-
1. 匿名 2018/02/28(水) 21:44:02
私は極度のあがり症です。
人前で発表となると、口元が小刻みに震えます。
只今、就活生なのですが面接のことを考えると今から苦痛です。
私のようにあがり症の方は、どのようにしてプレゼンや面接等の状況を乗り切りましたか?+126
-0
-
2. 匿名 2018/02/28(水) 21:44:59
めっちゃ似たようなトピ今日立ってた気がする+36
-1
-
3. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:14
場馴れ。数をこなす。無心になる。+34
-7
-
4. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:29
似たトピあったよ!+9
-0
-
5. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:32
私も。PTAとか幼稚園の保護者の集まりとか今から憂鬱。最悪薬飲もうかと思ってる。年に何度もないだろうし…+133
-1
-
7. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:49
イメージトレーニングをする。
自分を良く見せようとしない。
場数を踏む。+63
-1
-
8. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:53
子供の頃からあがり症だと学校も苦痛でしかないよね。+108
-1
-
9. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:59
+3
-4
-
10. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:09
自己紹介の時点でダメ……+137
-0
-
11. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:10
+26
-0
-
12. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:10
絶対大丈夫!!って自信満々で臨む!!+11
-1
-
13. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:21
声が震えて顔が真っ赤になる。
見てる方だって、見てられない気持ちになるんだろうな。+197
-0
-
14. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:25
+9
-0
-
15. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:41
+24
-0
-
16. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:48
>>6
長!!+1
-2
-
17. 匿名 2018/02/28(水) 21:46:57
目の前にいる人と「会話をすること」を意識すること!
面接だと思うと緊張しちゃうので、会話をすることを意識してると意外と話せました。+50
-0
-
18. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:12
最初に、あがり症ですが頑張ります!と言う+40
-4
-
19. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:13
ダサダサアガリマン+0
-6
-
20. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:14
わかります。
私もあがり症で緊張がハンパない。
人前での発言なんて、声が震えて過呼吸になって手が震える。手の震えなんて、人に見られたら恥ずかしいぐらい。
私もどうにかしたいです。
+151
-0
-
21. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:30
面接で指原さんとかになりきる+2
-1
-
22. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:34
ドラッグストアに売ってる+87
-1
-
23. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:52
あがり症じゃ無い人の方が少ないと思う+34
-2
-
24. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:54
>>6
長すぎる+0
-2
-
25. 匿名 2018/02/28(水) 21:48:11
相手の目を見ることがすごく勇気がいる
わからない人は目見るだけじゃんって思うかもしれないけど+9
-0
-
26. 匿名 2018/02/28(水) 21:48:11
もうデパス飲んじゃえ+9
-8
-
27. 匿名 2018/02/28(水) 21:48:15
私アラサー、同じです
子供の時の発表の時間、今結婚式のスピーチ、足も口も震えます
自分の結婚式の時、ケーキを旦那にアーンされる時顔がめちゃめちゃ震えました
今は結婚式のスピーチくらいしか人前に立つ事がないですが…お祝いしたい気持ちとスピーチの嫌さと本当に複雑な気持ちになります+46
-0
-
28. 匿名 2018/02/28(水) 21:48:29
主です。
採用ありがとうございます。
ひどいあがり症のため、精神科で安定剤のワイパックスなど処方してもらおうか悩むほどです。+58
-1
-
29. 匿名 2018/02/28(水) 21:49:14
前にいる人皆をジャガイモだと思ってみる+3
-9
-
30. 匿名 2018/02/28(水) 21:50:47
何かで読んだのですが、
大勢の前で発言しなくてはならない時の
「緊張する」という自分の気持ちを、
その大勢の人達への「感謝の気持ち」に出来ると話しやすくなるそうです、それが無理なら、「怒りの気持ち」でも良いそうです。(怒りを言葉に出すわけではない)
緊張、という感情を別に切り替えたら良いのかな、と。+47
-2
-
31. 匿名 2018/02/28(水) 21:50:51
人人人を食べる+6
-5
-
32. 匿名 2018/02/28(水) 21:51:50
直前にちょっとでも誰かと雑談できると緊張がゆるむ。+22
-1
-
33. 匿名 2018/02/28(水) 21:51:55
国語の音読が辛かった
教科書持ってる手がブルブル震えて声も震える+98
-0
-
34. 匿名 2018/02/28(水) 21:52:50
+0
-7
-
35. 匿名 2018/02/28(水) 21:53:17
私も口震える
手とかならまだいいけど口元が震えると本当に恥ずかしくて死にたくなる
小学生まではみんなの前で発表とか好きな方で緊張しなかったけどなぜか中学くらいから本当にダメになった
なんでかな?+77
-1
-
36. 匿名 2018/02/28(水) 21:55:30
場数踏んで克服した人います?
私は逆に恐怖心が増しただけだった
声が震えてシドロモドロになるし、トラウマだよ+61
-2
-
37. 匿名 2018/02/28(水) 21:55:39
聞かれたことにきちんと返答するとか、自分の考えや気持ちを真っ直ぐに伝えることとかを目的にする。かっこいい気の効いたことは言わなくていい。+8
-0
-
38. 匿名 2018/02/28(水) 21:55:41
>>22 そんないい薬があるんですか。欲しかった場面が沢山ありました。+30
-1
-
39. 匿名 2018/02/28(水) 21:55:58
緊張してる時ほど呼吸は浅くなってるから深く呼吸する。
あと、早口になっちゃうからできるだけゆっくり話すことを意識する。
私の話を聞くためにこの人たちはここにいるんだから、自信を持って大丈夫!どうしても心配なら緊張してますが、頑張りますって最初に言っちゃうと自分で自分のハードルを下げれるからいいと思う。緊張って自分を良く見せようとしてるからするってどこかで見た。+23
-0
-
40. 匿名 2018/02/28(水) 21:57:27
>>28
薬でどうにかしようとするのは安易すぎだよ、精神薬ってすぐ止められる物じゃないから。
解決法じゃなくて悪いけど、あがり症の人って好きだよ。真面目そうで。+17
-9
-
41. 匿名 2018/02/28(水) 21:59:07
失敗することを恐れるな、恐れることを恐れよ。
人前で失敗したから、なんだって言うんだ、そんなものは人生の肥やしにしかすぎない。
+15
-0
-
42. 匿名 2018/02/28(水) 22:00:00
私は女優って思って扉を開ける(笑)。
緊張するときは力が入りすぎなんだよね。
逆に10秒間息を止めて体全体に力を入れて、深呼吸して休む。そしたら脱力出来るよ。
+12
-1
-
43. 匿名 2018/02/28(水) 22:00:18
私も治したい
大勢の人の前で話すと息ができなくなって声が小さくなってしまう、、
もっと堂々と話したい!!+39
-0
-
44. 匿名 2018/02/28(水) 22:00:46
他人なんて、所詮自分と同じ一人の人間。全然気にすることないよ!!
どうしてもダメなら逃げたっていいと思う。逃げるのは恥ずかしい事じゃないよ!私もかれこれ20年悩んでるから、気持ちは痛いほどわかるよ。+11
-0
-
45. 匿名 2018/02/28(水) 22:02:30
この薬ほんとうに今でも薬局に売ってますか?+27
-1
-
46. 匿名 2018/02/28(水) 22:03:30
42です。
自分も相手を面接するくらいの気持ちで質問するのもいいらしいよ。+4
-0
-
47. 匿名 2018/02/28(水) 22:04:22
私もあがり症。
変に取り繕うとすると上がるんだよね。
どうでもいいやって思ったり、
家族には緊張しないから家と同じ様にとか思ってたら幾らかマシになった。
でもやっぱり緊張して言葉が出て来なくなったりする。
難しいね。+23
-1
-
48. 匿名 2018/02/28(水) 22:04:35
昔ネットで心臓のドキドキをおさえる薬頼んで飲んでたな〜。
飲んで出勤した時に限って人前で話す場面が無かったから、結局効果はわからずじまい。
+14
-0
-
49. 匿名 2018/02/28(水) 22:05:23
上半身の筋トレを日常的にしてたら少しマシになりました。主に腕立て。
なぜだろう。分からない。+5
-0
-
50. 匿名 2018/02/28(水) 22:07:04
慣れしかないと思う+0
-1
-
51. 匿名 2018/02/28(水) 22:09:12
>>33
自分も声が震える
会社の朝礼で記事を読み上げたことがあったけど、声が震えた挙げ句に途中で詰まってしまい、泣いているのかと心配された
ただの音読すらできないなんて情けなかった+43
-1
-
52. 匿名 2018/02/28(水) 22:09:13
こないだラジオで言ってて良いなと思った方法
自分を主役だと思うからあがるんだって
聞いてる人の中で一番優しそうなうなづいて聞いてくれたり、
にこやかに聞いてくれる人を主役と考えて、自分は脇役と思うといいらしい
確かこんな感じの事を言ってたけど、いい手だと思った
+22
-2
-
53. 匿名 2018/02/28(水) 22:10:17
レキソタンとか飲むけど無理
ガチガチにかたまって過呼吸になる
重症+11
-0
-
54. 匿名 2018/02/28(水) 22:12:28
あがってきたぜイェーイ 緊張してきたぜチェケラー
って感じで状況を楽しむ+15
-1
-
55. 匿名 2018/02/28(水) 22:14:54
>>45
アマゾンでも売ってますよ+3
-2
-
56. 匿名 2018/02/28(水) 22:16:06
就活の時に役立った方法なんだけど、面接の前に「コント、面接」って心の中でとなえるとかなり気持ちが楽になったよ!個人差あるかもだけどお試しあれ~+37
-0
-
57. 匿名 2018/02/28(水) 22:16:53
>>33
全く同じだったww
元々音読は得意で、むしろ毎回「先生、私に音読させて!」って思ってたのに、ある日突然周りの目が気になり始めて、音読当たるとブルブル震えて過呼吸になって教科書最後まで読めなかった。
自分に自信がないとこうなっちゃうのかもしれないと今は思ってる。
どんな小さな事でもいいから、普段やってみたいなーって思ってる事を始めて自分に自信つけてみてはどうかな??
私は中国語マスターを目標にしてるのと、最近はランニングを始めてる。
>>1さん無理しない程度にゆっくり頑張ってね^_^
+24
-1
-
58. 匿名 2018/02/28(水) 22:21:29
保護者会とかの自己紹介とかが嫌すぎて吐き気がします。
精神崩壊してます。
助けてほしい。+51
-1
-
59. 匿名 2018/02/28(水) 22:21:49
私は社会不安障害で今は心療内科で薬もらってます。何もない時でも唇が震えちゃうし。発言しなくちゃいけない時は、家で何十回と練習して丸暗記。朝の朝礼の一言とか嫌だった。今は震えても半分開き直ってる。場馴れとかはこの病気には関係ないよ。私は病院行ったおかげで働けてる。行ってよかった。引きこもりになりそうだったから。+23
-0
-
60. 匿名 2018/02/28(水) 22:22:22
学生で、プレゼンをする機会が多いため、精神科に行きました。
薬を飲む前は10人くらいの前でも震えがとまらず、発表の一週間前から憂鬱でした。医者には社会不安障害と言われ、毎日飲む薬と、発表直前に飲む頓服薬をもらいました。頓服薬のおかげで、この前は20人以上の前では全く緊張せずプレゼンが出来て、人生で初めて人前での発表で褒められました。毎日飲む薬は漢方薬なので、副作用も私にはありません。精神科に行くことも1つの手だと思います。長文失礼いたしました。+47
-0
-
61. 匿名 2018/02/28(水) 22:23:33
>>60
頓服薬はレキソタンとアロチノールです。+7
-0
-
62. 匿名 2018/02/28(水) 22:24:13
私も病的なくらい緊張する。
普通は場慣れしていくのに、一向に改善しなくて就活も落ちまくり。
結局病院にいって緊張を和らげる薬と脈を落ち着かせる薬を貰ったら震えはマシになったよ。
SADって診断になったけど、病的緊張感が改善しない場合はこういうパターンもあったということで。
病院以外なら、筋トレで体を鍛えるのもなぜか良かったよ。+20
-1
-
63. 匿名 2018/02/28(水) 22:25:41
精神科の選択もありですね。今の不安な気持ちを解消できるなら薬で楽になりたいです。
皆さまのアドバイス色々と参考になります。
ありがとうございます。
+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/28(水) 22:26:50
調べてみたら、「御岳百草丸」って薬が効果があって人気みたいですね
Amazonでも売られてますよ
+8
-0
-
65. 匿名 2018/02/28(水) 22:27:28
面接になると丸暗記した志望動機が言えなくなる。
頭が真っ白になって次の言葉が出なくなる。
スムーズに話せる人が本当に羨ましい…+17
-0
-
66. 匿名 2018/02/28(水) 22:27:32
自分はこれタメになったんでよかったら見てみてください!!あがり症を克服する方法、ついに解明!治すための薬も存在する・・・? | 100テク100tech.meあがり症を克服する方法がついに解明された!?しかも、治すための薬も存在するとは…?必見情報はこちら・・・
+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/28(水) 22:29:03
私もそうです。
自己紹介の時も自分の番が来るまでドキドキが半端なく、いざ話始めると自分で何を言ってるのか全然分からなくなる。そして自己嫌悪でますます人前で話すのが苦手になります。+34
-0
-
68. 匿名 2018/02/28(水) 22:29:12
わたし日頃は堂々として..るように見えるらしい。笑
緊張しないでしょーとか悩みあんまないでしょーって言われるタイプなんで
余計に実は人前が苦手で手も声も震えまくります(T_T)とは言いにくい。
こういう考えが余計に悪化させてるんだろね!
そうは思ってもなかなか改善難しいんで大事な場面では医者で出してもらったデパス内服して乗り越えましたよ!
それでも声震えましたがまぁそこは仕方ない!笑
手の震えだけでも止めれたらもう気にしません(T_T)+6
-0
-
69. 匿名 2018/02/28(水) 22:32:23
アガラン錠は効かなかったなー私は。
たしか、漢方だから身体には優しいかもしれないけどね。気休めにはなるかも!
私は結局、デパスで乗り越えてるけど、薬に頼るのはだめだからどうしようか悩んでるよ。
思い付く限りの対策を書くね!
好きな香りを身に纏う。
化粧、ヘアカットやアレンジで気分を高める。
自分を他人に置き換えて憑依させる。
(野性爆弾のくっきーとか、ぶっとんだ人がいいかも。綾瀬はるかもおっとりした雰囲気になるからok)
目の前にいる人全員を大根だと思い込む。+8
-2
-
70. 匿名 2018/02/28(水) 22:32:57
>>34
何これ!激しくトピずれだけど、私ヤオコーでバイトしてたのに知らなかったから反応しちゃったよ!
+1
-0
-
71. 匿名 2018/02/28(水) 22:35:06
私も 人前にでると声が震え何度も恥ずかしい思いをしてきました。
インデラルとエチゾラムを人前に出る直前に内服すると、まったくあがりません。
内科で処方してもらえます。
オススメです。+19
-0
-
72. 匿名 2018/02/28(水) 22:35:49
面接はまた別だけど...
大人数の前で話さなくてはならない場合
自分が思ってるほど他人は自分に興味ないよ
聞いてるようで聞いてない人もいるし
聞いててもその時だけで興味はすぐ次に移る
今の喋りがどうだったか気になるのは本人だけ
自意識過剰になる必要なし
+15
-0
-
73. 匿名 2018/02/28(水) 22:39:13
あろうことかPTA会長に当たってしまい、何が嫌って喋るのが嫌だったけど1年やったら終わる頃に慣れました。+12
-0
-
74. 匿名 2018/02/28(水) 22:39:55
開き直る+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/28(水) 22:44:57
みんな同じように緊張するんだってわかると、少し和らぐ。
誰か書いてたけど、みんな他人にそんなに興味ないよ。
大丈夫大丈夫。+8
-0
-
76. 匿名 2018/02/28(水) 22:49:30
小学生の時からあがり症で人前で話す時は顔面蒼白、手と声が震えます。
今は毎週一度、人前で話す機会がありますが全然慣れません。
市販の神経症の飲んでます。
正社員だともっと人前で発表とかが増えるのでバイト止まりです。30歳過ぎて情けないです。+25
-0
-
77. 匿名 2018/02/28(水) 22:51:15
失敗したらどうしようとか相手にどう思われるかなぁとかそういうことは考えずに、自分の言葉をただただ伝えようという気持ちだけで話すといいと思うよ。
相手にどう受け取られようが自分が伝えたいこと言えればそれでいいんだよ。
+6
-1
-
78. 匿名 2018/02/28(水) 22:52:51
慣れること!って言われるけど
そこまでいくのが無理なんだよ!
本読みも震えて、顔真っ赤で。面接の時には最初の名前すら言えなかったよ…
思い切って精神科行って薬貰いました。けど、効かないよ…+25
-0
-
79. 匿名 2018/02/28(水) 23:03:15
まさに明日!大勢の前での発言イベントあり。
考えただけで心臓ばくばく言ってて、今からぶっ倒れそう
だれか助けて(´;ω;`)+23
-0
-
80. 匿名 2018/02/28(水) 23:03:58
わたしもあがり症で、学生の頃の本読みとか
声がつまって声でない症状でした。
声はふるえるし、出なくなるし、自分のきもちとは、反した症状でした。
めちゃくちゃ悩みました!
でも、息をたくさん吸って
大きな声を出せば、震えない事に気づいて、大きな声だして話したり、人の顔を見ないように話したり、して克服しました!
+16
-0
-
81. 匿名 2018/02/28(水) 23:05:59
面接で緊張している自分をビデオで撮ってみるのいいよ
手が震えたり声が震えてたりしてても、他人から見ると意外と普通だったりするよ
自分を客観的に見てみるのが大事だと思う+2
-2
-
82. 匿名 2018/02/28(水) 23:07:31
>>76
私も30後半だけどパートばかりだよ。正社員は何かと緊張する場面が多いから避けてます。情けないなんて思わないでね。無理せずに自分に合った仕事をすればいいと思うよ。+17
-1
-
83. 匿名 2018/02/28(水) 23:09:11
>>1
飽きるくらい何度も何度も何度も練習する
そうすると緊張は消えるよ
慣れ親しむ事、自信を持つ事、リラックスする事が実現できれば上手くいく
あとは小さな成功体験を積むと自信が付き徐々に緊張感が消えリラックスできる
こと、面接に関して言えば「この会社落ちたらどうしよう・・・あとが無い」みたいに思うと緊張するけど
「既に内定1つとれたからあとはリラックスして楽しもう」くらいに思えれば緊張は消えます
急には無理と思うけど小さなことから自信をつけて突破口にしてください+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/28(水) 23:12:55
>>78
私も薬飲んでるけど心臓のバクバクと声の震えは治らないです。電話応対は何とか出来るようになりました(><)噛みますが。。+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/28(水) 23:15:16
私もあがり症で、一年半ぐらいデパスやソラナックス服用して仕事してました。
完全にはよくならなくて、紙に書いてそれを指で追いながら、読むように話したらだいぶ良くなり、
緊張で肩のコリが酷かったので、整体に通って改善された。緊張すると口呼吸になるので、それを鼻呼吸に帰ると改善されると思います。今は漢方を飲んでます。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/28(水) 23:23:06
私もソラナックス
飲むまで本当に辛かった
飲んだら楽になってもっと早く精神科行けばよかったって思った
屯用だけで済んでるからまだ症状は軽い方なのかな+4
-0
-
87. 匿名 2018/02/28(水) 23:25:36
おめーの事なんか誰も気にしてねーよ!と心の中で自分で自分に突っ込んでみる+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/28(水) 23:26:30
あがり症の薬もらうにはどこに行けばいいの?そして値段はどのくらい?
内科?心療内科?精神科?+9
-0
-
89. 匿名 2018/02/28(水) 23:50:55
私も酷いあがり症で、口の震えや、顔が真っ赤になるのが分かるし、
懇談会で子供の普段の様子を話すのも自分の順番まで時間があって考えたのに、いざ順番来たら頭真っ白になって何秒かの間が出来たり。
思い起こせば就活の時も面接何話してるか分からなかったな・・・
でもこの別トピで心療内科などで治ると言う事が分かり、心療内科のHPなど見ると
あがり症の項目が。
まさか心療内科に行く、病なのだと知って驚きました。
まだ病院には行ってませんが、もし子供会の会長とかクジで当たったりした時は
行かずにはいれないと思います。当たりたくない・・・
+7
-0
-
90. 匿名 2018/02/28(水) 23:52:04
インデラル、個人輸入で買いました!
心臓のドキドキがなくなって
声が震えなくなるから効いてると思います。
精神的な緊張は変わらないけど、ドキドキなくなるだけでだいぶ落ち着きます。+6
-0
-
91. 匿名 2018/03/01(木) 00:08:41
>>76です。
>>82さんありがとうございます。
本当は今の仕事辞めたいですが送別会やらで人前で挨拶するって考えただけでもう苦痛です。
辞めてもやりたい仕事も無いですし。
ずっとバイトなので周りからは向上心の無い人だと思われてるかもしれません。
専門職なので親からは「学費の高い専門学校行かせたんだからバイトでも良いからその職についてもらわないと」と言われてます。
+6
-0
-
92. 匿名 2018/03/01(木) 00:18:14
わかります。
私もあがり症で緊張がハンパない。
人前での発言なんて、声が震えて過呼吸になって手が震える。手の震えなんて、人に見られたら恥ずかしいぐらい。
私もどうにかしたいです。
+16
-0
-
93. 匿名 2018/03/01(木) 00:24:28
通常のあがり症とPTSD系のあがり症は別物なのですよ。
あがり症は場をこなせば治るのかもしれませんが、後者は
無理です。膝ガクガクで脳みそブロックダウンで。
本人のいくら、ガンバロウという意思でも無理です。
体が反射的にそうなってしまうのですから・・・・・。
インデラルという副作用も少ない良薬があります。
ここ一番でこれを使うのです。
ベロが最初しびれてきて、動悸と震えがビタって止まります。
あまりに効き過ぎて安全な為、利権がらみで消される寸前です。
ほんと、なんとかしてほしいです。
(私は、製薬会社の人間ではありません。ガス会社です。)
+8
-0
-
94. 匿名 2018/03/01(木) 00:29:20
>>28デパスとかじゃなくてインデラルって言う血圧の薬を飲むと良いよ。依存性も全く無いし❕自動二輪の免許の卒検の時にそれを飲んで行ったら合格できた!震えとひどい緊張と動悸が収まる。血圧下げてくれるから。結構みんな使ってるらしい。+4
-0
-
95. 匿名 2018/03/01(木) 00:32:17
発言の順番が近づくにつれて‥
自分で大丈夫大丈夫、って言い聞かせてるんだけど、いざ順番が回ってきたら、
体の仲がぶぁーって緊張感になって、一気に声が震え出し、手も震え出し。
震えを見られたくない気持ちが余計に緊張に変わる。
そんな毎日がいや。+16
-0
-
96. 匿名 2018/03/01(木) 00:45:55
ああ確かに、私の場合はイライラすると何でも言えるかも。。。
感情に任せて
感謝の気持ちか、いいね。今度試してみる!(>_<)+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/01(木) 01:22:23
会社やバイトの面接も先生の前も平気でした
大人とか人と話すのが楽しかった
面接は何十回と受けました
PTAかとかもみんなの前で堂々と話せてたのに
自己紹介の時となりの人が
あがり症でだめなのーってガタガタ震えてるのをみてから、移ってしまい
緊張を覚えてしまいました。
緊張しない人のそばにいるのが1番
乗り越えるには自信を持つことなんだよね
頭の中で切り替えるしかない
いつも頭の中でシュミレーションするといいかも
+5
-0
-
98. 匿名 2018/03/01(木) 02:51:50
トピ画のあがり症克服の講座行ってましたよ。
そうゆう講座利用するのもいいと思います。
+3
-0
-
99. 匿名 2018/03/01(木) 04:37:46
インデラル、処方してくれるお医者さんはなかなかいないよ。
本来は高血圧の人のための薬だからね。
処方してもらえた方はラッキーかも。+5
-0
-
100. 匿名 2018/03/01(木) 06:49:12
>>99普通に人前でどもる、緊張する、だからお酒が止められない、1日一リットルの焼酎が無くなる、人前で何かすることが多い。って言ってたら、ノックビン(抗酒薬)とデパスとインデラルとセルトラリンをくれたよ。セルトラリンは体質的に合わないから使ってなくて、デパスは睡眠薬としてしか効かないからほとんど使ってないけどインデラルは効いてたと思う+3
-0
-
101. 匿名 2018/03/01(木) 07:32:42
ガチのあがり症は何やっても無理なんだよね。
慣れとかイメトレなんかじゃ治らない。
インデラル飲むしかない。
インデラル あがり症 で検索して。+12
-0
-
102. 匿名 2018/03/01(木) 08:41:22
手も声も震えて来るあがり症だったけどレジ業務やらの接客業を、7年やってるうちに対面で面接やら喋る分には平気になった。
でも本当に人前で発表とかだとまだ無理。+8
-0
-
103. 匿名 2018/03/01(木) 09:55:20
みんな誰でも多少緊張すると思うけど、こなしてもこなしても苦しいだけで逆にまた同じことになるんではと逃げたくなるならそれはもう受診した方がいいと思う。
ここにも出てる自分を主役と思わないとか、1人の人に向かって話すようにするとか行くまでは頭では分かっていても、その場になるとどうにもならないし症状が出て辛い。+9
-0
-
104. 匿名 2018/03/01(木) 10:18:50
学生や仕事の時は人前に立たないようにしてきたけど、子供産んだら逃げられなくなった。
参観日や役員逃げるのは母としてダメかなと思ってしまって。薬を拠り所に飛び込んでいくしかない。そのうち、皆大したこと話してないし、立派そうに見えても自己中だったり、そういうのを体感すると別にどうでもいいやってなる。+9
-0
-
105. 匿名 2018/03/01(木) 12:17:34
練習と慣れで治るって信じてた時もあったけど、病的なあがり症は治らないよー。
心療内科10年通って、薬も色々試したけど症状が消えてくれるわけじゃなかった。
症状が出ないようにする=克服 じゃなくて、
症状を受け入れる=克服 だと思うな。+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/01(木) 12:34:14
私は週一で人前で喋らされる職場に10年いて、毎週死にそうに具合悪くなってたんだけど、最後はメンタル悪くして退職しちゃった。
精神安定剤は毎回使ってたけど全く効いてなかった。
PTA役員は、手足となって働く係だったら引き受けるけど、人前に立つポジションはどうやっても無理だわ…。
震えて泣き出したり、過呼吸で倒れたりするから、子どももお母さんも見てて怖くなると思う。
私の状況だと、引き受けるほうが無責任なので誠心誠意説明して断ろうと思ってるよ。+6
-0
-
107. 匿名 2018/03/01(木) 13:52:42
小学生の時は目立ちたがり屋だったのに、中学に入ってから極度のあがり症に…中高と地獄だったなぁ…
社会人になってしばらく人前で話すことはなくなったけど、転職したら月一朝礼で話さないといけなくなり、ブルブル震えて本当に恥ずかしかった( i _ i )
数年前、少し変わった整体に通ったんだけど「仙骨が歪んで固まってる人は、あがり症になりやすい」と言われた。仙骨は外からは歪みを治すことが出来ないらしい。その整体に通ってる最中に妊娠して、出産した後、30人くらいの前で自己紹介しないといけなくなった。が、全然声が震えず普通に喋れてビックリ…
出産の時に仙骨が良い具合に動いたんだと思ってる+1
-1
-
108. 匿名 2018/03/01(木) 14:32:37
自分も学生の頃、音読ができなくて(涙声になって止まってしまう)心療内科で薬貰ったらペラペラ話せるようになった。今はもう薬貰ってないから、何かみんなの前で話すときは死ぬほど緊張はするけど涙声にはならなくなった。+2
-0
-
109. 匿名 2018/03/01(木) 15:31:32
あがり症です
自分なりに色々調べた結果運動療法がいいみたいです
私自身子供の頃から運動嫌いだったなと思い納得しました
運動部にいてあがり症っていう人は少ないんじゃないでしょうか?+3
-1
-
110. 匿名 2018/03/01(木) 17:02:09
私も緊張する場面だけ薬のお世話になってるよ!
心療内科でもらいました。
先日も身内の結婚式で、親族紹介とか食事の時に手が震えたりするかもと思って飲んで行ったら、全然平気でした。
年に何回しか飲む機会もないので、割り切って飲んでます。何より持ってるだけで安心します。+5
-0
-
111. 匿名 2018/03/01(木) 17:08:09
私は運動ダメだったなー。
卓球してたけど、試合になると緊張で足が震えて固まって、動けなくなって負けてた。
コーチに、惨敗した理由聞かれても
「緊張で…」としか言えなくて、レギュラー降ろされた。練習だったらまあまあなのに、試合は最後まで補欠。+2
-0
-
112. 匿名 2018/03/01(木) 19:18:56
私もあがり症です
ここで薬のことを知って、それからメンタルクリニックで頓服薬と毎日のむ服薬を処方してもらってます
効果はというと、頓服は初回から効き目すごいです。動悸も震えもない。直前はいつもそわそわ動揺してるんですが、そんなのもありませんでした。
いつも緊張してた50人以上前での日直業務が苦じゃなくなりました。
人生楽になったと言えるくらいです。
ぜひ、皆さんも一度クリニック行ってみてください
それからというものの、70人の前で発表したりと自分から意欲的に取り組めるようになりました+4
-0
-
113. 匿名 2018/03/01(木) 19:22:46
>>112ですが、
別にあがり症克服しなくてもいいと私は思っています。
必要なときに頓服使って、その場を終わればいいですし!
薬に頼ってはいるが成功体験を積むことで、自信になっているのは確かです。+5
-0
-
114. 匿名 2018/03/01(木) 19:39:52
>>5
薬に頼るの、良いと思うよ。
お守りみたいに持っとくだけでも安心すると思う。薬を上手く使うって大事だと思う。安定剤とかって未だに偏見多いけどね。知識も無いくせに無責任なこと言う奴なんか気にすることない。+5
-0
-
115. 匿名 2018/03/01(木) 20:55:20
極度のあがり症でした。
精神科でデパスを処方してもらい、発表の日に一粒飲んでいます。
もっとはやくこうすればよかったと思ってます☺
本当に皆さんの気持ちわかるんですよね(>_<)
発表の数日前から吐くくらい悩んでますよね?
だからそんな苦しい思いするより、発表の日なんて限られてるんだし、常用しなければ依存なんてしません。割りきって薬で対処してほしいです。
今は一粒を半分に割って飲んでます(^^)
飲んだから大丈夫というより、緊張せずスピーチできるようになったことで、飲もうが飲みまいが、他の人は何も変わらないということがよくわかります。それで緊張が薄らいだというかんじです。
みなさんの不安が軽減しますように(^^)+6
-0
-
116. 匿名 2018/03/01(木) 21:21:57
>>98
何回通いましたか?
効果はありましたか?+1
-0
-
117. 匿名 2018/03/01(木) 21:25:36
インデラルを個人輸入してみたいと思うんですが、服用したとき血圧が下がり過ぎて倒れたりとか、外国から送られてるみたいなのでネット決済が不安とかがあり、踏み切れません。来年以降個人輸入も難しいようなことをネットで見たので一度買ってみたい気持ちはあるんですが、症状が出ないなら使ってみたい気持ちがあり迷っています。またここで書くのはダメなのかもしれませんが、どこのサイトでの購入なのかも安全性から知りたいなと思います。+1
-0
-
118. 匿名 2018/03/01(木) 21:28:21
>>117
症状がでないならではなく、危険性がないならの間違いです、すみません、+0
-0
-
119. 匿名 2018/03/02(金) 02:40:11
病院に行ってお薬を処方してもらった…という方は 初診で貰えるんですか?
緊張するので…という理由で貰えるんでしょうか?
私は手が震えて気になります。
誰かとご飯を食べてても(友達なのに)お箸を持つ手が震えてる時があります。
何かの書類に住所や名前や書くときが嫌です。+2
-0
-
120. 匿名 2018/03/02(金) 12:27:46
>>119
115です。
症状を言えばちゃんと対応してくれますよ(^^)
ホームページで良さそうなお医者さん探しましょう。きっと先生の写真や、治療方針など書いてありますから。
あなたの症状はきっと私と同じで、社交(社会)不安障害という病名になるかと思います。
あがり症という言葉では済まない、きちんとした病名です。
私と違うのは、発表等の場ではなく、人との食事や記帳など割りと頻度があるようですが、なるべく常用はせず、その時飲める(頓服)か、根本から治療するお薬もあります。
お医者さんと相談しましょう!
必ず少なからずは不安は減ると思います(^^)+0
-0
-
121. 匿名 2018/03/03(土) 02:13:57
私は、極度の緊張しいで、大勢の中にいるだけで人の視線が気になったり、人前での発表があるとなったら、当日の1カ月前からずっと不安で胸が苦しくなります。症状?は、動きがカチコチになったり、唇や足が震えたり。そして今日、まさに人前で発表する機会があったのですが、先日内科で貰ったデゾラム錠を発表する30分前に飲むと、驚くほど緊張感が解け、心が軽くなり、全く緊張する事なく発表を終えることが出来ました。デゾラム錠は、睡眠作用があるので、効き始めると少し体の力が抜けるような気がしますが、用量を守れば全く問題ありません。ずっとあがり症に悩まされ、薬を飲むというのも半信半疑でしたが、今思い返せば、早くこの薬を貰っておけば良かったと思いました。用量、そして大事な時にだけ使う、と決めておけば依存は心配ありません。あがり症で悩まされている方は、普通の内科でも話を聞いて症状にあったお薬を貰えるので、あまり気負わず、お近くの病院に相談に行かれてはどうでしょうか?+0
-0
-
122. 匿名 2018/03/03(土) 12:39:34
すごくあがり症で、初めて病院で薬貰いました。
大勢の前で発表する場があったのでデパス飲みましたが、確かに動悸はマシでしたが足や声はやはり震えてしまいました。
みんなに凄い緊張してたねって言われたし、薬もあまり効果なしだった。薬を変えたら違うのかな?
足震えても良いので声が震えなくなる薬が欲しいくらいです。。+0
-0
-
123. 匿名 2018/03/04(日) 21:18:13
あがり症といっても手や声の震え、赤面、多汗、顔面硬直等…色々あるかと思いますがほぼコンプリートしてしまってます…心療内科にもいきましたが「赤面症は(完治)難しい…」と言われました…月一の会社での朝礼発表が苦痛です。半年はマスクでなんとかのりきってますがもう夏でもマスクつけようかなと思うほど赤面と顔の痙攣がひどく、声もばっちり震えます。中学生のころからもう長すぎるお付き合い。自意識過剰?気にするな?年取れば治る?いやいやいや…これは当人しかわからない苦痛ですよね。お前なんて見てないってわかってます。だって電話相手にも赤面して首まで、背中まで真っ赤になるんですよ…私はまだ知人であがり症の人に出会ったことないのでやっぱり希少なんでしょうか…+1
-0
-
124. 匿名 2018/03/25(日) 04:20:12
酔い止めのアネロン効くよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する