ガールズちゃんねる

栄養バランスのよい節約料理教えてください!

157コメント2018/01/05(金) 19:27

  • 1. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:50 

    新米主婦です。最近は野菜が高くなるべく食費を節約するようには心がけていますが、栄養バランスも大事にはしたい・・と悩んでおります。
    ということで、皆さまのおススメする栄養バランスのよい節約料理を教えてくれませんか?
    なるべく簡単だととっても嬉しいです!

    主はクラシルで見た豆苗・もやしの肉巻きをよくやります。巻いたら電子レンジでチンしてポン酢をかけるだけですがとっても美味しかったです。
    巻いてるので野菜の水分が損なわれず、チンするだけなので洗い物も少なくてお気に入りです。
    豆苗ともやしは安くて価格も安定してるのもポイントです。

    +127

    -22

  • 2. 匿名 2017/12/13(水) 12:51:32 

    たまねぎレンジでチン

    +23

    -7

  • 3. 匿名 2017/12/13(水) 12:51:44 

    栄養バランスのよい節約料理教えてください!

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:02 

    ピーマンの肉詰め。しいたけの肉詰め

    +90

    -10

  • 5. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:05 

    白菜と豚バラとスライスした大根の蒸し焼き。野菜から水分出るので水は要りません。無水鍋使うとより美味しいかも。

    +106

    -6

  • 6. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:06 

    栄養バランスのよい節約料理教えてください!

    +5

    -11

  • 7. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:33 

    分かんないけど納豆食べとけば全てチャラになるって思ってる。

    +402

    -16

  • 8. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:45 

    栄養バランスのよい節約料理教えてください!

    +14

    -24

  • 9. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:49 

    鍋!

    +143

    -8

  • 10. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:51 

    まあ、何でもいいので、たんぱく質と野菜が欠けないように心掛けている。

    +137

    -7

  • 11. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:55 

    1ヶ月1万円予算☆おいしい節約レシピ - NAVER まとめ
    1ヶ月1万円予算☆おいしい節約レシピ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    2人で『1ヶ月1万円』を目指して。主にマイティさん(4人ご家族)の「1ヶ月2万円の節約レシピ」ブログから紹介させていただいてます。安い食材(半額セール品・もやし...

    +5

    -19

  • 12. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:57 

    >>4
    しいたけ大好きなんですが最寄りのスーパーは6個で100円です。自宅で栽培とかって出来ないかな。

    +21

    -22

  • 13. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:33 

    >>7
    全てチャラって、何をチャラにするの笑

    +22

    -36

  • 14. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:35 

    >>12
    6個で100円でも十分安いねw

    +346

    -10

  • 15. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:37 

    鍋料理じゃないですか?
    肉や魚、野菜やきのこなど栄養のバランスもとれるし、懐具合で具材を変えられるし。

    +114

    -7

  • 16. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:47 

    食材はケチケチしないようにしてる。
    子どもには野菜いっぱい食べてほしいし。
    夫のお小遣い減らそうかな。

    +157

    -26

  • 17. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:55 

    この間行ったスーパー(高級ではない)ではトマトが2個で500円、レタス1玉500円で驚いたなー
    タコス作ろうと思ってたけど、それだけで1000円てちょっとね

    +225

    -7

  • 18. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:06 

    肉野菜炒め。
    ごま油でサッと炒めると美味しいです。
    味付けは塩コショウでも良し、焼き肉のたれでもいいです。

    +90

    -7

  • 19. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:27 

    このレシピサイトはわかりやすいしメニューも多くてオススメですよ(。・ω・。)
    DELISH KITCHEN | 料理レシピ動画で作り方が簡単にわかる
    DELISH KITCHEN | 料理レシピ動画で作り方が簡単にわかるdelishkitchen.tv

    DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)はCMで話題の国内No1レシピ動画(料理動画)メディア。毎日の朝ごはんや、お弁当のおかず、ダイエットにうれしい野菜たっぷりのレシピなど、家族が喜ぶおいしいご飯のレシピが1分ほどの料理動画と解説で簡単に作れます!

    +15

    -17

  • 20. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:30 

    高くても野菜を買って、賢く使い回してみては?野菜不足を補うために、色々な野菜とキノコを入れたスープやお味噌汁を飲んでる。
    少し残ったときや安売りしてるとき、食べやすく切って冷凍できるものは冷凍しておくと、品目が増えてよいよ。

    +104

    -4

  • 21. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:35 

    最近、しいたけ安くなってる

    +9

    -21

  • 22. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:42 

    もやし、ちくわ、あげたま、チーズのお好み焼き
    もやし、わんさかいれます

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:53 

    スーパーの特売日に98円で売ってる野菜適当に買って具沢山の豚汁やミネストローネ作ったりするよ

    +93

    -4

  • 24. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:57 

    季節ものを買うようにしてる きのこ、白菜とか。

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:04 

    >>14
    え!そうなんですか!?直径3センチの小ぶりな椎茸6個いりなので高いと思ってました。

    +11

    -18

  • 26. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:08 

    卵焼きに様々なものを混ぜる。
    桜エビやちりめんじゃこやツナを混ぜて焼く。

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:08 

    安いもやしのレシピ
    5分で作れる!「もやし」を使った超簡単アレンジレシピまとめ - NAVER まとめ
    5分で作れる!「もやし」を使った超簡単アレンジレシピまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    野菜の中でも最強のコスパを誇るもやし。でももやしの食べ方はあまり多く知られておらず、レパートリーが少ない方も多いはず。このまとめでは「もやし」を使った簡単なアレ...

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:21 

    食べ物は大事。健康に直結するよ。

    +136

    -3

  • 29. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:07 

    >>12
    ホームセンターとか、楽天で
    しいたけの菌が植えてある、
    テーブルに置けるサイズの原木が売ってます。
    1,000円ぐらいで、採算取れます

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:23 

    >>25
    それ最初に書いてないとわからんわ

    +22

    -6

  • 31. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:29 

    今日は更新ペースゆっくりだし、風邪トピ多いしもしかして管理人さん風邪引いてる?

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:33 

    >>25
    地域にもよるのかな?意外とマイナスが多い…w
    うちの近くは6こ入りだったら安くても130円くらいなんです
    でもしいたけってきのこの中でも栄養価高いらしいしそんなに安くないけど摂りたいな

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:36 

    毎日三食納豆食べてた人が、納豆菌のせいで腸が働かなくなったってあったよね。

    +33

    -7

  • 34. 匿名 2017/12/13(水) 12:58:22 

    なんでマイナス?てのが沢山ある
    なんだこれ??

    +10

    -12

  • 35. 匿名 2017/12/13(水) 12:58:26 

    卵、高野豆腐、納豆、切干大根は安いし高栄養価。

    +99

    -3

  • 36. 匿名 2017/12/13(水) 12:58:49 

    >>29
    ありがとうございます!暗所のイメージでしたがテーブルに置けるってすごくいいですね!

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2017/12/13(水) 12:58:54 

    マイナスつきそうですがブロッコリーの茎の部分意外と美味しいのでよく食べます。

    下半分は固いから皮むきます。
    適当に刻んで味噌汁とか肉野菜炒めとか
    あとジャガイモと一緒に茹でてそのままミキサーかけてポタージュにしたり

    味にクセがないからなんでも合わせやすいです。

    +226

    -5

  • 38. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:41 

    春限定になるけど
    ミニトマトの苗(¥298ぐらい)を植えて
    毎日水あげれば
    結構採れるよ。

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:57 

    肉巻きの中身を 水抜きした木綿豆腐にすると
    めっちゃボリュームでるよ

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2017/12/13(水) 13:00:58 

    >>31
    ガルちゃんの運営会社は丸の内にあるし、社員数もそれなりにいるだろうから大丈夫だよ。

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:04 

    野菜の皮煮詰めてダシ取りしてる
    汁物に使ったりしてる

    葉野菜ほんと高くて買えないよね(˘・з・˘)

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:19 

    とにかく納豆はあながち間違いじゃない!
    それほど納豆には色んな効果があって栄養価が高いよ

    あとフルーツも一日一個何か食べていた方がいい

    +104

    -4

  • 43. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:25 

    >>31
    多分今日忘年会

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:39 

    豆苗!
    栄養満点で、根の部分を水につけておけば10日くらいでもう一度食べられるし。
    もやしとかと炒めたら美味しいよ。
    あと、ごま和えとかお味噌汁にも。
    わたしはパスタにも使います

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/13(水) 13:02:10 

    >>39
    わたしは高野豆腐をよく使う

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2017/12/13(水) 13:02:20 

     都会のスーパーは高いので、道の駅で買い物。

     新鮮で安くて美味い。

    +44

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/13(水) 13:03:02 

    とりあえず食事の前に野菜ジュースを飲んでおけば、足りない分の野菜は補える。

    +8

    -16

  • 48. 匿名 2017/12/13(水) 13:03:06 

    玉ねぎ丸ごとにベーコンのせて、オリーブオイルと塩コショウしてレンジでチン。
    美味しいし満足するよ。
    これ糖質オフメニュー本に載ってたやつ。

    +47

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/13(水) 13:03:32 

    なんでも味噌汁
    なんでもカレー

    美味しくて簡単で野菜たくさんとれるよ

    +62

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/13(水) 13:04:10 

    >>37
    ブロッコリーの茎 美味しいですよね
    人参の皮、大根の皮と一緒に炒めて
    キンピラ作ったり、
    ゴマ和えにしたり
    グラタンに入れたりしてます

    +64

    -3

  • 51. 匿名 2017/12/13(水) 13:04:59 

    >>33
    妊娠した時、母親学級で
    納豆の食べすぎについて
    注意喚起がありました。
    個人差はありますが成人女性の適量は
    パックではなくて、1日カップ1個とのことでした

    +39

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:27 

    ずれてごめんなさい。豚汁作るとき、野菜の茹で汁捨てますか?私は今まではそのまま使ってたのですが、野菜からは沢山のアクが出て料理の美味しさを損ねるから捨ててくださいと料理番組でやってるの見てしまってから、野菜だけ別に茹でてその汁は捨ててます。でも栄養分まで捨ててる気がしてすごく心配です。調理師さんな栄養士さんみたいな人ここにいるかな。

    +9

    -23

  • 53. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:34 

    天ぷらって具材によっては安く済むよ。
    うちはこの前半分で120円のカボチャ、98円のゴボウとニンジンでかき揚げ、198円の春菊で作ったよ。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/13(水) 13:06:33 

    とりあえず納豆、卵、トマト、ヨーグルト常備しとけば栄養に関してはなんとかなると思ってる。

    あとはほうれん草、ブロッコリー、もやし、じゃがいも。ピーマンや人参は嫌いだから買わない。

    +40

    -12

  • 55. 匿名 2017/12/13(水) 13:06:56 

    >>34
    ごめん。携帯落としそうになってマイナス押しちゃった(笑)

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:05 

    中華丼。豚肉と野菜を炒めてあんかけにして、ご飯に載せる。冷蔵庫もすっきり

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:46 

    とりあえず、色んな野菜を入れたスープや味噌汁は?

    +54

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:31 

    キャベツとひき肉が安い時に餃子作ったりするよ。
    大量に作れる。ニラ、にんにく、豚肉で栄養満点。それにトマト切って納豆、豆腐、野菜ジュースとかつければO K

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:34 

    足りない栄養はスキムミルクを飲む事で補ってると、私の中では信じてる。

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:38 

    丼ものは意外と侮れない。

    炭水化物、たんぱく質、野菜もとれる。
    調理時間も短縮できて、コスト面でも優秀。

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:39 

    ほうれん草、小松菜とか今高いからもやしでカサ増しして胡麻和えとかナムルとかする。
    ブロッコリー、かぼちゃ、トマトとか緑黄色野菜は高くても買うよ。冷凍もできるし。それより余計なお菓子、ジュース、外食とか控えて節約するほうがいいと思う。

    +71

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:02 

    小松菜とツナと卵炒め
    クックパッドに載ってます!簡単で美味しいですよ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:04 

    野菜を蒸して食べるといいって聞いた

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:16 

    >>52
    アクなんてすくってポイ!

    気にせず使ってますよ!

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:23 

    >>52
    栄養士ではないただの人間だけど、アクは栄養の塊、見た目が悪くなるから取るだけって誰かに聞いた

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:31 

    カイワレのハム巻き
    ハムにマヨネーズつけ
    カイワレ大根を巻くだけ 楽チンw

    中途半端に余った野菜や 野菜の皮は
    かき揚げにしたり
    豚汁の中に全部入れる

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:43 

    >>52
    捨てないなー。
    野菜からいろんな味が出て美味しいと思うから。味付け濃くなって、塩分取り過ぎちゃいそう。

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:00 

    レタス、大根、白菜、きゅうり、なすとかは栄養少ないから安くないと買わない。
    ほうれん草、トマト、ブロッコリーは多少高くても食べたい時は買う。栄養価高いから。

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:04 

    >>52
    それ何の料理を作ってたときに観たの?
    豚汁は野菜も一緒に煮込まなきゃ美味しくないじゃん

    +52

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:17 

    >>52
    野菜からもダシでるよ。
    アクをていねいにとればいいだけじゃない?

    +52

    -1

  • 71. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:26 

    じゃがいもと緑黄色野菜のオイソ炒め/小鉢で2人前
    ピーマン 2個
    にんじん 3~5センチほど
    じゃがいも 1個

    【調味液】
    オイスターソース 大匙1
    酢 小匙1
    砂糖 小匙1
    塩コショウ 味を調える用

    野菜を千切りにして、油で炒めて、あわせておいた調味液を回しかけて出来上がり

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:39 

    やっぱり季節の物が一番安いよね。ヘルシーだし
    私は今の時期は簡単だから鍋物。朝はおじやに出来るから便利

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/13(水) 13:11:09 

    >>48
    素敵
    すごい
    今夜やってみますね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/13(水) 13:11:49 

    高い時はカット野菜を使うよ。
    あとは安売りの週末にまとめ買いする。
    あるもので献立考えるけど、具だくさん味噌汁か鍋が定番だね。

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2017/12/13(水) 13:11:50 

    他は削っても食費だけは削らないようにしてる。だって健康が一番有難いもの♡

    +27

    -3

  • 76. 匿名 2017/12/13(水) 13:12:32 

    >>60
    洗い物も少なくて
    主婦に優しいですし

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/13(水) 13:12:59 

    炭水化物は食べたほうがいいです
    炭水化物抜くと内臓おかしくなるよ
    チアシードとか糖質制限流行っているけど、基本が大事です

    +56

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/13(水) 13:13:15 

    ねぎの下は捨てないで庭に植える。沢山ネギが出来るよ!

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/13(水) 13:13:32 

    >>86
    カイワレのハム巻き、子供の頃母がよくやってくれた。懐かしいな~。
    明日ハムとカイワレ買ってこよー

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/13(水) 13:14:40 

    外食が時々もったいなくって。ついつい原材料を計算してしまう><

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/13(水) 13:15:47 

    野菜の皮は捨てずに洗って干しておいてかき揚げにしてうどんに入れる

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/13(水) 13:16:01 

    旦那さんが嫌いじゃなければ、たまに雑穀ご飯やもち麦ご飯とかにしてる。保存がきくから思いついた時に混ぜて炊くだけ。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/13(水) 13:16:18 

    もやしの種が中国の多いよね。気にせず買ってる?最近はアメリカかミャンマー買う

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/13(水) 13:16:46 

    オムライスは栄養バランス良いよね!
    野菜たっぷりのコンソメスープでもつけとけば◎!
    栄養バランスのよい節約料理教えてください!

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2017/12/13(水) 13:18:26 

    >>83
    気にしないで買ってる。
    業者なのか1キロ単位で買って行く男性をよく見かけるよ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/13(水) 13:18:38 

    厚揚げは木綿、絹豆腐より栄養あります

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/13(水) 13:18:47 

    キャベツが安い時はお好み焼き

    小麦粉を水と卵で溶いて、キャベツを細い千切りにして、もやしを一袋入れて、うどんかそばは入れても入れなくっても良いけど、豚肉を入れて、蒸して、それからお好みソースとマヨネーズと青のりとかつお節で完成

    ヘルシー

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/13(水) 13:19:28 

    とりあえず玄米食べるのはどう?

    私は最悪、玄米と納豆・もやしの味噌汁食べれば何とかなると思ってる。

    慣れてないと玄米ご飯は苦手かもしれないから、白米に混ぜるだけでもOKだと思う。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/13(水) 13:19:52 

    ミートソース。ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマンをみじん切りにして炒めてトマト缶を加えて煮てケチャップ、コンソメなどで好みに味付け。
    スパゲッティにもドリアにもできるし、ご飯と炒めてオムライスにしたりするよ。冷凍できるし便利。

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2017/12/13(水) 13:20:31 

    海外にいた時になかなか手に入らなかったのが納豆とうどんで、泣けたわー
    今はもう常にストックしてる~><

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:20 

    >>89
    トマト缶安いのに超便利だよね!
    スパゲティ、ピザ、グラタンとどれにも使える!

    +28

    -4

  • 92. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:26 

    きのこは冷凍すると栄養アップするけど、みんな冷凍して使ってる?

    +48

    -6

  • 93. 匿名 2017/12/13(水) 13:22:28 

    >>92
    初耳!

    +9

    -7

  • 94. 匿名 2017/12/13(水) 13:22:46 

    もやし人参玉ねぎしめじ小松菜ピーマンなどの適当な野菜+豚小間で作る肉野菜炒め
    貧乏一人暮らしの定番

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/13(水) 13:22:51 

    旬のものを食べるようにしてます!
    今だと鍋に色々入れる。
    野菜も大事だけどキノコとかも入れたり!
    キノコそんなに高くないですし(*^o^*)
    後はやっぱり納豆*\(^o^)/*笑

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:08 

    >>92
    しめじとえのき、冷凍してたら味が苦くなったんだけど(^^;)
    栄養価高くなるのはよく言うけどうちは微妙だったなー。

    +11

    -6

  • 97. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:16 

    プチッと鍋の寄せ鍋とキムチ鍋が好き。あとダイショーね
    プチッと鍋は経済的~

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:23 

    >>92
    うちは椎茸冷凍してます。しめじはぬめりが出て冷凍に向かないって何かで見たけどどうなのかなあ。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:08 

    冷蔵庫の残り野菜を刻んで
    オムレツ、スープ、味噌汁、ハンバーグ、ミートソース、餃子、焼売等にする。

    野菜を無駄なく使えば
    栄養バランスも良くなり
    最終的には節約に繋がる。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:21 

    卵99円の特売セールやってて、普段なら午前中の段階で飛ぶように売れるのに午後まで残ってた。
    よくみたら福島産だった。
    みんななら買う?私は迷ったけどとりあえず買った。

    +14

    -23

  • 101. 匿名 2017/12/13(水) 13:26:12 

    レタスなんてほぼ水分だし、栄養の観点から言ったら高い時に無理して買う野菜じゃないよね。

    +67

    -3

  • 102. 匿名 2017/12/13(水) 13:26:22 

    根野菜が安い時に買ってきて煮しめを作っておけば結構持つよね
    お料理を作っている時に出しておけば、つまみにもなるからね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/13(水) 13:27:09 

    >>100
    大丈夫なんじゃないかね?
    被ばくした鶏じゃあるまいし

    +37

    -6

  • 104. 匿名 2017/12/13(水) 13:28:07 

    >>87
    うどんや蕎麦は斬新!炭水化物in炭水化物ですね!早速やってみたいのですが、蒸すと記述ありますが、焼くより蒸したほうがいいですか?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/13(水) 13:28:27 

    うちの祖母が被爆者だけど、なんか温泉みたいにウドンが良かったのか知らないけど、90代まで生きたけどね。そう神経質になっても死ぬ時には死ぬでしょうよ。それにそういうところほど出荷前に放射能を調べまくっているだろうからね

    +51

    -5

  • 106. 匿名 2017/12/13(水) 13:30:00 

    >>104
    全部グチャグチャグチャっと混ぜるでしょう?んで、一面を焼いて、ひっくり返してそれから蒸すのよ。15-20分くらいね。途中から弱火にしてね。うどんを入れたい場合は別に焼いてソースで味付けして後でお好み焼きを上に乗っけたら良いよ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/13(水) 13:30:09 

    >>101
    だよね。
    よく健康飲料とかのCMで、食物繊維がレタスの三倍!ってあるけど、そもそもレタスの食物繊維なんて微々たるものじゃん、って思ってる(‥;)

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/13(水) 13:30:49 

    大根は煮物にするとほとんど栄養がなくなるから摩り下ろしが一番いいってTVでみたよ。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/13(水) 13:31:47 

    >>106
    あととろろ芋をすっていれたら美味しいよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/13(水) 13:31:54 

    >>106
    了解です!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/13(水) 13:32:51 

    大根に栄養求めちゃダメだよ。
    味しみてるおでんの大根とか豚汁や煮物の大根美味しい。レタスもドレッシングかけると美味しい。
    栄養はほぼない。

    +48

    -2

  • 112. 匿名 2017/12/13(水) 13:33:16 

    >>108
    大根は味をすわせると美味しいんだけどね。角煮と大根とかね
    時々お肉が半額になっているとね・・

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/13(水) 13:34:41 

    大根おろしって基本的に苦いこと多いし美味しくないじゃん〜おかずにもならんし

    +3

    -18

  • 114. 匿名 2017/12/13(水) 13:35:46 

    天然ぶりが100g98円だったけど安いですか?

    +35

    -2

  • 115. 匿名 2017/12/13(水) 13:36:06 

    >>113
    あのね、巻き卵に絞った大根おろしをとお醤油をちょっとかけて食べたら美味しいよ
    あと大根おろしとちりめんじゃこね

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/13(水) 13:36:49 

    >>114
    そんなもんじゃないかね?一切れ98円だし

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/13(水) 13:37:18 

    国産ゆずが安いんだけど使い道がわかりません

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/13(水) 13:39:17 

    大根おろし大好き。納豆にかけても、天つゆに入れても美味しい。家で焼き肉の時にタレに大根おろし入れてみるとさっぱりしていいよ!祖母はリンゴのすり下ろし入れて甘くしてる。

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/13(水) 13:39:50 

    >>117
    柚子風呂かな。お茶を淹れる袋が100均で50枚くらい入っているのがあるから、あれに入れて柚子風呂にしたら良い匂いだし、身体がぽっかぽか♡

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/13(水) 13:40:39 

    具沢山の豚汁を大量に作る。3日くらいはもつ。あとはおかず一品あればOK!

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/13(水) 13:41:36 

    >>119
    柚子風呂やってみます

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/13(水) 13:45:25 

    >>113
    摩り下ろし方によってすごい苦くなるらしいよ。苦くなる摩り下ろし方してるんじゃないの?ナイトスクープでやってた

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2017/12/13(水) 13:52:16 

    高野豆腐は意外とバリエーションありますよ。フープロで細かくしてドライカレー、揚げだし豆腐、卵とじ、ヨーグルトにつけて数時間冷蔵庫にいれ生ハム巻いて焼いたり

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2017/12/13(水) 13:58:08 

    >>117
    白菜、かぶとか刻んで塩振ったところに薄く刻んだ皮を入れてモミモミしたら美味しい浅漬けだよ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/13(水) 14:06:11 

    CCPDでみたやつだったと思うけど、
    もやしをレンチンして水気を切り、片栗粉・だしの素・卵を混ぜて焼いて、マヨとお好みソースでお好み焼き風にして食べるやつ。
    結構満足感もあるし、簡単だし、安い、卵使うから栄養もある。

    +7

    -4

  • 126. 匿名 2017/12/13(水) 14:25:59 

    >>100
    わざわざ福島産でした〜なんてこのトピで言うこと?
    トピずれだし、福島の人に失礼だと思います

    +45

    -10

  • 127. 匿名 2017/12/13(水) 15:26:07 

    たまごトマト納豆は定番ねヨーグルトもね

    サワークラウトめんま塩辛キムチを混ぜたスペシャル発酵メニューはいかが?( ´・ω・`)

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/13(水) 15:47:58 

    ネギ、キャベツ、タマネギ、ニンジン
    キノコ…
    それ位しか野菜買わないかな~
    白菜とか大根はそこまで
    高くないかな。
    キュウリを買わなくなった

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/12/13(水) 15:51:30 

    お好み焼きはいろいろ野菜入れられるし+小麦粉+タンパク源でこれさえあればよしと思える(笑)
    節約ならお肉じゃなくてちくわや豆類でもおいしいよー!

    あとは大豆の水煮とウインナーといろんな野菜をトマト缶とコンソメで煮込む。あったまるよ!

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/13(水) 16:27:26 

    具だくさんの味噌汁で野菜不足を埋め合わせ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2017/12/13(水) 16:29:56 

    ありがたいトピ!

    水抜きした木綿豆腐を豚バラ肉で巻くの、よくやります。
    ヘルシーだし肉少なめでも満足です!

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/13(水) 16:33:05 

    >>113
    もしかして、垂直に上下に擦ってないかな?
    大根をおろし器に対して45度くらい斜めにして、縁を描くようにおろしてみて!
    繊維の断絶が細かくなって、甘みが出るはず。
    もちろん、大根は上(葉っぱがついてる方)を使ってね

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2017/12/13(水) 16:37:12 

    >>100
    正直、卵は躊躇する
    凝縮されてる気がして

    +7

    -9

  • 134. 匿名 2017/12/13(水) 16:50:29 

    「食費は削りません」
    って人、
    250円のほうれん草や
    300円のレタスも買うの??

    +13

    -3

  • 135. 匿名 2017/12/13(水) 16:53:46 

    今の野菜は食べやすい分、栄養価も低いと思ってる。高リコピンの人参やトマト、ケールなんかの緑黄色野菜をスーパーより安い産直で買って豆乳とポタージュにしてる。
    乾物の黒豆は一晩水に戻してからまずは沸騰させないように茹でてアントシアニンたっぷりの茹で汁は飲む。豆はもう一回少ないお湯で茹でて美味しい塩を少しかけてサラダのトッピングやツナと玉ねぎとサラてる。

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2017/12/13(水) 17:01:22 

    >>134
    ワタシはかいません。その代わりに白菜(茎も繊維にそって細く切ってサラダに使う)や、安い豆苗やターサイなんかの旬のもので補います。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:37 

    >>52
    アクは野菜のうまみもクセや渋みも抜けるからすくって取る。汚い泡の様になったのだけすくうよ。逆に野菜スープ作るときどうしてるの??うまみとか栄養捨ててるの。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/13(水) 17:32:52 

    具沢山のオムレツに具沢山の味噌汁
    オムレツはジャガイモとミンチが好きかな?
    味噌汁は余ったお野菜をたくさん入れて、ベーコンの切れ端とか余ってたら入れても美味しい
    身体にも財布にも優しいし子供も喜ぶ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/13(水) 19:40:07 

    えのきは細かく刻むこと細胞壁を壊すから栄養アップしますよ。煮汁に溶けだした栄養成分がも取れるから汁物がオススメ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/13(水) 20:19:42 

    きのこをフル活用!
    きのこ類は年中安定供給なので価格変動がそれほどなく、中でもえのきは安くセール対象になりやすい。
    しかも、キノコはミネラル豊富で栄養価が高く、農薬なども不使用。
    煮物、鍋、炒め物、味噌汁…おかずが少ない時はきのこどっさり炊き込みご飯でも!
    コスパ最強なので、我が家は毎日キノコフル活用!でも家族には不評( ̄▽ ̄;)

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/13(水) 20:25:39 

    >>44
    家でやるリボベジの豆苗には栄養がないって何かで見たよ。確かに茎がほっそい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/13(水) 20:51:15 

    >>140
    きのこ美味しいよね〜

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/13(水) 21:27:15 

    >>140
    今きのこですら値上りしてるよ。
    まいたけ通常の2倍、えのきも1.5倍ぐらいになってる(>_<)

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/13(水) 21:30:40 

    >>33まあ食べ過ぎは良くないからね。大豆製品は摂りすぎると亜鉛不足になることもあるし。
    何事も程々に摂るのが一番健康的

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/13(水) 21:31:44 

    業務スーパーならきのこ安いよ。
    スーパーで売ってるメーカーと同じ。店によってはパック売りしてる

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2017/12/13(水) 21:36:40 

    >>7

    納豆に卵、ネギ、青のり、鰹節で食べている。桜エビをいれたり、山芋いれたりもする。

    風邪はひかないし、いたって健康です。
    外食が多いので週一回、夜は野菜炒めのみにしています。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/13(水) 21:51:02 

    野菜高いから、葉付きの大根やカブ買って葉っぱまで料理に使う。
    実部分よりも栄養価は高いみたいですよ!
    おもにスープやシチューに使用。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/13(水) 22:13:24 

    にんじんしりしり!
    人参、つな、卵、ごまとかでめちゃうまいですよ

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/14(木) 00:48:56 

    乾燥ワカメを水で戻す

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/14(木) 01:45:48 

    根菜類(大根や人参etc.)は安い時に買って、下処理して冷凍。
    それでも余る時は適当に切って陰干して切干野菜にしてる。
    わざわざ切干大根買わなくても美味しいよ。
    戻すといいダシが出るし、豚汁とかそのままぶち込めるから便利よ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/14(木) 04:12:35 

    >>7
    大豆製品 1日の摂取量、検索してみて

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/14(木) 05:40:41 

    納豆は意外にプリン体の量が多い

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2017/12/14(木) 10:21:33 

    一人ランチの時はパスタの量を減らしても満足感があり、野菜が美味しく食べられ、

    身体も温まるカロリー控えめの
    スープパスタもお勧めですよ。

    レンジで作れる方法も検索すれば
    調理法も出てくると思いますよ?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/14(木) 19:16:36 

    >>48
    二夜連続作りました。
    これはやばい。飽きるまで続けます

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/14(木) 19:26:35 

    大根葉は茹でておひたしにしてもいいし、細かく刻んでごま油で炒めてしょうゆかけるだけで美味しい一品になります

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/14(木) 21:50:53 

    >>37
    ブロッコリーの茎大好きです!
    おでんに入れてます!美味しいよー。

    ブロッコリーの葉がたくさんあれば
    さっとごま油で炒めて塩かけるだけで
    めっちゃうまいです!Bleuet

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/05(金) 19:27:32 

    中華丼!
    野菜と肉を炒めてあればうずら入れて味付けてトロみつけてご飯にのせればよし!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード