ガールズちゃんねる

子供の名付けの後悔

837コメント2025/02/18(火) 20:36

  • 1. 匿名 2025/01/20(月) 12:08:33 

    漢字一文字の名前が好きですが、夫の反対で二文字にしました
    変換でもすぐに出るしすっきりしてて、未練があります。
    子供の名前は男の子ふたりとも~介です。
    少し古いかな?とも思ったり

    凛と琉、とかにしたかったです。
    同じ方居られたらお話しませんか

    +43

    -384

  • 2. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:15 

    変換でもすぐに出るしすっきりしてるのに未練あるの?

    +587

    -72

  • 3. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:30 

    〜介のほうがいいよ

    +855

    -62

  • 4. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:32 

    古臭い名前で嫌だ
    自分の名前が嫌い
    と娘に言われてしまった

    +247

    -31

  • 5. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:36 

    ◯介のほうがいいじゃん!

    +363

    -27

  • 6. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:42 

    どう言う名前つけても後悔はあるよ。
    キラキラネームじゃなければ良し。

    +131

    -30

  • 7. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:46 

    参考までにどうぞ
    子供の名付けの後悔

    +38

    -141

  • 8. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:52 

    後悔なんて親が思ってたら可哀想すぎる

    +397

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/20(月) 12:09:57 

    つけたあと
    本当はこうしたかったと言い続けて何になるの

    +417

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:02 

    >>2
    むしろそこがいいところのように思った

    +190

    -13

  • 11. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:08 

    子供の名付けの後悔

    +80

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:09 

    古いって何?名前に古いも新しいもないよ。

    +24

    -52

  • 13. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:21 

    >>1
    変換でもすぐに出るしすっきりしてて、未練があります。 

    むしろ普通は未練がないんじゃないの?笑

    +269

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:22 

    子どもが言うならまだしも…
    金魚でも飼って好きな名前つけたら?

    +242

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:38 

    夫と好みが合わなくて、まあそんなにこだわりないしと思って夫に譲ったけど、やっぱり嫌だった。
    思ってたより自分にこだわりがあったみたい。曲げなければよかった。

    +202

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:40 

    >>1
    介の字って🦑に似てるね

    +54

    -54

  • 17. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:41 

    未練に思うくらいならなんで夫とちゃんと話し合わなかったの?

    +126

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:42 

    >>6
    後悔なんてある?
    子供に失礼。

    +103

    -17

  • 19. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:44 

    >>1
    学年に同じ名前の子が5人いる💦男女で付けられる名前だから余計に多くなるのかも💦漢字はいろいろだけど読みは同じ
    後悔はないけどまさかこうなるとはって感じだよ

    +166

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:52 

    名前なんて所詮流行り廃りなんだから、親が一生懸命考えて付けた名前ならなんでもいい。それだけで唯一無二だよ。

    +24

    -13

  • 21. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:53 

    旦那さんは漢字1文字の何が嫌だったんだろう?
    ちなみに○介別に古臭く感じないしいいじゃん!

    +165

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:58 

    すけついてる子多いから古臭くないと思う。
    前についてる字によると思うけど。

    +133

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/20(月) 12:10:59 

    日本男児っぽい名前にしたけど、顔がハーフの美少年で名前が全然似合わない
    カイルとかにすればよかった

    +10

    -29

  • 24. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:05 

    >>4
    そういうお年頃あるよ
    そのうち受け入れるから大丈夫

    +181

    -50

  • 25. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:07 

    >>1
    琉はちょっとイタイ

    +435

    -28

  • 26. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:12 

    その時に折れて頑張らなかったのは主なのに今さら言うとかないわ。
    名前は親から子への最初のプレゼントなのにね。
    気に入ってないとかお子さんが可哀想すぎる。

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:36 

    ガル民の平均年齢を考えれば名付けの参考にしてはいけないことが分かる

    +80

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:41 

    >>10
    一文字の名前の方が、変換ですぐ出るしすっきりしてるんでしょ

    +68

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:42 

    >>3
    うちの息子二人とも~介だよ。可愛いよ

    +234

    -19

  • 30. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:42 

    琉だけってあまりみないからちょっと違和感ある

    +74

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:47 

    みんなカッコよく可愛い名前だよね
    子供の名付けの後悔

    +21

    -31

  • 32. 匿名 2025/01/20(月) 12:11:49 

    DQNネームつけて後悔してる親っているのかな?

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:02 

    トピ主センスダサすぎなのでご主人に任せて正解たったと思うよ!
    ヤンキーか腐女子かって感じ

    +187

    -10

  • 34. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:27 

    >>1
    うちの保育園に「ゆうすけ」と「ゆう」いるよ
    学年違うからどっちも「ゆうくん」って言われてる
    何となくだけど、呼び名は短く本名は長くの方がちゃんとしてるイメージある

    +61

    -23

  • 35. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:30 

    凛と琉は量産的過ぎるから〜介のがいいと思う

    +132

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:37 

    >>20
    そうそう
    つけた本人がクヨクヨしてたら嫌だわ
    愛情いっぱいの良い名前でしょうと堂々としててくれたら子もそう思えるようになるのに

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:44 

    >>23
    ギャップがあっていいじゃん

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:45 

    もう1人作れ

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:46 

    >>1
    なにを話すのよ?もし犬飼ったらその名前にしたら?

    +32

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:47 

    ののって響きが好きで乃々香って名前にしたけど、ののかってひらがなの方が可愛かったなって後悔

    +7

    -24

  • 41. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:50 

    >>24
    40歳だけど受け入れてないよ

    +117

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/20(月) 12:12:57 

    >>1
    そんなやつおらぁん😩

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:04 

    >>4
    つらいね

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:24 

    >>31
    世の中金持ちで教養があって育ちのいい人ってほんの一握りなんだなと思わされるランキング

    +98

    -10

  • 45. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:37 

    子供小学校にあがるときとかの書類大量に記入するとき、名前の各数多くしなくてよかったってきっと思うよ

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:39 

    >>3
    もうつけちゃってるからそう思うしかないよね

    +64

    -8

  • 47. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:39 

    音と字画で数個用意してて顔見て一番しっくりくるやつにしたんだけど、名前の意味聞かれて困ってる
    ない方が名前負けとか気にしなくて良いって思うんだけどガッカリされちゃった

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:54 

    >>31
    厨二病ランキングやな

    +43

    -8

  • 49. 匿名 2025/01/20(月) 12:13:57 

    >>31
    うち蓮だけど、女の子で蓮ちゃんって子がいて、こっちはなんとも思ってなかったんだけどその子の親が「蓮って女の子の名前じゃないー?」ってしつこく言ってきてびっくりしたことがある。ランキングとかみたことないのかなぁー。

    ちなみに意外と被らない。

    +121

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:01 

    >>41
    私も。
    あまり親に文句言うのも悪いなと思って言わなくなるだけ。

    +93

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:21 

    男の子で凛は性別間違われそうだし顔やキャラ選ぶし凜とややこしいからつけなくてよかったと思う

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:30 

    子供の名付けの後悔

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:52 

    >>23
    新生児から顔めちゃくちゃ変わるもんね
    見た目からつけるのは無理だわ

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/20(月) 12:14:56 

    >>3
    けんすけとかゆうすけとか私の世代に多くて
    同級生の男子と名前被るから、付けたくない

    +14

    -35

  • 55. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:12 

    >>4

    私も小学生のころ、親に同じことを言った。

    でもそれって、当時クラスにいた可愛い子の名前に変えたいってだけのワガママだったし、今となっては変えなくて良かったなと思ってる。

    ちなみに、私の名前はアサカで、可愛かった子の名前はルミ子。

    その子は顔面が可愛くてクラス1可愛かったから『るみこ』で可愛かったけど、私がルミ子になっても逆に変だったかも、ブスだし

    +112

    -4

  • 56. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:15 

    >>12
    いや、あるでしょ
    昭和にたくさんいた名前は読みも漢字も古いよ

    +32

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:20 

    >>17
    逆だよ
    納得してないのに夫に譲ってしまったから後悔してるんでしょ

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:21 

    >>13
    変換でもすぐに出るしすっきりしてて

    いいことだよね

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:32 

    >>49
    そのママ的には、男の子と名前が被った事が嫌だったのかもね。
    じゃあ中性的な名前付けなきゃいいのにね。

    +103

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/20(月) 12:15:38 

    >>13
    私も言ってる事おかしいなと思って何度か読み直したんだけど
    (漢字一文字の名前は) 変換でもすぐに出るしすっきりしててって事なのかも

    +94

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:08 

    >>3
    どうして?

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:14 

    >>40
    えー!漢字の方が素敵だよー!

    +65

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:18 

    夫婦別姓じゃないけど、名前は本人が気に入らなかったら◯◯歳まで変更可能にするべきだね。
    今でも法的に出来なくはないけど、かなり時間がかかるし、知ってる例だと身内から殺人犯が出て世間からの誹謗中傷に耐えられないから名前を変更したとか、それも何年かかかってるし変えるのが大変。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:26 

    >>40
    漢字も可愛いよ

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:36 

    鵺野鳴介

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:41 

    凛と琉

    こっちのほうが後悔するわ。

    +82

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:41 

    >>1
    本当に後悔してるのはその名前自体じゃなくて、
    押し通した旦那、旦那に勝てなかった立場が弱い自分、対等な夫婦ではない惨めで情けない結婚生活なんじゃない?
    旦那を本当に好きなら旦那が選んだ名前も後からでも好きになる人もいるし。
    私は自分がつけたい名前を押し通した側だけど、まわりの人達全員にかっこいい良い名前だねと褒められて、旦那は子供の名前すごく好きになったよ。

    +41

    -25

  • 68. 匿名 2025/01/20(月) 12:16:58 

    >>7
    れん、っていう名前
    人気だよね。

    各学年に絶対いる。

    +99

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/20(月) 12:17:38 

    >>53
    新生児のときも堀が深くてハーフっぽかったんだけど、あまり深く考えずに前々から夫婦で考えて決めた武将ネームにしたんだけど、まさかこんなに名前と外見が乖離するとは思わなかった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/20(月) 12:17:45 

    >>28
    よこ
    だとしたら日本語変だね

    +24

    -4

  • 71. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:07 

    >>3
    男の子の名前の例で凛が出てくるあたり主さんのセンスはキラキラしてるっぽい
    私も旦那さん考案の〜介の方が良いと思います

    +292

    -6

  • 72. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:21 

    >>60
    なるほど。二文字の実際につけた名前は、一発変換出来ないってことなのかな。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:55 

    >>1
    自分は当て字だから変換して直ぐに出る名前の方が良かったです。
    一文字一文字検索しないと出ない。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:59 

    Threadsで心太と書いてしーたと読む女の子がいたとみた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:06 

    子供の名付けの後悔

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:11 

    >>20
    一生懸命考えてない親もいるからなあ
    書きにくい漢字とか読み間違えられやすい名前とかさ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:15 

    >>7
    園にも2、3人ずついるわw

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:38 

    >>66
    琉だと沖縄の人?って思うかも。

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:54 

    >>1
    > 変換でもすぐに出るしすっきりしてて、未練があります。

    どういう意味?変換にすぐ出ない方がいいの?
    私は逆に変換にすぐ出るような名前にしたよ。
    その方が子どもも楽じゃない?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:56 

    >>76
    「渡邊」とか最悪だよな

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/20(月) 12:19:59 

    親にそんなの思われてたらかなちぃ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/20(月) 12:20:04 

    >>1
    「琉」って改めて意味を調べたら、
    「紺青色の宝石」って出たんだけど、
    息子さんには紺青色の宝石に関わるような人生を歩んでほしかったの?

    +8

    -23

  • 83. 匿名 2025/01/20(月) 12:20:49 

    >>59
    そうだよね、5年くらい前に児童館で会った人だからその後会ってないけど、その人も自分の中で解決してるといいな。きっとそれ以降も男子の蓮に出会ってると思うから。。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:28 

    同じ漢字でも、読み方が本当に色々あるから大変…。親の想いもあるし。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:38 

    >>1
    後悔は全くしてないんだけど、うちの子の名前は飛鳥(あすか)みたいな感じで、この組み合わせの時はこうよむと決まってる感じの名前なんだけど、それを「当て字のキラキラネームだね」と言われると、ちょっとショックです…

    これはこの読み仮名で合ってるんだよ…って感じで。

    +99

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:42 

    >>74
    ところてんね。たまにネットで見るわ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:45 

    >>65
    ぬ~べ~の本名じゃんw

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:49 

    >>1
    少し前まで働いていた職場で、仕事上子供の名前を目にする機会がすっごく多かったんだけど凛ちゃんを見ない日はなかったんじゃないかな?
    たくさんいた

    可愛い名前だよね。けど人と被るのが嫌な人もいるよね

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/20(月) 12:21:53 

    >>25
    ほんと
    琉球以外で日常で目にすることないから、なんでこの漢字が良いのか、>>1さんにはぜひとも教えて欲しいところだわ

    +153

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:14 

    >>49
    蓮って男の子の名前のイメージ!
    漫画NANAの登場人物に、蓮っているから。

    +145

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:41 

    >>37
    村雨辰剛みたいな

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/20(月) 12:22:53 

    知り合いの子で昊(そら)って子がいるんだけど
    一発で読めなかった…
    一文字の感じが流行りなのかな?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/20(月) 12:23:47 

    >>55
    アサカってオシャレな名前だね

    +209

    -4

  • 94. 匿名 2025/01/20(月) 12:23:57 

    >>63
    18歳になったら本人が嫌なら変更可能にするべきだね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:11 

    >>49
    そのママにあの有名画像を送ってやりたい。
    「お前がそう思うならそうなんだろう」ってやつ。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:12 

    >>2
    変換で簡単に出る名前で満足するなんて親として子どもへの愛情なさそう

    +1

    -46

  • 97. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:15 

    >>18
    あるよ。
    失礼な訳ないでしょ。真剣に考えた上での後悔なんだから。

    +10

    -9

  • 98. 匿名 2025/01/20(月) 12:24:43 

    >>12
    いやいやいや、普通にあるでしょ。
    それなら自分がトラとか梅とか付けられても、おばあちゃんみたいで嫌だ!とか思わないの?

    古くてダメ、新しくてダメと言う名前は無いと思うけど
    それなりに時代に沿った名付けの方が、子どもも自分の名前を好きになってくれる可能性は高いし生きやすいと思うよ。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:09 

    >>1
    漢字一文字の名前で名前自体は気に入ってるけど
    一文字なことはバランス悪くて嫌だなってずっと思ってた
    習字とかでも二文字や三文字の名前の子はバランス良くて見栄えもいいのに
    名字と合わせて三文字だからバランス悪いしなんだかなぁ…と
    だから子供は漢字二文字の名前にした

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:29 

    >>27
    私もおばさんだけどそりゃ年寄りばっかりって嫌がられるよと思うこと増えたわ
    感覚の違いは仕方ないにしても意見の押し付けと上から目線がすごい

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:36 

    >>68
    毎年人気ランキング上位でどの学年にも2.3人いるレベルで溢れてるのに、それでもまだずっと上位なの凄いよね。
    レンいすぎてもう訳分からない😂

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:43 

    >>92
    調べたら「太陽のかがやく大空の意を表す」って
    めちゃめちゃいい意味だけど、臭と字面が似てて。。

    +36

    -4

  • 103. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:46 

    >>54
    同級生とSNSで繋がってるけど
    みんな卒アルに載ってない名前付けてるわ!
    やっぱ避けるよね

    +9

    -11

  • 104. 匿名 2025/01/20(月) 12:25:50 

    >>69
    思春期と二十歳越えてからまた顔は変わるからさ

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:23 

    >>2
    主が提案してた一文字の名前が「変換ですぐに出るしすっきりしてる」なのでは

    +303

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:24 

    >>33
    酷い😂

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:44 

    なぜわざわざキラキラネームにしようとするのか
    主が釣りじゃないのなら頭おかしい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/20(月) 12:26:55 

    >>49
    長女の同級生に蓮くんと蓮ちゃんがいたなぁ
    私はどちらかと言うと男の子のイメージ

    +114

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:04 

    >>92
    辻ちゃんの息子、昊だったような🤔?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:24 

    うちは佑で〜すけにした。
    本田圭佑がいるから説明はしやすいけど、それですけって読むんだ!って言われることもある。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:27 

    そもそもみんなどうやって名前決めた?
    名付けの本が分厚すぎて買うの躊躇ったんだけど…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:51 

    >>104
    確かに
    でも今の可愛い子供時代がとくに失敗したなと思う
    顔に合ってる名前っていいなと思う

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/20(月) 12:27:53 

    >>12
    あるからシワシワネームとか言われてるんだよ
    令和生まれの子に「としえ」「かずこ」「まゆみ」とか付ける?

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:08 

    >>82
    ラピスラズリのことみたいだね
    主が好きな石とか誕生石とかなのかな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:17 

    >>47
    無いって言ったの?
    名付けの理由はそれでも、字義からよい意味を抽出して伝えてあげたらいいじゃん〜

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:18 

    想介、慧介とか古さと今時さよく混ざってませんか?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:19 

    >>13
    変換でもすぐに出ない、すっきりしてない名前の方が良かったのかな?と思ったけど

    凛や琉を例に挙げてるから混乱した。
    凛をりん読み以外、琉をりゅう読み以外で付けるつもりだったのかな?
    キラキラネーム、難読ネームが好きなのかな?

    〇介で一発で変換出るすっきりした名前。凄く良いと思うけど、感性が違うと嫌なんだろうね。

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:31 

    >>1
    凛 琉は、サッカーとかやってクラスでやかましく騒いでそう。ママは元ギャルが否めない雰囲気ってかんじ。
    ⚪︎介は、本人にも名付けた親にもどことなく知性を感じる。

    +96

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/20(月) 12:28:54 

    >>1
    漢字一文字だけど性別不明の難読名でもあるので、今だに親の事を恨んでるよ。親のこだわりよりもその名前と一生付き合う子供の気持ちや使いやすさを優先させた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/20(月) 12:29:50 

    しゅうじって名付けたら、同姓同名が病院で会うおじいちゃんばっかり

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:04 

    >>102
    臭、昊
    気が付かなかった。
    小学生になると、からかわれるかも?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:31 

    >>111
    名付けの本は明らかにおかしい名前もたくさん載ってたから
    使いたい意味がある漢字を決めてから大体の響きを選んだ
    調べるならちゃんとした意味が載ってる辞書がいいよ

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:42 

    >>1
    >>3
    3人目を1文字にするしかなくない?

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2025/01/20(月) 12:30:52 

    名前自体に後悔はないけど、呼び名が付けづらい名前だった
    ユキヤくん→ユキちゃん?とかカナタくん→カナちゃん?みたいな、縮めると女の子っぽくなる感じで、愛称が難しい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/20(月) 12:31:06 

    ゆずき、ゆづき、ゆづの、ゆづは、ゆずなとかこの辺がほんと紛らわしくて覚えられない。

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/20(月) 12:31:19 

    止め字を「香」にしたんだけど「花」の方が今風で可愛かったかもとは思う

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/20(月) 12:31:25 

    「聡太(そうた)」と名付けた。
    読みは気に入ってるけど、保育園のお友達はもっとオシャレで今風の漢字を使ってる子ばかり。
    奏太とか創太でもよかったなあ...と密かに思ってる。子供には絶対言わないけどね。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/20(月) 12:32:16 

    個人的には女の子にはシンプルに読みやすく「愛(あい)」って名付けたいんだけど、
    世の中には「愛」と書いて「めぐみ」とか、
    挙げ句の果てには「あいしす」って読む子とかいて(レアケースだろうけどテレビで見た)、
    例えシンプルな漢字でも色んな読み方があって、
    それなら平仮名が良いのかなとも思えてきた。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/20(月) 12:33:18 

    どんな名前でも自分の名前って子供の頃は嫌なものだよ

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/20(月) 12:34:24 

    真美子さんは古風な名前だけど良い男性と結婚できた

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:10 

    >>103
    もしかして〇介のこと昔好きだった?とか勘ぐられたらめんどくさいもんね。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:17 

    >>2
    主が提案した名前のほうが変換で出るって話でしょ

    +115

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:22 

    >>6
    自分の子どもの名前の後悔は1ミリもないけどなぁ……
    病院とかで呼ばれる度に、まじで世界一いい名前だなとか思ってる

    +62

    -7

  • 134. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:23 

    当時は死ぬほど好きで、神と崇めていた某有名人の名前をつけた。各数調べて最悪だったけど気にせずに。今は冷めまくって全く興味ない。もうちょっと自分で考えれば良かった。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:28 

    >>1
    「〜すけ」「〜たろう」とかカッコよくていいし全然ダメだとは思わないけど、ずっと1文字憧れだった分名付けに関われなかった未練があるんだろうね

    自分が腹痛めて産んでるのに、2人いてどっちも希望の名前つけられなかったら悔しいだろうなぁ……そりゃツラいわ

    時間薬でそのうち気持ちに折り合いがつくことを待つしかないか……

    +24

    -4

  • 136. 匿名 2025/01/20(月) 12:35:57 

    >>82
    意味は見出さないタイプなんじゃないの
    私も、12月生まれの娘に「柚香」ってつけたかったんだけど、柚子の香りがする子になってほしかったわけではない

    +34

    -5

  • 137. 匿名 2025/01/20(月) 12:36:24 

    >>109
    調べました。
    昊空(そら)と読むそうです。
    こちらも一発で読めなかった。
    私の頭が悪いのかもしれません

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2025/01/20(月) 12:37:35 

    >>129
    うちの息子は気に入ってるって言ってた
    同じ名前の医師も気に入ってるって言ってた
    うちの息子を好きって言ってる女の子にどこが好きなのって聞いたら名前って言われたw

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2025/01/20(月) 12:38:02 

    >>24
    アラフォーだけどお年頃の問題じゃない

    +62

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/20(月) 12:38:02 

    >>23
    ハーフ顔で名前がカイルだと、英語得意かと先入観持たれそう(笑)

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/20(月) 12:38:46 

    >>128
    愛だらけの世代に産まれた愛だけど
    「めぐみ」「まな」と間違われるのはまれだったから多分大丈夫じゃないかな
    ひらがなは将来「なんで漢字がないの?」と言われる可能性はあるけど
    読みやすくわかりやすいのはいいと思う

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/20(月) 12:39:36 

    >>129
    私は気に入ってたけどな

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/20(月) 12:39:50 

    >>1
    主さんの旦那さんと同じ感覚だから絶対〜介のほうがいい!
    主さんのほうがキラキラしてて好みじゃないわ

    +48

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/20(月) 12:40:18 

    >>1
    友達の子供の名前が風太くん。
    別の友達の子供、10歳で動物オタクの女の子に、
    「レッサーパンダみたい〜!かわいいね〜!!」と言われていた。
    悪意無くキラキラした目で言ってたけど聞いてるこっちがヒヤヒヤした。

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/20(月) 12:41:29 

    >>23
    ハーフ顔ほど和風な名前で
    薄い顔ほど外国風な名前だよね
    不思議

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/20(月) 12:41:30 

    >>54
    わかるわかる!つけたくない!

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/20(月) 12:41:37 

    >>54
    旦那がゆうまにしようって言ってたけど自分の同級生のゆうまくんが数人思い浮かんでやめた

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/20(月) 12:42:46 

    >>133
    私もそう!
    子供たちが小さい頃はなんやかんや文句言ってきたりもしたけど
    キラキラでもシワシワでもなく不釣り合いな名前でもないということで
    今ではいいと思ってるみたいで良かった

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/20(月) 12:42:52 

    なんで「介」ってこんな人気あんの?笑

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/20(月) 12:43:24 

    >>69
    ハーフ顔で武将っぽい名前ギャップあって素敵だわ
    弥生顔でカイルとかより

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/20(月) 12:43:30 

    >>11
    これロバート秋山?面白そうw

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/20(月) 12:43:56 

    >>11
    ぴすって何だ?って思ったら
    秋山か😂

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/20(月) 12:44:19 

    トピズレすみません。

    亮で「すけ」ってみんな読める?
    息子につけたいけど読んでもらえなかったら可哀想だから介や輔にするか迷ってる

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2025/01/20(月) 12:44:55 

    キラキラネームら行つけがちの法則ってなんなんだろうね
    私も子供の頃、「らるう」とか「るらら」とか考えてたわw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/20(月) 12:44:57 

    >>7
    みんな字画が多くて、小学校入って名前の漢字書くの大変そう。
    大きくなってからもテストのたびにイライラするやつ。

    +53

    -9

  • 156. 匿名 2025/01/20(月) 12:45:08 

    主の旦那、一人くらい付けさせてくれてもよかったのにね。なんか意地悪な感じする。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/20(月) 12:45:39 

    凛は女の子に多いから女子と被るの嫌

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/20(月) 12:45:41 

    >>154
    それはやり過ぎ(笑)

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/20(月) 12:45:47 

    >>153
    読めるっちゃ読めるけど迷うこともある

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:19 

    >>75
    一番左はなんで△なんだろう?
    どう考えても×やろw

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:19 

    >>153
    スケ以外にも読み方あるしやめたほうがいいかもね

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:22 

    >>154
    わかるwww子供の頃考えたキャラの名前が「るき」「あいる」とかだもん

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/20(月) 12:46:39 

    >>54 旦那が都会育ちだから、友達めちゃめちゃ多くて
    〇〇は幼馴染と同じ名前!〇〇は大学の友達と同じ名前…、〇〇は元カノと同じ名前…って😂
    なかなか決まらなくて、イライラしたことある!笑

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:19 

    アダルト関係の人が普通っぽい名前で活動するの本当やめてほしい
    名付けの時に漢字で検索しても変なの出てこなかったから付けたのに、漢字は違うけど読み方同じ人がいたみたいでひらがな検索すると出てくる
    幼稚園グッズに名前書く時はひらがなだからその事が一瞬よぎって悲しい気持ちになる

    あとpixivにエロ絵投稿してる一般の人とも名前かぶってる(こっちは漢字同じで読み方違い)
    子供が産まれてからそのアカウントができて漢字検索するとその人の絵が出てくる
    ほんとやだ

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:28 

    >>155
    上の子は5画だけど「僕の名前少ないよね」って嘆いてた

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:45 

    >>155
    マイナス付いてるけど画数多めな名前だからわかる
    まず書道で名前が潰れて真っ黒になるのはデフォ

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:49 

    >>76
    一生懸命考えた結果がそれなんだろう
    ちなみにうちの義母はキラキラネームを親が一生懸命考えた立派な名前、一般的な名前を親が適当に選んでつけたダサい名前と認識してる。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/20(月) 12:47:49 

    今はいいけど中年おじさんになる頃には
    ~介のがいいと思う

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/20(月) 12:48:06 

    >>153
    前につく漢字によるかも

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/20(月) 12:48:19 

    >>115
    咄嗟に出てこなくて
    適当な意味考えておけばよかったよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/20(月) 12:48:50 

    >>82
    花子って名付けたからって花に関わる人生望んでるわけじゃなかろw

    +17

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/20(月) 12:48:51 

    >>149
    人を助ける的な意味がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/20(月) 12:49:22 

    >>151
    このネタ何本かあるけどめちゃくちゃおもしろくて好きw

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/20(月) 12:49:54 

    >>154
    らうる、うららかと思いきやw

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:15 

    >>25
    そうなの?
    今いっぱいいるよ、この字が入ってる子。
    流だと、なんとなく流れて消えていくイメージがあるから、あえての琉なのかなと思ってる

    +23

    -42

  • 176. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:40 

    >>127
    地域によるんだろうけど、うちの周りは聡太くんみたいな雰囲気のほうが多いよ
    堅実?(ふわふわ感ない)な漢字と響きでシンプルな名前がかなり増えたと思う
    幼稚園と小学生の子がいるけどそんな感じ

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:43 

    >>85
    その人は高校古典で「宿直(とのい)」とかが出てきた時もキラキラしてると思ってたのだろうか

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:43 

    >>29
    かわいいし大人になってからもしっくりするからよいと思うよ
    ◯介くん

    +62

    -4

  • 179. 匿名 2025/01/20(月) 12:50:50 

    >>31
    ガルで叩かれがちだけど、身近な人はもちろんかつての同級生や縁遠くなった知人とも被ったり連想したくないってなったら画像にある名前がつけやすくない?
    出来るだけ特定の人のイメージが出てくる名前って子供につけたくない。その人が良い人かどうかは関係なく

    +4

    -9

  • 180. 匿名 2025/01/20(月) 12:51:50 

    つけたかった名前が隣の家の同い年の子と同じ名前だってから泣く泣く諦めた
    知らなければつけたのにあの時名前聞かなければ…と後悔
    まぁ一緒だったらもっと後悔してるかもしれないけど

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/20(月) 12:52:13 

    >>1
    ~介の方が良いコメントが多いね。何かトピ主のお姑さんと同じ世代の古い人達っぽい。

    私も1文字の名前が大好きだし、男の子なら絶対に1文字が良いから凄く分かるよ。(ごめん…。私は独身です…。)

    何かトピ主さんが産んだんだから1人くらい希望を通してくれても良かったのにね。😾

    それゃーモヤモヤするよね。


    もう、付けてしまったんだし、仕方ないよ…。

    +5

    -17

  • 182. 匿名 2025/01/20(月) 12:52:15 

    >>123
    一郎、二郎、秀樹みたいに3人目だけパターン変えた三兄弟知ってるけど3人目手がつけられない程グレてたよ。

    +7

    -5

  • 183. 匿名 2025/01/20(月) 12:52:55 

    >>82
    そんな深く意味まで考えないと思うよ。
    数ある同じ読みの漢字の中から、字画とかバランスを見て選ぶのがほとんどじゃないかな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/20(月) 12:53:03 

    私も独身の時から好きな名前があって、子供が出来たらつけようって思ってた。
    でもたまたま夫の名前に似てたから夫には反対されてた。
    産まれた我が子を見たら夫が考えた名前がしっくりきたからその名前をつけた。

    今、子供は小学生で私が考えてた名前の候補をどう思うか聞いてみたら「ヤダ!」って言われた(笑)

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/20(月) 12:54:05 

    >>153
    私は頭悪いから普通にりょうって読んじゃう。介や輔の方が良いよ。

    +14

    -5

  • 186. 匿名 2025/01/20(月) 12:54:17 

    >>92
    ソラって響きが割と長く流行ってて、漢字で個性出そうとしてるとみた。
    ソラいっぱいいるよ。
    空、宇宙、青空、夏空、蒼空、天空、颯良、爽楽、曽良(河合)などなど

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/20(月) 12:54:21 

    >>1
    凛と琉ってりん、りゅう?

    〜介の方が良いな
    凛は女性と間違われやすいし琉は沖縄にルーツがある人以外がつけるの微妙
    沖縄ルーツの方ならあり

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/20(月) 12:55:04 

    >>149
    なんとなくポニョ以降、そうすけとかが人気なイメージ
    そうた、も多いし。
    適度な古風感が良いんじゃないかな、私も好き。
    〜太郎、とか、〜之助までいくとド古風って感じ

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/20(月) 12:55:31 

    >>1
    男の子の名前に「凛」は変な感じ
    漫画のキャラみたいで現実感ないな
    主は女の子欲しかったの?

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/20(月) 12:56:05 

    >>181
    独身だからじゃない?
    ◯介って今も普通にいるしスケ自体人気だからね
    確かにガルの名前トピってズレてること多いけど、男の子で凛と琉と比較するならズレてないと思う

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/20(月) 12:56:12 

    >>1
    凜って名前よくいるけど綺麗に書きにくい気がする

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/20(月) 12:56:25 

    >>153
    読めるよ
    それは読めない人が悪い

    +22

    -5

  • 193. 匿名 2025/01/20(月) 12:56:25 

    当て字じゃないけど読めない。
    ずっと常用漢字じゃなかったから。
    普通に読める漢字合わせたらよかったかなと思う。
    でも響きはいいと思うけど。
    調べたら令和時代にも何人かいたりするから、これから普通に見かける漢字になればな。
    芸能人とか使ってほしい。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/20(月) 12:57:06 

    >>85
    その人が教養ないだけだよ

    +85

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/20(月) 12:57:36 

    >>165
    正(ただし)くんとか?良いじゃん。習字で塗り物したみたいにならないし。

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/20(月) 12:58:25 

    >>88
    名前なんて数多の中から選べるのに、明らかに今の流行りで絶対たくさんいるとわかる名前をわざわざ選びたくないんだよね。予想外に同じクラスで被ってしまったくらいならいいけど。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/20(月) 12:58:30 

    流行りの名前やキラキラした名前が自分達夫婦に
    似合わないと思って
    「ヨシマサ、タケヒト、アツヒコ」みたいな漢字2文字の
    昭和な名前にしたら、
    逆に目立って名前を覚えられやすくて
    授業中は目立ちたくない息子から苦情きた。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/20(月) 12:58:32 

    >>23
    ハーフか生粋の外国血筋かだと思うけど「やすえ(仮)」な名前の子がいるよ

    最初こそ顔と名前が一致しなくてバグったけど、慣れるとそのギャップが凄くいい味だしてる

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/20(月) 12:58:41 

    >>49
    周りに蓮くんめちゃくちゃいるな~
    被らないこともあるんだ!

    +59

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/20(月) 12:59:21 

    >>116
    〜すけ、〜たろう、〜のすけ、〜のしん、とかいるよね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/20(月) 12:59:42 

    夫の意見に合わすとか絶対嫌!
    痛い思いして産むのはこっちやのに😐

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2025/01/20(月) 12:59:50 

    >>120
    しゅうちゃんって可愛いと思ったw

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/20(月) 12:59:57 

    >>111
    分厚い名付け本はアホみたいな名前じゃないようなものまで載せてるから無駄が多い
    私はたまひよについてた薄い名付け本使ったよ
    旦那と「この名前は?あり?なし?」「職場の後輩と被ってるから無理」とか言いながらつけないであろう名前をどんどん消していって、候補を絞った
    その中から名字と合わせて縦書き横書きひらがなカタカナローマ字すべて違和感ない名前を2つ残して産んでから顔見て決めたよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/20(月) 13:01:03 

    >>103
    卒アルって…。全部の卒アルの人数合わせるととんでもない事になるし無理だわ…。
    あと、関わりの無い人の方が多いし。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/20(月) 13:01:46 

    >>165
    うちは光だけど、幼少期から早めに名前を漢字で書けてドヤってた
    苗字も画数少ないもんで

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:06 

    男の人でも子の名付けを譲れない人もいるもんなんだね。
    ウチの旦那は候補はあれど、毎回私に最終決定権を譲ってくれてたから、それが割と普通かと思ってた。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:27 

    >>126
    うちも留め字「香」だよ〜同じだね😆

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:28 

    >>85
    インスタの名付け紹介みたいなアカウントの投稿のコメント欄で、大和でやまとって読むなんてすごい当て字ですよねって言ってる人いてモヤモヤしたことあるわ

    こういう人って今日や明日とかの読み方にいちいち文句つけてるのかな

    +102

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:36 

    >>205
    I田さん?

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:39 

    >>201
    本当それな。夫婦二人の子供だけど、2人目産むか怪しいし、1人目は絶対に自分の意見優先にして欲しいよね!!!

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2025/01/20(月) 13:02:53 

    >>153
    読めるよー

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/20(月) 13:03:31 

    >>105
    むしろ主が出した琉って何て読むの?

    +30

    -2

  • 213. 匿名 2025/01/20(月) 13:03:45 

    >>208
    大和や飛鳥が読めない人っているんだね
    教養って大事だな

    +73

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/20(月) 13:04:46 

    >>127
    聡太くんオシャレだし綺麗な名前でいいと思う!
    奏太くんはクラスに2人いるけどソウタとカナタだから、聡太くんなら読みやすくていいと思うよ。

    +30

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/20(月) 13:05:07 

    >>82
    八村塁はバスケ行っちゃったぞ

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/20(月) 13:05:18 

    古くから馴染みのある普通の名前つけてる保護者を
    見ると
    「出産直後も脳内のタガが外れず、弛まず、冷静だったんだな」って尊敬の目で見てしまう。

    +13

    -4

  • 217. 匿名 2025/01/20(月) 13:05:59 

    >>212
    りゅう じゃないかな?

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/20(月) 13:07:04 

    名前の漢字が訓読み×訓読みだから名前の漢字変換がうまくいかない。字面は普通なんだけど多分初見では読みにくいと思う。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/20(月) 13:07:15 

    うち一文字で変換もすぐ出るけど、動詞訓読みなのでちょっと失敗したかなと思ってる
    動詞系だと音読みのほうが名前としては一般的なのかな。
    一般的な一文字の訓読み名は名詞だよね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/20(月) 13:07:29 

    >>186
    ソラって流行ってたんですね!

    さっき色々調べてしまい空って色々言われてるみたいで、空は使わない方がいいとか
    長く流行っているなら気にしなくていいのかな?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/20(月) 13:08:31 

    全然このトピト関係ないけど昔夫の希望で付けた娘の名前が夫の元カノの名前だったって相談トピのその後が凄い気になってる…
    娘の名前呼ぶたびに辛いだろうしトピ主さんどうなったんだろう

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/20(月) 13:09:44 

    昨日も子供の名前トピあったよね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/20(月) 13:10:26 

    >>1
    紳助、竜介ってこと??

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2025/01/20(月) 13:11:11 

    スポーツ大会や趣味でメディアに出る時、誰もが読みやすい名前は得。

    高校野球とか全国大会だと読みやすい名前の子多い印象。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/20(月) 13:12:31 

    1人目は無難な名前にしすぎて被りまくったのをちょっと後悔
    流行とか気にしてないはずだったのにその年の赤ちゃんの名付けランキング上位だったし
    いま2人目妊娠中でキラキラじゃない適度に周りと被らない名前を考えてるけど全然決まらない

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/20(月) 13:15:09 

    >>21
    男の子に凛は性別間違えられそうで私なら避けるな

    +38

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/20(月) 13:16:54 

    >>31
    「○○と」って名前なんだけど画数とかも含めて無難?だと思って「○人」にしたのね。
    でも幼稚園でこの漢字使われてる子が他にいない。
    ランキング入ってる「斗」とか「翔」なんだよね。 
    後悔まではいかないんだけどトピ主と一緒で「古かったかなぁ」とは思ってる。

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/20(月) 13:18:27 

    >>97
    な、なぜ?真剣に悩んだのにw

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2025/01/20(月) 13:18:31 

    >>85
    中学校どころか小学校の勉強すらままならない知能階層の人間の発言にいちいちショックしなくてよし。
    東大って頭良いの~?wレベルの発言じゃん。

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/20(月) 13:18:36 

    >>25 私沖縄県民なんだけど沖縄出身が琉を使うより移住してきた自然派丁寧の暮らしさんのお子さんに付けてる率高い。女の子は美でちゅらと読ませるとか。

    +104

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/20(月) 13:18:42 

    >>15
    うちも夫がつけたい名前があって私もつけたい名前があった
    最初は長男だし夫のつけたい名前でいいかと思ってたけど、いざ出産して本当に死にそうな思いしてやっと産まれてきて抱っこした瞬間にこんなに必死で産んだの私なんだからと「この子は〇〇(私の考えた名前)だ!!!」って叫んで今の名前になったw

    +82

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/20(月) 13:20:14 

    >>1
    私もつけたい名前が3個あったんだけど、2つとも友達が先につけちゃって断念、義理姉の子が付けて断念、で全部諦めたよ。すごい後悔してる。
    6歳だけどいまだに付けたい名前にすればよかったって思ってるけど後悔しても遅いしね。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/20(月) 13:20:34 

    漢字は至って普通、響きも普通
    だけど一般的な読みとは違う、武井咲や黒木華方式にしてしまった
    例えば「大志」と書いて「ひろゆき」と読ませる、みたいな
    素直に「たいし」でええやんって思われてるだろうな…

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/20(月) 13:21:01 

    >>226
    本当は女の子ほしかったんだなとか変に勘繰る人いそうだから私も避ける

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/20(月) 13:22:21 

    >>85
    飛鳥(あすか)を当て字のキラキラネームwって揶揄してる人とは関わりたくない

    +85

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/20(月) 13:23:10 

    >>89
    この漢字
    夫婦の宝って意味がある
    箱根駅伝の青学の最終ランナーもこの漢字、使ってたよ

    +5

    -29

  • 237. 匿名 2025/01/20(月) 13:23:35 

    >>235
    それなw
    どんだけ教養ないんだよって感じ

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/20(月) 13:23:56 

    >>1
    主さん、面倒くさい女w

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2025/01/20(月) 13:24:34 

    漢字を夫に任せて後悔してる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/20(月) 13:24:37 

    >>25
    ショック。娘の名前にある。

    +5

    -29

  • 241. 匿名 2025/01/20(月) 13:25:06 

    >>31
    湊って名前いいな

    うちの子が湊というイメージの子に育つことはないけどw

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2025/01/20(月) 13:25:07 

    >>231
    横だけど妊娠中でうちも旦那と名前の好みが全然違くて意見割れてる
    命懸けで産むのはこっちなんだから私に決めさせてくれよって内心思ってるw

    +70

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/20(月) 13:25:23 

    >>182
    名前のパターン変えられただけでグレるか?
    原因はそことは関係ないと思うけど

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/20(月) 13:25:29 

    >>19
    あおい?

    +100

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/20(月) 13:25:37 

    今年の始めにも似たようなトピあったよ
    名付けを間違えた
    名付けを間違えたgirlschannel.net

    名付けを間違えたお正月なのにネガティブな投稿お許し下さい…。 私はまだ入院中ですが、里帰りの予定などもあり昨日夫に出生届を提出してきてもらったのですが、名付けで「太」と「大」で迷っていましたところ、夫が姓名判断の結果を読み間違えてしまい「太」の方...

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/20(月) 13:26:26 

    >>23
    ガイルに空目して笑っちゃったw

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/20(月) 13:26:26 

    >>245
    ここの主は間違えたわけじゃないんだから全然違う話やん

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/20(月) 13:26:47 

    >>25
    読みはりゅうであってる?

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/20(月) 13:27:28 

    >>153
    親戚に〜亮(すけ)がいるから読める。
    説明する時は「谷亮子の亮」「諸葛亮の亮」、電話で漢字を伝える時は「リョウと読む、高いの上半分に売るの下半分」で確実だって。
    輔の方が読みやすくはあるけど書きを説明する時は難しそう。
    〜亮、字面もカッコいいよね。身近にいなかったらうちもつけたかった。

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2025/01/20(月) 13:27:39 

    >>35
    一文字ってなんというか狙ってる感あるよね

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/20(月) 13:28:25 

    >>49
    蓮で女の子はみたことないw

    +95

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/20(月) 13:29:01 

    >>213
    もしくは、一二三で「どれみ」って読むみたいなとんでも当て字と同じだと思ってるんだろうね

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/20(月) 13:29:09 

    >>53
    だいたいどっちかに似るんだから夫婦の容姿をふまえてつけるのが正解かも

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/20(月) 13:29:14 

    小学3年生の女児の母です。
    凛と名付けましたが後悔しかない。
    幼稚園教諭をしている友人に、その名前はありふれてて被りまくるからやめた方がいいって何度も言われたのに。
    実際、保育園から常に同じ名前の子が何人かいる状態です。漢字まで同じ。
    旦那にも責められるし!

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/20(月) 13:30:12 

    >>156
    意見が対立したら片方が諦めるんじゃなくて、互いにメリットデメリットや自分の思いを伝えきってアウフヘーベンしてからじゃないと必ず後悔が出るよね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/20(月) 13:30:24 

    ちょっと古臭い名前にしたので大丈夫かなぁとはおもってるけど
    個人的には好きな名前ではある
    旦那が今風?の漢字を選んだので今は旦那に感謝してるかも?

    でも病院とかいくと2文字の名前が多いなぁと感じるけどね

    男の子は最近は四文字の名前と二文字の名前が増えてない?
    三文字は少し前に大流行りして定番な感じになってるけど

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/20(月) 13:31:05 

    >>7
    ガルではひまりひまり弄られてるけど、リアルではまだ遭遇したことないんだよな
    子供就学すればいるかな?

    +59

    -3

  • 258. 匿名 2025/01/20(月) 13:31:30 

    >>75
    高いのにひくし...

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/20(月) 13:33:41 

    旦那が「俺の名前の文字、ひと文字入れていい?」と、今の名前になったけど。
    姓名判断ですごく悪い結果が出て、もうちょっと考えた方が良かったかなと、すこし後悔してる。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/20(月) 13:34:31 

    >>29
    うちの息子も◯介だよ。
    中学生だけど、意外と同じ名前がいない。

    +40

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/20(月) 13:35:45 

    >>179
    ランキングにある名前だから就園就学後に身近な人と名前が被る確率高いと思うんだけど
    そこを避けて身近な人との同名を避けてってパターンが多いんじゃ?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/20(月) 13:36:31 

    >>1
    凛と琉が似合うfaceって限ら(((以下略

    +30

    -2

  • 263. 匿名 2025/01/20(月) 13:38:22 

    >>254
    誰とも被らない名前は珍しい名前だったり一昔前の名前だったりするからありふれていても時代に馴染む流行り名前のほうがいい

    +4

    -10

  • 264. 匿名 2025/01/20(月) 13:40:23 

    >>1
    凛 は女性名だと思うが。絶対に間違えられるよ。
    ~介の方が間違いなくて良い。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/20(月) 13:41:13 

    >>220
    ネットでは言われてるよね
    「空く」とか「空っぽ」とかなのに!って
    個人的には「空」からそこだけ連想する人のほうが狭量なような気がするんだけどな。単純に空のイメージで使うのはいいと思うんだよね。字義も色々だし。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/20(月) 13:44:43 

    >>25
    『琉球ネーム』というらしい

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/20(月) 13:46:39 

    >>219
    名付けでよくあるのは動詞でも連体形じゃない?あゆむ、たすく、とか

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/20(月) 13:48:39 

    >>127
    いやいや、その三択なら迷わず断然聡太がいいよ。
    小さい頃は利発な感じで素敵だし、歳を重ねても違和感なくしっくりきそう。

    +40

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/20(月) 13:51:39 

    >>228
    前コメは真剣に考えたら必ず後悔があるってんじゃなくて、真剣に考えた末の後悔であれば仕方ない、多少なりとも後悔というものはあるもんだって話してるんじゃない?
    あなたが真剣に考えた末に大満足なのは良いことだし、それが否定されることでもない。

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2025/01/20(月) 13:51:39 

    保育園の男の子たちは「ら行」が多いよ。
    りくくん、りつくん、りつきくん、れんくん、ろんくん。柔らかい音がいいのかな。かわいいよね。

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2025/01/20(月) 13:52:21 

    >>1

    呼び名は、◯介の◯のところだと思うし良いんじゃない?
    介は4画で、サラッと書けて良いと思う。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/20(月) 13:53:11 

    >>230
    移民の人がいかにも和な名前つけてるような感じかな

    +47

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/20(月) 13:55:00 

    >>233
    むしろ今ってそういう名前が多いイメージ。
    だから漢字で書かれると読めても口に出す自信がない。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/20(月) 13:56:22 

    >>242
    横だけど1人目はそれで結局わたしが決めた
    ありきたりな名前だけどわたしは気に入ってるし
    それでよかったと思ってる

    わたしも今2人目がお腹にいて
    最初は今度は旦那の意見も聞いてあげようかな?とか思ってたけど悪阻とかマイナートラブルを経て
    なんで辛い思いしない旦那に譲らなきゃならんの?ってまた思ってるw

    +77

    -2

  • 275. 匿名 2025/01/20(月) 13:57:30 

    うちは、男の子だったら旦那が候補出す、女の子なら私って決めてて、男の子1人女の子1人になったからいい感じにお互い決められたなーと思ってたんだけど、確かに偏ってたら若干後悔というかモヤ感残ったかも?
    候補から選ぶのは2人だから、決めたのは2人ではあるんだけどね
    でも男の子の方もぴったりでいい名前つけたと思ってるよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/20(月) 13:58:53 

    >>242
    自分のつけたい名前にして結果よかったよ
    産まれてきたら毎日何十回も口にする名前だしやっぱりこの名前にしてよかったなぁって心底思うからそこは譲らない方がいいと思う
    産後も大変な思いするのは女だから

    +39

    -2

  • 277. 匿名 2025/01/20(月) 14:01:55 

    >>236
    ないよ
    瑠璃(琉璃)が宝玉のことだからそうこじつけてるだけだと思う
    王偏の漢字ってつまり玉偏だから、メインの字義はKINGじゃなくてJEWELだからね

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2025/01/20(月) 14:02:16 

    >>270
    ろんはちょっとな笑
    でも麻雀覚えたら楽しそう

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/20(月) 14:03:46 

    >>4
    私も古臭い名前で親に名前嫌いって言った
    まじで昔の名前すぎて嫌いだもん

    +84

    -2

  • 280. 匿名 2025/01/20(月) 14:04:05 

    >>276
    >>274
    242です!
    やっぱそうですよね!!
    他トピに同じようなこと書いたらフルボッコされたので同じ考えの人がいるの安心しました‼️
    食べ物や行動も制限されて身体的な苦しみに耐えるのになんでいちばん美味しいところ旦那に譲らなきゃならんのかってなりますよね

    +42

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/20(月) 14:05:29 

    >>113
    まゆみは良くない?

    +13

    -12

  • 282. 匿名 2025/01/20(月) 14:05:30 

    >>256
    今幼稚園児の息子のクラスメートは3音と5音が多くて、4音の息子は目立ってる。古臭かったかなって思う時もあるけど気に入ってるからいいや。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/20(月) 14:05:35 

    >>277
    調べようね

    +0

    -15

  • 284. 匿名 2025/01/20(月) 14:06:46 

    幼名が復活したらいいよね。
    元服までは表向きの呼び名は幼名の◯琉、しかし戸籍の本名は◇介
    みたいなやつ

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/20(月) 14:10:31 

    >>236
    何を見たら書いてありますか?
    名付け考え中なので参考にしたい。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/20(月) 14:11:15 

    >>127
    創太は某宗教団体を連想してしまうかも

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/20(月) 14:11:29 

    >>101
    いま中学生くらいの知り合いの子も蓮だわ

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/20(月) 14:13:10 

    >>111
    一つにしか決められないから分厚い本は流石に高いし邪魔だしぱらぱらっと立ち読みで済ませたよw
    たまごくらぶの付録にうっすいのが付いてくるから参考程度に買ってみれば?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/20(月) 14:14:07 

    ネットで漢字の意味調べると適当なこと書いてる名付け関連サイト多いよね
    連想ゲームかって感じで良い意味てんこ盛り
    最近こういう願いを込めてつけてる人がいるからそういう意味もある的な

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/20(月) 14:15:53 

    >>104
    マイナスだろうけど、私たち夫婦からはどうせジャニーズみたいな顔の息子は産まれないだろうと思って無難な名前にしたら思いのほかイケメンに育ったからもうちょっと華やかな名前にしてもよかったんじゃないかとちょっとだけ後悔したことならある

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2025/01/20(月) 14:16:28 

    >>4
    すぐにその名前がしっくりくる年頃になるよ
    そして、そのしっくり具合の期間のほうが遥かに長い

    +2

    -22

  • 292. 匿名 2025/01/20(月) 14:17:28 

    >>153
    〜亮なら〜すけってよめる

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/20(月) 14:18:56 

    >>127
    ちょっと違う名前だけどうちも同じ漢字使ってるよ!
    私はとにかく賢そうな名前が良かったから後悔はない
    むしろ今風なおしゃれな漢字にした方が周りと被りまくるし
    ただ「そう」がつく名前って子供が生まれた年めちゃくちゃ人気だったみたいで読みは同じような名前の子が周りに溢れてるのが悩み

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/20(月) 14:19:40 

    >>130
    名前関係ないだろww

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/20(月) 14:21:28 

    >>280
    旦那より絶対わたしの方が子供の名前を呼ぶ回数が圧倒的に多いんだから
    わたしが気に入らなきゃ絶対に嫌だと思ってる

    わたしもそろそろ旦那に名前の話題を出そうかと思ってたからお互い気に入った名前つけれるといいね!

    +35

    -2

  • 296. 匿名 2025/01/20(月) 14:21:33 

    >>280
    夫婦で好みが真逆でその間をとるような名前がないなら、話し合っても結局はどちらかが折れるしかないしね

    私も上記のような感じで、陣痛の際に名付けは私にさせてってお願いした笑

    +24

    -2

  • 297. 匿名 2025/01/20(月) 14:22:32 

    >>290
    こればかりは読めないからねーw

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/20(月) 14:24:57 

    >>1
    凛は有りだけど、琉はなんかホストやキラキラネームっぽくて良いイメージ無いわ。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/20(月) 14:26:50 

    >>1
    男で凛は変だよ

    +19

    -2

  • 300. 匿名 2025/01/20(月) 14:28:17 

    >>236
    調べてもそんな意味は出てこなかったけどな
    宝石だから宝と言う意味は含んでるとは思うけど
    そこからとって、夫婦の宝のような存在という意味を込める人はいるようだからそれと混同してしまってるのでは

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/20(月) 14:29:26 

    >>1
    シンプルネームは英語変換すると中国人や韓国人と間違われると思う。

    明らかに日本人と分かる名前はRyoくらいじゃない?

    気にしないのであれば良いと思う。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/20(月) 14:29:28 

    名前負けもやなんでしょ。ダサい名前で期待させない方がいい

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/20(月) 14:29:50 

    >>
    だよね。漢字とかは旦那が決めたりしたけど響きとかで、提案したのは2人とも私だよー

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/20(月) 14:35:15 

    >>153
    NEWSの加藤シゲアキは本名の漢字表記が成亮だよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/20(月) 14:35:46 

    来月産まれる息子の名付けに柊介(しゅうすけ)と想介(そうすけ)の二択で迷っています。
    介古くない?と周りに言われ悩んでいたので、ここでは人気のようで自信を持ってつけようと思えました!!

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/20(月) 14:37:02 

    >>89
    琉の字単体だと意味はないよね。琉璃でラピスラズリ(宝石)、琉球で沖縄。

    +29

    -4

  • 307. 匿名 2025/01/20(月) 14:37:12 

    >>281
    かわいそうでしょ。祖母世代の名前だよ?

    +10

    -9

  • 308. 匿名 2025/01/20(月) 14:37:28 

    >>182
    それは名前が原因なの?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/20(月) 14:39:28 

    >>307
    古めだけど、としえ、かずこの横にならばされたら違和感ある
    そこまで古くはない感じ

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/20(月) 14:39:57 

    >>305
    男の子は古風な名前も定番化してるから結構いるよ。ちなみにそうすけは人気でクラスに2〜3人くらいいたりする。そうすけ以外にもそう◯は人気らしくそうちゃんめちゃくちゃ多い。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/20(月) 14:40:28 

    息子に、'いとり' と名付けたけど漢字だと読めないっていわれるから後悔・・・

    +1

    -8

  • 312. 匿名 2025/01/20(月) 14:40:48 

    >>305
    男の子は〜すけ、〜ろう系が一定数いるからそんなに気にならないと思う

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/20(月) 14:44:44 

    >>49
    蓮は男の子のイメージだな。
    上の子の学年には何人もいるけど下の子の学年は数人いる感じ。最近だと2023年に蓮は人気ランキング1位だったから学年によって違いがありそう。

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2025/01/20(月) 14:48:26 

    >>133
    つわりで何も出来なかったから、ソファに寝っころがって名前をひたすら考えてた。
    私も後悔は全くないよ。

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/20(月) 14:48:26 

    >>153
    源田壮亮

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2025/01/20(月) 14:48:27 

    >>257
    子供もう小学生だけどひまりちゃんは意外といない。ランキングに入りすぎてみんな避けてるとか?

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/20(月) 14:50:03 

    >>257
    保育園に1人いる。あと友達の妹(高校生)がひまりで最初聞いたとき3回くらい聴き返した

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/20(月) 14:50:57 

    >>254
    被ったから何なの。その子はその子じゃん。

    +4

    -6

  • 319. 匿名 2025/01/20(月) 14:53:31 

    >>305
    柊の花は12月ごろらしいから来月なら時期的にやめとくかなぁ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/20(月) 14:54:38 

    ~介いいじゃん!
    後悔とか言うもんじゃないよ!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/20(月) 14:57:16 

    >>310
    そう⚪︎でそうちゃんって呼ぶ人多そう

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/20(月) 15:00:51 

    >>7
    女の子の1位がどうやってもひまりと読めない。

    +56

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/20(月) 15:02:25 

    >>306

    瑠璃じゃない?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/20(月) 15:02:45 

    >>291
    年齢にしっくりくる名前って世代で違うから
    今の子供のひまりが中年になったら中年ネームがひまりになるだけで、浮いた名前はずっと浮き続ける

    +27

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/20(月) 15:05:28 

    >>82
    最近は響きとか重視な感じするけどね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/20(月) 15:06:01 

    >>319
    節分の日が予定日なので柊の漢字をつけたいなと思っていました。笑
    やっぱり2月に柊はおかしいかな?(^_^;)
    教えてくださりありがとうございます!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/20(月) 15:11:12 

    >>1
    当て字で無理やり読ませるようなキラキラネームじゃなければ良いじゃん
    最近わざと古風っぽいネームでジャンプの厨二キャラみたいな当て字の古風ネームが多いけどあれも一種のキラキラネームだよね

    今年産まれた赤ちゃんの名前ランキングだと、一文字ネームのランクインが多いから主の気持ちもわからなくもないけど

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/20(月) 15:14:47 

    >>272 そんな感じなのかな?少なくともいいイメージあるから名付けに使うんだよね多分。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/20(月) 15:15:16 

    子供二人いるなら一人ずつ好きな名前付けたらよかったね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/20(月) 15:15:23 

    >>242
    夫婦で意見が割れてる場合はどちらかが複数名前候補を出してもう一人がその中から選ぶと禍根が残らなくていいよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/20(月) 15:16:53 

    春に生まれた女の子
    『春』と名付けたのですが男の子も女の子も『はる◯』がすっっごく多い!
    みんなハルくん、ハルちゃんで後悔しかないです。😢

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/20(月) 15:17:45 

    >>256

    今人気なのは一文字の名前だよ

    +0

    -10

  • 333. 匿名 2025/01/20(月) 15:24:44 

    >>329
    その横暴さが、夫への不満の元なのかな

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/20(月) 15:29:52 

    >>309
    いや古いよ何言ってんの
    アラフォーの私の世代でもいなかった

    +4

    -13

  • 335. 匿名 2025/01/20(月) 15:30:01 

    >>147
    わかる
    ゆうまって今の親世代にあった名前だよね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/20(月) 15:30:19 

    >>285
    小学館のにはありますよ

    +1

    -5

  • 337. 匿名 2025/01/20(月) 15:31:42 

    >>92
    そらって人気すぎるし自然派ママが付けそうな名前のイメージ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/20(月) 15:31:54 

    >>1
    旦那に勝手に名前決められそうになって、あんなに痛いの頑張って産んだのは私なのに!?って泣いたら旦那が折れてくれたよ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/20(月) 15:33:10 

    >>188
    わかる
    今の時代に読みが5文字くらいのド古風な名前って親の承認欲求強そうだなって感じ

    +2

    -5

  • 340. 匿名 2025/01/20(月) 15:33:57 

    >>92
    臭(くさい)
    に一瞬見えた

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/20(月) 15:34:25 

    >>206
    むしろ男のほうが名前のこだわり強そう
    ちょっとでもキラキラしてるの嫌がったりとか

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/20(月) 15:34:48 

    >>213
    義務教育の敗北

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/20(月) 15:37:41 

    >>241
    湊はもうそこらじゅうにいるし名前が似合ってる子逆に見たことないw

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/20(月) 15:37:50 

    >>49
    うち伊織で同じ事やられた

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/20(月) 15:40:04 

    >>305
    想介(そうすけ)いいなーって思った!
    親の願いも込められそうだしちゃんと読める漢字だけどおしゃれな感じもあって

    ただうちの子が通う園でもそうちゃんだらけではあるから
    そう○、そう○○被りは仕方ないかな

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2025/01/20(月) 15:41:35 

    >>227
    "と"の漢字はバリエーション多いよね。
    うちの子の園では同じ名前でも、"と"の漢字が違う子が数人いる。
    斗や翔はもちろん、都とか叶とか登とか。
    でも個人的には、人がつく名前好きですよ!
    読みやすいし割とどの漢字ともバランス良いイメージ

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/20(月) 15:44:24 

    >>311
    ごめん、そもそもいとりって響きが馴染みないから違和感ある

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/20(月) 15:45:03 

    >>340
    臭(しゅう)くん

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/20(月) 15:45:17 

    >>334
    何言ってんのって…
    アンタのまわりに居なかっただけだろ

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2025/01/20(月) 15:46:28 

    >>6
    夫婦で意見が合わないでどちらかの意見を通すと片方に後悔が残ることになりかねないよね
    意見があえば後悔なくつけられるけど

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/20(月) 15:47:24 

    >>68近所のわんちゃんも
    蓮君

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/20(月) 15:47:28 

    >>311
    「ニトリ」
    「1人」
    「囲炉裏」
    イントネーションどれ?

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/20(月) 15:48:25 

    >>349
    よこだけど今年42の私も同世代でまゆみには会った事ない。

    +5

    -8

  • 354. 匿名 2025/01/20(月) 15:49:23 

    >>55
    あさかの方がかわいいと思う
    るみ子はおばあちゃんっぽい

    +150

    -3

  • 355. 匿名 2025/01/20(月) 15:49:57 

    >>13
    結局は自分の意見が通らないから
    ぐちぐち言っているんだろうね

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/20(月) 15:53:29 

    >>7
    田舎の市の広報の
    お誕生コーナーを見ると
    みんなこぞって読めないような奇抜な名前をつけていて草

    +83

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/20(月) 15:55:02 

    >>244

    今6歳と1歳の子供いるけど、上はそんなことなかったのに下の子の同級生が中性的な名前多くて性別覚えきれない。

    あおい
    なぎ
    あお
    ゆう
    ↑このあたりがめちゃくちゃ多い。

    +49

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/20(月) 15:56:06 

    >>344
    横だけど伊織って元々は武士に使われたり男性名だったのにね。
    それを知らない人は女の子の名前だと思っちゃうのか。
    漫画のヒロインにも「伊織ちゃん」ているから?
    現代はどっちにも使える名前だと思うけど。
    これも>>85の話と同じで教養が問われるね。

    +58

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/20(月) 15:59:23 

    >>52
    お嬢さん
    よく言った!

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/20(月) 15:59:53 

    >>330
    それが複数候補出しても旦那はどれも気に食わないみたいで…
    旦那が考えた名前で漢字だけは私が決めるっていう超妥協案を提案してもそれでも文句言われてるw

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/20(月) 16:00:30 

    >>348
    それだといじめの対象になりそうだな

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/20(月) 16:00:49 

    >>356
    ド田舎ほどその傾向あると思う
    そして親はシワシワネームだったりする

    +37

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/20(月) 16:00:53 

    >>159>>161>>169>>185>>192>>211>>249>>292>>304>>315

    まとめての返信でごめんなさい。トピズレにたくさん返信いただいて恐縮です。

    話題の源田さん、壮亮っていう名前なんですね。野球に興味がないから初めて知りました。まさに壮亮でそうすけにするつもりで…
    有名人では池松壮亮さんしか知らなかったです。

    亮がつく名前の身内がいるのですが、いつも「諸葛孔明の亮」「ナベブタの亮」とかで通じなくて困ってると聞き、電話で名前を伝える時とか煩わしいかなぁと迷ってました。
    でも「谷亮子の亮」ならいけそうですね!

    当然読めるよ、読めるけど迷うかも、読めないから介とかの方がいい、という全ての意見が聞けてとても参考になりました。
    もしかしたら息子本人や周囲の方に多少手間をかけてしまうこともあるかもしれないけど、「無理」「読めない」が多数派というほどではなさそうなので、気に入ってる壮亮にしようと思います。

    コメントくださった皆さんありがとうございました😊

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/20(月) 16:01:09 

    >>1
    名前なんて関係ないよ

    クラスの同級生を思い出しても
    顔が可愛い子はどんな名前でも可愛いイメージだし
    頭が良い子はどんな名前でも賢いイメージだし
    結局本人の外見や中身次第や

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/20(月) 16:02:33 

    >>353
    まゆみは母親世代(現在60歳以上〜)だよね

    +9

    -7

  • 366. 匿名 2025/01/20(月) 16:03:59 

    >>357
    うちも6歳の子いるけど、既に周り中性的な名前だらけだよー
    ひなた
    あおい
    つむぎ
    いおり
    …等

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/20(月) 16:05:26 

    >>4
    娘の名前が〜乃で古風な名前なんだけど、おばあちゃんになっても違和感なくて良いかなと思って付けた
    私も自分の名前が嫌だった時期があったし、そういう時期なだけだと思うよ 今はなんとも思わない

    +12

    -23

  • 368. 匿名 2025/01/20(月) 16:05:28 

    男でも女でもアキラって名前を付けたかった

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/20(月) 16:06:29 

    >>311
    名字が黄色(きいろ)さんだったら
    キイロイトリになるね🐥

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/20(月) 16:09:03 

    >>326
    319だけどよく考えたら柊って花だけじゃないから、別におかしくないと思うよ!

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/20(月) 16:11:39 

    この名前いいな〜と昔から思ってた名前が、私が出産する3年くらい前から人気の名前ランキングに入り出した。
    本当はその名前つけたかったけどミーハーだと思われたら嫌だなと思って違う名前にした。
    でもやっぱり、憧れてた名前をつければ良かったと、たまに後悔する。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/20(月) 16:13:28 

    >>365
    30代前半のまゆみ涙目です。
    私もいつも母親世代の名前と思ってた。
    最近は茉友みたいなおしゃれなまゆちゃんたまに見かける。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/20(月) 16:15:58 

    >>369
    草w

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/20(月) 16:20:12 

    >>371
    自分が良いなと思うくらいのものは、大抵の人からしても同じく良いと思うもの。
    そんなものだと思う。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/20(月) 16:22:13 

    >>334
    へー
    私アラサーだけど、としえ、かずこは私の祖母世代(70.80代)のイメージだけど、まゆみは私の上の世代(40.50代以降)くらいのイメージしかないなぁ

    同世代にとしえやかずこがいたら驚くけど、まゆみなら特には驚かない程度の古さと思った
    今の子からしたら古いとは思うけどね

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/20(月) 16:25:25 

    >>52
    この子ガルでよく賞賛されてるけど出してる名前が具体的すぎて「同じクラスにこの名前の子がいたのかな?」とか「家で親がこういうこと言ってるのかな?」と気になる。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/20(月) 16:26:26 

    >>85
    宇宙と書いてコスモみたいなのと一緒に思ってるんだろうね
    その人東海林(しょうじ)も読めなさそう

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/20(月) 16:29:25 

    頭の弱そうな名前よりちゃんと変換される名前のほうがいいよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/20(月) 16:30:26 

    >>85
    学校で勉強しなかったんだろうね
    飛鳥文化アタックを食らわせてやりたいわ

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/20(月) 16:30:55 

    >>376
    この子がりあむなのかと思ってたわ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/20(月) 16:37:50 

    >>240
    プラマイの数が現実

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/20(月) 16:38:15 

    >>55
    あさかなんて素敵な名前だし古臭くもないじゃん
    私は30代で照江だけど未だに自分の名前が嫌いで ウジウジしてるよ
    親には言わないけど

    +148

    -2

  • 383. 匿名 2025/01/20(月) 16:48:30 

    >>8
    私も後悔してたけど、そう思うから頑張って気持ち切り替えた
    世界で一番素敵な名前!と自信持って言えるわけじゃないけど
    本人には後悔してることを悟られないように気をつけてる
    「あなたの幸せを祈って一生懸命考えてつけた名前だよ」って言ってる

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/20(月) 16:57:49 

    >>4
    それを言われた親がしょんぼりすると子どもは二重に傷つくんだよね
    受け止めたあとにその名前に込めた意味を伝える
    他人に影響されやすい時期でもあるから
    同じ名前や同じ漢字の有名人や素敵な知り合いを教えるといい

    +14

    -2

  • 385. 匿名 2025/01/20(月) 17:02:28 

    >>364
    確かにそう。
    可愛くて頭良ければ、江戸時代の名前でも可愛く見えるわ。
    名前なんてどうでも良い。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/20(月) 17:04:46 

    >>376
    あのお塩さんの子がその名前だったんだよね。
    テレビで見たのかも。
    後に改名したとか噂だけど本当かな。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/20(月) 17:26:31 

    >>281
    まゆ なら令和の子でもありだと思う
    プリキュアにもまゆちゃんいるし
    まゆみは35歳以上のイメージかな…

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/20(月) 17:29:16 

    >>280

    頑張ってね応援してる
    妊娠出産はどう考えたって女性の方が圧倒的に負担が大きいんだから名前は決めさせてもらいたいよね
    子供の名前は一生だし後悔ないように!

    +16

    -2

  • 389. 匿名 2025/01/20(月) 17:30:16 

    >>24
    シワシワネームは、年取って余計に嫌

    +37

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/20(月) 17:36:43 

    >>242
    よっぽどハイになったぶっ飛んだ名前でもなければ受け入れて欲しいよね

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/20(月) 17:37:03 

    >>7
    翠はなにがあったの?

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/20(月) 17:37:31 

    >>389
    今のアラフィフぐらいでトメって名前みたいなもんだよね
    嫌すぎる

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/20(月) 17:38:45 

    >>55
    私昔から瀬戸朝香の名前が凄く可愛いと思ってたから、あさかさん羨ましいよ!

    +92

    -1

  • 394. 匿名 2025/01/20(月) 17:43:25 

    >>331
    いいなあ。私まさに「春」ってつけたかったのに、姓名判断すると1個大凶になるからって夫に反対されてつけられなかったんだよねぇ。すっきりしてるし、おばあちゃんになっても可愛らしくて人に説明しやすくてすばらしい名前だと思う。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/20(月) 17:43:39 

    >>7
    蓮って付けたかったけど人気あるから被るよな〜と思って他の名前にしたらいなかった。子供にも蓮が良かったなぁと言われた。

    +12

    -2

  • 396. 匿名 2025/01/20(月) 17:44:26 

    >>25
    痛いとまでは思わないけど沖縄以外の人が付けるのは違和感あるかも

    +58

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/20(月) 17:56:27 

    >>257
    教師だけど、ひまりちゃんに会ったことがない。
    女の子で多いのは、りんちゃん、ひなたちゃん
    男の子は、はるとくん、そうたくん

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2025/01/20(月) 17:59:29 

    うちの娘は令和生まれの「ゆうか」
    私はアラフォーなので周りにもいないし、あんまり古臭いイメージはないんだけど今の20代のアスリートに結構いて、令和生まれにとってはシワシワネームなのかも?と思ってる。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/20(月) 18:00:57 

    >>309
    いや、私たちの世代(昭和)だわ。としえやかずこと並んでまゆみもいた。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/20(月) 18:03:50 

    >>257
    確かにひまりって知らない。
    ひなたはわりといるけど…ってか、むしろ多くね!?ってくらい見るわ。字は違うけど。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/20(月) 18:06:54 

    >>359
    これコラだからね
    勘違いしないように

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2025/01/20(月) 18:08:02 

    >>25
    琉可って名前にしたママいたなあ
    娘の名前にも那っ漢字使ってたりして、沖縄がすきなんかなとおもった笑

    +48

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/20(月) 18:10:04 

    >>400

    うちの幼稚園はひまりが3人いる

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/20(月) 18:12:12 

    ゆあって名前付けた人、三上悠亜で可哀想すぎる

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2025/01/20(月) 18:24:48 

    >>67
    お、おうww

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/20(月) 18:29:14 

    国際的な名前にしたくて『りんちぇい』『てひょん』にしたかったけど旦那に猛反対されて『けんと』になりました。
    あの頃の私マジでどうかしてた。

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2025/01/20(月) 18:30:17 

    >>67
    うわ〜

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/20(月) 18:34:45 

    >>40
    私はまさにひらがなで「のの」だけど、小学生の頃は同級生に馬鹿っぽいって散々言われたので、漢字の方が素敵だと思う。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/20(月) 18:35:34 

    私が女の子でひらがなの名前に憧れてて、娘にひらがなの名前つけたんだけど、周り見事に漢字ばっかりでこれはやらかしちゃったか?って密かに思ってたけど、本人が幼稚園の時に、ママ、かわいい名前つけてくれてありがとうって言ってくれてほっとした思い出
    そして今はテストの時とか、名前書くのが楽だって別の方向で喜ばれてるw

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/20(月) 18:40:05 

    >>31
    人格的にこうなって欲しいって意味があるのは律くらいだね
    あとは可愛さカッコ良さだけな感じ
    名前に意味を持たせてないのが主流になりつつあるね

    +21

    -2

  • 411. 匿名 2025/01/20(月) 18:40:29 

    娘に◯◯こって名前つけたんだけど
    「こ、ってちょっと、古いよね。こ、がちょっとね…」て言われた
    娘3歳、そんな認識自然に湧いてきたのか、誰かに言われたのか…

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/20(月) 18:40:49 

    >>257
    ひまりとあおいは今の高学年から中学生にいっぱいいる気がする
    子どもが高学年だけどよく聞くしよく見る

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/20(月) 18:43:36 

    >>1
    いつまでも名前をグチグチ言うのも、子供への虐待です

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/20(月) 18:48:18 

    >>40
    『のどか』で平仮名は素敵だけど、『ののか』で平仮名は幼い印象持っちゃう

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/20(月) 18:50:33 

    >>24
    いや当事者は中年になっても受け入れられないよ。
    私なんか同い年の旦那のおばーちゃんと同じ名前だよ?旦那の母じゃないよ、祖母だよ。旦那のひいじいちゃんとひいばあちゃんは名付けのセンスがあって私の親には無かったから起きた悲劇。
    容姿や才能は選べないけど名付けは100%親のセンスだから恨むわ…

    +51

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/20(月) 19:07:52 

    >>257
    幼稚園にひまりちゃん居るよ。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/20(月) 19:08:50 

    >>406
    釣り

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/20(月) 19:15:44 

    >>346
    ありがとう!
    優しい(T_T)

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/20(月) 19:19:41 

    中世的な名前なんだけど、今まで会った同名の子は皆男の子
    娘に「男の子みたいな名前」と一時期嫌がられた

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/20(月) 19:25:26 

    >>391
    何があったかは知らないけど、現代での読み方は多分『すい』ね
    みどりもいないことはないと思うけど

    +22

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/20(月) 19:28:32 

    >>344
    同じく。伊織は男性名。

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/20(月) 19:31:27 

    >>29
    介を長男次男二人ともにつけるのはちょっと学がないなと思われそう

    +1

    -24

  • 423. 匿名 2025/01/20(月) 19:33:06 

    >>31
    ちょいちょい四股名感がある

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/20(月) 19:34:09 

    >>4
    古臭いの方向性にもよるよね。
    例えばだけど娘さんがひなこちゃんとかななこちゃんとか、子が付く3文字の名前で、今時な感じのゆあちゃんとかるなちゃんとかに憧れていてそういう名前に比べて古臭いと感じているとして。
    でもひなこちゃんもななこちゃんも年齢や時代問わず普遍的に可愛いし定番ネームだから大人になったら良い名前だなって思うと思うけど。
    極端だけれど、のぶよちゃんとかしずえちゃんとかおばあちゃん世代の名前の古臭さだと嫌だとは思う。

    +77

    -2

  • 425. 匿名 2025/01/20(月) 19:34:58 

    >>1
    少女漫画や乙女ゲームで使いそうな字って印象
    将来成人男性やおじさんお爺さんになる事を見越したら〜介の方が地に足ついてて良い印象かも

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/20(月) 19:37:19 

    〜香はどうですか?
    (女の子)
    〜華、〜花もあり、迷う。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/20(月) 19:39:04 

    >>85
    六花ちゃん?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/20(月) 19:48:58 

    >>6
    ないよ当たり前に

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/20(月) 19:54:05 

    >>133
    うちも。漢字一文字で二文字読みだけど
    息子の友達もすぐ覚えるし高校生ハタチくらいの子も「かっこいい」「センスいい」って言ってくれるよー。短すぎる気持ちがコモってないって文句言ってきたの姑だけだわ笑
    だから「じゃあお義母さんだけは好きな名前で呼んでいいですよ~」って言い返した

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/20(月) 20:02:05 

    >>1
    しいて言うなら昭和すぎる「子」がつく名前にしちゃった
    りこちゃん、ココちゃんとかは多いけどたかこ、ひろこ、ようこみたいな子は今時いないのね。本当に全校にうちの子しかいない。
    私は自分が顔に似合わずユリカみたいな名前だから大きくなったらなんで私はこんな昭和な名前にしたの!って言われるかな〜

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/20(月) 20:05:45 

    >>406
    国際的ってか宇宙語みたい

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/20(月) 20:05:54 

    >>55
    るみこです。辛かとです

    +61

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/20(月) 20:13:36 

    妊娠中で、旦那が名前はみずきにしたいって言ってるんだけど、男女ともにたくさんいるし被りまくりそうで私はあんまり気が進まないんだがどう?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/20(月) 20:14:55 

    >>358
    私も元々は男の名前だってガルで知ったわ
    やっぱ某漫画のヒロインのイメージが強いのかと

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/20(月) 20:15:12 

    はるやとやずきを混ぜた名前
    何かありますか?

    次男がインフルエンザ脳症で
    天国にいってしまいました。

    男の子と女の子両方の名前を
    考えて下さると嬉しいです。

    トピたい違いでしたら申し訳ありません

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/20(月) 20:15:48 

    >>85
    日和とか紅葉とか熟字訓だよね
    ショックだろうけど相手もいつか恥ずかしい思いするだろうから気にしなくて大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/20(月) 20:16:27 

    435の者です。

    誤字がありました。
    はるやとゆずきです。
    よろしくお願い致します。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/20(月) 20:16:39 

    >>7
    漢字違いのひまりなら被るの分かるけど、こんなぱっと見読めない漢字の陽葵が1位なのどうしてだよって思う。

    +36

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/20(月) 20:16:39 

    >>361
    つける奴いないだろw

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/20(月) 20:17:12 

    >>352
    囲炉裏に一票w

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/20(月) 20:17:33 

    >>353
    むしろそのくらいがまゆみボリュームゾーンだと思うの

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/20(月) 20:17:58 

    >>356
    めっちゃわかるw
    なんでこれにした?みたいな変な名前ばっか

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/20(月) 20:19:13 

    >>376
    確かに人前では言ってはあかんよねw

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/20(月) 20:20:15 

    >>438
    漢字がどっちも名付けに人気の字だから欲張ってこうなるんじゃない?

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/20(月) 20:21:17 

    >>6
    ふたりいるけど後悔なんて1回もしたことないよ。
    後悔するような名前つけるなんて可哀想。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2025/01/20(月) 20:22:41 

    >>4
    ちょっと聞いて欲しいです、うちは特殊なケース?で姉妹で全然違う、姉はキラキラネーム 私(妹)は反省したのかシワシワネーム。
    例えるなら希良美(キラリ)とやす江ぐらい違う、しかも年子、ネタじゃなくマジです。  

    だから何だって話だけど、元気にやってますw

    +110

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/20(月) 20:23:05 

    ずっと思うけど、奇抜な名前って普通夫婦どっちかが反対するよね?
    変な名前な子の親って両親共にぶっとんだお花畑ってこと??

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/20(月) 20:24:12 

    >>397
    むしろひなたで女の子見たことないんだが
    私が知ってる子は男の子ばっか

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2025/01/20(月) 20:24:53 

    >>398
    割と前からあるけど可愛い名前だから全然シワ感はないな

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2025/01/20(月) 20:26:01 

    >>404
    わかるww
    DQNネームめっちゃ馬鹿にしてる知り合いの娘がゆあでそっちこそAV女優みたいな名前やんwって内心突っ込みそうになった

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/20(月) 20:26:07 

    >>446

    すみません、お話がお上手で笑ってしまいました。

    元気でよかったです^_^

    +76

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/20(月) 20:27:59 

    >>389
    直子っていう名前のアラサーだけど病院でばあさんと名前被りまくりだからショックでさらに調子悪くなる

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/20(月) 20:28:39 

    私は自分の名前自体より名付けの由来が七転び八起きの画数?なのがモヤるわ
    なんで7回も転ばなきゃいけないねんw

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/20(月) 20:29:04 

    >>55
    どっちの顔も知らないけど、名前だけのイメージは申し訳ないけどルミ子の方がブス。あさかちゃんで良かったじゃん

    +39

    -7

  • 455. 匿名 2025/01/20(月) 20:29:39 

    >>31
    ペットの名前みたい

    +14

    -2

  • 456. 匿名 2025/01/20(月) 20:30:50 

    義兄に「わー、今流行りの読めないやつ」と言われて思い出すたび悲しくなってる

    でもシンプルだし、誰からも読めないと言われないし、他の人は「これ読めないってそいつやばいだろ」と言ってる

    ただ、名前書くたびに思い出して、悲しくなる

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/20(月) 20:30:57 

    >>430
    ココちゃん多いの?w
    うちにある犬の人形のおもちゃの名前だわw

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/20(月) 20:32:04 

    >>6
    産後ハイでキラキラつけちゃって後で冷静になって後悔してる人も多そう

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/20(月) 20:32:54 

    >>446
    私なんて双子でだよ…
    私はシワシワで姉はキラキラ
    私は未だに親を恨んでるw

    +44

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/20(月) 20:34:42 

    >>24
    うちの祖母は死ぬまで名前が嫌だって言い続けてたぞ

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/20(月) 20:35:06 

    >>7
    陽の漢字がやてら人気なのがわからないんだけど何かで使われてたの?

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/20(月) 20:36:56 

    >>251
    私の母親(60代)で蓮だよ
    かなり珍しい

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/20(月) 20:37:21 

    >>441
    58年生まれ
    まみ、まゆ、あゆみはいたけどまゆみはいなかったなー

    +2

    -3

  • 464. 匿名 2025/01/20(月) 20:37:57 

    一部分が少し違う、同じような漢字があるので高確率で間違われる。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/20(月) 20:39:30 

    >>55
    そりゃアサカだから思うんだよw
    素敵な名前じゃん
    違う名前になりたいのは誰だって一度は通る道
    シワシワは何歳になっても割り切れない 

    +56

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/20(月) 20:43:00 

    >>19
    はる?

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/20(月) 20:44:42 

    >>1
     
    漢字は違うけど「〜すけ」にしたかったから付けたよ
    夫もそうだし、助けるという由来があって好き

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/20(月) 20:44:52 

    >>441
    調べてみたらアラフィフより上に多いから
    やっぱりシワシワではあると思う
    子供の名付けの後悔

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/20(月) 20:47:34 

    >>404
    そもそもゆあがDQNネームに多いから仕方ないね…

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/20(月) 20:47:42 

    >>461
    太陽の陽だから昔から人気なのでは?
    今のおばあちゃんくらいに陽子(ようこ)って名前いっぱいいるし

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/20(月) 20:48:54 

    >>344
    のあも元は男性名だけど辻ちゃんの娘さんから女の子の名前のイメージになって女の子につける人が多いね。海外に行ったら男の子に間違えられる率高い。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/20(月) 20:50:52 

    >>7
    同じ漢字で読み方違う名前が一番ややこしいね

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2025/01/20(月) 20:51:35 

    >>462
    めっちゃ最先端だね

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/20(月) 20:52:13 

    >>469
    確かに知性とか感じられないよね

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/01/20(月) 21:02:23 

    >>451
    今は開き直って持ちネタみたいにしてるから笑ってくれるのが一番嬉しいデス。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/20(月) 21:03:36 

    >>227
    知人に、〜十にしてるよ。
    私も人がいいなぁと思うよ!!

    十は、、、ね。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/20(月) 21:04:49 

    >>455
    分かる。今の時代ペットの方が良い名前してたりするよね

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/20(月) 21:07:12 

    当て字
    きらきらでは全く無いけどその当時は当て字が多かったので決めてしまいました
    本人からクレームはされた事はないけど、逆に高校で名字の読み間違いをよくされるらしい

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/20(月) 21:07:32 

    >>29
    うちは三人兄弟でみんな◯介だわ。
    「ゆうくん」や「こうくん」みたいにそれぞれ上についてる部分で呼べるし気に入ってるよ。
    息子たちが中高生になった今、子供にとって名前はキラキラじゃないのことが一番大事だと痛感してる。

    +29

    -3

  • 480. 匿名 2025/01/20(月) 21:08:49 

    【速報】「雪の中に子どもを隠した」自分が出産した生後間もない0歳の女児を雪に埋めて殺害 24歳派遣社員の女を逮捕 殺意は否認 宮城・塩釜市

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/20(月) 21:10:10 

    >>471
    ノアの方舟?

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/20(月) 21:10:58 

    >>455
    レオとかココとかならペットぽいけど、画像のは名前としてはそんなにおか死ぬないと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/20(月) 21:12:24 

    >>459
    そりゃひでぇw
    「双子だけどこの子たちは違う人間だから!」みたいな感じてあえて違う系統にしたんですかね。

    ちなみに私たち姉妹が思春期の頃は喧嘩した時にお互いの名前を馬鹿にするという事が度々ありました、親には反省してもらいたいもんですね。

    +29

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/20(月) 21:12:41 

    >>471
    のあはeggのモデルだった青木のあちゃんに憧れて付けた人が多いと思う

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2025/01/20(月) 21:14:14 

    >>483
    お前の名前キラキラ〜www
    うっせぇ!お前の名前シワシワだろ!
    みたいに喧嘩してたのを親はどういう気持ちで見てたんだろうwww

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/20(月) 21:14:18 

    >>462
    創価?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/20(月) 21:16:21 

    >>7
    さすがに最近は ひなちゃん、ゆなちゃんが居なくなってきた。もう古いイメージなのかもね

    +11

    -4

  • 488. 匿名 2025/01/20(月) 21:16:42 

    >>296
    陣痛の時っていうのがいいねw

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/20(月) 21:19:07 

    >>429
    気持ちがこもってないって何w失礼過ぎるだろ!

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/20(月) 21:20:17 

    >>3
    自己紹介?

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2025/01/20(月) 21:22:47 

    >>471
    車のイメージがあるな。隣の女の子がのあちゃんでした。旦那さんにそっくりで。奥さんに似たら良かったのにね。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/20(月) 21:26:05 

    >>468
    同姓同名多すぎてSNS時代になってめっちゃ助かってるわ
    サンキュー由美子

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/20(月) 21:34:25 

    >>341
    確かに旦那は◯郎みたいな古風なのばかり希望してきたわ。
    私はどちらかといえばホストの源氏名みたいギラついたのが好みだったw

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/20(月) 21:35:08 

    >>493
    で、結局どっち寄りの名前になったん??w

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/20(月) 21:36:00 

    >>488
    横だけど私もこの作戦使おっかなw

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/20(月) 21:37:59 

    >>240
    大丈夫、マイナスつけた人はだいぶ前に子育て終えた世代が多いはずだ。最近の「る」はこれが多い

    +6

    -20

  • 497. 匿名 2025/01/20(月) 21:39:32 

    >>251
    女の子でれんちゃんだと(キラキラネームかは別として)漢字表記は恋ちゃんのイメージ。
    蓮は漢字表記だけ見たら男の子を想像しちゃう。

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/20(月) 21:41:55 

    >>19
    ゆずき?

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/20(月) 21:43:00 

    >>49
    蓮は男の子の名前だよ

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/20(月) 21:45:59 

    >>85
    あすかって読むことは誰でも知ってると思いきや実際はそうではなかった、ってことを知ることになったきっかけになりました。ってもう何百回も言ってますって言い返すのも面倒だしね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード