-
1. 匿名 2016/07/05(火) 08:21:52
もうすぐ4ヶ月の娘がいます。
3ヶ月に入ってすぐ、哺乳瓶拒否をして困ってます。ニップルを口に入れるのが嫌で号泣。おしゃぶりもだめです。
母乳相談室・母乳実感・ヌークはだめでした。
ベッドの上で上体を起こしてあげる方法や夫があげる、部屋を変える方法もだめ。
コップとスプーンは今後試します…普段あまり泣かない娘がギャン泣きするのでトラウマになるのでは?と短期間で何種も試せず焦ってます。
このままでは預けて外出できません…克服された方、方法を教えてください!+88
-91
-
2. 匿名 2016/07/05(火) 08:23:44
+75
-10
-
3. 匿名 2016/07/05(火) 08:24:55
母乳しか受け付けないので
預けて外出しなかった。
仕事してなかったからできたけど…+504
-16
-
4. 匿名 2016/07/05(火) 08:25:21
仕事復帰で保育園に預けるから、とかの理由かと思ったら預けて外出したいだけ?数時間なら多少泣いたって問題ないよ。それかもうちょっと我慢したら?+295
-115
-
5. 匿名 2016/07/05(火) 08:25:29
うちもダメだった。
小さいうちからこぼすけどコップ使ってた。
おかげでペットボトルとか飲めるようになるの早かったよ+163
-5
-
6. 匿名 2016/07/05(火) 08:26:09
私も全然ダメで大泣きされて
のけぞって嫌がるし大変でしたが
ある日突然飲んでくれて
それから平気になりました+140
-3
-
7. 匿名 2016/07/05(火) 08:26:22
うちも哺乳瓶拒否しました。
諦めて見守りつつ哺乳瓶で遊ばせていたらなんとなーく口に持っていって飲むようになりました。
三ヶ月だとちょっと無理かな。
もう少し大きくなったら試してみてください。+92
-6
-
8. 匿名 2016/07/05(火) 08:27:06
うちは無理だったなぁ~本当に何やってもだめで
どんな荒療治も聞かなかった
預けたい事情はそれなりに切実ではあったけど
ただ仕事ではなかったので諦めてしまった
克服できた人の話聞きたい
+211
-3
-
9. 匿名 2016/07/05(火) 08:27:10
根気よくやり続けるしかない。赤ちゃんと親の我慢勝負+89
-2
-
10. 匿名 2016/07/05(火) 08:27:21
無理に預けて外出しなければいいだけじゃない?+210
-131
-
11. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:16
私が哺乳瓶であげるのは嫌がったけど、夫や母があげると飲んでくれた。
お腹すいてるときに試してみては?+82
-2
-
12. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:37
外出しない人なんかいっぱいいるよ+62
-84
-
13. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:46
その時期にうちもなりました。
克服できませんでした、アドバイスじゃなくてすみません!
でも諦めて母乳のみに、預けて外出は諦めました。
なぜ飲まない!のストレスからは解放されましたよ+176
-5
-
14. 匿名 2016/07/05(火) 08:30:21
産後一週間だけいた新生児室で
「この子はかなり哺乳瓶嫌いかも」って言われて
本当にダメだった
看護師さんなんで分かったんだろう+196
-6
-
15. 匿名 2016/07/05(火) 08:30:38
ママが病気にもなれない、預けて外出もできない、プレッシャー半端なさそう
+272
-17
-
16. 匿名 2016/07/05(火) 08:31:00
哺乳瓶嫌いだけど、冠婚葬祭で実家に預けた時に母親にお腹がすけば飲むから大丈夫。と言ってた。
2時間拒否し、泣き疲れて寝て、起きた時にグビグビ飲んだと。
でも、わたしがいると絶対に飲まない。
+227
-5
-
17. 匿名 2016/07/05(火) 08:31:17
そこまでして外出したい理由は?+41
-103
-
18. 匿名 2016/07/05(火) 08:31:26
預けないと出かけられない場所ってどこ?
産休中に??
+25
-100
-
19. 匿名 2016/07/05(火) 08:31:37
+10
-3
-
20. 匿名 2016/07/05(火) 08:32:39
3ヶ月に入ってすぐってことはそれまでは哺乳瓶でも吸ってくれてたって事ですか?
もしそうなら乳首のサイズ合ってないんじゃないですか?
うちも3ヶ月から哺乳瓶を急に吸わなくなってのけぞって泣いてたけど、乳首をサイズアップしたら泣いてたのが嘘のようにまた吸い始めましたよ+159
-3
-
21. 匿名 2016/07/05(火) 08:32:45
母親が
病気になったらなったで何とかなるもんだよ。
外出したいだけの理由は甘くない?+39
-123
-
22. 匿名 2016/07/05(火) 08:33:10
なんで哺乳瓶にこだわるのかがわからない。
預けるって、朝〜晩まで?
母乳でてるならそれでいいと思うけど。
仕事に復帰されるんですか?+36
-106
-
23. 匿名 2016/07/05(火) 08:33:13
うちの子もダメでした
哺乳瓶もおしゃぶりも。
なので諦めて
完全母乳に徹しました
出かけても2.3時間で帰宅
預ける相手も夫以外 いなかったし+148
-3
-
24. 匿名 2016/07/05(火) 08:33:38
預けてまで行きたいとこがあるの??????+35
-100
-
25. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:13
諦めよう。。。
ママの側から離れたくないんだよ
母乳で足りてるのなら違うことを考えたら?
まだ産まれて数ヶ月だよ+169
-31
-
26. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:15
おっぱいをあげている途中で、目をつむってウトウトし出した頃にサッと哺乳瓶に代えるとそのまま飲んでくれて、そのうち最初から哺乳瓶でも飲んでくれるようになりました。+136
-1
-
27. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:16
六か月くらいで仕事に復帰予定とか?
でも現段階での預けて外出ってどこに?
+13
-69
-
28. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:23
待ち時間の長い病院や冠婚葬祭や仕事等以外で、4ヶ月の子を長時間預けるのは諦めた方がいい+74
-16
-
29. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:45
人が出かける理由なんて様々なんだからどうだっていいじゃん・・・
質問はそこじゃないし。
ほんとここのオバンたち人様の事情にずかずか入り込むの好きだね~+469
-21
-
30. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:37
今までは吸っていたのかな?母乳だけで育てて急に哺乳瓶とかはムリだよね。子供からしたら今更なに?って感じだと思うし。一時的なものなら根気よく続けるしかない。下の子がそんな時期があったような?お腹空いたら最後の最後は諦めて飲むと思う。+37
-1
-
31. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:46
絶対に行かなきゃいけない場所で赤ちゃんNGの場所ってどこですか?
歯医者さんとか?保育士さんいるところありますよ~+11
-124
-
32. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:54
うちも哺乳瓶拒否でしたよ。いっぱいいると思います。克服しなくてもいいのでは?外出は短時間(2時間か長くても3時間)で泣かせっぱなしになるけど、しょうがないと思ってましたよ。
毎日半日以上外出しなければいけない用事でもあるのでしょうか?+11
-71
-
33. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:06
克服した方の方法を聞いてるのに、外出しなくてよくない?ってのが答え…
みんな冷たいわー
+437
-11
-
34. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:33
オバンだって、きもw+8
-67
-
35. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:43
たまには預けて出かけたい時もあるよ。
+322
-15
-
36. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:54
うちの娘(7ヶ月)、新生児期は混合でそれ以降は完母です。
4ヶ月の時に哺乳瓶を渡したら拒否!!
仕事復帰ではなく、美容院や病院に行く時に旦那に預けたいな〜程度の気持ちだったので色んな哺乳瓶を買って試すわけにもいかず…結局2時間以上預けるのは諦めました。
ママだと「なんでおっぱいじゃないの?!」となるからパパだと飲むという子もいるそうなので、パパに試してもらうのはどうでしょうか?+91
-3
-
37. 匿名 2016/07/05(火) 08:37:32
娘ならいいんじゃないの
息子はあんまり無理にはなすと将来反動で巨乳好きになるみたいな説があるよ
真偽は知らないけどw+3
-78
-
38. 匿名 2016/07/05(火) 08:37:49
その内飲んでくれるようになるよ。
赤ちゃんだってそれぞれだし
その子に合ったやり方があるんだし
少し我慢して頑張るしかない+28
-7
-
39. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:05
完母で哺乳瓶拒否
スプーンで実母が乗り切ってくれました
半日だけだったから何とか出来た事かもしれない
+32
-3
-
40. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:14
人間の赤子も他の動物と一緒
腹が減ったら嫌でも飲むよ
哺乳瓶くわえさす時にピリピリしてたら赤子にも伝わる+91
-3
-
41. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:44
もう少ししたらストロー使えるようになるよー
うちは7カ月だけど離乳食はじめてから紙パック麦茶で練習はじめて今はストローマグで飲める
+16
-2
-
42. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:52
克服する前に離乳食が始まりそうだね
+72
-1
-
43. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:54
こればっかりは
お母さんが頑張るしかないよ、+18
-3
-
44. 匿名 2016/07/05(火) 08:39:06
民間の託児で事情話せば哺乳瓶だめでも預かってくれるところあるよ
まあ泣かせっぱなしになるし、二時間くらいが限度だろうけど
+11
-1
-
45. 匿名 2016/07/05(火) 08:39:57
うちも2ヶ月で急に哺乳瓶イヤイヤされて、諦めて完母になりました。
母に預けてちょっとおでかけ~♪とか憧れてましたが、現実は自分も疲れきっててそんな元気もなく(^_^;)
おでかけは娘を連れて行けばいいだけですし、美容室は家から近いところに行く(産まれてから1回しか行ってませんが)などなんとでもなりますよ(^^)
4ヶ月なら来月には離乳食始められるし、すぐに授乳間隔も空くようになるのでもう無理して哺乳瓶に切り替えなくてもいいのでは?+58
-5
-
46. 匿名 2016/07/05(火) 08:40:32
>>35
まだ乳飲み子のうちにそんな事本気で思ってるの?
将来ネグレストか虐待する親予備軍ね 危ない危ない
+7
-74
-
47. 匿名 2016/07/05(火) 08:40:56
舌が過敏で、哺乳びんのゴムやシリコンが体質に合わない子もいます。うちの子は、克服できないままでした。+37
-1
-
48. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:14
娘さんは、泣かない方なんじゃなくて、主さんが泣かせないようにお世話してるだけなんじゃないかな?
しっかり泣いて、赤ちゃんの精神的成長を促した方が。他人に預ければ、絶対嫌がって泣く時もあるだろうし。
哺乳瓶の吸い口の穴が小さすぎても吸えなくて嫌なのかも。もうすぐ4ヶ月ならグングン飲むのできれいな針で少し広げてみれば?
今日できなくても明日出来ることもあるので、気長に。+57
-4
-
49. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:17
ママのおっぱいが取り外し可能だったらいいのにね。たまに旦那におっぱい貸すから1日面倒みてみろ!と言いたくなった時期あったわ+184
-2
-
50. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:22
預けて外出できないっていうトピ主に厳しい意見?もあるけど、私は子どもが乳児のときに結婚式に呼ばれたとき大変だったよ。
式場の近くで親が赤ちゃんと車で待機しててくれて、終わったらすぐに車に乗って授乳。これは実家近くでの式だったからできたけど、遠方だったら難しかったな。
あと風邪で高熱出たときも全身の関節が痛くて動くこともできないのにおっぱいしか受け付けてくれないから預けて寝込むことも出来なかった。
なにかあった時のためにも、もし哺乳瓶を嫌がらなくなる方法があるなら、それに越した事ないよ。+137
-4
-
51. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:52
>>37
これ聞いたことある。
断乳が早いとおっぱい好き男子になるって。
まぁでもただのネタだろうね。+6
-19
-
52. 匿名 2016/07/05(火) 08:44:09
家族に「何とか頑張って!」と言って思い切って出かけて用事すませちゃう!丸投げ!旦那も鍛えられるよ!+49
-1
-
53. 匿名 2016/07/05(火) 08:44:51
ミルクの時期に保育園に通うなら哺乳瓶必須になりますよね、
我が家は哺乳瓶、おしゃぶりはいろんなものを試しました、
サイズ、ゴムの硬さ、おかげで使わない哺乳瓶が何本も…(T_T)
結局、海外の哺乳瓶で飲んでくれました。
お母さんが上げるとおっぱいの匂いがして余計に飲んでくれないので、お父さんに試してもらうのがオススメです( ¨̮ )
思ってるよりも少し熱めのミルクの方が飲んでくれます+31
-2
-
54. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:06
外出したっていいじゃん。子供預けなきゃいけない理由があるんだからさ。それも毎日じゃないでしょ?少し外出したっていくね?ここの人たちって他人に厳しいよね。+160
-9
-
55. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:11
哺乳瓶の乳首やおしゃぶり、ニップルを鍋に母乳入れて香りをうつすように煮たりしたよー。
ゴムは天然ゴムのやつも買ってみたり。
おかげで我が家には哺乳瓶5種類。
結論、それでも我が家はダメでしたヽ(;▽;)ノ+16
-0
-
56. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:19
そこまでして結婚式出る?
+10
-69
-
57. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:39
主さん!
預ける理由書かないと批判的なコメントばっかりになるよー
私は産後に病気になって産婦人科と泌尿器科にお世話にならざるおえなくなって、産婦人科には子ども連れて行けたけど、泌尿器科は子ども連れて行ける環境でなく、迷惑になるから通院してる間は親に見てもらっていましたよ。
生後一週間目から5ヶ月までです。
他にもインフルエンザの時期に総合病院の内科で検査しに行かないとならなかったり、病院関係は生児連れて行けないところはたくさんありました。
うちは搾乳したのを哺乳瓶に入れておいたら飲んだそうです。
あまり拒否して大変。ではなかったからそこは主さんにアドバイス出来ないですが、、、+19
-37
-
58. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:45
みんな外出するななんて言ってなくない?医者とか絶対に外出しなければいけない事は短時間でできるし、自分の娯楽とか緊急性のないことはもうちょっと先に伸ばしてもいいんじゃない?だから哺乳瓶拒否を克服する必要はないと言ってるんじゃないの。
ちょっと気晴らしに買物いったり気分転換したり、それは誰でも必要でしょ。+17
-57
-
59. 匿名 2016/07/05(火) 08:47:40
入院・手術しなくちゃいけなくなって
赤ちゃんと一緒には入院できず
泣く泣く母に預けました。
完全母乳の間はダメだったけど
お腹が空いて仕方ないと思ったんでしょうね。
飲めるようになりました。
そうしないと死んじゃうもんね。
でも退院して母乳okになったら
また哺乳瓶では飲んでくれなくなった。
一ヶ月くらい離れてたからそんなことも可愛くて愛しくて仕方なかった。
って、関係ないですね。すみません。+40
-3
-
60. 匿名 2016/07/05(火) 08:47:56
うちの子は舌が過敏とか神経質とか赤ちゃんのうちからそんな事言って成長した凄いモンペになりそうな親ばっかり+6
-28
-
61. 匿名 2016/07/05(火) 08:48:15
うちの娘も哺乳瓶嫌いでした
保育園預ける事になり
先生に相談したところ
「とりあえず泣いたりして大変かもしれないけど
少し母乳をあげないで我慢させて
その後に哺乳瓶であげてみて」と言われました
「半日飲まなくても赤ちゃんは死なないから大丈夫」と
やってみた所
はじめは可哀想になり母乳をあげてしまって
失敗してしまったけど
結果的に
哺乳瓶嫌いを克服法しました。+36
-0
-
62. 匿名 2016/07/05(火) 08:49:15
息子も、4か月くらいから哺乳瓶を嫌がりました。いろんな種類の哺乳瓶を試したけど、ギャン泣きで飲まず。母乳もあまり出ず、体重も増えず、かなり困りました。この写真と同じ哺乳瓶とスプーンが一緒に
なっているもので、麦茶とか与え、水分補給してました。今では、哺乳瓶も慣れ元気に育っています!+29
-0
-
63. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:07
うちの子は生まれた当初から混合だったので、哺乳瓶は拒否しなかったけど…
ヌークのだけは全力拒否でしたね
コンビのでしか飲まなかった+11
-0
-
64. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:16
仕事復帰もあるし絶対なんとかしなきゃと本当に色々試して、結果、粉ミルクのメーカー変えたら飲むようになりました。
哺乳瓶の乳首変えたり、温度を模索したり、いろんな条件を試した結果うちはミルクの味が気に入らなかったようです。+17
-0
-
65. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:21
そこまで頑なに拒否な子だと
正直もう何してもダメな場合多いよね。
絶対に哺乳瓶克服するんだって
大人が相当強く決意して
泣いたって何したって折れずに頑張るしかないかも。
泣かせっぱなしを堪える根性が大人側に必要かも。
うちは私も泣かすのが苦手で、実家の家族も可哀相と乗り気でなく諦めました。
頑張ってくださいね!+45
-0
-
66. 匿名 2016/07/05(火) 08:50:38
主さん、赤ちゃん預けて外出する理由書いていただけるとありがたいよ。
+7
-56
-
67. 匿名 2016/07/05(火) 08:53:29
主が赤ちゃん預ける理由ってそんなに必要ですか?
哺乳瓶拒否克服のエピソードだけで良いじゃないか。
+131
-4
-
68. 匿名 2016/07/05(火) 08:53:37
私は根気よく機嫌のいい時に白湯を飲ませるようにしてます。おっぱいが出にくくなってきたこと、離乳食始める前に他の味に慣れさせた方がいいと聞いたので哺乳瓶を使うようになりました。最初は泣いて拒否してましたが、最近ようやく10mlは飲んでくれるようになりました。+4
-0
-
69. 匿名 2016/07/05(火) 08:54:40
外出するくらい別に良くない?
ずーっと家にこもって育児家事じゃお母さんも疲れちゃうよ…………+106
-4
-
70. 匿名 2016/07/05(火) 08:55:12
え?預けて出かけることにそんなに否定的なの?
病院や美容院やらお母さんの気晴らしやらなんだっていいじゃん…。
+133
-2
-
71. 匿名 2016/07/05(火) 08:55:36
>>4
こういう時に必ずいる母親が子供預けて外出するのを否定する人。
そういうトピじゃないから!
母親だって息抜きに美容院行ったりするだろうし、
自身の病院やお見舞いとか遠出だってあるかもしれない。
母親外出否定はやめたほうがいいよ。+114
-3
-
72. 匿名 2016/07/05(火) 08:56:17
>>56
自分の結婚式に来てくれた友人や大切な親友の結婚式には何としてでも出席したいよ
哺乳瓶拒否してて〜とかの欠席理由は子どもがいない人には理解されにくいし
最終的にダメだったらもちろん諦めて欠席するけど、ギリギリまで克服できるように頑張りたいよね+82
-2
-
73. 匿名 2016/07/05(火) 08:56:57
>>66
こういうのって主叩きたいだけだよね。
私はお母さんの気分転換で預けて外出するの大賛成だよ。
+102
-3
-
74. 匿名 2016/07/05(火) 08:57:24
私自身が哺乳瓶拒否の赤ちゃんでした!
知り合いに預かって貰った時、どんなにお腹が空いててもずっと泣きっぱなしで何も口にしなかったらしいです。それからは預かり拒否w
私は克服できませんでした…
母には苦労かけたなぁ。+7
-1
-
75. 匿名 2016/07/05(火) 08:57:49
私も何やってもだめでした(´∇`)だから早めにストローは練習したかな!でもうちの子は母乳しか飲まなくてミルクとかクリーム系のごはんは嫌いだったなー。だから結局おっぱいがないとだめでした( ゚∀ ゚)+5
-1
-
76. 匿名 2016/07/05(火) 08:58:06
新生児の頃に短期間飲んでくれたけど、その後飲んでくれなくなったのですが、離乳食始めてからミルクアレルギーということが判明しました。ミルクアレルギー対応のミルク(ニューMA1、ミルフィーなど)に替えたら飲んでくれました。+7
-0
-
77. 匿名 2016/07/05(火) 08:59:21
外出して、息抜きしないとやってけないよ。
すごく気持ち分かる。+58
-0
-
78. 匿名 2016/07/05(火) 08:59:44
哺乳瓶にこだわる理由がわからないとか書いてる人、母乳の人に対しても「母乳にこだわる理由がわからない」って言ってそう。
こだわってる訳じゃなくそうじゃなきゃいけない理由があるんだよ。人それぞれ。踏み込むな。+59
-1
-
79. 匿名 2016/07/05(火) 09:00:05
私、保育園だったのに家族からの授乳しか受け付けず、お昼に少し時間を取れる叔母が毎日ミルクあげに来てくれてたらしい。
+3
-0
-
80. 匿名 2016/07/05(火) 09:00:51
うちは哺乳瓶で飲まないなと思ったらヌークがダメだったらしい。ピジョンに変えたらいっぱい飲むようになったけど、こればっかりは個人差だろうね。子供置いてどこに出掛けるのとかちょいちょい書いている人いるけど、育児放棄な訳じゃなし預かってくれる身内居るなら別によくない?毎日じゃないだろうし、自分の育児感押し付けすぎでしょ。預けたくない人を批判する気も無いけど、それもまた人それぞれだよ。+60
-0
-
81. 匿名 2016/07/05(火) 09:02:13
外出しなきゃいいってなんかひどい言い方。
通院とか、美容院とか、結婚式のお呼ばれとか色々あるでしょう。
ミルクだから大丈夫って、しょっちゅう預けて自分の娯楽ばっかりの母親は確かに嫌だけどさ。
私も生後2ヶ月の子どもがいますが、1歳前に仕事復帰するし、上の子の学校行事もあるし、それに一人目のとき自分が体調悪い時に薬にすごく気を使って大変だったから哺乳瓶の練習してます。
同じく拒否されて大泣きだけど。
私はミルクの味が嫌なのかな?と思って、搾乳した母乳をあげていますが、それでも泣いて嫌がるので乳首の感触が嫌なのかなぁと…。離乳食用のスプーンを買ってきて試してみようと思います!
+33
-1
-
82. 匿名 2016/07/05(火) 09:02:54
うちもありました。
うちのお母さんに飲ませてもらうと飲み、そこから飲むようになりました。
飲ませ方とかなのかなぁ。+4
-0
-
83. 匿名 2016/07/05(火) 09:03:39
ギャン泣きしてたけど1ヶ月で慣れた。
でも笑顔で乳首を噛み噛みするだけで飲まない。
克服?。。。はしたけど、飲まない。+10
-1
-
84. 匿名 2016/07/05(火) 09:04:54
赤ちゃん預けるて外出してはダメなの?
いちいち理由言わなきゃダメなの?
お母さんだって息抜きしたい時くらいあるし
哺乳瓶嫌いの克服の仕方聞いてるだけであって
主さんの預ける理由を聞くトピではないよ!+61
-1
-
85. 匿名 2016/07/05(火) 09:05:23
うちもおっぱいしか受け付けなくて大変でした(T_T)哺乳瓶の乳首を沸騰した鍋に入れて乳首を柔らかくしたりしました!どんなに泣いても哺乳瓶しかあげなかったら自然とおっぱい忘れて哺乳瓶で飲んでくれるようになりましたよヽ(*^ω^*)ノ+10
-1
-
86. 匿名 2016/07/05(火) 09:07:42
可哀想だったけど、飲むまで根気よく(本当に根気よく飲むまで)哺乳瓶を差し出してました。
赤ちゃんも諦めて、お腹が空いたら飲むと思いますよ。
母乳の出は良かったけど、度々こんなことが繰り返し起きたので、3ヶ月くらいから完ミにしました。
夫も授乳ができて喜んでいるし、子供も問題なく育ってます。
主さん、あまり気負わずに育児がんばりましょうね!+18
-0
-
87. 匿名 2016/07/05(火) 09:10:01
初めての物でもなんでも大丈夫な子もいれば、わりと繊細で初めてが苦手な子もいます。
個性だとおもってあげて。
哺乳瓶も、母乳が十分に足りてるから必要ないと赤ちゃんは知らず気づいてる。
お腹がすいたら絶対に飲みます。
お茶とか果汁とかも必要な季節だし、ママが使ってるフリしたり、怖い顔して無理強いしないであげて。+3
-0
-
88. 匿名 2016/07/05(火) 09:10:10
6ヶ月の息子ですが、最近まで哺乳瓶拒否でした!8月に親友の結婚式があり、それまでにどうにかしないと!っといろんな乳首にトライ!タイミングはお腹がすいて、尚且つ、お風呂上がりの時間帯(^o^)やっと飲んでくれる乳首に出会いました!+15
-0
-
89. 匿名 2016/07/05(火) 09:10:29
主さんと同じ月齢で、うちは2ヶ月半から哺乳瓶拒否で、未だにミルクは哺乳瓶で飲んでくれないけど、麦茶なら飲んでくれるようになったよ。
預けて外出したいから、出かける前に 母乳あげて、外出中に泣いたら麦茶で頑張ってもらってる。
上の子の参観日やら遠足で少しの時間だけど、預けたいからね。+3
-0
-
90. 匿名 2016/07/05(火) 09:12:57
私は独身だけど、ここで冷たくコメントする人って、現実では子供に「みんなに優しくしようねー」なんて言ってるんでしょ?まずお前から優しくなれよって思う。+70
-0
-
91. 匿名 2016/07/05(火) 09:14:37
元保育士で0歳児担任でした。
母乳しか飲まなくて哺乳瓶拒否の赤ちゃんは結構いました。
一度、一時保育で預けてみたらいいかもしれませんよ^ ^
多分、どの保育園でも、それぞれの先生に技があると思います。
大変な時期だと思いますが、暗くならないで頑張って下さいね☆
+64
-0
-
92. 匿名 2016/07/05(火) 09:15:05
2人目は最初拒否して困りました。
諦め半分でプラスチックの哺乳瓶をオモチャ代わりに置いてたら最初は見向きもしなかったけど、暫くして乳首をしがむ→吸うって遊んでました。
それからは拒否はしないです
+4
-0
-
93. 匿名 2016/07/05(火) 09:16:07
外出否定の人は、自分のお子さんが小さい時は預けずに自分で全てやってきたのかな?すごいねー。でもそれ他人に強制するもんじゃないと思う+71
-1
-
94. 匿名 2016/07/05(火) 09:18:13
心を鬼にして、どんなにギャン泣きしても母乳をあげずにいたら泣きつかれて寝て、そのうちお腹すかして哺乳瓶でも飲むよ。
可哀想だけど、それは親がやらないと。
預ける相手に、哺乳瓶嫌いなまま預けてギャン泣きしたら預かる側も疲れるし大変だろうし。
免許の更新で預けなきゃならなくなった時に私はそうした。
赤ちゃんのお腹すいたって泣き声に反応しておっぱい痛くなるし、可哀想であげたくなるけど我慢した。
朝から昼過ぎまで泣く、寝る、泣く、寝るの繰り返し。途中で何度か哺乳瓶を加えさせても嫌がるし、ひもじい思いさせて泣かせて申し訳なくて私も泣いた。
けど夕方前には飲んでくれたよ。お腹すいたよねーごめんねーごめんねーって泣きながら飲ませたなー。
でもどうしても預けなきゃダメなら自分がそれ位しなきゃ。
+19
-1
-
95. 匿名 2016/07/05(火) 09:20:21
来月の親友の結婚式を哺乳瓶拒否の理由で泣く泣く欠席する事に決めたけど今からでも頑張れば哺乳瓶で飲めるようになるのかな?
他ならぬ親友の結婚式だから行きたくて
もし行けるようになったらいつでも言ってねと言われてるんだけど+26
-1
-
96. 匿名 2016/07/05(火) 09:21:02
保育士です。
完母で入所の子は家で哺乳瓶の練習をしてもらいますが、やはり主さんのお子さんのように頑なな子はいます。
あの手この手で試みますが、どーしても飲まない子は空腹のまま待つしかないですね。
たまにの外出なら半日位飲まなくても死なないと割り切るしかありませんよー
どーしても飲ませたいなら、スパウトの練習か、スポイトやスプーンで一口ずつ飲ませるとか。
頑固な子なら一ヶ月だめで、離乳食をどんどん進めていくとかの対処をとってましたよー
+20
-1
-
97. 匿名 2016/07/05(火) 09:21:49
消毒液変えてみたらどうですか?メーカーによって結構匂いが違うので(>_<)それか、レンジ消毒にしたら匂いはないから…ダメかな?預けて出るのは悪いことじゃないですよ!ママだって息抜きは大事だし、ミルク少しは飲んでくれたらありがたい…ミルクのメーカーかえてみるとか?参考にならなかったらごめんなさい(>_<)+14
-1
-
98. 匿名 2016/07/05(火) 09:25:31
もうすぐ5ヶ月!
上の子は大丈夫だったのに下の子は突然哺乳瓶拒否でした。
おっぱいを吸わせてそのまま離して、おっぱいの時と同じ体勢や目線であげたら飲んでくれました。
うちはギャン泣きとかでなく、ただ舌でグイグイ拒否するくらいだったから気楽に克服させたけど、ギャン泣きされちゃったら焦っちゃうよね。+10
-0
-
99. 匿名 2016/07/05(火) 09:26:27
うちの子は、3ヶ月から混合、5ヶ月から完ミにしました(保育園入園に向けて)
最初は号泣で、何してもダメだったけど、完全に空腹になるとか、そろそろ眠くなるかなって位の、子どもが切羽詰まる前に、一度おっぱい→吸い始めたらさっと哺乳瓶を咥えさせるって感じを何度か挑戦したら、いつの間にか飲んでくれるようになりました
完全に空腹になったり眠くなっちゃうと、赤ちゃんも余裕ない感じで大暴れでした+3
-0
-
100. 匿名 2016/07/05(火) 09:27:29
ウチもあらゆりチクビ試したけどダメで、早めにストロー使う練習したよ+4
-0
-
101. 匿名 2016/07/05(火) 09:28:26
なんかある意味羨ましい
大変でしょうけどね皆さん
うちは哺乳瓶大好き
むしろ楽に飲めるから
母乳はめんどくさがられて
6か月ごろからほぼ哺乳瓶
それでも母乳を頑張っている+15
-0
-
102. 匿名 2016/07/05(火) 09:28:42
預けて出かけたい気持ち凄いわかります。
でも、母乳だろうがミルクだろうが、ママがいないと泣いて泣いて酷い子もいます。
わたしも子供が生まれてから30分以上離れた事ありません。
出かける時も常に一緒で、それは仕方ないと思っています。
1人の時間欲しいですが、幼稚園に入るくらいまでは、仕事しない限り仕方がないと思います。
+7
-22
-
103. 匿名 2016/07/05(火) 09:30:11
すごい頑固でどうにもならなくて、最後は煮沸して乾かしたガーゼに浸して吸わせた。
そうこうしているうちに、9ヶ月で赤子から断乳になった。
離乳食を倍は食べていたのでいいやと思って。
とりあえずガリガリだけど健康です。
もう大きいけど、甘い味のもの一切食べられません。
乳製品全て甘く感じるらしくてダメです。+1
-5
-
104. 匿名 2016/07/05(火) 09:31:13
克服じゃないけど
私はどうしても病院通いしなければならなくて検査もあり赤ちゃん抱いて出来ず
実母に付き添ってもらいました
付き添いも難しいかな?+3
-2
-
105. 匿名 2016/07/05(火) 09:31:25
もうね、有りとあらゆる商品を買ってきて試して、合うものを見つけました。
お金は掛かるけど、それには変えられなかった。+14
-0
-
106. 匿名 2016/07/05(火) 09:34:32
うちもその時期ダメだったけど、5ヶ月から離乳食はじめたら哺乳瓶もOKになりましたよ!+7
-1
-
107. 匿名 2016/07/05(火) 09:34:55
哺乳瓶はダメだったからリッチェルのストロー飲みが練習できるマグを5ヶ月から使ってた!
でも結局粉ミルク拒否だから意味なかった…
今月1歳になるけど麦茶も拒否られるから未だにどこ行くのも一緒(T_T)+0
-1
-
108. 匿名 2016/07/05(火) 09:35:05
3人目が6ヶ月くらいの時、完母から哺乳瓶にしました‼︎
嫌がって泣いて口にくわえてくれなくても諦めず口に入れる、自分もおっぱいがカチカチになって痛くて吸わせたくなるけど我慢してお風呂で温めながら絞る、とにかく我慢と耐えですね!
長くても2日目からは赤ちゃんもあきらめて飲んでくれますよ‼︎
うちの子も大変だったけど2日目には飲んでくれました!
上2人が完母で預ける事も自分が偏頭痛持ちなので市販の薬を飲む事もできず本当に辛かったので3人目は絶対に早く哺乳瓶にするって決めてました!+9
-0
-
109. 匿名 2016/07/05(火) 09:35:16
預けて外出もアリだよ
預けられず外出しないって人もアリだから
言い合うのはやめようよ
それぞれ事情があるから
預けられなくてツライ気持ちも分かるから+32
-0
-
110. 匿名 2016/07/05(火) 09:37:23
外出しなければいい
それもそうなんだけど、おっぱいしか受け付けないのは本当に大変だよ
私の子もおっぱい以外はすべて拒否!断固拒否!
ある時私が体調を崩してしまって薬を飲まなきゃいけなかったんだけど、その薬を飲むと授乳が出来ない
あれやこれやと周りの協力を得て試したけど、やっぱり駄目
とりあえずは哺乳瓶でもどちらでも大丈夫な様にはしておいた方が良い
+22
-0
-
111. 匿名 2016/07/05(火) 09:40:17
大変なんですねー。
上の子も下の子も完母だけど預けるときはすんなり搾乳したものでもミルクでも飲んでくれる。
先日も5ヶ月の子を練習もなしに1ヶ月半ぶりに母に預けましたが1ヶ月半ぶりの哺乳瓶でも普通に飲んだみたい。
いろんな子どもがいるんですね。+4
-3
-
112. 匿名 2016/07/05(火) 09:41:05
ウチも哺乳瓶だめだったけど、2,3時間くらいなら預けて外出してたよ〜!
あとお昼寝の時間を狙うとか。
半日以上の外出は厳しいけどね〜
スパウト、ストローの練習早めにすると良いよー
あと5ヶ月入ったら離乳食始めてみるとかね
+4
-0
-
113. 匿名 2016/07/05(火) 09:42:17
預けられる環境にあるのなら外出したっていいと思う。
できないのがストレスになって育児や家庭に悪影響が出るくらいなら。産後うつや虐待をしてしまうよりかよっぽどマシだと思うけど。+19
-0
-
114. 匿名 2016/07/05(火) 09:48:10
哺乳瓶の口先ゴムが嫌な子はいるようです。シリコンのものでも硬さや形で好き嫌いがあるようですよ。はじめはおしゃぶりで慣れさせてみてはいかがでしょう。ウチはあれこれやってなんとかのめるようになりました。哺乳瓶の口先の穴でミルクの出が違うので、ウチはピ○ョンの柔らかめのシリコンゴムで穴をちょっと大きめにしたら飲んでくれました。+7
-0
-
115. 匿名 2016/07/05(火) 09:51:55
どう乗りきったか、じゃなくてみんな根気強くあの泣き声と戦ったんだよ。どうしても哺乳瓶でないといけないなら泣きわめいても哺乳瓶以外では与えなきゃいいんじゃない?泣いたり、哺乳瓶くわえなかったらママがおっぱいくれるからするんだし。可哀想だけど、親の都合に合うようにそだてるには赤ちゃんにあきらめを覚えさせるしかない。それがいいかどうかはべつとしてね。+18
-4
-
116. 匿名 2016/07/05(火) 09:53:25
先にワサビを塗って飲ませたら大丈夫だったよ!!+1
-22
-
117. 匿名 2016/07/05(火) 09:55:15
>>115
そうかも。
私はあのギャン泣きの声と顔がどうしても耐えられなかった
自分が過呼吸になるんじゃないかとおかしくなりそうだったから諦めてしまいました。
これは母親の体?脳?によるかもしれない+14
-0
-
118. 匿名 2016/07/05(火) 09:55:42
時間に余裕あるなら離乳食が始まるのを待ってもいいと思う
お座りすればストローや手づかみも覚えてくるし
ほ乳瓶やおしゃぶりを嫌がる子は離乳食もイヤがる傾向あります。逆に母乳いやがるこだわりが強い子も。
初めての知らない食べ物やスプーンをイヤがる、食欲が少なくて遊びの方が興味あったり。逆にほ乳瓶とおしゃぶりなんでもOKな子は食欲旺盛で離乳食もたくさん食べてくれます。指しゃぶりするし、おもちゃもなんでも口に入れちゃう。
主さんガンバって!+2
-0
-
119. 匿名 2016/07/05(火) 09:55:50
主さんもしかして混合ですか?
私も3ヶ月頃に体重の増えもよくなかったのに哺乳瓶拒否されました!立ってあげたり乳飲んでる時に哺乳瓶にさしかえたりいろいろしてたけどだめでしたが根気よくあげてるとある日立って抱っこしながら飲ますと飲んでくれるようになりました。
因みにうちの子達は全員おしゃぶりは拒否でした(笑)
+4
-0
-
120. 匿名 2016/07/05(火) 09:58:28
うちも寝る前だけ哺乳瓶でミルクにしてたんだけど、主さんの赤ちゃんと同じ時期に一週間実家に帰った際に哺乳瓶お休みしたら猛烈拒否するようになりました。
1日何度かダメ元でミルクを哺乳瓶の先で唇にチョンチョンチョン…とし続けたら(拒否中だから咥えない)1ヶ月くらいしたらふとまた飲む様になりましたよ!
その間のミルクを毎回捨てるのが勿体無かったけど。+5
-0
-
121. 匿名 2016/07/05(火) 09:59:58
私も上の子の幼稚園の行事でどうしても連れていけない、結婚式、インフルエンザに感染。
でも、哺乳瓶拒否の子だった。
そんなに主さんのこと責めなくても…。
外出する用事くらいあるでしょうよ。
女って、怖い!
アドバイスをしてあげてよ。+24
-1
-
122. 匿名 2016/07/05(火) 10:01:12
6ヶ月で保育園に預ける時に哺乳瓶で苦労しました。
色々な乳首やミルクなどを試してもダメでしたが、ある日保育士の方が乳首の穴をちょっと大きく広げるとウソのようにゴクゴク飲んでくれて、それからはどんなミルクや哺乳瓶でもOKになりました。
あと、ウチの子はちょっと熱めの方が好みだったようです。
コップやスプーンの前に温度とミルクの出方を調節してみたらどうでしょう。
うまくいくといいですね。+21
-0
-
123. 匿名 2016/07/05(火) 10:04:01
>>122です
画像が変になってアップされてます…(´・_・`)
すみません。+6
-0
-
124. 匿名 2016/07/05(火) 10:06:04
ガルちゃんで相談する時点で、批判的なコメ来ることくらい主さんも承知の上でしょ。
思い切って出かけちゃいなよ。どうしたって無理な子は無理なんだから。数時間なら何とでもなるでしょ+8
-2
-
125. 匿名 2016/07/05(火) 10:08:13
うちは1ヶ月かけて5cc飲めるようになったと喜んだらミルクアレルギーでアナフィラキシー起こした!
ミルクが嫌だったみたい+4
-0
-
126. 匿名 2016/07/05(火) 10:11:50
哺乳瓶、ウチも巡り巡ってピジョンに落ちついた。でも拒否する原因はそれだけじゃなかったみたい。温度、味の濃さなど。ウチの子はすごい薄味が好きだったらしく、薄くしたらゴクゴク飲んだ。栄養が心配だったけど、看護士さんに相談したら「飲まないより全然いいし、少しずつ濃くしていけばいい」と言われたよ。
早く飲めるようになるといいね!主さん、息抜きは本当に大切だよ。+9
-0
-
127. 匿名 2016/07/05(火) 10:12:10
うちも同じ悩みです!今4ヶ月なったところ。
2ヶ月半で一度拒否したときは母乳実感にかえたら飲みました。が、今は母乳実感、ヌーク試したけどダメでした。ビーンスタークで飲んだよって方がいてこれから試そうと思っています。5ヶ月になったらストローマグの練習もしようと思ってます。
あと、飲まない間にミルクが冷えて嫌がることもあるので温めるたり、乳首をお湯で温めるのもいいみたい。自分じゃなく先輩ママとかに聞いた話ですみません。
離乳食はじまって色んな味に慣れたら飲めるようになったって子もいるみたいなのでお互いがんばりましょう!(^-^)事情はそれぞれですから主さんにとって有意義なレスだけ抽出してくださいね!+4
-0
-
128. 匿名 2016/07/05(火) 10:12:38
預けるの我慢しろって声が多くて残念です。
私も5ヶ月で完母で哺乳瓶拒否の子を育てていますが、やはり息抜きに美容室行ったり、自分の洋服を買いに行ったり、1人でランチするのに預けたいなと思うこと多いです。
今は哺乳瓶拒否なので、預けても短時間でバタバタと帰宅します。
性格によると思いますが、赤ちゃんと毎日ずっと一緒にいるのは、かわいい我が子でもやはり疲れますし、ママといえどリフレッシュは必要です!
おっぱいは3時間もちますが、やはり2時間以上出かけると心配になってくるので、哺乳瓶で飲んでくれるとそういう心配しないで済むのにと思います。
+30
-0
-
129. 匿名 2016/07/05(火) 10:26:59
赤ちゃんて賢いから泣けば、ママはどうにかしてくれると分かってる。
泣かれて飲まないからどうしようってつい、母乳あげちゃうけど
そこをぐっとお腹減るまで我慢してもらったらいけないかな?
必要となれば赤ちゃんも飲むよ。
泣かれて周りの目が気になったり、大変だけどね。+3
-0
-
130. 匿名 2016/07/05(火) 10:28:01
こないだ上の子の用事で母に預けたとき、母がミルクあげても嫌がった?飲まなかったみたいで、父に代わってみたらあっさり飲んだらしい…体勢 とかあるのかな?1日1回か2回の混合具合ですが。
日中私があげるときも、舌で出して飲みませんよ~って哺乳瓶の乳首で遊ぶこともありますが、焦ってないので、飲んでよ~ホラホラって哺乳瓶出し入れしてるとカプッと吸い付きます。
無理にしないで、笑顔で飲んでも大丈夫な物だよ~って余裕持ってする方がいいかもです!
ミルクの種類変えたときに嫌がって絶対飲まなかったですが、本当にお腹空いた時は散々嫌がったミルク飲みました!
泣いてても喋れないから何で嫌なのかわからないですが、もー飲んでよ!ってムキにならず、笑顔でがんばってみてください(^^)+6
-0
-
131. 匿名 2016/07/05(火) 10:28:56
トピ主です。まさか採用されていると思わず遅くなりました。
みなさん、ありがとうございます。トピ文でマイナスを多数いただき、非常識なことをしようとしているのだと実感しました。
私も預けたくはないのですが、8月に家の用事で家を5時間空けないといけません。
用事をなくそうとしたのですか無理でした。
引き続き、みなさんのアドバイスを拝見させていただきます。ありがとうございます!+30
-1
-
132. 匿名 2016/07/05(火) 10:41:29
>>131
ちょっと待って。
全然非常識じゃないよ。
ちゃんとコメント読んでますか?
赤ちゃん預けるなんて何様!って暇人の絡みに心折れないでよ。+49
-2
-
133. 匿名 2016/07/05(火) 10:47:13
私は混合でやっていて3ヶ月から哺乳瓶拒否が始まりました、哺乳瓶は母乳実感一番飲んでくれました。うちの子は寝る直前の意識が朦朧としてる時だけ哺乳瓶でゴクゴク飲みます。
私のやり方は、エルゴで前抱っこしながらゆらゆら寝かし付けて意識が朦朧としてきたらエルゴ抱っこのまま口に哺乳瓶をくわえさせてミルクを飲ませています。赤ちゃんは寝ながらミルクを飲むのです!母乳飲んで寝そうな時に哺乳瓶に差し替えるのもいい方法です。アクアライトは哺乳瓶で嫌がらずにゴクゴク飲みます。
お試し下さい。+2
-0
-
134. 匿名 2016/07/05(火) 10:53:17
新米ママへの温かいアドバイスのトピかと思ったら結構キツイ人多いね
将来のためにとトピ開いたけどショックだなー。
よっぽどの事情がなくたって、たまには息抜きに子供おいて外出してもらったっていいと思うけど…息詰まってノイローゼとかよりよっぽどいい。
それに普段からミルクの訓練しとくのも、急にお母さんの身に何かあったとき対応できるから悪い事でもないでしょ。
+25
-0
-
135. 匿名 2016/07/05(火) 10:54:05
>>132 トピ主です。1で想像よりマイナスをくらい、まさに心が折れてました…申し訳ないです。
心を落ち着けてからみなさんの意見を拝見し、参考にさせていただきます!
克服できなかった!という方の体験談も励みになります。絶対に克服しなくては!と焦っていたので。
みなさん、本日にありがとうございます!
+26
-1
-
136. 匿名 2016/07/05(火) 10:55:11
旦那にあげて貰う
ミルトンを使わない 消毒は煮沸
自分の乳首に似た哺乳瓶
温度は高め
穴を多めに開ける
最初はブドウ糖をお風呂あがりにあげる
つぎに自分の母乳をいれる
これ全部やって二週間後やっとミルクいれても飲んでくれた
風邪引きやすい体質だったんでともかく 哺乳瓶に慣れて欲しかったので頑張りました+5
-0
-
137. 匿名 2016/07/05(火) 11:06:39
タイムリー
体調悪くて薬を飲みたいので完全ミルクに切り替えようと実は今うちの子も訓練中
母乳よりの混合してたら哺乳びん拒否!
私の乳首を最初に咥えさせてしばらく吸ってもらって外してすぐに哺乳びんを咥えさせたり
哺乳びんの乳首だけを自分の乳首に貼り付けて吸わせてみるとか
アレェ?これママのおっぱい??なんか違うなぁ
みたいな顔してたまに騙されて飲んでくれます
後角度の問題もあるみたいです
おっぱいはこの角度!哺乳びんはこの角度!みたいな…+1
-0
-
138. 匿名 2016/07/05(火) 11:07:03
うちは今混合で来年仕事復帰予定。
母乳とミルク丁度半々~少し母乳が多い位なので今後どちらに偏るか心配。
今2ヶ月だけど「新生児用」の乳首しかうまく飲めなくて、1カ月~のを練習してる。結構こぼすから量少ないんじゃないかな(´д`)+1
-0
-
139. 匿名 2016/07/05(火) 11:19:47
ストローは試しました?
以外とすんなりいけるかも。+1
-1
-
140. 匿名 2016/07/05(火) 11:24:32
赤ちゃんが寝ぼけてるときに哺乳類と母乳交互にあげて
誤魔化してたらいつの間にか嫌がらなくなりました。
何事も根気良く続けることが大事かな。+5
-0
-
141. 匿名 2016/07/05(火) 11:24:40
おっぱいあげながら、途中で哺乳瓶にすり替えたりしてました。おっぱい拒否の時もこの方法でやりました。一か月近くかかったけど、今は寝る前に哺乳瓶でミルク飲んでくれるようになりました。根気が必要でした。主さん無理せずに頑張ってね。+1
-0
-
142. 匿名 2016/07/05(火) 11:36:47
温度高めって案外ゴクゴク飲んだりしますよね。
もちろん火傷しない程度の温度高め、ね。+7
-1
-
143. 匿名 2016/07/05(火) 11:39:16
まだまともに離乳も出来てないくせに自分の時間が欲しいとか洋服を買いたい美容室に行きたいとか親になる自覚が無さすぎ。
恥を知れ+1
-35
-
144. 匿名 2016/07/05(火) 11:41:42
>>131
家の用事〉〉〉子供+1
-32
-
145. 匿名 2016/07/05(火) 11:57:57
>>128
意見には概ね賛成だけど…
ショッピングやランチはやろうと思えば赤ちゃんと一緒でもできるよ〜
そのくらいの月齢なら1番抱っこ紐の中でもおとなしくしてくれるし。
美容院は無理だからわかる。
あと冠婚葬祭や自分が風邪ひいたときや上の子の行事とかぶるとき。
こういうときに預けられないと大変。+2
-0
-
146. 匿名 2016/07/05(火) 11:59:35
>>143
>>144
産んだこともない独身女が偉そうに物を言うな。+24
-2
-
147. 匿名 2016/07/05(火) 12:04:45
>>143
偉そうに言うな!
恥をしれ!!+24
-1
-
148. 匿名 2016/07/05(火) 12:09:27
一回こっきりの5時間くらいなら預けて行ったらいいんじゃない?そりゃ泣くだろうけど、諦めてミルク飲むかもしれないし。+14
-0
-
149. 匿名 2016/07/05(火) 12:10:27
紙パックのストローだと押したら出てくるから、初めはそれで練習するといいよー+6
-0
-
150. 匿名 2016/07/05(火) 12:15:11
3ヶ月くらいになると、おっぱいと哺乳瓶の乳首の違いがわかるようになるから嫌がるんですよね!
私は半年でミルクに移行しましたが、
それまでにマグマグを練習して
マグマグにミルクをいれて
根気強く吸わせてたらマグマグで飲めるようになって、急に哺乳瓶にかえたら哺乳瓶でも飲めるようになりました!
ここまで1ヶ月かかりました!
3ヶ月すぎた母乳の子で哺乳瓶も飲める子はなかなか周りにもいないです+4
-0
-
151. 匿名 2016/07/05(火) 12:38:15
すごくわかります。
うちも完母で、でも6ヶ月の時にどうしても預けなければならない用事があって、2ヶ月くらい前から哺乳瓶の練習(コップ・私が隠れて夫に飲ませてもらう、なども)しましたが全て断固拒否で泣いて泣いて飲みませんでした。
不安を抱えたまま当日、預かる夫はもっと不安だったと思います。最初はぐずって嫌がったようなのですが、その後何事もないかのように哺乳瓶から飲んだそうで、話を聞いて感動しました。おっぱいが飲めない=ミルクしかないって赤ちゃんなりに悟ったのかな。
それ以来、時々ミルクを飲むようになり(徐々に母乳も減りました)、一人で外出しやすくなりました。
参考になれば幸いです。皆さんうまくいきますように。+14
-1
-
152. 匿名 2016/07/05(火) 12:44:43
トピ主さん、どうしようもない用事だってあるから、仕方がないよ。
温かいアドバイスをくださる方もいるから、頑張って!
その1日だけで5時間なら、心配だろうけど、周りを信用して預けたらいいんじゃないかな?
ママがいるから、哺乳瓶がダメで、どうしようもなくお腹が空いたら飲むかもしれないよ。
預かってくれる方も、その日はみんなで覚悟して、なんとか乗り切ってくださいね!+14
-0
-
153. 匿名 2016/07/05(火) 13:08:40
みんな意地悪だね。母親だって息抜きしたっていいじゃない。+37
-1
-
154. 匿名 2016/07/05(火) 13:12:22
こんなん心折れるわ+8
-1
-
155. 匿名 2016/07/05(火) 13:14:40
2ヶ月くらいから哺乳瓶拒否、おしゃぶりもしたがらなかった
泣くことはなく、静かに拒否してた
離乳食始まるまでは外出は母乳補給してから3時間以内で帰ってきてたかな
離乳食始まると、コップ、ストローすぐにマスターしたから、夫や義母に預けて用事済ませたり、私抜きにして義実家に泊まりに行ったりしてる
+4
-0
-
156. 匿名 2016/07/05(火) 13:15:33
同じ親から産まれてきた子どもなのに、子どもによって全然好み違うもんね。
上の子は母乳拒否で哺乳瓶派だったけど、真ん中の子は入院中から哺乳瓶拒否で、年子で母乳すぐに出たから、夜中でも部屋に電話かかってきて、「お母さんやっぱり哺乳瓶嫌がるから起きてきてー」って呼び出されてた。
哺乳瓶拒否+超人見知りで、うちは哺乳瓶はおろか預けるの自体諦めた。美容院も1年くらい行かなかったし、上の子の予防接種とかにも全部連れて行ってた。その時まだ免許なくて辛かったなー預けて1人でゆっくりしたいよね、お母さんだって。
かわいそうという気持ちを押し殺して、飲むまで泣いてもガマンだよね。何度もミルク作り直して、哺乳瓶消毒し直してっていう手間がもう辛くて、私は諦めてしまったけども、どうしても預けないとダメなら意地でも哺乳瓶オッケーの子にするんだ!って覚悟で挑むしかないと思う。1人目さんなら可能かもしれない。+9
-1
-
157. 匿名 2016/07/05(火) 13:39:23
使ってる哺乳瓶の乳首どれも穴が小さい奴だよね、飲むのに凄く時間がかかるやつ。特に母乳相談室は。
メーカーの好き嫌いもあるしそのものを拒否するのもあるし。難しいところですよね。
どうしてもダメだったらスポイトとかじゃないかな…
病院行くにしたって胃腸炎が流行ってたりしたら預けて行きたいし、田舎だったら子供預かってくれる所なかなか無かったりする。
+4
-1
-
158. 匿名 2016/07/05(火) 13:45:56
穴を大きいやつにする。
最後の手段はスポイト!あとは抱っこでのりきる!+4
-1
-
159. 匿名 2016/07/05(火) 14:14:35
トピ主さん
預ける方は旦那様ですか?
旦那様だとちょっと心配ですね
おばあちゃんとか育児に慣れた方なら少々泣いてもどんっと構えててくれるのでしょうけどね
赤ちゃんは泣いても死なないなんて言われますけど今の時期水分が取れないのは不安ですね
5時間のお出かけの前に一度少ない時間で練習してみたらどうですか?
ママがいなかったら意外と飲むかもしれませんよ
うちの子がそうでしたから
あと、みなさんが提案してる哺乳瓶のくちを変えてみたり、穴を大きくするのも結構有効です+7
-0
-
160. 匿名 2016/07/05(火) 14:24:55
インフルエンザにかかって内服しなきゃならなくなって、完母強制終了となった。こども7ヶ月。離乳食始めたとこだったし、仕方なくそこから哺乳瓶でのミルク与えたけど飲まない。
うに〜って口からだす。
根くらべで何とか飲むようになった。
最初から1日一回でもミルク飲ませ続けとけば良かった。
何が起こるかわからない。+10
-0
-
161. 匿名 2016/07/05(火) 14:59:42
よくスポイトで飲ませるって聞くんですが、どんなスポイトですか?+6
-0
-
162. 匿名 2016/07/05(火) 15:03:28
完全母乳って、当たり前だけども良い面と悪い面がありますよね。私も子どもたちが全く哺乳瓶とミルクを受け付けてくれなかったので分かります。自分がノロにかかったのに、子どもに母乳を飲ませなきゃいけないのは本当にキツかったなー。
ミルクの味が嫌な子もいるみたいですよ。母乳は毎回味が違うと思うから。+3
-0
-
163. 匿名 2016/07/05(火) 16:10:41
>>161
薬飲ませるときに使うそんなに大きくないタイプのやつでいいのでは。大きさ的に10センチくらいのやつ。
+3
-0
-
164. 匿名 2016/07/05(火) 16:13:09
うちの娘は4ヶ月の時、Nudyのこのタイプで飲むことが出来ましたよ
先が太くて上顎と舌で押して飲むようになってるのでおっぱいの吸い方と似てると思う
そして離乳食始めた5ヶ月で紙パックでストローも使えるようになりましたし、6ヶ月頃には離乳食もいっぱい食べてくれるようになったのでおっぱいの負担がだいぶ減りました
もう少しですよ、頑張って!+8
-0
-
165. 匿名 2016/07/05(火) 16:53:49
ベビーカップって、産院とかでシロップ赤ちゃんに飲ませるとき使ってるカップ買える産婦人科で赤ちゃん産んだので、混合で育てた上の子のときはベビーカップでミルク飲ませてたよ(^.^)
半透明で
あじしおの蓋の部分くらいの大きさなんですけど便利でした。+2
-2
-
166. 匿名 2016/07/05(火) 17:21:00
今妊娠中なんですが、正に、「生まれた子が哺乳瓶嫌いだったらどうしよう…」という不安はあります。
どうしても行かなきゃいけないけど、子連れでは迷惑になる場所へ行く時とか(冠婚葬祭、病院等)、私が病気になった時とか、哺乳瓶嫌いでは困る。+2
-1
-
167. 匿名 2016/07/05(火) 17:46:59
うちの子もそうだったわぁ~。懐かしい。
哺乳瓶の乳首を色々変えてもダメでした。なので、もう、泣こうが何しようが絶対負けませんでしたよ。憎たらしいぐらい拒否しまくり、それでも生命維持の為のごはんなんだ‼とがんばりましたよ。母乳の出が悪かったので哺乳瓶で飲んでもらわないと困りますもん。
あの時、頑なに嫌がってた頑固な性格はその時からあったんだなあと。小学6年生になった今でも頑固な性格は健在です(笑)
+4
-0
-
168. 匿名 2016/07/05(火) 17:52:59
うちも3人目が哺乳瓶おしゃぶり全く駄目で、結局完母だよ。
上の子たちの学校行事やら、自分が体調不良で預けたい時も、母乳しか受け付けないから預けられなかった。
+3
-0
-
169. 匿名 2016/07/05(火) 17:57:07
哺乳瓶に慣れさせたい気持ちわかるけどな
私、子供が母乳呑んでる時に病気して薬のむことになって、ミルクにしたよ
幸いうちの子は哺乳瓶大丈夫だったけど
あと、歯がちょっと生えてきた時にそれが胸に当たって痛くて、その時も哺乳瓶だった
うちは転勤族で頼れる人もいなかったし
体調不良でどこかに預けるときのためになれさせておいたほうがいいって言われた
だから主さんの気持ち解るよ
+5
-0
-
170. 匿名 2016/07/05(火) 18:07:18
まずはこれとか+7
-0
-
171. 匿名 2016/07/05(火) 18:07:58
この形のちくびで克服しました。+3
-1
-
172. 匿名 2016/07/05(火) 18:08:58
うちもそうでした。さらにアレルギー体質だったから、アレルギー用のミルクも多分マズイから受け付けず!しかし!マグマグ(って今あるの?)の口は大丈夫てした。特にストローは大得意!試してみて!+3
-0
-
173. 匿名 2016/07/05(火) 19:31:22
私混合だったんだけど、3ヶ月で急に愛用していた哺乳瓶がダメになったよ。(ピジョンの母乳実感?みたいなやつ)
乳首のサイズ変えてもダメ。
クタクタに煮てもダメ。
同じピジョンだけど、ガラス瓶の哺乳瓶にしたら飲んでくれるようになりました。
+4
-0
-
174. 匿名 2016/07/05(火) 19:40:14
思い切って、哺乳瓶じゃなきゃあげないくらいにして流石に夜は諦めておっぱいみたいに鬼になるしかないも。
私の場合、ネンネトレーニングしたんだけど、泣き声がかわいそうで中途半端に構ったりしてまた最初からみたいな事繰り返しちゃってかえって可哀想だったよ…。
脱水に気をつけてあげてスパッとやっちゃった方がいいかも。+1
-0
-
175. 匿名 2016/07/05(火) 19:41:03
哺乳瓶のゴムの先っちょをハサミで切って渡しました〜(^ ^)吸えないからいらない!って拒否していました(^^;;おしゃぶりも同様、必要ない時期が来てハサミでチョッキンして渡しました。おしゃぶりもいらない!って自分でバイバイしました(^ ^)
おしゃぶりは哺乳瓶より長く吸っていて、寝るとき必要だったかな?そんなお兄ちゃんは歯並びもキレイで今は高校生です(^ ^)+1
-8
-
176. 匿名 2016/07/05(火) 19:57:14
哺乳瓶を変えてみたり、乳首を、シリコンやゴムに変えてみたり、色々とお金もかかり大変かもしれないけど、試してみるのもいいと思います。
それから、粉ミルクは、メーカーによって、全然味と甘さが違うそうです。うちは、病院がアイクレオでしたが、高いのに全然飲んでくれなくて、栄養相談で、1番母乳に成分と味が似ていると聞いた、ビーンスタークのすこやかM1に変えたらのんでくれました。アレルギーがなければ、ミルクを色々変えてみるのもいいと思います。
ミルクの温度も好きな温度があるようですね。うちは、あまりぬるいとのんでくれなかったので、途中でお湯を張ったカップに哺乳瓶をつけてあげたりしました。その時には必ずもう1番、あげる前に温度確認してくださいね。熱すぎたらヤケドしちゃいますので、くれぐれも気をつけて下さい。あとは、うとうとした時にあげると案外飲むと聞いた事があります。
ミルクは、栄養相談の時などに頂いた試供品を使ってみたり…缶で買ってしまうと、飲まなかった場合もったいないので、スティックタイプがいいかもしれませんね。飲めるようになるまで、お金もかかるし、大変かもしれないけど、途中で母乳が足りなくなったり、体調を崩した時に、ミルクが飲めると助かりますよね。頑張って下さいね。
+7
-0
-
177. 匿名 2016/07/05(火) 20:37:26
>>1さん
私の息子は小さく産まれて、NICUに1ヶ月程居たので、哺乳瓶しか受け付けてくれなくなりました。
母乳実感や、ヌークの乳首など色々試しましたが、哺乳量が上がらず、不安な毎日でした。
その際、小児科の看護師さんの勧めでドクターベッタを使い始めました。
息子が吸う力が弱いながら、1番ミルクが飲めたのがドクターベッタでした。
慣れるまで、少しコツが要りますがお勧めです。
ゲップと一緒にミルクを吐くことも少なくなりましたよ。+5
-0
-
178. 匿名 2016/07/05(火) 21:40:45
完母で生後3ヶ月が過ぎた頃、私が体調崩して薬を飲まなきゃいけないかもと思って、出産入院してた頃に少し飲んでいたアイクレオを飲ませたらものすごく泣いて…
母乳の味と違うから?
→母乳絞って哺乳瓶に入れて飲ませたけどだめ。
哺乳瓶の種類のせい?
→ミキハウスのから母乳実感に変えたけどだめ。
結局どうしようか悩んで本当はあまりよくないかもしれないけど、母乳飲ませて軌道にのったあたりで、スッと哺乳瓶(ミルクは作っておく)を咥えさせる、すり替えるといいますか…赤ちゃんを騙すみたいなもんですよね。それに気付くと凄く泣くんですけど、大泣きしながら20分くらい乳首と哺乳瓶を往復してるうちに、哺乳瓶からゴクゴク飲んだんですよ。お腹すいてるんでしょうね。
なので、この時までためらっていたおしゃぶりを買って、おもちゃとしてかじったり遊ばせて、ゴムの食感に慣れさせたんです。
で、2〜3日後、抱っこじゃなくてバウンサーに寝かせたまま、(飲み物飲むにはあまり良い姿勢じゃないですけど)哺乳瓶を口元に持っていったら、急に飲めるようになったんです。
物凄く感動したのを覚えています。笑
主人はのけ反って泣きじゃくる声に根負けして哺乳瓶どころじゃ無かったですし、私の抱っこじゃ余計母乳が欲しくなるし、バウンサーに頼るしかありませんでした。
それから数日で抱っこしたままでも哺乳瓶で飲めるようになった記憶があります。
その代わり、完母じゃなく毎日1回は哺乳瓶であげるのを日課にしましたけどね。
完母で育ってくれたことは感謝してるんですけど、自分しかいないというプレッシャーもあって焦ってました。
主さん、あと同じお悩みのママさん、私の方法は賛否あると思いますけど、何かのお役にたてれば嬉しいです!+5
-0
-
179. 匿名 2016/07/05(火) 22:01:22
来月お出掛けなら、その頃はもう離乳食始めてるのかな?
哺乳瓶拒否でミルクは全く飲めない子でした(一歳過ぎたらストローコップでフォロミや牛乳が大好きな子になってますけどね)
なぜか麦茶は好きだったので、主さんの子どもと同じ時期、4時間家留守にした時はスプーンで麦茶飲ませてもらいました。
その頃には自然と一回のおっぱいで4時間くらいは空腹にならないペースができあがっていたので、それもあって外出できたと思います。行く前に十分飲ませました。
哺乳瓶克服しなくても、最悪水分をスプーンや湿らせたガーゼで口に含ませる、とろみをつけて食べさせるようにする、などで五時間ならごまかせると思います。
+5
-0
-
180. 匿名 2016/07/05(火) 22:03:02
私も小児科に相談しに行った。
そしたら先生に
は?無理矢理どーにかして飲まして
体重減ったら入院ですよ
て怒られた。
どーやって飲ませたらいいか
相談しにいったのに
どーにかして飲ませろって
質問の答えになってませんけど
みたいな。+5
-0
-
181. 匿名 2016/07/05(火) 22:12:08
今正に秋ぐらいから保育園に預ける予定の娘がいて、練習中です。
6ヶ月まで完全母乳で出産してから退院後は一度もミルクを飲んだことありませんでした。最初は当然ギャンギャン泣いて哺乳瓶を拒否しましたが、こちらも粘り強くあきらめないで頑張ったところ、究極にお腹すいたのか、飲んでくれました。
ただしそうなるには二時間くらいは泣かせっぱなしで一週間はそんな日々を送らなければならなかったので、しんどかったですよー!
今は哺乳瓶で飲んでくれますが、量をまとめて飲んでくれなくて困っているところです。
心を強くもってがんばってください!
+4
-0
-
182. 匿名 2016/07/05(火) 23:05:50
うちもその頃に哺乳瓶駄目に一旦なりました。4か月検診で相談したら、離乳食が始まって口にスプーンなどいれるようになると 哺乳瓶の乳首が大丈夫になる子もいるよとの事でした。
言われたとおり、離乳食スタート後に哺乳瓶を拒否しなくなりました。
ママがミルクをあげようとしても、母乳の匂いがするから飲まないこともあるから、ママがいないところで他の人にあげて貰うのも良いかと思います。
+1
-0
-
183. 匿名 2016/07/05(火) 23:19:22
時期が違うので(私が試したのは3月)参考にならないかもしれませんが、冷めたミルクが嫌だったようで、適温であげたら飲んでくれました。
あと、アイクレオがいちばん母乳の味に近い?とかで、アイクレオあげてました。
他のミルクは最初は飲んでくれませんでした。
特にE赤ちゃん。
少し高いですが、スティックタイプもあるので、試す価値ありますよー!+3
-0
-
184. 匿名 2016/07/05(火) 23:32:58
心が折れそうになっていたトピ主です。みなさん、ありがとうございます!
長文の方もたくさんいて…どうにもならず少し欝気味だったので泣きそうになりました。
みなさんの意見、大切に読ませていただいています。
乳首は月齢にあったものを使っているのですが、なんというか口に入れるのも嫌がって乳首メーカーの好き嫌いではなく、どんな乳首でも口に入れるのが絶対に嫌状態。強く舌で押し返してしまいます。穴を大きくしてもダメでした。
泣かせてもとにかく慣れさせるしかないというご意見もいただき、今日はスプーンでミルクをあげてみました。最初は激しく抵抗したのですが、少しだけ飲んでくれました。
いくつかご紹介いただいたように、哺乳瓶ではなくマグマグとか別のものも試してみます。
ミルクを少し熱めにする、ミルクメーカーを変えてみるなども試します。本当にありがとうございます!+10
-0
-
185. 匿名 2016/07/05(火) 23:38:45
とにかく、根気勝負です!始めは嫌がり泣きまくりますが、泣き疲れるまで泣いたらお腹が減り飲んでくれる様になりましたよ。只、母としてその時間は地獄でした。母になっても、たまには息抜きも必要だと思いますよ。+1
-0
-
186. 匿名 2016/07/05(火) 23:51:47
上の子完母で、美容院もままならない程でした。
もちろん哺乳瓶は全く受け付けず。
下の子は5カ月の時に私が抗生物質を飲む為に
1週間母乳をストップしたところ
みるみるうちに出なくなりミルクに。
高熱出しながら一晩中哺乳瓶拒否の娘に
付き合い最後は娘が折れてくれました、、
本当に根気よく咥えさせました。+2
-0
-
187. 匿名 2016/07/06(水) 00:32:34
あれ? アレルギーで嫌がる子もいるから、あんまり泣いたり嫌がるようなら病院受診して下さい。って言われたよ。
ゴムの成分がダメな時とか、ミルクアレルギーもいるみたいだし…+1
-0
-
188. 匿名 2016/07/06(水) 00:39:15
私も現在4ヶ月の子を育ててます。
こどもを預けることに否定的な意見がたくさん見受けられますが、私もたまには、こどもを預けて気分転換したくなります。
お子さんが哺乳瓶に慣れてくれるといいですね。+5
-0
-
189. 匿名 2016/07/06(水) 01:06:06
最初のほうで預けてまで出掛けるってどこに?って言ってる人全部同一人物でしょwww
なんの恨みがあるっていうんだ!
子育てしたことないからわからんかもしれんが、
めっちゃくそ大変だからね。赤ちゃんとずっといっしょに居るのは。
たまには出掛けて気持ちも身体もリフレッシュしたくなりますよ。
そっからまたガンバるゾー!ってなもんなんですよ。わかります??+8
-0
-
190. 匿名 2016/07/06(水) 01:06:45
預けて出かける出かけないでは無く
どうしたら飲んでくれるか聞いてるのに。
置いていかないのが1番いいことは主さんも分かってるっしょ。+4
-0
-
191. 匿名 2016/07/06(水) 01:15:27
>>116通報しました+2
-1
-
192. 匿名 2016/07/06(水) 01:44:51
我が家も下の子が3ヶ月のだけど哺乳瓶全拒否ー。
上の子はずっと混合で哺乳瓶すごく上手くて困ったことなかったけど、二人目で母乳よりにしてたら哺乳瓶になると必死の抵抗…。。
姉妹でもここまで違うかと…。
私はギャン泣きに心折れてしまうけど、主人は諦めずに30分格闘して飲ませてましたが、哺乳瓶が空になったのはしばらく見てないなー。。
練習させないとと思うけど、手軽さから母乳に頼ってしまう…今後の苦労を思うと今頑張らないとのちのち辛いのはわかってるんだけどー。。+0
-0
-
193. 匿名 2016/07/06(水) 02:14:54
吸い口をカッターで少し切って広げた。
傾けるとポトポト落ちるぐらいに。
お腹空かせても、何をしても全く受け付けなかったけど、これをしたら飲むようになった。
ぜひ試してみて下さい!+3
-0
-
194. 匿名 2016/07/06(水) 02:22:57
ベーと舌で拒否して来たときに、ちょんとミルクを出すと味を覚えて飲むようになることもありますよ。
スプーンも金属ではなく、プラスチックで垂らしたり。
紙パックのストローは口の中を切ると危ないので、最初はスパウトやシリコンのストローがお勧め。
イヤイヤしていたり、頭を急に起こしたりするから、プラスチックのストローは一歳頃からにしました。
無駄が出るけれど、色々と試すしかないかも。
水分補給だけなら、ノンカフェインの麦茶やハーブティも大丈夫です。
長男は薄めた酸っぱいローズヒップだけ、ごくごく飲みました。
海外はハーブティのカモミールをよく使うそうです。
因みに、薄い緑茶も好きでしたがカフェインが心配で、かかっていた国立病院の小児科に確認しました。
バケツ程のまないから大丈夫、ハーブティも良し!でしたよ。
哺乳瓶はベッタも母乳実感もヌービーもスタンダードなのと、色々と試しました。二人目にも使ったし、ガラス製は友人がもらってくれました。元は取った気がします。
+0
-0
-
195. 匿名 2016/07/06(水) 03:26:59
私は4ヶ月の時に病気になり、検査のためにした注射が3日は母乳禁止で、急きょ哺乳瓶用意してミルク飲ませようとしたけど全然飲んでくれなかった
子守りに来てくれたばあちゃんがおんぶして、お腹すいたのと眠たいので泣きわめく子をなんとか寝かせてくれた
私が抱っこして、余計におっぱい欲しくて泣いたら…と思うと泣けてきた
結局、マグのストロータイプの前のヤツであげたら、なんとか飲んでくれた
乳首のようで乳首じゃない哺乳瓶の乳首が嫌だったのかな…と思う
その後、おっぱいを忘れた頃に哺乳瓶使ったら普通に飲んでくれました
+1
-0
-
196. 匿名 2016/07/06(水) 04:18:16
友達の話しですが、新生児の間は2時間おきにお乳をあげそれ以降は4時間おきにあげていると言っていました。お乳ので具合にもよるのかも知れませんが、そうする事により夜はぐっすり寝てくれるので少しは楽になったと言っていました。賛否両論色々あるとは思いますが、お互い慣れなんだそうです。私ももうすぐ出産予定なので試して見ようと思います。+0
-0
-
197. 匿名 2016/07/06(水) 07:22:39
うちの息子も哺乳瓶一切咥えずでしたが、
マグマグでなら飲んでくれました。+0
-0
-
198. 匿名 2016/07/06(水) 09:54:58
>>26
私もそうでした!オッパイあげてる途中で目がとろ〜んとなったらサッと哺乳瓶を口に含ませると飲んでくれることが多かったです。イヤな時はイヤイヤされますが、それはしゃーないと割り切ってました。
+1
-0
-
199. 匿名 2016/07/06(水) 15:23:47
赤ちゃん預けてまでの用事って何?とか書き込みしてる人居ますけど、産後でも預けて出かけなきゃいけない所もある!
いちいちどこ?何?とか書く奴はコメントするな。
教えて下さいってトピなんだから教えてあげられたりする人だけ書き込みすればいいのに…
何批判してんの?
暇だね〜w+2
-0
-
200. 匿名 2016/07/06(水) 15:27:02
116は何で通報?
私は助産師さんに母乳離れさせたい時はワサビ塗って試すといいよと教えられましたよ?
昔の人なんかは仕事に戻る為にそうやった人も多いよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する