ガールズちゃんねる

欧州エネルギー危機でノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…シェフたちは猛反発

110コメント2022/10/03(月) 15:01

  • 1. 匿名 2022/10/02(日) 15:55:38 

    ・高騰する光熱費のため、イタリア人はコンロの火を消してパスタを茹でるようになっているという。
    ・パスタは火を止めて茹でると、「とてもまずくなり」、茹ですぎの食感になると話すシェフもいる。
    ・ヨーロッパは現在、ロシアが大陸へのガス供給を停止しているため、エネルギー危機に直面している。
    ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    イタリアのノーベル物理学賞受賞者、ジョルジョ・パリージ(Giorgio Parisi)は最近フェイスブック(Facebook)に、「鍋の湯が沸騰したら、弱火でパスタを茹でられる」と投稿した。

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/02(日) 15:56:17 

    レンチンパスタ容器輸出しよう

    +285

    -10

  • 3. 匿名 2022/10/02(日) 15:57:37 

    イタリアは電気ガス代が数倍になってるからね。。

    ちょっと日本とは事情が違うから已む得ない側面もある。

    +159

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/02(日) 15:57:40 

    元々茹でない水パスタレシピとか見たら発狂しそう

    +169

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/02(日) 15:57:43 

    泣けてくる
    50億くらい早く処理して

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/02(日) 15:58:09 

    おいしいパスタ作る家庭的なタイプな女性が好きな男にとっては絶望的だね

    +55

    -14

  • 7. 匿名 2022/10/02(日) 15:58:18 

    こんなこと言うなんて相当燃料費高くなっているんだね

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/02(日) 15:58:19 

    そうめん短時間茹でだから省エネに良いよね。
    ほっそいパスタあったよね

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/02(日) 15:58:26 

    ナポリタンはアルデンテよりソフト麺が好き

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/02(日) 15:58:51 

    >>1
    パスタとかイタ公しか食わねえだろ

    +4

    -29

  • 11. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:27 

    防災食に水で作れるパスタがあるけど
    イタリアに見せたら怒るかな

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:28 

    うろ覚えだけど
    昔、ためしてガッテンか何かの番組で見て以来
    実家はこのやり方だった
    ちゃんと茹だってるし吹きこぼれないから楽だよ

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:34 

    世界中物価が上がって給料も上がって楽に生活してる。日本と逆だと言われてるけど本当に楽なのかな?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:47 

    >>6
    自分が作る努力をする前に絶望しちゃうんだねw

    +4

    -11

  • 15. 匿名 2022/10/02(日) 16:00:06 

    砂漠でもパスタを茹でるイタリア人が燃料費高騰ごときで妥協するはずがない

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:05 

    >>4
    水浸けパスタってイタリアでもやるのかな?
    おいしいよね

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:13 

    前日に水に浸しておく形式じゃダメなの?
    時短テクであった気がする

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:26 

    うどん県は水不足になっても頑張って茹でたと言うのに

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:30 

    平和な争い🍀

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:51 

    食えりゃなんでもいいっす😋

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:55 

    👸「ガスがなければ焚き火で茹でればいいじゃない!」

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/02(日) 16:02:13 

    一般人の節約にシェフが反発せんでも

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/02(日) 16:02:32 

    庭に炊事場を作り薪で生活する
    実はうちも考えてる

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/02(日) 16:02:39 

    イタリア人はペペロンチーノ作るときに茹で汁以外に塩使うだけで怒るからね

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:00 

    ビタクラフトの鍋いいよ。

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:08 

    その点、日本のそうめんはエコだね

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:09 

    7輪使えばいいやん。炭買うか、自分で作れば。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:09 

    >>14
    美味しいパスタが好きなんじゃなくて
    美味しいパスタを作るお前が好きなの
    そこを勘違いしてはいけないよ

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:41 

    日本人に置き換えたら何になるんだろうな
    新米を低温で茹でてその後放置とか?
    食べれはするけど本来の美味しさではないって事かな

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:49 

    電子レンジでパスタ茹でられなかったっけ?

    そういうことじゃない?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/02(日) 16:04:01 

    >>24
    茹で汁以外の塩って必要?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:00 

    イタリア人ってめちゃパスタ作るん上手いよね、
    イタリアボーイに前作ってもらったけど、今まで味わったことのない美味しさだった。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:09 

    これ結構昔から言われてない?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:20 

    欧州エネルギー危機ってそんな深刻なのか
    時代が時代なら戦争に発展してそうな悪い流れ 

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:43 

    いや、火を止める茹で方でも同じように茹で上がるよ。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:46 

    >>1
    美味しくはなくても節電のためには仕方ないかと。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/02(日) 16:06:38 

    薪も高騰してるのかな?
    パスタは自炊でもそれなりに美味しくなるけど
    ピッツァは薪を使った石窯で焼いてるお店で食べたい。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/02(日) 16:06:41 

    >>6
    柄にもないスキップも出来なくなっちゃうね

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/02(日) 16:06:56 

    >>15
    イタリア人と働いてたけど数日の出張にもエスプレッソメーカー持ってきてたよ

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:31 

    >>6
    その男、LINEのプロフミュージック純恋歌にしてそう

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:34 

    >>27
    七輪ね!なんのことかと思った笑

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:19 

    ユーロで火事増えそうね。
    高いから拾ってきた木とか燃やす人とか出そうだし。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:23 

    パスタが被る程度の水入れて中火で、蓋して泡立たせながら10分弱茹でてる
    それでキチンと茹で終わる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:24 

    >>6
    美味なるうどん
    湯がいたお主

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:59 

    >>1
    セルフ経済制裁じゃん
    ロシアは中国とかに売ればいいから経済制裁の意味はそんなない
    資源あるほうが立場有利なんだから勘違いしちゃいかんよ

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:19 

    >>18
    頑張ったんだ!?うどん愛を感じる!

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:14 

    >>21
    実際貧困層はそうなってるみたいよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:49 

    >>11
    日本人からしたお水で食しても問題ない固さにできるから食べろみたいな感じなんかもな

    非常時でないなら食べれるけど美味しくないからちゃんと炊きたいみたいな

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:32 

    火止めるの、自分も面倒でやったことあるんだけど、
    何かベターとしてくっついたりした
    多分お湯の中で麺が泳ぐのが重要なのかな
    お湯の量も結構多めで茹でるよね?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:37 

    >>7
    スペインのトマト缶工場、1か月の電気代が去年は1.6千万円程度だったのに今年の同月は1億越えだって
    やってらんないよね

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:38 

    麺茹でる時、沸騰したら火止めてるわ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:52 

    かなり前からやってる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:58 

    >>48です
    お米入れるの忘れてました
    お米を美味しく炊きたい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:56 

    エネルギー危機なら美味しいパスタより自分の命じゃね?
    日本でエネルギー危機なのに米の炊き方にウンチク言ってる料理人いたらやばくない?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:09 

    お水入れてチンすればいいのに何を言ってんだ?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/02(日) 16:16:58 

    冷製パスタにしてソース作る燃料をパスタに回す

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:03 

    >>8
    カッペリーニかな?乙女の髪の毛とかいう意味だったと思う。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:12 

    >>8
    そうめんは逆に茹ですぎると泣きたくなる
    余熱も計算しないとちょっと目を離してしばらくおくとめちゃくちゃ美味しくなかった

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:14 

    いつもパスタを水に浸かてふやけたのを茹でてるけど
    その場合でも火を止めて大丈夫かな?
    やってみよーっと

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:44 

    >>14
    元ネタ調べておいで〜

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:25 

    まぁ実際洒落にならないくらいエネルギー代高騰してるらしいからね、欧州全般が
    イタリアで極右政権誕生したのは(イタリアはずっと極左政権でした)、あまりに物価が高騰してるから

    どこの国も大騒ぎですわ
    余裕なんてどこにもない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/02(日) 16:23:46 

    >>57
    天使の髪、ですな

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/02(日) 16:24:35 

    >>8
    いくら茹で時間短くても全部のパスタにカッペリーニ使うことはしないだろうな…家庭ならある程度こだわり捨てられるかもだけど
    それか生パスタなら茹で時間短いけどなあ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/02(日) 16:27:11 

    欧州はガス代10倍になってるって聞いた。ホントなの?暮らせないじゃん💦😱

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:00 

    >>8
    沸騰したお湯に投入したら火を止めて5分位放置するそうめんの茹で方を思い出した。お皿に盛っても麺同士がくっつかないの。パスタもありかも。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:03 

    >>62
    サンキュー!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:03 

    >>11 ナポリタンで憤怒だから助走をつけて殴りにかかってくるよ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:09 

    シェフのこだわりもあるだろうし、それは個人で判断したらいいと思う。私は少しの差なら火を止めて省エネ調理に切り替えたい。
    昨日、久しぶりに商業ビルに行ったら最上階のレストランフロアまで直行のエレベーターが平日運転休止になっていた。エスカレーターも1台は運転休止。張り紙には節電のためと書いてあった。
    涼しくなっても節電は続けなくてはならないんだね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:43 

    パスタはいつからかワンパンパスタばっかりになった。簡単ですワンパンパスタ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:46 

    まずいとか美味いとかそういう観点じゃなくて、
    なんとかエネルギーを節約しながら食べられる状態までもっていくにはこれがおすすめという話なのでは
    そりゃ火加減もくそもない状態で茹でる方が美味しくないだろうよ。それでも節約したい人はこうすればいいいし金かかっても美味く作りたいなら勝手にすればいいし

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:25 

    >>65
    そのそうめんの茹で方画期的だよね。くっつかないし次の日食べてもあんまり伸びてなかった。パスタはまだやっていない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:26 

    薪ストーブでお湯沸かそうかなー

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:50 

    え?茹でなくて水に浸けておけばいいのでは?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:29 

    >>4
    そんなレシピあるのか。やってみよう。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:04 

    割れ目があって茹でるとくっ付いて普通のパスタになるやつあるよね。3分くらいで出来る。舌の肥えた人は何か違いがわかるのかもしれないけど、私は普通に美味しいからそればっかり買ってる。日本にしかないのかな。まぁレストランでは使わないだろうけど。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:42 

    かなり早く茹でられるパスタ売ってたと思うけどイタリアにはないのかな?なんか風車みたいな形のやつ。輸出したら売れる??

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/02(日) 16:42:22 

    乾麺ならお水に浸けてふやかしてから茹でれば1分もしくはソースと炒めれば出来上がる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/02(日) 16:47:21 

    >>2
    そうそうあれあれ

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/02(日) 16:50:10 

    いつも無水鍋使って1分だけ茹でてあとは火を止めてるうえ、ちょっと歯ごたえある方が好きだから本来11分茹でるところ9分で切り上げてる。
    別にガス代とか考えてる訳じゃないけど。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:44 

    >>2
    3分マ・マーをレンチンで茹でたらなんかまずい。。

    便利なんだけど、やっぱ鍋でグツグツするほうが美味しい!

    +43

    -5

  • 81. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:30 

    私も時々、節約も兼ねて時間より1~2分早く止めることがある
    そのままお湯につけてる間に、お皿を出したり和えるだけパスタソース出したり
    ちょっとした準備してると1~2分ぐらいすぐ経つし、それから湯切りしてちょうどいい
    1回は1~2分でも10回もすれば10分~20分の光熱費節約になる
    あと沸騰したら弱火とかね。それで不味いと感じた事は無いな
    少しの食感の違いはあるんだろうけどお店のパスタじゃないんだし

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:32 

    >>65
    やってみる!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:37 

    >>16
    向こうだと当たり前に生パスタ売ってそうだから、1時間とか水につけるなら、生パスタ買うんじゃなかろうか。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:27 

    イギリスだったか、一般的な家庭の光熱費が月8万円らしいよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/02(日) 17:26:19 

    >>1
    炊飯器みたいのないの?
    ホットクックで専用機作ればいい!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/02(日) 17:37:34 

    光熱費節約なら、欧米人はまず洗濯物を天日干しするといい
    そんなの貧乏人のすることだ!とか嫌悪してる場合じゃなさそうじゃん

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/02(日) 17:47:06 

    >>2
    爆発的に売れそう

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/02(日) 17:55:50 

    >>28
    湘南乃風?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/02(日) 18:02:54 

    科学者が言うならそれでやってみようかな
    火を消した後に100度が茹で時間分、続けばいいんだよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/02(日) 18:08:48 

    >>6
    男もパスタくらい上手に作れるよ。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/02(日) 18:10:28 

    圧力鍋で茹でるのは?
    シュー!っていってから2分で茹で上がるよ。
    時短レシピ 圧力鍋でパスタ!ゆで2分!! by maricorori 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品
    時短レシピ 圧力鍋でパスタ!ゆで2分!! by maricorori 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品cookpad.com

    「時短レシピ 圧力鍋でパスタ!ゆで2分!!」の作り方。めちゃくちゃ簡単に、生パスタの食感!もちもちパスタの完成!パスタはどの種類でも、このレシピでOK! 材料:パスタ、お湯、塩..

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/02(日) 18:32:36 

    >>80

    ぐつぐつまですると一緒だろうけど笑、
    レンチンだろうが鍋だろうが少量のお湯でゆがくと、
    湯に溶け出した小麦が再度絡んできてねばつくよね
    火を消した鍋で放置も一緒な感じ

    たっぷりのお湯で踊らせながら茹でる、って遠回りだけど大事だなと

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/02(日) 18:32:46 

    >>80
    早茹でパスタって美味しくなくなるから、レンジダメって書いてあるよ
    ぶよぶよになる

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/02(日) 18:38:28 

    α化させた乾麺って作れないのかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/02(日) 18:46:08 

    >>86
    そもそもの日照時間や日数が少ないとこもあるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/02(日) 18:56:52 

    >>95
    乾燥機なんて使い初めてまだ100年も経ってない
    欧米は日本ほど湿気ない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/02(日) 19:16:10 

    >>4
    アルデンテだもんね
    日本人がご飯をお粥やリゾットにされるような感じかな
    たまにはいいけどさ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/02(日) 19:39:08 

    >>1
    ちょっと不味くなるけどわたし夏の間はそうしてたわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/02(日) 20:13:41 

    >>80
    アレは麺の構造が違うからレンジ調理はダメなんだよ
    パッケージよく読んで

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/02(日) 21:11:33 

    >>16
    知らないのかな?
    ユーチューブとかでアップしたらバズりそう!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/02(日) 21:13:36 

    この冬越せるのだろうか…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:23 

    ガスは北アフリカから買えるんだよね?
    ロシア産ガスは止められたけど。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/02(日) 23:04:23 

    なんでいろいろ高くなってしまったのか教えてください。元をたどればコロナとロシアの戦争なんでしょうが。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/03(月) 00:23:28 

    >>501年じゃあなくて1ヶ月💦😰

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/03(月) 00:25:17 

    >>104
    >>501は間違いです。
    >>50 1年じゃあなくて1ヶ月の料金にびっくりしました。😰

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/03(月) 10:57:02 

    >>90
    女が料理上手とは限らないからね。
    食べたかったら女に頼らないで自分で作れば一番いい

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/03(月) 11:14:28 

    >>18
    これ思い出した…
    欧州エネルギー危機でノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…シェフたちは猛反発

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/03(月) 13:01:13 

    パスタ用の土鍋緊急輸出だ!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/03(月) 14:33:52 

    >>32
    日本人にとっての米みたいな存在だもんね
    炊飯器にこだわるのと同じかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/03(月) 15:01:22 

    >>13
    給料上がっても物価も上がってるし家賃とかも結構な値上がりだから結局一緒な気がしちゃう
    庶民は贅沢出来ないし一部の富裕層だけだよ得してるの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。