付かせます。

    美容院、歯医者は大丈夫ですが、なかなか降りられない電車、高速道路、バイパスなどの渋滞がもう動悸がしてダメです。
    とにかく予期不安がヤバいです!

    気持ちが落ち着いた時の爽快感はホント嬉しいもんです。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/16(水) 18:39:44 

    発症歴1年、発作が3回で救急車呼んだのが2回です。人それぞれ症状が違うと思いますが、私は体調が悪く悪化した時に、頭から血の毛が引く感じから発作おきます。
    息苦しいのと手足が氷のように冷たくなり全身の震えが止まりません。長い時は2時間くらい。
    年齢的に更年期もあるのかと思います。
    不安感は常にあり、めまいもあります。
    抗不安薬と抗うつ薬、一番最小量ですが服薬中です。
    免疫力がかなり落ち体調崩す事も多く、そしてなかなか回復しない…。
    毎日がつらいです。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/16(水) 18:48:30 

    私の場合は、嘔吐恐怖症からくる吐き気、動悸、緊張感が酷く、外出が怖いです。
    電車、バス、車、病院の待合室、美容院、歯医者、外食等々が怖く、一人で歩いてドラッグストアが精一杯です。
    頓服も飲みますが、効く時と効かない時があります。。
    つらいです😢

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/16(水) 18:57:20 

    私の主治医は家や寝ている時にパニック発作が起こってパニック障害と診断できないと言います。

    私は美容院や高速、密室での検査など特定の場所では酷い動悸や逃げ出したくなる症状が出るのですが…
    同じような方はいますか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/16(水) 19:00:39 

    昔のトラウマ夢でみて
    発作で?起きて寝れなくなったりする

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/16(水) 19:10:07 

    昨年12月頃より、週に何回か深夜気持ち悪さで目が覚め、動悸が起こり、胸が苦しくなる症状があります。食後もなることがあり、保冷剤をおでこや胸にあてるとだんだん症状が治まるので、未就学児がいることもあり、病院には行ってません。

    もう死ぬかもしれないと思うことはなく、上記症状以外は普段通りです。人混みも乗り物も大丈夫なのでパニック症状とは違うのかもしれませんが、もし病院に行くとしたら、何科に行ったらよいのでしょうか。もしお答えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/16(水) 19:13:28 

    >>139
    内科。特に循環器に強い所お勧めします。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/16(水) 19:19:42 

    今がそうなんですが、生理前に発作が酷くなります。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/16(水) 19:29:19 

    この間脱毛サロンの個室(真っ白で狭くて窓なし)の所にいるとき5〜10分いただけだけど危なかった。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/16(水) 19:45:02 

    パニック障害とはもう20年ぐらいの付き合いになります。
    薬では治りません。薬はお守りぐらいの感覚です。
    認知行動療法や段階的暴露療法の方が効果がありました。
    考え方の癖をなおしていくことも大切です。
    パニック障害は治すというより、克服するという言い方の方がしっくりくると思います。
    専門のカウンセリングを受けることが回復への早道かなと思います。


    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/16(水) 19:58:48 

    私も20年以上パニックを抱えて生きています。薬で自分をだましだまし何とか働いて、家事育児も手を抜きながら何とか日々暮らしていますが、行動範囲はどんどん狭まり、出来ないことが増えました。生きづらくて消えていなくなりたいです。もう十分がんばりました。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/16(水) 20:01:00 

    >>125
    大変でしたね。あまりご自身を責めないで下さいね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/16(水) 20:22:45 

    私はリラックスパニックといって、家とかで暇な時に不安がジワジワとやってきてパニック発作がでるようになりました。体が痙攣して何が何だかわからなくなって怖かったです。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/16(水) 20:27:38 

    >>140
    教えていただきありがとうございます。時間を見つけて行ってきます。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/16(水) 20:30:44 

    入院手術は先生や看護師さんにお任せしてれば大丈夫ですよ!
    全身麻酔から覚めた後発作が出て過呼吸になりましたが.皆慣れてるから気にしないでねーって感じで対応してもらい落ち着きました(変に騒がれたり、大丈夫!?顔色悪いよ!とか言われると余計にパニックなりませんか?)
    パニックじゃなくても暴れたり泣いたりする人多いらしいので!w
    普通でいようと頑張りすぎて疲れちゃう事もあると思うので、辛い時は大声で泣いて助けてもらっていいんですよ〜

    そんな私も色んな民間療法に手を出しましたが
    まだ完治はしてないし電車も怖いけど何とかバイトはしております(チャリ通勤)
    できる事も少しずつ増えてきました
    私は病院行って健康って事を確認すると安心できますw
    あとは呼吸法などもしてますよ
    パニック公表してる芸能人の方にも力をもらってます
    誰にも迷惑をかけずに生きていくなんて無理だし
    パニック障害は年齢と共に軽くなっていくと聞きました
    多分年取ると周りの目とかどーでも良くなるんですかねw
    お互い 肩の力抜いて、一緒に上手に付き合っていきましょう!
    長文すいません

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/16(水) 20:44:34 

    私は下痢恐怖もあるパニックで、
    閉鎖空間にいると動悸がしてきて
    お腹がゴロゴロしてくる過敏性腸症候群でもあったんだけど、ビタミンd3を5000iuとそれの代謝に必要なビタミンkも摂るようにしたら、なんと、ピタっとお腹壊さなくなったよ!みんな陽に当たってる?朝型?
    朝型じゃない人、特に効果あるかもよ。
    ググってみてね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/16(水) 21:12:20 

    21歳で発症して約20年。
    人生終わったと思ったけど、何とか色んな事が出来るようになりました。
    映画館、電車、飛行機は全て通路側や端っこ、一番後ろ。
    電車は急行じゃなく各停。
    トイレが付いてる電車なら長距離でも乗れますが、どんなに頑張っても発症する前のようにあれこれ出来ません。
    何でも出来たのが人生でたった20年しかなかったのかと思うと残念でなりません。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/16(水) 21:15:22 

    皆さん、電車で発作が起きたらどうされていますか?
    私は発作が起きると、その日は電車に乗れないので歩いて帰ったりしてます。
    「何で皆が普通に出来る事が出来ないんだろう」と悲しくなり泣きながら。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/16(水) 21:18:07 

    心の病気でなく、脳の誤作動と言われてますね。

    貧血でもよくないらしいので鉄の薬を飲んでます。
    あとプロテイン!


    かなり改善しました!

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/16(水) 21:18:09 

    吐きそうになった時の為に常にビニール袋をバッグに入れたりして持ち歩いてます。
    約20年、そのビニール袋は一度も使ったことはありませんが。
    持ち歩いてないと不安で。

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/16(水) 21:25:52 

    混雑した映画館は辛かった。初めて起きた時は何これ!?ヤバイ!って焦った。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/16(水) 21:29:52 

    いい医者と出会ってからいろいろ出来るようになってきているけれど、薬が無くなったらと思うと怖い
    災害とかで手に入らないとか怖くて余計に薬もらってる

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/16(水) 21:32:42 

    >>153
    私もビニール持ち歩いてます!
    ビニール袋、フリスク、飲み物、ふわふわしたハンカチ(握る用)等自分が安心出来るものを持ち歩くと良いよ
    と医者に言われました。

    頓服が効かないという方が結構いるみたいですが、
    体質や程度によって、デパスが効く人ワイパックスが効く人、、、その他、と色々なので医者にきちんと相談した方がいいと思います!

    私は発症から7年、ひどい時は街中を歩く事も出来ず鬱も併発しましたが、最近頓服なしで地下鉄に乗る事ができ自身になりました!

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/16(水) 21:38:16 

    私もパニック障害で、今は薬を飲みながら生活しています。パニック障害になりそうな前兆は、肩が重くなり動悸や酷いと目眩がしてきます。
    寝不足も原因なのかな?とも思います。なるべく疲れを溜めないように、しっかり睡眠をとることが大事だと思います。あと、人間関係のストレスは大きかったりするので、なかなか難しいとは思いますが、人に会いたくない気分のときは無理して会わなくて良いと思います。ゆっくり時間をかけて治していきましょう!

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/16(水) 21:41:14 

    157ですが、通院先の先生が言っていたのが、過呼吸になっているときは息を吸い過ぎているみたいなので、長く息を吐くことを意識した方がいいそうですよ!

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/16(水) 21:45:02 

    私は夫と険悪ムードになったり、子ども(未就学児)のグズリが酷く疲れがたまると特に心がザワザワしてきます。そのまま落ち着けることもありますが、落ち着かずパニックを起こすことも。あとは満員電車、人混み、締め切られた空間、飛行機等が無理になりました。

    抗不安剤をいつまでお守りにしないといけないのか悲しくなることもありますが、少しづつ良くなってると信じて毎日過ごしています。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/16(水) 21:47:19 

    >>152
    知らなかった!貧血なので鉄剤飲んでみます!情報ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/16(水) 22:00:13 

    >>152さんが書かれているように、鉄やプロテインも効くと思います。
    精神科医の一般向けの著書でも勧められていますよね。

    日々の食事で肉魚卵大豆をきもち多めに食べて、スイーツを少し減らしていくと
    体が強くなって、心にもよい影響があるはずです。


    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/16(水) 22:04:12 

    シルク・ドゥ・ソレイユの公演見に行ったときなった。
    逃げられない!と気づいてしまった瞬間に始まる。脳の誤作動だと言い聞かせるが
    苦しくてじっとしてられない。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/16(水) 22:18:27 

    >>59
    私も同じです!
    夕飯作るときによく、立ちくらみというか、頭がぼやーっとしてきて立っていられなくなります。これもパニックの症状なんですかね?今日も旦那に手伝ってもらっちゃいました。愛想つかされないといいけど…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/16(水) 22:21:08 

    外も出れるし人混みも平気
    スポーツも出来るし
    一見したら健康な人と何が違うのかわからんレベル
    ただ突然不安に襲われて
    動悸と喉のつまりを感じて身体的に辛い時がある

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/16(水) 22:24:47 

    座席シート💺なんかで身体がロックされてる自覚がわくと
    急に症状が出ます。
    心理的な面も多いに作用してますよね。

    歯医者で治療中に歯形を取るのに5分位口に加えたままジッと待たされるのが無理です。
    1分もしないうちに胸がバクバクしてきて平静保つのが本当に大変です。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/16(水) 22:41:31 

    パニック障害歴12年です。

    人の人生と自分を比べて「なんて選択肢がなくて自由がない人生んだろう」と落ち込み、鬱も併発。オーバードーズをしてた時期もありました。
    でも、出来ないより出来る事を数えた方が建設的だと気付き、少しずつ家の周りを散歩する事から始めました。
    今ではフルタイムで働いてます。
    でも公共交通機関は今でも無理です。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2019/01/16(水) 22:41:48 

    私は死んでしまうのではとまでは思わないんだけど、
    息苦しくなって、わぁーと声出して発狂しそうになってしまう

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/16(水) 23:05:34 

    私はパニックになり外へ出れず2年程苦しみました。あれから5年…家の前の道路へ出ることから始め今は市内なら車で出かける事が出来るようになりました。一歩進んで2歩さがる感じでこの5年やってきました。人生、人よりも楽しみが少ないかも知れませんが今を大切に生きています。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/16(水) 23:05:40 

    都合の良い時はパニック障害持ち出して
    やりたくない仕事から逃げる
    そのくせ結婚したい子供産みたい
    パニック障害は子供簡単に考えない方が身の為だよ

    +0

    -23

  • 170. 匿名 2019/01/16(水) 23:06:45 

    パニック障害になって14年
    当時は運転中も心臓がバクバクして、息も荒くなって過呼吸みたいな症状。
    将来のことを考えると無性に不安に襲われる。
    買い物も出来ない。電車も乗れない。
    エレベーターも怖い。
    摂食障害、強迫性障害。
    今は改善されて楽になりました。
    強迫性障害はまだ少しあるし、将来のことを考えると不安になってモヤモヤするけど。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/17(木) 00:12:45 

    義実家と同居してだんだん心を病んで
    料理教室や友達との会食でテーブル囲んでるとき吐くんじゃないかって恐怖と冷や汗と不安感が襲ってきた
    吐いたことなんかないんだけどね
    高速道路でも一人で運転してたら急に冷や汗と手の痺れと吐き気と気を失いそうな感覚、死ぬのではという恐怖に襲われて必死で深呼吸したり歌ったりした
    行きつけの内科、腎臓外科に行って点滴してもらったけど舌に歯型がすごいついてたと医者に言われストレスMAXの証拠らしい

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/17(木) 00:32:56 

    アラフォーですが20年前の高校生の頃パニック障害でした。当時はパニック障害なんて病気も知らず息苦しさや過呼吸の原因も分からず病院(内科)に行っても原因不明と言われてました。
    息苦しさはフリスクなどの清涼感のあるものが効いたので常に持ち歩いていました。
    治ったきっかけはわかりませんが、色々あって人生どうでもよくなって物事を深く考えないようになったのもあるかなと自分で思っています。
    真面目で一生懸命な人ほどパニックになりやすいし、自分で脳を騙すというか「どーでもいいや別に。なんなら今死んでもいいわ。」みたいな心持ち?もいいかもしれません。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/17(木) 00:38:50 

    沢山生きづらさを感じてるかたが居て、私だけじゃないんだなと励まされました。
    症状が出ないために効果的だと思ったことを書きますね。

    ツボ押し。足裏をひたすら押すと喉のつまりがマシになる気がします。
    ヨガ。これは調子良い時限定です。悪いときは逆効果、、
    アロマ。
    入浴。足湯。
    ウォーキング
    コーヒーを辞める
    睡眠時間はたっぷり

    こんな感じです。
    でも調子悪い時はひたすらしのぐだけが現状です。
    筋トレで症状を克服されたかたが居たので、日頃の運動は大事なんだろうなと感じています。
    私は気圧変化で一番症状が強く出ます。
    本当に勘弁してほしいです。。


    +14

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/17(木) 00:49:39 

    元気だった時は働くこと大好き。お出かけ大好きだった人間が今はできないことばかり。
    お酒飲んでリラックスするとまだ行動範囲が広がる。何か大きく変えないとなぁ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/17(木) 00:56:27 

    これ突然なるりますよね。
    私も運転好きで一人で高速に乗り遠出も余裕だったのにある日突然高速のトンネルで不安感に襲われて冷や汗と動悸が起きて橋に止まり止まりどうにか一番近いインターで降りました。
    覚えてるのはめちゃくちゃ眠たかった事。
    それからずっと高速を避けていたんだけどそれじゃダメだと思い練習がてら短いとトンネルありの高速乗ってみたけど一人だと構えてしまってやっぱりキツかった。
    今は隣に旦那乗せてたら安心するのか高速運転できるけど体調万全じゃないとダメ。
    考えすぎるのもダメなんだろうね。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/17(木) 00:58:54 

    鉄分とプロテインは初耳でした。
    飲んでみよう!

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/17(木) 01:02:43 

    皆さんの読んで安心した。
    美容院、歯医者が苦手で心臓バクバクして血の気がサーっと引いて意識が遠のく事があります。自分だけじゃなくてみんなそうなのかと思って。美容院は首をタオルとケープで締めて苦しくて、ケープで体温がこもってのぼせやすくて苦手です。
    夏の外出もダメです。のぼせやすくて。
    一度具合が悪くなってから暑さがとにかく怖くて。冬の暖房も効きすぎて暑くて乗り物の中やデパートで苦しくなったことあります。寒くても薄着で出かけます。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/17(木) 01:05:21 

    >>175
    突然ですね。私はならないと思ってる人が何かの拍子でなるんだから厄介だと思う。私わりと社交的で毎日楽しく過ごしてたのに、ある日、慣れない地域へ1泊旅行のディナーしてたときに、急に血の気が引くようになって心臓がばくばくして意識失った。本当に死ぬと思った。そのときパニック障害なんて知らなかったから怖くてどうしようもなかった。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/17(木) 01:11:52 

    >>177
    美容院はカラーリングのために少しむわっと温かくしてるそうで、具合悪くなるひと割りといるみたいですね。私はどうしてもカラーリング、カット、トータルで苦しいので極力1000円カット行ってます。カラーリングは自宅で。美容室で相談したら、ある程度対応はしてくれるみたいですけど、ケープかけられた瞬間に終わったーってなるときありますよ。ある意味賭けですね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/17(木) 01:21:39 

    アメリカンラプソディーが激混み満員御礼で、縦1列ずつしか席取れなかった。しかも端っこ空いてたから何かあれば席をたてばいいし、わーいと思ったらなんと壁側で逃げ場なし。

    座った瞬間これ2時間耐えられるか?しかもみんなめっちゃ期待してるから途中席立つ人居そうもないし、せっかく来たのに見ないのもてことで頑張った。

    パニック発作起こしそうになって、膝抱えて、コートで隠して、震えながら1時間半耐えた。

    しかし最後の20分、あの有名なラストシーンで、自分でも引くぐらい号泣した。となりの人も、私が2時間壁に寄っかかったり、体育すわりしてたの見てたけど、最後ボロボロ泣いてるのも黙って見守ってくれてた。大学生の男の子2人組だったな。

    なんか知らんが、会場全体が暖かくて、なんか思ったより人に迷惑かけてもいーんだ開きなおれた。人って思ったより優しいんだね。

    ボヘミアンラプソディーの感動と、となりの人への感謝と、2時間耐えられた事の安心で、更に泣いた。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/17(木) 01:34:31 

    睡眠不足、生理前、ストレスがかかるとなります。ストレスは人混みとか。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/17(木) 02:28:55 

    10年近くかけて治ってきた方です。
    20代仕事もろくにできず、職場の人周りの人に支えて頂いて少しずつ出勤しました。
    30代は普通の生活が目標。
    電車は苦手ですがバスと車は平気です。
    ただ、遠出は不安が募ります。
    外だと飲み物を飲み込めないし、食べ物も喉を通そうとすると窒息?むせます。
    外食を楽しくできる様に戻りたいです。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/17(木) 02:56:41 

    パニック発作は乳酸の蓄積が原因ってメンタルクリニックの先生が言ってたよ。
    友達が3人なってたけど、1人は自営業 、会社更生法出した会社での中間管理職 、後は芸術家 何かと経済的不安が大きい背景がある

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/17(木) 02:57:19 

    食べ物を飲みこむときにのどに違和感を感じたら
    発作がはじまりますが

    勘違いだ勘違いだ
    勘違いだ勘違いだ

    と言い聞かせてゆっくり水を飲みながら横になる
    というやり方で発作をかみ殺してます
    10年くらい前からこうなのですが
    いまだに自分をパニックかも?と認めてません
    一生認めません
    私のことは私の意思に決定権がある
    自分の体と言えど勝手に命令するな
    聞く気ないよ?って思ってます

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/17(木) 04:52:23 

    いいカウンセラーさんに出会い、認知行動療法で軽くなってきたけど、発作の感覚が忘れられず。
    ゆっくり休んで下さいって無理です。
    子育てで悪化してます。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/17(木) 04:56:23 

    あたしは2年で治りました!それは呼吸法です!これでほんとに治りました!!

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/17(木) 05:46:00 

    ここは叩いてる人がいなくてよかった。
    私も電車とバスが駄目になって結局仕事も辞めざるを得なくなったことがあります。

    皆さんはお風呂は大丈夫なのでしょうか?
    私は髪や身体を洗ってる途中でも苦しくなって泡だらけでお風呂から出たことが何度もあります。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/17(木) 06:31:43 

    電車や高速、美容院、トンネル、人混みなど苦手です

    体質にもよりますが、
    コーヒーを飲んだ日は
    特に調子が悪いので
    カフェイン断ちしています

    薬の中にもカフェイン入っているものもあるので薬剤師さんと相談しています

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/17(木) 07:49:30 

    何でもない時は平気なのに、少しでも不調だとみんなのコメや体験を見ているだけで不安感が出ます
    胸がざわついて、手汗かいたり
    どうしてこうなったのか…

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/17(木) 08:07:31 

    私は寒さで不安感が増して発作が起こりそうになる。
    冬場の入浴や洗髪は特に苦手です。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/17(木) 08:13:14 

    >>50
    いじめなんてひどいし痛みがわかります。


    私は学生時代にいじめをされていて、逃げたくても逃げれない状態(同じクラス、席が近い、同じ班)で恐怖の横に無理矢理拘束されている気分だった。卒業してもどこかで出会うんじゃないかってビクビクし、実際に出くわした時はパニックになりました。
    それ以来、若い学生グループが電車に乗ってきて同じ空間にいたり、笑い声を聞くとあの頃に戻ってしまい、耐えれなくなります。なので音楽を聴いたり、車両を変えたりします。ひどい時は駅のホームで電車何個も見送ります。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/17(木) 08:16:42 

    パニック障害発症して3年白髪が一気に増えた。
    美容院が無理なので自分で染めようとしたけど
    そのたびに過呼吸起こしてしまう。
    仕方ないので白髪放置して外出時は帽子かぶってる。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/17(木) 08:28:28 

    PTA役員に選ばれてしまってつらい。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/17(木) 08:30:42 

    2年程前に2車線道路を1人で運転している時にパニック発作起こしてから1人で運転するのが怖くなり、橋やトンネル、大きな道路に恐怖を感じます。人が運転してくれる車は乗れるのですが…。田舎なので車が運転できないときついです。初めて発作を起こした時は睡眠不足とストレスがピークの時でした。あの時運転しなければ…と後悔です(T_T)

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/17(木) 09:00:03 

    私は閉じ込められるようなところが駄目になったな
    外だと見た目は平常心装うけど頭の中がワーってなってやばいやばいってなって苦しくなる
    過呼吸で一回救急車で運ばれたことあるし
    元々アリス症候群になることが多々あるタイプだったから精神的に追い詰められると弱いかな
    最近はジョギングするようになってマシになったけどたまにハードにやり過ぎて息切れで過呼吸になりそうになってやばいやばいってなる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/17(木) 09:35:17 

    悩んでいるの自分だけじゃないんだなと思いました。
    私は電車にも乗れないし、ほんと近所の買い物ですら緊張感、不安感がすごくてぐったりです。

    ご主人が転勤になった方、どうしていますか?
    ご家族で引越ししましたか?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/17(木) 09:43:12 

    >>196

    横だけど。
    引っ越しで環境が変わると、
    自分の事を知っている人があまりいなかったりする事で良い方向に変わらないかな。
    もちろん環境の変化が良くない方向に行く場合もあるかもだけど。

    通院していたら主治医にも相談が良いですね。
    お互いにのんびり行きましょう。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/17(木) 09:47:27 

    >>151

    お気持ちわかります。
    私は開き直っています(上手くいかない時もあるけど)。
    映画館に行けなければDVDを借りて来てもらうかもだし、
    旅行に行けなければ旅番組でも見るわ・・みたいな。

    自分を責めると辛いけど「人と違うけど私はこういう仕様なの」とか思ってます。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/17(木) 09:47:41 

    13年前に、発症し、酷い時は外出すると道端で苦しくて倒れてしまうくらいひどかった。
    周りにあまり理解されなくてどんどん卑屈な性格に…
    もう、死んだほうが楽だと毎日泣いてました。

    結婚し、現在はフルタイムで仕事をし電車や飛行機にも乗れるまで回復しました。

    でもやはり、体調悪い時はなってしまいます。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/17(木) 09:52:04 

    >>158 すみません!マイナス触ってしまいました。

    プラマイ反応しないときもあるのに、こういうときには反応する…。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/17(木) 10:00:16 

    みなさまの書いてること
    ぜーーんぶ共感です

    私も長くパニック障害がひどく
    一人で苦しんでいました

    五年前に受診し
    近年
    やっと一人で
    デパートなどの
    繁華街に行けるようになりました
    頓服はお守りとして持ち歩いています

    病院にかかるにしても
    どんな医師だろうかとか
    薬漬けにならないだろうかと
    あれこれ不安でしかなかったです

    みなさまも
    日々できることをして
    ぼちぼちと暮らし、
    自分を責めないで下さい
    医師に従っていたら
    必ずよくなります

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/17(木) 11:24:34 

    >>197
    ありがとうございます。
    辞令が出た訳ではないのですが、そのうち向き合わないといけない問題なので。
    医師の意見も大事にしたいです。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/17(木) 11:30:52 

    不整脈持ちで、脈が飛んで心臓がキュッてなった時に、予期不安でドキドキしだす。
    とりあえず過呼吸になる前に安定剤を飲む。

    パニック障害になって20年だけど、ひどい時は乗り物全般ダメ、家に居るのもダメ、かと言って外出も無理。だから、受診はしないけど、ただ病院の待合室に居座る事があった。(今考えるとクレイジー 笑)

    この病気はおそらく完治はしない。これからも緩く付き合っていこうと思います。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/17(木) 11:57:33 

    ➖押す人って何?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/17(木) 12:20:06 

    全ての※に共感。映画館はもう十数年行ってないや。
    最近レジやATMや電車乗ることが出来るようになってきたので車乗ってみたらまだ駄目でした…
    わたしも鉄剤効いた気がします!プロテインも試してみようと。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/17(木) 12:46:13 

    体調が良く、なんだ平気じゃんっと思っていても、急に予期不安に襲われる時があります。
    「今日までできてたことが、明日はできなくなってるんじゃない?」って急にこんな思考がふってきます。

    やっぱり克服できてなかったかって落ち込むんです。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/17(木) 12:49:33 

    >>158

    わたしも、呼吸しづらい時ははききれていないのが原因だよと言われて目から鱗でした!
    カウントして息を吐くときに、最後ふーーーーーって思いっきりお腹に力入れて吐くと、苦しくて空気が自動的に吸えますよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/17(木) 12:51:18 

    眠気がくるとパニックになる人いますか?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/17(木) 12:54:36 

    >>115 同感です。足の冷えから体調が悪くなるのではなく、胃の不快感吐き気とか息苦しさがくると、手足が氷のように冷たくなります!!! これに最近気づきました。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/17(木) 13:08:31 

    私の場合ですが、砂糖を控えるようにしてカフェインもとらないようにしたら少しずつですが落ちついてきました
    食事の時に、生の魚介類や海老、蟹を食べるとアナフラキシーショックを起こすのではないかと予期不安が起こりそのまま発作につながる事があるので生物は食べないようにしています
    自分の症状がアレルギー反応なのか、パニックなのか判らない部分があって何だかよくわかりません
    この間、インフルエンザの予防接種後すぐに動悸が起こったのですがこの時も元気な時だったのにどうしてこうなったのか…悲しいですね

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/17(木) 14:08:02 

    10年来のパニック持ち、電車、高速、トンネル、映画館、酷い時には黒い服を着た人、あと夜も圧迫感を感じでダメでした。すぐ下痢するし、もう行きてる意味もわからなかった。
    いろいろ試した結果、何が1番効いたかと言えば、
    ビタミンd3 !!みんなに勧めたい。
    みんな、騙されたと思って飲んでみて。
    過剰摂取も問題だけど、ビタミンkと合わせて摂れば毎日5000IUまでは大丈夫みたいよ、
    日本人は圧倒的に足りないらしいからね。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/17(木) 14:11:30 

    眠りに落ちる時に息苦しくなって目がさめる、そこから寝られなくなる事が続いて免疫力が落ちたのか帯状疱疹にもなりました。
    辛かったなー。今はだいぶ良くなりました。
    眠りに落ちる時に行きとが苦しくなるのもパニックだったのはあとから知りました。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/17(木) 15:37:15 

    人混み怖い
    限界来たら吐き気する
    吐いたことないけど

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/17(木) 16:27:19 

    >>211
    こういう意見ありがたいです!

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/17(木) 17:51:40 

    >>210
    こちらもありがとう!

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/17(木) 19:15:43 

    すぐに退室できない逃げられないような場所や状況(電車、バス、美容室、歯科、エレベーター、会議など)だと予期不安がやばいです。
    前もって頓服薬は飲んでいるので、発作が起きるには至らずにすんでますがやはり苦手です。
    ショッピングモールなどの人混みは平気です。
    いざとなればその場を離れられるので。
    人によって発作を誘発する状況や場所は様々ですよね。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/17(木) 19:24:09 

    パニック障害を患ってかれこれ10年です。
    喫煙とカフェインがパニック発作を誘発するらしく止めたら薬の効きも良くなったせいか、だいぶ楽になりました。
    パニック障害で喫煙されていて尚且つカフェイン好きの方、個人差はあると思いますが少し控えるだけでもだいぶ違ってきますよ。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/18(金) 04:08:58 

    発作が起きそうだなーと思ったら足首や首を回す、小指の付け根を揉む、その場で目を閉じたり、呼吸を意識しすぎない。
    私なりの方法ですがなんとか乗り切ってます。
    特に首を回すのはセロトニンの分泌を高めてくれるらしいので意識的に回すようにしてます。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/18(金) 11:21:55 

    発症して約30年、ひどい時は外食時にテーブルについても緊張と目まいがして外食もろくにできませんでした。
    やっと人となら行動範囲も広がってきたのですが、最近ライブチケットを頂いたら3階席で
    脳内でステージとの距離が取れず恐怖だけ起きそうです。根拠のない不安とわかっていても恐怖なのです。
    似たような症状のある方はどう対策してらっしゃるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/18(金) 12:53:30 

    76です
    やっぱりパニック障害なんですね。
    不安障害通院歴10年ですが先生は言わないだけでパニック障害と抑鬱もあるんだと思います。
    飲んでる薬のシールにもパニック障害克服薬みたいな感じで書いてありました。
    最近のがるちゃんの地震トピで頭がもうパニックで夜眠れなくなったので一旦地震対策は考えないようにすることにしました。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/18(金) 17:49:13 

    過敏性腸症候群もあるパニックがビタミンD3でよくなったものです。
    パニックになってから免疫力も低くなってすぐ風邪ひくから
    免疫力をあげるd3摂るようにしてたら、
    体調が劇的に良くなってお腹も壊さなくなったんだよね。
    それで調べたらd3が脳に働きかけるようで、
    自律神経、鬱、過敏性腸症候群にも効果があると知りました。
    その記事貼っとくので参考にしてください。

    http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63050&-lay=lay&-Find.html

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/18(金) 17:52:25 

    221です。
    日本で買うと高いので、私はiherbで買っています。
    安いし、サイトも日本語で安心ですしオススメですよ。
    ビタミンd3とビタミンkの複合型がいいですよ。
    調べたところマグネシウムも一緒に摂るとよりいいみたいです。
    *iherbの回し者ではありません。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/18(金) 17:57:07 

    >>211
    情報ありがとうございます

    今でこそ病名がつきますが、私も学生時代は過敏性腸症候群でした
    35歳過ぎてからパニック発作を起こすようになりました
    元々、ストレスに対して過敏に反応してしまう体質なのですかね、、
    ビタミン試してみます
    私は肩こりがひどい時も発作につながるので、常に気をつけています

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/18(金) 18:46:40 

    221です。

    ビタミンD3を調べている最中に見つけたブログです。
    ご存知の方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、
    とても信頼できるなと思った読み応えのあるブログです。
    もともと編集者勤務の方で、
    国内外の様々な学術論文を読み漁り、
    その内容を実際試してみて体感をブログに記載しています。

    鬱についても記載が多く勉強になりますよ。
    うつ病?と思ったら、まずは栄養不足を疑ってみよう          |           パレオな男
    うつ病?と思ったら、まずは栄養不足を疑ってみよう | パレオな男yuchrszk.blogspot.com

    うつ病?と思ったら、まずは栄養不足を疑ってみよう| パレオな男Pagesホームパレオダイエットまとめ瞑想まとめおすすめサプリおすすめ記事プロフィールReviewsTipsアプリガジェットコーヒーサプリメントセルフコントロールダイエットプロテインまとめ飲...


    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/18(金) 20:35:04 

    長文失礼します。

    昨日、仕事中に普段は食べないメーカーのチョコレート(結構大きめ)を食べた直後に意識朦朧とし、その後、呼吸しずらい状況に陥りましたが、数分後にうがいをし、症状は治まったので、そのまま昼食をとったのですが、またもや意識朦朧、呼吸困難、動悸と、このまま死ぬのではないかという恐怖感にかられました、、、

    立っていられない状況になったので、休憩室で休んでいたのですが、動悸が止まらず、目を瞑ってしまうと、このまま死んでしまうんではないかと思い、立ち歩いたり、深呼吸したりを繰り返し、少し落ち着いてきたので、ベットに入り2時間程眠ったら、症状は治まっていたので、2時間程、仕事をして電車にて帰宅。

    チョコレートに異物が混入されていたのか?はたまた、アレルギー体質では無かったが、急に発作がでたのか?と色々考えましたが、帰宅後は、調子も良く明日は仕事に行けそうだなと思っていました。

    そして今朝、起きた直後は、なんとも無かったのですが暫くすると、また息がつまる感覚になったり、ならなかったりを繰り返しましたが、仕事には行こうと旦那さんの運転する車に乗った直後から、動悸、手汗、凄まじいほどの不安感が襲い、やっぱりおかしい!と思い会社を休んで、そのまま病院へ。
    (昨日みたいに、会社でおかしくなったらどうしようという不安はありました)

    先生に状況を説明し、血液検査、心電図、レントゲンと診てもらいましたが、結果は異常なし。アレルギーとも関係はなさそうとの診断結果、、、

    色んなサイトを見たり、このトピックを見ると、症状が当てはまり、自分はパニック障害になってしまったのか、またあの恐怖感が襲ってくるのかと、不安ですが、このトピックを見つけて、色んな情報、みなさんの対処法を拝見して、救われた気がします。




    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/18(金) 21:31:22 

    >>225
    もしかすると食後のその症状は、食後低血圧でしょうか?
    私もパニックがひどい際には食後に倒れそうなほどめまいと動悸が止まらなくなりました。
    食後低血圧の症状が引き金になって脳の誤作動でパニック発作につながった可能性もあルカもしれませんね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/18(金) 21:52:44 

    >>225
    甘い物を食べて、低血糖の症状が出たのかな?と思いました。

    226さんの書かれた食後低血圧ということもあるんだ、と勉強になりました。
    私は甘い物を食べたときは、iherbのビタミンBのサプリを飲んでいます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/18(金) 22:01:12 

    最近食後に低血糖になる方多いみたいですね。
    空腹時におやつ(糖質)を食べる方がなりやすいみたいです。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/18(金) 22:04:24 

    >>225

    不安になりますよね
    お気持ちわかります
    私も内科的検査では問題なく、心療内科を受診しました
    頓服の薬をお守りにし、まず食生活、睡眠と生活を見直しました
    カフェイン、砂糖を控え、よく眠るようにしたところ落ち着いてきましたよ
    ピークの時には常に耳鳴りがし、物音に敏感になるなどうつの症状に近い感じでした
    お互い不安のない生活に戻れるよう、少しずつ進んでいきましょう

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/18(金) 22:08:47 

    ビタミンd3って何に多く含まれてるか調べたらお魚に多いんですね!
    お肉ばっかり食べてたの反省です(´・ω・`)
    献立お魚メインで考えるようにしてみます。
    あとタンパク質と鉄分も!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/18(金) 23:55:27 

    >>226
    >>227
    >>229

    みなさん、ご意見ありがとうございます。
    低血糖について、調べると確かに当てはまる部分がありました!

    普段、甘いものはあまり食べない方で、食べるとしても小さくして、ちょこっとずつ食べるのに今回に限って、大きめのチョコを割ろうとしたが割れず、一口で食べた結果がこれです、、、汗

    食べ方ひとつで左右されるのだから、恐ろしいですね、、、

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:57 

    電車に乗ると動悸やめまいがして
    頭がぼーっとして手汗をかきます。
    喉に異物感があり気持ち悪くて
    そんな状態が数分続いたあと
    急に眠たくなります。

    パニック症がいなのか自分でも分かりませんが
    美容室や買い物、電車や車での移動中に
    よくこのような状態になります。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:46 

    4歳と2歳の子を持つ母なのですが、下の子が産まれたちょうど2年前の夏に初めて息苦しい症状が始まって家の中で何か家事をしている時に息苦しくなる事が多くて一番酷いのは夜寝る前でした
    それから毎年夏になると息苦しくなる症状に
    悩まされて家の中で発作が起きる事が一番
    多いのですがこれはパニック障害ですか?
    同じ方はいますか?美容院とか電車の中とか
    バスの中とかは平気なのですが家の中でなるのが
    いちばん多くて、逆に原因がわからなくて
    怖くて余計に息苦しくなります

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:10 

    来週の仰天ニュースでパニック障害やるそうだよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/01(金) 23:27:03 

    さっき、友達と一緒に混んでる電車に乗っているときに発作になりかけました。

    発作は13年ぶりです。
    2週間前も、ギュウギュウの朝の電車でダメになる予感がして、途中下車してしまいました。

    さっきは、混んでる電車という環境以外にも、友達が早口で私に向かってベラベラベラベラ隙間なく喋り続けていて、それにもクラクラしてしまいました。友達ごめん。一人で乗っていたらもしかしたら発作は起きなかったかもしれない。2人でいたので、友達が私に喋るのは当たり前なのですが、ロックオンされた感じで喋りの洪水状態、かつ満員電車というシチュエーションで、駄目だったみたい💦

    どうしよう。なんでまた??
    またあの地獄の日々には戻りたくないです。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/01(金) 23:27:20 

    >>234
    教えてくれてありがとう😊
    チェックします!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/02(土) 21:34:23 

    みなさん心療内科通われていますか
    私はワイパックスをもらいに通院を月1してます
    薬はよく効くし、ありがたいですが、
    薬を飲まなくて平気な頃に戻りたいです。。。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/02(土) 21:38:47 

    鉄分も良いらしいよ、ビタミンcと一緒に取ると吸収率が上がるんだとか。あとパニックと低血糖は関係あるそうな。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/02(土) 21:39:47 

    私も鬱とパニック発作を抱えて暮らしています。
    両家の実家が遠方のワンオペ育児で鬱になり、パニック発作も9年近く出たり止んだりです。

    皆さんの書き込みにとても共感します。

    私は最近ずいぶんマシになり、電車に乗れるようになり自分でも驚きです。
    しかし子供がちょっと具合悪そうにしていると、すぐに私が過呼吸やパニック発作が出てしまいとても辛いです。

    夫は私の発作などをパターンとして把握してくれていますが、気持ちには全く寄り添ってくれないので孤独感が募りパニック発作が悪化します。。

    今も子供が微熱っぽくて、それだけで息苦しく辛い気持ちです。自分が情けない。。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/03(日) 23:56:37 

    パニック歴10年超え
    よくなったり再発したり
    年末あたりから軽い発作があったけど今日は帰宅中に電車で発作が酷くて避難した
    情けなくて駅で泣けてきた
    とりあえずお勧めされてるカフェイン摂取辞めてみようと思う
    生活習慣も見直ししたらよくなるかなぁ

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/04(月) 21:59:12 

    わたしもパニック障害10年です。
    ほんとうに辛いですよね。死なないってわかっていても、死の恐怖を味わうのが怖くて予期不安がでます。あの恐怖感さえなければ、過呼吸だろうが腹痛だろうが耐えられる気がします。

    いまプロテインや鉄など試していますが、ビタミンd3ははじめて聞いたので、さっそくアイハーブで注文しました!届いたら試してみます。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/04(月) 23:14:55 

    まさに今日各駅停車の電車内でなりました。何度も挑戦するけどなるなぁ。もう無理ってことかな。私は動悸と首の後ろを引っ張られるような感覚が出だすと一気に発作が出ます。頓服でデパス1ミリ飲んでます。五年前の頃よりは発作の頻度は少なくなっているけど今は不眠症で飲み始めた睡眠薬に依存してるような気がして無駄にモヤモヤしています。デパスは辞めたいなんて思わないこれがないと生きていけない、棺桶にも入れておいてほしいくらいです笑

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/06(水) 21:12:09 

    私は今年で10年になります。初期は本当に苦しかった、辛かった。今は年齢的にはしっかりしなければいけない年齢と理解しています。42歳。
    原因となったで有ろう元主人とやっと別れる事が出来たのに、毎日目が覚めて寝るまで、夢にまでDVを思い出して、とても辛いです。ですが、何とか頑張っています。
    周りの方々にイライラする事もなく、出来るだけお手伝いしたい、という気持ちになれた事には、感謝しています。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/07(木) 21:39:04 

    生まれて始めてぶっ倒れました。内科の検査したけどなにも異常無くて。明日近所の心療内科に行きます。心療内科は過去にも行ったこと有りますが、近所のところは始めてで。意識あるのに震えが止まらない、汗が止まらない、死ぬかもしれない。。とここへ来ました。パニック障害かも?と思ってて不安です

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/08(金) 13:36:49 

    週2時間の有酸素運動で大分改善しました!
    パニックは脳の誤作動なので、有酸素運動が脳を正常に戻してくれるらしいです。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/11(月) 16:10:06 

    最近寝起きに気が遠くなる感覚に襲われて意識失うかもしれない恐怖が半端なくてそのまま動悸や過呼吸に繋がる発作がよくくる。今朝は4時間くらいの間に3回もこの症状が立て続けにきた。しんどい…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:18 

    私はパニック歴10年です。
    電車での発症がきっかけですが、寝る前に呼吸が止まって苦しくなったり
    不眠が続いて鬱気味になってしまい一日中ぼんやりしてしまっていました。
    お腹もよく壊すようになって本当に外出がダメになりました。

    効果がありそうなサプリもたくさん試しました。
    最近は少しよくなってきたので、外出も多くなりました。
    めちゃめちゃ調べてやっと効果のあるものにたどり着きました。
    悩んでうつ気味になっている方試してみてくださいね。



    *ビタミンD3+K2
    海外ではうつに効果があることがわかってきて飲む人が多いみたい。
    3000IUから5000IUまで飲むといいみたいです。
    *クエン酸マグネシウム、
    こちらは精神安定に効果があるようです。
    ビタミンD3にプラスするとより効果があるようです。足りない人が多いみたい。
    *ナイトレスト
    メラトニンとGABAリラックス系のハーブが配合されています。
    眠れない時に飲むとすーっと寝られます。


    私はiherbで購入していますがamazonでも買えます。


    本当に辛いですよね。
    でも希望があるから大丈夫だよ。
    私もなんどもダメだと思ったけど今は飲み会にもいけるくらいだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード