-
1. 匿名 2016/03/11(金) 21:21:53
22歳です。
機能不全家族の中で育ち、アダルトチルドレンの可能性が高いです。
色々調べたら、自分がアダルトチルドレンにかなり当てはまるところがあります。
アダルトチルドレンを克服できた方、いらっしゃいますか?
カウンセリングも検討してるのですが、料金も高く悩んでいます。
色々なお話を聞かせてください。+288
-9
-
2. 匿名 2016/03/11(金) 21:22:44
+159
-5
-
3. 匿名 2016/03/11(金) 21:23:17
私はいじめ後遺症です。+260
-10
-
4. 匿名 2016/03/11(金) 21:23:26
アダルトチルドレンって何ですか?+284
-109
-
5. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:01
+31
-65
-
6. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:08
自分で自分を育て直すしかないよ+338
-14
-
7. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:17
アダルトチルドレン…
よくわからない…+84
-83
-
8. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:27
自己診断は良くないし、本当にアダルトチルドレンで悩んでる人達への誤解が生まれそう。+292
-29
-
9. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:28
まずは、心療内科を受診されては?
金儲け主義の怪しいセミナーやカウンセリングに引っ掛からないようにね。+365
-12
-
10. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:39
教育が間違ってるからいまさらこのままがいい。+3
-42
-
11. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:40
>>4
調べて出直せよ+54
-111
-
13. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:59
一時期流行りましたよね
本まで買って私はこれだ!と思ってから10数年…
すっかり忘れてましたw+36
-99
-
15. 匿名 2016/03/11(金) 21:25:56
カウンセラーに話すよりアダルトチルドレン同士で話す方がいいみたいだよ。当事者同士が話すことによって浄化されるみたい。私も受けたいけど近場にそんな機会がない。+346
-6
-
16. 匿名 2016/03/11(金) 21:26:15
>>11
そのような言い方やめたがいいと思います。+211
-29
-
17. 匿名 2016/03/11(金) 21:26:20
心療内科で見てもらうのがいいよ。
ただ、本当に胡散臭いカウンセラーいるからね。
病気を植え付けられたりしないようにね。+275
-14
-
18. 匿名 2016/03/11(金) 21:26:37
私もおそらくそうなんだけど、親のせいにし過すぎるのも良くないね。
結局は自分の性格+72
-125
-
19. 匿名 2016/03/11(金) 21:26:44
アダルトチルドレンを
アルゼンチンと
読み間違えた
疲れてるな、マジで+52
-110
-
20. 匿名 2016/03/11(金) 21:27:02
考え方とか物事の捉え方とかを変えていくと生きづらさが楽になる。
とはいっても急には変えられないから本当に少しづつなんだけど。
認知行動療法で調べてみてください。
知っておいて損はないと思います。+204
-9
-
21. 匿名 2016/03/11(金) 21:27:44
私もアダルトチルドレンみたいでいろいろ本を読みました。自己肯定感がアダルトチルドレン克服の鍵みたいですが、頭では理解できても実感できないまま34歳になり未だ人間関係をうまく築けず悩んでいます。若いころはなんとかなるかもと目を瞑っていた部分もあったけど、年齢を重ねてこじらせてしまい世間と折り合いをつけるのが年々難しくなっています。+439
-3
-
22. 匿名 2016/03/11(金) 21:28:46
親からの卒業。+152
-14
-
23. 匿名 2016/03/11(金) 21:29:24
機能不全家族で育ちました。(しいて例えればカルト教団っぽい家庭)
まず10年くらい前にアダルトチルドレンという言葉に出会い
西尾和美氏の「アダルトチルドレン癒しのワークブック」という本を
書店で見かけ、買ってやってみました。
なかなかフラッシュバックと闘いながらで苦しい作業でしたが
AC認識を出来て良かったです。
そこから信田さよ子氏の「さよならお母さん」や「母親が重くてたまらない」という
本に出会い、「自分の事だ!」と思うほどしっくりくる事例が載っていてびっくりしました。
その頃はブームなのかいろんな本が出てきて、田房永子氏の「母がしんどい」という
マンガにも出会い、読むうちにだんだんと気持ちがほぐれていきました。
もちろん、自分を知り親について考えることは普通の育ちの人に比べたら
死ぬほどつらい作業ですが、私にとってはこれらの本との出会いが大きな進展になりました。
本棚には大量のそれ系の本が並んでます。
スーザンフォワードの「毒になる親」「毒親の棄て方」もいいですよ。
まずどれかピンときたら読んでみてください。どれかにあなたに
何か役立つ言葉があると幸いです。+299
-6
-
24. 匿名 2016/03/11(金) 21:29:56
「精神面が子供な大人」
と勘違いしてる人もいるけどそういう意味じゃないのよね。
私も30過ぎて初めて、家族とぶつかって本音で話して少しだけ楽になった。
あとは図書館でいろんな本借りて読んでみたり。
カウンセリングは行けなかった。
そこは最終手段として取ってあったから
もしそこで「たいしたことない、大丈夫」と言われてしまったら
逃げ場がなくなっちゃうのが怖くて。
人生いろんな場面で躓くから、辛いよね。+263
-4
-
25. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:06
親の責任にするのもおかしな事だね。
私も毒親に育てられたけど、自分の性格次第でどうにでもなるよ。
+18
-164
-
26. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:08
要するにとっちゃん坊やってことだよね
外見だけ老けてって、中身が全然伴ってない+2
-178
-
27. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:12
>>21
わかります
私もそんな感じ
30過ぎて色々越えられない弊害出て来た+181
-0
-
28. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:32
アダルトチルドレン
最も誤解されてる症状の1つなのは分かる+143
-2
-
29. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:44
人を試す。
破壊行動。
これでどれだけ恋愛をダメにしたかな。
こんな自分が悔しい。
+391
-4
-
30. 匿名 2016/03/11(金) 21:30:45
アダルトチルドレンで
杉村太蔵の顔が浮かんだ
私も疲れてるな、マジで+17
-59
-
31. 匿名 2016/03/11(金) 21:31:02
アダルト・チルドレンと家族―心のなかの子どもを癒す
アダルトチルドレンと癒し ワークブック
アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法
などオススメします。
特に斎藤学先生の本は良かったです。
+60
-1
-
32. 匿名 2016/03/11(金) 21:31:16
私もそうだわ、確たるものがないからいつも不安だし家庭を持って幸せなんだけど普通に受け止めることができないっていうのか・・・
そんな私をわかって受け止めてくれる旦那がいるから助かってる。
1人でもいいからわかってくれる人がいたらそれだけでいいかな、完全に克服はできないと思う。+203
-16
-
33. 匿名 2016/03/11(金) 21:31:30
子供のころ親に甘えたことがなく褒められたこともなく人格を踏みにじられるようなことを言われたりされたりしてアダルトチルドレンになってしまった。私の場合は、自分がなく人と比較することで自己を保つ傾向があり、依存的でモラトリアム期から抜け出せないでいる。+315
-5
-
34. 匿名 2016/03/11(金) 21:32:21
カウンセリング行ってた人知ってる
その人はこりゃダメだろうなって感じだった、ボーダーでもあったし
結局はカウンセリングとか関係なく本人がそれを受け入れてうまく調整しながら共存するしかない
6割の人がACの傾向があるらしいから皆多かれ少なかれそういう悩みは持ってるよ
自分だけが~って思い詰めても仕方ないよ
+62
-31
-
35. 匿名 2016/03/11(金) 21:32:34
私もそうだったけど、親のせいにしちゃうと親に依存したままみたいで悔しいから
単身上京して人間関係再構成したよ
本読んだりも大事だけど、やっぱある程度人付き合いもこなさないと
なかなか自立出来ないし常識も身につかないね+146
-10
-
36. 匿名 2016/03/11(金) 21:32:47
主さん同い年!大変ですよね
父がDV野郎で母親メンヘラです
子育てまるっと放棄された時期もありました
自己肯定がすごく低くかったり、ずっと親の気持ちを優先してきたせいで自分の気持ちや感情がわからないなど、いろいろ不自由です…
インナーチャイルドってご存知ですか?説明が下手なのでお時間あるときに調べてみてください+174
-2
-
37. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:06
カウンセリングって本当に高いですよね、、
1回2回ならまだしも継続するのは難しいです+70
-0
-
38. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:20
最近は病状も細かいね
「病気」と診断されたらホッとする人が多いのかな+19
-35
-
39. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:20
私は人と上手くコミュニケーションが取れず、感情も心を許した人以外には一切出さない。(メールでいうと心を許した人には絵文字を使い、苦手な人には、、と。しか使わない。)でも、急に周りに人がいなくなると寂しさを感じて定期的にメールをしている。
小学校高学年から中学までいじめられていた事があったのでそれも関係しているのかな…。
+106
-4
-
40. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:48
私はカウンセリングに行った事がありますよ〜!
家庭内の話を誰にも話せなかったぶんカウンセラーに話せて自分の問題点と今後どう行動すればいいかに気付くことができたのでよかったです。
ただ、カウンセリングで病気は治りません。病気を治すのは自分であってそれを手助けしてるける存在である事を頭に入れるのと、お金に余裕がないと厳しいと思います。+101
-2
-
41. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:53
平和な町だなw+3
-40
-
42. 匿名 2016/03/11(金) 21:34:23
>>26
そうじゃないと書いてあります+9
-0
-
43. 匿名 2016/03/11(金) 21:34:24
>>41
ごめんなさい誤爆です。+33
-7
-
44. 匿名 2016/03/11(金) 21:34:51
毒親や幼少期の家庭環境で自己の成長が歪み、大人になっても自己肯定がないため、対人関係や生活に困難をきたす。
で、合ってるかな?
決して「甘え」や「親のせいにして丸投げ」しているわけではない。+258
-3
-
45. 匿名 2016/03/11(金) 21:35:06
友人は克服できずに亡くなってしまいました。結婚したら変われると思ったけど悪化。治療して快復した頃に出産し、さらに悪化。何度も未遂して、結果亡くなってしまいました。
両親もひどかったけど、義理の両親も揃って恥さらしだと、密葬にしたそうです。
家庭環境が原因というのが、理解出来なかったのですが、亡くなってからの対応でやっと、わかってあげられた気がしました。+244
-3
-
47. 匿名 2016/03/11(金) 21:35:53
私もどうしたら良いかわからなくて、困っていた+71
-0
-
48. 匿名 2016/03/11(金) 21:36:18
アダルトチルドレンチェック~心理カウンセラー監修ebisu-mc.com無料でアダルトチルドレンチェックを行えます。このアダルトチルドレンチェックはアダルトチルドレンを断定・診断するものではありません。アダルトチルドレンに見られる「考え方のクセ」の発見にもつながります。【EMC東京】
これをやってみたが、yesがたくさんあった。
私もそうなのかな。+93
-6
-
49. 匿名 2016/03/11(金) 21:36:34
結婚して子供を育てて、親の有り難みとかよりも、反面教師としてしか見れず、さらに親の気持ちが理解出来なくなった。
人間関係怖くて友達はいない。
浅い付き合いだけ。幼稚園の懇親会や行事へ行く時は毎回気持ち悪くなる。胸のあたりが冷たくなる感じ。
人前で何か話すのが怖い。
自分の意見は言えない。
嫌いなものは次から次へと溢れてくるのに、好きなものは一つも言えない。
1人でいるのが楽。子供と旦那がいればそれでいい。
子供の母親として最低限の付き合いは子供のためにしているけど、疲れます。
+219
-3
-
50. 匿名 2016/03/11(金) 21:37:21
ここでそういうの聞いても主のためには
ならぬよ。+6
-21
-
51. 匿名 2016/03/11(金) 21:37:40
アダルトチルドレンの自分が常々思うこと
精神的に未熟な人間は親になるな
完璧な人間なんていないけど、自分の人生のやり直しみたいな感覚で子育てするのは本当にやめてほしい。たとえば偏った英才教育とか。+148
-3
-
52. 匿名 2016/03/11(金) 21:38:28
父親:モラハラ教師、母親:メンヘラ教師で、アダルトチルドレンです。我が子達に救われました。子供たちは覚えていないと思いますが、小さいころはものすごく私のことを好いてくれて、生まれてはじめて心が満たされました。ただし夫はクズです。父からは女性への軽蔑を、母からは男への憎しみを植え付けられたので、まともな人が偽善的に見えて、クズでないと付き合えませんでした。+55
-4
-
53. 匿名 2016/03/11(金) 21:38:57
+107
-1
-
54. 匿名 2016/03/11(金) 21:39:40
>>46
わざわざそういう発言をして反応を楽しむ人、否定的な返信に攻撃的な返信を繰り返すことに快感を覚える人は、サイコパスの気質があります。
一度カウンセリングへ行くことをお勧めします。+71
-4
-
55. 匿名 2016/03/11(金) 21:43:30
>>48
ACの可能性が高くて下に書いてある家族のパターンがほとんど当てはまってた
一体どうすりゃいいんだよ+40
-1
-
56. 匿名 2016/03/11(金) 21:43:58
私も克服したくて心理学の本を読んだり、ネットで探したHPを読んだりしています。
心理学のHPにも載ってましたが「インナーチャイルド」を癒すといいらしいですよ。簡単にいうと子供の頃の自分をイメージしてその子を慰めることを繰り返す、みたいな感じです。
Amazonでもいろいろ本が出ているし、よかったらネットで「インナーチャイルド」で検索してみてください。+53
-1
-
57. 匿名 2016/03/11(金) 21:44:12
主さん、私も家庭破綻で育ちましたが、反面教師、この世は修行と思ってやってきました。
必ず良いことあればやなこともあります。
前向いて生きるしかないと私は思ってます。+53
-0
-
58. 匿名 2016/03/11(金) 21:44:13
いざ克服してみないと受け入れ難いかもしれませんが、
親のせいにしている=まだ親に期待している
という面もあると思います。
親に愛されたかった思いを諦めて、親にして欲しかったことを自分にしてあげる。
言葉にするとクサいのだけど、認めて、受け入れて、話を聞いて、味方になって、愛してあげるわけです。
それが >>6 さんの書いている「自分で自分を育て直す」ということだと思います。+113
-3
-
59. 匿名 2016/03/11(金) 21:45:09
ここいじめられそうな奴ばかり+5
-46
-
60. 匿名 2016/03/11(金) 21:46:41
ACだからどうしたんだ
それも全部ひっくるめて自分じゃないか
自分が自分を受け止められなくて誰が受け止めてあげるんだ?って思うようにしてる
ACじゃない!違う!って突っぱねる方が辛かったよ、結局それ自己否定なんだよなってことにも気付いた+101
-4
-
61. 匿名 2016/03/11(金) 21:48:54
インナーチャイルドに向き合う勇気がありません。心の扉が頑丈に閉まってて辿り着くのはとてつもなく大変なことだと思えてしまいます。向き合うと自分が壊れてしまって元に戻れないんじゃないかって思ってしまいます。+85
-1
-
62. 匿名 2016/03/11(金) 21:50:18
機能不全家族チェックしたら当てはまりすぎる+37
-2
-
63. 匿名 2016/03/11(金) 21:50:19
カウンセリングは高いです。
それに結局自分の心の持ちようになります。
アダルトチルドレンのいろんな本を読んで、自分の家庭環境が機能していなかったんだ、だから自分は今こうなのだと納得したら、そのあとが大事です。
少しずつ考え方を変えていくことです。親に支配されないように、できることから自分で決めていく。そして最終的にはこれから生きていく自分を自分が大切にしていくことです。
+34
-1
-
64. 匿名 2016/03/11(金) 21:50:33
ありのままの自分が最低だから素を出すと嫌われるんじゃないかという畏怖。+104
-2
-
65. 匿名 2016/03/11(金) 21:51:23
ACジャパン+1
-27
-
66. 匿名 2016/03/11(金) 21:51:26
自覚してるのに治せないたァな
自分で自分をスポイルしてんだからねぇw+4
-18
-
67. 匿名 2016/03/11(金) 21:52:10
主さん、
心療内科へ行くことをお勧めします。
早い方が良いです。+13
-9
-
68. 匿名 2016/03/11(金) 21:52:17
親に愛情いっぱいに育てられた人は意識することなく当たり前にあるものが、どう頑張っても手に入れらずあがいてる。生きづらい。+180
-1
-
69. 匿名 2016/03/11(金) 21:53:51
被害者意識の強い人たちの集まり+8
-52
-
70. 匿名 2016/03/11(金) 21:54:16
>>14 君はどんな家庭で育ったのかしらねw+11
-2
-
71. 匿名 2016/03/11(金) 21:54:47
間違いなく機能不全家族だったけど
(父親はアル中でDV、母親からは否定と無視)
自分と向き合う気力がなくてほったらかしたまま
何やっても人と同じようにできない
ただ姪と遊ぶ時だけは小さい頃自分が言って欲しかったことやして欲しかったことをイメージして接するようにしてる
楽しそうに笑ったり手を叩いてはしゃいでたりするのを見ると癒されます+97
-1
-
72. 匿名 2016/03/11(金) 21:54:48
心療内科や精神科に行っても
担当の医師等が合わないとお金の無駄です。
切羽詰まった精神状態ならプロにお願いするのは良いかもしれません。+51
-2
-
73. 匿名 2016/03/11(金) 21:55:45
>>15
俗に言うところのピアカウンセリングだね
ただ、こういった際には中立の第三者がいないとまともな話にならないです+3
-1
-
74. 匿名 2016/03/11(金) 21:56:32
ジョン・ブラッドショー「インナーチャイルド 本当のあなたを取り戻す方法」という本がお勧めです。
+27
-0
-
75. 匿名 2016/03/11(金) 21:56:56
うちの旦那がまさしくそれ。
ギャンブル依存症で、嘘つきで、今は浮気相手の家から帰ってこない。
親の前でははなにも言えずいい子を演じ、反抗もできず、親の言うことは絶対と思っている。
私も離婚したいが本人が親に言えず話進まずイライラする。
ただお給料全部くれるから我慢ししている。+11
-13
-
76. 匿名 2016/03/11(金) 22:01:41
都内なら 麻布十番の さいとうクリニックがお勧めです
ドクターの書いた本も役立ちました
+7
-8
-
77. 匿名 2016/03/11(金) 22:02:52
自我が形成されることなく大人になってしまいました。自分がどうしたいのかいつもわからず虚無感に支配されてしまっています。+59
-1
-
78. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:06
+34
-0
-
79. 匿名 2016/03/11(金) 22:04:34
サイコパス。犯罪者予備軍+3
-39
-
80. 匿名 2016/03/11(金) 22:05:12
普通の家庭で育った人には理解してもらえないだろうね。何度鼻で笑われたか。当たり前の考え方が出来ないし分からない辛さ。
でもそんな人達に負けたくない。+127
-2
-
81. 匿名 2016/03/11(金) 22:05:20
こんばんは、主です。
たくさんの書き込みありがとうございます。
全て読ませて頂きました。
私は親の言う通りにしないと、ここには書けないような暴言をたくさん吐かれたりしていました。
親の前だと怖くて怖くて、自分の本音が言えなくなります。
自分が自分じゃない、生きづらい感じがします。
親以外の人とは話せます。
皆さんの書き込み、参考にさせて頂きます。+104
-0
-
82. 匿名 2016/03/11(金) 22:08:40
同じく毒親で機能不全家庭に育ちACだけど、なんとかやってる40を越えたおばさんからも言わせてね。
結婚して子供も育てました。子育てはフラッシュバックに襲われながら、かなりキツかったよ。同じACの友人は自信無くて小梨を選んだ。それも一つの選択。
子育てして思ったのは母親になるとますます追い詰められるということ(笑)別の友人は二人産んで結果現在精神病院に入院(笑)脅かすつもりじゃないけどね、自分のためにもACの人は、子供を持つことはしっかり体制整えてからにしたほうがいいよ。旦那さんや友人、兄弟、シッターとか、普通の人より余裕を確保して産んでほしい。自分と子供のためにね。+128
-6
-
83. 匿名 2016/03/11(金) 22:10:49
最近やっと、自分はアドルトチルドレンなんじゃ?と思い始め、無視してきたけど、だめだねぇ。
ずっと親の言う通りに生きてきたから、自分の意思とかまるでない。親の期待に外れるようなことをすれば、訳も聞かずに怒鳴りつけられる。そういや、親と真剣に話したこととかなかったなぁ、と今思う。
自分がこんなだから、自分の子供への愛情表現の仕方も分からず、四苦八苦。私の言いなりにならなくてもいい、という気持ちと、言う通りにならないとイライラする自分がいて情けないよ。+88
-2
-
84. 匿名 2016/03/11(金) 22:13:03
面接で自分の長所がひとつも浮かばない
欠点ならいくらでも見つかるのに+105
-1
-
85. 匿名 2016/03/11(金) 22:14:01
出産を機にフラッシュバックしてしまう人は多いそうです。
例えそうなっても臆せずに乗り越えて欲しいと思います。
大丈夫ですから。
+62
-0
-
86. 匿名 2016/03/11(金) 22:16:17
アドラー心理学を支持しているので、アダルトチルドレンなんて、存在しないと私は思ってます。+5
-39
-
87. 匿名 2016/03/11(金) 22:18:00
田舎だし、お金に余裕もないのでカウンセリングなどには行けません。
さまざまな葛藤を物心ついた頃から抱えて、いまでは「克服した」というより「受け入れた」という感じです。
受け入れたからと言って、性格が変わったわけではありませんが。+46
-0
-
88. 匿名 2016/03/11(金) 22:19:05
20代の頃はいつか変われるんじゃないかと思ってた。自分なりにいろいろ頑張ってみたけど30半ばも過ぎると逆に問題が深くなり社会生活に支障をきたすくらい表面化してきた。現実と向き合うのに耐え切れずネットやテレビで現実逃避して時間を潰してる。+72
-0
-
89. 匿名 2016/03/11(金) 22:19:56
>>69
保育士です。
幼少期は人格形成の基礎となるんですよ。
私自身はアダルトチルドレンではありませんが、幼少期に身近な大人(通常は親ですね)の愛情を受けられたかかどうかが、その人の人格形成に大きな影響を与えます。
その存在があればこそ、まずは家庭そして大きくなれば社会に出ても、自分を肯定して生きていけるんだと思います。
幼少期は何もわからない時期では無く、そういう大事な時期なんです。
その頃に親の愛を感じられずに育つと、自分の存在意義が希薄になってしまい、自分に何ひとつ自信が持てなかったり、依存したりして人との関係性や距離を上手く取れなくなったりする。
被害者意識でも何でも無い。
子供時代が大人になっても影響するという事です。+109
-0
-
90. 匿名 2016/03/11(金) 22:21:03
心療内科を勧める人いるけで、ACを理解している医者は少ないと思ってる。カウンセラに一度行った時に、ACは難しいと言われた。
後からそりゃそうだと思った。元はアルコール依存性を家族に持つ人が対象。+31
-0
-
91. 匿名 2016/03/11(金) 22:21:57
マイナス覚悟です
自分のせいにしてるとか甘えだとか責められるけど、じゃああなたはそんな立派な人なんですか?って思う。周りに恵まれてただけですよ。愛情もらえたんでしょ?あなたが大切だからって理由で暴力振るわれたり、薬盛られたりしてないでしょ?あなたのためにやったんだから褒めてよ怒らないでよって責められたこともないでしょ?
辛い時に手を伸ばすあてがあったでしょ?私には無かった、気のせいとかじゃない、間違いなくなかった。+158
-5
-
92. 匿名 2016/03/11(金) 22:22:26
日本一醜い親への手紙
って本、あったよね+11
-0
-
93. 匿名 2016/03/11(金) 22:24:55
>>48
可能性が高いですって結果が出ました
でも自分では、昔よりかなり良くなってると思う
子供産んで辛い事もあるが、それによって色々開き直れた事もたくさんある
結局、自分の本音を認めてしまえるかですよね+17
-1
-
94. 匿名 2016/03/11(金) 22:24:57
ここにいる人達は真面目なんだと思う。だって世の中毒親を筆頭に、テキトーに暮らして周りに迷惑かけて平気な人もいっぱいいるでしょう?
そういう人に比べたらほんとに存在価値のある人間だという事はまず自信を持って生きてもらいたい。
+137
-1
-
95. 匿名 2016/03/11(金) 22:24:57
私もAC(アダルトチルドレン)の傾向があります。
でもね、このACという言葉はとても危険に思っています。
何故なら、自己診断だと大抵の人がある程度ACにあてはまってしまうから。
そして一度そう思い込んでしまうと、親にされたことやしてもらえなかったことだけに焦点が合ってしまう。
そこだけにスポットが当たってしまうと、泥沼にはまった様に自分自身前進出来なくなってしまうんです。
私はその泥沼から這い上がるのにとても苦しい思いをしました。
這い上がるきっかけになったものは2つ。
「アドラー心理学」の考えと「心屋仁之助」さんの本やブログ。
これらはACという言葉を全く使ってません。
自分が今まで良かれと思ってして来たことが、ひっくり返されてしまうので最初は理解出来なかった。
でも、今ではそちらの考えの方が真っ当で自然だなと思えるようになりした。
とても大変な作業でしたが、そうなってからはとても生きやすくなった。
生きるのに迷いづらくなって、困っても答えが早く見出せるようになった。
何より自分自身を肯定出来る安心感。
大袈裟かもしれないけど、目の前の景色が以前と変わった。
ACという言葉にこだわり過ぎない事を私はお勧めします。+42
-15
-
96. 匿名 2016/03/11(金) 22:30:12
心療内科で薬を処方するとこはやめといたほうがいい。+22
-7
-
97. 匿名 2016/03/11(金) 22:36:39
>>48
判定結果が「アダルトチルドレンの可能性があります」って出ちゃいました。
でもさ、誰でも自分に自信なかったり、悩んだり、もぉ嫌だ~って投げ出したくなる時あるよね。
+47
-1
-
98. 匿名 2016/03/11(金) 22:37:43
自己評価が低くて承認欲求が強くかまってちゃん気質なところがあって、外ではそれが出ないように気を付けてる。年上の女性に甘えてしまう。+54
-0
-
99. 匿名 2016/03/11(金) 22:39:11
心療内科か精神科でも行ってみては?
一人で悩まないで。
私は楽になりました。
相性の良いドクターに会えますように。+3
-3
-
100. 匿名 2016/03/11(金) 22:39:33
身体的に五体満足じゃない人もいる。ACの人達はメンタル的に五体満足じゃない状態かもしれない。
だったら不自由なメンタルについてあれこれ悩むより、自由な身体を出来るだけ動かして生きることに集中したほうがいい。私はそうやってきたよ。無心に働く、家事をする、趣味や勉強をする。雑談する友達よりも仕事の先輩、習い事の先生と接した。
甘えられる彼氏より、尊敬できる追いつこうと思える彼氏を選んだよ。+12
-10
-
101. 匿名 2016/03/11(金) 22:39:34
子供は欲しいけど育てる自信がありません
30半ばで授からないのも運命かなとも思う
+45
-2
-
102. 匿名 2016/03/11(金) 22:40:20
>>95
私も似たような事思った。ACだと思いカウンセラーに数回行って、変われるかは自分次第と思い止めた。
悩み抱えてない人っているのかな、悩みがあってもその苦手部分をカバー出来るよう努力したり、工夫したり頑張っていると思う。
一時は親を恨んだけど、恨んでも仕方ない。過去に戻れるわけじゃない、前を進しかない。
それが出来ない人は、人や病気のせいにしていると思います。+14
-17
-
103. 匿名 2016/03/11(金) 22:42:15
ここのみんなの気持ちがスゴイわかる。久しぶりにきもちが暖かくなったよ。
主さん、一人じゃないよ!+89
-1
-
104. 匿名 2016/03/11(金) 22:47:19
アダルトチルドレンじゃなくても悩んだり不安になったり自信がなくなったりすることもあると思う。でも、アダルトチルドレンの不安は、自己を揺るがすような根源的な部分の欠落感がもとにあるから質が違うと思う。自分に言い訳してる部分があるのは自覚してるけど、一歩を踏み出そうにも支えてくれるものが何もないから途方に暮れる。+76
-0
-
105. 匿名 2016/03/11(金) 22:48:30
私もそうです。
まだ親の側にいて暴言を浴び続けています。いい大人なのに。
でもカウンセリング行くことにしました。
根本的な解決は自分の力だけど、高いお金出して何も変わらないかもしれないけど、行ってみることにします。
親から物理的に離れることに何度も失敗していて、ほとほと自分に落胆しますが、あんな親のために死にたくないのでもがき続けようと思います。
みんなが当たり前に持っているものを持っていないって本当に辛いですよね。
反面教師にして子育てしようと思っても、もう自分はどんなに頑張っても育ててもらう子供の立場にはなれないんですもんね。
+48
-0
-
106. 匿名 2016/03/11(金) 22:50:50
最近自分はACかもしれないと思い始めました。幼少期から思春期は優秀だった弟に構いっぱなしだった親。休日は弟のスポーツの応援に行くため、いつも両親不在。
現在、両親の熟年離婚の調停中で母親から父親の愚痴を聞かされる始末。
私も結婚して妊娠中なんだけど、両親がこんな状態なのに自分だけ幸せになっていいのだろうかと常々思ってます。+23
-3
-
107. 匿名 2016/03/11(金) 22:52:20
>>91
病院行った方が良いと思う。
自己憐憫も良いけれど、何かね、攻撃的過ぎて怖いわ。
優しい事言ってあげられなくてごめんね。+7
-18
-
108. 匿名 2016/03/11(金) 22:55:31
機能不全家庭に育ちました。自分では家庭を築けないだろうなと思っています。
子供ができたときの不安もそうなんですが、そもそも家族団らんというものが分かりません…。
普通の家族って、一緒にテレビ見たりするものなのでしょうか?食卓で楽しい会話があるんでしょうか?
三十路になった今、改めて幼少期の家庭の異常さに気付いて傷つきます。+67
-0
-
109. 匿名 2016/03/11(金) 22:56:09
東ちずるさんもアダルトチルドレンだったそうてすが克服されたそうです。「私はなぜカウンセリングを受けたのか」という本があります。
私も何年か前にその本を読み、地元でカウンセラーを探し、カウンセリングを受けました。インナーチャイルドと向き合い、抱きしめてあげる事。子供の頃を思い出し、何が自分を苦しめているのかを見つけるという作業がなかなかできなくて。それに料金も決して安くはありません。カウンセラーを信頼できないと心も開けないし。今は心屋さんの「まっ、いっか」の精神を心がけて生きています。+16
-1
-
110. 匿名 2016/03/11(金) 23:01:27
私は親に笑われると思うから彼氏を作ろうと思いません。ましてや結婚なんて考えられない。最近は周りが結婚していくから親が焦ってるけどどうしたらいいのか自分がどうしたいのか分からない。悲しくなる。+39
-0
-
111. 匿名 2016/03/11(金) 23:01:43
アダルトチルドレンと愛着障害は同じ?+3
-3
-
112. 匿名 2016/03/11(金) 23:05:35
自己診断せず、病院に行かれるのが1番だと思いますよ。+9
-1
-
113. 匿名 2016/03/11(金) 23:08:04
カウンセリングに通っています。
初めは2回/月、3ヶ月程で1回/月になりました。
半年経たない内にびっくりする程生きるのが楽になりましたよ‼
インナーチャイルドは正直辛いしなかなか進まないことも多いけど、カウンセリングをすることで少しずつ自己肯定ができるようになりました。
ただ、カウンセリングは
相性もあるし、変なぼったくり?みたいなところも多いのでたくさん調べて決めました。
寄り処になる本とかもいいと思います。
簡単にはいかないけど、少しずつ自分を認められたり好きになれるといいな。。
+22
-0
-
114. 匿名 2016/03/11(金) 23:10:21
かなり努力してマシになったけれど、どんなに頑張っても埋められない穴というか手に入らないものがあって辛い。自己肯定感とかアイデンティティーとか。なんとなくでカバーすることは出来ても一生手に入ることはないんだよね。+53
-0
-
115. 匿名 2016/03/11(金) 23:15:28
アダルトチルドレンしかいない所で言われてもねぇ。。。+2
-15
-
116. 匿名 2016/03/11(金) 23:18:00
母が年をとったせいなのか 最近に
なり、距離を縮めてくる事がしんどい。
過去は消せない。
父の暴言や無抵抗な私にした折檻も。+64
-0
-
117. 匿名 2016/03/11(金) 23:20:11
昔からサザエさんやちびまる子ちゃんが嫌いだったな
ドラマみたいな家族団欒も薄っぺらいし夢物語だと思ってた
でもあれが現実で普通の家庭があるんだよね
正直いまだにピンとこないしこれからも分かる気がしない+66
-0
-
118. 匿名 2016/03/11(金) 23:20:46
皆さんのコメント見て、自分の事のようで泣いてしまいました。
どうか皆さんが幸せになりますように。+62
-1
-
119. 匿名 2016/03/11(金) 23:29:48
私も愛されたという事がなくて…どうしていいかわからないまま拗らせたくちです
精神病院のスタッフに家庭の事情をぽつぽつ話した事がありますが…何も言えなくてごめんなさいと謝られました
精神病院勤務でもなかなか聞かないほど酷い内容だったみたいです
私の話を聞いて泣き出した人もいてます
私の話で泣かせて申し訳ないと思いました
自分に生きてる価値を見いだせません
自分の考えや意見を人に伝えられません
嫌と言えません
相手が間違っていても逆らえません
八方美人で人の顔色ばかりうかがって争い事が本当に苦手です
人間に絶望感を持っていていつか裏切られると思ってしまいます
これが一番辛いのですが…とにかく常に孤独感がつきまとってます
でも自分の人生の主役を親や兄弟ではなく自分に戻したいと思っています
幸運な事に精神年齢の高く毒親に理解のある友人を得られましたので…友人の負担にならないようにセーブしながら話を聞いてもらっていると少し救われます
同じ境遇の方同士で定期的に集まり、注ぎ込まれた毒を抜く機会があればもう少し安定できる気がします
人には言えない悩みを打ち明け、共感してもらう
肯定してもらうという体験ができればいいと思います
あやしいセミナーはパスですが、そういう専門の施設とか出来て欲しいなと思います+44
-1
-
120. 匿名 2016/03/11(金) 23:29:58
わかるよ。甘えって言われるかもしれないけど、すっごくよくわかる。
育ててもらった事には感謝している。
でも、ここでは言えないけど辛い事が多過ぎて子供の私には受け止められなかった。
どんなに友達の家に憧れたことか。
あんな親の姿、知らないで大人になりたかった。+70
-0
-
121. 匿名 2016/03/11(金) 23:30:59
私も>>91さんの書き込みはちょっと怖いと思います。
口に出して言われているわけじゃないからいいけど、しない人はしないから。
甘えもあるかな。
+3
-6
-
122. 匿名 2016/03/11(金) 23:34:37
アダルトチルドレンって言葉なんとなく聞いたことあるくらいだった。
診断してみたらひっかかった。
どうりで今まで生きづらかったのかな?
病院行ってみよ。+10
-2
-
123. 匿名 2016/03/11(金) 23:37:44
ACだと気づいただけでも儲けものだと思うようにしている。
なぜ今まで生きづらかったか、やっと分かったから。
両親とは距離を置いてます。
会いたくなったら会おうと思うけど、それが1年後なのか10年後なのかは分からない。
でも、そうするしか自分を守る方法がないのです。+60
-0
-
124. 匿名 2016/03/11(金) 23:38:09
私もアダルトチルドレンの可能性がありますって出た。
身近な人にしてもらいたい。どのくらいの人が当てはまるものなのかを。+3
-0
-
125. 匿名 2016/03/11(金) 23:42:11
たくさん傷つけられたのに自分の本当の気持ちがわからなくて、流されるまま結婚しました。
どなたかもコメントされてましたが、私は子育てできるような人間じゃないので、子供はしばらく待って欲しいと主人に言ってましたが、主人の強い希望で妊娠、出産しました。
楽しい事もあるけど、やっぱり子育ては辛いです。幼少期に親にされた事を思い出してしまうし、同じ事をしないために努力してますが、イヤイヤにイライラして我慢できなくてペシッと叩いてしまう事もあります。そんな日は本当に落ち込みます。
そして主人の不貞行為に去年からずっと悩まされていて、私の体調不良が続いて自律神経失調症の可能性もあるので私は心療内科に行く事にしました。新患は3週間待ちと言われ、ようやく来週行ってきます。
子供が私と同じように生きづらい人生にならないように、頑張ります。
長文失礼しました。+63
-2
-
126. 匿名 2016/03/11(金) 23:43:45
友達いない私ですが、ここの人達とは友達になれる気がする+68
-3
-
127. 匿名 2016/03/11(金) 23:46:01
多分アダルトチルドレン。
今はシングルマザーです。
子供の事が大事で出来ることを一生懸命私なりに頑張っていますが、時々怖くなります。子供が大人になったとき私と同じ思いをするんじゃないかと不安になる時があります。+32
-1
-
128. 匿名 2016/03/11(金) 23:48:23
目障りなモノ全てぶっ壊せば気が晴れるよ☆+2
-14
-
129. 匿名 2016/03/11(金) 23:53:18
もう30過ぎたのに自分の中に異常に幼稚な部分がある
子供の頃に子供らしくふるまって親に甘えて安心して生活するのを夢見てて
それが叶わなかった反動なのだろうなとは思う
小学生~20代前半までは離人症もあったし
何やっても埋まらない穴があいてるのを自覚してうまく付き合って生きるしかないのかなって思う+67
-0
-
130. 匿名 2016/03/11(金) 23:55:21
>>129
わかるなー。
子供らしく振舞った記憶がない。
いつもいい子、礼儀正しい子であることを強いられて緊張していました。
現在はうつ病と闘っています。+76
-0
-
131. 匿名 2016/03/11(金) 23:56:37
自分を育てられるのは自分。
どんな環境で育っても色々抱えていますよ。みなさん。
ということを環境がたくさん変わった中で出会った人達から学びました。
今試しに自己診断?をしてみましたが該当しませんでした。
年齢もあるのでしょうが、いい加減普通に幸せに生きないとという自覚を持ち始めたからでしょうね。
+6
-15
-
132. 匿名 2016/03/11(金) 23:57:00
典型的なアダルトチルドレン。
アルコール依存の父と共依存の母でした。
私自身は早めに結婚してもう子供も大きいです。
子供達には同じ苦労はさせたくないから
飲酒はせず、子供に大人の役割をさせないように私自身の辛さは見せないようにしてきました。私はいつも母を支える役だったので。
家庭もうまくいっていますが、私自身は
自分の価値を見いだせずうつを患いました。
アダルトチルドレンについての本も読みましたが辛すぎて真正面から受け止めきれません。
もう母はいないし父も高齢です。
親に対しての期待は手放しました。
親もうまく生きられなかったんだ。
そう認めただけで楽になった部分も
大きいです。+45
-2
-
133. 匿名 2016/03/11(金) 23:59:34
多かれ少なかれ皆んな何かしらの心の傷を一つや二つ抱えて生きています。人を変える事は出来ないけど自分を変える事は不可能ではありません。
私も機能不全家族で育ちました。
一緒に暮らしながらでは難しいけど独立していたら、変わりたいと思えば出来ますよ。
+9
-9
-
134. 匿名 2016/03/12(土) 00:00:27
小学生の頃友達の家に遊びに行ったとき、お母さんがテレビで見るような優しくて愛情いっぱいのお母さんに衝撃を受けました。自分の家がおかしいと気づいたのはその時かな。両親は子供より自分の気持ち優先で自分の体面を保つことが大事な人たち。大人になって子供の頃自分がどれだけ我慢し感情を抑えていたのかがわかりました。今は大人になったけど、自分の感情を出すことができず人間関係や仕事で行き詰っています。+51
-0
-
135. 匿名 2016/03/12(土) 00:12:13
私は外面は良いが家庭放棄した酷い母親と、意地悪する姉に、いつもどうして良いか解らず挙動不審な子供時代を過ごし、体も弱かった。
でも、家族と離れてから見る見る健康になり堅実に生きてきました。結婚し子供も出来、落ち着いた家庭を築いています。実家とは疎遠ですが割り切っています。
人間関係は家族とだけではありません。
あなたも出来ますよ!
+27
-0
-
136. 匿名 2016/03/12(土) 00:21:06
EMDRというトラウマ治療をしたことがあるけど、私には効果なかった。
そもそもカウンセラーさんとの相性が悪くて、15回通ってやめてしまった。
カウンセラーさんとの相性は、大事です。
東京、吉祥寺にアダルトチルドレン専門の治療とかあるけど、インチキくさいので、そこには行かないほうがいい。+23
-0
-
137. 匿名 2016/03/12(土) 00:23:33
22歳で気づいたならまだまだやり直しできる!
病気と決めつけず頑張れ!
可能性は無限大の年齢だ!+7
-3
-
138. 匿名 2016/03/12(土) 00:27:58
>>50
そんな事は無い。共感し合える事は大事よ。特に孤独な気持ちになりやすいんだから。+6
-1
-
139. 匿名 2016/03/12(土) 00:29:03
そうそう、時間は戻らないから。
時間が勿体ない。が口癖の相棒を全く理解してくれない!と憤っていた以前の自分が恥ずかしい。
ここにいる同様の感覚を持つ方々と共感するのも良いけれど、私はお勧めしません。
+4
-16
-
140. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:39
長くなります、すみません。
自分がACなんだと最近わかりました。
私の母も毒親(祖母)に育てられ、母自身、そしてその祖母もACであると、母から聞かされました。
「ACは連鎖してしまう。申し訳ないが、自分自身でどうかこの連鎖を断ち切ってほしい」と。
それからネットで調べてみたところ、面白いくらいにACの特徴が当てはまり、今までずっと対人関係など上手くいかなかったのはこのためだったのか、と納得できました。
しかし、気付いたのが遅かった…完全に私は毒親になってしまいました。
いつでも子供を否定し、心に傷を負わせるようなことばかり言ってしまいます。
そんな自分が本当に大嫌いで、毎日苦しいです。子供に対して申し訳ない気持ちと自己嫌悪でいっぱいで、こんな親ならいない方がまし、夫に託して自分はいなくなったほうがいいのでは、とばかり考えています。
金銭的な問題でカウンセリングは受けられないので、今までに挙がっているおすすめの本やワークブックを読んだら、少しは毒親を改善させることができるのかな…+16
-6
-
141. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:48
私もアダルトチルドレンだけど、ここのスレ見ていて、自己顕示欲?強い人多いなって思った。
それがACの特徴でもあるのかな?
そんなに自分アピールしたい癖に、言いたい事は言えないとか、同じAC同士でも理解出来ない事もあるね。+3
-32
-
142. 匿名 2016/03/12(土) 00:41:22
私はある信頼できる方のもので再決断療法をしました。幼児決断を新たに再決断するのですが、。かなり自分に自信がでてきたし、母親の異常さにも気がつくことができて本当に助かりました。+2
-2
-
143. 匿名 2016/03/12(土) 00:47:28
大好きな人がそうでした。あたしもたくさん本とか読んで彼を助けたくて必死に頑張ったけど…
結局やさしくされると怖くてにげちゃうんですよね。+13
-0
-
144. 匿名 2016/03/12(土) 00:48:28
例え話をしてくれている人もいるんじゃない?
掲示板はあてにならないよ。
最近は勉強熱心な医者も多いですよ。
良い専門家に出逢うと気付きがあると思います。
ACとは言ってもそれに波及して様々な症状を抱えている人が多いので。
+4
-0
-
145. 匿名 2016/03/12(土) 00:50:00
結局自分で悩んで、考え抜いて、無理のない生き方(物事の捉え方や人との関わり方)を見付けていくしかない。
アダルトチルドレンに当てはまる人は、人一倍「考える力」を持っているはずだから、必ず見付けられるよ。+34
-0
-
146. 匿名 2016/03/12(土) 01:33:10
いつまで期待して待ったって親は絶対に自分を愛すことがないのだという現実を正しく認識出来るまで
30年もかかってしまった。それまで求めているのは親の愛情ばかりで男に好かれても
自分が欲しい形の愛と何かが違うと途中で拒絶してばかりでなかなか恋愛に行き着けない
ようやく諦めて頑張ろうとしても愛されずに育ったせいか境界例的な言動しか出来ず、うまくいかなかった
親を反面教師にして自分の子供にはこうしてあげたいああしてあげたいと希望は沢山あった
愛される我が子に自分を重ねて育て直したい、傷を癒したい
幸せな親子の絵を切り取った、ワンシーンの一部に私もなりたい
幼児期にどれ程望んでも叶わなかったあの幸せの向こう側に自分も行きたい。そう憧れていた
それが遂に子供を持つことも叶わず高齢になり、途方に暮れ、人生を投げ出している
いつか子供に正常な親の姿を見せてやりたくて自力で立て直したい救われたいと願っていたんだ
それも叶わず親とは絶縁し、身寄りの1人もない今の自分が何故生きているのか分からない
自分なりに親の代わりに繰り返される人格否定や存在否定を振り払って精一杯自分で自分を愛し
自分の幸せを目指して一心不乱に努力してきたけど報われなかった
結局恨み辛みばかりで一生親を憎みながら一人で過ごし、呪詛を吐いて死んでいくんだろう
最近ようやく全てを諦めた。私は結局、あがいてあがいて救われなかったんだと+52
-0
-
147. 匿名 2016/03/12(土) 01:38:18
ピーターパンシンドロームと似たようなものに見られる事があるけど、
実際は全然違うんだよね?+4
-3
-
148. 匿名 2016/03/12(土) 01:48:43
麻布十番のさいとうクリニックに通ったことありますよ。十数年前のことです。
自分が自分の親になるつもりで、傷付いた心を抱きしめて、時には慰め、時には一緒に泣いて、そして時には励まして…
家族で苦労したから、社会に出てから多少嫌なことがあっても耐性ついててめげなかった(苦笑)
ほんと、いろいろあったけど今は幸せです。
これからもいろいろあるかもしれないけれど、苦労が多かっただけに、少しのことでも幸せと感じられるので、何とかやっていけそうな気がします。
ここまで生きてこられたのだから。+18
-0
-
149. 匿名 2016/03/12(土) 02:09:33
アダルトチルドレンの人は想像以上に多いと思う
アダルトチルドレンも知らないチルドレンは黙ってろ+57
-1
-
150. 匿名 2016/03/12(土) 02:11:28
このトピ見て、自分が当てはまる事に気づきました。
なんか、不安になったというか
モヤモヤします。+4
-0
-
151. 匿名 2016/03/12(土) 02:13:07
さっさと離れるのが一番の薬。
病院通いよりこれが一番。
毒親、毒兄弟に限りネチネチネチネチ永久的に相手を責めるだけなので、離れるしかないですよ。
他罰的な発言しかせず、それを生き甲斐とした生き方しか出来ない人たちと過ごしても
足を引っ張られるだけで前向きになどなれない。
+31
-0
-
152. 匿名 2016/03/12(土) 02:13:54
>>145
本当に苦しかったんですね
少し休憩しましょう
幸せになる事は諦めなくて良いと思います
幸せの形は沢山あるからです
145さんにも苦しんでる皆さんにも
幸せが訪れますように
私もACと向き合い自分と戦ってます
+14
-0
-
153. 匿名 2016/03/12(土) 02:18:17
↑>>146さんでした(T^T)
+6
-0
-
154. 匿名 2016/03/12(土) 02:31:00
知人が精神科付属のカウンセリングルームに行ったことあるんですが「それはあなたが悪い」「そうじゃない」とか、質問しても答えになってなくボロカスに言われたそうです。カウンセラーは、大学で学んだだけで苦労を体験してないからね。私も虐待やネグレクトで苦しみましたが、行くのはやめました。+35
-0
-
155. 匿名 2016/03/12(土) 02:45:34
離婚した夫がたぶんアダルトチルドレンです。
離婚理由は夫が急に「1人になりたい」と言い出したから。
最初は浮気かと疑ったけど、あんな苦しそうなうつ状態っぽい元夫を見て違うな…と思い、色々調べた結果アダルトチルドレンじゃないかと思い始めました。心理カウンセラーに相談したら、まず間違いないでしょうと。
元夫はそのことには知りません。
元嫁という立場でとやかく言えないけれど…
ずっと苦しいままこれから生きていくのかと思うと…心配です。
皆さんはどうやってご自分でアダルトチルドレンだと気付いたのですか??+19
-1
-
156. 匿名 2016/03/12(土) 03:08:00
私も毒親育ちで自分をACではないかと思ってます。
子供の時から夜一人で居るとたまにとてつもなく寂しく悲しくなり自殺願望も出てきます。
これには長年苦しんできて付き合ってきた人達や周りにも泣いたりして迷惑かけてきて「どうすれば直るのか…」と思ってきましたが、直らないしそういうもんだと思う事にしました。私にはこれが普通なんだと。どうにも出来ないし人に相談しても分かってもらえないし、仕方ないと思いました。+8
-0
-
157. 匿名 2016/03/12(土) 05:38:36
気づいたら今の夫と共依存という状態になってました。付き合い含め17年です。
母親は精神障害&人格障害のキ○ガイでした。
ニュースでよくやっているような分りやすい虐待を受け続けてました。それで逃げるように
今の夫と付き合いだしてでもこの夫も精神的に
抑圧してきたり、クズでした。
クズって分かってるのに、どっぷり依存状態で
辛いのに別れられないおかしい状況になってます。客観的にはオカシイってこいつと居ても一生愛されることないって分かってるのに。
一種の依存性だと思います。
ACは共依存にもなりやすいです。
生きるのが苦痛です。+27
-3
-
158. 匿名 2016/03/12(土) 05:43:23
私もACです。父はアルコール依存症、母は共依存症で両親二人共ACでした。
自分がACだと分かり、まずアルコール依存症を治療している病院にカウンセリングに行きました。
( カウンセリングを受けたいが、お金があまりない事を言うと1回千円にしてもらえました。)
カウンセリングと共に、病院内でやっているACのミーティングに参加しました。
同じ思いをしている人が、たくさんいることに驚きましたが自分一人で悩まなくていいんだと安心しました。
今は、カウンセリングとミーティングには行っていません。
両親に愛してもらえなかったけど、自分自身を愛してあげればいいんだと思い両親に言って欲しかった言葉を自分自身に言って心を癒してます。(^_^)+18
-0
-
159. 匿名 2016/03/12(土) 05:53:01
いつも思うんだけど
珍しい言葉のトピが上がるたびに
◯◯ってなんですか?って書き込むくらいならサクッとぐぐれば早いのに。って思うんだけど、
仕事できない人間がやることだよね本当。+26
-4
-
160. 匿名 2016/03/12(土) 07:27:19
「ゆがみちゃん」
で検索してみて下さい。可愛い絵のマンガなんだけど、胸に突き刺さる作品でした。
途中苦しくなる場面もありましたが、救いのあるお話だと思います。
家も機能不全家族でしたが、親との距離を保つことで少しですが軽減されました。
+16
-0
-
161. 匿名 2016/03/12(土) 07:42:23
仕事関係の自称ACの人に生理止まるほど嫌がらせうけて本当に大変でした。
ACを理由に周りに迷惑を掛けて許されるわけではないです。少しでも克服するために一歩踏み出すように応援します。+10
-8
-
162. 匿名 2016/03/12(土) 07:49:52
>>160ゆがみちゃん読んできた
うちの家あるあるすぎて苦しくなってくる
コメントに無邪気に「おもしろかった」と書ける人が憎いわ+17
-1
-
163. 匿名 2016/03/12(土) 07:57:25
母子家庭で育ちました。
姉に精神的にいじめられていました。
姉の好きな芸能人、姉の好きな物は、好きになってはいけませんでした。
姉のやっている事をやってみたくても、やってはいけませんでした。
姉がやっていなくても、姉からOKをもらわなければ、やってはいけませんでした。
大人になってからも、偶然姉と似たような物を持っていたり、似たような髪型になると 文句を言われています。
姉が母に反抗して叱られてるのを見て、自分は母に好かれなければと思い、母の喜ぶような事を言ったりやったりしていました。
それは今でもあり、本音で話をしたことはないです。
思春期に母が喜ばないような言動をとると必ず
お母さんが(人に)笑われる
と叱られました。
姉にいじめられていたことを人に言うのは、自分が恥ずかしい事と思い、誰にも話した事はありません。
今、苦しくなって気持ちが落ち込んでしまいました。
長くてごめんなさい。
+29
-0
-
164. 匿名 2016/03/12(土) 08:00:17
心療内科で機能不全家庭にる境界性人格障害と言われ、克服して暮らしている35歳です。
父→借金、アル中、女性問題、暴力、蒸発
母→不倫、ネグレクト、逃亡
で15歳くらいから親がおらず、当時は幼なすぎて児童相談所や役所へ相談なども浮かばず、バイト代で生活費を稼ぎ学校へ通っていました。なんとか妹も学校へ行かせました。お金が足りず水商売もして毎日お米のかわりにキャベツの千切り食べながらギリギリ育ちました。
社会人になったとき、境界性人格障害とわかりました。普通がわからず毎日苦しすぎて自殺未遂繰り返し、それでも仕事へいかねばという地獄でした。十二年続いて救急車で何度も運ばれ恥ずかしながら何回も精神科へ入院させられました。自分は最低で他の人はみんな偉いんだすごいんだって思ってました。
あるとき毒親という言葉を知り、独学ながら心理を勉強してみました。私はまさにこれだ!とどんどん自分のことが腑に落ちていき、ならどうすれば楽になるかと色々模索しました。
依存がひどかったので私と他人はガラスで仕切られている、相手は見えるけど相手をコントロールはできない、とか、自分の感情と振る舞いだけは自分で制御できるように、など生活の中で訓練してました。親と私は血のつながりしかない。私までおかしいはずがないとイメージしてました。
少しずつですが普通に暮らせるようになりました。今では昔のこと思い出しても平気です。よく生き残ったもんだと幸福さえ感じます。
昨年、理解ある人と出会い結婚できました。
過去は過去、私を殴ったり脅したりしません。そう感じるのは私の妄想で、それより今何するかが大切だなと思うようになりました。
どうかみなさん、自分を責めないで下さい。あなたは悪くない。過去に捕らわれずご自分のために生きて下さい。人生ってきっと楽しいものなはずです。+36
-1
-
165. 匿名 2016/03/12(土) 08:08:44
アダルトチルドレンがわからなくて
タイトルだけでエロい言葉だと思ってしまった
+2
-20
-
166. 匿名 2016/03/12(土) 08:19:29
心屋仁之助さんのブログ読んでみて下さい。
わたしはこの人の考えを知り自分で自分の首を締めて生きてきたんだって気づけたこと、毒親なりに愛してくれてたんだってわかってからとても楽になりました。
+8
-6
-
167. 匿名 2016/03/12(土) 08:40:55
うちも毒親でした。愛情に包まれるような家庭でもなかったし、経済的にも精神的にも支えてくれもしなかった。友達を作るのが下手で1人で突っ張って生きてきた。いい旦那に巡り会えて幸せなはずがいつも飢餓状態で依存してた。
アラフォーになってやっともしかしてうちの親も私が苦しんだくらい苦しんでたのかもしれない、と思うとそれまで寄り付きもしなかった実家にもたまに顔を出して、それでも苦手な親だけど少しずつ勝手なわだかまりをなくすようにしてる。
自分の心の中のわだかまりも勝手に思い込んでるものだと思うようにして今の恵まれた環境に感謝して過ぎたことはこだわらないようにしてる。
子供との関係も自分のことがあったからと必要以上にいい関係を作らなきゃと頑張ってきたけどそれがかえってよくないのも経験上わかってきた。
これからは自分に自信持って自分の人生を大事に生きていきたい。+8
-4
-
168. 匿名 2016/03/12(土) 08:55:08
私は一人っ子はみんな人見知りしておとなしいと言われる子だと思ってました。
しかし私のは毒親の影響によりアダルトチルドレンになり結果人見知りするおとなしい子になった事が分かりました。
家族と友達以外はいとこや叔母とすらまともに話せず挨拶もできません。
依存は芸能人に依存し好きな芸能人に依存しもしのグループが解散したら自殺するかもしれない位今の私の心の拠り所になっています。
よく泣くし精神的にもきているはずです。
しかし今はどうにもできず放置している状態です。+3
-5
-
169. 匿名 2016/03/12(土) 08:56:26
>>21 私かと思った!
私は、どこへ行ってもまたダメだった、ってなっちゃう…自分を出せないし、そもそも私ってどんな人間なんだろう?? 結局いつも「親にも愛されなかったのに、自分はもちろん誰が私の事を大事に思ってくれるんだろう」って自分を納得させているような感じです。+7
-1
-
170. 匿名 2016/03/12(土) 09:27:15
毒親の親もまた毒親。親も決して良い幼少期を送ってないと言う現実。きちんとした愛情を受けて来なかった人は子供にも同じ事を無意識にしてしまう。妹の子育てを見ていて連鎖って本当なんだと思う。
+17
-1
-
171. 匿名 2016/03/12(土) 09:33:59
私も明らかなアダルトチルドレンだけど、
これが自分だし、別にいいと思ってる。
母もアダルトチルドレンで、今60歳だけど、
自分がそうだとも知らないと思う。
未だに苦しんでるし、お母さんの愛を渇望してる、
人間関係の苦しみなんて年々大きくなってるみたいだし。
これが連鎖するって分かったら、もっと苦しむだろうから
一生しらないでいさせてあげたい。
+11
-3
-
172. 匿名 2016/03/12(土) 10:24:26
>>91 あなたのためを思って…で同じこと言われたよそれで叩かれたよ。殴られたよ。鼻血も出た、吐血もした。
今は結婚して周りの環境が一変した。温かい義家族に恵まれた、1番は主人の寛大さとどんな私でも受け入れてくれるのが少しいい方向になった。でも親からされたこと、いじめの後遺症はまだまだ癒えないよ。だいぶ昔の話だけど。
自分が子供を育てていて、子供のためを思って叩いたり殴ったりって絶対できないと思ったよ。+8
-1
-
173. 匿名 2016/03/12(土) 10:37:21
ガルちゃんに張り付いている人はその疑いあり。+0
-15
-
174. 匿名 2016/03/12(土) 10:44:09
自分を自己受容しなくちゃいけないでもその自己受容が出来ないきっかけを作ったのは親
だから親を許せたとき自己受容できるのかな、、とか思ったり、、、
難しいです。+5
-4
-
175. 匿名 2016/03/12(土) 11:13:56
私は毒親のせいで内気で内向的で飾族と友達以外の人達と話す事コミュニケーションを取るのが苦手な人間になりました。
仕事で接客系の仕事に就いていた事があって何とか話せるようになりましたが親戚付き合いはとても苦手で苦痛で親戚とは関わりを持ちたくありません。
容姿に関しても親から酷い事を言われ続け結果自分はブサイクなんだと思うようになり人から可愛いと言われてもどうせ嘘でしょとかお世辞で言ってるんでしょと思うようになりました。
自分だけでも自分を可愛いと思いそして自己愛で自分を愛してあげないといけないのかもしれませんができません。
自分を可愛いだなんて一生思えないでしょ。
それが辛くて泣いてしまいます。
親子だからか母と声が似ているらしく私が電話に出た時似ていると思った人がいるようですが私はそれが嫌で嫌で今自己嫌悪に陥っています。
友達も毒親育ちで現在精神的な病気を患っていますが自殺する可能性があるとまで言われるほど酷く愛に飢えているのか今ストーカーになりそうな感じの友達に色々と聞いてくるお店の店員の男性に恋をしようとしたり迷走していて可哀想です。+6
-1
-
176. 匿名 2016/03/12(土) 11:16:20
診断したら丸はまり。
私もそうかもしれないと思ったわ。
周りには働いてる普通の社会人に見えると思うけど
自覚する前から生きるって大変と常に悲観的。
貪欲さがなくて得意な分野でも私なんかって感じて常に自信がない。
子どももいません。
私の血は私の代で終わりと思ってた。
+11
-3
-
177. 匿名 2016/03/12(土) 11:23:23
親が私のことを愛していることは大人になってわかったけど、私が望む形では愛されなかったし歪んだ家庭環境は私の心まで歪ませてしまった。+16
-1
-
178. 匿名 2016/03/12(土) 11:24:31
自分を自己受容しなくちゃいけないでもその自己受容が出来ないきっかけを作ったのは親
だから親を許せたとき自己受容できるのかな、、とか思ったり、、、
難しいです。+3
-1
-
179. 匿名 2016/03/12(土) 11:44:02
私は親から離れて自分を育て直す!と決めたことが良かったです。そこから色々好転して結婚して子供も持ちましたが、それでも嫌な事やフラッシュバックは日々あるし何かがキッカケで劇的に良くなる!と思わないほうが楽かも…
少しずーつ良くなってきたかな?という感じです+15
-1
-
180. 匿名 2016/03/12(土) 12:02:42
両親教師で外面はよかったけど、父親が株狂いで大損して年収のわりにお金いつもなかったのをわたしを産んだせいにされてた
他の兄弟はそんなこと言われないのに、お金がないって話になるとわたしを指差して、産んだからだってさ
+13
-1
-
181. 匿名 2016/03/12(土) 12:47:15
私も親から否定され続けたせいか、自己肯定感が低くて何をするにも辛い
自分は価値がなくてつまらない人間だから
絶対誰からも好きになってもらえないって思って人間関係に臆病になるし、
買い物に行っても「私みたいな人間がお店に入ってしまいすみません」みたいに思ってしまう…+31
-1
-
182. 匿名 2016/03/12(土) 12:47:39
ここにいる人は頑張ってる
ゆっくり癒されて欲しいです
落ち着いたら絶対に良くなるよ!
+17
-2
-
183. 匿名 2016/03/12(土) 13:08:13
>>154
高校の頃、何不自由なく育ってきた子が「私、心理カウンセラーになりたいの」と目をキラキラさせて言ってたの思いだした+8
-3
-
184. 匿名 2016/03/12(土) 13:43:12
インナーチャイルドからの手紙
大人になった自分から幼い自分への手紙
を書いてるけど辛すぎる
私こんなにつらくてしんどくて苦しかったんだ+6
-0
-
185. 匿名 2016/03/12(土) 13:52:02
+11
-1
-
186. 匿名 2016/03/12(土) 14:35:47
人のせいにスンナっていうけど、完全に親のせいだしねー。
いったん親のせいにして、自分は悪くないんだ!と認める事から始めるといいと思う。
多分そんな親を許す(精神的に)ほうがいいんだろうけど、それはなかなか難しい。+29
-2
-
187. 匿名 2016/03/12(土) 14:45:54
鹿児島にいい人いるよー!
そんなに高くないと思うよ!+0
-1
-
188. 匿名 2016/03/12(土) 14:48:29
まずは心の中の小さいあなたを癒してあげてください。辛かったね、もう大丈夫だよ、って( ᵕᴗᵕ )毎日話しかけてあげてね!
+10
-0
-
189. 匿名 2016/03/12(土) 15:15:17
私はアダルトチルドレンだとも思っていたが、
アダルトチルドレンではないらしい。
人格障害のケがあってADHDなのは間違いないっぽいけど。+0
-0
-
190. 匿名 2016/03/12(土) 15:41:17
おじん子のことですか?
+0
-2
-
191. 匿名 2016/03/12(土) 16:25:19
アダルトチルドレンの本や、自己啓発本、精神世界の本など、心を癒せるものを探し求めて、色々読み漁りましたが、いまだに自己肯定感が低いです。
実社会では、人との関わりが欠かせないので、毎日がしんどいです。
綱渡りみたいな感覚で、ずっと緊張してます。肩の力がどうしても抜けない。+13
-0
-
192. 匿名 2016/03/12(土) 17:04:32
49さんと同じような環境や気持ちでした。
でも、働くのが嫌いな主人が仕事をやめたり就職先を探さずブラブラしてたりで、一生この無責任な人の面倒を見ていくのは嫌だ、悩むなら子供のことで悩んだほうがいい、と、離婚しました。
離婚当初は主人に脅されたり、ブラック企業に勤めてしまったので精神的に辛かったです。
自分ひとりで全てをこなさなくてはならないし、忙しくて悩む時間が減ったので、結果、昔よりは強くなりました。
今でも自分に自信がないし、職場の人間関係が辛いし、誰かに頼りたいと思うこともありますが、世の中頼れるのは自分だけだと思っています。
友人を作ろうとも思いません。
子供だけを大事に思っていればそれでいいと思っています。
年老いた親との同居を勧められてますが、昔された事を思い出すことが少なくなっても、いまだに他人の気持ちが理解出来ない毒親だから、同居を拒んでいます。それが今の悩みです。
私の場合は、辛くても誰も頼れなかったから、アダルトチルドレンにこだわらずにやってこれたと思います。
人によると思いますが。
無理しないで、自分の心の声に耳を傾けて、自分だけは自分の味方でいてあげてください。+3
-0
-
193. 匿名 2016/03/12(土) 17:10:06
結局、アダルトチルドレンて治るの?+2
-1
-
194. 匿名 2016/03/12(土) 17:16:52
子供を持つと悪化すると書かれているんですが、私は自分が結婚して子供を持っったら、自分がしてほしいのにしてもらえなかったことをしてあげて、やられて嫌だったことはしないようにしよう。そうやって我が子に自分の子供時代を投影して、子供時代のやり直しを使用、自分自身の育て直しをしようと思ってました
いまでもそれが希望です
危ない事なんでしょうか・・・+6
-4
-
195. 匿名 2016/03/12(土) 18:23:33
>>194
それが危ないとわかってないのが危ない
あなたの書いてることは、子育てじゃないもの。子供を利用した自分自身のケアだよ?
自分自身の育て直し(笑)に子供を使わないでください。子供がかわいそうじゃん。親の道具じゃないんだよ。+10
-9
-
196. 匿名 2016/03/12(土) 18:35:02
160さんのゆがみちゃん、私もお勧めします!!!
マンガで分かりやすいし、かなりパンチのある毒親家庭なので
参考になります。機能不全家族からの逃げ方、周りの無理解への
対処など参考になることばかりでした。
可愛い絵柄ですが泣けます。
私も幼少からひどい目にあって、孤独で死にたい日々でしたが、
ACという言葉や色んな本、マンガ(AC関連)、人(タレントでいうと杉本彩さん、
遠野なぎこさん)などやこのガルちゃん民のACのトピでのふれあいで
自分だけでなく仲間がいること、助けてくれる本や教えがあることに気づき
だいぶ楽になりました。
「わたしはわたし、あなたはあなた」と境界線を引けない人に巻き込まれることも
少なくなりました。
みんな、つらいけど乗り越えよう!乗り越えなくても気にしないで生きよう!+5
-0
-
197. 匿名 2016/03/12(土) 18:43:19
>>193
治るかは本人次第。
特効薬があるわけでもない、単なる自分の問題。吐き出してスッキリするしかないんだよ。だから、心療内科はお門違い。カウンセラーに行って話すしかないんです。
ちなみに私もACかなと思っていますが、気にしないことにしました。
+8
-0
-
198. 匿名 2016/03/12(土) 18:45:41
アダルトチルドレンって表現大嫌い。適切な養育を受けられなかったんだから心理的虐待じゃん、被虐待児だよ。カタカナで表現を曖昧にすると、アダルトチルドレンと呼ばれる人たちへの理解も曖昧になりそう。+13
-1
-
199. 匿名 2016/03/12(土) 18:46:23
家族に精神疾患の者がいたため家庭は居心地が悪かった。親に甘えることも反抗することもできずいつも親の顔色ばかりを見て過ごした。いつも気を使っていた。いい大人になった今でも周りの機嫌を伺う癖が抜けず人間関係が築けない。
もうしんどい。+3
-0
-
200. 匿名 2016/03/12(土) 18:48:38
>>194
必ず悪化するとは限りませんよ。
してほしいことをしてもらえなかった子ども時代を思い出して苦しくなる人もいるということ。+8
-0
-
201. 匿名 2016/03/12(土) 18:52:15
>>191
自己肯定感高めるには、知的面での理解より体験が大切。誰かに自分を受け入れてもらう経験が自分を受け入れることにつながります。+8
-0
-
202. 匿名 2016/03/12(土) 18:56:01
みんなそれぞれ価値がある。
けど、もしあなたが自分に価値がないと思うんだったら、多分世界の人たちも同じくらい価値がないよ。あなたも世界の人たちも大差ないよ。他人はあなたが思うほど偉いもんじゃない。+12
-1
-
203. 匿名 2016/03/12(土) 18:57:12
保育士になったけど辛くて辞めました。子供時代の自分を次々に思い出して悪化しました+20
-0
-
204. 匿名 2016/03/12(土) 19:34:23
ACで恋愛依存症で振られて克服を考えました。カウンセリングで認知行動療法、フラワーレメディ、誉め日記、インナーチャイルドを癒す催眠療法、やれること全てやってみました。
どれが効果があったのかは分かりませんが、半年前に比べたら驚くほどポジティブ思考になり自己肯定感があがりました。
催眠療法はやった直後から元彼のゲームのイン情報が気にならなくなったりと効果がパッとでた気がします。人によるとは思いますが(笑)
今は割りと生きやすくなりました!+7
-0
-
205. 匿名 2016/03/12(土) 19:50:53
みなさん、都会に住んでますか?
都会の方が集まりなどもあり寂しさを忘れられるのでしょうか?+5
-4
-
206. 匿名 2016/03/12(土) 20:09:12
私もACだと思う。異様に自信がなくビクビクしている。
虐待やネグレクトは受けてないけど、親自信が自信がなくて弱い人たちだったからだと思う。自信なくて弱いと、他人を褒められないし、しっかり向き合うことって出来ないんだと思う。助けたり守ったりも出来ない。
もしイジメやトラブルにあっても親が弱かったら頼ろうと思えない。
両親が弱々しくて卑屈だと、自分もダメだと思ってしまうし、人生を楽しむことに罪悪感を感じてしまうんだよね。
ACの心得のあるカウンセラーさんのとこ通ったり、本を読み漁ったりしてきた。何もしないよりはずっといいと思う。昔は毎日辛かったけど、今は半分くらいは穏やかに過ごせてる。
+13
-0
-
207. 匿名 2016/03/12(土) 20:11:52
ニュースとかでも虐待受けた子のその後が気になる。
北九州監禁殺害事件の女の子当時17歳だったけど普通に生活できる精神状態なのかな?
自分の父親の死体を解剖させられてミキサーにかけられるってありえないよね。+7
-2
-
208. 匿名 2016/03/12(土) 20:14:16
恋愛も出来ず、人が怖くて、毎日会社行くのも怖いと思いながら行っていた。あまりにも生きて行くのが辛いから、いくつかカウンセリングに行っあらアダルトチルドレンと言われた。確かに父親に誉められずいつも否定されて育ったし、小学校の担任にも声が小さいだけで「いい加減、自分を変えろよ」とそばに来て小声で言われて死ぬほど怖かった。今ようやく自分にあったカウンセリングに通って考えグセを修正している。一喜一憂しながらの地道な作業だ。愛され育っていれば、今頃は結婚してママになれてたかな。アダルトチルドレンなんて誰も理解してくれないから、誰にも言えない。+14
-0
-
209. 匿名 2016/03/12(土) 20:22:22
ニュースとかでも虐待受けた子のその後が気になる。
北九州監禁殺害事件の女の子当時17歳だったけど普通に生活できる精神状態なのかな?
自分の父親の死体を解剖させられてミキサーにかけられるってありえないよね。+1
-5
-
210. 匿名 2016/03/12(土) 20:35:58
逃げ出したい。でも低所得で自信もなくて逃げ出せない。+10
-1
-
211. 匿名 2016/03/12(土) 20:41:49
両親が人格障害者でした
私はうつ病になりました
無気力になった私を親はダメ人間だと踏みにじりました
逃げるように結婚しましたが私の精神的未熟さで夫が精神不安定になり家庭内はめちゃくちゃ
今でもこれからどうやって生きて行けば良いかわかりません
主さんだけではありません
何の励ましにもなりませんね
+16
-0
-
212. 匿名 2016/03/12(土) 20:53:45
私もアダルトチルドレンです。
私の家庭は母親が精神的・肉体的暴力がすごく、機嫌の良い人悪い日の差が激しので、いつも母親の顔色ばかりを幼い頃から伺ってしまい、その母が離婚でいなくなった後は姉が母そっくりになってしまい、地元を離れるまで感情の出し方が分からなかった。
愛されるという事がわからず、人からの優しさもこれは偽善なの?本音はそうじゃ無いんでしょ?と、他人に心を開かず上辺だけの付き合いばかりしてました。
けど、他人の顔色や、態度に敏感な事・いろんな被害妄想が多いが仮定ができるという事を逆手に取り、今では仕事で活かせるまでになりました。
先の先まで読める力・相手は本当はこう思ってるんじゃないかな?とか、少しの仕草で察知できるので細かいフォローがきき、仕事で評価もしてもらえるようになり、徐々に自分の自信になり、昔よりアダルトチルドレンが克服できたように思います。
自分の居場所・自分自身の自信が見つかれば必然的にアダルトチルドレンから脱却できる気がします!
…しかし、仕事でできても、ホントに愛する人への感情の出し方がまだ分からないので、次は恋愛も自信を持って接せれるようにステップアップ最中です!
幼い頃の精神的苦痛は大人になっても根底に残ると思いますが、過去は変えられないので、前を向いて、自分を認めてくれる環境・居場所を見つけようとする力さえあれば高額な医療費払わなくても方法は見つかると思います!
+11
-0
-
213. 匿名 2016/03/12(土) 21:00:32
私もクリニックでAC.ボーダー、鬱と診断されました。今旦那さんもいて子供も1人います。
でも、なんでこんなに寂しいんだろ。
父親の暴力と、その時叫んでも母親の無関心なこと、いまだに忘れられません。+12
-0
-
214. 匿名 2016/03/12(土) 21:06:39
44歳のアダルトチルドレンです。
男運も悪く、今は独身です。
40歳位までは家庭を持って子供を産みたかったです。
しかし、この年になると母親になる力が無くて、子供が可哀想だったかもしれないから、これで良かったと思います。
今は、友人や同僚などの人柄の良い人との触れ合いに癒されています。
他人との適切な距離は経験から学びました。
アダルトチルドレンじゃなくても不運で苦しんでいる人も沢山いるので、自分は家庭運が悪かったのだなと思っています。+20
-0
-
215. 匿名 2016/03/12(土) 21:23:40
>>194
自分は親に与えられなかった愛を、子供に与えようというのは良いと思うけど
絶対に忘れては行けないのは子供はあなたとは別の人間であるということ。
子供にはその子自身の人格があり、決して自分の代わりでは無いのです。
そこをちゃんと理解してないと、あなたの意に添わない行動を子供が取った時に、子供を全否定してしまう可能性があると思います。
子供を叱る事はあっても、絶対に存在を否定してはいけません。
子供に自分を重ねてしまうと、何かトラブルがあった時にそういう考えに陥る危険性があると思いますよ。
+8
-1
-
216. 匿名 2016/03/12(土) 21:25:11
ACでも幸せになれますか?人格障害でも幸せになれますか?
子供が1歳になったのに毎日不安で。
旦那さんも仕事がんばってくれてるのに残業が続くと不安になって、子供はかわいいのに、、
毎日不安で誰にも相談出来なくて、まあ病院に通うと保険にも入れないので、行き詰まってます+12
-0
-
217. 匿名 2016/03/12(土) 21:31:32
「私もアダルトチルドレンですぅ~」っていう人はたいてい女性だけど、男性のアダルトチルドレンてあまり聞かないよね+0
-17
-
218. 匿名 2016/03/12(土) 21:45:24
>>217
別の人のコメにもあったように
男性は気がついていない人が多いんじゃないですか?
+6
-0
-
219. 匿名 2016/03/12(土) 22:08:12
>>216
自分次第ですよ
旦那さんの帰りが遅いと何故不安になるのか
良く考えて下さい。理由がわかれば対処できます
不安になる要因を減らしていけば良いのです
以外と過去の記憶と結び着いてたりしますよ
考えの歪みを矯正する努力をすれば
楽になってくると思います
+2
-2
-
220. 匿名 2016/03/12(土) 22:47:00
友達がアダルトチルドレンです。
原因は毒親です。
怒られるのがとても苦手で怒られると逃げたくなるそうです。
トラブルからも逃げたいタイプみたいです。
精神的にもダメみたいで昨年だったか一昨年だったか一時期毎日泣いてそしていつの間にか精神的なものから胸が痛むようになっていたと言っていました。
今友達の生きる支えはSMAPとV6みたいです。
しかしSMAPの解散危機報道の時にSMAPと言う生きる支えの一つを失いそうになり親からは笑われバカにされお父さんはSMAPの解散を喜んでいて毎日辛くて泣いていたと言います。
SMAPが解散したら死のうと思っていた位だそうです。
諸事情で今親と離れての生活が出来ないのでしばらくはアダルトチルドレンのままだと思いますが克服したいみたいでどうしたらいいのか悩んでいますが精神科に行って治療が一番なのでしょうか?+5
-0
-
221. 匿名 2016/03/12(土) 22:58:50
>>194
否定的な方が多いようですね。
子育ては自分のケアじゃないとか、子供は別の人格なんだからとか書いてる方もいますが、私はそうは思いません。
自分にACの自覚がなくおかしな子育てされてる人も沢山います。
自分が親に愛して欲しかったから、かわりに子供を思う存分愛してあげたいという気持ちは、両親の囚われから抜け出ている証だと思います。
子供をどうしても愛せないACも多いのですから、あなたは少なくとも前向きに子供と関わりたいと思ってるんですから。
親から受けた辛い傷を癒すには、自分をいたわることでは限界があるように思います。誰かを大事に思い、その人の為に行動することで傷が癒えてくると、仰る専門家もいます。
子供を大事にしたいと思える人に、分かってないと否定する人は知ったかぶりをしているように感じます。そんなことを言ったらACの人は子育て出来ませんよ。
あなたのこの先の人生はあなたにしか歩めないのですから、自分も家族も大事にしていけるよう願ってます。
+6
-1
-
222. 匿名 2016/03/12(土) 23:08:27
私は自分と親との関係をこども時代から悩んでて、大人になりアダルトチルドレンというものを知り、それに違いないと思っていた。
でも、親なりに頑張って育ててもらったのに、そんな事を考える自分が最低だと感じて、アダルトチルドレンではないかもと考え直したりを繰り返してます。
親元を離れこどもが生まれるまでが、一番生き生きしてました。
子供産んでから今まで以上に苦しいです。
私に子供が生まれてから、母親の体調が悪くなり、母から、この子が生まれてから体調が悪くなったと言われ、素直に喜んでもらえませんでした。
息子と自分の関係を調べに占いにも行ってたようです。
モヤモヤしますが、母は私より親子関係で苦労したので、私は贅沢者だとも言われ続け、本当にそうだとも思うので、やりばがありません。+2
-0
-
223. 匿名 2016/03/12(土) 23:09:47
父親は否定的
母は高校生の時統合失調症になり
小さい頃祖父から性的な事をうけていました
自分に自信がもてない
いつ見捨てられるかわからない
毎日心がもやもやして心臓が口からでる
んじゃないかってくらい苦しいです
自分なりにアダルトチルドレンのことを
いっぱい調べて勉強しました
今もその途中です
せめて毎日の心のもやもやがなくなればな
と思っています
道のりは長そうです。+6
-1
-
224. 匿名 2016/03/12(土) 23:50:16
私は生まれてすぐ片親になり、祖父母に預けられた。今なら祖父母も大変だったことはわかるけど、いとこの家族と同居で扱いに差を感じることも多かった。
大学までは自己肯定感が無く、友達付き合いも上手くいかないことが多かった。結婚するまで付き合った人には依存、毎日電話でも相手をしてほしいと思っていた。相手が少しでも自分の事を受け入れてくれないと感じると、次に付き合う人を探して別れる…という感じだった。
今は主人の理解もあり、受け入れられていると毎日感じるので落ち着いてる。主人に対しては子供のように振る舞ってしまっているけれど…。
私は一般的に難しいとされる資格をとったこと、将来それを生かしてやりたいことがあるという部分で、自分の事を日々肯定しようとしています。
子供の頃の事を思い出すこともあるけれど、それがあったから他人にも優しくできるし、私の人間性を変える必要はないのだと思います。
長々と失礼しました。+3
-0
-
225. 匿名 2016/03/12(土) 23:50:33
>>221
215です。
児童養護施設職員の勤務経験が有ります。
そういう心の傷を追った子供達を見ていますので、知ったかぶりで書いているわけではありません。
自分の家族を持ち、愛を与える存在が出来た事で、克服できた方も沢山いらっしゃると思います。
でも初めから自分の子供に対して、自身の克服を期待してしまうのはやはり違うのではないでしょうか。
なぜなら、親が子供に与えるのは無償の愛であって、見返りを求める有償の愛では無いからです。
子供が出来る事で克服出来るのではないかと過度に期待をしてしまうのは、もはや無償の愛ではありません。
子供の存在が救いになると思いますが、それを我が子に期待をしてしまう事は、同じ間違いを犯しかねない。その間違いないだけは194さんにして欲しくはない。
親は子供と一緒に育つものです。
苦しむ子供達を増やさない為に、私はそう思います。
+7
-2
-
226. 匿名 2016/03/13(日) 00:28:59
自由がなく両親には人と比べられ、父親から容姿についてブス、短足、デブなど罵られ馬鹿にされ嫌味を言われそれを見ている母親から笑われ時には母親にも容姿について酷評され、何かあると父親は私のせいにするし最低最悪な毒叔母と私を同類にするし叩かれるような事ではないのに叩かれ母親には度々キレられ嫌味を言われ友達まで失いそうな危機に陥り何もないわけがないと言うか普通でいられるわけがなく、アダルトチルドレンで極度な人見知りと不安と恐怖があり自分の容姿には全く自信がないどころか自分をブスだと思っているし人の目を気にしてしまいます。
親と同じようにイライラしやすくなった自分、父とは今は性格が真逆ですが父がお酒好きで同じようにお酒が好きな人に片思いしている自分が嫌で自己嫌悪になっていてどうしたらいいのか分からず苦しいです。
一時は毎日親からの心ない言動に泣きそれを見た親から笑われそが辛くて胸が痛くなったり笑えなくなった時期もありました。
数年前車を運転していたら別に車に当たりそうでもなかったのに車に当たる所やったやないかと。俺を殺す気かと父に叩かれ、その時父が◯◯◯の事初めて叩いたなと嘘を言われたと言うか父の記憶の中に私の事を叩いた記憶が残っていなかった事、更に高校生の時おかしな事は言っていなかったのに酔っぱらった父の勘違いからガラス製の灰皿を投げら布そうになった事がいまだに忘れられずにいます。
画像のやつだと自他との境界線が引きにくいとすぐ同棲すると完璧主義以外は全て当てはまります。+3
-0
-
227. 匿名 2016/03/13(日) 02:18:45
親から愛されたくて認められたくて必死に喜んでもらおうと頑張ってきた
でも認められるのは私じゃない
いつも姉
わたしは何のために生まれてきたの?
家事をするため?
もう期待しないでおこうと思っても
愛情いっぱい育てられた親友に会うと思い出して辛い。。。
普通の家庭に生まれたかった
あたたかい愛情に包まれたかった
優しいお母さんが欲しかったです
+7
-0
-
228. 匿名 2016/03/13(日) 02:26:36
まわりにACのひとがいないから余計辛くなるよね´д` ;
そんなの親不孝だよ〜育ててくれたんだから感謝しなきゃ!
なんて言われて落ち込みます。
この苦しみを他にも抱えた人がいるんだって思うと救われる気がします。
みんなが幸せになれますように!+12
-1
-
229. 匿名 2016/03/13(日) 04:10:47
>>80
相手の家族の話を聞いたり日ごろの共感性を見てればどんな態度を取るかはだいたいわかるでしょう
ただでさえ理解してもらうのは難しい経験なんだから、与えられた人を敵視するのは危ないと思う
ACは家庭環境を外部に再現して、与えられなかった親の愛を親に似た他人からもらおうとすることも多いから
相談相手選びから失敗してる可能性もあるかもしれないよ?+0
-0
-
230. 匿名 2016/03/13(日) 07:26:48
>>225
お気持ちは分かります。ひどい親は沢山います。
でも、無償の愛、有償の愛、誰がそれを区別するのでしょうか?
そもそも無償の愛を何かに注げる人間がいるのでしょうか?
「これは無償の愛だ」と思うことは傲慢じゃないのでしょうか?
子供を愛してると思い込んで、自分勝手に子供を振り回す親もいますが、子供を愛してると思う親が全員そういう親じゃないですよね?
子育てをしたい、子供を愛したいというのは人間にとって当然あっていいことなのに、ACだからそれを否定されなきゃいけないのは何故でしょうか?AC以外の人間にも虐待や思いやりのない育児をする可能性はありますよ。
ひどい親を基準にして考えれば、育児に否定的にもなるでしょう。
ACを自覚して乗り越えようと思うのは素晴らしいと思います。
人間は完璧じゃありません。
完璧に誰かを幸せに育て、愛せる人間なんていません。
自分の不甲斐なさと葛藤しながら生きている人間が圧倒的に多いのではないですか?
子供を育てて可愛がり愛して、自分も成長したいと願う人に、否定意見ばかり押し付けるのは、どうでしょうか。
欠陥のある人間と決めつけて、そういう人は子供を産むなと言っている様に感じます。
そんなことを言ったら子供をうみ育てる資格のある人間なんてどれほどいるのでしょうか。+4
-2
-
231. 匿名 2016/03/13(日) 08:46:47
>>210
結局まともに育てられなかったせいで負け組決定になっちゃうよね+4
-0
-
232. 匿名 2016/03/13(日) 11:16:36
歪みちゃん注文した
彼女はリアルでカウンセラー的な人と巡り合えたようで羨ましい+3
-0
-
233. 匿名 2016/03/13(日) 11:54:16
無償の愛て、親から子じゃなくて、子から親だって何かで読んだよ。
親はいい子だったら褒めてあげる、とか自分の思う通りにしたら可愛がるとか、けっこう条件付きの愛が多い。
子供はどんなダメ親でも大好き。酷い虐待された子だってママを庇ったりするよね…。子供にとって親に捨てられる=死だから本能的に親を好きになるらしい。だからACの人も親を悪いということに罪悪感があるんだよ。
でも傷つけられて悲しい思いをしたのは事実なのだから、自分の気持ちを否定しなくていいと思う。
無理に親を好きにならなくていいと思う。自分と親は別の人間。+11
-0
-
234. 匿名 2016/03/13(日) 11:58:28
>>230
ACの子育てや育児の完璧さを問題にしてるんじゃなくて
「自分と子供の境界があいまい/存在の区別が付いてない」ように聞こえる
のを心配してるんだと思うよ
自他境界の設定は分離不安を根源に植えつけられてるACにとって大きな課題の一つだから
そこがしっかりしてるならきっと大丈夫+3
-0
-
235. 匿名 2016/03/13(日) 15:01:37
アダルトチルドレンかもしれない友達にもうこんな事になるなら死にたいと言われました。
親の借金の連帯保証人にされ親と縁を切りたくても借金を踏み倒され私に支払い義務が生じないか心配で縁が切れないし親は借金の連帯保証人にした事を悪いと思うどころか当たり前と思っていてひどい事を言われるし持病も複数あって辛いし他にも過去のいじめや私の将来とか色々とあってもう死にたいと…
生きていればいい事があるから。
顔が可愛いからいい出会いとかあるよとメールしたけどこの状況で結婚してくれる人なんていると思う?
借金の連帯保証人なんだよ。
しかも黙って結婚してももし親が借金の完済せずに亡くなったら私が払わないといけないんだから離婚されてもおかしくないし毒親持ちってだけで結婚してくれないでしょ。
なら死んだ方が持病に苦しめられないし借金の連帯保証人からも解放されるし毒親からも解放されるってメールが来ました。
友達はアダルトチルドレンなのでしょうか?+2
-0
-
236. 匿名 2016/03/13(日) 15:08:19
>>235
後書き忘れていましたが朝帰りや不倫を繰り返していたお父さんの血が入っている自分が嫌みたいです。
汚れた血が入っていて嫌だと。+6
-0
-
237. 匿名 2016/03/13(日) 17:00:52
>>233
子供はどんな親でも本能的に愛そうとするが、また親からも愛される事を望むもの。
いわば本能的に「愛される」という見返りを求めているんです。
それは無償の愛とは言いません。
子供は自分が成長する為に、親の愛が必要なんだと思います。
無償の愛とは、ただその人が存在するだけでいい。たとえ愛されなくても、嫌われ憎まれても。
子供は親に対してそうは思えないでしょう?
それが自然の摂理なんだと思います。
本来の親の子に対する愛はそういうものです。
そういう愛を与えられない親がいるから、アダルトチルドレンが生まれてしまうんだと思います。
+1
-1
-
238. 匿名 2016/03/13(日) 17:03:51
親から愛されるのを見返りと表現するのはちょっと違うと思うのだけど…+0
-0
-
239. 匿名 2016/03/13(日) 17:28:41
>>238
無償の愛とは文字通り何も望まないという事です。
子供は世話をされ生きて行く為に愛を求めるのでしょう。
私が書いた見返りとはそういう事です。
親は子供に無償の愛を注げるから、命を懸けて子供を守ります。
だからこそ、命は次の世代に受け継がれていく。
それが生き物の本能として、自然な事なんじゃないでしょうか。
+0
-2
-
240. 匿名 2016/03/13(日) 18:10:03
≫親は子供に無償の愛を注げるから、命をかけて子供を守ります
えーっと、道徳の教科書かと思ったわ…
まずここはアダルトチルドレンのトピ。無償の愛やそれに近いものを受けていたらアダルトチルドレンにはなってない。
酷い親や、酷いとまではいかなくてもとても未熟な親がいるから、アダルトチルドレンがいる。
親が素晴らしい、無償の愛って幻想です。
+4
-0
-
241. 匿名 2016/03/13(日) 19:09:11
>>240
無償の愛を与えられない親がいるからアダルトチルドレンが生まれると私は書いていますよ。
あなたの言うように親の愛が幻想なら、この世の中はアダルトチルドレンしかいない事になるでしょうね。
未熟な親もいる事は事実です。
でも強い愛情を持って子供を育てている親も沢山います。
私はそうして育ちました。だからアダルトチルドレンではありませんが、仕事をする上でそういう子供達も見て来ました。
そういう愛が存在する事を知って欲しいし、信じて欲しいと思います、
道徳の教科書でも無く、幻想でも無く、現実に存在するという事もまだ事実として知る事も大事なんじゃないでしょうか。
+0
-5
-
242. 匿名 2016/03/13(日) 19:19:04
虐待受けたり親が病気で辛い子供時代を過ごして来た人に、
「親の無償の愛もあるよ!信じて!それが人間の本能!無償の親の愛があるという事実を認めて!」
…KYにも程がある。更に傷つけて混乱させるだけ。
+4
-0
-
243. 匿名 2016/03/13(日) 19:45:57
>>242
混乱も傷つけもしていませんよ。
あなたがどう全否定しょうが、しまいが存在は変わらないのですから。
そんなものは存在しないと現実を受け入れず否定し続ける方が楽なのかもしれませんが、
でもそれでは何も変わらないでのではないですか?
自分が受けられなかったとしても、親の愛が存在する事も認めてみる。
そこから始まっていくように思います。
立場が違うから見えることもあるんですよ。
子供を成人させ、親の介護をしている立場だからこそ、人の愛を信じれる人が一人でも増えたらと思います。+0
-5
-
244. 匿名 2016/03/13(日) 19:49:32
>>235
その友達の親との連帯保証人の件は
弁護士さんに相談してみてもいいと思う。
もし親が借金残していなくなっても放棄出来るから。
正の遺産も負の遺産も放棄だから
家や財産も受け取れないけれど、借金おわされるよりいい。
親が亡くなったら半年以内に手続きしないと放棄出来ないけど。
そのお友達、まだまだ道は開けるから
親の問題そのまま背負う必要ないよ。+1
-0
-
245. 匿名 2016/03/13(日) 22:42:19
>>244さん
友達が親がした借金の連帯保証人でも遺産放棄で払わずに済むんですか?
連帯保証人の効力ってそれでは消えるんですか?+1
-0
-
246. 匿名 2016/03/13(日) 23:29:01
>>244さん
知らない間に連帯保証人にされていたなら
無効にする手続きがあります。
知っていて手続きしていても減額される
場合もあるし、生きている間に借金減らしたりお友達に全て振りかからない方法があるので、
「親の借金 連帯保証人」で
検索してみて下さい。
後はやはり弁護士さんに相談して良い解決方法を探ることです。
あなたのような優しい友人がいる幸せもあるので、お友達も良い方向に解決することを祈っています。+1
-0
-
247. 匿名 2016/03/14(月) 02:56:52
私の親たちは微妙に見て見ぬ振りをする。
悩んでることを相談しても、そうかぁ…て感じで聞いているけど特にコメントなし。 で数日経てば何もなかったかのように振る舞う。小さい頃からそう。
腹痛で何度も病院に駆け込んでてどー考えてもメンタルが原因なのに、病院に連れて行ってはくれるけど、話を聞いてくれたり一緒に考えてくれたりはしない。
そのせいか、誰も助けてくれないし向き合ってくれないんだという思い込みが出来た。褒めてももらえなかったから自分はダメだとも思い込んでた。
自分はダメで、誰も助けてくれないと思ってたら、そりゃ生きるのが辛いはずだよ……
何か昔の自分がかわいそう。もっと肯定的で頼り甲斐のある親なら、もっと気が楽だったと思う
+6
-0
-
248. 匿名 2016/03/14(月) 08:20:49
私の親も私を理解してくれない
子供の頃から母が病気で父に助けを求めて何度も見捨てられたのが辛くて苦しい
何が辛いんだ?って聞かれて私と母を助けてくれなかったことだよって言っても
父は理解してない
病気の母から逃げたことを認めない
母が亡くなった後は家の借金のために働けって。
ある日スーパーで買い物してたらパニック障害になっちゃったんだけどさ
そのとき思ったのが「お父さん助けて」だったんだよね
生きてて何回そう思ったかわからない助けて助けてって
でも誰も助けてくれなかったし母のことも私のことも父はみてくれなかった+4
-0
-
249. 匿名 2016/03/14(月) 14:10:01
>>247
結局親は一番近い他人なんだよね
受け入れてもらいたい褒めてもらいたい見てもらいたい
と思うものの一方通行
一人で逞しく生きていく外ないのかと思うと悲しい+1
-0
-
250. 匿名 2016/03/14(月) 15:42:20
確かに最初の他人だよね。問題は親がこうだった=世間の他人もそうなんだって思ってしまったり、親が言うことを正しいと思い込んでしまうところだよね…。
私は親が助けてくれなかった=世間の他人も助けてくれないんだって思い込んだけど、案外そうでもなかった。
親が褒めてくれないから私はダメだと思い込んでたけど、冷静に考えたら別にそこまでダメでもなかった。本当にそうなのかな?て疑ってみるのがいいかも。
ダメンズに尽くしちゃう女性もそうなのでは?親の世話を焼いたら認められてきたから、男性にも尽くしちゃうみたいに。
あと十分綺麗なのに親の嫉妬とかで容姿を馬鹿にされていたりすると、本人はブスだと思い込んでたりするよね。+3
-0
-
251. 匿名 2016/03/14(月) 15:48:18
母親の娘への思いってややこしいと思う。
自分がモテなかったり恋愛や結婚で幸せになちだていないと、娘もモテないと思い込むし、というかモテたら困るくらいに無意識では思ってる。
娘が恋の話をしたら戸惑ったり不機嫌になったり。あなたは恋愛できない、結婚相手は見つけられないと言ったり。
夫の愚痴や悪口を娘に言ったり。
たとえ悪気はなくても、娘には悪影響しかない。害悪でしかない。
+4
-2
-
252. 匿名 2016/03/15(火) 11:23:28
女性35歳ruruさんの教師もグルで集団いじめを受けた体験談は胸が苦しくなってくる
親も一緒になって攻撃してくるんだよね+0
-0
-
253. 匿名 2016/03/15(火) 18:30:32
私も幼い頃に両親から受けた暴言・暴力の記憶に悩まされて
カウンセリングに行ったことがあります
気持ち的にだいぶ楽にはなったけどそれですべてが解決されるわけではなく
今だに悩みます
結局生涯をかけてそういう自分と付きあっていくしかないのだろうと思っています+2
-0
-
254. 匿名 2016/04/01(金) 13:54:40
このトピのおかげで色々と本を買ったり読んだりネットで検索したりして
大分自分の中で整理できるようになりました
ありがとう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する