-
1. 匿名 2024/05/12(日) 08:58:39
あなたの子供は何時に寝て何時間くらい眠っているだろうか。
心身共に成長途中にある子供の場合、睡眠中はこの“脳のメンテナンス”に加えて、さらに重要な3つのことが行われているのだという。
・脳を作り、育てる
・さまざまなメンテナンスを通して脳機能を守り、さらに進化させる
・睡眠・覚醒のリズムを決める“体内時計”を作る
これらは全て大人になるために必要なことだ。子供の睡眠には今後の社会生活の“基盤づくり”という大切な役割があるのだ。
大人になるために必須の睡眠。逆に子供の睡眠不足が続くとどうなってしまうのだろうか。
・ 常に体がだるい
・自己否定感が湧いてくる(うつ症状)
・不登校・引きこもり
・勉強に集中できなくなる
・親や友達とコミュニケーションがうまくとれなくなる
・発達障害と診断されるリスクが高まる
■子供の朝型生活は親が作る
「乳幼児期から9歳くらいまでは、夜は8時台に寝て、朝6時台には自然に起きられる生活習慣を作ってあげてください。朝型の睡眠習慣を身に付けておいたほうが後々の社会生活で有利になります」
■朝型・夜型は1歳半~2歳頃までに決まる
三池さんによれば、朝型・夜型のタイプが決まるのは、生まれてから1歳半~2歳頃までの間。朝型・夜型には遺伝的な要因もあるが、この時期までは環境要因も大きく作用するので、親と一緒に朝型の生活を送ることが大切だという。+570
-60
-
2. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:34
身長にも影響するしね+935
-72
-
3. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:38
何でも発達障害にするのやめない?+1178
-173
-
4. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:52
8時台に寝かせられる親大天才だと思うわ+3841
-84
-
5. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:53
8時に寝てないけど、発達に異常はありません+66
-80
-
6. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:59
スマホの電磁波と太陽フレアで今の子供は頭が焼かれておかしくなってる気がする+31
-69
-
7. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:07
寝ねぇんだわ+1381
-37
-
8. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:15
がんばって21−7時だな
兄弟でも寝る時間量違うよね+1059
-12
-
9. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:19
私は小学生の頃、8時半に寝かされ6時半に起きてました+592
-8
-
10. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:22
ホルモン作りにも重要。
ホルモンはご存知の通り一生振り回される。寝ろ。+567
-8
-
11. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:23
>>1
うちの子、20時半に寝かしつけしても寝るの21時半…
0歳の頃から寝てくれない子だった+738
-18
-
12. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:29
なまはげ👹の刑しか無いわね+312
-12
-
13. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:32
>>1
塾が8時終わりだから不可能だわ+306
-67
-
14. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:49
うちの子夕方までの習い事1個だから出来てるけど、親がフルタイムとか習い事や塾遅くまである子は難しいだろうね。+618
-6
-
15. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:59
20時に寝かせられる生活は実際厳しいよ
やれてる家庭は凄いなと思う、嫌味でなしに+814
-22
-
16. 匿名 2024/05/12(日) 09:01:00
私自身が6時台に起きれてない…+346
-12
-
17. 匿名 2024/05/12(日) 09:01:21
寝ろって言ってもそんな早い時間に眠くならないよ+36
-16
-
18. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:01
4歳児。19:00に寝て6:30に起きる。+356
-13
-
19. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:07
>>1
なら、夫婦1人どちらかの収入で余裕ある暮らしができるような世の中にしてくれ。18時まで仕事してそこから帰ってご飯作って食べさせて宿題見てあげたらどうしても9時が限界なんだわ。+969
-22
-
20. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:07
寝る子は育つっていうしね
だからといって今の時代は無理じゃない?+95
-8
-
21. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:28
共働きとか塾行かせてると20時台に寝るって難しくね?
+449
-2
-
22. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:36
父親の給料を上げて、母親が家にいられるようにしてあげたら色々うまくいくこと多そう+857
-46
-
23. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:50
8時に寝ろなんて無理だろ。アニメのほとんどが深夜ばっかりだし、習い事で夜遅くまでなんてザラだもん+7
-36
-
24. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:51
>>15
お母さん働いていたら朝のうちに夕飯の準備終わって食べるだけにしておくくらいじゃないと難しい気がする…+385
-3
-
25. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:09
>>4
私アラフォーだけど8時に寝れって言われてた+637
-23
-
26. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:21
ただの寝不足になっちゃったら大変だもんね。+5
-1
-
27. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:28
上階の幼児は毎日深夜0時過ぎまで起きて走ってるけど😮💨+168
-0
-
28. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:39
これからの季節だと20時って下手したらまだ明るかったり暑かったりするし、すんなり寝てはくれないよね+49
-2
-
29. 匿名 2024/05/12(日) 09:03:47
>>4
私、小学校低学年くらいの時は20時20分以降は起きてられなかったわ。ぶっちゃけ、中学時代だって22時以降は眠くて眠くて塾がしんどかった。
イマドキの子はめちゃくちゃ夜更かしだよね?逆に何で23時くらいまで活動出来るの?って思う。+928
-10
-
30. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:03
4歳の息子はお昼寝しないから20時台には寝るけど、1歳の下の子は保育園で2時間くらい寝てくるからどうしても21時になるわ+91
-1
-
31. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:06
寝ろって言って寝るなら誰も苦労しないわ+114
-7
-
32. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:27
>>4
15時くらいまでの仕事で子も学童入る必要もないとかなら可能だろうなー+841
-17
-
33. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:30
>>2
関係ない。
うち全員長身だけど夜型人間。
+333
-88
-
34. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:32
小学生息子の友達が、毎日23時頃に寝る生活らしい。親御さんのお仕事の関係でどうしても遅めの生活サイクルになってるみたい。寝不足のせいか朝もご飯を食べずに登校しているそう。よそのご家庭の事とはいえ少し心配になる。+55
-32
-
35. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:48
>>11
うちもそうだった。疲れ果てて私がしばらく寝てしまって夜中に片付けとかしてた。+176
-5
-
36. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:08
>>25
そりゃ今アラフォーの人の子供の頃は夜遅くなる前に眠くなってたと思う
現代の子は親も共働きだったり習い事が21時までだったりでほぼ不可能だからさ+308
-17
-
37. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:27
4歳2歳を早くて20時、遅くて21時までには寝かせてる。
0歳もいるけど夜良く寝る方だと思う。
わたしも旦那もよく寝る人だから遺伝かな
あとは私が働いてないからそれが出来る+55
-9
-
38. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:31
朝6時台に起こしてたな~
ごく普通の社会人に育ったよ+17
-0
-
39. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:35
高学年だけど22時〜23時くらいに寝て6時には自分で起きてくるよ
私は朝なかなか起きられなかったけど子どもは幼児の時からぐずぐずすることなくパッ!と起きるから羨ましいと思う
何が違うんだろう+62
-0
-
40. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:37
>>18
4歳って体力まだないからそれが可能だよね。8歳とか体力つきだすからねー+22
-20
-
41. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:43
>>4
マジで。うちの小4と小2、20時には寝室に上がって20時半には完全就寝してるよ、私天才だったのか
でも本気で睡眠に全振りしてるよ
18時に帰宅して20時までの2時間、毎日超絶バタバタ。+929
-50
-
42. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:07
8時に寝かせられるって
働いてたら到底無理じゃない?+122
-6
-
43. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:10
マンションの隣の家の子、下の子がまだ小1だけど23時くらいにバタバタ遊ぶ声や、外から帰ってくる音するよ。+66
-1
-
44. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:12
3歳と0歳がいるけど、毎日19時〜21時の間で必ず寝かせている
YouTubeでハッタショは夜寝ないという動画を見て心配になったから、毎日必ず21時までには寝かせてる+14
-27
-
45. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:24
うちの子はしっかり寝ないとダメなタイプなので、小学校低学年までは20時くらいには寝かせてた。高学年になって少し遅くなっても21時くらいには寝かせてた。中学になるとさすがに部活や塾があるから早くても22時半だなぁ。+52
-0
-
46. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:30
小4たまに下校して18時過ぎから朝まで爆睡してます。+7
-0
-
47. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:48
小2だけど10時だわ。朝は六時半。
スイミングとかテニスとか運動系の習い事行った日もなかなか寝ない。
9時には布団に入るけど、まだ一人で寝られないから一緒にいるとずっとしゃべってる。本とか読むと眠くなるんじゃないかと思って、あえてつまらなさそうな本を渡したりしてるけど寝ない。
+30
-12
-
48. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:58
フルタイム共働き無理じゃない?+100
-2
-
49. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:03
>>42
パートなら可能だけどフルタイムならほぼ不可能だよね。+54
-2
-
50. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:07
>>24
お母さん働いてたら毎日朝に夕食の準備とかもまず無理なんです+215
-18
-
51. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:08
>>1
医師で睡眠の研究されてる柳沢先生が、何時に寝て何時に起きるのが適してるかはDNAレベルで決まっていて個人差あるって言ってたけど…+151
-4
-
52. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:11
こういう情報は一向にアップデートされないね
子供の発育はもちろん大切なことだけれど、そこに重点を置いた生活が出来る時代じゃなくなってるっていうのに+13
-13
-
53. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:28
>>4
小学校低学年頃までは習い事で経験を積むよりしっかり睡眠を取って生活習慣を整える方がいいのかな?
睡眠って精神バランスの安定にも繋がるし思ってるよりずっと大切なんだろうな。+437
-8
-
54. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:33
>>41
あなた天才だよ…ものすごい事できてるよ+663
-2
-
55. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:40
8時台になんて寝ないし、寝せられない。
定時帰宅可能かつ家と職場が近所じゃない限り無理だな。
親を追い詰める記事ばっか。
共働きじゃないと教育費捻出が無理な社会にしたのに。+113
-17
-
56. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:03
3人産め!母親も働け!9時より前に寝かせろ!
母の日に母を追い込むトピ立てるなんて、前々から分かってたことだけどガルって独身子無しを持て囃して少子化加速させたいサイトよね+247
-6
-
57. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:10
保育園でお昼寝してくるからなー。
20時に寝かせたら5時前に起きるわ笑+18
-0
-
58. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:11
発達障害って先天的なものかと思ってたけど、後天的なものもあるの?+59
-1
-
59. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:37
じゃあ帰る時間が22時とかを余裕で過ぎる電車での塾通いとかはやめさせないとですね。帰宅しても予習復習で寝るの普通に1時とか2時になるでしょ?+16
-0
-
60. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:56
>>53
下の子習い事してなくても上の子習い事してると一気にアウトだね…
送迎に連れてかなきゃだからさ+190
-1
-
61. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:00
>>4
うちは8時に布団にはいっても9時過ぎないと寝てくれない+385
-4
-
62. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:03
>>32
保育園や学童行かせてると帰宅が19時くらい?
そこから夕飯、お風呂…ってなると早くても21時だよね。
保育園だと昼寝もがっつりしてくるし…+308
-5
-
63. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:05
>>1
残業で帰りが遅くなった日に駅で塾帰りの子供たちが走り回ってるのを見るんだけど(ホームでも走り回ってるから駅員さんにも注意されてる)、成長にどんな影響が出るんだろう
楽しそうにキャッキャしてるんじゃなくて、はしゃぎ方が異常なんだよね+7
-19
-
64. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:10
>>6
外で見る変な人達は中高年ばかりだけどね+40
-2
-
65. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:10
こうやって親の不安を煽る記事が本当に好きだね、ガルちゃんは+30
-3
-
66. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:13
>>53
そうだけど、本人が習い事したがるんだよね…+11
-10
-
67. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:26
>>44
3.0と6-8歳を同じレベルで考えない方がいい。3歳なんて毎日19時には寝てた。20時以降起きてたことなんて旅行とかイベントしかなかった+40
-6
-
68. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:38
>>1
虐待も同じ症状になってる。
ピッタリでビックリ+7
-3
-
69. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:56
>>4
15時に幼稚園から帰ってきて夕飯前にお風呂入って18時すぎにご飯食べて早いと19時台に勝手に寝ちゃう
遅くても20時までには布団に入ってるかも
私が働いてないからできるスケジュールだけどね+368
-11
-
70. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:20
>>41
すごいや。
私も18時お迎えだけどそこからご飯作って食べてお風呂入れてって頑張っても21時に布団だわ
+388
-5
-
71. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:24
>>4
私小学生時代毎日8時代に寝てた
土曜日だけドリフの全員集合を見るために9時まで起きてて良かったの✨+150
-6
-
72. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:46
>>58
寝不足が続くと発達障害と似た症状が出るってことじゃない?誤診っていう言い方が合ってるか分からないけど、そういう可能性が高まる的な。+92
-3
-
73. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:48
確かに私も低学年までは8時に寝かされてたな。子供達も8時にお布団に入って絵本読んでた。朝は6時半位に起きてた。中学受験始めてから少しずつ遅くなった。
子供の同級生の問題児だった子は、お母さんが「夜型で、どうしてもねてくれなくて夜中1時、2時当たり前だって」言ってた。女の子なんだけど、低学年でずっと下ネタ(子供の作り方知ってる?あのね…)を話していたり、陰湿な意地悪したり、全く授業について来れなかったり。この記事みて、この子を思い出した。+33
-1
-
74. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:49
>>25
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ見れんやん
見終わって21時に寝てたな+72
-3
-
75. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:02
昔と今はだいぶ違うからなあ。娯楽が溢れてるから、目は悪いし姿勢悪い、寝不足増えるよね。
平成初期に小学生だったけど、外で遊び回れば体力使うから9時には眠くなるし、テレビも10時以降のはダメって言われてたから寝るしかないし。+3
-0
-
76. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:04
私が子供の頃も20時台は起きていた。
ひょうきん族観てたし。+2
-0
-
77. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:07
>>52
子供の発育に重きを置けないなんて、大問題じゃないの。その時期にしか成長できなかったりするんだし。
共働きで難しい人が多くなってるのは分かるんだけどさ、だからと言ってその問題から目を背けるのも違うと思う。+43
-5
-
78. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:19
>>1
マイナスつくだろうけど、この朝早く起きる文化なんとかならないの?と思う。うちは夫婦共に夜型で子供も寝つき悪くてもれなく夜型。朝弱いから朝の時間は心の中で地獄みたいに思う。どんなに頑張っても10時からしか仕事も調子が出ない。5時とか6時に爽やかに起きられる人が羨ましいわ。独身の頃デザイン事務所は11時までに出勤すれば良くてそこは最高だった。世の中学校始まりや会社はじまりの時間が後1時間ずれればいいのにと心底願ってる。+126
-39
-
79. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:19
昔の子供は外で元気に遊んでたけど、今の子供は塾とか家でゲーム三昧でカラダ動かさないから無理だよねこれ。+2
-1
-
80. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:21
>>55
ほんとね、8時台に寝かせられない、親失格って思い詰める人もいるだろうにね。
できない人はどうしたらいいかまで買いて欲しいね+71
-6
-
81. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:23
>>36
家族揃って18:30にはご飯食べて、そこからのんびりして21時には寝てたなぁ
22時のニュースの音楽が聞こえてきたら何か悪い事してるような背徳的な気持ちになったり+85
-1
-
82. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:25
8時は厳しいな
習い事があるから 頑張って9時前には寝かせてるけど
理想は8時だね+5
-0
-
83. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:44
>>41
スケジュール教えてほしい。
そこからご飯、お風呂、宿題のまるつけ&なおし、でしよ?
私は五時半帰宅だけど旦那遅いからほぼワンオペ。
五時半~六時半 夕飯つくり
六時半~6時45分 食べる
~7時半までに宿題丸つけ
7時半~8時半お風呂
8時半~9時 歯磨きやら寝る前の準備
だけど、これですら押して歯磨きが九時半になったりする。+316
-11
-
84. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:51
小1の子8時に寝るけど朝5時30分ぐらいに起きるよ、夏になると早くなるよ😢
+6
-0
-
85. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:52
>>7
これ
20時に寝ても今度は22時頃目が覚めて、そこから充電されて寝なくなりやばい+192
-3
-
86. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:00
>>67
いや、発達ガチ系は2歳前後からもう寝ないらしいで+8
-2
-
87. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:08
>>41
ほぼ一緒、小3と小1を19時半から20時には目をつぶれるように布団に入れてる。赤ちゃんのときからすごい寝る。
平日は遊ばせてあげたいから習い事も割高でも土曜の昼間にしてる。
天才っていうか、子どもの寝ること第一で考えるとこうなるのよね+192
-9
-
88. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:10
私、小学生で睡眠6時間だったけど身長172
息子達も早く寝せてもその分早く起きるタイプで5時前起床で長くても6.7時間だったけど中学生で176あるしまだのびる
成績も3番手くらいで持久走は4位だった、問題なさそう今のところ+6
-7
-
89. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:36
>>41
2時間で出来てるのすごい!+44
-2
-
90. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:55
>>4
日中に思う存分に遊んで疲れさせて早寝させようとすると、夕飯時にぐずついて食事嫌がって大惨事パターンOR夜中まで興奮が続く宴パターンのどちらかだったな笑。
+262
-4
-
91. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:55
>>37
4と2歳で9時はさすがに遅すぎでは?上で8時とか無理って書いたけど小学生の話でその頃は19時半から20時までには寝かしつけてたよ+3
-19
-
92. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:05
>>4
私8時に寝てたけど小さいまま大人になったわww長男は8時に寝かせたけど、中学上がったら9時でも寝ちゃうからテスト勉強もおそくまで出来なくてこれも考えもんかも…と思った。学校でELTの先生に何時に寝てるますか?の質問に9時って伝えたら、nine?!めっちゃ寝るじゃーん!て言われたらしい+126
-3
-
93. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:14
>>50
やってる人はいるよー。私の先輩は5時前に起きて夕飯の用意してから出勤してるって言ってたよ。時短とはいえ通勤と保育園お迎えで時間かかるから夕方から作り始めたらそれこそ10時とかになっちゃうからだと思う。+36
-26
-
94. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:16
見なきゃよかったわ
この手のトピは内容もコメントもなんか病まされる+53
-3
-
95. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:29
小学校入学前は21時にはグッスリだったけど、1年生で21時を過ぎ、今では22時前だなあ…
親は仕事があり、子供は習い事があり、学校の宿題は親のチェックも必要で間違えたら教えてやり直し
ただ用意された問題解けばいいってものじゃないもの(日記や自学ノート。学校からは親がサポートしろと)も多いし
周りも習い事は複数してる子多いし、みんなどうやってこなしてるんだろう+16
-0
-
96. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:57
>>7
自分も子供の頃寝れなくて、夜中に一人で階段の1番上に座ったりして、一階の様子を伺ったりしてた
天井の点いてる豆電球をジーッと見てたり
+42
-1
-
97. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:57
大谷くんも睡眠を大事にしてるよね+8
-0
-
98. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:59
>>78
欧米に合わせてるんだよ。日本ってかアジアは元々朝はゆっくりだったけど、欧米の社会システムが朝型だから合わせたんだと思ってる。+8
-12
-
99. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:02
発達障害ってもともとの脳機能じゃなくて?
表れやすくなるかどうかってこと?+6
-0
-
100. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:13
>>3
発達障害と診断されるリスクになるというより、うちの子供は発達障害だから寝ないのだが。
原因と結果が逆のトンチンカンな記事だなーって思った。+410
-33
-
101. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:13
>>83
子どもは平日ゲームしたり遊べないの?+5
-34
-
102. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:15
よく寝る子は大きくなる+4
-0
-
103. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:30
>>91
横
うちも同じ年齢で21時に寝りゃいい方だよ
まず20時や19時に寝かせると上の子は23時に目が覚めてそこから数時間寝なくなる+15
-2
-
104. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:38
>>86
それは、完全に生まれもった発達障害がある子でしょーよ+11
-1
-
105. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:53
日本人の睡眠時間はとても短い+12
-0
-
106. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:03
>>33
しっかり寝てたらもっと伸びてたかもしれないから関係ないとは言い切れないね+132
-35
-
107. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:05
>>58
脳の障害とはいえ脳検査で分かるわけじゃないし問診と発達検査で判断するからなんとでも言えるわな+3
-0
-
108. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:09
>>70
うちも。
正確には18時半に帰宅、すぐお風呂、19時半に食事作って食べさせて、食べ終わるのが20時過ぎ。
そこから片付けして歯磨きして明日の準備させて…ってしてたらどうしても21時になる。+77
-3
-
109. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:16
障害関係なく睡眠は大切と昔から言われてない?
昭和産まれ の私は22時には寝かされていた。
今は21時過ぎても小さい子供が飲食店や街にいるから時代は変わったなと思ってる+8
-3
-
110. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:35
>>4
共働きだと無理だよね
うちはそもそも帰宅が18時過ぎるから、そこから着替え、手洗いに頑張って誘導して、ご飯の順番(子供の相手しながら)などしてるとご飯食べる頃には19時
食べ終わる頃には20時近く(食べるの遅い)
そこから歯磨き、風呂…などで早くても21時近くになる
子供との触れ合い、おもちゃタイムもある(子供が遊びたがる)から、なかなか時短できない+296
-9
-
111. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:44
よく食べて運動して寝る事がいい+4
-0
-
112. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:50
>>105
50代女性が1番短いらしいと聞いて、たしかにお母さんたちって忙しそうだもんなって思った。+7
-0
-
113. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:20
>>78
こればっかは習慣だと思う
6時に起きる習慣だと何時に寝ても6時に起きる
+47
-4
-
114. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:33
>>6
アルミホイルでも被せておけ+25
-2
-
115. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:51
寝かしつけて寝りゃいいよ
そんなうまくいかないから世の中のママは苦労してんだよ
睡眠なんて個人差がでかいと科学でも証明されているのに+8
-0
-
116. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:53
>>41
子供が遊ぶ時間や宿題する時間をどうやって捻出してますか?+77
-2
-
117. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:04
自律神経失調症や鬱病は睡眠不足やストレスのせいだからね+1
-0
-
118. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:08
各家庭の事情、子供自身の事情、いろいろあるからね。皆が皆同じようにはいかない
こういうトピのを鵜呑みにしてお母さん達が苦しくならないことを願うばかり+7
-0
-
119. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:12
21時には自分で布団に入って寝て欲しいのに私と一緒じゃないと嫌と言って寝てくれない。
ちなみに小4男子。
だからいつも22時ぐらいになっちゃう。
いつまで寝かしつけしないかんのだろうとイライラして怒鳴りたくなる。
やりたい事もあるし自分の時間もほしいのにイライラして仕方がない。
自分で寝てよって言うと泣くしどうしたらいいんだろうか…。
+37
-0
-
120. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:17
発達障害と診断されるリスクって
発達障害の特性が強く現れるリスク
発達障害を発症するリスク
どちらなんだろう+4
-0
-
121. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:27
>>3
うち8時寝5時起きで発達だわ+142
-5
-
122. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:33
>>59
21時に授業が終わって、そのまま復習して22時に塾から出てくる。車で15分くらいで着くのでウチは23時には寝るようにしてましたよ。流石に帰ってから勉強はさせなかったです。お風呂入って、髪を乾かしてあげながら、フルーツや甘い飲み物を食べながら話を聞いて寝る。ってリズムでした。
+4
-5
-
123. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:40
>>109
今は21時過ぎても小さい子供が飲食店や街にいるから
飲食店にいるのはみたことないけど、小学校高学年で塾通ってる子はたしかにそのくらいに駅付近で見かける。+1
-0
-
124. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:10
子供9才だけど22時とか楽勝で起きてるんだけど…
ヤバいのかな+9
-0
-
125. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:22
>>85
これ。20時に寝たら絶対22時に覚醒する。+50
-1
-
126. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:22
夏の昼間暑すぎて、20時〜21時台に公園で遊んでる小学生がいっぱいいる+1
-1
-
127. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:30
6歳くらいまでが大変だった。
21時までには寝かせようと20時台にはベッド行くけど、はしゃぐ喋る、暴れ出す、こちらは無視して寝たふりしてみるも顔を遊ばれゲラゲラ笑い出す…。
全然寝てくれなかったよー( ; ; )
それが、悩みの種だった。
私も仕事あるから、明日の準備や家事も寝かしつけたら…と思うけど全く寝る気配ないし、1人では絶対に寝てくれないし。旦那が帰宅すればテンションMAXになってさらに寝ないし。
小学生になって、やっと21時までに寝るようになった。+10
-0
-
128. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:33
>>6
スマホは枕元に置いてはダメ+7
-5
-
129. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:33
>>119
うちもそうだけど、一緒に寝室行って子が寝たら起きてゲームしてるよ+8
-0
-
130. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:40
>>2
毎日20時に寝ていましたが、所謂低身長です。
遺伝ですね🧬+295
-1
-
131. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:42
>>1
このGWに美観地区行ったけど、23時くらいにコンビニ買いに行ったら、幼稚園くらいの子どもが道路走り回ってたわ
この時間に元気に活動出来るって事は、普段から夜型生活だと思うし、小学校始まったら朝起きれなくて遅刻常習犯なるんだろなと思ったわ
+34
-6
-
132. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:48
>>104
それがない事が検証できてるから良かった良かったという話なんだけども+0
-1
-
133. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:52
>>103
うちは8歳2歳で
21時〜21時半就寝
6時半起床
下が上の時間と同じになっちゃってるのがね
あと1時間早めたいけど、なかなか難しい
早く布団に行っても寝るまでが長くて+8
-0
-
134. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:58
>>7
寝ないよね
2歳児昼寝ガッツリすると22時まで寝ない
体力有り余ってる+175
-3
-
135. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:03
>>29
わたしは一歳の頃でも10時すぎても寝ない子だったらしいけど、それはそのまま小学校〜大人になったいまでも夜中にならないと寝れない体質だよ。これはもう生まれ持ったものだと思う、お兄ちゃんは生まれたときからよく寝る子でアラフォーの今でもグースカ寝てるよ。+168
-4
-
136. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:14
>>12
ヘルプミーしてるのに親たちは笑って見てるだけって、子供からしたらトラウマにならないのかな⁉︎+113
-1
-
137. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:15
>>3
うちの子、小3まで19時〜20時までに寝て、朝、5時に起きてたけど(宿題は朝起きてからしていた)、高校生になってからADHDと診断されたよ。
+128
-5
-
138. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:21
>>22
母親全員専業主婦にしても、今の子供を夜20時台に寝かせるのは割とハードル高めだよ(私はできてます!って人はいるとしても)
生活習慣や身の回りを取り巻く環境が違う
あとやっぱスマホとかタブレットの刺激って子供にも大人にも良くないと思う+113
-7
-
139. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:27
17時に家事を始めるために16時に終わる仕事じゃないと難しいわ+1
-0
-
140. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:31
>>124
寝かしつける環境にしてなかったら起きてるんじゃないの
根気強く寝付かせないと+3
-3
-
141. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:35
8時代に寝かせるなど至難の業。9時前後になる。+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:40
>>41
その地獄の2時間を乗り越えたら自分が楽になるもんね。子供も欲に負けずに寝てくれるなんて偉すぎる+150
-1
-
143. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:11
夜遅くまで子供を塾に通わせてる毒親が多いからね+2
-3
-
144. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:33
>>136
んじゃ秋田のその地域の人間は全員トラウマ抱えてるでしょうね
毎年あるんだから慣れに変換していくんじゃないの?大人になったら自分もやる側にまわるんだし+25
-14
-
145. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:41
>>22
外で働きたい母親もいるんですけど+45
-32
-
146. 匿名 2024/05/12(日) 09:21:40
>>4
私も両親共働きだったけど8時には寝なさいだし眠かったわ
帰ってマッハでご飯作ってくれたおかげだし、親も朝起きて家事やらあるから、9時10時には寝たいってタイプだったからかな
北欧みたいに、多くの人が午後3時4時にはだいたい帰るみたいな暮らしならこんなに忙しくないんだろな
その分、夜外に遊びに行く外食行く選択肢も少なくなるんだろうけど+108
-3
-
147. 匿名 2024/05/12(日) 09:21:40
>>14
もちろん簡単じゃないけど心がけてたよ
7時に保育園に迎えに行って帰宅して7時半から大車輪でご飯とお風呂
8時台に寝入るのはさすがに無理だけど9時前に布団に横になって寝かしつけ
そうしないと翌朝6時半に起こすのが大変になる
毎日9時まで残業してる感覚でほぼノンストップ
夫が激務で終電帰りだったから帰宅後に子どものことに集中できてたのは大きいけど
塾は小4から行かせたので記事のように9歳までは9時前入眠は頑張った
それでも中受は間に合ったよ
要は習い事と睡眠のどちらを優先させるかって話だと思う+9
-19
-
148. 匿名 2024/05/12(日) 09:21:42
寝ない子はどうやっても寝ないよね+8
-0
-
149. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:16
>>98
なわけなかろう
昔の人は電気代(燃料代)節約で日が落ちたら寝て日が昇ったら起きるみたいな生活してた中で欧米の社会システムとは?+29
-0
-
150. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:18
>>145
働いてても早い時間に帰られるのがベストだね
16時とか+35
-6
-
151. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:20
>>4
昔は出来たかもしれないけど
今はフルタイムで働く親が学童、保育園迎えに行って家帰るのが18時過ぎで御飯作って食べさせてお風呂入れて髪乾かしてあげて、子供スムーズに動いてくれないしほぼ不可能に近いよね+203
-6
-
152. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:20
>>101
???これは私のスケジュールだよ。
子供は私が帰宅する前に宿題終わらせてるから、ご飯作りや後片付けの時にゲームしてるよ?+30
-1
-
153. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:30
>>110
共働きだと厳しいね。他の理由もありパートになってしまったんだけど、正社員の時は本当にしんどかった。
もう用意しておいて、18時帰宅後すぐ温めて食べるでないと間に合わないと思う。
でも、その準備をいつするのって話だし。子供が寝た後作ろうとしても寝落ちしたり、睡眠時間を削って作ったら、自分の睡眠時間が減って体調崩したりしたわ。+99
-0
-
154. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:32
>>3
儲かるから今更やめられないんだろうね+68
-4
-
155. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:37
2歳半だけど、8時に寝室行っても遊び出して寝室脱走するわ、無理+8
-0
-
156. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:39
>>101
ヨコだけど別に平日はゲームしなくてもよくない?
あと料理作ってたり片付けてる時間とかは子供は自由に過ごしてるよ+45
-3
-
157. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:55
確かに大人の私も疲れが酷くてイライラ悪循環の時、22時には寝るようにしてたら3日くらいで身体が軽くなって頭もスッキリした。
やっぱり睡眠は大切だと思ったよ。+6
-0
-
158. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:01
>>3
単に「遅刻や忘れ物が増えます」でいいじゃんね、この話の場合。+116
-3
-
159. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:12
発達障害は親御さんの育て方の問題ではないですよ、
と療育でも病院でも言われてきたんだけれども+12
-0
-
160. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:16
>>100
同感だね
しかも百歩譲って睡眠不足による発達障害のリスクがあるとするなら、
発達障害と「診断」されるリスクがあります、って何だよ、って感じ
アホな記事+133
-12
-
161. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:21
共働きフルタイムで20時までに寝かせるとなると習い事入れられない。時短やパートにせざるを得ない。+3
-0
-
162. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:23
>>110
21時〜22時に寝かせたらもう合格じゃない?そこからちょっと自分の時間できるし。+120
-2
-
163. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:34
>>83
15分で食べ終わるのがまずすごいわ。うち1時間かかる。
学校給食でも20分もないのに。+231
-3
-
164. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:35
>>143
小学生の塾ってそんなに遅くまでやってる?うちの近所の塾は大手も個人もどこも小学生は19時ぐらいが最終だわ+1
-6
-
165. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:38
>>30
うちも保育園に通ってる頃は22時すぎてた。
ずーーっと元気で寝てくれなかった。
幼稚園に通ってからはお昼寝なくなったから20時すぎには眠くなって寝るようになった。
早く寝てくれるようになって私も自分の時間確保できるようになって家事もできるようになったよ。
お昼寝って合ってる子もいるけど、体力回復して中々寝ない子もいるから難しいよね。+35
-0
-
166. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:42
>>18
凄すぎる。
うちも4歳だけど、そもそも帰宅が18時過ぎてだから無理だわ。18時に寝るってことは夕食とか17時くらい?+101
-8
-
167. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:46
>>22
これよく言うけど、男の給料ばっかりあげたら独身女性はどうなるの?って思う。
なんで「全員の給料をあげて一馬力で~」って発想にならないのか不思議。
男女関係なくどっちかが働けばいいようになればいい話じゃないの?
がるちゃんは高齢が多いから独身女性なんてどうでもいいんだろうけど。
あと、会社もバカじゃないんで、無能な男に高い給料をあげるところなんて、田舎の中小零細の一部ぐらいじゃないの?+56
-34
-
168. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:51
>>106
横
多少関係あったとしても誤差程度の微々たるもんじゃない?
やっぱり身長は遺伝だよ+77
-12
-
169. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:54
フルタイム共働きだけど、18時過ぎに帰宅して寝るのは24時近くです。保育園に相談して少しお昼寝短くして貰ったけど…
かなり試行錯誤して、色々なことを試したけど、全く変わらず。土日は20時には寝るから、お昼寝を少しでもしちゃうと寝れないタイプみたい。
そんな考えに至るまでに自分が全部悪いんだって思ってしまってノイローゼ気味になったよ。+6
-4
-
170. 匿名 2024/05/12(日) 09:24:08
>>4
働いていなければできるじゃん
+11
-7
-
171. 匿名 2024/05/12(日) 09:24:14
>>3
>>100
本当は発達障害ではないのに、睡眠不足や夜型の睡眠で、脳や神経の発達に影響が出て、いわゆる発達障害に似た症状が出てくるってことだと思う。
発達障害は脳の障害。
もちろん、睡眠関係なく発達障害の子どももいる。
睡眠を整えることで症状が改善した、偽発達障害の子もいるんだよ。+215
-11
-
172. 匿名 2024/05/12(日) 09:24:56
>>109
自分は昭和62年生まれで、昭和11年生まれの祖母に育てられたから、晩御飯は17時、就寝21時だから6時には起きてたけど、両親に育てられてる同級生とかは小学生でも24時頃とかまで起きてたみたいだからね。
+6
-0
-
173. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:15
>>4
ありがとう!!!
2人頑張って育てたわ!+12
-7
-
174. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:26
私が小学生のときは8時45分に歯磨きはじめて9時に寝てた。それでペットの世話のために5時に起きた
親に言われなくてもやってたから子供がいる今、それだけでも優秀やんと思う+3
-0
-
175. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:26
>>41
夜はテレビとか見せてないかんじですか?+30
-3
-
176. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:51
>>164
うちが通ってた塾は4,5年は20時まで、6年は21時まで授業で、そのあと個別に質問できる時間があった
私も中学受験したけど、同じような時間だったな+8
-0
-
177. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:53
>>22
今は高学歴の女性が増えて男の仕事を奪ってしまったからね
+8
-24
-
178. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:19
>>1
せやろな
私はいつも早寝早起きしてたからiqが高い+6
-0
-
179. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:21
■朝型・夜型は1歳半~2歳頃までに決まる
三池さんによれば、朝型・夜型のタイプが決まるのは、生まれてから1歳半~2歳頃までの間。朝型・夜型には遺伝的な要因もあるが、この時期までは環境要因も大きく作用するので、親と一緒に朝型の生活を送ることが大切だという。
そんなのわかってるよ、でも何しても寝ないんだもん仕方ないじゃん。
ルーティーン決めたって寝ない子は寝ないのよ、寝る時もあるけど寝室から出ていくし勝手におもちゃで遊び出すのよ+23
-4
-
180. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:26
>>155
2歳代ってまだお昼寝してるよね?
お昼寝する年齢のときは難しいよ。
昼寝しなかったら夜まで持たないし。
お昼寝なくなってからも夕方に寝落ちとかあったし、しばらく大変だった。
4歳くらいになると夜にスッと寝るようになったな
+8
-0
-
181. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:32
たとえ寝られる環境があったとしても発達障害は睡眠障害があるから寝ない
うちは薬で8時台に眠らせてるけど重度だから改善することはない
親が楽になるだけ+5
-4
-
182. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:54
>発達障害と診断されるリスクが高まる
発達障害ってうまれもっての障害じゃないの?
+5
-4
-
183. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:15
>>1
確かに9時までに寝かせるの難しいのはわかるけど、ゲームばっかやって寝るのが遅い子のお母さんが、「小学校が7時からあけるところがあるんでしょ?!びっくり!ワーママの子供ってかわいそう!そんな早くから学校に行かされて!」って悪口言ってるのはなんだかなって思った。
8時に寝て6時に起きて7時に学校行くならいいじゃないのって思う。
おそらく、7時から学校に行かせる人は販売、医療、介護、保育などのシフト制が多数だから、前日も早く帰ってると思うよ。+16
-8
-
184. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:34
>>35
親がどれだけ頑張っても、結局その子の性質だと思うんだよなぁー
すぐ寝てくれる子もいれば、そうじゃない子もいるよね+55
-4
-
185. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:41
>>151
時代が違うのよね
電気が暗くて目が悪くなる時代でもないし+39
-3
-
186. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:50
うちの母、女手ひとつで働いて私たち姉妹を9時には寝かせてたわ
夕飯は毎日手作りってわけじゃなかったけど
尊敬する+3
-0
-
187. 匿名 2024/05/12(日) 09:28:31
>>4
19時台に寝かせてるけど夫婦ともフレックスかつ通勤時間短い(勤務時間7時半16時)
そして寝かしつけ面倒だから親もいっしょに寝てる+3
-0
-
188. 匿名 2024/05/12(日) 09:28:40
>>158
授業に集中できなくなったり、イライラして友達トラブルが増えたりもするらしい。
そうなると、集団生活が難しい=発達障害かも?と思われてしまうのかも。+21
-2
-
189. 匿名 2024/05/12(日) 09:29:19
>>169
それは辛い…
早めにベッドに横になっても24時まで寝ないってことだよね?+0
-0
-
190. 匿名 2024/05/12(日) 09:29:33
>>134
横だけど、2歳児元気だよね。
昼寝しないと晩御飯食べた辺りからグズりだして、早く寝るけど、昼寝すると22時でも全く寝ない
+72
-0
-
191. 匿名 2024/05/12(日) 09:29:51
>>129
一緒に布団に入ってもそこからお喋りしだして寝付くまでが遅く、しかも私も毎回寝落ちしてしまうんです…。
自分が子供の時は親にそろそろ寝なよーと言われて勝手に寝ていたし、なんやかんや言い訳して起きていようものなら怒鳴られていたので聞き分けの悪い子供に対して余計にイライラしちゃいます。+23
-0
-
192. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:03
>>2
するかな?
うちの兄、小学低学年の頃から毎日深夜まで起きててすごい隈作ってるような生活を高校卒業までしてたけど180以上あるよ+132
-6
-
193. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:13
>>182
不登校と発達障害を混ぜてる時点で、信じられない
早寝早起き
朝食大事
米を食え
この辺りはもう宗教に近い
信じてる人の多いこと+5
-8
-
194. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:26
>>136
このあとすぐに母親が抱き取った、と信じたい
撮影者は他の家族でさ
これは心の傷になるわ😥+38
-6
-
195. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:31
スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも子供にスマホを持たせなかったからね
+5
-0
-
196. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:40
>>3
こどもが発達障害だけど
赤ちゃんの時から眠りが浅いし
お昼寝もしなかった
発達障害の子に睡眠障害が多いってだけでは?
+77
-8
-
197. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:04
>>183
7時に学校行かせるのはちょっと…。
完璧親の都合じゃん。+20
-3
-
198. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:23
>>9
わたしも21時前には寝かされてたな〜
一度、火サス始まってドアの隙間から見てたらめっちゃ叱られた記憶ある笑+92
-0
-
199. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:41
>>94
一生親になることなんかない人たちがヨダレたらして親叩きしてるからねw+1
-3
-
200. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:54
>>188
むしろ8時に寝てる小学生の方が少ないのに、どこでそんな調査したんだろう
7時に起きても小学校は余裕で間に合うし+6
-14
-
201. 匿名 2024/05/12(日) 09:31:59
コメント読んでるだけでも勉強になるトピだな+4
-2
-
202. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:15
早寝早起きして早朝に朝日を浴びながら散歩するのがいい
+1
-0
-
203. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:19
>>183
早く寝かせるって発想がないのかな、その人。
夜ふかしさせて朝6時代には起きれない、まだ子供は眠そうだからそう思うのか?
そりゃ睡眠時間足りてなきゃ、早起きなんてできないよね。+10
-1
-
204. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:25
>>25
うちも。寝なさいって言われて寝てた。高学年も9時まで。
ドラマは見れなかった。
ただ兄弟全員高身長だし全員国立にはなった。
早寝のせいかは分からない。+120
-6
-
205. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:27
>>4
フルタイムで18時前に帰ってくるけど未就学児3人1人で風呂、ご飯必死にやって20時には寝室連れてってるよ+35
-4
-
206. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:47
>>167
男女関係なく1馬力でっていうのは同意だけど、このトピに関して言えば独身女性は関係なくない?+51
-9
-
207. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:48
コミュニケーションが上手く取れなくて寝不足になる子もいる。その子によっては反対なんよ。+3
-2
-
208. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:56
幼児のころから遅く寝る子は、多動傾向や何歳だったか忘れたけど◯や△が描けない繋がらないみたいな話しあったよね
大人でも寝不足だと精神状態よくないし、細かい仕事ミスるもんね+2
-0
-
209. 匿名 2024/05/12(日) 09:33:35
母が子供の頃は8時には寝かされて、土曜日だけはドリフの全員集合見てもよかったらしい+0
-0
-
210. 匿名 2024/05/12(日) 09:33:37
保育士だけど、ほとんどの連絡帳に22:00-06:45とか買いてあって、ですよねーって読んでる。
19時にお迎えに来て、そこから買い物やら夕飯の支度やら上の子の習い事送迎とかしてたら寝るの22時でも頑張ってますよ、、。
そこからお母さん達は家のことや持ち帰り仕事をされてるんでしょ。お疲れ様です…+23
-0
-
211. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:03
>>83
親が丸つけしてる間に子供をお風呂に入れて歯磨きまでさせればいいじゃん
+28
-7
-
212. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:05
>>195
ビル・ゲイツって孫がいるのよね?
ビル・ゲイツのお子さんスマホなしで、仕事大丈夫?+1
-0
-
213. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:37
12歳だけど8時には布団に入ってるよ
朝5時には起きてる+6
-0
-
214. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:44
中学に上がるまでは8時台就寝だったよ。さすがに中学生になると塾も10時近くまでとかだし難しくなってきたけど、それでも早く寝られる日は早く寝るように言ってる。+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:45
>>29
私の家も早く寝れってめっちゃ言われる家だったからか、大人になっても遅くまで起きてられないわ。今、社会人だけど10時にはもう寝たい。ほんと早いと8時にはもう眠いなぁって思うし。8時間くらいは睡眠取りたい。ショートスリーパーでめっちゃ動ける人ってなんか人生得してる気がするよね??
こどもの頃の睡眠のサイクルからきてるのでは??ってすごく思う。+143
-2
-
216. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:59
>>200
学校遠い上に集団登校だと、6時代に起こさなきゃならないのよ。
うちも7:15には家を出さなきゃいけないから、最低でも6:30には起こしてる。
何時に寝てるより、何時間寝てるの調査した方がいいのにね。+8
-1
-
217. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:15
>>205
やらないと自分も休めないし地獄続くもんね
早く寝たい一心でヘトヘトになりながらもフル活動してたわ
なんなら朝と夜が一番必死、仕事いってしまえば自分の時間+17
-0
-
218. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:19
>>163
子供はもう少しかかります。私がさっと食べて後片付けに入る。+26
-1
-
219. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:20
>>202
なぜ老人は早起きなのか
近所を朝散歩してるよ!+0
-0
-
220. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:25
21時に寝て7時に起きるでもいいかな
20時は難しいよ+0
-1
-
221. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:33
>>216
塾はどうするの?
+0
-4
-
222. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:34
>>106
これ以上高くなりたくないくらいみんな高いです。
それでも家族全員夜型人間で万年睡眠不足。
身長は遺伝。+67
-6
-
223. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:47
>>211
まだ1人てはいれないんです。小2だけど、怖いらしい。歯磨きも仕上げあるし。+82
-7
-
224. 匿名 2024/05/12(日) 09:37:32
>>187
勤務時間7時半だとお子さんは何時に保育園いくの?!
そんな早い時間から開いてる??+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/12(日) 09:37:51
>>206
よこだけど、既婚女性の給料は上げなくていいんかね
既婚女性は全員仕事辞めたがってる、男の給料さえ上がれば既婚者世帯は安泰!みたいの浅はかだよなぁって毎回思う
というか現状、企業って家族手当で単身者より優遇されてる企業が多いのにもっと金寄越せって凄いな+25
-8
-
226. 匿名 2024/05/12(日) 09:38:12
>>209
時代だよね
ドリフの後、大人も寝てた
+0
-0
-
227. 匿名 2024/05/12(日) 09:38:30
>>205
それやってたけど、お昼寝ある未就学児は何しても寝てくれなくて、毎回泣きそうになってた。
お昼寝ない小学生になったら、20時前からもう眠そうな時あるけど。+26
-0
-
228. 匿名 2024/05/12(日) 09:39:02
この記事、ヤフーのコメントでも相当母親が荒らぶってる。
傷口に触って怒ってる感じ?に見えたわ。
年々酷くなるけど、仕事が忙しい、寝てくれない、食べてくれない、ゆっくり出来ない、って親の思いばかりが前にでるよね。
親ばっかり愚痴が書かれるけど、子供だって同じようなもんじゃないのかな?
っていつも思ってる。+7
-6
-
229. 匿名 2024/05/12(日) 09:39:30
>>212
子供のうちはでしょ
大人になっても持ってないのかは知らんけど
体験や思考する時期にスマホは持たせたくなかったみたいだよ+5
-0
-
230. 匿名 2024/05/12(日) 09:39:55
>>83
夕食に1時間かかるのがもったいない気がする…
もう少し簡単なもので30分以内にするのはどうだろう?
それか土日に少し作り置きしておくとか+88
-14
-
231. 匿名 2024/05/12(日) 09:39:57
小学生の頃は頑張って21時に消灯してたけど、中学生になったら言う事聞きやしないから深夜1時過ぎに寝てるわ。
小学生まで早寝早起きだったらいいのかな?
+1
-0
-
232. 匿名 2024/05/12(日) 09:40:19
この専門家は、今どきの子が塾や習い事してるの知らないんだろうな
両親との団らんを大事にしてることも+1
-5
-
233. 匿名 2024/05/12(日) 09:40:32
うちは2人とも体力お化けすぎて降園後下校後7時くらいまで外で遊んでて、もちろん私も付き添っていたので専業でも無理だったな
今はがっつりスポーツやってる+0
-1
-
234. 匿名 2024/05/12(日) 09:40:40
>>165
昼寝要らない。夜寝ないもん。泣+10
-3
-
235. 匿名 2024/05/12(日) 09:41:07
>>228
時代にあってないとは思うよ
朝食で魚出せレベル+2
-1
-
236. 匿名 2024/05/12(日) 09:41:28
>>229
そんな昔からスマホが?+0
-0
-
237. 匿名 2024/05/12(日) 09:41:34
>>230
ご飯炊くのに50分かかるので、そんなにかわらないかも。早炊きモードもあるけどまずいかなと思って使ったことないけど、どうなんだろ?+5
-27
-
238. 匿名 2024/05/12(日) 09:41:37
>>14
塾は小学生の時間は早く設定されてる所が多いからそこを選べばいいけど、サッカーの夜練が8:30までだから帰ってお風呂入って寝るだけでも10時になってしまう。+28
-0
-
239. 匿名 2024/05/12(日) 09:41:51
>>221
中受の塾でないなら、小学生は早い時間で終わるし帰ってきてた+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/12(日) 09:42:01
>>228
傷口に触って怒ってるというより、共働きが増えてどうしようもないって感じなのでは?
そりゃ親も早く寝かせるられるなら寝かせたいよね。
早く寝てくれる子どもばかりではないし…。+5
-0
-
241. 匿名 2024/05/12(日) 09:42:25
>>210
分かってくれる保育士さんありがたい+21
-0
-
242. 匿名 2024/05/12(日) 09:42:26
私の頃は、父親の帰宅前に寝かされてた
だから父親に会えるのは週末だけ+3
-0
-
243. 匿名 2024/05/12(日) 09:42:48
>>1
よこだけど
知り合いで不登校の子いるんだけど、毎日県外の習い事行くのに学校近くに迎え→そのまま車内でおやつ食べながら習い事へ→夜終わって夕飯は外食か車内で→帰宅は23時だって。
車内で多少寝れるにしてもハードすぎる。
習い事が忙しくなり始めた小学校高学年頃から週1出席。出席できても遅刻。朝起きれなかったんだって。宿題もやってこない。友達とのお泊まりが不安だから林間学校やスキー教室も欠席。
中学入ったら勉強についていけず不登校。
全部見ていて子どもに対する虐待だと思った。
子どもの生活リズム作るのは親の責任。
たくさん寝かせるのは無理でも最低限の睡眠と生活リズム大事だね…
+42
-2
-
244. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:03
うちは4年生兄が20時で妹2年生が20:30に寝かせてるよ。私が早く一人の時間を過ごしたいから。だからお風呂が17時台、夜ご飯18時台ワンオペだけど時短パートだから余裕です。子供達は勝手に6時に起きてくるから朝も楽です。+4
-0
-
245. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:04
6時に起きられると困る
夜は9時に寝て朝は7時に起きるでいいじゃんさ+1
-1
-
246. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:13
>>221
中学受験をほぼしない地域だから、塾は行かせてません。チャレンジタッチしてるくらい。
習い事は金、土にしてるので、睡眠時間は確保できてます。高学年になったら塾も考えるかもですが、本人次第ですね。
うちの子は睡眠不足だと夜驚症が出るから、必死で早く寝かせてます。+5
-0
-
247. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:16
>>236
ジョブズのお子さんは一定年齢までパソコンスマホ等与えなかったのは有名な話だよ
+4
-0
-
248. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:22
>>216
よこだけど、6時に起きると仮定で逆算して20時に寝ないと9時間確保できないよね?
6歳〜13歳までは9時間〜11時間の睡眠が理想とされてるし
この話ってその理想の睡眠時間を確保するための逆算で20時までに寝たほうがいいという話じゃないのかね+11
-0
-
249. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:34
>>237
よこ。炊飯は早炊が美味しいらしいよ+58
-2
-
250. 匿名 2024/05/12(日) 09:43:48
>>232
団らんを重視して遅寝になってるわけじゃないでしょ+4
-1
-
251. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:22
>>238
早い塾でも8時に終わる
遅いと9時
塾や習い事が始まるのが5時
私たちの頃より下校時間が遅い
6時間目がある+3
-2
-
252. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:49
>>228
忙しすぎるよね+6
-0
-
253. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:50
>>1
共働きじゃ無理。+9
-3
-
254. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:53
>>222
横だけど、身長は遺伝だよ。睡眠は注意欠陥や多動を引き起こしやすくなる。記憶力も本来の力を発揮出来なくなる。慢性的になれば記事に書かれてる通り、診断がつく人も出てくる。
因みに食事は精神に作用する。チョコパンなんか食べてると血糖値スパイクで癇癪持ちになる子も出てくるよ。
+23
-2
-
255. 匿名 2024/05/12(日) 09:44:57
>>83
横だけど、うちはご飯作ってる間に子達はお風呂に入ってもらってる!!そしたら、その1時間短縮されるよ!で寝てるかどうかはわからないけど、20時半には寝室に行かせてる!+78
-2
-
256. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:00
>>207
わかる
両親とのコミュニケーション大事だよね+4
-0
-
257. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:04
>>237
21分で炊き上がる炊飯器に変えた。事前に冷蔵庫で給水だけさせてるけど。+12
-1
-
258. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:19
>>9
私も。
ただ母は専業主婦で夕方5時に夕飯食べてたしテレビも見れなくて暇だから早く寝てたって感じ。
私も母になったけど共働きで帰宅は6時ちょっと前くらい。
頑張って早く作って6時半に夕飯、でも7時になることもある。
8時に寝かせるのはキツイ。
頑張って9時に布団に入れる程度。+100
-1
-
259. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:52
>>249
ありがとう。さっそく今日試してみよ。+9
-1
-
260. 匿名 2024/05/12(日) 09:45:53
>>210
19時お迎えって遅いですね
うちは18時15分お迎えだけど、ほぼ子どもたち残ってない。+10
-0
-
261. 匿名 2024/05/12(日) 09:47:10
>>257
うちははや抱きでも42分だけど、冷蔵庫で給水させとくのいいね!21分は早い!+2
-0
-
262. 匿名 2024/05/12(日) 09:47:13
>>254
睡眠不足は影響するけど、9時7時で10時間も寝てて、それは起きない
8時6時と何が違うのか
研究結果を具体的に知りたいわ+9
-0
-
263. 匿名 2024/05/12(日) 09:47:52
>>22
こういう考え方は、もいいよ。まだ、こんなこと言ってるの?+24
-22
-
264. 匿名 2024/05/12(日) 09:48:25
>>237
早炊きモード普通に美味しいよ!+45
-1
-
265. 匿名 2024/05/12(日) 09:48:31
>>255
やっぱり同時進行ありですよねー。
うちもいつになったら1人で入れるようになるのか‥+44
-0
-
266. 匿名 2024/05/12(日) 09:48:35
>>237
予約炊きないですか?
予約無いと私も厳しいかも+15
-0
-
267. 匿名 2024/05/12(日) 09:48:41
最近の子は、なんで塾や習い事するのが当たり前なの?
そんな事しなくてもなんの問題もないのに+2
-3
-
268. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:23
>>33
でも、平均的には寝るほうが伸びるよ
そういうデータあったような+128
-2
-
269. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:32
>>207
お母さんが仕事から帰ってきて2,3時間後に寝る前に話しかけたら「もう8時過ぎたからお口閉じて早く寝ようね」とか言われる毎日になったら発達に影響が無いのか?と思う+7
-0
-
270. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:32
小学一年生なんだけど年長から21時過ぎないと寝ません
たまに20時台に寝るけど稀
起きるの6時台なのに+5
-1
-
271. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:39
>>93
お前ができるかということなんだよ+15
-16
-
272. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:42
>>237
土日に炊いて冷凍しておくか、帰ったら即吸水させてお風呂入ってる間に炊いてるよ〜
毎日のことだから少しでも時間短縮できるといいよね+19
-0
-
273. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:44
>>262
うちも、21時から7時でねてる。同じ10時間だしいいだろうと思ってる。でも本当は授業始まる数時間前に起きてた方が脳が動くとか?そんなんあるんかな?+6
-1
-
274. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:47
8時台は無理よ、江戸時代じゃないんだから+2
-2
-
275. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:54
>>4
寝かせられるっていうか、勝手に寝る。だからこれは親がどうなじゃなくて、子が生まれ持った特性じゃないかなぁと思ってる。+12
-9
-
276. 匿名 2024/05/12(日) 09:49:56
>>11
赤ちゃんの頃はギャン泣き暴れ狂うのを無理やり抱っこしてた。
1時間ぐらい力尽きるまでこちらも耐える真剣勝負だったわ。
よく寝る子の話を聞いて羨ましかった。+90
-0
-
277. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:00
>>266
予約あるけど、朝7時に予約して18時の炊き上がりまで放置っていたまないのかな?冬場はともかく夏。+4
-2
-
278. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:00
>>153
前は子供寝たあとに翌日の夜ご飯の仕込みしてたけど、
子供寝た後って精も根も尽き果てて、そこから料理する気力体力なくて続かなかったな…
圧力鍋も時間かかるから、いつでも作れるわけじゃないし+21
-0
-
279. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:12
>>264
ありがとう!試してみるね!+2
-1
-
280. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:29
>>1
女は正社員で働け!少子化だから子供はたくさん産め!でも家事育児は怠るな!料理は手料理で、添加物はさけて栄養バランスを考えろ!子供との時間を大切に!でも早く寝かせろ!
はい無理〜
+72
-2
-
281. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:40
>>19
母親が専業前提の話しだと思う。
フルで働いてる人が同じことしてたら睡眠不足より親子のコミュニケーション不足が心配になりそう。+157
-5
-
282. 匿名 2024/05/12(日) 09:50:45
>>277
うちもう何年もそれやってるけど、とくに問題ない
たまたまかもしれないけど+22
-0
-
283. 匿名 2024/05/12(日) 09:51:30
>>248
うん、だから20時に囚われるのでなく、睡眠時間を十分に摂れば大丈夫だと思う。
その子によって必要な睡眠時間は違うだろうけど、最低限その年齢に必要と言われる時間は確保したほうがいいだろうね。
うちは小3で20時半か21時に就寝、6時半に起きるから9時間半or10時間の睡眠。10時間確保できない時はちょっと機嫌悪い。+3
-5
-
284. 匿名 2024/05/12(日) 09:51:36
>>151
そのせいか最近の子供栄養足りてないような骨格で小さい子多い+12
-1
-
285. 匿名 2024/05/12(日) 09:52:02
ライザップとかが「親子で早起き健康メニュー」みたいな運動だけじゃなく食事メニューや睡眠もトータルで考えてくれるようなコース始めたらマジで流行ると思うんだけど
+3
-0
-
286. 匿名 2024/05/12(日) 09:52:35
中学生って何時に寝るんだろう
中1の息子はさすがに9時には寝なくなった
10時には電気消してるけど11時でもまだ起きてそう+2
-0
-
287. 匿名 2024/05/12(日) 09:52:37
>>8
全然違う。
よく寝る子だった次男の方が身長も伸びた。+26
-0
-
288. 匿名 2024/05/12(日) 09:52:56
>>108
お風呂に入る時って子供のみで入らせますか⁇
一緒に入ってますか⁇+0
-0
-
289. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:01
8時に寝るのと9時に寝るので1時間差だけど、違うんだろうか?+0
-0
-
290. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:12
>>247
パソコンだよね?+0
-1
-
291. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:12
>>25
私も8時には寝てたけどADHD気味だよ…
宿題あとに回し泣きながら朝にする。遅刻気味。忘れ物ばかり。背も低い。+8
-11
-
292. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:16
>>184
よこ
それは本当に感じる。
うちは双子だけど、赤ちゃんの頃から一人はすぐに寝れる子、もう一人は1時間近くかかる。
夫はすぐ寝れる人で私はなかなか寝れないからそれを受け継いだんだと思う。
環境まったく一緒でもその子の性質が大きいよ。+31
-0
-
293. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:22
>>277
夏場は氷水入れるといいらしいよ。お酢もいいみたい。+11
-0
-
294. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:27
>>12
怖くて余計眠れなくなりそう👹😂+13
-0
-
295. 匿名 2024/05/12(日) 09:54:06
家事能力に差があるように、育児能力にも差があるとおもう
育児能力をあげようとしたらどうしたって1日プラス1時間勉強しなきゃムリだし
そうすると寝るの午前1~2時とか余裕
ほとんどのお母さんは寝かしつけして1時間仮眠して
22時23時24時に家事してるんじゃないかな
それで6時起こしてだと5時には起きないとだし
どんだけ睡眠時間削ってもラクにならない+3
-3
-
296. 匿名 2024/05/12(日) 09:54:10
>>250
家族で晩御飯を食べるからだよ?
8時には誰も寝ない+0
-1
-
297. 匿名 2024/05/12(日) 09:54:11
>>289
睡眠研究されてる先生が30分でも全然違うとおっしゃってましたよ!+3
-0
-
298. 匿名 2024/05/12(日) 09:55:39
基本的に日本のお母さんは睡眠時間5時間が平均らしいから
まずは母親が8時間寝られるところから始めるべきなんだわ
母親が寝れば子どももおのずと寝るんだから+9
-0
-
299. 匿名 2024/05/12(日) 09:55:55
>>297
違わねーわ
全然ってどのレベルよ
8時30に寝た子は不登校になんて聞いたことない+2
-6
-
300. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:04
>>231
そんな感じで育ったアラフォー
若さでなんとかなってたけど、今思えば中高生時代ももう少しきちんと寝た方がいろいろパフォーマンス上がっただろうなとは思う、勉強や部活や日常生活など
授業中はよく寝てた
記憶力と要領はそこそこよかったので地方の公立中では成績上位だったけど、大学受験までは持たなかったな
身長は平均以上あるし体力面も含めてフィジカルは恵まれた方だと思うけど、乳製品あまり好きじゃなくてカルシウムとか足りてたとは思わないから遺伝だと思う+3
-1
-
301. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:07
>>1
なんだか、どんどん病気で妊娠どころではなくなったけど仮に何もなく妊娠仕事復帰できても子育て難しいなって思うようになった
扶養内パートも減らされるし、実際寝ないより子供は寝たほうがいいのに共働きしかない方向にされたら簡単に若い人子供産めないよなって思う
今年の出生数60万人台確実になったらしい
もはや9年前だけど100万人も産まれてた時代が懐かしいね
保育園もそんなに減ったら都会でも潰れるところ増えそう+30
-1
-
302. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:11
>>277
ジャーの中の保温力信じてる
冷ためにしといてやっているけど今の所味や体調に問題ないです
絶対大丈夫かと言われれば?ですが+8
-1
-
303. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:18
>>228
「〜すべき」と言うなら、それを出来ない共働きも多いことへの問題提起、社会への提案、なかなか寝つかない子供への言及なども添えておかないと、「じゃあどうすれば?」ってなるんだと思う+6
-0
-
304. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:36
>>295
なぜこのコメにマイナスなんだろ+2
-0
-
305. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:53
>>4
幼稚園までは8時までに寝てたけど小4の今23時だよ+12
-7
-
306. 匿名 2024/05/12(日) 09:56:58
>>32
個人的に16時半迎えだと帰ってから家事も余裕もってできていいなーと思う
私は仕事17時半〜遅いと18時半までだからムリだな
旦那が朝早く帰りも早いから上は20時下も20時半には寝かせられる感じ。+88
-5
-
307. 匿名 2024/05/12(日) 09:57:31
>>24
共働き増えたからねえ
結局皺寄せは子供なんよ+58
-2
-
308. 匿名 2024/05/12(日) 09:57:37
>>272
冷凍は下手くそでどうしても不味くなっちゃう。ラップの味?みたいなのがついて。レトルトレンチンご飯も苦手。
お風呂先は盲点。お風呂の後にまた台所で調理して汚れるのはちょっといやだけど、時短できる事を考えたらプラスだ!+1
-7
-
309. 匿名 2024/05/12(日) 09:57:40
>>267
小学校の先生足りてなくて、子どもまだ保育園行き出したばっかりのお母さんが担任の先生で、月に数日は先生いない。代わりの先生がお休みの日はいるけど小学校に任せてたらついていけなくなるような時代にもなってきてるよね。+1
-0
-
310. 匿名 2024/05/12(日) 09:57:57
夜遅くまで子供を連れまわしてる愚かな親がいるよね
そういう非常識な奴らに限って繁殖力旺盛でポコポコと子供を産む
で、その親の遺伝と睡眠不足によって子供も愚か者に成長してしまう+2
-0
-
311. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:03
>>2
どんなに寝ても寝なくても遺伝には勝てない+195
-6
-
312. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:12
>>150
そういうこと言ってるんじゃないでしょ。
あと、どうして母親だけが子供の面倒見なきゃいけないの。+9
-20
-
313. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:15
夜更かしすると昼夜逆転になって昼間は眠いから学校で集中力を欠いて勉強に集中できない
夜は目が覚めてゲームなどに没頭してたら、そりゃ生活バランスが乱れて学校行きたくないってなるわな
勉強と部活と塾でへとへとになって夜しっかり寝てくれた方が健全かもな+2
-0
-
314. 匿名 2024/05/12(日) 09:58:31
給料あげるのは難しいなら、ホワイト大手の時短勤務は子供が小学生まで!とかが浸透するといいと思うけどなー。
親のどっちかが早く帰れれば、子供にもいいし。
正社員なら時短でも給料まぁまぁもらえるし。
+4
-1
-
315. 匿名 2024/05/12(日) 09:59:36
>>1
この記事には発達障害と診断されるリスクが高まると書いてあるけど
発達障害は生まれつきのものだから睡眠の如何で障害がなくなるとかじゃないのでは?
良い睡眠→脳が発達する→発達障害の程度が軽くなる
と言いたいならまあその可能性はあるかもしれないけど+14
-7
-
316. 匿名 2024/05/12(日) 09:59:42
>>41
天才や!
うちはご飯とお風呂と勉強終わらせて20時から1時間遊びタイムだわ+74
-2
-
317. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:08
>>7
9時に寝て11時過ぎにおきて3時に寝る+30
-1
-
318. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:10
>>235
でも子供に色んな問題が今の方が起きてるから共働きに与える影響でなにか色々あるんだろうな
身長もそうだし精神面でも
+6
-0
-
319. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:19
>>36
9歳までの子供の習い事がそんな遅くまであるの?+30
-1
-
320. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:53
>>295
育児能力あげるのに1時間勉強ってのも意味がわからないし、ほとんどのお母さんが1時間仮眠した後家事してるっていうのも疑問。人によると思う。+2
-0
-
321. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:02
>>2
9時から7時まで寝てたけど担任に低身長症疑われたぐらい低い
結局その後もあまり伸びず140ちょっとで止まった
身長トピが立ったときはガルでも言われてるけどここまで低いと低身長どころじゃなく奇形だよね+69
-3
-
322. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:09
>>281
本当それだよね。早くて18時とかに帰ってきたとしてそこからご飯使ったりして20時就寝。バタバタしてたら、ついついイライラした口調にもなるし、たった2時間をただただイライラして関わるより、後1時間延長して子達とゆっくり関わった方が親子の精神的にも良さそう+68
-2
-
323. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:12
>>100
ただの睡眠不足を発達障害って診断する医者って何なん?
ただのヤブ+14
-13
-
324. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:14
>>1
+1
-1
-
325. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:14
>>319
塾行ってると1月から新4年生扱いになって、20時まで授業あるよ。
全部の塾かどうかは知らないけど。+36
-1
-
326. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:37
>>4
8時くらいに子供寝かせてるけどうちは私が専業で子供も一人っ子だからできる技だなって思う
これで働いてて子供も二人以上だったら無理だったな+49
-0
-
327. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:38
>>308
ご飯冷凍する用の容器売ってるよ、お口に合うかはわからないけどラップ苦手で時短したいなら試してみてもいいと思う+7
-0
-
328. 匿名 2024/05/12(日) 10:02:41
>>4
無理すぎる。
一日中外遊びしても寝ない時寝ない。+70
-2
-
329. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:13
>>295
育児能力のために①時間勉強てのがよくわからん+2
-0
-
330. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:16
私子供の時(小2くらいのときまでは)8時台に布団敷かれてたし9時には寝てた記憶ある
朝から学校行って勉強とか遊んだりしてたら普通に疲れて寝れてた気がする+0
-0
-
331. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:23
>>1
夜更かし(YouTube、ゲーム、テレビ)
朝ご飯なしの子って
ボーっとして活動の説明が聞けない
わからなくて他の子に八つ当たりする(他害)
ハイになりすぎて奇声や突然暴れたりするよ
多分ここで頑張ってるんですけど21時過ぎちゃう
と悩んで心配してるお母さんは大丈夫だと思う
寝ないからテレビやゲームやらせて0時過ぎてそのまま寝落ち朝起きれずご飯なしって家庭が世の中にはあるんだよ
+18
-2
-
332. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:29
幼稚園児、保育園児で4、5歳の子が午後8時に寝るには
午後5時にお風呂に入り午後6時に夕食をたべて午後7時に寝かしつけなんだが
~~~~~~~~~~
午後5時にお風呂に入れるために
・夕飯の買い物調理
・体力を削るために遊ばせる
・本人の好きなことをさせる
・ベッドメイキング、リビングの片付け
・洗濯物取り込み
・風呂掃除、お湯をはる
これを午後4時の1時間で完了しなければならず
~~~~~~~~~~~
・夕飯の買い物❌調理🔺
・子どもの着替えの手伝い⭕️
・体力を削るために遊ばせる→放置
・本人の好きなことをさせる→放置
・ベッドメイキング、リビングの片付け❌
・洗濯物取り込み⭕️
・風呂掃除、お湯をはる⭕️
で終わる
+0
-0
-
333. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:32
私も子供3人も18時帰宅
18:00〜18:30子供宿題、私夕飯と洗濯
夕飯は朝作り置きして冷蔵庫に入れて炒めるだけとかにしてる
18:30〜19:00子供はご飯、行儀悪いけどこの時YouTube見たりしてる、私は宿題の丸付けとか風呂の用意
19:00〜20:00お風呂や歯磨き、明日の用意、時間が余ればそこからゲーム
20時半、私も含めみんな寝る。旦那は夕食食べず一緒に遊ぶけど風呂とかは自分のペース
私は5時に起きて朝ご飯と夕飯の支度と洗濯します
子供は6時位からぼちぼち起きる
朝は時間が余りがちなので昨夜の録画したアニメとか見てます+2
-2
-
334. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:33
>>305
中学受験塾とか?+5
-1
-
335. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:37
>>306
まあガルちゃんはできる人たくさんいると思う
スーパーホワイトでリモート勤務時短で9-14でかなり稼げる人ゴロゴロいるらしいから
+31
-0
-
336. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:45
>>299
パフォーマンスの問題だと思いますよ。
不登校になるかどうかは別だと思います。
なんで喧嘩腰なんですか?+2
-1
-
337. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:52
産めや、増やせや、働けや、は政府がお金欲しいからやってる事。
働かせて罪悪感減らすために保育園へ預ければ大丈夫!睡眠は質が大事!ご飯は食べられれば何でもいい!みたいな耳障りの良い記事を書く。
幼児は13時間の睡眠は必要、バランスの良い食事は必要!子供の脳神経発達は2歳まで、脳の成長は年長〜小3までに8割。
政府は分かってて前面に出してないだけ。
実際のところ保育園に預けたって1歳児は6人に1人の先生しか付かないのに自分の子供が親と同等の愛情受けられない。できるこは放置。
親も自分達の生活水準を落としたくないから働く事を選んでる。
まぁ、後天的な障害や不登校が増えても不思議じゃないよね。
突き詰めれば政府のせいだけど!+7
-0
-
338. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:59
>>9
ママ友のお子さん、今小学生だけど小さい時から18時に寝て朝5時起きで朝勉してるって。凄い生活してるよ。そんな事よりめちゃくちゃ乱暴だから躾ちゃんとしてほしいわ。+116
-6
-
339. 匿名 2024/05/12(日) 10:04:06
>>321
低身長症とか何かしらの病気なら仕方ないけど
病院行けって言われて調べてもらったけど結局私は低身長症じゃなかったよ+30
-1
-
340. 匿名 2024/05/12(日) 10:04:47
>>8
うちもそんな感じ。
幼稚園が9時からなのに6時に起こす意味ないし+101
-3
-
341. 匿名 2024/05/12(日) 10:04:47
>>2
しません+10
-5
-
342. 匿名 2024/05/12(日) 10:04:55
>>308
これいいよ。ちょっと高いけど。+3
-0
-
343. 匿名 2024/05/12(日) 10:05:37
>>29
昔は子供の番組なんてそんな夜遅くにやってなかったし
今は動画やスマホがあれば子供が楽しめる番組なんて何時だろうが見ることが出来るもんなあ
スマホの光って眠気を遠ざけるというから
ゲームもネットなんてないから家庭内で完結だった+61
-2
-
344. 匿名 2024/05/12(日) 10:05:39
>>106
うちは妹157cm、私165cm
妹は夜遅くまで勉強してたけど私は1日10時間くらい寝てた。因みに妹は牛乳を毎日飲んでいたけど私は全く飲まなかった。
身長は私の方が高いけど、学力は妹の方が高い
ムダに夜更かしするくらいなら、よく寝た方が良いと思う+6
-14
-
345. 匿名 2024/05/12(日) 10:05:47
>>1
一般に子供に良いとされる習慣て、相当な努力をしないとなかなか身につけさせられない
相当な努力の上に学校にきちんと通わせる家庭がある一方で、安易な不登校を「そのままでいいんだよ」みたいに捉える風潮もある
そもそもまだ○歳だしーできちんとした習慣づけすら放棄してる家庭も潜んでいる
なんかきちんとしてる子やご家庭が評価されてなくない?べつに評価のためにやるわけじゃないのはわかるけど、できない連中に甘すぎないか…
んで、きちんと育ってきちんとした社会人になったあかつきには、子供のトラブルでやたら休むワーママの尻拭いをさせられる
最近別トピでうちの子不登校なんで、って職場に言っちゃうって人見かけてひっくり返りそうになったわ…
きちんとすることで逆に不遇や不公平を招く世の中なのがなんかどうもねぇ+14
-6
-
346. 匿名 2024/05/12(日) 10:05:57
>>314
でも、あれって結局部署によって物量変わるから時間で終わるパートより制度あってもずっと使うのは難しいよ
政府としては制度もうけて時短を増やせば余裕に感じるんだと思うけど+1
-0
-
347. 匿名 2024/05/12(日) 10:06:05
>>315
睡眠不足→イライラ、ストレス→脳の萎縮→後天的発達障害
なんだと思う。脳は萎縮するよ!!!+7
-1
-
348. 匿名 2024/05/12(日) 10:06:12
■朝型・夜型は1歳半~2歳頃までに決まる
これ親が作るではなくすでに出来上がっているんじゃないかと思う。絶対に5時半ころに起きるのよーというお母さんもいたし、うちは何時に寝かせても朝はずっと寝ていた。朝が早くてということがなかった+4
-1
-
349. 匿名 2024/05/12(日) 10:06:15
>>92
うちも高校生の娘達9時に寝てるけど恥ずかしくて12時とか嘘ついてるって言ってた
あなたのお子さんみたく中学生の時に就寝時間聞かれて9時って答えたら老人じゃん!ってクラスで笑われたらしい
寝れない子が多くて体調不良のことかも多いのに早寝できるってそれだけで幸せなことなのにね
うちは夜は19時~21時までと朝5時くらいに起きてテスト勉強してるよ+73
-1
-
350. 匿名 2024/05/12(日) 10:06:53
>>327
冷凍容器使ってるけど、色々試してもやっぱりレンチンでパサパサなるかべちゃってなるかという感じで出来たてのホクホク感は失われるね
おんまり美味しくないから、ご飯作り損ねた時用のストックのためだけに冷凍してて普段は炊飯器のタイマーでリアルタイムで炊いてる+3
-4
-
351. 匿名 2024/05/12(日) 10:07:11
>>106
横だけどコレ以上伸びなくて良かったと思うw
高けりゃ良いってもんじゃない+14
-0
-
352. 匿名 2024/05/12(日) 10:07:18
>>311
それはそうだね。ただプラマイ数センチは変わるらしいから、遺伝的に小柄な我が家は早く寝かせてるわ。1cmでも大きく育って欲しい。+23
-1
-
353. 匿名 2024/05/12(日) 10:07:41
>>33
n=1で語っちゃう親の時点で話にならないよ+40
-9
-
354. 匿名 2024/05/12(日) 10:08:13
赤ちゃんのときにすでに寝ない子がいるのに
みんなが同じように寝るのはムリよ+6
-1
-
355. 匿名 2024/05/12(日) 10:08:22
>>345
子供の睡眠の話題でそこまで違う論点語れるのがすごき+2
-4
-
356. 匿名 2024/05/12(日) 10:08:25
>>346
まぁ確かに。
ウチの会社でも取れる部署とそうでない部署とある。
でも正社員やめないってのはメリットだから、男性の育休みたいに浸透して意識も変わるといいなとは思う。+0
-0
-
357. 匿名 2024/05/12(日) 10:08:42
>>22
今でもおっさんってだけで給料高いのいるのにこれ以上やめてほしいわ 家族がいるおっさんってだけで手当でもつけるの?+22
-7
-
358. 匿名 2024/05/12(日) 10:09:08
>>344
このコメントの流れは身長の話をしてるんであって学力の話はしてないから。+9
-3
-
359. 匿名 2024/05/12(日) 10:09:08
>>1
オックスフォード大の研究では「起床時間は青年期(15~30歳)であれば朝9時、壮年期・中年期(31~64歳)なら8時、高年期(65歳以上)で7時が適切」とされてるけどね。
6時に叩き起こすのも子供の成長には悪影響を及ぼす可能性が高いけど、そこは社会の都合を優先するんだね。まあ社会のルール決めてるのは老人だからそうなるわな。+8
-1
-
360. 匿名 2024/05/12(日) 10:09:28
>>337
最近は働くお母さんの為に。
時短で手軽に食べられる宅食とかね
大人は忙しいならそれでもいいけどさ幼少期からそれメインは良くないと思う
長持ちするものは添加物と野菜は虫が来ないように漂白剤につけてるから栄養が抜けてる
身長に関係しそう+7
-0
-
361. 匿名 2024/05/12(日) 10:09:51
睡眠って長さより質だからね
そりゃあ3時間睡眠とかは良くないけれど、浅い12時間睡眠と深い8時間睡眠なら後者
体力ある子はまぁ20時にはコテンと行かないわ+0
-0
-
362. 匿名 2024/05/12(日) 10:10:22
>>11
うちの子も生まれた日から全然寝ない子だった
てかずっと胎動激しかったからお腹の中にいたときから寝てないと思う
ここで生まれた子が妊婦さんになって戻ってくると嬉しいわーって言ってたベテラン助産師さんが「これは大変な子だわ」って言ったくらい
しかもずっと抱いてユラユラしてないと泣き続けるから毎日20時間以上抱いて歩き回って生後半年で夫婦ともに疲労困憊になってた
掃除も洗濯も碌に出来なくて家は荒れ果てて私は寝不足と過労で産後鬱になって、ヘルプにきた実母と姑も想像以上だったらしく手を焼いてた
いま小6だけど、いまだに夜は寝付かないし朝は日の出とともに起きてる
夏なんか4時半だよ
プールの後の授業ですら眠くないって言ってるからもう放ってる
子供を早く寝かせろっていう記事を見るたびにイライラしてしまう+201
-6
-
363. 匿名 2024/05/12(日) 10:10:43
>>356
育休制度浸透しても出生数やばいからやりにくいとは感じてる若い人多いんだろうなとは思う
+1
-0
-
364. 匿名 2024/05/12(日) 10:11:06
生後半歳だけど、寝かせてるの21時台、起きるのは7次頃だけどまだ私が寝てたいからちょっと活動させたらまた10次頃まだ寝かせちゃってるわ+0
-0
-
365. 匿名 2024/05/12(日) 10:11:26
>>131
その1例だと分からないかもと思う。
長く専業していたから、子供達は入学前には7時には寝て、小学生になっても8時には寝ていた。
でも、週末出かけた帰りに渋滞にはまって、夜遅くにコンビニに寄ったりすると大はしゃぎだったよ。
+18
-1
-
366. 匿名 2024/05/12(日) 10:11:50
>>336
夜更かしで起きれないから遅刻しちゃったり不登校がちと
起立性で不登校は違うとおもう
夜更かしゲームする子でも一年間無遅刻無欠席の子どももいるし
その子によるんじゃないか
不登校じゃなくてもいまは親が休ませる場合もあるし+1
-3
-
367. 匿名 2024/05/12(日) 10:11:58
>>315
だとすると共働きの人ほど発達障害多くなってるの関係してるのかな+6
-1
-
368. 匿名 2024/05/12(日) 10:12:23
>>348
朝型・夜型は1歳半~2歳頃までに決まる
これは違うんじゃない?その頃ってまだ生活リズム整えるの難しい時期だし。
子供はその頃夜寝つき悪かったけど、小学生の今はすぐ寝るよ。+3
-0
-
369. 匿名 2024/05/12(日) 10:12:28
>>41
会話あるの?+17
-15
-
370. 匿名 2024/05/12(日) 10:12:43
>>355
いいわいいわで習慣付放棄→不登校を招く→めぐりめぐってそういうのの尻拭いってちゃんとした習慣付がなされている人がやることになって不公平だね
繋がってますね+6
-0
-
371. 匿名 2024/05/12(日) 10:12:45
20:00に寝かせてるけど、プチ登校拒否だし、自己肯定感低いし(「どうして僕は駄目なんだー」みたいな感じ。私は自分は自己肯定感低いけど子どもには自己肯定感下げないようにしてる)発達障害だし、引きこもりだし、集中力ないし…人によるのかね?睡眠時間は毎日ばっちり取ってるんだけど…朝も6:00くらいに起きてる。
むしろ、親何してんだ?ってくらい遅くまで遊んでて、夜寝るのも遅いみたいでその子も発達障害なんだけど自己肯定感高くてしょっちゅう外で遊んでて元気だけど……
その子によるのかなー?
+1
-1
-
372. 匿名 2024/05/12(日) 10:13:44
>>1
発達障害は先天性だし
睡眠不足や不規則はむしろ2次障害の影響が出やすいだけでしょ+7
-1
-
373. 匿名 2024/05/12(日) 10:14:05
>>352
8時に寝ても9時に寝ても変わらんて+8
-9
-
374. 匿名 2024/05/12(日) 10:14:54
>>1
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
192652. 2024/05/12(日) 10:09:02
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -1. 2024/04/27(土) 00:02:43girlschannel.netガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -https://girlschannel.net/topics/5124764/1. 匿名 2024/04/27(土) 00:02:43 ガルちゃん史上最多コメント数を目指そうというトピです 誰でも参加OKだよ! 楽しくコメントしていこう\(^o^)/
発言小町まとめ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp堺市立三国丘中学3年の時の1988年12月頃に学習塾堺英数ゼミナールからの帰りの夜道で女の子にびんたをした。妹が家に女友達さとうりかさんを連れてきた。眼鏡も服も似ていた。部屋に入る時こんにちはと言うた。部屋にいる女の子が後ろを振り返り私をにらんだ。【続く】
谷生俊美さんインタビュー : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】私の3歳年下の妹も小学6年の時、劇で女の子さとうりかさんにビンタされると、劇で「お母さんこそ」というセルフを添えてビンタの仕返しをしたようです。
大手小町 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。前日に3歳年下の妹の指導のもとクッキーを自宅で焼いて持っていきました。【続く】
「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】続きの話をする前に補足をします。1996年3月の9日(土)と10日(日)に行われたインナートリップセミナーの青年部の学生班で3つあった寸劇のうち、1つ目と2つ目の寸劇では、霊友会第46系男性いしかわ君からハリセンで叩かれる役を演じました。逃げた時には、逃げたら面白んないやんて言われた。【続く】
大手小町の恋愛コラム「恋活小町」: 読売新聞【フリーライターで産業カウンセラー/心理相談員資格をお持ちの外山ゆひらさんがつづる大人の恋愛コラム。】www.yomiuri.co.jp【続き】好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実の世界で付き合っていた。その貴治心一さんも寸劇を見ていた。【続く】
大手小町のお悩み相談 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【続き】学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役を演じた寸劇がありました。思い切りビンタを一発頂戴しました。めっちゃ痛かったです。1997年2月バスを降り伊豆大川駅に第34系貴治ひろこ支部長と向かう時に劇に共演してくれた小林ゆかさんに再び会い 【びんたの次はハリセンで叩かせてな】と言われた。 小林ゆかさんに 【人の頬叩くのって意外と気持ちいい 】と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る。
+0
-0
-
375. 匿名 2024/05/12(日) 10:15:13
>>363
育休やったところで1人でもしんどいんだから増やさないよ
おじいちゃんおばちゃんに預けっぱなしできるか
専業で20代30代、夫婦ともに20代じゃないと2人産んで
尚且つ教科書通りに育てるのは体力的にむり
というか体力にムリが出る育児教科書つくるな+1
-0
-
376. 匿名 2024/05/12(日) 10:16:10
>>337
でもやっぱり食べない子や寝ない子はいるよ
それを「食べさせるべき!寝かせるべき!」でストレスになってイライラしているのが一番子供の脳に悪いんだよ
だからと言って毎日ジャンクフードとかお菓子で済ませて夜更かしさせて開き直ってる親は危険だけど+4
-2
-
377. 匿名 2024/05/12(日) 10:16:36
>>371
>>発達障害だし
↑
原因これじゃん
早寝早起きさせたからどうこうではなくない?+2
-2
-
378. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:01
やだタイムリー
うちの姑のトピかと思った
8時に寝かせろ
父親待たずに晩御飯食べさせろ
塾なんてかわいそう
子の勉強を親が見るな
+2
-2
-
379. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:09
>>375
そもそも作らない人も既婚でも増えてるからな+2
-0
-
380. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:13
布団に入って少し話したりとかゆっくり湯船浸かって話したりとか、そっちの方が大事じゃない?毎日じゃなくても。
母親帰宅後すぐご飯作って食わせて風呂入れさせて宿題見たらはい、寝なさい。それはどうなの。
体だけ育てたらいい訳じゃないからね。そういう日もあっていいだろうけど規定みたいに押し付けて欲しくないよね。家庭によって違うし。昼寝する子もいるだろうし。親もバカじゃない限りある程度の時間には寝かせてるわ。+9
-0
-
381. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:19
>>4
フルタイムで仕事してると本当にバタバタだと思う。ゆっくり話も聞いてあげたいからその時間は作りたいしね。
問題は塾とか習い事で子供が寝たくても寝られない状態だと思う。+5
-0
-
382. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:25
>>3
そやな
発達は遺伝とかの要因あるしな
発達に似た行動は取りやすいんじゃないぐらいで
発達検査すると凸凹わかるし
同じではないな+5
-0
-
383. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:29
夫婦共働きで帰宅は18時過ぎ。
そこからご飯作って、食べさせて、子どもたちの明日の準備手伝って、お風呂入れてってしたらあっという間に21時過ぎてしまいます。
『子持ち様』って言われるかもだけど、せめて小学生以下の子どもがいる人は全員、強制的に定時退勤させるとかだったらいいのに。+7
-1
-
384. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:56
>>41
家族で団欒出来てる?+19
-17
-
385. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:01
>>371
その子によると思いますよ。遅く寝ても元気な子いますよねー。
でもその睡眠時間をしっかり取ってるのが、何かしらの良い効果はあると思うんですけどね。効果が見えにくいだけで。+1
-0
-
386. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:10
義務教育迄は規則正しい生活が基本だと思うけど
不登校は色々と抱えている人が多いから?
また別の問題もあると思う、
身長は親が低くても食事と睡眠とストレスのあまり
ない環境だと伸びるのかな?と個人的に思う+1
-2
-
387. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:29
>>371
それも個性よ
体力は個体差があるよ
前半の早寝の子は疲れやすい
後半の遅寝の子は体力がある
ホームスクーリングもできるし、今後は中学校も通信制できていくから、不登校を悩まなくてもいいよ
というほうがよっぽど救われる+2
-1
-
388. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:37
>>371
何かテキトーそうなギャルとかヤンキーの子の方が意外と成績良かったりとかあるあるなんだよね
陽キャでコミュ力高かったりもするしメンタルも強い+3
-1
-
389. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:39
>>381
追加
もちろん夜遅くまで居酒屋とか繁華街連れ回してる親は論外。+0
-0
-
390. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:47
>>346
よこ
その時短の話だけど、社会保険に影響するって記事を読んだんだけど、どうなんだろか+0
-0
-
391. 匿名 2024/05/12(日) 10:19:03
>>361
最近は質より量が大事だって言われてるよ+0
-1
-
392. 匿名 2024/05/12(日) 10:19:07
>>380
ホントこれ
朝より夜の方が家族でゆったり話せるのに
+3
-0
-
393. 匿名 2024/05/12(日) 10:19:27
>>372
生活習慣の乱れのせいで発達障害と同様の症状が出ることがあるって話でしょ
発達障害そのものは先天的なものでも、症状は別の理由の場合があるってこと+2
-3
-
394. 匿名 2024/05/12(日) 10:19:30
>>93
きついと思うよ
夜は夜で子供が寝てから洗濯と片付けとかして早く寝れるわけじゃないもん+72
-1
-
395. 匿名 2024/05/12(日) 10:20:07
>>386
身長は遺伝でしょ
自己肯定感で身長伸びるとかない
寝て身長伸びるのは成長期だし
活発な子のほうが身長伸びないのなんてスポーツやってたらあるあるだよ+0
-0
-
396. 匿名 2024/05/12(日) 10:20:10
>>1
私(40代)も小学生の時はそれぐらいの時間帯に布団に入ってたな。+3
-0
-
397. 匿名 2024/05/12(日) 10:20:18
>>134
うちの2歳児
保育園無くてうちにいるときは
昼寝もしないのに
22時でも寝ない。
部屋暗くして寝かしつけてるのに。
そんでもって7:30には起きる。+40
-2
-
398. 匿名 2024/05/12(日) 10:20:54
>>359
人は自分に都合の良いことしか信じないから+2
-0
-
399. 匿名 2024/05/12(日) 10:20:59
>>367
共働きの子供ほど発達障害多いデータあるんだ。知らなかった
共働きのほとんどがパートか時短だし睡眠だけが原因じゃなさそう+2
-5
-
400. 匿名 2024/05/12(日) 10:21:06
>>1
自分自身が夜型に育てられ夜型に仕上がってしまったので無理だ
+1
-3
-
401. 匿名 2024/05/12(日) 10:21:42
>>19
だよね。こども園時代はフルタイムで働いて保育園ギリギリに迎えに行ってたけど20時台は不可能w
それでも頑張って21時台には寝かせてたけどきついものがあるわ+49
-1
-
402. 匿名 2024/05/12(日) 10:22:10
>>383
だったら、みんな18時に終わるようにして
仕事の締め切り遅らせればいいのよ+2
-1
-
403. 匿名 2024/05/12(日) 10:22:13
>>376
晩御飯じゃが⚪︎こ、駄菓子って家庭知ってる。
ワッフルのみ!とかね。
現実はジャンクフードより酷いと思われ。+0
-0
-
404. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:03
>>160
症状として表出してしまうからってことでしょ
たとえば落ち着きがなくイライラしているという「症状」がある場合、それが先天的なもののせいなのか生活習慣によるものなのか簡単には判断できないじゃん
逆にウチノコはもともとこういう子だから~って対処を放棄する方がどうなのかって感じだけど+28
-3
-
405. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:04
>>402
通勤多い人はそれでも19時帰宅だね
やっぱり子育てはリモート限定か+4
-1
-
406. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:06
生物は太陽に合わせて生活するのが一番
テレビもエアコンもダメ
私の子どもの頃はこんな感じだったよ+3
-1
-
407. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:45
>>315
発達障害によるものと同じような症状が睡眠不足によって出るから結果として発達障害と診断されるって意味かと思う+13
-0
-
408. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:50
少4の娘は8時就寝。
メリットは早起きするから朝にバタバタすることが無く、1人で起きて学校の準備してからゲームやったり、YouTube見たり朝活を楽しんで学校に行くスタイル。
デメリットは体内時計がしっかりしてるから、休みの日でも5時すぎには起きるから親はゆっくりできない+3
-0
-
409. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:56
>>2
関係ない。
しっかり規則正しい生活させてたけど、平均よりちょい低い。
遺伝。+20
-6
-
410. 匿名 2024/05/12(日) 10:23:56
学校の宿題は廃止か週1回までにしないと
学校の先生も親も自分のための時間がなくなってしまう
家庭学習は大切だけど
+0
-1
-
411. 匿名 2024/05/12(日) 10:24:21
>>373
でも睡眠時間短いと朝起きないのよ。ってことは体がもっと睡眠を欲してるのかなって、だから出来るだけ早く寝かせてる。
やれることは十分やったなら後悔しないだろうと。あの時早く寝かせてたらなーと思うのが嫌だから。+17
-2
-
412. 匿名 2024/05/12(日) 10:24:28
>>308
272ですが、お風呂先はけっこういいですよ!
うちは保育園児なのでどろんこで帰ってきて、そのままごはんは嫌だなぁ…と思って先にお風呂にしちゃってます。
お風呂後に夜ごはんでも、エプロンあれば汚れることはないですし☺+4
-0
-
413. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:12
この記事を書いてる理事長の世代は父親が育児参加してない
父と晩御飯さえ食べてない可能性もある+4
-0
-
414. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:15
20時半に寝かせるとしたらその2時間前にはご飯終わらせないといけない。
だとしたら18時半に夕飯か。働いてたら無理だわ。
規則正しく生活しろ!って言うなら子育て中心にしてる女親を働かせるなよ。まじで。
旦那の給料上げろ。+6
-0
-
415. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:16
>>406
今中高年の方が身長高くて骨も強そうだもんね
世界で極端だと食べずに光合成で生きてる人いるって見たことあるが
ある程度は日光によって作られるものはあるとは思う
大人でも夜勤してると体おかしくなったり日光に当たらない生活だと脳にも影響あたえて精神不安定になる傾向あるし+3
-1
-
416. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:21
国
「寝るな!働け!子育てしろ!」
国民
「わかった、はたらくのやめるね」
いまのフランス+2
-0
-
417. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:34
>>2
学生時代の大谷選手はよく寝てたというね
+41
-2
-
418. 匿名 2024/05/12(日) 10:25:59
>>41
天才や!
うちは小4男子1人で20時就寝だけどただ自分が専業だから出来てるだけ+83
-2
-
419. 匿名 2024/05/12(日) 10:26:09
>>415
人間に葉緑体が?!?+1
-0
-
420. 匿名 2024/05/12(日) 10:26:15
>>4
ありがとう
めっちゃがんばってるから嬉しい+4
-4
-
421. 匿名 2024/05/12(日) 10:26:20
>>410
宿題ってさ、やる子はやるしやらない子はやらないよね。
だからあまり意味ないと思う。
形だけやったとしても頭に入ってないと意味ない。
偏差値高い学校だとあえて宿題出さないところもあるみたい。頭良い子たちは自主的にやるからって。+1
-0
-
422. 匿名 2024/05/12(日) 10:26:36
現代社会で8時台に寝かせるの無理じゃない?
うちの子1歳でもうすでに8時すぎに寝てる+2
-0
-
423. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:03
>>288
まだ4歳なので一緒に入ってますよ〜+6
-0
-
424. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:09
未就学児時代から夜から夜中にかけて、歳の離れた姉に「寝ないで!遊ぼうよ!!」と起こされて眠れず、夜中の3時に寝たり夜中ずっと起きてたりしてたから、情緒がめちゃくちゃになったよ。未だに弊害ある。
まあ私は極端過ぎるケースだけど
+2
-0
-
425. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:12
>>399
うん発覚して辞めるんだよ
ない人だけ継続+2
-3
-
426. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:18
>>416
まあ、そうなるよね
そして子を産まなくなる
8時に寝かせるなんて不可能だもん+2
-0
-
427. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:20
>>407
そりゃ睡眠不足なら判断力おちる
でも、その子が睡眠不足かは睡眠時間では図れないと思うよ+4
-0
-
428. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:32
>>380
ウチなんて小学生だけど、21時に一緒に寝室へ行っても子供は布団で本を読むのが好きらしく、そこから本を読んで(その間は私も洗濯物を畳んだりスマホ弄ったり)その後電気を消しても学校の話をして、結局寝付くのが22時ぐらいになる
小学生だし一人で寝室へ行かせても良いし、理想を言えばすぐ電気を消した方が良いのかもしれないけれど、このまったり過ごす一時間って大切な時間の様な気がして別に良いやと思ってる
朝も一人で起きて来られるし、グズグズしたり登校拒否も何も無いし
20時には寝ている子も、別に親が急かして無理矢理寝かせているんじゃなくて、疲れて寝ちゃうタイプなのかもしれないけど+10
-0
-
429. 匿名 2024/05/12(日) 10:27:44
>>41
すごいわ
私帰宅したらクタクタで小休憩してしまうしそうなるともうキビキビ動けない
頭も回らないから料理中とか無駄な動きしちゃう+83
-1
-
430. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:00
>>416
フランスもそうなってるんだ。日本だけじゃないんだね。+2
-0
-
431. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:26
>>426
フランスは先進国だから若い者が働かなくなった
コロナで税金貰えることに気づいたから
独身若者のドロップアウトがふえた+2
-0
-
432. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:32
>>406
まあ一理はあると思うよ
空調完備の環境だけで過ごしてたせいで汗腺が育ってなくて大人になってめちゃくちゃ苦労している人がいたよ
電車に乗ると、一駅一駅降りないと暑くなってダメで、夏の通勤は地獄っつってたよ
長時間歩いたりスポーツとかもあんまりできないらしい
とはいえ、すでにそうなっちゃってる人に今更汗腺鍛えろっつってもなかなかうまくいかないだろうね+1
-0
-
433. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:41
>>4
これ親の努力より子供の気質だと思う。努力なしで寝られる子もいるし、親の工夫で寝られる子もいるけど、どんなにやっても寝ない子いる。
うち2歳で昼寝しなくなったんだけど、体力ありすぎて公園ハシゴしようが何しようが全く疲れないし、頭使わせると疲れると聞いてやってみたけど頭使うのも元々好きだからか全然疲れない。お風呂や夕飯の時間早めてもダメだったし、夕方以降テレビつけないとかも効果なかった。「早起きさせれば早く寝る」と聞いてやってたけど、早起きはできても早寝はできない。早起きが続いても夜は寝ないから逆に睡眠時間減ってしまう。海で一日遊んでも寝落ちしない子供だった。
早めに布団入っても寝付く時間は同じ。早めに部屋真っ暗にして親が寝たふりしても、私が寝たのを確認したら抜け出して本読みに行っちゃう。
調べて出てくるようなことは片っ端から試したけど本当にダメだった。子供の生活リズムは親の責任みたいなのどこでも見るから辛かったし、多少の工夫で寝た子の親からそんなようなこと言われるのが一番キツかった。
友達の子は早寝早起きすぎて朝も5時前に起きるし夜は勝手に寝落ちしちゃうって逆に悩んでたけど羨ましかったな。+130
-12
-
434. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:51
>>419
何も関係ないならみんな夜型で生きていいと思う
でも日に当たらないと体内時計が狂ってメンタルもやられる人多いんだよ+3
-0
-
435. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:52
>>2
私より遅くまで起きてる2歳児だけど1番背が高いよ?+5
-15
-
436. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:55
>>7
寝る準備のルーティンが大事らしい。
普通にテレビ見てたりゲームしてて、「あ、時間きたから寝て!」って親が声かけても寝られないのは当たり前で。
寝る時間の30分〜1時間くらい前からテレビやゲームはやめて、寝る準備体制をルーティン化する事が大事だそう。
でも仕事で遅く帰って来る親だと、なかなか大変だよね。+32
-15
-
437. 匿名 2024/05/12(日) 10:29:17
帰宅後に、塾や習い事をして、テレビもマンガもゲームもした世代が、大人になってるのに、古いこと言うおじいちゃんだ+0
-0
-
438. 匿名 2024/05/12(日) 10:29:55
家族に不登校いたけど人間関係と携帯与えたせいで昼夜逆転して起きられなくなってたわ
長時間使用しないように時間制限やフィルターつけられてたのに暴れて仕方ないから親が外してた
私は高校卒業までフィルターつけられててPCサイトアクセスできずにひたすら不便で今でも恨んでる+1
-1
-
439. 匿名 2024/05/12(日) 10:30:07
>>4
親が偉い。+2
-2
-
440. 匿名 2024/05/12(日) 10:30:28
>>435
成長期が短くなるだけだから、2歳くらいではまだ影響ないと思うよ。
18歳くらいまで成長期のあるポテンシャルの子が遅寝やってると、16歳くらいで成長期が終わる可能性が上がるよ、って話なので。+1
-0
-
441. 匿名 2024/05/12(日) 10:30:40
>>342
うちもこれ使ってる〜
レンチンごはんもビチャっとしなくていいよね
洗うパーツが多いから食洗機推奨w+1
-0
-
442. 匿名 2024/05/12(日) 10:30:42
>>435
ちょっと安心したわ。。20時なんかに寝かせられる自信ない。+2
-1
-
443. 匿名 2024/05/12(日) 10:31:22
>>432
昔はよく寝て外で遊んでってことでジャンプしたり走り回ったりで食事以外でも成長しやすかったと思う
あとは身体を動かすから疲れて夜は寝やすかったよね
今は子供は騒ぐな遊ぶなだし、真夏は暑すぎて保育園でも外遊び禁止だもんね
それだと成長に悪影響だよ
日光に当たらずビタミンD不足でカルシウム足りてない子が多い
+4
-0
-
444. 匿名 2024/05/12(日) 10:31:22
>>425
どこにそんなデーターが?
発達障害が増えたのは検査する子が増えたから
両親が働いてらからじゃない+4
-1
-
445. 匿名 2024/05/12(日) 10:31:46
>>367
それは興味深い話だわ。
教育関係の仕事してるけど全然知らなかった。
ちなみに何で知ったんですか?
データなどあったらどこで見られるか教えていただきたいです。+8
-2
-
446. 匿名 2024/05/12(日) 10:31:50
1歳半息子
頑張ってるけど、全然うまくいかない。
寝すぎだし朝起こしてもぐずり倒した挙げ句、抱っこで寝落ちする。
お昼寝がうまく出来ない時は夕方に寝ちゃってズレる。
昼寝もうまく行って外遊びさせて20時に寝かしつけ成功しても、22時に起きたりする。
昨日も実家で18時頃にご飯食べさせてから急いで帰宅→帰りの車で10分寝ただけで23時まで寝なかった😢
4月から風邪ひくの3回目の今日。
咳鼻詰まりで夜中に起きて、さらに乱れるorz+3
-0
-
447. 匿名 2024/05/12(日) 10:32:20
>>435
お昼寝してるでしょ?あとは遺伝。+3
-1
-
448. 匿名 2024/05/12(日) 10:32:54
いま小1の子供いるけど、学校始まってからずっと夕方以降眠い眠い言ってる。
GW前あたりは帰宅してご飯も食べずお風呂にも入らず電池切れたように眠ってたな。さすがに連日続くと心配したけど、とりあえず睡眠優先させてる。+3
-0
-
449. 匿名 2024/05/12(日) 10:33:04
>>399
どういうデータか知らんけど
たぶんそれ児童デイ放課後デイサービスがお安く送迎ありで終日お休みの日も預かってくれるから
共働きの人たちが利用しやすいんだと思うよ
専業主婦だったら自分でやってあげられるから自分で勉強して、って人が比較的多いだけだと思う+0
-2
-
450. 匿名 2024/05/12(日) 10:33:31
>>422
1歳の時は逆にもっと寝るの遅かった
小学生は朝6時過ぎには起きなきゃならんし+0
-0
-
451. 匿名 2024/05/12(日) 10:33:47
フルタイム残業ありのワンオペだと20時って夕食作ってる最中なんだけど?
仮に子どもがその間に風呂に入ったとしても21時にすら寝られないよ。+2
-0
-
452. 匿名 2024/05/12(日) 10:33:48
親が早く寝なさいと怒鳴りつけるような家庭なら、Kindle読んでゆったり過ごしたい
子どもだってリラックスタイムは必要+0
-2
-
453. 匿名 2024/05/12(日) 10:34:53
>>69
うちもそんな感じ
帰ってきたら速攻風呂!
そんで16時にご飯とお菓子タイム
ちょっと遊んで18時か19時に寝る
でも働いてたらこんなん無理+85
-3
-
454. 匿名 2024/05/12(日) 10:35:00
末っ子で赤ちゃんの頃からうるさい環境で寝てたせいか
大人になっても周りがうるさくても普通に眠れる
旦那が隣でうるさいTV見ててもうるさいと全く思わず寝床入って目を閉じてそのままあっとゆーまに眠っちゃうわ
眠くなるギリギリまで起きてる時も多いけど
オバサンなっても眠れないってほぼない
温かくなると思考止まってそのまま寝ちゃう+0
-0
-
455. 匿名 2024/05/12(日) 10:35:38
>>448
小1は活動量も増えるし、慣れない環境で疲れるんだろうね。
息子もそんな感じだったから、早く寝かせて、帰宅後速攻お風呂で覚醒させてから晩御飯にしてた。+3
-0
-
456. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:02
>>130
寝てなかったら、もっと低かったと思うよ。+39
-12
-
457. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:08
>>53
習い事か睡眠かの2択はナンセンスだよね。どちらかを取らなければならない状況なら睡眠なんだろうけど、理想は小学校低学年なら16〜18時までに好きな習い事で20時就寝だろうな。+58
-0
-
458. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:14
>>426
そもそも時短しても通勤あれば遅くなるからね
ガルちゃん的にはみんなリモートに転職すればいいって意見ばかりだけどそれじゃどっちにしろリモートの仕事全体からすると多くはないから子供産める人が限られる+1
-0
-
459. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:17
>>25
勉強や読書も禁止?+0
-7
-
460. 匿名 2024/05/12(日) 10:37:06
>>443
ほんとそうだね
子供を熱中症にするのは絶対ダメだけど、とはいえ日光を毛嫌いしすぎるのもまずいのかな?とも思う
実際さ、うちの子スポ少やってるんだけど炎天下でガンガン長時間運動してる子ってタフだし熱中症にもならないんだよね…(乱暴な話なので慣れてない子は絶対真似しないでほしいけど)
多少は鍛えることと、負荷を上げていくってことが大事なのかも
不便益って考え方があるんだけど、商品なども便利だけを追求せず、あえて不便なことやマイナス点混ぜておくと一層愛着を持てたり、ユーザーの学びに繋がったりすんだってさ
生活に不便益を混ぜておくと自然と鍛えられるのかもね、昔はそれができていた+2
-1
-
461. 匿名 2024/05/12(日) 10:37:09
>>457
宿題や家族での団欒は?+0
-3
-
462. 匿名 2024/05/12(日) 10:37:57
>>433
それ、親の足元みてる子。
寝たふりは気付かれるよ…。+1
-30
-
463. 匿名 2024/05/12(日) 10:38:17
>>4
18時に寝かせてる友達は凄いんだろうな、18時に就寝して18時に起床。見習いたいなー+2
-4
-
464. 匿名 2024/05/12(日) 10:38:28
>>456
一定の睡眠時間と食事があれば、そんな変わらないって+20
-1
-
465. 匿名 2024/05/12(日) 10:38:48
昨日23時にマンションの共用廊下を騒々しく歩く親子連れがいた
いつもうるさい家庭なのだけど、3,4歳ぐらいの子。
旅行とかではなく、結構な頻度でこのマンションの親子連れ23時とか0時に共用廊下を日中の公園と同じように騒ぎながら歩いて行くんだけど、とっても迷惑・・・+2
-1
-
466. 匿名 2024/05/12(日) 10:38:59
>>463
その子、生きてる?+13
-0
-
467. 匿名 2024/05/12(日) 10:39:38
>>405
子ども3人産んでほしいなら20代のリモートの人たちに補助金だして、母親も家事も料理も手作りオモチャもモンテッソーリもおうち英語もできて、3人分習い事2つ以上やらせて、週末はサッカーか野球少年団か科学館or美術館にいかせて、長期は海外旅行に年一回は行かせられる
そんな家族をつくれる夫婦だけに「子ども産んで」と言ってほしい
日本にそんな夫婦何組いるか知らんけど
もしくはブリーダー制度
成長課程ごとに里子に出されて、適切な子育てができるプロフェッショナルに育てられる
親は産むだけ
そうでもなきゃ、国がいう理想なんて叶いません+2
-3
-
468. 匿名 2024/05/12(日) 10:40:02
>>24
7時にご飯食べ始められたとして、すぐ食べてお腹パンパンのうちにすぐお風呂入ってすぐ出てすぐ髪乾かして、ゆっくり今日あったことを話すとか宿題見てあげるとかコミュニケーション全部放棄して、むしろ早くしろ早くしろってキレ続けてなんとか8時後半だよね?
フルタイム共働きな時点で無理なのよ。
もうこういう情報うんざり。
世の中の大半が無理で、大半が罪悪感抱えてるのわかるでしょーよ、いい加減フォローの仕方を研究してくれ。
+142
-11
-
469. 匿名 2024/05/12(日) 10:40:10
>>12
シーター!+8
-1
-
470. 匿名 2024/05/12(日) 10:40:41
>>448
この時期の小一はきついよね
すぐ慣れるとはいえ+3
-0
-
471. 匿名 2024/05/12(日) 10:41:22
>>468
罪悪感
わかるわ
+65
-2
-
472. 匿名 2024/05/12(日) 10:41:33
>>464
ヨコだけど、一定の睡眠時間を確保できない家庭が増えてるから問題なんだよ。+10
-5
-
473. 匿名 2024/05/12(日) 10:42:46
>>464
睡眠をとる事で身長が伸びる期間(成長期)が長くなるってのが、睡眠の功績。睡眠が1年でぐんと伸びるみたいなイメージしてる人多いけど、それは違うから。
遺伝ももちろんあるが、日本人は睡眠が短く成長期が終わるのが早いので、食事が欧米風になっても40年前と身長が変わらないの。+17
-0
-
474. 匿名 2024/05/12(日) 10:43:31
子供の頃は9時や10時頃には寝てた記憶がある+1
-0
-
475. 匿名 2024/05/12(日) 10:43:41
>>180
ありがとうございます。
4歳くらいまではこんな感じでもいいのかな…?
元々寝ない子だったし体力あるしで
お昼寝した日は23時回るし、お昼寝しないと17時半頃にグズグズ言い出して寝てしまう+3
-1
-
476. 匿名 2024/05/12(日) 10:44:36
>>463
そのお子
中学生になったら午前1時まで起きてそうだけどね
どんなにやったって
中学生になったらみんな深夜アニメみて
YouTubeでエロい動画みて
アイドルのショート動画とゲーム実況みるんだから
日本に生をうけた以上逃れられない+0
-1
-
477. 匿名 2024/05/12(日) 10:44:46
>>468
家庭によりすぎるし、環境によりすぎる
あなたの言ってるケースが必ずしも一般的ではない
うちはこうだから、というなら私のケースも出すけど+9
-20
-
478. 匿名 2024/05/12(日) 10:45:14
>>25
8時に布団に放り込まれたけれど、全然眠れずに1時間も2時間も天井や襖の模様を見てた記憶あるわ。
親が部屋に入ってきたら寝たふりしたけれどバレてよく怒られた。
怒られたって眠れないんだから仕方がないじゃん
って感じ。
+109
-2
-
479. 匿名 2024/05/12(日) 10:46:15
>>1
私も、めちゃくちゃ早く寝てた
身長高いし良い大学入れたし友達いるし親に感謝しなきゃ+2
-3
-
480. 匿名 2024/05/12(日) 10:46:32
>>318
私が子供の頃なんて、タバコ吸って、ルーズソックスはく子もいた。
今の子の方が問題あるとは思わない+0
-2
-
481. 匿名 2024/05/12(日) 10:46:51
>>51
どんだけ親に育児のプレッシャー与えるんだか
+97
-1
-
482. 匿名 2024/05/12(日) 10:47:06
友達、子供5歳と2歳いて2人とも保育園、正社員共働き、旦那は海外に単身赴任なのに子供19時に寝かせてるんだって。で、寝るんだって。
驚き。
でもめちゃくちゃ厳しい。自分にも子供にも+2
-0
-
483. 匿名 2024/05/12(日) 10:47:09
>>391
睡眠学の柳沢先生は、そもそも絶対量が圧倒的に足りていないのに質を高めるもくそもないみたいなこと言ってたな
(先生はくそなどという言葉はつかってないけど)+3
-0
-
484. 匿名 2024/05/12(日) 10:47:40
>>337
それで厄介なのは女同士で争わせるっていうね
保育園は可哀想だのいやいや幼児のうちから家族と触れ合えるのは貴重だの3号廃止だの
リアルじゃなくてもネットはとりわけ酷い
それに、園じゃできる子放置どころか保育士から助かってます!頼りにしてます!と言われてるのが現状って、知らんだろうね+4
-0
-
485. 匿名 2024/05/12(日) 10:48:16
それぞれの事情でできないのは仕方ないと思いつつ、平日23時過ぎにピザーラとかで4〜5歳児見かけると残念な気持ちになりつつ…まぁ家に一人で残すよりはマシなのかなとか葛藤する。+0
-1
-
486. 匿名 2024/05/12(日) 10:48:31
>>411
お子さん何歳?
9時に寝て、7時に起きられないとしたら、なにかある+3
-5
-
487. 匿名 2024/05/12(日) 10:48:48
我が子が発達障害だけど新生児の頃から本当に寝なかったなぁ。寝ても眠りが浅すぎた。幼児期も昼寝なしにしても23時まで元気。10分くらい寝てしまったら平気で朝の5時まで起きてたりする。定型発達の子は、環境さえ整ってれば規則正しく寝れるものなの?+0
-1
-
488. 匿名 2024/05/12(日) 10:49:34
>>51
個人差絶対あるよね
いまだに軍隊みたいな統一理論かざす学者怖いわ+129
-0
-
489. 匿名 2024/05/12(日) 10:49:48
>>476
部屋にテレビあるの?最近はない子が多いと思うよ。
中学生なら、寝る時スマホはリビングって決まりあったりするし。+0
-0
-
490. 匿名 2024/05/12(日) 10:50:07
そんな睡眠時間にこだわるなら学習指導要領改訂して早く学校から帰らせて、日本人の仕事量減らして早く帰らせるしかないよね
人口増やして尚且つ仕事量も減らないなんてムリなんだよ
そもそも母親が子育てと家事やらないとなんてアメリカで戦後出来た新しい価値観で、小麦粉会社の男性たちが架空の女性をつくって拡散した矛盾した価値観なんだよ
+2
-1
-
491. 匿名 2024/05/12(日) 10:50:33
残業で疲れ切った体を癒そうとスーパー銭湯とか行くと(22時とか)未就学児らしき兄弟姉妹がはしゃいでたりする
お出かけとかでこの日だけかもしれない、と思うけれど、やっぱなんか変だなあと光景にチグハグさを抱いてしまう+2
-0
-
492. 匿名 2024/05/12(日) 10:50:44
この情報が正しいのかもしれないけど
これで追い詰められる親もいると思うな
完璧にしないとって追い詰められる
+3
-0
-
493. 匿名 2024/05/12(日) 10:51:56
要は睡眠時間が足りてないんでしょ??+0
-0
-
494. 匿名 2024/05/12(日) 10:52:10
>>475
横だけど今4歳でまだその状態😭
どっちに転んでも辛いよねぇ、、早くお昼寝なしで8時くらいまでご機嫌に起きてられるようになってほしい。+2
-0
-
495. 匿名 2024/05/12(日) 10:52:11
>>4
働いてたらかなり難しいよな
年長のとき子供の発疹で皮膚科連れて行ったら先生に何時に寝させてます?って聞かれて9時から10時って言ったら、そのストレスで発疹出てるんじゃない?8時までに寝させて!って怒られたのすごく悲しかったな+71
-0
-
496. 匿名 2024/05/12(日) 10:52:21
>>487
何日もかけて習慣化していったよ
そんな、環境整えました、今日から毎日スパッと寝ますなんてわけない
根気強く付き合ってた+1
-0
-
497. 匿名 2024/05/12(日) 10:52:57
>>492
本当のことも言えないこんな世の中じゃ+1
-1
-
498. 匿名 2024/05/12(日) 10:53:08
>>18
うちもそんな感じ
起床は5時30分でいつももっと寝てよ…って思ってしまう
遮光カーテンしてカバーしてもうっすら外が明るくなると起きてしまう…
冬は逆に6時30分くらいまで寝てくれる+29
-1
-
499. 匿名 2024/05/12(日) 10:53:25
>>1
8時台目指すと戦場になる、9時台でもヘトヘト+8
-0
-
500. 匿名 2024/05/12(日) 10:53:25
>>347
まあ確かにストレスで脳は萎縮するけど……
後天的発達障害というのがあるのかないのかそもそも意味がわからないし
脳の萎縮はストレス以外に加齢でも飲酒でもするからね……
睡眠不足で障害が出るとすれば発達障害というより不安障害やうつ病といった精神的な障害のほうだと思うよ+2
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小児科医で日本眠育推進協議会の三池輝久理事長は、子供の夜型生活がもたらす睡眠不足に警鐘を鳴らす。