ガールズちゃんねる

鬱で脳機能低下したことある方いますか?

522コメント2023/01/15(日) 06:36

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 01:00:44 

    一度、車運転中にウインカーの出し方がわからなくなった事がありました
    15年毎日運転しているのに、です
    この当時、精神的にかなり参っていて鬱のせいだったのか?と思います

    ここ数ヶ月、仕事のミスが増えてかなり落ち込んでいます
    鬱の薬を飲むのをやめたことが原因なのか、それともただの私の無能さからくるミスなのか
    苦しいです

    鬱から仕事のミスやいつもできることが出来なくなった方の経験聞かせてください

    +638

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 01:01:35 

    記憶が飛ぶというのは本当ですか?

    +398

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:06 

    生きてる心地しないからな‥急に人と話さないといけないとき言葉が出てこなかったりする

    +522

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:06 

    ある
    何もできない
    がるちゃんの文字すら読めなかった

    でも治ったからよかった

    +487

    -5

  • 5. 天照大神に鼻で笑われ、須佐之男命に下卑た眼で軽蔑され、月読命から生卵を投げつけられて、引きこもりになった喪女 2022/12/22(木) 01:02:08 

    車で事故りそうになった事がある
    鬱の時は危険だから乗らない方がいい

    +156

    -53

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:09 

    軽い認知症なってる

    +420

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:17 

    鬱で脳機能低下したことある方いますか?

    +285

    -17

  • 8. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:14 

    朝家を出ようとすると、持ち物が準備できない。

    +275

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:18 

    コロナ後遺症になってから明らか変。
    感情が消えた。泣くのは泣くよ。けどなんていうか脳からの物質がなくなった気がする。
    あと九九が言えないとか、名前がでてこない。
    中川まで、言ったのに翔子が出てこないとか

    +268

    -47

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:19 

    最悪だったころの記憶はないし、ひらがなが書けなくなったときにはもう人間としてダメだと思った。
    今は回復してるけど、二度とあんなおもいはしたくない

    +285

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 01:03:56 

    >>2
    記憶が飛ぶこともあれば、自分が自分から離脱して俯瞰してる時もあったり
    とにかくふわふわしてた

    +263

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 01:04:08 

    現在形や

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 01:04:14 

    生活保護受けなきゃと思って福祉のカウンターに行っても話が分からなかった
    政治家の人を連れて行って受給した

    +36

    -49

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 01:04:47 

    脳機能低下って言うのか分からないけど、常に頭がボヤーンとして働かない状態だった
    シャキッと物事を考えたり判断できないみたいなモヤがかかった感じ

    +441

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 01:05:41 

    その日の日付を打つのに5分
    しまいには自分の名前すら打てなくなった
    タイピングかなり得意なのに。

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 01:05:42 

    人と会わず、部屋で過ごしてる

    +127

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 01:05:46 

    明るく生きよう!
    鬱で脳機能低下したことある方いますか?

    +5

    -204

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 01:06:01 

    抗うつ剤を処方された時は運転は気をつけてと言われた
    できればしないほうがいいと思う

    +198

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 01:06:33 

    >>1
    ストレスを感じ続けると脳が萎縮して、もの忘れが多くなったり少し前のことが思い出せなかったりするようになるよ。
    自分の無能さからくるミスかもしれないと自分を責めずにまたカウンセリング受けたりしてみてね。

    +407

    -5

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 01:06:50 

    >>2
    私は記憶飛んだけど、たぶん睡眠薬の副作用じゃないかな。さっきあなた電話でこう言ってたよね?って仕事で指摘されても全く身に覚えがないみたいなエピソードが増えて、なんか自分が二重人格なんじゃないか、みたいな謎の恐怖があって睡眠薬減らしたら治った。

    +218

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:00 

    そういえば電車の乗り換えができなくなったことがあったな
    家では家事が普通にできていたので脳の一部に何かの影響があったのかも

    +120

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:06 

    双極性障害です。
    記憶が抜けているところがかなりあるようです。「こんなこと言ってたよ」とか「こんなことしてたよ」とか言われても思い出せず申し訳なくなる。

    +128

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:25 

    >>1
    私は簡単な文章が読めなくなった、書けなくなった、本が読めない、お会計の時うまくお金を出せない、運転に集中できないなど生活に支障が出ました
    数ヶ月お薬を飲んでいないとのこと、今かなり落ち込みがあるようならまた病院に相談してみたらどうかな?辛い時のためのお薬だよ
    自分を責めなくていいんだよ、無理しないでね

    +245

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:34 

    >>2
    たしかに辛かった時の記憶はあまりない
    辛かった事は覚えているけど具体的なことが思い出せない

    +209

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:37 

    自分で気づかないミスが多発する
    注意散漫になる 集中できなくなる
    考えがまとまらなくなる
    されにこれらを自分の能力不足だと思って負のスパイラルへ

    +179

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:57 

    吃音が出るようになりました。もう治ったけど脳機能の低下だった気がする。

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 01:08:47 

    働けなくなった
    仕事してても上の空で無理
    前は美術や本が好きだったけど今はどこにも出かけたくないし布団の中でぼーっとネットしてる時間が増えた
    多くのものを失ったけど、もう人に迷惑かけたくないからはやく消えたい

    +237

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 01:08:47 

    ブレインフォグってやつ?

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:00 

    文章力が顕著に低下した。
    鬱の頃書いてたブログの文章のひどさがえぐい。
    なおそのブログは鬱の標本としてずっと公開したまま、今後とも削除はしないつもり。

    +138

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:13 

    把握してるってこは低下してないつづ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:14 

    うつ病って脳の病気だからね
    病気についてもっと知識を深めたほうがいいよ
    ガルちゃんやっている場合じゃない
    本当に

    +149

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:15 

    >>10
    わかります。自分が怖くなったし仕事できるのか不安でたまらなかった
    鬱になった時、最悪の状態の時の記憶数日飛んでます

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:41 

    口悪くなった
    自分性格悪いって思ってさらにしにたくなってる

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:44 

    鬱だったのかうつ状態だったのか分からないけど、
    全く眠れない全く食事取れないって時にお会計が全くできなかった。
    細かいのが出せないからお札で支払い。
    お釣りをお財布に入れることもできないからバックはいつもジャラジャラでした。

    +116

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 01:09:51 

    私は双極性で脳がダメになった

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 01:10:10 

    階段の登り方、降り方が急に分からなくなった時あった

    +81

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 01:10:39 

    電車で降りる駅を間違えた時は本当に自分でもおかしいと思った
    脳がバグってる

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 01:10:44 

    高1の時いろんなことが重なって無気力になって何も喋れなかったことある

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 01:11:01 

    前まで出来てた業務が出来なくなって、鬱とか病気に理解がない職場だったから周りに怒られまくった。受診や療養どころか仕事量や連勤を増やされた。
    やっと受診出来た時にはもう仕事が続けられないくらい進行していて、辞める時に泣き叫びながら訴えてやっと退職させてもらえた。
    それでも上司の反応は冷たく、責任者からは「真面目過ぎるんじゃないの?」って苦笑された。

    あの社会福祉法人、絶対許さない。

    +233

    -7

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 01:11:52 

    >>7
    本当クズだけどその絵でなんか少しおもしろく見えるわ

    +129

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 01:12:15 

    >>1
    うつ病にて療養歴ありです。似たような症状がありました。車は1ヶ月くらい運転できなかったです。ウインカーどころか運転の仕方を忘れてしまいました。ミスが増えるなら認知機能が落ちていると思います。鬱によくある症状です。とにかく休みましょう。

    +147

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 01:13:51 

    勉強は元々苦手だったけど、子供の頃の記憶とか人の名前とか覚えておくのが得意?だったのに、ゴソッと記憶を失くした。記憶力がかなり低下して家族からも驚かれた。

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 01:15:07 

    お金がうまく払えなくなったことあるよ
    1200円なのに、2700円をトレーに置いたりする感じ
    店員さんに不審な顔されたり、笑われたりして、当時お会計の度にプチパニックになり緊張するようになってしまった

    +127

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:10 

    >>1
    抗うつ薬や不安薬飲んで数年経ってますが
    確かに脳機能低下してる感じはちらほらあるのですが
    とにかくあまり気にしないようにしてます。

    主さんへコメントされてる方々皆さんが優しくて、泣けてきました。

    +151

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:22 

    >>5
    癖強IDのあなた、ここにも登場

    +85

    -7

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:26 

    開けたものを閉めることができなくなった

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:03 

    ある
    考えるのもしんどいから何も考えられない
    集中力も全くない
    ただただボケーッとしたい
    ずっとなんか疲れてる感覚だよ

    +107

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:09 

    >>19
    私もそうだった
    それで宇宙人呼ばわりされて余計におかしくなった

    「何でそういう発想になるわけ?おかしいよね。」って言われたけどそんなの私だって分からないし、おかしい自覚だってあるのに…

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:28 

    どんどん馬鹿になってる。
    頭が働かない。
    薬やめても回復しなかった。

    +113

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:50 

    自分の部屋がマンションの何階か分からなくなった
    隣の家が玄関に犬の置物を置いてたことは覚えてたから、それを目印に帰ったことある
    ものすごく恐怖だった

    +68

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 01:18:40 

    短期記憶ができず日常生活に支障をきたした。記憶障害はあると思う。電話に出て終わった直後に誰からの電話かわからなくなるとか。

    +86

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 01:18:54 

    あるある。常に頭にモヤがかかって視界が狭くなって霧がかってた。手足に鉛玉でも繋がれて引き摺っているように身体が重かった。身体に力が入らなくてぐにゃぐにゃしてた。延々船酔いしているみたいだった。物忘れが酷くて考えがまとまらなかった。TVもスマホも画面が見ていられなかったし、音にも敏感で、とにかく緊張感が抜けなかった、でも身体はぐにゃぐにゃで頭モヤモヤのポンコツなんだよね。
    運転しないと病院も行けないから仕方なく体調見計らって頑張って運転してたけど、よく事故らなかったなと思う。
    ヤバさにゾッとしたのは、訪問者が家のチャイムを何度も鳴らしたことに全く気が付かず聞こえていなかったことが後でわかった時。生きてるのに死んでるみたいな状態の時があった。こんなでも寛解は可能でした。

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 01:19:09 

    鬱自体が脳の機能を低下させるけど疲れとか加齢によるものかもしれない
    機能や気力はきれいな曲線を描くようにとかちょっとずつとかじゃなくてガクンと急激に下がることもある

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 01:19:38 

    >>8
    何を着てどうしたらいいか分からなくなってプチパニック状態になる
    立って一人でウロウロしてしまう

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 01:19:39 

    双極性障害の薬で記憶力が激しく落ちた
    ネットで何かに登録するとき認証用に
    一時的なパスワード数字4桁とか送られてくるけれど
    それさえも見た後にページ移行すると入力に自信が持てない

    薬剤師さんに相談したら抗うつ剤全般、脳に作用する薬だからやはり仕方ないらしく
    死にたくなるよりマシだよねと諦めるしかない

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 01:20:04 

    >>1
    私も精神的に参ってしまう事が立て続けに起こった時に車の動かし方が一瞬分からなくなってそれから怖くて運転出来なくなった。病院とかは行ってないから鬱と断定出来ないけど自己診断サイトとかやると合致してた。もう15年位経つけど乗らなくなった事で余計に怖くなって、加齢からの記憶力の衰えも相まって完全なペーパーになった。

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 01:20:11 

    人の喋ってる内容が理解できないときがあった
    日本語は分かるのに何を伝えようとしてるのかが分からない感じ

    +109

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 01:23:05 

    高三のときは鬱すぎて勉強集中できなかった
    受験やばいと思うほど鬱悪化する

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/22(木) 01:23:13 

    >>2
    飛んでた。それなのに仕事も何故だか効率が落ちてた。鬱だと自分で気付くこともできず、記憶飛んでた期間はおかしかった。

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 01:23:15 

    >>1
    チロシンを飲むとマシになったりしますよ。私は頭が痺れたように何も考えられなくなったのが、
    チロシンを飲んだら感情が戻ってきて泣けて泣けて、でも泣いたら気持ちが晴れて、頭もクリアーになりました。
    でもチロシンはメラニンを生成してしまうので、それを阻害するシステインと一緒に飲んだ方がいいです。
    後首の後ろをカイロやゆたぽんであたためながら寝るのもおすすめです。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/22(木) 01:23:56 

    >>2
    本当。寝込んでた頃の記憶ほとんど無い。

    +78

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/22(木) 01:25:14 

    >>34
    私も一時期あまりにも仕事が忙しくてほとんど睡眠時間や食事が摂れなくなったときに、当時一人暮らしの部屋の食品や洗剤のストックがめちゃくちゃになってました。
    同じものが大量にあったり、必要なものがなかったり。
    その頃の記憶がほとんどありません。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/22(木) 01:26:25 

    そううつ病、睡眠障害なら免許返納だよ。
    運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について|警察庁Webサイト
    運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について|警察庁Webサイトwww.npa.go.jp

    運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について|警察庁Webサイト当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適...

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/22(木) 01:26:54 

    脳機能低下か分からないけど24時間眠い
    寝ても寝ても眠いのは脳が現実逃避してる?

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/22(木) 01:28:33 

    >>1
    歌は恐ろしいんだぞ〜
    人を鬱病にした人も犯罪にして欲しいわ

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/22(木) 01:28:59 

    私を病気にした人間を私は一生許さない

    +97

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 01:29:24 

    ひどい鬱のときは、数分前の自分の記憶もとんでた
    お風呂に頑張って入ったら、自分が頭洗ったのか洗ってないのか分からなくなったりしてた

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 01:31:03 

    >>1
    長文になるけど参考になれば。

    過酷な労働環境で追い詰められ、こま切れで3時間しか眠れない状態が1ヶ月続いた後、鬱になりました。
    職場の玄関で足が動かなくなって「何で?」と本気で動揺した。頑張って無理やり一歩踏み出したら、途端に涙が止まらなくなり、そのまま休職。
    その頃は食べてもどんどん痩せていってた。

    161cmで52kgが、一年経たないうちに38kgまで落ちた。
    英語の文を読めるけど意味がわからないように、日本語を読んでも意味がわからなかったり、文字が記号に見えるだけだった。
    なので読書やネットも出来ない日があったよ。

    水をひと口飲むのも億劫だったし、指定された日に通院できなかった。
    睡眠薬もどんどん強いものに変わり、それでも15分で目覚めるし、毎日必ず怖い夢だから眠るのが怖かった。

    トイレは這って行ったりしたし、痩せすぎて拒食症と間違われたりもした。
    夏に玄関の一件があり休職、冬はMAX悪化して、春になったら回復した。
    初めは3ヶ月くらいも休めば時間が解決してくれると思ってたのに、どんどん悪化するものだから見通しが立たない、出口が見えないのが本当に辛かった。

    それからは何事も頑張りすぎないように気をつけるようになった。

    +146

    -2

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 01:32:29 

    >>51
    わかる〜
    短期記憶低下する
    神経衰弱とかも激弱になった

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 01:33:05 

    マジ犯罪にして欲しいレベル
    いじめとか嫉妬とか誹謗中傷とか

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:01 

    >>68
    追記

    回復したと思っても、記憶力はなかなか元に戻らなかった。
    断薬してからも頭の中にモヤがかかったように物覚えが悪くて、社会復帰しても支障が出てストレスだった。
    一生このままなのか?と絶望したけど、1年半くらいしてからやっとモヤが消えた感じがしたよ。

    +84

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:06 

    >>64
    私も具合の悪い時、夜も昼間も眠くて困った。家事の合間や子供をお稽古事の間に寝てしまったりした。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:07 

    自分の異変に気づく少し前から、頭にモヤがかかった感じでした。
    夕飯の献立を考えようとして、気づいたらぼーっとキッチンの一点を見つめたまま10分経過してたり。
    過去の知識を思い出そうとすると頭の真ん中にシャッターがズンと下りるような感覚があった。
    自己防衛のために一旦鈍くなるのかな…

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 01:34:33 

    >>57
    わぁそれもわかる

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 01:35:19 

    読書が集中できない

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 01:35:31 

    >>29
    わかるわ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 01:36:38 

    >>71
    良かったね。
    鬱は再発する事もあるからもう無理しないようにね。

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 01:36:56 

    >>45
    今日何回かこのお方私もお見かけして、こんなにずっとガルばっか見てるの私だけじゃないんだって安心する

    +62

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/22(木) 01:38:02 

    >>2
    薬によるかも。
    睡眠導入剤飲むとなりやすい、私自身も食べた記憶ないお菓子の袋とか朝見てびっくりする。

    +54

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/22(木) 01:38:33 

    >>2
    薬飲んでから、寝付くまでの記憶は飛びやすい。薬飲んでベッドで友達とラインで酒飲みに行く約束をしたりしたら翌朝おぼえてないとか。「じゃあ○日の○時ね」って私から送ってるのに全然おぼえてない。
    だから怖いから毎朝チェックしてる。
    幸い私は夜薬を飲んでから寝付くまでの間しか記憶は飛ばない。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 01:40:12 

    読書が趣味だったけど、最初の1p〜3pを何回も往復しても頭に入らなくて全然ダメたった
    簡単な「〇〇つけますか?」「〇〇いりますか?」って質問が咄嗟に理解できなくて返事できなかった

    +66

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 01:43:32 

    >>1
    人と雑談ができくなってた
    興味なくても適当に合わせて会話するっていう普通にこなしてたことが全くできなくなってた
    言葉がでなくてオーム返しみたいな

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 01:44:36 

    >>75
    読書が大好きで活字中毒だったのに小説が全く読めなくなった。

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 01:44:55 

    >>1
    薬を飲むとポンコツになって鬱だった期間の記憶がない

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 01:45:16 

    言葉がすぐに出てこなくなったのが一番大きい
    今やっと安定してきたのに、このせいで人と話すのが益々苦手になったよ

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 01:48:41 

    精神的にショック受けて離人症になったんだけど、自分という存在が認識できなかった。
    記憶喪失1歩手前ぐらいで、変な感じだった。
    明らかに脳にダメージくらった感触があったし、あれから何年も経っているけど自分的に90%くらいしか回復してない気がする。
    頭のピースがカチッとはまってない感じ。

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 01:50:05 

    >>77
    追記まで読んでレスまでくれて、どうもありがとう
    あんな思いは二度と味わいたくないね

    +48

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/22(木) 01:51:33 

    薬を飲んだ瞬間に薬を飲んだことを忘れて、ゴミ箱を見直して薬のカラがあるかないかで判断しないとわからないことが増えました

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/22(木) 01:57:19 

    >>43
    わかります。同じ経験しました
    店員さんの困惑した顔を見て出したお釣りを見てパニックになっていました
    スーパーに行くことが恐怖でした

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/22(木) 01:57:53 

    >>63
    横だけど知らなかった
    親が返納する前に私が免許取って代わりに運転しなきゃと思っていたけれど
    そもそも資格がなかったのか...
    集中力使いすぎてどっと疲れそうだなとは予想してたけれど

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/22(木) 01:58:54 

    みんなのレス、共感できる内容ばっかりだ
    いろんな症状が出るよね

    +69

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/22(木) 02:00:18 

    >>80
    睡眠薬怖いですよね
    薬飲んですぐに眠りなさいと言われたけど寝付けずちょっとラインしてたら次の日に記憶にないやりとりしていたり、、すごく怖くて寝る前にスマホを隠していました
    目覚めたら食べた記憶のない食べ物の袋があったり、、
    睡眠薬がとにかく怖くて

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/22(木) 02:00:31 

    >>88
    ピルケースで朝夜分の薬を日ごとに分け
    さらにプラカップにその日の分のゴミを入れて
    夜に確認して捨てることにしてる
    自分の記憶は頼りにできない

    ダイソーのビーズケース使ってる

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/22(木) 02:01:40 

    >>63
    知らなかったです
    知り合いの躁鬱の方、いつも長距離運転してます。躁の時だけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/22(木) 02:01:40 

    私もなったよ!
    仕事の単純なミスや落とし物なんかも増えて、おかしくなった。
    仕事のストレスが原因だったので辞めてしばらく気晴らししてたら治ったよ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/22(木) 02:04:14 

    うつ病と診断される直前くらいの時期に、疲れすぎて階段の登り方がわからなくなった。
    アパートの階段で、「あれ、どうやって登るんだっけ。どうやって家に帰るんだっけ。どこまで登るんだっけ。」と頭の中がパニックになって、体が動かなくて、階段を目の前に号泣したことがあった。

    睡眠も食事もろくに取れてなかったから、情緒不安定でおかしくなってた。

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/22(木) 02:05:01 

    >>73
    わかります!座ったまま気づいたら20分くらい経過していたり
    今思い出してもすごく怖いです
    もう二度とあんなの味わいたくない

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/22(木) 02:05:59 

    >>1
    そもそもウツになったら仕事なんか出来ない

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/22(木) 02:06:16 

    >>82
    超わかる

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/22(木) 02:06:53 

    鬱病にしてきた側になんの罪もないのおかしい

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/22(木) 02:07:07 

    文字が分からなくなった。
    それが日本語って言うことは理解できるんだけど、読めない。
    ひらがなカタカナの区別も分からない。

    それから計算もできない。
    たとえば298円の買い物でいくら払えばいいのか分からない。
    分からないからとりあえず千円札や1万円札を出してた。
    ので財布の中は小銭でパンパン。

    20年前のことだけど、今は文字も計算も問題なくできます。
    ただし社会復帰するのが本当に大変でした。😇

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/22(木) 02:08:08 

    >>68
    わかります…
    睡眠導入剤を飲んで眠っても悪夢ばかり見て泣きながら起きていました
    寝るのが怖くてたまらなかったです

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/22(木) 02:09:55 

    生きてる感じしないのは私だけ?
    現実感が全然ない。
    第三者を見ているような感じ

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/22(木) 02:10:43 

    皆さんがコメントしてる内容、あてはまることが多くて頷きながら読んでる
    運転、会計、読書、文章を書く、全部ダメになった
    めちゃくちゃなお金の出し方するの私ぐらいかと思ってたから同じ人がこんなにいる事に驚いた
    何でこんなことが出来ないのと散々泣いたよ
    今はだいぶマシになってきてるけど、私の鬱のこと知ってる人にもたまに失笑される

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/22(木) 02:12:44 

    コレって直りますか??
    年々マシになっているものの7年経っても元通りには及ばず困ってます、、

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/22(木) 02:18:31 

    ご飯が作れない材料を買うんだけど作れない
    毎日同じ服を着たり
    同じ物を食べたり
    鬱では無いけど鬱の前兆みたいなものかな

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/22(木) 02:19:33 

    パワハラされていた時、
    ずっと怒鳴られていて、今俺が言っていたことを言ってみろ!と言われても頭真っ白で何も思い出せなかった。
    何度も同じ事があって怒鳴られたくないから必死に覚えようとしても何も覚えられない。
    自然と死んだら楽になれるかなと思ったの初めてだった。

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/22(木) 02:23:01 

    >>1
    スーパーで夕飯の買い物ができなくなった。何を買えばいいのかまるでわからなくなった。ずっとスーパーの中をウロウロして、何周かしたときに泣きながら旦那に買い物ができないと電話した記憶がある。

    +83

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/22(木) 02:23:24 

    >>1
    他人が話している内容が理解できなかったり、周りの人の動きが速く感じて、まるで倍速モードみたいでした。

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/22(木) 02:26:07 

    >>108
    分かる〜!同じスーパーぐるぐるしちゃって変な人だと思われてるだろうなぁって感じ

    +41

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/22(木) 02:26:25 

    あるよ
    頭の中が混沌としてて支離滅裂だから文章書かせたり口頭で説明すると箇条書きみたいになった
    考え方もおかしくなって何やるかわからない状況だった

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/22(木) 02:27:57 

    友達が鬱病で薬飲んで治療してるんだけど、LINEの文章の読み落としがすごく多くて大丈夫か心配になる…。
    長文ではなく、短文のラリー中に既に送った内容を再度質問されることが何度もあった。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/22(木) 02:29:31 

    三大欲求の感覚がバカになる
    食欲睡眠欲性欲が止められない
    とにかくすごいバカになって頭が回らないから何も出来なくなるし考えたり道を覚えたり買い物がまとまらなくてできない

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/22(木) 02:41:19 

    全く同じ体験をしてる人がいてうれしい?心強いなあ
    わたしは大学入学と同時に全部きたから4年間本当につらかった。どうやって卒業したかわからないくらい。毎日脳が爆発してた
    いま寛解してすっきりしたアタマで学びたかったなあ

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/22(木) 03:01:58 

    >>113
    私は逆で食欲睡眠欲性欲が全くなくなって生きる屍みたいな生活だった
    水を飲むことさえおっくう、お風呂も入れなくてトイレは這って行った。もうあの頃に戻りたくない、本当に地獄だった

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/22(木) 03:05:34 

    ATMで暗証番号がわからなくなった事があります。10年以上使っていた口座だったのに。
    出来てた事が出来ないと焦りますよね。

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/22(木) 03:05:59 

    >>1
    脳が萎縮するっていうからね
    私は買い物ができなくなった
    母に買うものリストを書いてもらってスーパー行って、
    リストの上から順番にかごに入れていって、途中で引き返さないと取りに行けない品物がリストに載ってるとそこで思考停止してどうしていいかわからなかった
    人にも聞けず、ただ頭がきゅーっと締め付けられるような頭痛がして立ち尽くしてた
    あとは電子レンジでケンタッキーを温めようとして、箱ごと入れようとして入らなくてまたそこで思考停止
    回復してから母に教えてもらった経験談です

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/22(木) 03:06:06 

    人と会って話すのが大好きだったのに、鬱になってからはカフェで友人と雑談…的なのが異様に疲れるようになった。治りかけの頃無理矢理ママ友とランチに行ったら翌日まで寝込んだ。

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/22(木) 03:06:52 

    テレビが見れなくなった
    人の会話を聞き流すのに苦痛を感じてた
    脳内で情報の処理ができてなかったから

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/22(木) 03:08:01 

    >>14
    わかる
    経験した人にしかあの感覚はわからないと思う

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/22(木) 03:12:27 

    >>49
    今まさにそれを実感してます
    九九もできなくなってしまったし漢字も今まで読み書きできてたものができないし午前中やってた仕事の業務内容もすっぽり頭から消えてたり・・・ほんとに危機を感じる
    薬やめても治らないなんてどうすればいいんでしょうね。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/22(木) 03:16:41 

    たった今、子供の受験の願書の親の署名欄名前書き間違えた…。
    明日提出…願書の予備って学校にあるのかな…?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/22(木) 03:19:57 

    だからか分からないけど手が震えたりして糖分摂るように頑張ってる。あと家はちょこちょこ歩けるのに外だと目が回る。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/22(木) 03:21:01 

    ある
    職業訓練で講師にセクハラされてた時、成績下がった
    勉強しても頭に入っていかない
    ストレスで脳がギュウギュウ締め付けられる感覚がした
    脳萎縮したのかな

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/22(木) 03:26:06 

    >>1
    脳の機能低下は診断してもらった訳じゃないから断定は出来ないけど

    精神の人がよく言う「思考に施錠されたような状態」って言うのは経験がある。

    私は診断されるまで記憶力には自信があった。でも診断されて服薬治療を始めてすぐ辺りから見たもの、言われた事が記憶に留まらない気がして。色褪せた写真みたいに見たものがどんどん薄れていく感じ。

    初めは忙しいからだと思ってたけど、最終的に数が数えられなくなった。カップを決められた数出さなきゃいけないのに、数えると増えたり減ったりもうパニック。不安になって先輩に合ってるか聞くから、変な人だと思われるし(←頭悪いとかの次元じゃないもんね)情けないやら恥ずかしいやらで凄く落ち込んだ。

    自信があった記憶力はボロボロ。頼まれた事は忘れ、取ったメモさえ失くし、数まで数えられないなんて、仕事するのが怖くなった。

    10年近く経つ今でも怖いけど、なんとかやってる。

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/22(木) 03:29:38 

    >>103
    わたしもそうだよ。てか鬱や鬱っぽくなってる人ってそういうものじゃないかな?

    すごく悲しみが襲ってきてる時以外って、無っていうか
    何も考えられないっていうかさ…脳が動いて無いよね

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/22(木) 03:36:15 

    >>121
    >>49

    私も物忘れや、漢字の物書きとか今まで出来てた事ポーンって抜けてたんだけど、ウォーキングする様になってから徐々にだけど集中力ついてきたよ。

    脳の活性化にはリズム運動がすごく良いらしいから、良かったら少しでもやってみて欲しい。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/22(木) 03:44:37 

    >>113
    それは鬱じゃないね
    普通は逆だよ

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2022/12/22(木) 03:45:17 

    >>9泣く時の心境はどんな感じなんだろ。ただ涙が流れてくるって事かな。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/22(木) 03:45:48 

    >>114
    卒業できたのすごい。
    私高校在学中に鬱になって教科書読めなくなって全部終わっちゃった
    今からでも大学で学びたいしバリバリ働いて稼ぎたいなぁ…

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/22(木) 03:46:15 

    鬱を経験した人は認知症になるリスクがかなり上がるそうです。鬱と認知症はセットという感じらしいです。医者が言っていました。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/22(木) 03:46:57 

    >>131
    最悪
    許せない人を鬱に追い込んだやつ

    +44

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/22(木) 03:52:15 

    人とスムーズに会話出来なくなった。
    なんでもない会話でも緊張して頭が真っ白になって返事に一拍二拍遅れるし理解出来なくなるし覚えていられなくなる。
    相手が怒りを見せた時は強いめまいに襲われて本気で立っていられなくなってパニックになった…(前職でモラハラパワハラで鬱診断)

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/22(木) 03:52:42 

    本は読めなくなるね
    一時期文章が中国語に見えて何書いてあるのかわからなくなった

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/22(木) 03:55:01 

    ストレスで煙草吸いまくりな時期が過去あってそこから指摘されちゃうくらい頭がボーてするようになった。常に頭にモヤがかかったみたいで、言葉がスラスラ出てこなくて。喋り方ゆっくりだね、おっとりしてるね癒し系だねって言われがちで人からはそう見えるみたい。自分にしか分からないから仕方ないけど大分辛い。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/22(木) 03:56:30 

    記憶力と理解力は目に見えて減りました。聞いても読んでも覚えていられない…人生やり直したいのに新しいことが学べずとても不便

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/22(木) 04:42:08 

    >>1
    分かります。
    鬱で病院に行くのに30分で行ける所を4時間かかりました。
    何故だかも全然分からない。
    鬱は怖いです。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/22(木) 04:56:55 

    >>1
    車運転するのやめなよ
    人ひいたら鬱で機能が落ちてたんです〜じゃ済まされないから

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/22(木) 05:00:17 

    >>105
    ストレスから離れて、しっかり休養したら治るよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/22(木) 05:00:56 

    >>1
    私は元々はしっかり者タイプです。
    長年のストレス、最後には限界で吐いてしまいました。
    それからはアホみたいな事で骨折
    仕事で物を壊して弁償
    スーパーで財布忘れを7回位
    帰省のたびに新幹線で帽子無くす
    自分が何言ってるのか脳内がゴチャゴチャしてて支離滅裂
    って風になりました。今は5年経ちうっかりは大幅に減りましたが、以前程には戻れてないです。
    萎縮したかもしれませんが、活性化させればまた発達すると信じてます。
    頭を使う様に心がけてます。

    主さんは今は焦らずにゆっくりと心身の安静に務めて下さい。それが1番の薬になります

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/22(木) 05:02:48 

    >>136
    わたしは歳のせいもあるかもだけど、本(長文)が読めなくなった。テレビドラマもバラエティ番組も、よほどハマれる内容でないと途中ですぐ飽きる。YouTubeくらいの短くて軽いのしか見れなくなった

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/22(木) 05:04:03 

    鬱ってそういうもんでしょ?
    人の話が理解出来なかったし計算も出来なかった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/22(木) 05:05:58 

    >>133
    わかるよ〜。上手く会話できなくて、また落ち込むという悪循環

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/22(木) 05:23:56 

    >>1
    目的地を素通りしたり、何故この方面に来たのか分からなくなり目的地そのものを忘れてる時がある

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/22(木) 05:26:27 

    >>128
    そんな事ないよ。

    非定型うつだと、過食したり、過眠になったりするよ。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/22(木) 05:27:19 

    >>1
    ある。明らかに脳が萎縮しているのを感じるし自分の無能さも増長していてどうしようもない。人に会いたくなくて何年も会っていない。具体的には覚えられない見つけられない理解力がない興味がわかないなど。

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/22(木) 05:29:17 

    食パンの袋をハサミで切ろうとしてトースターの電気コードまで一緒に切った
    すごい音がしてハサミに丸い穴があいた

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/22(木) 05:30:40 

    >>106
    きゅうりや🍅トマトは切ってすぐ出せますが、皮を剥く🥔ジャガイモや🍎リンゴはやりたくない気持ちになります。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/22(木) 05:32:00 

    給油ランプが点灯したらガソリンを入れなくてはいけないという事が分からなくなってガス欠。交差点の真ん中で立ち往生して通行の妨げ起こしてしまった。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/22(木) 05:35:44 

    キッチンドランカーになって、
    胃が傷んでもお酒やめられなかった

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/22(木) 05:36:17 

    ダンナのモラハラで子どもとも離れて別居した時、自営の仕事だけじゃやってられないからとバイトを始めたものの、簡単な仕事が覚えられなく泣いた。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/22(木) 05:38:46 

    >>21
    私も電車の乗り換えができなくなった。
    やっぱり鬱の一症状ですよね。心療内科でちがうと言われたんですが、自分ではそうだと思ってました。
    頭にモヤがかかって、違うところで降りたりしてしまうの。

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/22(木) 05:39:59 

    買い物で何を買ったらいいかわからなくなる

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/22(木) 05:56:26 

    >>2
    買い物に行って気がついたら家に帰ってたとか、出かけて気がついたら目的地に着いてたとかあった。
    でも記憶がなくても買い物はちゃんとしてあって、目的地にも着いてたから習慣化してる行動には無意識でも対処できるのかなと思った。
    ただ、物はちょこちょこ無くしたな。
    慌てて探しに戻ると道に落ちてたりした。
    見つからなかった物もある。

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/22(木) 05:59:27 

    >>8
    なんかさ、思考停止というか頭が働かなくなるよね。

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/22(木) 06:00:06 

    急に落ち込んでどうにもならなくなることがあるよ

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/22(木) 06:01:51 

    >>7
    正常な感覚失われて何かに依存してしまうのあるね
    ギャンブルの人もいるしセックスや買い物の人もいる

    精神落ちてしんどかった数年間
    消費者金融三社から借金してまで買い物しまくってたわ

    +74

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/22(木) 06:06:20 

    >>4
    横だけど、うちの義父が養子で婿入りさんだったんだけど、何十年と義両親からの虐めが酷かったらしい。そんでその義両親も死んで、義父さん独居してたんだけども、色々あって痴呆も疑われたから脳外科でCT撮って説明受けたのね。そしたら「脳の前頭葉、側頭葉が異常に萎縮し過ぎてて、痴呆になってる」と言われたよ。先生曰く、通常の加齢(義父60歳)では余り見られないくらい重度な画像(ホントに素人が見てもスカスカな脳ミソだった)らしく、色々我慢し過ぎてこんな感じになったのかーと思ったよ。実際、判断力や記憶力の低下、失語症とかの症状あるから、心的ストレス(鬱とか)で脳が影響受けるのってあると思う。

    +70

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/22(木) 06:24:01 

    元家族がそうだった。
    短期間で何回も車の事故起こしたり、
    言ってることが支離滅裂だったり、自分で考えて行動できなかったり。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/22(木) 06:25:09 

    機能というのかだけど、本当にお風呂に入れなくなった。なる前はお風呂に入らないなんてありえないと思ってたのに。数年経つけどいまだに調子の良い時で二~三日に1度のペース、髪を洗うのが精一杯の時もある

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/22(木) 06:30:50 

    >>2
    長いこと抗うつ剤と安定剤飲んでるけど、私は飛んだことはないです。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/22(木) 06:34:14 

    今まさに鬱だよ
    短期記憶が壊滅的
    本が読めない
    好きな事もできない
    感情がしんでる

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/22(木) 06:40:10 

    簡単な事をミスする
    自分の感情が、不安定になる

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/22(木) 06:43:29 

    >>7
    負けてる時ってこうなる
    金銭感覚おかしくなるんだよね

    やたら勝ち続けてると、どうでもよくなって
    行くのさえめんどくさくて

    なんで毎日パチンコ行けてたのか不思議な気持ちになる

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/22(木) 06:46:03 

    あきらめました。
    それなりに生きて行こうと思います。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/22(木) 06:47:05 

    お風呂に入れない。汚いとは思うけど思うだけで行動に移せない。汚いから余計外出できない。歯医者も医者も放置。自分が困るのはわかっているのに。思考力が失われている。

    +50

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/22(木) 06:47:22 

    >>140
    横からです。
    アホみたいな事で骨折、私もありました…。私も元々はしっかりしたタイプで、さらに慎重な性格です。痛いし本当にショックでした。

    後から知りましたが、鬱の回復期にケガをする人って結構いるみたいですね。動けるようになってきたものの注意力がまだ回復していないからだそうです。
    本当に焦らないことが一番ですね。このトピを見ている回復期の人がいたら、声を大にして伝えたいです。

    骨折はきつかったですが、そこから食事を見直して栄養療法に取り組む・トラウマの整理に再度取り組むなどして、根本的なところに手をつけられたと思います。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/22(木) 06:47:54 

    >>27
    わたしも消えたい。
    でも死ねないから生きてる。

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/22(木) 06:50:48 

    感情の抑制が効かなくなる
    一応治ったとされてから何年も経つけどまだ完全には回復していない

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/22(木) 06:55:46 

    鬱は脳の病気だから認知に影響することもある
    記憶も飛ぶしフワフワした感覚にもなる
    それで解雇になったし家族も理解ゼロ
    つらい

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/22(木) 06:56:33 

    鬱って薬を飲まないと治りませんか?
    薬以外で治ることもできますか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/22(木) 06:57:17 

    空気が読めなくなった。
    元々は空気を読んだり人に合わせたりするのが得意で、仲良くない人とも雑談できるし、会話に入れずにいる人が加われるように話を振ったりと人のフォローもできた。

    ところが鬱になったらとんでもないコミュ障になった。鬱の背景に人間関係のトラウマ(虐待)があったせいかもしれない。心が固まったような感じで、空気を読むセンサーも停止していた。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/22(木) 06:57:25 

    食欲旺盛過ぎるのにメンタルやられると食事出来なくなる

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/22(木) 06:58:22 

    天照大神に鼻で笑われ、須佐之男命に下卑た眼で軽蔑され、月読命から生卵を投げつけられて、引きこもりになった喪女

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/22(木) 07:02:35 

    >>1
    当時は鬱のせいだと思ってなかったけど、鬱で薬飲んでた時頻繁に車で事故ってた。
    知り合いの鬱の人もよく事故ってるし、自分が断薬してから一度も事故ってないから病気か薬のせいなんだろうなと今となっては思う。

    +3

    -7

  • 176. 匿名 2022/12/22(木) 07:04:04 

    >>171
    現在の標準的な治療は抗うつ剤などの薬物療法だと思いますが、栄養療法(メガビタミン・低糖質高タンパク食・糖質制限・MEC食)も近年注目されています。

    個人的に栄養療法は一度調べてみた方がいいと思います!貧血やタンパク質不足から鬱やパニックほか様々な病気を発症しうるそうです。月経で鉄とタンパク質を失うため、女性の多くが隠れ貧血になっているそうです。

    また、鬱病までいかない軽い抑うつの場合、セントジョーンズワートなどのハーブや、CBDなども有効かもしれません。(鬱病の人が他の治療と併用するのにも良いです)

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/22(木) 07:05:40 

    >>6
    そう!
    若年性の認知症かと思ってかなり悩み、
    脳神経科でMRI撮った。
    異常なし。
    うつだと分からす途方にくれたな。

    +69

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/22(木) 07:11:28 

    >>171
    私の場合

    たっぷりの睡眠
    午前中に散歩や買い物などの軽い運動
    体をきちんと温める
    考えている事をひたすら書く(日記をつける)
    信頼できるカウンセラーによる認知行動療法

    で、よくなりました。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/22(木) 07:16:52 

    >>1
    鬱じゃなくて躁鬱だと躁と鬱を繰り返すことで脳に負担がかかり寛解時にも認知機能が低下することが確認されてるよね。

    鬱だけだと寛解したら認知機能は回復するけど、躁が脳に良くないらしい。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/22(木) 07:23:45 

    自分に問題がある事に気付け

    +2

    -15

  • 181. 匿名 2022/12/22(木) 07:30:08 

    >>153
    わかります、ただカートを押してぼんやり歩き回る感覚…
    買い物メモをバッグから出してみても、字の形を捉えることができるだけで全く頭に入っていかないし、売り場がどこだか思い出す力もなかった

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/22(木) 07:30:12 

    >>139
    すみません、成長期に(似たような状況含めて)なった場合(そのまま大人になった場合も)どうなんでしょうか。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/22(木) 07:32:11 

    >>6
    今現在その状態。

    更年期と鬱が重なっているので、本当に軽度の認知症なのか鬱と更年期のせいなのか判らない。

    +89

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/22(木) 07:34:08 

    青信号で渡るのか、赤信号で渡るのか一瞬わからなくなって、周りの人が渡ってるのを見てから渡るようにしてました。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/22(木) 07:37:49 

    >>130
    風呂に入らずベタベタのアタマで何日目かってくらい同じ格好してたのを香水で誤魔化したり、言動も変だったから友達なんていなかったし、今もとりかえしつかないぐらいの人嫌いになったよ。
    高校生なんてまだ子どもだもん。ちゃんと逃げて治療した方がよかったんだよ。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/22(木) 07:40:40 

    鬱の診断前、アイスコーヒーにストローを刺すときにグラスを倒したり、味噌汁のお椀を置くときに落としたりが続きました。
    自宅への帰り方をおさらしいないと帰れなかったこともあります。脳の機能低下のせいだったと思います。
    鬱の治療を始めてからはそのような症状はありません。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/22(木) 07:42:54 

    >>151
    今まさに同じような状況だなぁ
    自分の場合はメモをして覚えようとしても駄目で毎日しんどい
    おまけに、モラハラ夫に馬鹿にされてる感じを思い出しれしまって職場で萎縮してしまい嫌になるよ
    帰宅して落ち着くと仕事内容をなんとか振り返る事は出来るけど、勝手に涙が出てくる

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/22(木) 07:47:21 

    躁鬱と摂食障害を患ったクラスメイトは会話が噛み合わなくなってた
    学生の時はまだ元気で気遣いのできるめちゃいい子だった(でもこの頃に病み始めた)
    卒業後の集まりの時には急激に症状が悪化してて目線が合わない(目をそらしてるとかではなく虚ろ)、呂律が回らない、何度も同じ話をする、声量がコントロールできない、見当違いの返答をするといった感じだった
    そんな状態でも周りに気を遣わせまいと頑張って笑って明るくしてくれていた
    親友の子が支えるようにサポートしてた
    本人が、脳に腫瘍があるってお医者さんに言われたと言っていたけどその後のことはわからない

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/22(木) 07:49:35 

    ある
    スーパーで買い物中に急に悲しくなってきて頭の中が悲しみに支配され気付いたらカゴ持ったまま外に出てた
    精算後だったから万引きとは思われなくて良かったけど情けなかったわ

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/22(木) 07:50:36 

    タイムリー
    今、まさしくそう

    お局が怖すぎて萎縮して正しい判断がわからない
    そしてミスして怒られてのループ

    辛い

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/22(木) 07:52:00 

    職場に躁うつを持ってる上司がいて、投薬治療受けながら頑張って出勤してる
    サポートしたいけど、指示が的外れで事務量が倍増したり、トラブル起きた時も助言をもらえなかったり、かと思うと全然関係ない個人的な話をハイテンションで喋りだしたり
    もう疾病休暇や有休も使い尽くしてるから、休むわけにはいかないんだろうけど、下にいる者としてはどう対応したらいいのか、本気で泣きそうになる時がある

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/22(木) 07:52:16 

    >>35
    私もこれかも。20年くらい鬱になったり少し楽しくなったりを繰り返してるよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/22(木) 07:53:22 

    皆さん薬を飲んでるせいでそんな感じですか?

    義母が安定剤3種類、睡眠薬2種類と出されるようになってから認知症になってる感じで、薬の飲み過ぎなんじゃないのかなと思うんですが、単純に歳のせいとは思えないくらい人が変わりました。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/22(木) 07:53:31 

    >>2
    高校生の時、受けた覚えのないテストが返ってきてびっくりした事がある
    ほぼ白紙だったけど名前はちゃんと書いてあった
    その後、適応障害からの乖離症状だって診断された

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/22(木) 07:56:13 

    >>1
    ここ数ヶ月、仕事のミスが増えてかなり落ち込んでいます
    鬱の薬を飲むのをやめたことが原因なのか、それともただの私の無能さからくるミスなのか
    苦しいです

    薬をやめたのは医師の指示って事でいいのかな、とりあえずその事を医師に相談してみては。
    薬をやめた事も原因の一つだとは思うけど、ちょっと心身が疲労してるのかも知れない。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/22(木) 07:56:52 

    カバンの中が整理できなくなった。
    グチャグチャ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/22(木) 07:57:15 

    >>114
    一緒だ
    私は入学後に母が急死して鬱になった
    短大だったけどその2年間の記憶が殆どなくてよく卒業出来たなと思う
    それ以外でも辛いことがたくさんあったから全体的に記憶が薄い

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/22(木) 07:57:55 

    >>24
    分かる
    あの時辛かったなという感情は残っているんだけど日々どうやって暮らしていたのかをぼんやりとしか思い出せない
    なぜか道を歩いていた時の何気ない風景は鮮明に覚えていたりするのに生活自体の記憶があまり思い出せない

    +47

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/22(木) 07:58:13 

    >>6
    怖いくらい認知気味になる!

    +52

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/22(木) 07:58:16 

    >>9
    別に中川を思い出せなくても、生活には何も支障ないと思うけどw

    +19

    -20

  • 201. 匿名 2022/12/22(木) 08:03:01 

    >>31
    病気について知識深めるために勉強しよう!とはならないでしょ、やる気でないんだから
    あなたがその知識とやらを書いてよ

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2022/12/22(木) 08:05:50 

    >>56
    それは正しい判断ですね。
    車は走る凶器です。人を殺める前に決断出来た事に拍手です。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/22(木) 08:08:52 

    イメージ的にはこんな感じ。赤→青
    考えようとすると、途中でラインのようなものがあって、そこまで行くと弾き返される。

    鬱で脳機能低下したことある方いますか?

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/22(木) 08:11:43 

    >>5
    すでにIDまで病んでるね。お大事に。

    +47

    -2

  • 205. 匿名 2022/12/22(木) 08:13:53 

    >>2
    元同僚が目つきや挙動が変わって、ある日「昨日丸一日の記憶がないみたい」って呆然と言いました。
    上司が早退させて付き添って病院へ行ったら躁鬱と診断されたみたい。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/22(木) 08:14:53 

    テレビ見れない、音楽聴けない、読書できなくなった。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/22(木) 08:15:27 

    激務で心身のバランス崩して明らかに判断力とか落ちまくってたので退職した
    退職後、保険の切り替えの手続きで役所に行かなきゃいけないのに、なぜか出かける準備が出来ない
    朝起きて身支度もしたし必要な書類もあるし大丈夫なはずなのに急に「もしかしたらアレも必要かも…」と不安になって探し始めちゃったりして全然出かけられない
    ヘトヘトに疲れて、結局今日はもう無理だ、明日行こうとなってた

    仕事辞めてストレス減ったら、脳機能もすぐ戻るもんだと思ってたけど甘かったわ
    こんなに長引くとは思わなかった

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/22(木) 08:16:21 

    本が読めない。文字がまったく頭に入ってこず、理解するのに時間と体力を使う。

    今トリンテリックス飲んでるんだけど、認知機能向上効果あるらしいけど、実感としてはなし。
    抗うつ薬としての効果はあるけど

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/22(木) 08:17:38 

    調子いい日近くの公園に散歩行ったら家への帰り方が分からなくなってパニックになった

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/22(木) 08:18:41 

    >>2
    睡眠薬飲んだ後の記憶が曖昧だっけど薬を変えたら治った
    離脱症状?解離?で長い期間しんどい記憶が無くなってる
    元気になったころ急に思い出したりする

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/22(木) 08:25:09 

    >>6
    わかるー!

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/22(木) 08:25:40 

    >>200
    コメ主はそこを言いたいんじゃないよ。
    名前が出てこないことに焦ってるんだよ。

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/22(木) 08:28:06 

    >>121
    薬やめても元の頭には戻らないけど、馬鹿になる進行はほぼ止まったと思う。自然な老化はあるけど。
    だからもう薬はできるだけ飲まないつもりだし、弱くなった頭でも受け入れて上手く生きていくようにしています。
    ムリしないでいます。
    私は仕事してないから大丈夫なんだけど。
    すぐメモするようにするとか、タイマーをかけるとか、物を置き忘れるからカバンの中に入れるとかヒモを付けて身につけるとか。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/22(木) 08:29:18 

    >>1
    診断はされてないけど鬱っぽくて物忘れが激しくて若年性認知症かと悩んでた
    以外なとこで睡眠時無呼吸症候群だったよ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/22(木) 08:30:07 

    >>2
    20年ほど鬱で通院中だけど、一番しんどかった16歳〜29歳頃の13年間の記憶がほとんどない
    断片的なエピソードは覚えてるけど何してたかとか、何が流行ってたかとかなにも思い出がない
    30歳から社会復帰して、そこからの記憶はある

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/22(木) 08:30:29 

    >>7
    鬱じゃなくてパチンカスなだけや

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2022/12/22(木) 08:32:04 

    エスカレーターが上りなのか下りなのか判断できなくて使えなくなった

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/22(木) 08:32:11 

    みんなが書いてることがすごく当てはまります。
    ほとんど同じです。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/22(木) 08:33:56 

    >>17
    わざわざこんなの作ったんだw

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/22(木) 08:35:35 

    >>57
    私もあった
    「私の言ってる事わかる?」「ちゃんと聞いてる?」って頻繁に確認された

    聞いてるし言ってる事も分かるんだけど、日本語と意味のピースがしっかり合わない
    でもそれを上手く伝えられなくて結局「あの子全然話聞いてない」「宇宙人」「あの子には何言ってもダメ」って白い目で見られた

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:47 

    >>1

    荷物をロッカーに預けたこと忘れて大騒ぎしたり
    高速の通行券がどこにおいたかわからなくなったりした

    あと、レジバイトしててお釣りをめちゃくちゃ間違える(小銭がわからなくなる)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/22(木) 08:39:53 

    朝5時までの勤務が1ヶ月続いたとき、駅で自然に「飛び込んだら休めるのかあ」って思ってたわ。いま思うと本当にやばいけど、そのときは閃いたみたいな感じだったのよね。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/22(木) 08:41:07 

    読書出来なくなった

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/22(木) 08:41:45 

    鬱までは行ってないと思っているけど、明らかにストレスの影響で注意力が低下しているって感じる

    駅まで自転車で行っているけど、鍵をロックしたのに取るのを忘れている事が何度もあった
    (運良く、盗難には合わなかったけど)

    仕事もだけど、人間関係が問題だと思っているので、異動希望を出した

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/22(木) 08:42:44 

    昨日の夕食思い出すのにめっちゃ時間かかる

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/22(木) 08:45:30 

    紙の枚数が数えられない
    投薬期間の記憶がほとんどない
    常識的な判断力の低下

    辞められてよかったー

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/22(木) 08:45:39 

    >>86
    離人症ってすごく仲良かった人に会っても認識しないってことありますか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/22(木) 08:48:32 

    >>2
    記憶が飛ぶとは違うかもしれませんが、記憶力がかなり悪くなってる気がする。
    忘れっぽくなったというか。
    鬱の薬のせいなのかな…。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/22(木) 08:49:01 

    >>35
    双極性障害と統合失調症は寛解時でも認知機能が落ちるんだよね。脳に負担かけないためにこの2つの病気は服薬必須。波が大きければ大きいほど、脳が傷つく。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/22(木) 08:51:03 

    旦那

    家族に対する激しい暴言、物忘れと車の大小の事故、決して客に反論出来ないお店等への自分勝手なクレームが頻発してた。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/22(木) 08:51:55 

    寒くなってから朝が起きれない。
    ひどい時は夕方まで起きれない時もある。
    異常なくらい体がだるくてバイトにも行けなくて学校も休みがちになってしまった。
    去年の今頃はそんな事はなかったのに。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/22(木) 08:51:56 

    急に重要なことの記憶が飛んで、嫌な出来事だけを鮮明に思い出して途方に暮れる時がある。
    当たり前に仕事や日常生活に簡単なミスが増えて、余計に自己嫌悪に陥ってしまうわ。

    簡単に治らないよね。鬱って。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/22(木) 08:52:18 

    >>57
    音にしか聞こえなくなりますよね。
    音が流れていく感じ。聴き終わった時に何も残らずだから、仕事が大変。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/22(木) 08:53:18 

    >>180
    ガルちゃんに来るな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/22(木) 08:53:19 

    >>229
    こんな病気なければ良いのにね。
    本当つらい。

    +22

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/22(木) 08:53:48 

    レジでしょっちゅう金額を間違える

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/22(木) 08:54:33 

    >>45
    5番目率高くてすごい!

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/22(木) 08:54:43 

    話がぜーんぜん入ってこない
    もちろん覚えられない

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/22(木) 08:55:10 

    >>34
    鬱の家系だけど祖父や父親が全く同じ会計のやり方してた
    帰宅してから大きな袋に小銭をドサッと全部入れてた
    祖母や母親がイライラして怒って喧嘩になるのが嫌で「大人なのにどうして簡単な計算や数字も分からないの?」って内心呆れた
    ちなみにお酒に依存しやすく一日中寝てる日も多く、口を開けば暗い話ばかり長々するタイプだった

    社会人になって自分もお札しか出せなくなって、祖父や父の気持ちが分かった
    お酒依存は無いけど他はほぼ一緒

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/22(木) 08:55:38 

    >>228
    なにか聞かれてもすぐ答えられない
    知ってるはずなのに

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/22(木) 08:56:43 

    >>193
    安定剤3種類は飲み過ぎです。
    主治医と要相談!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/22(木) 09:00:15 

    鬱になると脳が正常じゃなくなります。
    なので鬱でもそういうミスはあるし、薬でもそういう症状は出ますよ。
    無能なんじゃなくて脳が疲れてるのと治療で仕方ないと気楽に思いましょう。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/22(木) 09:02:31 

    >>228
    抗うつ剤のせいではありません。
    うつ状態そのもののせいです。
    抗うつ剤、いつから飲んでいるの?
    効くまでに3カ月くらいかかるよ。

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:45 

    >>1
    本が読めなくなって
    映画が理解出来なくなって
    何もできずに泣いていました。

    冬は落ちやすいですよね。
    春まで冬眠したいなーと思います。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:50 

    >>239
    うつとは違うような。
    発達障害では?

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2022/12/22(木) 09:14:11 

    銀行の暗証番号が解らなくなり混乱した。
    書類の期限を読み間違える。
    心がここにないって感じ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/22(木) 09:18:01 

    >>235
    2大精神疾患だけど診断名でるまで10年とかかかることあって、その間に悪化しちゃうんだよね。早い時期から正しい診断でて正しい薬服薬できるといいんだけど。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/22(木) 09:19:31 

    うつを患っている20代女です
    マイナス思考がこびりついて、ポジティブになれません
    仕事に行けなくなりました
    頭がずっとぼーっとしています
    文章は考えられますが、人と対面して話すのは嫌で
    人と接するのが怖くなりました
    早く抜け出したいです

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/22(木) 09:20:13 

    >>245
    うん、発達障害だと思う。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2022/12/22(木) 09:21:39 

    >>245
    父親と私は鬱って診断されたんだけどヤブ医者だったのかな…

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/22(木) 09:22:29 

    >>250
    発達障害の2次障害での鬱は多いよ。

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/22(木) 09:26:11 

    >>251
    発達障害+鬱って事か
    救いがないや…

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2022/12/22(木) 09:28:27 

    >>62
    分かる。
    何気ない日常生活でも意外と頭使ってるんだなって回復してきて思ったもん。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/22(木) 09:31:28 

    >>252
    私もだよ
    折り合いつけてなんとか生きていこ

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/22(木) 09:31:45 

    鬱とストレスで、いつもはわかるようなものがわからなくなったよ。
    車のトラックがどんなものか全くわからなくなった時はヤバすぎだろ…と思った。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/22(木) 09:33:42 

    私はガソリンの給油口の開け方がわからなくなった。その車に何年も乗ってるのに。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/22(木) 09:34:28 

    コンビニに入ったのに何を買いたいか分からずウロウロ。20分位したら店員さんが怪しいものを見る目付きで着いてきてた。あの時は仕事忙しすぎてやばかったなぁ。ごめんよ店員さん。

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/22(木) 09:37:26 

    >>1
    ウィンカーか、、分かるよ

    自分は駐車場で発進の仕方が分からなくなり
    しばらく考え込んでしまい…
    結局ダメでダンナに駐車場まで来てもらい…
    その日はバスにしたよ、、
    ありえないよね?20年以上運転してんのに…
    仕事激務、パワハラからの鬱の初めでした

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2022/12/22(木) 09:39:46 

    >>23
    そうなんだよ
    文字が読めない、書けない
    挙句の果てにはね
    会話していて相手の言ってる事が理解出来ない
    なんか声だしてんなぁ、、この人
    としか認識出来なかったよ

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/22(木) 09:52:33 

    >>157
    文章から察するに、そこから抜け出した感じだよね。すごいね。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/22(木) 09:54:25 

    >>1
    まさしく今、その状況です。
    車の運転は極力避けてます。
    日常生活にも支障が出てドクターに、私認知症かも…って相談したら、そう勘違いする人多いけど、鬱の症状だから、薬飲んで様子見ながら落ち着いてきたら治るよ、と言われました。
    お互い、気をつけながらぼちぼち行きましょう。

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/22(木) 10:01:58 

    >>2
    飛びます。
    ずっと通ってる 心療内科の先生に 今月のお休み聞いて ここが何て名前のクリニックか 思い出せず、先生に ここは 何て名前のクリニックでしたっけ?
    ーって聞いたら 先生 引いてた。

    +19

    -2

  • 263. 匿名 2022/12/22(木) 10:15:24 

    鬱ではないけど仕事辞めて2年くらい経つ私は毎日のように感じてる
    子供にも何回も同じ事聞いちゃうし計算もパッとできなくなったし文字を書くにもあの漢字どう書くんだっけとか手が止まる

    体力とか筋力も弱まったんだけど、それと同じく脳も使わないとかなり衰えるんだと思う

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/22(木) 10:18:51 

    >>1
    料理ができなくなる
    献立考えて食材を切って調理
    味付けを考えてとか無理
    前は普通に出来てたのに実はものすごいエネルギーか要るんだなと…

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/22(木) 10:22:48 

    外出中に歩き方が分からなくなったことが数回ある
    足がもつれるような感じからあっという間に完全に立ち止まってしまった
    頭では早く歩き出したいのに本当に歩き方が分からなくて数回深呼吸をして事なきを得た
    色んな症状があったけど焦燥感が一番強かった頃です

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/22(木) 10:23:46 

    やっぱりそうか!私だけでなかったんだ!
    娘の中学受験と新築建てるのと、親、兄弟との悩みで
    建売住宅建てるのに何も考えられなくて、旦那も協力してくれず、すごくヘンな家になってしまった。
    また建て直したい!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/22(木) 10:39:26 

    全然あるよ。
    マヨネーズ連続5回買ってきたり。そもそも主婦で買い物慣れてたのに数日分買うのが不可能になったよ。今日の分買うのだけでも1時間はスーパーぐるぐる徘徊してた。あとは運転してて信号待ち中に、ふと今どこにいるかわからなくなってとりあえずひたすら直進したり。家を出てから職場と逆方向に走り出しててしばらく気づかないとかもあった。
    こんな私でも仕事だけは抜けることなかったんだよ。めちゃくちゃ気を張ってて記憶力抜群とか言われてて、だけどプライベートこんなんだから不安で不安で確認行動半端なくて強迫性障害みたいになってた。
    今では認知能力戻ったけど強迫行動みたいなのは残ってる。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/22(木) 10:40:37 

    >>57
    会社で話しかけられて理解できなくて返事ができなかった時に、ねえなんで無視するの!?って大声で言われた時、辛かったわ。
    メンタルやられてて、って言えないしね。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/22(木) 10:48:04 

    >>17
     気持ち悪い。酔う。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/22(木) 10:51:40 

    >>17
    鬱病の人はこれを見てはいけない‼️

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2022/12/22(木) 10:51:59 

    >>200
    しょこたんの名前が出てこないのは一つの例えであって、誰かほかの知り合いの名前が出てこないとか、固有名詞が出てこないとかそういう深刻さがあると言いたかったんじゃないの。

    +44

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/22(木) 11:09:56 

    私も鬱で今治療で通院してます。
    薬は肝臓を悪くして飲んでいない状態です。
    仕事は家で内職をやってます。
    病気になる前に比べて、集中力がかなり劣化してます。
    読書するのは好きだったので、一日、単行本だったら3冊くらいは平気でした。
    でも、今は1日、数ページです。
    考えなどまとまらず、忘れ物も多いです。
    無理しないで、自分の出来ることの中で
    自分のペースでされたら良いと思います。
    自分に優しくしてあげてくださいね。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/22(木) 11:16:44 

    >>1
    思考回路が停止しますよね。
    うつ症状が落ち着いて、平常運転できるようになっても、前のようにはいかないこと多々あります。こなせたことがこなせなくなり、同時進行で出来てたことができなくなったり、記憶力が低下したり。。よく合う人の名前すら、忘れることがある。
    あまり負担かけないように、日常では、ひとつだけ増やすようにしてる。例えば銀行と役所に行かないといけなくなっても、2日に分けたりする。

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/22(木) 11:17:55 

    >>270
    分かる。不快では無くて病むなこれは。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/22(木) 11:18:04 

    >>1
    鬱になった人と仕事をしたことがあります。
    毎日Excelにデータを入力してもらってたのですがある日突然「保存ってどうやってやるんですか?」と聞かれました。毎日やってて昨日までできてたことが急にできなくなるんだなと思いました。

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/22(木) 11:18:05 

    買い物ができない。メモもして出かけるのに何を買うべきか分からずお店で泣いたことも何度か。情報が多過ぎて処理しきれない。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/22(木) 11:25:49 

    鬱になると手も震えてこない?プルプル酷かった。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/22(木) 11:25:58 

    >>239
    高次脳機能障害で短期記憶障害の親がいるけど、支払いは基本お札だよ。小銭入ってても全てお札で払う。小銭しか入ってないとお金がないって言うわ。500円玉数枚あってもわからないらしい。

    これは完全な脳障害だけど、鬱で脳の一部が萎縮したりしてるのかな。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/22(木) 11:27:43 

    頭が常にフワーッとしてる。
    外に出ると心臓がバクバクする。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/22(木) 11:40:18 

    >>227
    自分すら認識できないので、家族や友達も認識しずらいです。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/22(木) 11:41:48 

    >>22
    私も双極性障害です。
    躁の時と鬱の時で性格が真逆。
    鬱の時は言葉が出てこない、考えたくても考えていた事を数秒後忘れたりで仕事やプライベートに支障がでます。
    今はうつ状で上記の症状プラス他にも色々あるので、自己嫌悪すごくて誰にも会いたくない。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/22(木) 11:52:16 

    >>203
    なんかわかる。以前と比べて思考が深まらないというか、あるラインでもういいやってなって思考停止する。前の職場で鬱症状になったけど、入社当時に職場の人たちの考え方や仕事のやり方が単純すぎてびっくりしてたけど、自分も同じ状態になった。
    考えすぎて精神病むのを脳が防いでるのかなと思った。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/22(木) 11:53:27 

    >>1
    体が疲れている。
    宗教と関わりのある整体?
    危険ですか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/22(木) 12:05:40 

    退職届出しに会社に行く時道に迷った
    毎日毎日通勤してたのに

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/22(木) 12:06:31 

    >>9
    創価学会入ってます?

    +2

    -11

  • 286. 匿名 2022/12/22(木) 12:06:53 

    >>106
    そうかもしれない
    あれおかしいなと思ったら休息を多く取ったり対策とってほしい

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/22(木) 12:10:06 

    >>278
    認知機能の低下ですよね
    鬱の時、まるで認知症だなと思ったりしました
    午前中のこと覚えてないとかお昼ご飯食べたか思い出せないとか手先が不器用になってお年寄りがキッチンを汚したり洋服を汚す気持ちがわかった

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:18 

    >>9
    ワクチンは何回打ちましたか?

    +2

    -10

  • 289. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:59 

    >>286さん
    お優しいお言葉ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/22(木) 12:12:44 

    >>273
    すごくよくわかります。マルチタスクだと失敗する、何か忘れたりミスしたり疲弊しきってしまうから用事は何日にも分けて、料理も同時進行で作らず単品で仕上げたりしてます
    料理始めると洗濯物取り込むの忘れたり失敗ばかりしちゃうから

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/22(木) 12:13:40 

    >>289
    こちらこそ返信ありがとう
    どうか無理しないでね

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/22(木) 12:14:26 

    >>243
    横だけど記憶障害は
    鬱の症状と抗うつ剤の副作用の両方にあるよ
    薬剤師から説明受けました
    脳が正常に作用しない事へのお薬だから思わぬ働きをしてしまうことがある
    鬱の症状で記憶障害の場合、薬飲めば認知機能は改善されることもあるけれど
    副作用の場合は改善する可能性が低い
    でも死ぬよりはマシと天秤にかける感じ
    単純なうつ病の薬より双極性障害に診断変わってからの薬の方が記憶障害が強くなった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/22(木) 12:17:13 

    薬を変えたら物忘れが酷くなって、手が震えてまともに字が書けなくなり、脳外科でMRI撮ったわ。異常は無かったけど、若年性アルツハイマーかと思ってたから怖かった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/22(木) 12:17:27 

    現首相聞かれて鈴木宗男って真面目に答えたり今西暦何年平成何年?て聞かれても全くわからなかったし、字が綺麗て誉められてたのにむちゃくちゃ字は汚くなったし、計算なんて全く出来ないし、もうほんとすごかったよ。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/22(木) 12:18:39 

    >>265
    私も。こんなことある?って自分でも驚いた
    焦燥感が辛くて仕方なかった、あの時期が一番きつかった
    運転してて右折左折の判断が怖くて曲がるのに時間がかかり後続車に迷惑かけてるなと申し訳ない気持ちだった。ウィンカー出すタイミングもつかめなかった

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/22(木) 12:23:00 

    >>9
    もしワクチン打ってたら
    ワクチンのせいの可能性もありますよ

    +5

    -15

  • 297. 匿名 2022/12/22(木) 12:25:06 

    >>288
    ワクチンを打った後(2回、もう打ったないと決めた)
    体がおかしくなった。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2022/12/22(木) 12:25:33 

    >>1
    強い抑うつ状態の時は
    文字は読めるけど、文章が何を主張してるのか理解できなかった
    考えるという行為が出来なくなってた

    明らかに前頭葉の機能が低下してた

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/22(木) 12:28:53 

    >>193
    セカンドオピニオンしてみては?
    私は抗鬱剤と精神安定剤、睡眠導入剤の3種類です
    一番症状が重いときでもこれ以上増えたことありません

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/22(木) 12:29:51 

    >>277
    私は双極性障害だけど、鬱の時は手が震える。
    だからまだどうにか生活出来ていても手が震えてきたらそろそろ本気でヤバイな無理をしては駄目だと注意するようにしてる。
    これに気付けるまでは手が震えたり言葉が出てこなくなっても、そんな自分を責め続けて自分を自分で追い込んで自滅して働けなくなり引き篭もるを繰り返していた。

    でも限界が近い事を今年9月ごろから自覚していたけど、今が頑張り時だからと頑張り続けていたら、数週間前から手が震え始めた。
    考えも纏まらなくなり言葉を言葉として認識できなくなってる。
    こうなると分かっていても頑張り続けて結果残さないと見捨てられるという不安から自分を追い込んでしまう。
    普通に生きたいんだけど、まずどこから直したらいいのか。
    今日仕事休んでしまった、、、

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/22(木) 12:31:13 

    うちの父親がそうです。
    脳の萎縮ないのに鬱になってから物忘れ凄い。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/22(木) 12:41:20 

    鬱病の彼氏と付き合っているけど、将来についてはちゃんと考えてるけど話されるのはプレッシャーになるって言われてる…
    鬱だからなのか彼がズルいからなのかもうわからない…

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/22(木) 12:53:43 

    もう3年くらい前の話ですが
    仕事帰りにスーパーに寄って買い物カゴを持ったまま何を買ったらいいのかわからなくてずっとウロウロ。
    お腹は空いてるし、その日の夕飯を買わなきゃいけないんだけど、何も考えられなくて結局買わずに帰るというのを繰り返してました。
    他にも色々あったけど、その辺のことが今となっては全く思い出せない。思い出さなくて全然良いんだけど、こないだその時の同僚から元気?ってLINEが来た時眩暈がした。やっぱり身体全体で拒否してるんだなぁと思ったよ。

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/22(木) 12:59:46 

    信号が分からなくなったことあったな。
    「あれ?赤って止まるんだっけ?」みたいな。
    あと、車バッグで止めてることができなくなった。
    危険だよね。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/22(木) 12:59:50 

    何年も使っている洗濯機の使い方が分からなくなった。
    記憶力超低下。
    物凄い物忘れ。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/22(木) 13:03:54 

    >>166
    気力体力がないとお風呂は無理なんだと思った
    お風呂や料理、車の運転は考えることやることが多くて脳機能が低下してる時やエネルギーが充電ゼロのような枯渇状態だとものすごく辛いこと
    でも歯磨きだけは頑張ってほしい、リステリンだけでもいいし赤ちゃん用の歯を拭くシートを買って寝る前に拭くだけでもいい

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/22(木) 13:06:05 

    >>1
    数が数えられなくなってインスタントコーヒーすら作れなくなった。
    道路標識の細かい事を理解できなくなって、速度制限は何とか分かる程度だった。
    お風呂に入っていて記憶が飛んで、真冬なのに目が覚めたら冷たい水になっていた。整理整頓や片付けが壊滅的。文字はバランスが取れず悪筆。
    相手の会話を即座に理解できないため頓珍漢な返事をしてしまう。
    こんな感じで人生の半分は精神疾患でしたが今現在は全て改善してます。

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/22(木) 13:07:30 

    鬱だったとき全然頭が回らなくてミスしまくって怖かった

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/22(木) 13:10:18 

    >>144
    引越しした後に鬱を発症して、何度か前に住んでたアパートに帰宅したことがあります
    運転しながらぼーっとしていたのかもしれません

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/22(木) 13:10:52 

    鬱がひどくて電車に乗っていられなくなって
    途中駅で降りたなぁ。
    途中駅で降りて、タクシーで帰ってきた。
    今思うと謎行為なんだけど
    何故だか電車がダメでタクシーなら大丈夫だったなぁ。

    あと、高いヒールの靴もダメだった。ヒール履くとどんどん具合悪くなっていって早退してた。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/22(木) 13:12:03 

    >>302
    精神的に健康な男性でも結婚したくない人なんて沢山い過ぎるから、結婚したい男性と付き合った方がいいよ。あと、相手が通院してるなら住宅ローンも組めないし保険にも入れないけど生活全て支えられそうですか?

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/22(木) 13:12:14 

    ある時から足が鉛のように重くなって上手く歩けず、色々と検査入院したりドクターショッピングしたけど原因不明。杖生活で何年も過ごした。あれなんだろ?やはり夫源病なのかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/22(木) 13:13:14 

    >>26
    友人が鬱になって3年後位に久々に会った。吃音では無いけど変な癖がずっと出てた。もちろん昔はそんな癖は無かったし普通にテンポ良く会話してた。
    それからまた時が経ちその癖が出なくなった。
    鬱って不思議な現象が起きるんだと思った

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/22(木) 13:15:45 

    >>1
    ストレスで更にミスが増えてしまって、結局仕事辞めました。家でもお湯を沸かしてたのに忘れて違う部屋に行ったり、家の鍵を閉めたか不安になって慌てて戻ったり。
    主さん、可能なら休んだ方がいいと思います。
    運転に影響でるくらい疲れてる証拠だよ。

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/22(木) 13:20:42 

    みなさんは鬱なのか、薬の影響での症状なのか分かりますか?

    目が覚めても眠気と怠さが半端なく、まばたきすら辛い。どうにか買い物行っても怠くて座り込むってなんなんでしょ?

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/22(木) 13:26:05 

    >>19
    私もある!
    いつも考えないでも入力できてた暗証番号が急に分からなくなった事がある。
    思い返すと冷静なつもりでいたけど、強い不安を感じた日だった。
    自分の認知機能の衰えに恐怖しかなかったけど、強い不安を感じている時は意識してリラックスするようにしてる。

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/22(木) 13:29:47 

    >>127
    運動や日光浴、森林浴ってメンタルにとても良いみたいね。
    鬱の真っ最中はとても出来ない状態だから困るよね。
    私も多少の意欲が出てからは太陽浴びて歩く様にした、好きな物や人と過ごす事を大切にしてる。
    なによりの薬になってると思ってる。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/22(木) 13:29:54 

    >>180
    おまえがな、

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/22(木) 13:30:03 

    >>315
    薬飲み始めですか?私も全く同じような状態で丸一日窓辺の床に転がってたりしたんですけど、よく食べてよく寝てたら同じ薬飲んでても大分動けるようになりました。
    鬱の急性期には薬を飲み始めるとそれまでの緊張が一気に解れて更に具合が悪くなったと勘違いする人が多いそうです。とにかく時間がかかりますがのんびり焦らず過ごしてるうちに良くなってくると思いますよ。お大事に。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/22(木) 13:31:06 

    >>166
    本当私もそれだった。専業主婦だからなんとかなったけど。
    今もたまに入りたくない日がある

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/22(木) 13:31:42 

    >>151
    私も同じ状況です。長年のモラハラから逃れてきて、自立しなきゃと仕事し始めたけど、被害者意識なのか、周りの人の指導に過敏に反応して傷ついてしまい、ボーッとしてさらに仕事が頭に入らず抑鬱状態で仕事休んでます。辛い。

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/22(木) 13:38:51 

    専門職で数字を扱いますが…
    ある時、数字がただの羅列にしか見えなくなり…周りを見渡すと普通に私と同じ仕事してる
    そして、なんてすごいんだろうか…
    この人達
    この羅列したものが分かるなんて、、といきなり驚いてしまいその後落ち込んでしまい訳が分からなくなり…
    挙句。すぐに家族に電話して…

    もう、やってる事が全然理解できない!
    仕事が分からない!と言いながら号泣してしまいました

    鬱の入り口でした

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/22(木) 13:44:49 

    >>4
    私は電車の時刻表が読めなかったよ…
    同じく寛解して今は楽しくやってます

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/22(木) 13:49:00 

    記憶力が低下する
    ペットの名前と姪っ子の名前がパッと出てこなかった、、、

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/22(木) 13:50:35 

    >>302
    私は元夫が鬱だったけど大変だったよ。酷くなれば仕事もやめちゃうし…子供二人いて成人男性まで養えなくて離婚になった。病めるときも本当に支えられるのか考えたほうがいいよ。

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/22(木) 14:00:04 

    >>317
    鬱の真っ最中はやらなくて良いし、出来なくて当然だから無理しなくて良いと思うよ。
    何かしなきゃ…って焦る気持ちもわかるけどね。

    私は外に出られなかった時は、家の中で踏み台昇降少しやったりしてた。それだけでも少し違ったよ〜。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/22(木) 14:00:09 

    >>168
    私も夫に悪いから生きてるけど子供産んでもまた色んな人に迷惑かけそうで人生積んでる

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/22(木) 14:07:22 

    >>302
    あなたはあなたの幸せを第一に考えた方が良いよ。
    自分の人生のプランがあって、何歳までには子供欲しいとかあるなら、当然だがそこを優先した方が良い。

    あなたが、鬱の彼氏を養うくらいの財力があって、それでもその彼氏と一緒に居たいと思えるのなら良いと思うけど、そうじゃ無いなら鬱の人と付き合って行くのは本当に難しいと思う。
    気持ちの問題じゃないからね…。お互いに辛くなると思う。

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/22(木) 14:08:36 

    >>1
    私は自宅がわからなくなる事が多かったです。いつも家の場所忘れちゃうんだけど、一時間ぐらい迷ってると突然思い出して帰れるようになる。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/22(木) 14:11:59 

    >>2
    辛すぎる経験をすると、その記憶があると正気を保っていられないと脳が判断して自動的に消すみたいです。防衛機制だったか乖離性健忘だったか…名前は忘れたけど精神科の院内にあるカウンセラーに教えて貰いました

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/22(木) 14:16:05 

    >>1
    常に悩み事抱えながらマルチタスクになるから処理力かなり落ちる
    目の前に集中できない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/22(木) 14:19:21 

    >>177
    全く同じ
    本当に脳が萎縮してる感覚あったのに異常なし

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/22(木) 14:27:43 

    >>19
    こ、怖いな‥心当たりありすぎて

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/22(木) 14:33:28 

    >>31
    私はガルちゃんで気分転換しているから一概に悪いとは言えないと思うよ。

    +34

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/22(木) 14:42:57 

    お金のやり取りで、自分が客の立場のお店ではお釣りの計算を普通にできるけど、
    町内会の集金に行くと、緊張のあまりお釣りの計算ができなくなる
    私の脳は、精神的なもので簡単に脳機能が停止する。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/22(木) 14:43:32 

    鬱だった時のことはぼんやりとしか覚えてないけど、自分的に衝撃的だったのは道の歩き方が分からなくなったこと。
    歩道歩いてて前や後ろ、横から人が歩いてくると自分がどうやって歩けば良いのか分からなくてその場で止まって人がいなくなってから歩いてた。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/22(木) 14:45:46 

    仕事ができなくなったよ。
    文字が頭に入ってこないし、逆算とかできなくなった。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/22(木) 14:47:33 

    ここ読んでるとあのときやっぱり鬱だったんだって思えて少し楽になった

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/22(木) 14:55:21 

    >>1
    あったあった。小学校低学年で習う漢字が出てこない。
    物の名前や言葉が出てこない。
    やたら噛むし吃る。
    説明も話もまどろっこしくてLINEの返事もめちゃくちゃ考えて時間かかるし長文になりがち。
    表情が場にそぐわないとか顔の筋肉までぎこちなくなったり、知的障害かと思って心理検査もしてもらった。
    知らぬ間に10年近く前から鬱だったようで性格だと思ってたものが鬱の治療したら治ったり。
    心の病気なんかじゃない。脳の病気なんだなぁと実感したよ。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/22(木) 15:06:38 

    >>45
    あげぽよちゃん元気かなw

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/22(木) 15:12:34 

    >>215
    子供時代虐待うけてしょっちゅう入院たんだけど、記憶があんまりないよ。
    虐待で脳の手術もしたから家族の顔も忘れた。
    うつ病が治った年からの記憶はある。

    +21

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:53 

    最初に心療内科受診して知能診断受けた時に知能境界域だった73位
    その後、うつ病診断されて投薬して3.4年後に受けたら平均値だった事あるよ

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/22(木) 15:41:30 

    家での話だけど、一番酷いとき、うんこ流し忘れて、次トイレ行ったとき謎のうんこがあってメチャクチャビックリしたよ。きたなくてごめんね。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2022/12/22(木) 15:48:32 

    >>24
    睡眠薬飲みすぎて救急車を自分で呼んで病院のベッドにいたのは覚えてるけどそこから退院してどんなふうに過ごしてたか記憶がない。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/22(木) 16:06:03 

    >>183

    更年期鬱が長引いてそのまま認知症に移行する人もいるらしい

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/22(木) 16:06:13 

    今の私がそうかも。
    びょうきして仕事出来なくなって以来自己嫌悪と自信喪失に満ちていて、以前は友達や異性と気軽にお喋り出来たのに今は何を話したら良いのかわからない。
    仕事も復職したけれど以前より前向きになれず能力低下していると思う。

    転職して環境を変えて自信が付いたら元の自分に戻れるのかな。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/22(木) 16:07:31 

    >>1
    転職先で上司の当たりが強くて不眠状態が続き、まともに考えられなくなりました。当時の記憶はあまりないんですが、主さんと同じで自分が無能だから、、と思ってたのは覚えてます。結局退職してしばらく休んで、今はまた別のところで働いてますが、無理のない範囲で普通に働いてます
    退職した後に、周りに色が溢れてるのにはっと気がついた瞬間がありました。今までずっと全てがモノクロに見えてたこと、それすら気がついてなかったことに、休んでみて初めて気がつきました……
    ゆっくり休まれてご自身を取り戻されますように

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/22(木) 16:15:34 

    私もうつ病で10年以上頭が働きません💦理解力が乏しく頭の中が空洞になっていてフリーズが症状固定になってます。。本も人の話も飲み込めない、すべる😣💦このトピがあって良かったです。どうしても寛解させたいんです😣💦

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/22(木) 16:22:08 

    料理ができなくなった
    台所に立って、玉ねぎの剥き方が分からずに、そんな自分にまた鬱になった

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/22(木) 16:22:34 

    >>252
    はい、私です。
    救いがないから希望が見えないです😭

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/22(木) 16:25:02 

    みんなどんな薬飲んでどんな療養して良くなったのか知りたい。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/22(木) 16:32:04 

    スマホのマナーモードのやり方が突然わからなくなった時は自分でもびっくりした。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/22(木) 16:38:14 

    鬱なのかなんなのか昨日電話で突然自分の部屋番号わからなくなったというか急にあってるか自信がなくなって焦った

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/22(木) 16:43:40 

    >>11
    >>2
    私まさしくそれでした…

    人の話しをしっかり聞いていたのに聞いていなかったり忘れていたり…
    発達障害を疑って診察したらまさかの適応障害でした(;;)
    今現在も治療中です…

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/22(木) 17:08:42 

    みんなのコメントがわかりすぎて頷きながら読んでいます

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/22(木) 17:10:00 

    ごみ捨てのために車停めて、降りた瞬間
    車がゆっくり前進しだして慌てて乗り込んで停めたこと。
    パーキング入れ忘れてた🚗
    無事だったから良かったけど、
    脳疲労だなぁと思った。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/22(木) 17:22:13 

    >>351
    CBDオイル、リキッドなど注目されてるよね。
    いっさい酩酊する成分はなく安全でちゃんとしたサプリメントの会社とかから出てる物。
    アルコールや抗うつ剤の方がズーッと危険薬物なのに。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/22(木) 17:25:39 

    >>247
    ざっくりと双極の場合、どんな薬が良いでしょうか。
    リーマスとラミクタールだとどうでしょう。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/22(木) 17:29:30 

    全然あるよ。
    マヨネーズ連続5回買ってきたり。そもそも主婦で買い物慣れてたのに数日分買うのが不可能になったよ。今日の分買うのだけでも1時間はスーパーぐるぐる徘徊してた。あとは運転してて信号待ち中に、ふと今どこにいるかわからなくなってとりあえずひたすら直進したり。家を出てから職場と逆方向に走り出しててしばらく気づかないとかもあった。
    こんな私でも仕事だけは抜けることなかったんだよ。めちゃくちゃ気を張ってて記憶力抜群とか言われてて、だけどプライベートこんなんだから不安で不安で確認行動半端なくて強迫性障害みたいになってた。
    今では認知能力戻ったけど強迫行動みたいなのは残ってる。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/22(木) 17:31:15 

    光と音が強く感じる。
    脳ミソ頭の後ろが砂嵐のようにザッーしている。
    怠くてお風呂に入るのも辛い
    集中力低下でミスが増える。計算が出来ない。
    疲れているのに眠れない。
    怒りっぽい

    とにかく辛かったです。
    仕事を辞めて少し休んで症状が落ち着いてきましたが、昔のように元には戻ってません。

    何をしたら治るのかわかりません…。
    良い薬や、出来る事があれば知りたいです。

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/22(木) 17:34:46 

    お金の計算が出来なくなってた
    お金があるのはわかっているのだけど
    家賃がいくらで光熱費いくらでみたいな計算が無理で
    あの状態で悪い人に利用されるような事があったら
    と思うと恐ろしい

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/22(木) 18:03:09 

    トピ主です!
    承認されてて嬉しいです
    そして、沢山のコメントありがとうございます
    同じような思いをしている方も沢山いて皆頑張っているんだな、悩んでいるんだなと思うと励まされます

    後程全てのコメントゆっくり読ませていただきますね

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/22(木) 18:05:12 

    会社の人間関係のストレスで精神不安になって抗不安剤出してもらってたけど、確かに気持ちは上がるけど集中力低下で仕事ミスしがちだった。
    結果的にメンタルでも仕事でも使えない人間だな自分と思った。

    本当こういう弱い人間でも正社員で働ける職場を作ってほしい。弱くても真面目に仕事するタイプ多いと思う。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/22(木) 18:06:11 

    >>11
    これ勉強や仕事を頑張りすぎている時やプレッシャーの中ずっと気を張り詰めている環境にいた時によくあった。ゆっくり過ごすようになってかなり減った。今考えると鬱だったのかなぁ

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/22(木) 18:20:53 

    >>351
    うつだけじゃなく認知機能にも効果があるといわれてるトリンテリックスを飲み始めたけど、まだよくわからない。
    効果あるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/22(木) 18:40:09 

    私だけじゃなかった…と安心しました。
    色々と言われるガルちゃんだけど、リアルでは聞けない、こういう人っているのかな?私だけかな?って話が聞けるのがありがたいです。

    前はできていた仕事の内容が出来なくて、久しぶりに整理しようと書類のファイルを開けたら、こんな文章をちゃんと書いてたの?私、ちゃんと覚えてたの?これを組み立ててたの?ってビックリしました。

    仕事も持ち帰るのは当たり前の環境だったので、脳を使いすぎとストレスプラス薬かな?なんて自分で思ったり悩んだりしました。
    今、メモ魔になっています。私にとっては精一杯のカバーと工夫ですが、やはりこんなことまでメモ取らなくていいよとか言われたり、仕事だと聞いたはずなのにまとめられなくて困ってしまったり。
    何故、以前はできていたのか謎になっていました。

    でも、薬がないと不安で不安で仕方ない。精神を安定させる為に薬を飲むことを優先しています。
    スマホもありがたい存在です。全て記録できたり、メモできたり、時間予約していたことを知らせてくれるアラーム機能がある持ち運びが簡単で身近な機械があることがとてもありがたいです。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/22(木) 18:44:02 

    5年以上前に働いていたお店でまた雇って貰うようになったけど、
    仕事の優先順位が全く分からない、何が分からないのか分からない。
    「休憩入ります」というのでさえ10秒くらい考えないと思い出せない。
    昔出来たこと、分かったことがわからなくて、すごく落ち込む。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/22(木) 18:59:49 

    >>2
    鬱が酷かった時の記憶がほとんどないし
    強い眠剤飲んでるから無意識に人に意味不明なライン送ってたり
    夢遊病みたいに外歩いてたりしたらしい

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/22(木) 19:02:27 

    >>57
    分かる。それが精神科に行くきっかけになった。
    外国語のリスニングをしてる感覚だった。聞き取った単語をとりあえずメモして繋ぎ合わせて、やっと意味がぼんやり理解できてた。
    文章も読めない、喋ってる言葉も分からない、ってなって情報が入ってこないから、孤独感がすごかった。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/22(木) 19:07:55 

    学生の頃に家庭の問題で鬱と適応障害になって、そこからは勉強に集中できない
    それまでは本当に勉強自体好きで、成績も良かったし、集中して何時間って勉強できてたのにな

    あと本も読むの苦手になった
    読みたいと思って買った本でもほとんど読みきれないから、最近はもう買ってない

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/22(木) 19:09:14 

    日常的な会話が成立しない
    相手の言語を日本語だと認識するのが精一杯
    という時期が長くあった

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/22(木) 19:10:51 

    私も小説は読めない
    資料はハイライト引きながらメモとってやっと読める
    アプリで漫画読むのが楽

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/22(木) 19:11:36 

    鬱なのかなんなのか、ストレスで場面かん黙になりがち
    家族や仲良い人となら話せるけど
    PTAとか一番つらい

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/22(木) 19:12:53 

    >>1
    鬱がひどい時は家の近所でも道に迷って家になかなか帰れなかった。
    帰宅したときには足が棒になるほど疲れたのと情けないので3日ぐらい寝込んだ思い出…

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/22(木) 19:16:36 

    >>1
    歩き方がわからなくなって、手と足が一緒に出てこまったり、記憶力がまじで低下したし、爆食いしたり、食べれなくなったり、何を見てもやっても悲しかった。とにかく辛くて毎日必死に断崖絶壁をどうにかこうにか落ちないで登ってるような辛さ。大切な約束も、しなければならない判断も何もできない。半分寝てるってゆーか、脳死って感じ。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/22(木) 19:18:03 

    ずっと後頭部重たい
    叩きのめされる出来事あってから立ち直れない
    全部の行動がワンテンポ、ツーテンポ遅い
    ある出来事がフル回転して日常生活の考え事出来ない
    脳が休まらないよ
    落ち着く日くるのかな……経験ある人いません?

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/22(木) 19:23:06 

    >>7
    鬱病だった時に毎日狂ったようにパチンコ屋行ってた
    家にいると死にたくなるから何か気を紛らわす為だけに行ってた
    20円だと破産するから2.5円スロット毎日打って現実逃避してたよ
    打った後もその場所にいるのもボーッとふわふわしてる感じだし、凄い機械音とか鳴るとビクッとしたり隣に人座られたら凄く苦痛なんだけど、不思議と家にいるよりマシなんだよ
    だから全然人いないガラガラのパチンコ屋に行ってた
    知り合いの鬱の人も家にいれないからと買い物依存症やメダルゲームの沼に落ちてしまってた

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/22(木) 19:27:46 

    日付が言えなくなるわ。元号から合ってない。常に出してある感じ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/22(木) 19:28:22 

    >>377
    それは2人とも躁の気もあるんじゃない?
    特にご友人
    躁の症状ってテンション上がるのだけではなく
    ギャンブルに手を出したり金遣い荒くなったり
    怒りっぽくなったりして判明すること多いんだよね

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2022/12/22(木) 19:33:09 

    あると思う
    人と話さないから話すとどもってしまったりうまく言葉が出なかったり。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/22(木) 19:42:59 

    スーパーのポイントを貯めなくなるわ。億劫で
    ばあちゃんとか全部万札で会計してあとから小銭だらけになってたし

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/22(木) 19:53:36 

    >>1
    私の場合双極性障害のうつ状態で頭が働かなくなりますが、整体の先生にブレインフォグですねと言われて、調べたら判断を先送りにする等が同じ症状でした。こういうのを世間では頭に靄がかかった状態と表現するのかと初めて理解しました。
    脳の病気なので、発達障害とも似てるなと思いました。今も体調悪く、カバンの中などが整理整頓出来ず汚いです。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/22(木) 19:59:28 

    >>10
    めっちゃわかるこれ、平仮名も漢字も書けんし、文字を読むのも意味わからん。ゲジュタルト崩壊みたいな感じ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/22(木) 20:02:29 

    あります。焦点が合わなかったり、レジで計算出来なかったり。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/22(木) 20:15:00 

    うつ→睡眠不足→機能低下じゃないかな
    睡眠をとらないと結構簡単に頭おかしくなるみたい。
    ヒトはいったい何時間まで起きていられる?
    ヒトはいったい何時間まで起きていられる?www.wacoal.jp

    一切眠らない状態が長く続くと、動物は生命を維持できなくなるといわれています。 不眠状態を続けた世界記録として認められているのは、1964 年にアメリカの男子高校生による264 時間12 分(11 日と12 分)。実験には最初2 人の友人がつきそい、最後の90 時間はスタ...

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/22(木) 20:16:59 

    >>4
    文字よめないよね。

    右と左を必ず間違えるのも、そうかな?
    文字は読めるようになったけど、ある時期から左右間違いはずっと続いてて治らない。人の名前も前夫と今夫、脳内で常に反対で呼んでしまう。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/22(木) 20:23:00 

    >>327
    そう。
    自殺したら周りに迷惑かかるからね。
    辛くとも頑張って生きて行くしかない。
    共に頑張ろうね。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/22(木) 20:23:36 

    希死念慮と焦燥感が一番きつかった
    家からでれないのに家にいるのが死ぬほど苦しくて狭い部屋の中をぐるぐる歩いて座り込んで泣いてた
    死にたい死にたいとそればかり考えるけど実行する気力もなく、死にたいより消えたいって思ってた
    砂みたいにサラサラーっと風に吹かれて消え去りたい、みたいなこと思ってた

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/22(木) 20:23:47 

    スーパーで買い出しができなくなりました。売り場をぐるぐるぐるぐる。
    食事も作れなくなり、でも作らなきゃいけない意識はあるのでキッチンを行ったり来たりウロウロ。
    火の消し忘れが何度かあって、これはいけないと思って病院に行きました。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/22(木) 20:24:23 

    >>36
    登り方はわかるけど、降りる時いつも数段踏み外す時期あった。毎日毎日数段踏み外すから、痛いし情けないしで号泣したの覚えてる。
    落ち着いて降りれないんだよね。
    これは鬱ではないか💦

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/22(木) 20:25:29 

    >>9
    コロナの後遺症のブレインフォグは、本当にヤバかった。
    私はせき喘息も続いたんだけど、ブレインフォグの方が辛かった。頭が常にぼーっとして、考えがまとまらないし記憶力が笑うほど落ちた。
    抗うつ剤が効いたっていう症例報告が出てきてるみたいで、かかりつけ医の先生に抗うつ剤を処方してもらったら少しずつ楽になって、半年で薬もいらないくらいになったよ。

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/22(木) 20:25:46 

    >>386
    心の問題じゃなくて脳の問題なんだよね、そう実感した
    認知症か痴呆症のようになった
    文字も読めないし会話してても言葉が滑って理解ができなかった
    怖くてラインもやめた

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/22(木) 20:33:22 

    >>1
    ある
    鬱病解消したら普通に東大合格できたし
    海外大で飛び級したりできたよ
    あーだこーだ外野が鬱になるまで本人を追い込むより、如何に健やかに気持ちよく育てるかが大切なんじゃないかなと

    鬱病は全ての可能性を無に返す最悪の病

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/22(木) 20:35:12 

    うつ病です。好きな人から会うお誘いがあって本来ハッピーなはずなのに、いつどこで会うか考えるのが負担。元気だったときはワクワク考えられたのに。会う日もきちんとしなきゃって考えると落ち込む。でも会っておかないと…という気も。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/22(木) 20:35:32 

    かもしれん

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/22(木) 20:38:25 

    >>389
    わかりますよー!スーパーって物が多くて情報量多い刺激の多い場所なんだなって私も再確認しました。料理も同時に煮たりレンチンしたりいろんなことするから頭がクリアじゃないと手際良くできないですよね。今年休職していて私もそんな時期を過ごし、テイクアウトや宅配に頼っていたけれど今は買い出しと料理が楽しみになったので少しずつですよー

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/22(木) 20:39:40 

    結婚する前から鬱ではあったんだけど、結婚式の前はマリッジブルーも重なって何故か毎日泣いてた。
    テーブルやブーケの花を選ぶ時も何を見せられても頭に入らず決められずプランナーと旦那を残して逃げた。
    式後も新居の食器棚一つ買うのに3ヶ月かかった。
    新婚旅行に行けたのも一年後。ほぼ記憶無い。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/22(木) 20:45:45 

    >>1
    鬱になった初期…
    販売15年やってて初めてお客様にクレジットカードのお渡し忘れをしました…
    販売員やってる(やってた)人ならご存知かと思いますが、これ死んだほうがマシなくらいのありえない失態。
    これを機にもう販売の仕事を辞めました。
    注意力もすべてなくなる。。。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/22(木) 20:46:28 

    >>1
    職場で揉めていた時、朝ストッキングが見つけられなくてあちこち探した
    結局探し出せなくて行きにコンビニで買った
    帰ってきてからもう一度見たら、普通に見える定位置に10枚はあった
    鬱と関係あったのかな…

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/22(木) 20:46:58 

    鬱の診断はついてないけど、気持ちが落ちる時があって、その時は考えがまとまらないや異様な不安感、仕事でミスしないか不安で何回も確認してそれでも間違ってないか不安になる。
    無気力で笑えない、ぐったりして常な怠い感じ。
    でもそんな感じが2週間続いたらその後はスッキリいつも通り元気。何事もなかったように。
    っていう事が不定期であります。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/22(木) 20:54:28 

    >>102
    怖いのパターンが様々なんだよね
    オカルト系から事件系まで、起きてからもしばらく怖いし、「悪夢」って言葉が本当ぴったりだ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/22(木) 21:14:35 

    >>360
    似たようなかんじでした。
    軽い肉体労働が効きました。
    色々な工場の日雇いバイトから始めて今はスーパーの水産部門で働いています。
    規則正しい生活で、あまり頭を使わない仕事内容のおかげで回復した気がします。

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/22(木) 21:16:09 

    脳の機能低下か分からないけど鬱の時にスーパーに買物に行ったはいいけど、何を買ったらいいのか何が必要だったのか訳わからなくなり店の中でボーっと突っ立って途方に暮れた事あった。頭ん中で物事整理つけれない状態だったのは確か。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/22(木) 21:17:11 

    >>264
    台所に立って調理することすら
    できなかったし、元旦那が家を出ていき、
    子供のご飯を作らないといけなくて、
    温めるだけの調理はなんとかやったけど、
    後片付けまで起きていられなくて、
    3、4日食器が溜まってその時は、子供に辛い思いをさせちゃったな…
    鬱になる以前は流しに洗いものをためることなんてなかったから
    当時、小学生だった子供には異様な光景だったと思う。
    カーテンを締め切った部屋で電気もつけないで母親がずっと
    布団に入ったままの家に帰るなんて嫌だっただろうな。
    糞旦那が不幸になりますよーに!!!!

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/22(木) 21:19:14 

    なんていうか、人とまともに会話ができてない気がする。子供の幼稚園の先生とかに、なんだこいつ?って思われてる雰囲気。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/22(木) 21:21:31 

    鬱が酷い時もそうだったと思うけど寛解してからも、老人の脳みそみたいに鈍くなってしまった。ぼんやりしなり周りの会話についていけてない。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/22(木) 21:27:01 

    >>379
    377さんは気を紛らわす為って言ってたから儲け目的ではないけど依存症だね
    そういう人のために1パチ5スロがある
    家でじっとしていられない年金暮らしのおじいさんおばあさんがいる
    儲けたい人、パチプロ目指してる人は安いところ行かないんだよね

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/22(木) 21:29:14 

    もっとも脳がイカれてたときは、簡単な足し算ができなかった(7足す2とか)
    今は2桁の掛け算も大丈夫w

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/22(木) 21:29:31 

    >>1
    抑肝散って漢方は鬱とか認知症で変性萎縮した脳の神経細胞を再生する作用があるらしいよ

    鬱自体にも効果があるから試してみたら?

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/22(木) 21:31:45 

    鬱になる前の明るかった私を思い出せない。
    今までどう過ごしてきたか分からなくなった。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/22(木) 21:42:56 

    幼児がいるのに、料理が全然できなくなったのが困ったな

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/22(木) 21:44:12 

    >>401
    扁桃体が暴走するタイプの鬱だね

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/22(木) 21:45:24 

    >>1

    心療内科の問診票で自分の名前の漢字を間違えました。

    それくらい切羽詰まって苦しかった。

    鬱は本当に辛いので、無理しないで休んで下さい。

    何十年ある人生で何年か休んでもいいじゃないかと思います!

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/22(木) 21:47:19 

    職場でのイビりが限界突破してちょっと精神がやばかった時、足の踏み出し方が分からなくなった時あったな。あと本当に簡単な事が出来なくなった。名前書き忘れるとか些細な事。
    大丈夫大丈夫って思ってたけど今思えば大丈夫じゃなかったなww

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/22(木) 21:47:49 

    >>4
    ほんとその通り
    ネットも遠ざかった

    情報のインプットも難しくて
    いかにして死ねるかだけを考えてた
    当時の状況の記憶は無い
    大変すぎて忘れる乳児育児みたいなものかな

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/22(木) 21:57:42 

    立ち眩みが多かった

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/22(木) 21:58:36 

    >>27
    失っても働けなくても迷惑かけてもいいですよ。生きて。あなたも私も必ず寿命が来る。それまで生きて。

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/22(木) 22:00:46 

    >>387
    たまたまtwitterで自殺した方の家族のアカウントをみてしまって、本人の苦しさや辛さもわかるけど家族を地獄に落とすこともできないなと思った

    無理しないで、生きてるだけで偉いよ
    なんとかやり過ごそう

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/22(木) 22:03:02 

    いつもスラスラできる暗算ができないし、ちょっと考えると頭がズキっとしてた。
    あと、何をするにも面倒で毎日同じ服を着てた。
    治ったけど、また最近の激務でなりそう、

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/22(木) 22:08:29 

    寿命ってなんだろう

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/22(木) 22:16:25 

    ゴミの日を間違えるようになったよ。よく貼られるようになる。本人は合ってるつもりになる。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/22(木) 22:16:56 

    >>108
    私も棚見ても何も選べなくて家に何があって何を買ったら何を作れてってのが脳が働かなくてウロウロ。
    で何を作るかも決められない。1時間買い物にかかって疲れて半日寝る。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/22(木) 22:18:57 

    >>1
    私は鬱が治ったと思っているんですが、いまだに読書ができないです。
    文章を書くのも苦手になってしまいました。
    物覚えも悪くなりとても困っています。
    最近やっと正社員として仕事に就くことができたのですが、何度もミスをしてしまって毎日怒られています。

    希死念慮がだいぶ薄れたので鬱が治ったと思っているんですが、本当に治ったと言っていいのかな?と思っています。

    念願の正社員になれましたが、自分には早かったのかなと毎日しんどいです…
    >>1さんも無理せず1度休職するのも手じゃないでしょうか?

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2022/12/22(木) 22:18:59 

    >>21
    私も。
    新宿から川崎に行く時に品川駅で40分悩んで迷子になってた。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/22(木) 22:20:49 

    >>31
    栄養不足もあるみたいね

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/22(木) 22:27:29 

    産後だからかなとも思ったけど急に記憶があやふやというか時系列が混ざって分からなくなった

    例えば数年前に元彼と会った記憶があるけど、あれはいつだかに見た夢だった気もするし現実だった気もするし本当に分からないみたいな。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/22(木) 22:27:54 

    >>1

    主は自己判断か医師に相談してかは知らんが、読む限り今は断薬中なんでしょ?鬱のせいでボーッとしたり、頭ではなんも考えてないのにタラタラ涙が出ることとかそういうのも確かにある。でも
    現在の主の場合は、薬の離脱症状かもしれないよ。服用してた薬の種類も量もわからないし一概には言えないけど。

    私の知人、彼氏と結婚決まりそうな時にもう鬱の薬抜きたい!って自己判断でやめて、結果1週間で2回事故起こしてるんだよね。そのうち1度なんて対自転車だよ。たとえ服薬してなくても、強ストレスかかってる自覚あるなら車の運転は避けてほしい。仕事だと難しいのもわかるけど、上司に相談するとかして工夫して。事故起こしてからでは遅いですよ。

    長期に強ストレス下にあれば若くても脳萎縮しますし、鬱どころか初期の認知症もあり得ます。主さんに現在ストレスを与えているものはどうあっても避けられないものですか?

    優先順位は人それぞれですが、それが自分以外で替えのきくことならば(子育てとかだと厳しいけど)誰かに肩代わりしてもらったりそこから逃げるということも大切ですよ。人間、メンタルやられると肉体的な機能もそれに伴い落ちますし、仕事のパフォーマンス低下どころか病を得て死んだりしますから。冬は鬱には辛い季節ですが、回復をお祈りしています。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/22(木) 22:34:02 

    >>335
    鬱ではないでしょうよ
    それ
    それはそれで大変ではあるけどさ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/22(木) 22:34:14 

    宅配便の不在票だらけになるよ。出れないから。コロナで置き配ありになって良かったわ。ずっと今か今か待ってる感じ。来たらちょうどだるくて出ないし。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2022/12/22(木) 22:36:14 

    >>426
    この感覚すごく分かるよ
    まさに夢かうつつか?なんだよね
    現実に起こってる事と夢なのか非現実の事なのか…分からなくなるんだよね
    あの、変な感覚…分かるよ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/22(木) 22:36:41 

    クーラーが私をすごい音で責め立ててきて怖かった
    なんであんなに不安定だったのか思い出せんけど、色んな物や人に責められてると思っていた

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/22(木) 22:39:21 

    鬱ではなく強迫神経症なんだけど
    色々考えすぎたりとか確認作業疲れで記憶飛ぶときある?

    帰り道とか仕事中で多分無意識のときの間でよくあるんだが

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/22(木) 22:40:49 

    こうなってくるともう前後を思い出せないけど、1ヶ月水が出しっぱなしになった()
    なんでそうなったか忘れてしまった()

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/22(木) 22:43:58 

    >>424
    分かる
    自分はとんでも無かった事やらかしたよ
    毎月行ってる得意先に行く時
    電車に乗ったはいいが…降りる駅が分からなくなってね
    だったらせめて会社の仲良い人にこっそりごまかしながら聞くとかすれば良かったのにさ

    事もあろうになんと取引先の担当者にどこの駅で降りればいいんでしたっけ?と電話してしまったのよ
    勿論相手はドン引き、冗談と思ったらしく最初は軽く笑ってたけどね
    途中から引いてたのが分かった
    その後、会社の上司に担当者が連絡して…
    結果、担当を変えられました
    そこからの退社でした…
    その後、鬱治療となりました

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/22(木) 22:44:03 

    >>177
    私も若年性認知症かと脳ドック受けたよ。散歩に出たら近所なのに迷って帰れなくてしまったり、通勤なのに降りる駅が分からなくなって遅刻したりしたから。
    7〜以上の物も数えられなくなってた。最後は1番思いつかなかった心療内科で重度の鬱病診断。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2022/12/22(木) 22:45:27 

    >>354

    発達障害じゃなくて、ほんとは愛着障害や適応障害など劣悪な環境が原因てこと多いと思うよ

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/22(木) 22:47:24 

    今まで書いてあるレスほとんどわかるなぁ。
    とりあえず今、沈みきってると一日中布団で過ごすけど、少し気力でてくるとヒステリックになったり物買い込んだりして金銭感覚がない。
    でもやることきちんとやるまでに至らなくて端から見たら本当に好きな事しかしてないように見えると思う。
    堕落しきってしまった。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/22(木) 22:52:04 

    >>19
    あの子馬鹿なんじゃないの?とか面と向かって馬鹿なの?とか言われたけど、その職場を辞めたら治った。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/22(木) 22:53:10 

    >>152
    心療内科の先生が言うには、そうなってしまった原因がハッキリとしていて、それが取り除かれると治るのは『うつ状態』
    これと言った理由が思い当たらない、若しくは思い当たる要因が無くなっても症状が改善しないのが『うつ病』
    厳密に言うとこの2つは別物だと言われました。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/22(木) 22:53:46 

    記憶飛ぶよね
    マイク持ってお客様にご案内や注意を促す仕事をしてたんだけど、息継ぎの瞬間にどこまで喋ったのか全く分からなくなって何とか誤魔化して繋いだけど、そういうことが数回あった
    あと遅刻や集合場所間違いも何度か続けてやっちまってた

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/22(木) 22:57:55 

    本好きなのに文章読めなくなった事ならあるよ

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/22(木) 23:07:10 

    鬱より薬飲んで記憶障害になった。
    恐ろしい。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/22(木) 23:07:46 

    鬱や統合失調症やそううつや睡眠薬服用その他で車を運転してる人は、一般市民のために運転は止めておこう。(というか免許更新の時に断られる)
    障害者手帳あればタクシー券もらえたりバスやタクシーが割引になったりする。
    税金も安くなる。
    それでも足りないかもしれないけど、人を巻き込むよりは2680兆倍マシ。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/22(木) 23:10:43 

    >>138
    自己愛強くて自己中すぎるから人間関係も人生もうまくいかなくなって、鬱になって、、って、余計に負のスパイラルだよね

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/22(木) 23:21:41 

    >>425
    うつ消しごはんって本を見つけた
    希望が見えてきた

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/22(木) 23:24:57 

    鬱状態が長く続いた時、登場人物は全部知り合いの現実的な内容の夢の記憶が起きてもデリートされず、登場人物と同じ人と話しているとあれ?これは夢で話した内容?今初めて出した話題?かわからなくなって、どっちが現実か、どこまでが夢かわからなかった時期がある。
    仕事辞めたら治った笑

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/22(木) 23:26:15 

    >>19
    そういうのって治ったりするの?
    鬱治ったら戻るとか?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/22(木) 23:28:53 

    運転中、信号が青になって車のアクセルが左右どっちか分からなくなったのが2回あった時は終わったと思った
    ブレーキがどっちか分からなくなる事はなかったけど、しばらく運転出来なかった
    今は大丈夫

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/22(木) 23:32:31 

    鬱が酷い時に、スーパーへ買い物に行き、会計で¥980-くらいだったと思う(3桁なのは確か)を支払うのに、財布を開けてどのお金を出したらいいのか分からなくなったことがあった。
    結局、不安になりながら千円札1枚出して、お釣り来たから足りたんだ…良かったって思った。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/22(木) 23:35:26 

    >>391
    ほんとに抗うつ薬効くみたいですね。実際後遺症外来で聞きました。心療内科の主治医にも薬出してもらおうと思います

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/22(木) 23:35:59 

    >>431
    私も憶えあるよ…このまま行ったら統合失調症になるんじゃ?って怖かった。(実際は鬱でも妄想の症状が出ることはあるらしいけど)
    色々やってるうちに良くなったけど、ビタミン不足だったのかも

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/22(木) 23:40:43 

    >>25
    この症状全て網羅しているのですが鬱なのだろうか
    これプラスこのまえ仕事中に頭の中にサーッと靄がかかるような感覚があって思考停止してしんどかった
    貧血とはまた違う感じがした

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/22(木) 23:42:17 

    >>451
    私もそうなりそうで怯えてた。
    同じ人がいてちょっと安心したよ、栄養ほとんどとってなかったからそれもありそう。
    心も身体も健康って大事ね

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/22(木) 23:45:33 

    >>44あなたの心は大丈夫かな?こんなコメントばかりだと、荒れないのにね。明日も、ぼちぼちやっていきましょう…!

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/22(木) 23:47:28 

    >>88
    あるある!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/23(金) 00:04:07 

    >>1
    私は文字が読めなくなった
    読めるんだけど、文字の意味を理解できないというか
    それで一年くらい仕事も出来なかった

    病院行ってもなかなか治らないし、このままどんどん気が狂っていくような気がして自殺も考えたけど
    今は治って普通に文章理解できるから、あの時死なないでよかった

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/23(金) 00:05:49 

    先日うつ病で退職したけど職場で色々と手続きした時の事をほとんど覚えていないよ。在職中も同僚の名前を忘れたり話したい言葉が出てこなくなったりして相当認知機能落ちてたと思う。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/23(金) 00:13:02 

    >>51
    上の空で聞いてる訳では無いけど会話が頭の中に入って来ないのよ
    電話切った後にあれ?となる
    でも治るよ

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/23(金) 00:15:42 

    ありますありますよ!
    普段出来ていたこと、バス停までの道の理、時間のペース配分が全く出来ないし、文章理解出来ないし大変でした。脳がエネルギー低下で起きます。
    抗うつ剤飲んでる間は運転控えること勧めます。
    注意散漫だし、思考力弱まります。
    ビックリしますが鬱になると、色々出来ません。
    頭のせいなんで受け止めて薬のんで休職しましょう。
    それが治す1番の近道ですよ。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/23(金) 00:17:27 

    >>14
    わかる。
    私は月に一度排卵日だけ異様にシャキッとする。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/23(金) 00:19:59 

    >>365
    主です
    同じくトリンテリックス飲んでいます
    断薬は自己判断でしてしまったので、病院で又貰ってすぐ飲み始めました
    わたしには合っていたようで、以前飲み始めた時は効いていました
    鬱のお薬は効果が出るまで1ヶ月弱かかるといいます

    すぐに効果は現れないので、しばらく飲んでも合わなくてまた違う薬を試して…となると気が遠くなりますよね

    お互い身体を大事に心を極力休めて頑張っていきましょうね

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/23(金) 00:23:04 

    >>5
    あなた今日いろんなトピで見たわよ〜!元気?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/23(金) 00:37:03 

    トピ主です
    私個人に返信くださり、優しいコメントくださった方々、体験談をコメントしてくださった方々、どうもありがとうございます

    読書ができない、頭にモヤがかかったよう、物忘れがひどい、いつも出来ていたことが出来なくなる等、私と同じ症状の方のコメントが沢山ありました
    皆さんの辛さ、とても理解できます

    ウインカーが出せなくなった時はまさか鬱だと思わず、「疲れてるんだ…」と思いそのまま半年程いつも通りの生活をしていましたが、食欲がなくなり5キロ体重が減りました
    そのうち毎日「何のために生きているのか、死にたいな〜」と何度も頭に浮かんでは消えて浮かんでは消えて…
    身体は鉛のように重かったけど、なんとか家事と仕事はしていました(母子家庭です)
    このままだと私廃人みたいになるかもと我にかえり、神経内科に通い薬を貰って飲み始め
    体調がよくなった頃、自己判断でやめてしまいました

    断薬から3ヶ月経ったのが仕事でミスが増え辛い今です
    薬は再開して、調子が良くなるのを待とうと思います

    運転も控えています

    皆様の温かいコメント、とてもありがたく思います
    個別にコメントお返しせず申し訳ないです

    長文失礼致しました

    引き続き、コメント頂けたものも全て読ませていただきます!

    辛い思いを日々しながら頑張っている方、辛い過去を乗り越えて寛解した方、皆さんが素敵な日々を送れますように

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/23(金) 00:44:20 

    私は双極性障害が2年前に寛解してその後は自律神経失調症とか身体の症状だけになってたんだけど、
    頭のボケは症状が軽くなるのに全く関係なく悪化の限りを尽くしてたんだよね。宝石付いた指輪とか、さっきまで触ってたスマホを1日3回くらい無くすとか、あり得ない物を忘れるようになって本気で認知症外来へ予約したくらいだったんだけど、本当に偶然マグネシウムのサプリを取るようになったらスーッと回路が繋がるようになった。
    今でも少しボケっぽいことはあるけど危機感を感じるほどではない。マグネシウムは神経や脳にたくさんある栄養素でストレスによって減少してしまうらしいからストレスの蓄積、鬱とボケに関係していたのではないか?と個人的に思うよ。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/23(金) 01:06:51 

    >>1
    ある日突然、毎日乗ってたバイクのエンジンのかけ方が分からなくなって仕事遅刻した
    はい、鬱でした

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/23(金) 01:08:33 

    >>1
    仕事のpc操作中まだ30前半なのに、今何しようとしてたんだっけ…って事が増えて病院で調べてもらった事があるけど、脳の異常は見られなかった
    鬱症状でそんなこともあるって言われたけど、なかなかパワハラな会社だったのでそうだったのかも
    45過ぎた今は特にストレスもないのに頭ボケボケです

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/23(金) 01:09:24 

    >>463
    主さんお疲れ様です。良トピを立てて下さってありがとうございます。

    良かったらこの本を読んでみて下さい。内容はうつや精神疾患への栄養療法です。

    同じ医師のブログがアメブロの方にあり、そちらは無料なので、まずブログを読んでみるのもいいかもしれません。

    ブログにも、Amazonの本のレビューにも、治った体験談がたくさんあります。
    最初は半信半疑でしたし、やり始めてからも何度も挫折しましたが、続けてられてからは効果がありました!
    主さんもお大事に。
    鬱で脳機能低下したことある方いますか?

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/23(金) 01:09:43 

    文字が読めなくなってメールの返信ができなくなった
    話してて言葉が出てこないとかもよくあった

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/23(金) 01:15:04 

    >>464
    マグネシウムサプリ、買ってみようかな

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/23(金) 01:25:11 

    >>360
    ありがとうこざいます。
    確かに身体を動かすとスッキリする感じがあります。
    人混みに行くとどっと疲れてだるくなるのですが、運動した時の疲れは怠いがないので体に良いのかもしれませんね。
    少し運動も取り入れてみます!

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/23(金) 02:10:55 

    >>394
    きちんとしなきゃと思わなくて大丈夫よ、そのままのあなたで行ってらっしゃい✨

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/23(金) 02:41:58 

    >>360
    私の場合だけど、ビタミン不足から音に過敏になっていました。(ビタミンCかB群かEかは忘れてしましましたが)

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/23(金) 04:41:48 

    ろれつが回らない。ミスが増える。
    キレやすい。など、まさか身体症状まで出るとは知らなかった。環境変えたら完治した。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/23(金) 05:55:37 

    >>182
    横ですが
    私は使えば発達すると信じてます。ボーっと生活してても無理だと思う。
    学生時代はテストがあるから暗記の努力してた、そういう風に使う努力がいると思ってる、意識的に。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/23(金) 06:00:57 

    >>107
    怒鳴る人嫌いだわ
    パワハラやる奴こそ無自覚メンヘラ、精神科行け!って感じ。
    無自覚メンヘラの被害者が鬱になるんだよね

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/23(金) 06:25:15 

    >>436
    そうなのですか!?

    確かに劣悪な環境でした(;;)

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/23(金) 08:34:53 

    >>451
    キレート鉄とプロテイン(タンパク質)
    フェリチン値を上げる

    足りてきたらマグネシウム、ビタミンB、C、E
    ナイアシンかナイアシンアミド(糖質好きは後者)

    藤川徳美の本おすすめ
    簡単で効果現れ始めてる

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/23(金) 09:45:06 

    >>477
    私も本を買ってこれ続けてみたけれど
    私には合わなかった
    なにより大量のサプリメントを飲むのが日々苦痛になっていた

    産後うつの人とかには効きやすいらしいね

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/23(金) 11:22:20 

    >>469
    私はネットで液体のにがりみたいなサプリを買って毎日飲んでるんですが、味がすごいのでオレンジジュースとかココアプロテインとかに添加して味を誤魔化してます。お茶とか水だととてもじゃないけど飲めないくらいマズイから液体ならジュースに混ぜるのがオススメですよー!

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/23(金) 11:27:24 

    うつって心の不調ってイメージが強いけど
    本当に脳の病気なんだなと改めて思った

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/23(金) 11:40:37 

    あります。
    仕事で凡ミスが多くなりました。
    経理をしていたんですが、毎日開けていた金庫の暗証番号が全く思い出せなくなったこともありました。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/23(金) 11:55:30 

    >>107
    辛かったですね。

    私も毎日毎日怒鳴ってくる上司がいて・・・
    ある日、髪がごっそり抜けるようになり、2ヶ月くらいで殆ど抜けてしまったんです。


    死なないでいてくれてありがとう。
    理不尽に酷い目に遭ってる人が不幸になるなんてあってはならない事ですよね。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/23(金) 11:58:33 

    >>319

    このコメントがあのときの私にもみつけることが出来たらあんなに不安な毎日を過ごさずに済んだなぁ、書き込んでくれる人がいてくれて今何とかスローに回復中の私も嬉しいというか…
    気に病んだり落ち込む人に希望をくれるね。

    私もここでひと言書くわ、地元に自転車置場3ヶ所あるけど駅から降りてその日いきなりどこの自転車置場に停めたのかわからなくなってパニック起こした。結局3ヶ所目に停まってたけど記憶がなかった、そんなの人生初だったから打ちのめされて寝込んだけど、あまりショックに感じない事も大事だよね。「今はそういう時なんだ」と思うことにしたら段々落ち着いてきたよ。

    その後、鉄不足診断されててアメリカのサプリをアマゾンで購入、凄く効いてて飲み始めたら調子段々戻ってきたけど、鬱病の人ってカロリーじゃなくて成分的に栄養失調とかもあるよ。1日の上限は40mgだから日本のサプリ少し多めに飲んだところでバチあたらないよ。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/23(金) 12:05:20 

    >>480
    あと、食事がスイーツとか砂糖とか炭水化物に寄りすぎたりしてカロリーは高いけど成分的に栄養失調になってたりする。若い人が病みがちなのはルッキズム路線で食べないまま細いのが正義だから。今後鬱病は下の世代に増えていくと思うよ。
    家庭科でサプリメントも取り入れる教育した方がいい、今の野菜は昔ほど栄養ないしさ。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/23(金) 12:12:01 

    >>478

    アドバンスドフェロケル 27mg 180タブレット[海外直送品]
    Amazon.co.jp: アドバンスドフェロケル 27mg 180タブレット[海外直送品] : ビューティー
    Amazon.co.jp: アドバンスドフェロケル 27mg 180タブレット[海外直送品] : ビューティーamzn.asia

    オンライン通販のAmazon公式サイトなら、アドバンスドフェロケル 27mg 180タブレット[海外直送品]を ビューティーストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。



    こういうのどうかしら?
    日本のって弱いから効かない人も多いって。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/23(金) 12:27:46 

    >>423
    読書できないのは自己防衛機能が働いているのかも知れないね、登場人物への感情移入を自然に脳が避けているんだと思うよ。文字は心の中に深く入ると厄介だから。
    私も小説は未だに読めないな、人が怖くなる。雑学とか新書で感情が入りすぎないものなら何とか可能になってきた。

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2022/12/23(金) 13:14:40 

    >>412
    そうなんだ!
    もうわからないことだらけで当時は参った
    扁桃体ググッてくるw ありがとう

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/23(金) 14:20:16 

    鬱になって以降の自分の言動を思い返すと恥ずかしさと申し訳なさでいたたまれない
    視野狭窄に陥っていたし、行動を制御できていなかった
    悪かったと思うけど、あの頃に関わった人とはできればもう会いたくない
    記憶の蓋が完全に開きそうで

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:30 

    >>249
    何でもかんでも発達障害診断すなよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/23(金) 16:04:46 

    >>464
    私も頭が回らず液体のにがりをお味噌汁に10滴ぐらい入れて毎日摂取しています、一日何滴ぐらい入れていますか?私は海の精みたいな液体を使用しています。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/23(金) 16:07:48 

    >>477
    大塚製薬の鉄のサプリを買いましたがそれでも大丈夫でしょうか?プロテインは何がいいかまだ分からずです。。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/23(金) 16:14:30 

    >>483
    私は最近日本のサプリを買いましたが6ミリグラムとありました。原産国はアメリカです。アメリカのサプリの方がいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/23(金) 16:27:30 

    >>476

    発達障害は生まれつきだから。
    それまで生活に問題がなくて、劣悪な環境でストレス源があるなら適応障害だと思う。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/23(金) 17:13:16 

    鬱になり、過去に作ったクレジットカード管理やアプリのid やパスコードわすれてしまって困っています。
    皆さんないですか?
    メリカリなどもたくさん出品していたけどできなくなって全て出品停止しました。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/23(金) 17:31:40 

    >>490
    私はグレートマグネシウムというにがりよりももっと濃縮されているやつを飲んでいますが、それを規定量の10滴飲んでます。スーパーで売ってるにがりの裏の表示を見ると20滴が1日の量と書いてありましたのでそれよりも濃くて、量が少なく済んでいるんだろうと思っています。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/23(金) 18:01:51 

    >>495
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/23(金) 18:33:09 

    >>494
    あります!
    あらゆる数字や記憶に弱くなってしまいSNSのパスワードも銀行カードの暗証番号も思い出せず困りました
    郵便局のATMの前でフリーズして泣きそうになったこと鮮明に覚えています。10年以上使ってたのに、たったの4桁の数字がどうしても思い出せず…

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/23(金) 20:18:33 

    >>493
    確かに…
    ただ今まで何も問題なかったけど実は発達障害だったというパターンがあるからそれなのかなと思っていました(;;)

    確かに劣悪な環境だったので適応障害発症して、今は症状が落ち着いたと思いきやまた症状が出始めました(;_;)

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/23(金) 20:26:19 

    テレビも見られない
    音楽も聞けないつらい

    脳がぶっこわれたのかな

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:57 

    >>417
    ありがとう
    先々の不安や同世代の人と比べてしまって辛いです
    家族のためにも生きていたいです

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード