ガールズちゃんねる

料理が下手な方

183コメント2016/07/25(月) 20:14

  • 1. 匿名 2016/07/24(日) 00:38:55 

    料理は嫌いではないのですが、あまり上手くありません…レシピ通りに作ってもなぜか美味しくないことがあり、自信がありません(¯―¯٥)毎日頑張って作っていれば上手くなるのでしょうか?料理上手な方、コツなどあれば教えてください!!

    +144

    -8

  • 2. 匿名 2016/07/24(日) 00:40:21 

    +20

    -25

  • 3. 匿名 2016/07/24(日) 00:40:43 

    それなりにいい材料使わないと…。

    +9

    -88

  • 4. 匿名 2016/07/24(日) 00:41:45 

    料理が下手な方

    +41

    -26

  • 5. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:12 

    いつの間にかだね!毎日やってると色々コツを覚えるよ!生姜がなかった!試しにニンニクを入れてみよう!ニンニクの方が美味しいね!ってなったりする!

    +66

    -41

  • 6. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:19 

    火加減

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:27 

    ほんとうにへた

    おかゆしか作れない

    +20

    -23

  • 8. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:28 

    ソースを炒めてから、麺を入れた
    焼きそば 斬新でしょ。

    +117

    -9

  • 9. 匿名 2016/07/24(日) 00:42:50 

    わたしも、上手くない。。。

    +148

    -5

  • 10. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:17 

    クックパッドとかじゃなくてちゃんとした料理研究家のかたのレシピ本(ネットじゃなく本!)の通りに作ればちゃんと美味しくできると思いますよ!(*^^*)瀬尾幸子さんという方の本おすすめです。簡単だし基本的なおかずが作れます!

    +150

    -10

  • 11. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:33 

    めんつゆに頼りっぱなしです

    +133

    -19

  • 12. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:39 

    1回も料理したことない。

    +7

    -38

  • 13. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:41 

    料理が上手な方に
    改名するべき
    でないと下手なひとが
    集まるトピに成りそう

    +10

    -56

  • 14. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:43 

    おにぎりどんなに硬く握ってもポロポロになる
    1番苦手

    +22

    -16

  • 15. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:50 

    +19

    -12

  • 16. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:52 

    同じ料理でも、毎回味変わる。
    安定しない。

    +236

    -6

  • 17. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:17 

    塩もみを知らず、塩もみしたまま調理したら超しょっぱくて家族がみな無言だった(笑)あれ、塩もみしたら水で洗うんですねー。。。

    +162

    -7

  • 18. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:24 

    苦手だから毎日献立を考えるのもつらい

    +203

    -4

  • 19. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:44 

    >>13
    そーだねー

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2016/07/24(日) 00:44:59 

    苦手だけど分量とか時間をレシピ通りにちゃんとやれば作れる、クックパッドより基本の料理本みたいのが上手くいく気がする

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2016/07/24(日) 00:45:18 

    レシピを忠実に守って作る。あとは慣れですよね

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2016/07/24(日) 00:45:20 

    姉がそうなんだけど
    なんて言うのかな、適当癖?
    大事な事を省いたり、自己流にしたり
    もちろんそうしてもいい事も有るんだけど、そこじゃ無いって感じ
    多分、こうしたらこうなるっていう見通しがつかないんだと思う
    だからアレンジ料理とかも苦手だよ
    まるで思いつかないって言っていた

    面倒に感じても手順を守るのが、結局手っ取り早いんじゃないかな

    +144

    -3

  • 23. 匿名 2016/07/24(日) 00:45:26 

    料理好きだけど、下手。

    +22

    -5

  • 24. 匿名 2016/07/24(日) 00:45:31 

    コツって言うか、基本的に味を濃くしないように味付けするとか。

    調味料を全て少しづつ要れるだけでも変わるし、火力を弱めてゆっくり作るだけでも変わる。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:03 

    >>13
    集まってるね!出来ない人ばかりになっちゃうー

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:13 

    料理本通りに作った
    高強度のクッキー、周りの方々からは
    『コンクリート喰ってるみてえだ!』

    +135

    -6

  • 27. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:26 

    切ったり炒めたり煮たりとか、1つ1つの工程は人並みには出来るんだけど、何かおいしくない…。

    そして、その工程も準備も片付けも面倒でしかないから、労働でしかない。
    楽しくテキパキ料理できる人がうらやましい。

    +119

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:30 

    忙しい日に、自分が作ったものと買って来たお惣菜を一緒に食卓に並べると
    高確率で買ってきたヤツ "だけ" 完食される

    +137

    -4

  • 29. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:43 

    カレーすら不味い時あるよ
    ルーのせいにしてる

    +63

    -13

  • 30. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:53 

    主婦歴10年ですが、料理は大の苦手で、手の込んだ物は未だに作れません。
    でも毎日やってると、野菜の火の通りかたとか、味付けの加減とか、経験から身につくことは確かにありますよ!

    +110

    -7

  • 31. 匿名 2016/07/24(日) 00:46:55 

    カッペリーニ用の麺だったのに普通のパスタみたいに茹でたらベチョベチョになり素麺炒めたの?って言われた…何事も経験ですかね(゜゜)

    +15

    -7

  • 32. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:02 

    作れない

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:16 

    こんなん食べたいなと想像して1人の時に試してみる、パスタとかチャーハンから始めたかな

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:22 

    すき焼きのタレが意外と使える

    +79

    -4

  • 35. 匿名 2016/07/24(日) 00:47:31 

    目玉焼きもつぶれた

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2016/07/24(日) 00:48:04 

    このテのトピって、

    まずは○○から始めてみては?

    …的な説教おばさん出現するよね。苦笑

    +19

    -60

  • 37. 匿名 2016/07/24(日) 00:48:15 

    火加減が大切

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2016/07/24(日) 00:48:23 

    自信ない

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2016/07/24(日) 00:48:49 

    14. 2016/07/24(日) 00:43:43 [通報]

    おにぎりどんなに硬く握ってもポロポロに
    なる
    1番苦手



    オリーブ油を小量手に薄く広げればボロボロにならないのでお勧めです。

    +18

    -33

  • 40. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:03 

    バレンタインの時 頑張って作った。
    フライパンにチョコの直火焼き、
    ボールを使えと言われ
    フライパンの上にボール
    変わらない。
    結果、買った

    +35

    -7

  • 41. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:04 

    大雑把な人はダメだよ
    丁寧にやればそれなりになる

    +35

    -6

  • 42. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:23 

    料理とメイクは毎日しないと感覚が鈍って上手くならないらしい。
    そういえば、私メイクも苦手だ…。

    +125

    -4

  • 43. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:26 

    料理にも難易度のランク的なものありますよね?
    私的にミンチ肉使う料理は難易度高い!笑
    基本をクリアしてからでないと、レシピみてるのに気付くと自己流になる気が。
    良いお料理本で、調味料や火の加減を徹底的に叩き込んでみては?

    +8

    -8

  • 44. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:30 

    おにぎりも出来ない
    お母さんが全部してる

    +12

    -12

  • 45. 匿名 2016/07/24(日) 00:49:55 

    今日の料理っていうサイトおすすめよ。
    プロのレシピだし、どうしてこの工程が必要なのか説明が付いてるやつもある。
    うまく作るコツとかもね。作った人のコメントもすごく参考になる!

    +42

    -3

  • 46. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:11 

    したくないよ

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:42 

    外食ばかり

    +9

    -9

  • 48. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:52 

    マイナスつきそうですが
    何事も経験だと思います。

    めちゃめちゃ下手でしたが毎日失敗を繰り返してるうちに上手くなりました。

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2016/07/24(日) 00:51:50 

    >>13
    来てる来てる

    +4

    -9

  • 50. 匿名 2016/07/24(日) 00:52:05 

    日々、努力重ねるしかない

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2016/07/24(日) 00:52:07 

    料理本見ても意味がわからないこと多いよね。
    そぎ切りとか、筋を切るとかさ。
    まずその意味調べないと料理出来ない人間にはレベル高すぎる…

    +35

    -6

  • 52. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:04 

    一旦茹でてから焼くとか一旦別にしてからまた後で足すとか、いろんな手間暇かけないと美味しいものは作れないよ。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:15 

    料理上手は基本
    モテると思う。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:04 

    >>36

    >>1さんは教えて下さいと書いているんだから、そういう人がいてくれた方がいいような気がする

    それに、そういうのって別に説教じゃないと思う

    +39

    -3

  • 55. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:34 

    面倒くさがり、雑な人は無理だよ。

    買ってきたり外食した方が早いし手間もない。
    たぶん、性格。

    +17

    -4

  • 56. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:09 

    >>39
    やってみます!ありがとうございます

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:53 

    >>7 もはや料理ではない。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:08 

    レシピ通りしてもあんまり美味しくないってことは、そのレシピ自体があんまりって事はない?

    お母さんがいれば、横で見てもらいながら練習したら良さそだけど。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:32 

    >>36
    それのどこが説教なの?笑

    そんなこと言ってないであなたもアドバイスしてあげなよー。

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:59 

    たまにクックドゥでも失敗します(笑)
    たぶん私はレシピをあまり読まず途中から自己流になるからダメなんだと。。まずは基本からなんですね。料理教室とか通った方が良いのかなー

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:22 

    時間がかかってしまう
    手際よくできるようになりたいー

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:51 

    時間とお金をかけること。

    料理って下ごしらえとか時間かかるし。
    うちはガス代もったいないから…煮物とかできないw

    +6

    -9

  • 63. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:19 

    >>40
    笑ったよ(笑)
    凄いユニークな発想

    チョコはボールに入れてドライヤーで溶かすのが簡単だよ
    溶かす前に少し削って細かい固形状態のチョコを残しておく
    チョコが溶けたら、それを入れてかき混ぜればテンパリングの代わりになるんだって
    ためしてガッテン情報(笑)
    後は好きな型に流して固めればOK
    番組では鉄板にクッキングシートを敷いて
    スプーンで少量づつ薄く延ばしてた
    薄いチョコレートが美味しそうだった

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2016/07/24(日) 01:02:27 

    >>53
    それ今どうでもいい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2016/07/24(日) 01:02:57 

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2016/07/24(日) 01:02:59 

    キャベツの千切り無理です。
    リンゴの皮剥できない、ピーラー使う

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:30 

    既においしくできあがってる板チョコを溶かし固める意味がわからないです。

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2016/07/24(日) 01:04:57 

    料理は少しの差で結構味変わると思う。

    例えば、鯖味噌の場合
    はじめに鯖両面に熱湯をかけるかかけないかで全然臭みが違う!

    でもズボラだったり面倒って思う人は、そう言うのを飛ばしたりしてる。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/24(日) 01:05:23 

    台所狭くて料理しにくい。
    ガスコンロも2つだし。

    広々した快適なキッチンならもっとうまくできるはず。

    +18

    -19

  • 70. 匿名 2016/07/24(日) 01:05:44 

    >>67
    そこは
    バレンタインだからとしか言えないw

    +16

    -4

  • 71. 匿名 2016/07/24(日) 01:06:28 

    そう、ズボラで面倒くさがりなのよ。

    料理に2時間かけても食べるのは一瞬だし。

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:18 

    私も料理が好きなのに、いまいち上手に作れませんでした。
    なので基礎からやり直そうと思って、プロのレシピを
    忠実にそのまま作るようにしました。
    そうしたら、調味料を入れるタイミングとか炒め時間とか、
    ちょっとした事を自己流に適当にしていたんだなとわかった。
    レシピを見るまでもないと思っていた簡単なメニューも
    きちんと作るとずいぶん変わる。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:32 

    美味しい物を作りたいという気持ちは人並みに持ち合わせてる。
    私は苦手だからこそなんだけど、調理中に子供がグズったり喧嘩が始まったりすると本当に作るの面倒くさいし、もうどうでもよくなってくる。
    楽しく作ってないから上達しないのかも。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:48 

    私はまず包丁を研いだり、材料の選び方とか勉強しました。
    その後料理本で専門用語?みたいなの勉強して。

    時間かかりますけど上手くなりたいと思っていればきっと上達する!

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:49 

    はっきりまずいと言われたで
    あの日あのときのビーフシチュー

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:59 

    >>14
    ご飯自体に問題がある様な…
    固く握れば普通固まるよね…

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2016/07/24(日) 01:09:38 

    センスがないんだろうなぁ
    自分で作っておいしいって思うことがそんなにない
    すこぶるまずいってわけでもないけど
    人様にはお出ししたくない

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2016/07/24(日) 01:11:28 

    昔の人は家庭で作るしか方法がなかっただろうけど今は安くて美味しいものがいくらでも食べられるので料理に注力できません。

    キャベツの千切りとか買った方が早いし。

    +20

    -4

  • 79. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:26 

    食事系はそこそこできるけど、お菓子がほんとダメ。
    レシピ本みてしっかり計量しても全然うまくいかない。
    トリュフとか作ってもまずい。お菓子作り難しい…
    食事系より、経験と技術が求められる気がする。

    +12

    -4

  • 80. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:28 

    気合いを入れて料理本を見て材料を買って作るんだけど、余った食材の組み合わせで、別の何を作れるのか発想が湧かない・・。
    結局、ただの素っ気ない野菜炒めになるか、冷蔵庫で腐ってるか。
    食材の組み立てというか、使い回しで美味しいものを作れるようになりたい・・・。
    何を心掛ければいいですか?

    +16

    -3

  • 81. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:40 

    下手な上にキッチンドランカーだから手元がいつもおかしい(笑)スライサーは3日に1回位は指を切るw

    +12

    -7

  • 82. 匿名 2016/07/24(日) 01:13:42 

    >>63
    43です。
    アドバイスありがとうございます!
    来年は頑張ります。
    上手くいく予感

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:09 

    ↑40です

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2016/07/24(日) 01:15:00 

    >>78
    でもキャベツの千切りも
    繊維に直角に切ると甘みや食感が違うんだよ
    売ってるのは機械で切ってるから
    繊維の向きとか関係なく切ってあるでしょ?

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2016/07/24(日) 01:15:55 

    同居してるんですが、最初は張り切って料理は嫁の勤めだと頑張ったんだけど、いつの間にか姑が変わるようになった(笑)いまではサラダと後片付け担当になり下がりました。。作らないと上手くならないから作りたいけど、作らないほうが家族のためなのか(;_:)

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/24(日) 01:16:12 

    味は美味しいと思うんだけど、ただただ遅い
    旦那に、男は味よりも早く出てきてくれた方が嬉しいって言われちゃった…

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:24 

    >>79
    お菓子はね~
    こればっかりはきっちりと分量と時間計らないと
    料理みたいに適当や軌道修正が通用しない

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:44 

    千切りキャベツはドレッシングかけちゃえば味とかわかんないです。

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2016/07/24(日) 01:19:22 

    でも、作るの大好き




    …下手だけど

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:26 

    >>39
    その「少量」もわからん

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:45 

    主婦歴5年目ですが私も下手です(T_T)
    味付けはレシピ通りにやれば何とかなるんだけど、ゆで時間や炒める火加減や時間もレシピ通りにやってるはずが、何か違うようで結果いまいちな出来上がりになります。。難しい〜

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/24(日) 01:29:05 

    >>82
    がんばってね!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/24(日) 01:29:10 

    うちは母が料理が苦手であまり美味しくなかったのもあり、私も苦手です。人のせいにしてはいけないけど育った環境のせいにしてます(笑)

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/24(日) 01:30:18 

    呆れるほど下手です。頑張れば頑張るほど不味い物が出来上がります。
    どんな調味料をどれだけ差し引きしたら、結果どのような味になるのか?その辺がまったく計算できません。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/24(日) 01:33:37 

    人様に出せるような物は、一生かかっても作れないと思う。本当に料理のセンスがない。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/24(日) 01:39:39 

    すごい!
    50まで全部にマイナス付けてる人がいる

    どんだけヒマなの?

    +9

    -5

  • 97. 匿名 2016/07/24(日) 01:40:54 

    プロが作る料理以外は、誰が作っても同じ。
    普通に美味しければ、十分‥
    不味いのは、本当に料理の基礎知識が無いか、一般常識が無いか。
    改善されないなら、長い人生、料理教室に
    通いなさい。
    何故不味かったか、すぐ解ると思うよ。

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2016/07/24(日) 01:42:35 

    昔、料理は愛情!って言うおじさんいたよね、だから愛情だけはあるんだけど、ダメみたい(>ω<)料理はセンス!だなー

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2016/07/24(日) 01:42:48 

    関係ないかもしれないけど
    昔、白菜が高値の時に近所のスーパーで
    半カットが激安だった。よく見ると
    縦に半カットじゃなく横に半カットだった。
    そりゃ皆、葉っぱの方を買うわな。
    芯の方がめっちゃ残ってた。
    『半分にカットして』って言われて、
    水平切りしたんだね。

    +28

    -3

  • 100. 匿名 2016/07/24(日) 01:46:18 

    料理は多少できてもお菓子作りが何度トライしても苦手、特にクッキー。
    たしかに私は大雑把だ。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2016/07/24(日) 01:51:39 

    料理苦手でそのことがバレて彼氏にフラれました
    別れの言葉は

    お前との結婚生活は考えられない

    でした

    +35

    -2

  • 102. 匿名 2016/07/24(日) 01:53:52 

    本の分量通りに料理してるのに絶対失敗する煮物
    何がいけないのか未だにわからない
    もうあきらめた

    失敗するのが嫌で、
    焼くか炒めるかばかり

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2016/07/24(日) 01:54:21 

    >>94
    どんな調味料をとれだけ差し引きしたら、結果とのような味になるのか?

    分かります!私もそうでした。
    でも、同じ料理を数回作るうちに、何となく『この料理は醤油は少し多目が好みだな』『これは少なめに入れたほうがいい』とか分かってきましたよ。

    こう言うのは、回数重ねたら何となく分かってくるのかもしれないです。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2016/07/24(日) 01:57:28 

    レシピ本通りに作れば美味しいというのは事実。
    ただし、料理が苦手な人は、例えば「軽く火が通ったら、残りの野菜を混ぜて、しんなりする程度に炒める」という表記の場合、「軽く火が通ったら」や「しんなり」の加減を誤ったり、「ざっくりと切るように混ぜる」と言われても、どうやれば「ざっくりと切るように」なるのか見当がつかなかったりするんだと思う。

    +36

    -2

  • 105. 匿名 2016/07/24(日) 01:59:55 

    母親も料理得意ではなかったし、教えてもらった事もない。むしろ嫌々毎日作ってた人。
    父が仕事でいない日は絶対作らないで買ったお惣菜だった
    母の料理も不味くてトラウマ!
    味噌汁からは固まった味噌の塊が((( ;゚Д゚)))
    カレーはドロドロで、今も大嫌いで私は作らないし、外食でも食べられない

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2016/07/24(日) 02:06:34 

    見た目もグチャグチャ。盛り方とかどうすればいいのかさっぱりだよ

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2016/07/24(日) 02:09:22 

    自分が作ったものが、美味しいのか不味いのかイマイチわからない。


    +24

    -2

  • 108. 匿名 2016/07/24(日) 02:12:45 

    当時の彼氏に野菜炒めを作ろうと張り切って作ったけど、
    大量にキャベツを投入し、水分がたくさん出てきて、野菜煮込みになってしまった。

    15年ぶりにLINEしてて、その話題になって「当時はごめんね」って送ったら、
    「いやいやなんか愛しかった」って言われて、この人を付き合えてよかったなーって思った。

    彼は別の人と結婚。
    私は未だ独身、なんか色々こじらせてますな。

    +41

    -7

  • 109. 匿名 2016/07/24(日) 02:13:19 

    面倒臭い面倒臭い、早く作り終えたい
    もう焼けたかな?煮えたかな?もっと火強くしてみようかな?
    中まで火が通ったかな?ちょっと触ってみよう。バラバラ

    3分も焼くの?1分半で良くない?ってか火強めれば良くない?
    はい、丸焦げ‼︎

    ん?味薄い?もう少し塩入れよう。パラパラ
    あれ?まだ薄い?パラパラ
    あれー?まだ薄い!じれったいから ドボン!
    はい、辛すぎ‼︎


    いつもこんな感じです。元々食に興味なく、結婚したから仕方なく
    やってる感じです。でも上手くなりたい気持ちもあり、モチベーションが
    上がったり下がったり。こんな私でもいつか克服できるのか不安です。
    一応料理教室には通い出しました。

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2016/07/24(日) 02:13:36 

    めんつゆ最高!(о´∀`о)

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2016/07/24(日) 02:22:35 

    売ってるお惣菜や外食の料理って徹底的に計算されて完成された調味料で
    作ってある場合が多い
    例えば数滴で砂糖の何倍も甘さが出る甘味料だったり何種類もの香辛料が
    混ざった調味料だったりするから外のお惣菜や外食の味に慣れてしまうと
    どうしても自分で作ったやつは何か物足りなくてマズく感じてしまう事がある
    だから必ずしも自分の料理が下手だからマズいって訳じゃない場合もあるよ
    あと料理に慣れてない人が失敗する原因で多いのが火の通し過ぎ
    今の時期はしっかり火を通すのも大事ではあるけど火を止めた後でも
    余熱で食材にどんどん熱が伝わるからそこを注意するだけでも美味しくなるよ

    +11

    -6

  • 112. 匿名 2016/07/24(日) 02:34:43 

    揚げ物が苦手
    唐揚げが上手な人尊敬する

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2016/07/24(日) 02:42:44 

    好きな男に手料理を食べてもらうことは
    女の幸せ

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2016/07/24(日) 02:54:24 

    >>13
    下手なひとが集まるトピに成りそうって
    え?それでいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/24(日) 03:11:08 

    そんな貴女に平野レミ!

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2016/07/24(日) 03:17:02 

    出来た料理の感想を不味いだけじゃ無くて味が濃いとか焦げたとか分析して次その部分を直せるようにすればいいですよ ネットで調べるといっぱい出てくるし
    市販の調味料も上手く取り入れ ると美味しく出来るし時短にもなるしね

    料理番組見て全部そのとうりにやらなくても部分的に使えるテクニックもあるから色々試すのが一番 日々探求心を持って取り組めば上手くなりますよ
    頑張って下さい(*^-^*)

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/07/24(日) 03:31:39 

    才能だと思います
    私は全く料理したことなかったのですが
    最初からしっかりレシピなどを見て頑張って作ってあっという間に上達しました
    今では食べたものがどんな調味料が使われているとか分かりますしその味を完璧に再現できます
    ぶっちゃけて言いますと
    料理出来ない人は鈍感で才能がないと思います
    テレビでたまに見る料理できない人
    火加減や大さじ1が分からない
    調味料も分からない切るのがめんどくさい
    炒め方分からない
    とにかく馬鹿としか思いません
    そういう人は頭が弱い人
    料理上手な人は頭が良いと思います

    +7

    -27

  • 118. 匿名 2016/07/24(日) 03:53:43 

    練習あるのみ。私もあんまり上手な方ではないけど最近だし巻き卵を上手くなりたくて味付け微調整しながらずっと作ってたらコツ掴んで5回目位から上手に焼けるようになったよ。味付けも大体わかってきた。

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2016/07/24(日) 03:56:46 

    私も昔、苦手だったけど時間配分考えるようになってだいぶ上達したよ
    おおまかに何分以内って決めてそこから逆算してじゃあ何分で材料切って茹でてる時間使ってサラダくらいならつくれるなとか

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2016/07/24(日) 04:11:08 

    下手くそな人ほど、レシピに変なアレンジ加えるよね。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2016/07/24(日) 04:37:47 

    >>14
    米を炊く時の水加減に問題あるのでは?
    ほんの気持ち水を多くして炊く
    規定分量より大さじ1から2くらい

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/07/24(日) 04:38:39 

    >>20
    クックパッドは、既に基本的な事は分かってる・できる人が おかずのアレンジやバリエーションを増やしたい時とかに使うものだよね(^^;
    とりあえず、初心者向けの料理本を1冊買って読んで、掲載されてる基本のおかずをちゃんと作れるように、練習しましょう!
    書いてある通りに丁寧に作れば、必ずおいしくできるから。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/24(日) 04:53:42 

    火加減も大事だし下ごしらえも大事。
    おろそかにしたらおいしくできるはずのものさえ不味くなる。
    調理前の食材の臭み取りや水分拭き取るなどの処理を怠ると間違いなく出来上がるのは汚料理…

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2016/07/24(日) 05:06:32 

    小さじ大さじ どの大きさが正しいの?と思う。
    あとクックパッドなんかで番号で1にAを混ぜながら入れる、とかBと先ほどの2をナンチャラ〜と長文で書いてあると途中で混乱して順序ややり方自体がわからなくなる…
    クックパッドは素人さんのレシピも多いので無駄な雑談めいたものがレシピに書いてあり分かりづらい。(例 我が家では〜をしてからこうします、その方が主人と子供達に〜みたいな)

    もっと端的にわかりやすくして〜と思う。
    料理が下手な方

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2016/07/24(日) 05:41:39 

    ちゃんとした作り方じゃ無いけど
    煮物はボールに
    粉末だし 砂糖 醤油 をいれて
    水で薄めに希釈して味見して
    そこへみりんドボドボ
    鍋に野菜どーん 味液どーんっと打っ込む

    ちゃんとした作り方では無いけど
    鍋に目分量で調味料を投入するより失敗率低い
    味液の味が薄ければ煮詰められる

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2016/07/24(日) 06:01:53 

    私自身もそんな得意じゃないけど家族が本当にヘタクソ
    しお少々とかレシピに書いてあると混乱してる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/24(日) 06:02:30 

    食材の切り方とか洗い方の用語から、写真付きで説明してるような本があるので、そういうのを読むといいと思います。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/24(日) 06:44:25 

    料理本通りにやればある程度出来るよ

    必ず調味料も計ればいいんだから
    面倒!と言わずに頑張れ❗

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2016/07/24(日) 06:45:57 

    料理が駄目でも可愛いければ許せるけど
    ブスで料理も駄目ってのは救いようがないな

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2016/07/24(日) 06:50:59 

    レシピ通りに作れば美味しく作れるし自信はあるんだけどとにかく料理が嫌いです
    皮むいたり下ゆでしたり肉の臭いが手につくのが嫌だから手袋したりして面倒くさい

    食器も毎回毎回洗うの面倒くさい
    料理が好きになる方法ないかな

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2016/07/24(日) 06:58:15 

    >>10
    わかる!クックパッドのレシピはイマイチ。料理上手なら参考程度にして美味しく作れるけど、下手な人はプロの料理本参考にしたほうかいい!

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/24(日) 07:16:33 

    クックパッドで材料の分量に「適量」とばかり書いてあるのを見るとそれだけで作れる気がしない。
    スルーする。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2016/07/24(日) 07:24:28 

    >>13
    下手な人が集まるトピじゃないの?
    なに言ってるかわからない。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/24(日) 07:34:39 

    キチンと美味しい料理を食べて、自分自身の舌を肥えさせる事は大事だよ〜。
    この料理には、この調味料が入っているな、とか分からないと味見しても何が足りないか分からないからね。
    私、元々料理下手だったから料理嫌いだったんだけど、元カレが料理人で美味しいものは沢山食べさせてくれた。
    モラハラ酷くて別れたけど、結婚した今、料理必須になって、結婚条件も料理は下手だし出来ないから、と伝えてたけど毎日料理するし予想以上に美味しいしって驚かれてる。
    これだけは、元カレのおかげ。お惣菜も美味しいけど、あ、あれ食べたいな〜、作ろうとか、子ども達にあれ食べさせてあげたいな〜、とかが活力になってる。
    あと、料理は無心になれて好きだから、主人と喧嘩したら翌朝手の込んだ料理や手作りパンが朝食に並ぶ(笑)

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2016/07/24(日) 07:42:33 

    >>36
    だってそういうトピでしょ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/24(日) 07:51:56 

    料理が仕事なので、そこまで苦ではありませんが面倒だと思うこともあります。苦手な方だと、毎日本当大変だろうなとお察しします…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2016/07/24(日) 08:15:20 

    あ、でも、これよりはマシかな。
    一応、口に入れることに抵抗はない程度にはなっている。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2016/07/24(日) 08:16:35 

    日曜日にやってる街にいる女の子に
    料理を作らせる番組
    とんでもない作り方をする子が多くて
    呆れを通り越して面白い

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2016/07/24(日) 08:17:41 

    >>2
    ジャイアンと腕前は互角❕❔

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/24(日) 08:18:57 

    いろんな店に美味しいもの食べに行くことも
    1つの料理の勉強になる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/24(日) 08:24:44 

    料理は少し化学実験に似てるな。
    1つ何か加えるだけで味が激変した

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/07/24(日) 08:54:34 

    料理に自信がついて、調子に乗って握り寿司と軍艦巻きに挑戦して惨敗。
    見た目、温度、味の全てが不味くて、素人がウッカリ手を出すものじゃないと思い知った。食材無駄にしたくないから涙ぐみながら完食したけど。
    それ以来、家で作る寿司はちらし寿司と手巻き寿司。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/24(日) 08:55:25 

    上で書いてる人いたけどクックパッドや素人レシピなどは「適量」とか「お好みで」「ざっとまぜる」など曖昧な書き方してあることが多いので、
    慣れない人は調味料の量から材料の切り方から火の通し方から細かい用語まできっちり書いてあるものを参考にしたほうが絶対にいいです
    慣れてくると曖昧な表現も何となく分かるようになると思うし、家族が甘めが好みだから甘味を増やしてみようとかそういうアレンジも出来るようになると思う
    私も日々修行中です

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/24(日) 09:00:46 

    やっだー
    お塩とお砂糖まちがえちゃったー♩

    これは料理がヘタとかいう問題じゃない
    ちょっと見てみたいけど

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/24(日) 09:01:13 

    一錠で空腹感なくなる薬が早く普及して欲しいと思うほど食事に興味ないので、料理は苦痛です。
    やればいっぺんに2〜3品同時にできるけどやる気にならない。
    献立を考えるとか買い物すら嫌になる。
    学校給食の献立表の家庭バージョンとかないのかな?1日3食365日分のやつ。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2016/07/24(日) 09:01:47 

    よくダークマターを錬金するから、フライパンがすぐダメになる。
    料理が下手な方

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2016/07/24(日) 09:14:41 

    きちんと計るのはどうですか?
    私は失敗したものを食べるのが嫌なので測ります。計量カップと計量スプーンとデジタルのはかりを使います。
    ある程度作れるので惣菜や適当な外食がもったいなく感じます。
    おいしい外食は別です。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2016/07/24(日) 09:36:56 

    我が母が(*_*)
    地方のお土産でいただいた、冷凍のホワイト餃子を焼いていました
    『焼けたけど焦げちゃったの(涙)』と起こされたある日の夕方、煙たいリビングに、一面が真っ黒になったホワイト餃子が・・。焦げたとかのレベルではなく本当に真っ黒。
    母から聞く話では『ちゃんと付属の説明書通りに、多目の油と熱湯を使い強火で30分焼いた』とか
    ※説明書では強火で12分、中火で2~3分、計15分と書かれていました

    強すぎた火加減に加え、時間も焼きすぎなの分からないものなんですかね。
    泣きたいのはこっちだよと言いたかったですが、煙探知機が鳴らなくて良かったです(T_T)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/24(日) 09:52:25 

    味は悪くないんだけど、盛り付けのセンスがない!!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/24(日) 10:17:01 

    >>14

    冷凍の御飯使ってませんか?電子レンジで温めが足りないんだと思いますよ。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2016/07/24(日) 10:21:02 

    料理は手順と、基本が一番大事。料理苦手な人って、同じ野菜切るのでも均等に切らないから、火が通らなくて仕上がりがわるくなる。
    我流と思いこみで、火の通りやすい野菜を最初に入れてしまったり・・・。

    基本が出来ない人は、めんつゆ・クックドゥ・各種たれ・〇〇の素を使った方が確実に美味しくなりますよ。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2016/07/24(日) 10:26:11 

    量が多すぎたり、限度がわかってない
    サラダすら作っても不味い
    カレーも不味い

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2016/07/24(日) 10:59:56 

    料理自体も得意じゃないけど、調理器具の使い方も下手…
    いくらそこそこお値段のするフライパン使ってても火加減が良くないのか、手入れの仕方が悪いのかですぐに食材がくっつくようになってイライラ⚡⚡、さらに料理が嫌になる。
    フライパンがくっつかないようにする使い方教えてほしい!

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2016/07/24(日) 11:18:35 

    レシピをちゃんと見て、分量をちゃんとはかって、火加減に注意しながら料理すれば出来るはず。料理を勉強中ならクックパッドのような素人の簡単・時短レシピとかじゃなくてプロのレシピがいいですよ。クックパッドもいいサイトではあるんだけど。
    慣れたら自分でアレンジなりすればいいんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2016/07/24(日) 11:18:48 

    旦那が何でも美味しいと言うから、自分では上手い方なんだと思い込んでたけど、旦那が味音痴なだけだった(笑)離乳食も上手くできず、レトルトだと完食するのに手作りはぺぇっーと出される始末。これからどうしよう…

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2016/07/24(日) 11:20:39 

    私はデザイン系の仕事をしてるからか、野菜を切るとか盛り付けは好きなんだけど、味付けと調理方がイマイチだから、見た目美味そうなのに食べると皆無言になる(笑)我ながら詐欺師だと思う(._.)

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2016/07/24(日) 11:49:51 

    料理のセンスは勿論、盛り付けのセンスが皆無。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/24(日) 12:15:01 

    手順が分からなさすぎとかあまりに出来ない人は発達障害を疑ったほうがいいかも
    上の餃子丸焦げの人とかやばくないか…?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2016/07/24(日) 12:33:11 

    料理は食べられるくらいの味にはなったけど、盛り付けが下手くそすぎる。

    自分で言うのも嫌なくらいバランスセンスともにないわ。。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/07/24(日) 12:38:51 

    野菜炒めは毎回毎回シナシナべちゃべちゃっ

    ヤキソバは毎回毎回もちもちべちゃべちゃっ

    味噌汁は超絶辛いか水みたい

    なにしてもヘタクソで泣きたい(´・ω・`)

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2016/07/24(日) 12:57:51 

    親に教えて貰うのは大事だなと感じた

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2016/07/24(日) 13:34:31 

    料理のスキルは普通だけど、毎日作るのが本当に苦痛。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/24(日) 14:11:32 

    料理の本でも、バター大さじ1とかだと挫折する
    固いバターを大さじで量るのはムリ

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2016/07/24(日) 14:38:19 

    いい年してカレー、鍋、焼きそばなどを日替わりで作ってる、それしかまともに作れない、1度作った料理も作り方を忘れレシピを見ないと作れない、又カレーかよと言われ出来合い弁当を日々買ってくる夫

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2016/07/24(日) 14:48:45 

    >>13
    あなたはまず日本語をがんばれ

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2016/07/24(日) 14:52:35 

    >>163
    バターは料理前に冷蔵庫から出しておいて常温で柔らかくして使おう
    それか今は便利グッズとかあるから東急ハンズとかホームセンターとか行ってバターを削るみたいな道具探してみて

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/24(日) 14:58:11 

    ねえ、大前提として、味見はしないの?
    味音痴じゃない限り、料理の上手い下手の前に美味しくないものを何で食卓に出せるのかがわからない…

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2016/07/24(日) 15:05:09 

    専業主婦暦14年の私も旦那にメシマズだと言われてます。そんなに凝ったものではなくても3品くらい作るとなると2時間くらい余裕でかかるし、一品でも一時間かかったり・・・見た目もぐちゃぐちゃ料理と言われてしまいます。盛り付けのセンスもないです。
    朝は作ってません。寝てます。昼はお弁当作ってますが、卵焼きと市販の冷凍食品頼る事多いです。
    子供いないから多分このままずっと向上しない気がする。
    夜は、ナポリタンや明太子パスタとかのパスタ一品だけとか、丼物であれば、牛丼、豚丼などどどーんと一品だけ、後はカレー、ハヤシライスなど市販のルーを使うものをよく作ります。
    休日は外食したり、簡単なサンドイッチ作ったりです。
    気楽に行きましょう。


    +6

    -10

  • 169. 匿名 2016/07/24(日) 15:31:40 

    自分で作る料理があまりにも不味そうでふりかけご飯のみ食べてる。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2016/07/24(日) 16:30:44 

    子どもや自分の友だちを家に呼んでご馳走してみたいけど誰も喜ばないと思うのでやったことはない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2016/07/24(日) 17:08:27 

    得意料理 餃子だけ
    って人ひく

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2016/07/24(日) 17:21:03 

    >>170さん
    昔から料理が苦手な母ですが、市販のルーを使った料理だろうと、野菜や卵を挟むだけのサンドイッチだろうと、母が作ってくれた手料理にかわりはないので私は嬉しかったです。
    母の味なんて豪語できる程ではないのですが、お総菜や外食より余程嬉しかったです。

    子供の頃は、いただきますやご馳走さまでしたしか表現出来ませんでしたが、当たり前のように毎日毎日お弁当や食事を作ってくれていた事に感謝を覚える日がくると思います。
    148でした

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/24(日) 18:08:44 

    >>139
    ジャイアンシチュー
    料理が下手な方

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/24(日) 18:14:59 

    炊飯器で調理してみたら?
    火加減調節しなくていいから、簡単だよ。
    本も色々出てる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/24(日) 18:38:32 

    >>79
    お菓子は技術だよね
    料理は多少、目分量でもどうにかなるけど

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/24(日) 18:54:17 

    やだ!みんな上手にならないでっ
    置いて行かないでっ。゚(/□\*)゚。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2016/07/24(日) 19:49:09 

    カレーだけは上手いっ‼って言われた
    カレーって誰が着くても一緒じゃね?
    でも回転寿司の冷やし中華は私が作った冷やし中華よりも不味いですから
    料理が下手な方

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2016/07/24(日) 21:47:36 

    クックパッドとかで美味しくできた料理何回か作ってるんだけど、レシピが覚えられなくて毎回見ながらじゃないと作れない

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/24(日) 22:28:44 

    >>67
    その書き込みバレンタイン時期によく見るけど、今時溶かして固めただけのチョコなんて低学年の子ぐらいしか作らないんじゃない?
    せめてトリュフとか生チョコにするでしょっていつも思う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/24(日) 23:23:59 

    バター大さじ1は15gかなと思って作ってる。
    15gがまためんどくさいので、勝手に10g(切れ目入ってるバター1個)で作ってるけど、それなりになります。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2016/07/25(月) 00:45:24 

    >>111
    火の通しすぎ心当たりあります…
    終わらせ時がよくわからなくてグチャっとしちゃう。
    次からは早めに火を止めてみます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/25(月) 20:13:24 

    元モー娘。の高橋愛作の
    親子丼
    料理が下手な方

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2016/07/25(月) 20:14:16 

    クックパッドで成功したことない。

    山本ゆりさんの料理本が好き

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード