ガールズちゃんねる

カウンセリングって意味無くない?

642コメント2024/05/25(土) 21:17

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:09 

    >>1
    心療内科の先生してる友達が言ってたのは
    「ただ聴いてあげるだけ」

    +720

    -14

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 10:14:43 

    >>6
    傾聴
    でも、それで考えが整理されて、気持ちもスッキリする

    +236

    -12

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 10:27:04 

    >>6
    それプラス薬が必要な人は薬がでるのかな?

    +70

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:11 

    >>6
    心理学部で学んだけど、アドバイスせずに患者の話を聞いて自ら考えるようにさせるって
    ストレスすごそうな仕事だなと思った

    でも誰かに自分の話を聞いてもらうってだけで自分でも気付かなかった感情に気付いたり、
    肩の荷がおりたり、
    事柄を客観視できたり、
    結構大事なことだと思うわ
    患者側も素直に話せるとより効果ありそう

    +236

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/06(月) 10:37:43 

    >>6
    何も余計なこと言わずメンタルの病気の患者が相手が苦しくないように聞くって実はめちゃ難しいよ。医学的な知識もかなり必要だしね

    +173

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/06(月) 10:44:28 

    >>6
    患者「先生はどう思いますか?」
    先生「なぜ私がどう思うか気になるのですか?」
    患者「専門家の意見を聞きたいからです」
    先生「専門家の意見が気になるのはなぜですか?」
    患者「…」

    先生は絶対に意見しないから
    ストレス溜まる人は溜まると思う

    +259

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/06(月) 10:50:20 

    >>6
    傾聴するだけなんだよね。
    それならそれでいいけど、聴いてあげるだけで7000円くらい取るのは費用対効果がおかしい。

    +190

    -6

  • 244. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:09 

    >>6
    その環境がない人が、病んだり行き詰まるんだよね
    最後まで、話しを遮らず、アドバイスなし、意見なし、リアクションもなく、ただ聴いてくれるだけ
    これを体験してる人、世の中にそうはいないと思う

    +92

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:27 

    >>6
    行った事あるけど、正直モノやペットに話したり、紙に書きなぐるのと何も変わらない

    +98

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:20 

    >>6
    臨床心理士に7年間毎月一回自費でカウンセリングを受けていました。
    たしかに私が一方的に喋ることがメインでした。聞きたいこと、アドバイスをしてくれたり、発言を肯定してくれるんだけどやっぱり話し終わっても満たされない。
    でも喋れる場所がないからお金払って喋る。
    そしてやはり根本的な解決にはならない。なぜなら悩んでることが絶対に解決しないことだから。
    話しても解決しないんだなと気づくのに7年かかったけど、それに気づいた事で苦しいけど自分でどうにかするしかないんだって明確にわかったよ。

    +140

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:41 

    >>6
    精神科医とカウンセラーは全然違うのでは

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/06(月) 18:53:36 

    >>6
    でも、たまに楽になるアドバイスくれるよ

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/06(月) 19:58:25 

    >>6
    パワハラで心療内科に通ってたけど聞いてくれるだけで何にもアドバイスくれる訳じゃないからすぐ辞めて転職したわ

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2024/05/06(月) 23:16:58 

    >>6
    私が行った精神科の先生は聴いてくれることもろくにしてなかったなー。
    どちらかといえば、看護師さんのが聞いてくれてた。

    ああ、精神科にきても先生は解決してくれないんだ。って思った。
    やっぱ自分のことは自分でなんとかするしかないんだなーって再確認しに行ったみたいになっただけだった。

    そしたら逆に気が楽になった。

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:56 

    >>6
    余計ストレス溜まっただけだった。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/07(火) 00:32:16 

    >>6
    かかりつけの診療内科の女医さん、穏やかでいい人ぽいけど、あからさまな探るような質問とかひっかけみたいに冗談言ってくるのがいやで行かなくなってしまった。
    (冗談を判断できるかひっかけてるんだろうけど診療中に真顔で普通のアドバイスなんかわからないようなタイミングで言ってくるし不信感がわいた)。

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/07(火) 02:06:01 

    >>6
    それが大事なんだよ。
    余計なこととか言わなくて良い。
    否定しないで、そうなんですね、辛かったですねって言ってもらいたい。とにかく否定をされたくない。カウンセラーでもないのに傾聴とか言いながら的外れに上から目線で言ってくる人には腹が立つ。傾聴してないくせに偉そうに。人が話してるのにそれを無視してアドバイスのつもりか?って思う。アドバイスとかいらないんだよ。人の話を黙って聞いてくれるだけで私は有難いよ。そういう人はなかなかいない。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/07(火) 04:59:23 

    >>6
    歌を❓

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2024/05/07(火) 06:44:10 

    >>6
    私が通ってた心療内科の先生は話テキトーに聴いて薬バンバン出すタイプだった。
    合わなくて何件か病院変えたけど心療内科の医師って薬出すだけで儲かる簡単な仕事感覚の人多い気がする。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/07(火) 08:35:19 

    >>6
    聴いてあげるだけとは言っても、すごい負のパワーみたいなのに晒され続ける気がする

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/07(火) 08:57:42 

    >>6
    そして薬漬けにするだけ

    +2

    -2

関連キーワード