ガールズちゃんねる

カウンセリングって意味無くない?

642コメント2024/05/25(土) 21:17

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 10:03:14 

    話聞いてもらうだけでは根本的な解決にはなりませんよね?
    結局自分で行動して周りの環境などを変化させなければ何の解決にもならないと思います
    皆さんはカウンセリングについてどう思いますか?

    +693

    -39

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:09 

    >>1
    心療内科の先生してる友達が言ってたのは
    「ただ聴いてあげるだけ」

    +720

    -14

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:17 

    >>1
    聞いてもらうことが大切なんだよ

    +406

    -27

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:21 

    >>1
    話を聞いてもらうってことに意味があるらしいよ

    +315

    -18

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:56 

    >>1
    まず何のカウンセリングか言おうや…
    色んな使われ方してるんだから

    +140

    -7

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:04 

    >>1
    市の保健師さんとか『育児大変じゃないですか?何か心配事とかないですか?』って聞いてくる割に、
    『大変ですね』とか『今が大変な時ですもんね』
    って共感しかされずなんの解決策もないんだけどなんで聞くの?笑

    +410

    -10

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:59 

    >>1
    これ鬱病の人が陥る典型的思考らしい

    「人に言ってもどうにもならない」

    からの自殺

    まずは他人に打ち明ける事が第一歩

    +291

    -16

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:21 

    >>1
    メンタルか何かの話し?
    自分で行動して変えていける人ならそもそもそんなクリニック行かないのでは
    それができれば苦労しない、1人じゃ解決しないから行ってるんでしょ?

    +65

    -5

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:34 

    >>1
    意味無い!!
    本当に結局は自分で頑張らなきゃいけないって話だわ

    +64

    -10

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:35 

    >>1
    話し聴いてもらうだけでも効く人がいるのよ、

    +67

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:06 

    >>1
    旦那と2人で行ったけどすごく意味があった!!行ってよかったよ

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:33 

    >>1
    自分で解決するようにもっていくのが正解なんだよ
    例えば「こんなに時間もお金もかけて、話聞くだけ。こんなの勿体ない。無駄。」こう思えるようになれるようにするのも大事

    って、大学時代に講義でやった

    +144

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 10:08:50 

    >>1
    カウンセリングで気持ちの整理をして、自分で動くってことじゃないの?
    もともとそう把握してるよ

    主さんがここでその疑問投げかけたのも、みんなに聞いて考えを整理したいってことでしょ?
    ここの答えを100%丸呑みにしよう!とは思ってないよね
    それと同じでは

    +99

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 10:10:16 

    >>1
    その話を聞いてもらうって事が出来ない人がくるんだから意味あるでしょ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 10:10:30 

    >>1
    何もかも溜め込むタイプの人には有効
    人に話す時に自分の心を言語化するため物事を整頓させるから
    それではじめて自分の問題を自分自身で理解出来るようになる

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 10:10:56 

    >>1
    聞いてもらうだけで楽になる人もいるし、そこから解決の糸口を自分で気づいたりとか
    カウンセラーは導く人で解決してくれる人ではない
    ただ、必ず良くなるわけじゃないし、なんなら悪化する場合もある

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 10:11:34 

    >>1
    解決なんて結局誰もできないんだけど、思いを吐き出せることで少し軽くなることはあるとは思う

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 10:11:35 

    >>1
    何を話していいかわからない30分で意味ないからやめた。無駄金だった

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 10:11:35 

    >>1
    医者と同じでカウンセラーと合う合わないは人間だからあるというのは前提として
    自分が話す事で、自分の頭の中を整理出来る感はある
    あとは自分の身内とは違う第三者の客観的な意見が聞けたりさ
    なかなか身内には話せない悩みだからこそカウンセラーに話してたな私は

    カウンセラーや医者はそのとりとめのない患者の会話から
    コイツやべー、まだ投薬必要。とかちょっと落ち着いてるとかカルテに書いてるんだろうしね

    そりゃ貴方こうしなさいああしなさい、なんて解決する方に持っていくのなんてそれじゃ細木和子みたいなもんじゃん、、

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:30 

    >>1
    主だってこうして自分の主張を聞いてほしくてトピ申請したんでしょ?
    それが快感だからでしょ?
    人に自分の考えを聞いてもらったり共感してもらったり認めてもらうって快感なんだよ
    カウンセリングもそれと同じ
    このトピは、主のカウンセリングの場になってるのに、意味ないとか言っちゃうの笑える

    +14

    -17

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:03 

    >>1
    解決するのはもちろん自分
    カウンセリングで気持ちの整理が出来たり、解決の糸口が見つかるんじゃないかな

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:06 

    >>1
     
     カウンセラーって話聞くだけで数千円も料金取れるから楽な商売だなー。私もやりたい。
      ( ・ω・)

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:12 

    >>1
    人から相談受けると、
    意外にも建設的な話じゃない何気ない話で癒される人って多いんだなあってわかるよ

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 10:18:09 

    >>1
    薬物治療からすると話を聞いてもらえるだけマシに思える
    薬物治療は待合に4時間待って診察4分だよ
    ちょっとはこっちの苦しい話を聞いてくれてもいいじゃない

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 10:18:23 

    >>1
    当たり前では?
    カウンセリングって自分の考えを聞いてもらうことで、自分で考えを整理して行動に移すためには受けるのでしょ?
    人に話さなくても整理できる人には不要でしょうし、行動する気がない人には無意味かも。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 10:18:36 

    >>1
    最初カウンセリング行った時は友達に話聞いてもらうのと変わらなかったけど、別のカウンセラーに乗り換えたら問題の根本原因みたいなものが分かって問題解決したよ!
    たしかに最終的には行動しないと変わらないかも

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 10:19:32 

    >>1
    まず話を聞いもらって解決するような問題なら
    病院にお世話にならないもんな

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 10:20:03 

    >>1
    話すことで気付きを得るのが主な目的なんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 10:24:00 

    >>1
    話をしていくうちに、心の整理ができたりすることあるよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 10:24:58 

    >>1
    私も効果を感じなかった
    「うんうん、そうだったんですね〜、大変だったんですね〜」って聞いているふりをされるだけで、相槌もわざとらしいし話していて馬鹿馬鹿しくなった
    私は育った家の虐待について相談したけど、話したからって心が軽くなるわけじゃないし、傷は癒えないから時間の無駄だった
    ガルちゃんで相談してコメント貰う方が私は救われる

    +36

    -4

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:41 

    >>1
    子供の頃泣いていた私
    祖母「あれあれ○○ちゃんどうしたの?お婆ちゃんがお話聞いてあげようか?」
    話した私
    祖母「○○ちゃんも大変だねえ」
    それだけかい!クソババア!

    +5

    -10

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:43 

    >>1
    お金取られるってだけで冷めるわ

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:16 

    >>1
    カウンセリングって解決に向かう入口だからねぇ・・・
    どうしていいのやらって人が聞いて貰って、「あ、自分ってこんなに溜め込んでたんだ思ってたんだ」って見直す場だからカウンセリングで解決策が見つかるわけじゃない

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/06(月) 10:29:24 

    >>1
    自分が話すうちに自分で整理が出来たり気付けたりするのが意味あるんじゃない?
    嫌がられずに話を聞いてくれる存在だし

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/06(月) 10:31:10 

    >>1
    意味あるんだと思う
    たとえば最近増えてる占いのスタイルって、占いカウンセリングていうらしいね
    転職のヒントが欲しくて占いいったんだけど、こちらの情報ばかり聞き出そうとするので「これ占いなんですか…?」と聞いてしまったよ
    そしたら、占いカウンセリングというものです、と

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:04 

    >>1
    ごもっともです。
    立ち直るかどうかはその人次第です。
    カウンセリングはアヘンみたいなものです。
    心痛を和らげるだけ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:56 

    >>1
    認知療法取り入れるとこはまた違ってくるよ
    海外はもっとカウンセリングで今の状況を変えていく感じで、子供から大人まで当たり前のようにカウンセリングある
    俳優でカウンセリング行ったことないやついないまである

    家族でもそうじゃない?
    鬱っぽい人の話は基本毎日毎日聞くだけ

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 10:34:53 

    >>1
    一回受けたことある。
    素人でも言えること言われたから意味なかった。

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:12 

    >>1
    専門家がやるものは意味ある。
    自称カウンセラーとか能力のない精神科医とかならダメ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:20 

    >>1
    主さん、そもそもカウンセリングって何なのか分かってない感じじゃない?

    カウンセリングって的確で画期的なアドバイスをしてくれる場所でもなければ問題を解決してくれる場所でもないよ

    カウンセラーと話すことが結局自問自答になり自己解決に至るのをサポートするのがカウンセリング

    人と話すことで自分を知って自分で解決方法を見つけるのがカウンセリングの目的

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/06(月) 10:38:14 

    >>1
    考え方が変わると行動も変わるんだよ
    例えば、他人には絶対に頼れないという考え方だと全部一人で抱え込んでしまって自滅するという行動になるけど、頼んでいいことがあるという考え方だと適宜他人に頼んでみるという行動になる
    カウンセリングは、考え方を変えるもの

    主ってもしかして、自分が思ったことをべらべらとしゃべって、それをうんうんと聞いてくれる人がいるのでは?
    もしそうだと、カウンセラーに聞いてもらえるという部分はあまり必要が無いかも知れない
    自分の情報を出したら揚げ足取りの材料にされる、みたいな環境にいる人もいる
    明らかにおかしいことについて「おかしいよね?」みたいな話をしたら、即座に「おまえが悪い」とピシャッと言われて見下されるとか

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/06(月) 10:40:21 

    >>1
    今でもカウンセリングってそんななの?
    私はよく仕事中に胃腸が痛くなることがあり(過敏性腸症候群)当時テレビや新聞や雑誌でも活躍してた女医さんのレディースクリニックに行った
    予約がいっぱいなので同じ病院内の別の先生の カウンセリングを受けるか婦人科系の検査をしてからじゃないと予約取れないと言われ
    検査の方が高かったから カウンセリングを受けた50分8000円。 あなたは精神的に何の問題もないから これでもう普通の診察受けれますよと

    その後女医さんの診察を受けたけど結局 婦人科系の検査もすすめられてやって
    胃のレントゲンでは一応なしなので安中散だけ処方
    そして結局あなたは心身症だからカウンセリング受けた方がいいと言われてまた同じ先生のカウンセリング
    当時は自ら進んでカウンセリングを受ける時代じゃなかったんでそういう風に病院内で回して稼いでるんだと思う
    続く

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/06(月) 10:47:58 

    >>1
    話をすることで自分の中で色々と整理できたら、それだけでも大きなメリットだと思うけど。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:57 

    >>1
    >>180の続き
    カウンセラーの先生は私を友達だと思って何でも話してねって言ったけど
    まず最初に音楽聞く?とかって言われて、じゃあ…と音楽を聞いてる間先生は腹ごしらえしてた
    その後腹式呼吸の練習をして
    最後にちょろっとだけ話聞いてくれるんだけど
    私は会社の嫌な出来事とか仕事を押し付けられてたのでそれをメモって行って喋ったんです
    そしたら黙って話聞いて最後に一言「あなたは人のせいにばかりしている」で終わり
    人のせいなんかしてなくて、本当に、おとなしく真面目だからか職場で仕事押し付けられてたんですよね 。それを具体的に書いて改善したくて相談したのに
    何の解決にもならないわ
    友達だと思って話してって言ってたのに…友達に話す方がよっぽどいい
    それで何の相談にも乗らないで「会社を辞めなさい」ばかり言う

    そして来月は海外留学するからしばらく休むとか、 お医者さんの方がよっぽど男は女に嫉妬して大変人間関係大変だとか
    私は多分海外留学のためのお財布だったんだと思うよ


    次回の予約はいついつって勝手に予約入れられて 言われるがまま通っていたもう本当に馬鹿みたいだった。3ヶ月だか半年ぐらい行ってしまって10万円以上取られたんじゃないか
    このことがトラウマになってるのでカウンセリング受けたくても受けに行けない。 聞いてほしい話をいっぱいあるんだが

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:32 

    >>1
    無意味だよね
    なにも解決しないのに馬鹿馬鹿しい
    っ思うけど人に聞いてもらうことで整理できたり心が軽くなったりする人もいる
    私や主さんのようなタイプには不要だけど必要とする人もきっといる

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:41 

    >>1
    精神科医をバカにしてるの?

    +1

    -9

  • 236. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:23 

    >>1
    何にも役にたたなかった
    それよりこういうことしたら効果あったとか
    参考になる事教えて欲しい

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:34 

    >>1
    雅子妃がおそらく日本一または世界的な権威のある医師に治療してもらってるんだろうけど
    全然寛解しないじゃん

    +3

    -6

  • 249. 匿名 2024/05/06(月) 11:03:53 

    >>1
    仕事・プライベートと課題を感じて精神的に安定が少し崩れてきたなぁと思ったタイミングで、お金払って解決できるならと思って行ったことある。
    初回タイミングで、「2回まではお話を聞いて、3回目にこちらからのお話をしますね。」と言われたので、3回受けたら「4回まではガル子さんのお話を聞いて、5回目にこちらから話しますね」と言われて、萎えたのでやめた。

    アンサーやヒントをくれたり、心の整理を手伝ってくれる場所ではなかった。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:43 

    >>1
    逆にいえば、自分を変えて行動したいという腹積もりが最初からある人でないと効果は薄いと思う
    カウンセラーに議論を吹っかけて論破することにこだわる人もいるらしいけど、そういう人は自分自身の問題には向き合ってなくて、一種のおもちゃを探してるだけのかまちょさんだと思う

    カウンセラーは、迷路から出たい時の案内板の役割
    いいカウンセラーに出会えれば迷路から出られるけど、ダメなカウンセラーならずっと迷路をぐるぐるしてしまう
    支配できる相手にしがみつく人は、迷路をぐるぐるさせたいという気持ちが無意識に出てしまうから
    だから、案内板とケンカをしても意味がない
    良い案内板は頼りにして、だめな案内板は無視
    これって、カウンセリングだけでなく、生活全体にいえると思う

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:19 

    >>1
    学校のカウンセラーは、いじめっこの方をかわいがってたから、事態が悪化するだけで解決しなかったよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/06(月) 11:31:20 

    >>1
    人に話す事で気持ちの整理ができて心が落ち着いたりするからね
    人に自分の思いを話すって結構大事なんだよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/06(月) 11:54:45 

    >>1
    あーしろこーしろ否定的なことは言わないね 自分が喋って、どう思ったか聞いてくる 効果があるのは最初だけかな。アドバイスしたら犯罪に走るかもしれないから

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/06(月) 12:05:55 

    >>1
    海外みたいに椅子で輪になって同じ状況の人に聞いて貰う形式の方が良さ気な感じはする

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:19 

    >>1
    自分の話を聞いてもらいたい、ひたすらしゃべりまくるのがストレス発散になるっていう人達には有効なんじゃない?
    しゃべりたい人にとっては根本的な解決なんてどうでもいいんだよ。どれだけ建設的な解決策を提示しても「でもでもだって~」と延々同じ話をしゃべり続ける人は一定数いる。

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2024/05/06(月) 12:36:14 

    >>1
    周りの環境を変えるだけでどうこうなるならカウンセリング必要ないよ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:19 

    >>1
    行動して周りの環境を変化させれば解決のきっかけにならないんだけど、カウンセリングで会話をすることによって自分の本心や潜在意識に気づいたりするんだよ
    カウンセリングを受けることによって行動のきっかけを作ったり自分の中のトリガーを解除したり
    カウンセリングってアドバイス型の人生相談とは違う
    自分がどうしたら良いかを考える力を引き出す会話力を持ってる人がカウンセラー

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/06(月) 13:17:30 

    >>1
    しかも結構高額なんですよね。30分くらいで5000円とか。ありきたりな返答(聞き上手?)なだけでなんの解決にも解消にもならなかったです。
    医師との相性もあるかもしれませんが、自分的には金ドブでした。お金を払っても聞いてほしい人や話すことでスッキリする人には良いのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:22 

    >>1
    学生時代メンタルクリニックに初めて行った時は、色々と話を聞いてくれたのはどの薬を処方するかのためでしかなかったんだと実感した。
    薬の袋を片手に帰る自分が余計にみじめだった。

    ただ悩みを聞いて欲しかっただけなんだと気づいて学校の心の相談室を利用するようになったら、話して気持ちが軽くなる自分がいて、最初からこっちでよかったんだと思った。
    薬は一度も飲んでない。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/06(月) 13:38:10 

    >>1
    私は子供が不登校になった時学校のスクールカウンセラーに話聞いてもらってたよ
    最初は夫は私を責めてて夫婦関係もかなり悪くなってたけどカウンセラーからお母さんはすごく頑張ってお子さんと向き合ってますよって言われて夫の態度が軟化したよ
    それからは私は自分を責め過ぎてたのをやめられてかなり精神的に楽になった
    自分の課題と子供の課題を分離して考えられるようになった
    一概にも意味がないとは言わないよ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/06(月) 14:12:35 

    >>1
    コンサルみたいに何か提案されることを期待してるんですね

    その人の状態によって話を聴いてあげることの意味がかわる。
    カウンセリングを何の解決にもならないっていえるなら自分の問題に対処する耐性があるってことでは?主さん元気でよかったですね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/06(月) 14:34:05 

    >>1
    1年間通ったけど結局本音を話せなかった。話すことで傷つくのが嫌だった自分の問題でもあるんだけど。
    話せたら自分が普段意識してない深層心理がわかったり、客観的に自分を見られて色々考えるきっかけになると思う。
    考えが変わることで行動が変わることもあると思う!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/06(月) 14:47:48 

    >>1
    毒親から虐待されていた為、長年、神経症とうつ病でした。
    ご自身も毒親育ちで、アダルトチルドレン問題に詳しいカウンセラーさんのおかげでだいぶ回復しました。
    いろいろ質問やご助言を頂きましたし「インナーチャイルドの癒しワーク」等も指導して頂き、心の深部にヘドロのように溜まっていたネガ感情をだいぶ浄化できました。
    人は体内のことは自分でもわからないのと同様、意識の殆どを占めて強力に作用している潜在意識の中も自分ではわかりません。
    それを解明し浄化するサポートをされるのが専門家の役割だと思います。
    以前、有名な斎藤学先生のクリニックで「言いっ放し、聞きっ放し」のグループワークを何回か受けましたが、特に効果は感じられませんでした。
    ただ聞くだけで何のアドバイスもなしのカウンセラーにはかかりたくありませんね。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/06(月) 15:08:27 

    >>1
    話すことで改めて自分の気持ちや状態を自分で再確認するんです。カウンセラーは聞いて、時にどんな事を日常で取り入れてみると良いか提案するだけ。
    もちろん実行するのは本人次第だよ。強制したところでやるのは本人だし、積極的に改善するんじゃなくてサポート側なので、カウンセラーに主体性を求めるものではありませんね。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/06(月) 15:09:00 

    >>1

    心療内科の医者が期待しないほうがって1番最初に言われて、でも何回か経験して大分経って確かにって思った
    何が悩むかちゃんとわかってるなら対処できる
    それが一つならいいけど
    ごちゃごちゃで今が大切にできない
    思考次第で恵まれるって思えるところを環境がアウト
    逃げられるなら逃げてるし
    何かで埋まるなら埋めてる

    もう辛いを通り越して淡々とし始めていた時期に、聞くだけだけど聞いてあげられるって今更感で上っ面で身内に言われて目覚めた
    きいてほしいのではない
    答えを知っているのに言ってくれなかったのね〜とスッキリしたら、身内も他人もどうでも良くなって治ってきた
    自分自分で病んでる人もいれば、親や周りに良い子ちゃんぶるクセをつけられた人もいて、前者はカウンセラーにきいてもらって褒められたり当たり障りのない事を言われて良くなるかもしれないと思った

    他人に相談したところで動いてくれる訳じゃない
    聞いてくれて答えを言われなくてもスッキリする人はいいと思う

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/06(月) 15:32:03 

    >>1
    吐き出しながら自分を客観視できるようになることに意味があるんだってさ
    カウンセリングじゃあピンと来ない人は認知行動療法の方が合ってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/06(月) 16:43:11 

    >>1
    私は認知の歪みがあったから、結構効き目あったと思う
    カウンセリングは担当するカウンセラー(臨床心理士)の腕によって効果が全然違う
    臨床心理士持ってない人は論外

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/06(月) 16:55:13 

    >>1
    そう思いました
    楽な商売だと
    でも本音を言えない人にはそれも思いをくちにする訓練かな、と 後付けで自分を納得させました 

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/06(月) 16:55:39 

    >>1
    前にやった事あるけど、全然スッキリしないしお金の無駄だった

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/06(月) 17:21:13 

    >>1
    話すことで自分の思考を整理するんだよ
    考え方のクセとか歪みに気づいて自分で調整するのがカウンセリングのメインの効果だと思う
    カウンセラーに慰めてもらったり共感してもらったりアドバイスをもらうのではなく、凝り固まった思考をほぐすみたいな感じ
    鬱って治すのは結局自分でしかないから

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/06(月) 17:38:30 

    >>1
    一回5000円もかかるし病気が治るわけじゃないので馬鹿馬鹿しくてやってられない。
    私の精神的な病気は死ぬまで治らないから早く◯にたい。
    毎日がしんどい。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/06(月) 19:01:13 

    >>1
    心療内科通ってたけどこのまま薬貰ってても仕方ないと思いカウンセリング通いはじめてから私にはあってたみたいで自己肯定感上がって前より楽になりました
    自分にあうカウンセラーさんに出会うまではただ話聞いてくれるだけで確かに意味なかったから自分に合うカウンセラーさんいれば意味ある人もいると思う

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/06(月) 19:12:40 

    >>1
    それはそうだと思います。
    ただ、意味はなくないと思います。
    あなたのおっしゃるとおりだけれど、そこに自力ですぐに迎える人はいいけれど、そういう人ばかりじゃないから、自分でもどうしたらいいかわからないとか自分が何にもやもやしているのかはっきりつかめない時に、相手に話しをして話しを聞いてもらっているうちにだんだんとそれが形になってきて自分がどうしたいのかがわかった、って意味で意味があると思うな。
    そのあとは、もちろんおっしゃるとおり、その人がそれを元に自分で変えるとか立ち向かうとかが必要。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/06(月) 19:23:22 

    >>1
    意味ない人は受けなければ良いだけ。あと勘違いしてる人が多いのは、カウンセラーは解決したり答えは絶対教えてくれない。恐らく最大限、お前のせいだとかあんたが言ったのにといった責任を回避しながら相談を受けるために出来たのがカウンセラーなのだと思う。

    自分で見つけて解決しろというスタンス。だから話を聞いて欲しい人、話す中で自己解決出来そうな人が受けるもの。答えや解決策を教えて欲しい人には全く不向き。

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2024/05/06(月) 19:35:54 

    >>1
    ゴミ箱っていうか、愚痴って言うだけでも心がかくなることがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/06(月) 20:42:51 

    >>1
    カウンセリングは使い方によって物凄く効果があります
    病的な方だけでなく、むしろ自分自身で行動できるけど社会に対して大きい取組をしている人などは、そこで話して整理することで自分の軸をさらに強くできる、という使い方もある
    そもそもそういう使い方ができる人は高度な成熟をしていて、あまり多くない
    悩みを抱えてカウンセリングした人も、自分の弱い部分と向き合えなくてやめてしまう人が多い

    カウンセリングで自分の痛い部分まで話して整理できる人ってものすごく強くて成熟しているんだよ
    続けられる、うまく利用できる人は本質がものすごく賢くて強い

    私は、カウンセラー資格もあって勉強のためにカウンセラー同士でお互いにカウンセリングをするセッションも繰り返していたけれど、プロを目指す人でも自分の痛い部分を話すのは辛くて泣き出したり教室を飛び出したりして続かなかった人もいた
    自分の本質にも向き合えている人が他人の話も聴けるから優れたカウンセラーって少ないし、カウンセリングをうまく利用できる人側もそもそも高度だったりする
    ただし、うまく利用できれば自己実現に繋がる
    昔の武将が軍師や参謀を置いていた事に近いものもあると思う

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/06(月) 21:42:40 

    >>1
    カウンセリングっていうか、間にたって心理学的知見でなぜ私がこんなにも苦しんでいるのか、家族に解説してほしい。
    私が言っても「もう大人なのにいつまでも過去のこと言ってる」で呆れられてバカにされるだけだから。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/06(月) 21:54:46 

    >>1
    カウンセリングと心療内科と精神科はそれぞれ別なの?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/06(月) 22:39:27 

    >>1
    3年通ってました。最初は意味を感じなかったけど、今では他人に対して自己開示することへのハードルが下がった。話しながら自分を客観的に見たり、自分の感情に気づけるようになった。すぐの効果は得られないけど、私には大事な過程でした。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/06(月) 22:41:29 

    >>1
    一般人は友達に聞いて貰えば良いのよ
    でも友達はプロじゃないから地雷踏んだりするし
    ガチで病んでるならプロおすすめ

    大阪のクリニック患者に放火されてたでしょ
    あんなのの話聞いてあげてるプロはほんとすごいよ

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:42 

    >>1
    私も意味ないと思うけど性格的な問題だろうね
    話聞いてもらうだけで気分が良くなる人もいるみたいだし

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/06(月) 23:22:38 

    >>1
    カウンセリングって直接の問題解決のためではなく、問題を明らかにしたりそれを解決するための思考の整理を助けるのが目的なんじゃないかな

    カウンセリングを必要としている人はいるし、カウンセリングが必要かどうかなんて考える意味がそれこそないと思うが・・

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/07(火) 00:00:10 

    >>1
    日本人は
    いじめられてる人、や病んでる人みたいな優しくて静かな人間のカウンセリングばっかりだからね。

    いじめっことかぐれてる人間のカウンセリングやってくれよ思う。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/07(火) 00:10:19 

    >>1
    気持ちが切り替えられたら良いのではないかな。
    後はその人がどれくらい知識を持ってるか。
    資格を持ってても我流な人の多いことよ

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/07(火) 00:17:39 

    >>1
    >>結局自分で行動して周りの環境などを変化させなければ何の解決にもならない

    環境が悪い・・・何気に本質を突いていて悲しくなりました。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:59 

    >>1
    誰にも相談できずに抱え込んで精神疾患患う人もいるから意味なくはないよ。
    話すことがどれだけストレス発散になるのかってこと教えてくれる。
    自分の生い立ちから何から全て遡って見つめなおせるしいい機会だと思うけどな。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/05/07(火) 00:34:31 

    >>1
    3回くらい行ってみたんだけど
    私が何を話しても、「そうなんですね」と肯定的な返事しか返してこないので
    なんで1時間1万円くらい払って私は頷き人形を雇ってるんだろ?と思って、行くのやめた。
    意味無い。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/07(火) 00:40:23 

    >>1
    必要ないと思ったら、いらないんだよ。誰かに聞いてもらいたいってひとが受けるものだから。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/07(火) 01:19:54 

    >>1
    病院で心理士さんのカウンセリング受けたけど、普段本音やネガティブな事口に出すと余計ストレスたまるタイプな上、見たくもない事実現実に向かい合わなきゃいけなくなり鬱の調子余計悪くなった
    でもこの後良くなるらしいね。私は途中で結局辞めちゃったよ、高いし

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/07(火) 01:39:09 

    >>1
    話を聞いてもらいたい人もいる
    トピをたてたい人もいる
    そういうことでしょう

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/05/07(火) 02:39:21 

    >>1
    意味はあるよ。
    カウンセリング受けにいくのは、自分で行動しているという事だからね。
    変えるための一歩ではある。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/07(火) 03:17:08 

    >>1
    私も意味なかった。
    HPに「うちはカウンセリングにも力を入れております」とか書いてあったから期待した。
    初回くらいはそこそこ会話が成立したが、2回目くらいから無言でジーッと見つめられるだけ。
    たまに「…なるほど…」とか「ふむ…」とか言って1時間終了。
    反応がないので壁にしゃべってるみたいですごく疲れた。
    アドバイス欲しい人には傾聴カウンセラーって全然意味がない。
    アドバイザーの方がいいよ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/07(火) 04:58:49 

    >>1
    解決したくてカウンセリングするもんなん⁉️
    聞いて欲しいだけかと。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/07(火) 08:33:10 

    >>1
    認知の歪みがある場合はカウンセリングを受けることによってそれが解消できるから有用であるらしいよ
    心療内科に行って聞いたら、カウンセリングを受けた方がいいのか、カウンセリングを受ける必要がないのか診断してくれる
    誰でもかれでもカウンセリングを受ければいいってもんではないらしい

    病気じゃない場合は
    共感して欲しいだけなら家族や友人に聞いてもらえばいいし
    なにか具体的に力になって欲しいなら仕事上の付き合いの人とか、相手を選ばないと意味ない
    カウンセリングなんて健康な人には必要ないよ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/07(火) 08:47:47 

    >>1
    昔、ひょんなことから大学の社会人向けのカウンセリングの講座を受けたことがあって、そこで覚えていることだけど


    カウンセラーとは相談者に解決策を示すのではない。
    カウンセラーに悩みを話すことで相談者自身が問題を整理して自分で解決していく。それを手助け去るのがカウンセラーの役割。相談者を否定せず、共感を示し傾聴する。

    カウンセリングは時間がかかるし、共感と傾聴、依存してくる相談者もいるので、精神的な負担はけっこうある。そこらへんをうまくやらないといけない。

    カウンセラーをカウンセリングするサポートカウンセラーもいるとか。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/07(火) 09:39:26 

    >>1
    そりゃそうだよ
    声に出して誰かに話すという行為が
    思考を整理したり、ストレス発散にもなる。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/05/07(火) 09:54:33 

    >>1
    自分より低IQに当たると
    相手の返事が全て予測できるから
    こっちがカウンセリング状況になる

    高IQが選ぶ職業じゃないからか
    カウンセリングしてもらったことはない

    +1

    -3

  • 606. 匿名 2024/05/07(火) 10:02:19 

    >>1
    鬱やってた時にカウンセリングも受けてた
    基本話を聞いてもらうだけだったけどあの経験のおかげで
    今の更年期鬱が軽いものに思える
    あの時に自分の考えを纏める訓練ができたし
    この鬱もいつかは抜け出せる確信がもてる

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/07(火) 10:10:16 

    >>1
    私もそう思う。
    話を聞いてくれて吐き出してスッキリする、という効果はあるけど、逆に言えば効果はかなり限定的だと思う。
    あと、カウンセラー自身がプロフィール等でアドバイスや問題解決を全面に押し出すから、より期待値とのギャップが大きくなる。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/07(火) 10:11:47 

    >>1
    何のカウンセリングか書かないほど頭が悪い人が何を言ってるのか…

    +0

    -2

  • 615. 匿名 2024/05/07(火) 10:59:06 

    >>1
    カウンセリングの基準は平均標準だから自分がそこから外れている場合が気になるなら適切な提案や情報を得る事が出来て助かる。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:20 

    >>1
    私も最初はお金払って愚痴聞いてもらう気分だったけど何ヶ月か目に、カウンセラーと同時に、治りましたよね、というか、もうやらなくて大丈夫ですよね、となりました。何がどうとはいえないけど、効果はありました。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/07(火) 17:19:24 

    >>1
    話をしてそこから気づきを得たり、カウンセラーからの問いかけからヒントをもらって自分で解決するんだと思う
    愚痴るだけでは解決しない

    +1

    -2

  • 636. 匿名 2024/05/08(水) 08:23:33 

    >>1
    もしかして問題をカウンセラーに解決してもらおうとしてる?
    問題を根本的に解決するのは自分だよ
    1人で考えられない人が多いから、カウンセラーがいるだけ
    真面目に1人でやれるなら、鏡に向かって話したり紙に書いたりするだけでいい
    1人で悶々ぐるぐると悩んでる状態を脱する手段として、他人に話を聞いてもらうってだけ
    1人で内省と対策立てて自己解決できる人にはいらないけど、時間取れなかったり客観視できなかったりするから一定のニーズはある

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/05/08(水) 12:39:03 

    >>1
    自分の悩みを他人に答えを出してもらい解決するのは
    相談相手に要注意かも。

    悪い例は怪しい占い師のことを間に受けて
    お金や仕事を失ったり、人間関係がおかしくなったり。
    いい悪いは別として宗教に頼る人もいるよね。
    カルトは悩みのある人に近づく。

    +1

    -0

関連キーワード