-
1. 匿名 2020/06/19(金) 17:46:32
+200
-11
-
2. 匿名 2020/06/19(金) 17:47:24
すごい額+165
-51
-
3. 匿名 2020/06/19(金) 17:48:17
>>2
ひたいと読んでしまった。+272
-16
-
4. 匿名 2020/06/19(金) 17:48:37
払えるの?+33
-1
-
5. 匿名 2020/06/19(金) 17:48:47
この額か多いのか少ないのか凡人の私ではわかりません。+402
-2
-
6. 匿名 2020/06/19(金) 17:48:58
そりゃそうだ+133
-1
-
7. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:14
揉めてたよねここ+141
-1
-
8. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:29
前にも同じように青色LED開発した人が会社ともめてなかったっけ。+545
-3
-
9. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:37
授賞式での袴がすごくかっこよかった方だ+477
-4
-
10. 匿名 2020/06/19(金) 17:49:54
こういう感じで日本の様々な分野の研究費が足りなくなっているってことを伝えたいんだと思う。+793
-2
-
11. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:03
正直どちらが正しいのか分からないからコメントしようがない+282
-14
-
12. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:12
40%のはずが1%しか支払われてないのはおかしいよね
ただ口約束しかないとなると厳しいかも…?+631
-4
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:25
>>1
人を助ける為に開発したのでしょう?
「金の亡者」みたいな事をするのはやめた方がいいのでは?+6
-311
-
14. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:38
いま?+7
-17
-
15. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:19
技術者、科学(化学)者って大変だよね。国や会社からこき使われて、出汁が出なくなったら捨てられる。+478
-6
-
16. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:22
第二の中村さんかな?
企業が従業員である研究者や技術者を正当に待遇しないと、優秀な人材が日本からいなくなってしまうよ。+570
-5
-
17. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:14
>>13
この人私利私欲のためにしてる訳ではないでしょ
特許権利行使してるだけ
少ない研究費の中成果をあげてるのに、リスペクトしてないものが感じられるなら抗議した方がいい+694
-2
-
18. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:32
開発者は権利を主張しないとすぐこうやって企業が持っていってしまうからね
企業側にしたら開発までに散々投資したんだから儲けさせろって話でもあるけど+418
-0
-
19. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:33
なんつーか、こういうのは人類の共有財産みたいなもんではないの?オプジーボってのもめちゃくちゃ高い薬みたいだし、一般人は手が出せないんでしょ?まあ、ワタシみたいな阿呆が口を挟めることではありませんがね。+5
-54
-
20. 匿名 2020/06/19(金) 17:53:52
>>13
やだなー。こういう事いう人
せっかく頑張ってくれたのに
ここ適当にするとこれから何かやろうと
してる人達のやる気もなくなる+385
-2
-
21. 匿名 2020/06/19(金) 17:53:57
>>13
開発や研究やその設備を維持する事が会社員の給料程度で補えるとでも思ってるの?
こういう頭の足りない人が日本をダメにするんだわ。
+218
-1
-
22. 匿名 2020/06/19(金) 17:53:59
>>13
人を助けるにも金が必要なんだよ+254
-0
-
23. 匿名 2020/06/19(金) 17:54:46
>>13
あなたが働いたお金を
会社が支払ってくれなくてもいいの?+251
-0
-
24. 匿名 2020/06/19(金) 17:54:50
企業には企業の言い分があるのだろうけど、研究者・開発者に正当な対価を支払わないと海外に優秀な頭脳が流出してしまって結果的に国として大きな損失になりかねないよねノーベル賞本庶氏との特許闘争で小野薬品が「対価は売上高の1%」と主張する根拠 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp夢の薬と騒がれたがん免疫治療薬「オプジーボ」の特許の対価を巡り、ノーベル賞受賞の本庶佑・京都大学特別教授が小野薬品工業を提訴すると表明した。本庶氏は「支払い約束の不履行」を糾弾すると共に「特許の対価が低過ぎる」と訴えているが、製薬業界では職務発明...
+291
-0
-
25. 匿名 2020/06/19(金) 17:55:06
日本はもっと研究者を大切にしてほしい
某自民党の事務所に1億5千万円も出すよりも研究者へ資金提供してほしいわ+393
-1
-
26. 匿名 2020/06/19(金) 17:55:42
>>13
こういう考えが研究費に苦しむ研究者を追い込んで、
結果的に自分にその負債が返ってくる事に気づかないのか。
てか、こういう発想する人って、
手に職ある人や得意とする人に対して
「ちゃちゃっとできるでしょ?やってよ」
「簡単でいいからさー」とか言って、
「ありがとうって言えばいいでしょ」
「感謝してもらえるんだからそれでいいじゃん」
のノリで搾取するんだろうなぁ。+277
-7
-
27. 匿名 2020/06/19(金) 17:55:43
裁判所こんな専門的な判断できるの?+5
-1
-
28. 匿名 2020/06/19(金) 17:57:22
>>3
私もひたいと読んで写真見返しちゃったよ…+69
-1
-
29. 匿名 2020/06/19(金) 17:57:41
+286
-0
-
30. 匿名 2020/06/19(金) 17:58:14
いつも思うのが会社で開発したら会社のものじゃないのかって
賞与10万とかならブチ切れて当然だけども…
会社で開発しても、開発者本人に特許使用料が入るのか?ここが疑問
入るならみんなめっちゃ頑張ると思う
+7
-24
-
31. 匿名 2020/06/19(金) 17:58:26
オプシーボクソ高いからな
一人の研究者が一生かかっても新薬開発一つできるかどうか(つまり製薬会社に貢献できるかどうか)って厳しい世界だからな
とにかく言えることはこの貢献度は半端ないということ+231
-0
-
32. 匿名 2020/06/19(金) 17:58:53
>>10
それで中国や韓国やアメリカに行く人が多いんだよね+187
-1
-
33. 匿名 2020/06/19(金) 17:59:41
小野薬品のように決して大手とは言えない(看板商品がない)医薬品会社にとって、新薬開発は社運をかけた事業で、そのために巨額のカネを注ぎ込んでいる。当然、それを回収したいけど、初期の契約時に第三者(弁護士)を入れて契約書作らなかったのが一番の失敗だった、と新聞記事で読みました。
+148
-1
-
34. 匿名 2020/06/19(金) 17:59:43
>>12
>ただ口約束しかないとなると厳しいかも…?
残念ながら、とでも言うべきかな?
支払うと約束した証拠の存在を証明できるかどうか、それがすべてなんだよね
いくら私利私欲のためではないとしても、証拠が残っていないものに対して裁判所が「ありました」と強引に認めるわけにはいかない+50
-2
-
35. 匿名 2020/06/19(金) 17:59:58
キイトルーダってダジャレかと思ったら米製薬会社か。+17
-2
-
36. 匿名 2020/06/19(金) 18:00:04
>>13
本庶先生はノーベル賞のお金を研究資金にと寄附されていたと思うけど
+184
-0
-
37. 匿名 2020/06/19(金) 18:04:00
>>32
韓国の研究事情はもっと劣悪ですよ+17
-1
-
38. 匿名 2020/06/19(金) 18:04:14
>>8
中村さんだよね+35
-0
-
39. 匿名 2020/06/19(金) 18:05:07
>>13
金の亡者は企業側でしょう。
正当な対価が得られないから、日本は研究者になる人が減ってるし、優秀な研究者は海外へ流出してるんだけど。+205
-4
-
40. 匿名 2020/06/19(金) 18:05:22
本庶先生は将来日本の紙幣になるような本当に偉大な方だと思います。そんな方をぞんざいな扱いしてたらそりゃ海外で研究したいと思うよね。。。この会社はちゃんとした支払いをしてください。+178
-2
-
41. 匿名 2020/06/19(金) 18:06:59
研究者としては今までの苦労を安く買われて将来の日本の研究者を憂う気持ちがわかる
人件費というのを非常に安く考える日本の悪い習慣
企業にしてみれば結果が出るのがわからないものに資金援助して場を提供してきたじゃないかって考えもある
落とし所をどうすべきか悩みどころよね+65
-0
-
42. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:01
>>29
素敵+101
-1
-
43. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:10
人材を大事にしないからそこを狙う中韓に技術と一緒に流れて行くんだよ+6
-0
-
44. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:10
>>4
製薬会社が世界を支配してると言われるくらい儲かる業界だよ。+95
-2
-
45. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:41
ケチな日本にいるより海外で投資してくれる人のところで仕事した方がより良いもの作れるかもと思うけど
結局はその薬の著作権が高ければ自然と薬の値段も高くなって日本の庶民は投与しにくくなるから悪循環だよね
今回のコロナの助成金もそうだけどぶっちゃけ芸術家になんて配らなくて良いよ
芸術家なんて今時代ほんの一握りの人しか食べていけないんだから
こう言う未来が開けてる研究費に使ってよ
健康あっての生活なんだから
と思う書道家です+24
-3
-
46. 匿名 2020/06/19(金) 18:08:00
ただお金だけの為に提訴したんじゃないよね。
前もLDE開発した方となんかどこか揉めてたよね?
日本の様々な分野における開発者・研究者に対する評価や待遇の低さに物申したくて、後進の方達の為にも提訴したんだろうなと思う。
研究費が足りなかったり、あるいは開発者に対しての報酬や待遇が低かったら優秀な人材、技術が海外に流出してしまう。
優秀な人材はやがて国力となる。そこに投資して欲しい。
若い優秀な人は国費で留学させたり、山中教授みたいに人類の為になるような研究をされている方の研究室には潤沢な研究費を国で準備して、それを日本の国益となるようにフィードバックしてもらうようにして欲しい。
居眠り議員に税金使われるくらいなら、優秀な人々の為に税金を使って欲しい。+105
-0
-
47. 匿名 2020/06/19(金) 18:08:42
>>8
あの人は会社員で会社から給料を貰いながら研究したかた。
成功したらお金をよこせは無理があるね。
勝負したかったら個人でやらないと。+120
-39
-
48. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:00
ノーベル授賞式の時に、
「過去の授賞式では多くの日本人受賞者がえんび服を着用してきたが、本庶さんは「日本で研究してきた」との思いを込め、和服を選んだ。」
ってくらい、日本に誇りを抱いてる研究者をぞんざいに扱う会社って最悪だな。+222
-3
-
49. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:03
ノーベル賞の闇、製薬企業の犯罪、医学の闇、薬が病気を作る、がん利権の闇、それぞれ検索して下さい、みなさん無防備過ぎます+4
-3
-
50. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:41
皆さんがおっしゃる事も分かりますしこの方には当てはまらないかもしれませんが
企業側もいつ完成するかわからない、完成する可能性が極めて低い研究に資金提供しているわけです。完成するまでどのくらいの予算が使われたのか、ある意味のかけです
ですから権利は企業側にあるのです、研究者に一定の支払いがあるのは然るべきですが、次の研究資金も必要ですし、一概に搾取されている!研究者が可哀想!だけでは無いと現場からお伝えしたいです+18
-11
-
51. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:44
>>29
凛々しくて立派!日本人として誇りに思います!!+118
-0
-
52. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:21
コロナのワクチンだって研究者がいなければ、作れない。
お金はきちんと払って欲しいね。+24
-0
-
53. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:22
お願いだから払ってほしい。
本当に日本から優秀な人材がいなくなるよ。+16
-2
-
54. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:54
日本の宝だよね
どんなに努力してきたか+21
-2
-
55. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:08
>>47
会社倒産寸前くらいまでお金かけてたんだよね。
+81
-2
-
56. 匿名 2020/06/19(金) 18:13:30
>>27
裁判所が判断するのは
口頭で約束したことを本庶先生側が証明できるかどうか?
の一点だけだよ
by法学部出身+17
-0
-
57. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:52
>>37
あの3国は民間開発って名前の国家事業として社会主義国みたいに政府が日本からタカったお金をつぎ込んでるよ。+15
-0
-
58. 匿名 2020/06/19(金) 18:18:34
>>13
こういうこという人っていつもサービスを受ける側なのよね。
やってもらって当たり前って人。
やってもらった立場でありながら、対価を求めるなんて恥ずかしい、お金の亡者みたいよ。そんな恥ずかしいこと言わない方がいいわよ。あなたの価値が下がるわよみたいなこというの。
そう、仕送りを受けてるうちの義母みたいな人です。
+56
-3
-
59. 匿名 2020/06/19(金) 18:19:08
価格が適正なのか分からないけど、日本の科学者に対する報酬の扱いが軽いのは確かだと思う
だから中韓に引き抜かれて流出するし、
アメリカなんかは国全体で、戦後も科学者や医療技術者やスポーツ関係者を好条件で引き抜いて今の地位があるくらいだしめっちゃお金出すのに、
日本は大手企業なんかには研究費は割と出してるけど、企業も国も個人に対しての報酬がケチ臭い
+23
-0
-
60. 匿名 2020/06/19(金) 18:23:03
>>12
逆を言うと約束自体があったかないか判別つかないから、相場に合わせて請求することもできるんじゃないかな。
提起した内容は40%の約束があったって書いてるけど、普通に考えて報酬を払うのは当然だよね。
1%か40%かだけを争わず、お互い譲歩しつつ最終的には和解の方向も視野に入れて支払いを求めていくんじゃないのかな?+57
-0
-
61. 匿名 2020/06/19(金) 18:26:01
>>13
なぜ人のためになるものを研究して発見した功労者に、
お金出すことを渋るのか。
金の亡者はあなたや会社の方では?+54
-3
-
62. 匿名 2020/06/19(金) 18:26:03
>>15
まあ、儲けるつもりなら科学者はなるべきじゃないね
研究も結局は国のお金と大学の施設を使って行っているものだし、自費ではないから履き違えたらいけないなあとやってて思うよ+3
-13
-
63. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:33
>>52
研究者は本当に素晴らしいと思う。
しかし発見しただけではなく、製品化して企業が売り出さないと何もならないと思う。
医薬品の場合は薬になったあとに治験とかでもたぶん企業側が相当なお金をかけてるし、治験で良い結果が出なければ販売できない。
どこに落とし所をつけるのが妥当なのかはわからないけど、企業もかなりのリスクと金額をつぎこんでいるのでは…と思うとなんとも言えないなぁ。+19
-0
-
64. 匿名 2020/06/19(金) 18:29:18
>>15
だから優秀な科学者は海外に行ってしまうんだよね+40
-0
-
65. 匿名 2020/06/19(金) 18:34:35
これが事実だとしたら約束した報酬未払いの小野薬品最低だな
日本企業名乗るな恥知らず+10
-4
-
66. 匿名 2020/06/19(金) 18:36:07
勝訴の実績作って後進の研究者たちの地位向上を目指してる気がする
勝訴しても研究機関に多額の寄付しそう+4
-0
-
67. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:11
>>47組織に属してるからって成功報酬も期待できないんじゃ、やる気失せるわ。会社だってぼろ儲けしたなら功労者にはそれなりの額払わないと。ジャイアンじゃあるまいし。+139
-11
-
68. 匿名 2020/06/19(金) 18:38:53
多分自分のためだけじゃなくて、後に続く研究者のためにも戦ってるんじゃない?
泣き寝入りした前例にされたくないでしょ+12
-0
-
69. 匿名 2020/06/19(金) 18:39:22
>>67
LEDの人は成功報酬は貰ったはず。1000万。
ご本人はもっと貰えると思ったみたいだけど。+3
-12
-
70. 匿名 2020/06/19(金) 18:43:07
日本の研究者は会社所属が多いみたいだから、その価値が評価されるとこうなること多いんだね。
海外の評価では日本の発明会社員が驚かれるけど時代と共にその対立が起きてきたね。+0
-2
-
71. 匿名 2020/06/19(金) 18:43:47
>>69
会社が儲けた額に比べたら子供騙しの額じゃん。+65
-0
-
72. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:00
>>13
あなたにはわからないと思いますが研究にはお金が不可欠。最新の設備や試薬などの研究に必要なものはかなりの金額です。研究には人も必要。人件費にもかなりのコストがかかる。
それに、なぜ開発した一番の功労者が富を得られないのか?こんな一方的な搾取を許していたら誰もこんなことやりたがらない+27
-2
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 18:45:39
>>1
最近ブラックジャックにハマってる+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/19(金) 18:46:02
>>5
この薬、めちゃくちゃ高いのよ。発売された時の薬価だと平均体重の成人男性が1年間使うと3800万だって。薬価改定で今は1000万になったけど、それでも高い、、
でもかなり売れてウハウハってうわさ聞いた。+58
-0
-
75. 匿名 2020/06/19(金) 18:46:13
>>31
身内がオプジーボ使うことになりそうで説明を聞いた。すごい値段なんだね!保険があるので、患者さんの負担額は少なくなるけど。薬が合えば本当に良くなると聞いて、すごい研究をされたんだなと実感した。死ぬかもしれなかった人が生きられる薬なんだもん、研究者さんにはもっと還元して、これからもいろんな研究続けてほしいよ。+57
-0
-
76. 匿名 2020/06/19(金) 18:47:04
>>69
そりゃそうだと思うよ。LEDで日亜は莫大な利益を得てるんだからさ。+31
-0
-
77. 匿名 2020/06/19(金) 18:50:32
研究云々言ってる人居るけども、今回はそれ関係無いよ。
「当初言っていた配分と内約があまりに違うやないかい!」って裁判。
>訴状によると、小野薬品などは2014年、メルクに対し特許侵害訴訟を起こし、17年、メルクが小野薬品などにキイトルーダの売り上げの一部を支払う勝訴的和解で決着した。小野薬品はこの訴訟に際し、本庶氏に証言などで協力するよう依頼。その報酬として、メルクから小野薬品が受け取る金額の40%を本庶氏に支払う約束を口頭で交わしたとしている
裁判に協力してあげたのに、1%か………。
多分最初口約束の40%まで貰うつもりは実際無いと思うけど1%は貢献度合いに見合ってないって事だよね。+16
-0
-
78. 匿名 2020/06/19(金) 18:50:53
>>3
疲れてる私は顔と読んで写真見返した+37
-0
-
79. 匿名 2020/06/19(金) 18:50:55
>>47
あと中村さんは、あまりいい噂を聞かない。+35
-4
-
80. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:20
>>69
青色の光を出す半導体って理論上はできると言われてたけど、ずっとできないと言われてた。
この人たちが今まで誰もやってこなかった方法でやっと実現した。普通に使っていると、そんなにすごい風に思わないかもしれないけど、すごい発明だよ。この半導体が普及したおかげで、今どれだけの商品ができて利益を生んでいるか。1000万なんか、その利益に比べたら取るに足らない金額だよ。+41
-0
-
81. 匿名 2020/06/19(金) 18:55:32
なんで韓国人はノーベル賞一個の独創性のない民族なの?+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/19(金) 18:57:09
>>74
生活保護で病気になった人がこれ使ってると、なんだかなーって思ってしまう+51
-0
-
83. 匿名 2020/06/19(金) 18:59:07
>>13
あなたみたいな人って、稼いでる人に寄付しろとか言うタイプだよね+18
-1
-
84. 匿名 2020/06/19(金) 19:00:47
>>13
高額納税者にもっと税金払え、金持ちは優遇受けるな!
って騒ぐくせに、自分の税金は安くしろ!って言いそう+10
-1
-
85. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:13
本庶教授は勝訴して得たお金を後進の研究者のために遣いたいと言われている。ご自分の余命についても触れていた(今、ご病気じゃなくて、高齢であることを鑑みて)。けっしてカネ、カネじゃない、正当な評価と研究者たちの名誉のためじゃないのかな。+41
-0
-
86. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:16
オプジーボって良くないって本で読んだけどなぁ
癌に対する効果は、評判が悪い抗がん剤なみ
副作用で亡くなる可能性は抗がん剤並みかそれ以上
副作用
大腸の炎症
肺炎
肝機能障害
脳神経系の障害
心臓の炎症
筋肉の炎症
血液を作る骨髄の障害
ホルモンを作る副腎などの障害
腎臓の障害
重症の糖尿病
などのあらゆる内臓に副作用が出る(時期はまちまち)
服用して三ヶ月以内に1割以上が死亡、その後も亡くなるケースが続発
固形癌(肺などに出来る固まりの癌)には抗がん剤などは無意味
詳しく知りたい人は近藤誠の本読んでくれ+1
-12
-
87. 匿名 2020/06/19(金) 19:05:39
>>47
これにプラスたくさんでびっくり
これじゃ研究者はみんな海を渡って他の国に行くよ
+48
-7
-
88. 匿名 2020/06/19(金) 19:06:10
>>67
この人は外国に渡ってしまったよね。それなりの対価を払わないと人材がどんどん流出してしまう。+70
-1
-
89. 匿名 2020/06/19(金) 19:15:01
オプジーボの類似薬「キイトルーダ」
えっと…
命名は小林製薬かな+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/19(金) 19:29:31
>>10
この人実は悪名高いのよ+4
-10
-
91. 匿名 2020/06/19(金) 19:33:00
田中耕一さんは幸せなノーベル賞受賞者だわ+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/19(金) 19:37:40
>>67
その発想だと損失も本人に払わないとダメだよね。
利益は懐、損失は税金って考えてる人と同じ発想になるよね。+7
-8
-
93. 匿名 2020/06/19(金) 19:38:16
>>71
最初は2万円だった。それで訴訟したら、1000万あげる話になって、裁判所からは600億が妥当って言われ、おまけして200億請求したら8億4300万という金額で和解。
オプジーボの先生はこの200億を基準にしてるんだと思うけど、この薬は酷い副作用を伴う薬で投与された患者が数人亡くなってるはず。本庶氏は薬品会社にそれ相応のものを求めるのなら、副作用で亡くなった方にも補償するのか?と思います。まさか薬を製薬会社に売らせておいて、その副作用には知らん顔でお金だけ下さいってわけにはいかないですよね?
LEDで人は死なないけど、オプジーボでは人が死ぬんですから。+0
-17
-
94. 匿名 2020/06/19(金) 19:42:25
青色発光ダイオードと一緒で日本愛想つかして出ていきそう
+0
-1
-
95. 匿名 2020/06/19(金) 19:47:16
>>13
こういう考えのせいで日本は没落したんだよ。例えば病院いっって治療してもらったのに医者歯医者にだって金の亡者とかいうんでしょ。最低だよ+23
-2
-
96. 匿名 2020/06/19(金) 19:50:41
>>44
んー今はそこまででも…
まあでもオブジーボのお陰で社員は次々新築建てたと言ってた+6
-0
-
97. 匿名 2020/06/19(金) 20:03:43
>>13
自分のためじゃない。
研究者のため、未来の医療のため!
このお金があれば、今まで治らなかった病気が治るかもしれないよ。+13
-0
-
98. 匿名 2020/06/19(金) 20:06:13
こういう業界って画期的技術を開発しても
1年後に別の技術が開発されてる事もよくある
青色LEDみたいに
その辺が何処まで会社側の利益と考えるかだと思う
だから〇年の開発配当みたいな感じの方がいいと思う+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/19(金) 20:07:26
>>93
抗がん剤の副作用で亡くなった方にどこの製薬会社も全員に補償してる?なぜこの人だけ払う必要があるの。別問題でしょ。+18
-0
-
100. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:09
>>93
黒川さえ裁けない裁判所が
企業利益を正当に判断できるとは思えないけど+3
-2
-
101. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:23
>>3
ミ●キーみたいなM字の額だ!って思って見てたけどあなたのコメントで勘違いに気付いた+19
-0
-
102. 匿名 2020/06/19(金) 20:10:09
>>92
製品開発って投資みたいなもんでしよ。+8
-1
-
103. 匿名 2020/06/19(金) 20:12:44
>>29
スタイルも良いのね+32
-1
-
104. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:30
正当な報酬がもらえなかったら誰が科学者を目指すの?
科学の研究をボランティア精神でやれというなら、製薬会社の役員も報酬無しのボランティアでいいんじゃね?+7
-0
-
105. 匿名 2020/06/19(金) 20:16:21
>>93
いや、LEDの裁判を参考にしてるんじゃないでしょ。全然分野が違うじゃん。
小野薬品が儲けたであろう額から推定して200億って言ってるんでしょ。この薬、2018年の世界で売れた薬ランキングTOP20で日本の製薬会社の薬では唯一の7位で8000億円売れたんだよ。たった1年でだからね。
それに抗がん剤はどれも副作用が強いから、この薬に限ったことじゃない。元々薬を使わなくても生きるか死ぬかの病気なんだし。薬の開発者の1人が副作用の責任をとるなんてきいたことないね。+29
-1
-
106. 匿名 2020/06/19(金) 20:16:41
>>13
提訴して得られた額は全額京大に寄付するって言ってるよ(ノーベル賞の賞金も全額寄付されている)。
若手の研究者の支援のためで、個人の私利私欲のためじゃないよ。+43
-0
-
107. 匿名 2020/06/19(金) 20:18:39
>>1
本当なら、免疫学の分野で名実ともに日本屈指の研究者はこの人だと思うけど、
コロナ対策の専門家委員にもなってないし、テレビの解説にも出てない。テレビに出るのは同じノーベル賞受賞者の山中先生の方。山中先生はもちろん偉大な研究者だけど、iPSが専門であって免疫は専門外のはず。
本庶先生を使えない余程の理由があるということなのかな?政府もテレビ局も本庶先生を起用できないほどに、ズブズブなのかな?と思ってしまう。+11
-0
-
108. 匿名 2020/06/19(金) 20:26:56
研究費、国の補助がどんどん削られて基礎研究はすたってくるし若手の優秀な人は海外に流出してしまうしってので大学の基礎研究の大事さに注目させるためにも裁判重要だと思う+6
-0
-
109. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:36
研究費の認可受けるために大学大変らしいよ 山中先生だって寄付金のために講演会したり 研究が民間に移ることで基礎研究の経費心配なこともニュースになってた+8
-0
-
110. 匿名 2020/06/19(金) 20:40:37
>>93
え、何言ってんの?
製薬会社が申請して医薬品医療機器総合機構(PMDA)が有効性や安全性の審査して厚労相の承認受けて、患者は副作用のリスク納得して処方されるのに何でこの人が補償する必要有るの?+13
-0
-
111. 匿名 2020/06/19(金) 20:49:33
>>74
これは最初メラノーマの薬として認可されたのよね
開発にかかった費用とメラノーマの患者さんの人数を計算するとその値段じゃないとペイできなかった
その後適応症が肺がんや他のがんにも広がって、やっと値段が下がってきた
+23
-0
-
112. 匿名 2020/06/19(金) 20:52:52
>>31
本庶さんが開発に関わったわけじゃないよ
外国の特許侵害に関してアドバイスをもらっただけ+4
-0
-
113. 匿名 2020/06/19(金) 20:53:23
大事なことを口約束で済ませてるのがおかしい。+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:09
小野薬品工、特許うんぬんだけで536億もらったんだ……
すげーな+5
-0
-
115. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:28
>>93
この教授は別に小野薬品の社員とかじゃないからね。薬のタネを開発して小野薬品に売っただけだよ。
あなたの言ってる話は例えるなら、コンビニにお米卸してる米農家の人に、コンビニのおにぎり食べたら異物が入ってたから賠償しろって言ってるようなもんだよ。+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/19(金) 20:59:35
>>112
それね
この人は関連する分子を発見した人
凄いことに違いないけど、医薬にしていくのは別の人の貢献度も半端ない
ちょっとでしゃばってる印象+3
-1
-
117. 匿名 2020/06/19(金) 21:02:42
>>92
そんなこと言ってたら誰も開発しなくなるやん+6
-1
-
118. 匿名 2020/06/19(金) 21:03:20
製薬会社の投資のおかげで研究が成り立ってるんだけどね、、、+2
-1
-
119. 匿名 2020/06/19(金) 21:19:52
どちらにも言い分はあるのだろうけど、根本的に日本は研究者や開発者の地位や報酬が低い。このままだと優秀な人材は海外に流出する。いや既にしているか…
日本的な良くも悪くもなあなあ体質で済ますより、弁護士入れてお互いに納得行く契約書作る方が良いね。はっきりと白黒つける…
+9
-0
-
120. 匿名 2020/06/19(金) 21:21:24
>>67
会社も儲かったみたいだね。
ここは夏休みが二十日間もあるホワイト企業。
役員の平均年棒は四千万円と聞いたわ。+16
-0
-
121. 匿名 2020/06/19(金) 21:49:31
>>3
私も!
どこが?って聞きそうになったよ(*_*)+2
-0
-
122. 匿名 2020/06/19(金) 21:49:41
>>47
はぁ?個人であんな研究できる人はこの世にいないよ。
理科の実験と勘違いしてないか?+21
-1
-
123. 匿名 2020/06/19(金) 21:55:22
>>79
なんか中村さんの方からノーベル賞後に「今後は会社と和解してまた一緒に研究したい」みたいなこと言ったけど、会社からやんわりはっきりお断りされてたよね。+27
-1
-
124. 匿名 2020/06/19(金) 21:57:03
>>13
頭悪い人が言いそうな意見だな。
何もわかってないくせに軽々しく発言するな。+13
-2
-
125. 匿名 2020/06/19(金) 22:00:50
桁が凄すぎる+3
-0
-
126. 匿名 2020/06/19(金) 22:08:11
>>13
想像力が欠如してる13さんフルボッコ。+10
-1
-
127. 匿名 2020/06/19(金) 22:18:13
最初の契約書がどうなっていたのか。譲渡宣誓書にサインはしているはず。
公序良俗に反する契約以外、口約束でも契約は成立するので裁判所がどう判断するか。
本庶佑さんの言い分が通って研究者に希望を与えて欲しい+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/19(金) 22:40:24
日本は研究の論文数でも中国に抜かされてるよ
日本政府が研究にお金を出さないからね
中国は国が積極的に研究に投資してる
日本の研究者を中国が買い占める日も近いかもね
+1
-1
-
129. 匿名 2020/06/19(金) 23:01:40
+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/19(金) 23:03:22
+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/19(金) 23:20:00
>>52
日本のコロナワクチン開発はアメリカやイギリスに遅れをとっているらしいね。
研究開発にちゃんとお金をかけないと、こういう有事の時に自国で何もできなくなってしまう。
中国に付け入られる隙を与えないためにも、日本の優秀な研究者の方を大事にしないと。
国会議員のお給料を半分以下にして、未来に投資してほしい。
+1
-0
-
132. 匿名 2020/06/19(金) 23:56:44
>>12
1%払われているのなら「報酬を払う」という約束はあったってことでしょう。1%か40%かお互いに証明できないのなら、相場や得た利益から換算して金額が決まる→和解金という流れだと思うけどな。会社側も逆に1%という契約だったという証明をしなくちゃいけないよね。+2
-0
-
133. 匿名 2020/06/19(金) 23:59:31
多くを持っている者が損をすると言う日本国をも表している気がする。
優秀な者は日本の財産でもあるんだから能力に値する対価はきっちりと支払わないと
もっと条件の良い国にヘッドハンティングされちゃうよ。
研究者あっての現物なんだからね。
研究も資金や現金と言う対価がないと出来ないし、やる気も出ないわさ。+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/20(土) 00:08:31
>>44
もう国内メーカーは終わってるよ
外資系の資本力に負けたね
小野はそもそも大きな会社じゃないし、無理だろうなあ~
でも倒産はしなくて外資に買収されるか国内企業に吸収されて外資から守ってもらうかだと思う
+1
-4
-
135. 匿名 2020/06/20(土) 00:35:10
>>33
小野薬品で大手じゃないって…+4
-0
-
136. 匿名 2020/06/20(土) 00:37:09
ガルちゃんはヤフコメと真逆の意見なんだね+1
-0
-
137. 匿名 2020/06/20(土) 01:32:53
>>78
同じく(笑)
まあ確かに険しい顔つきだな〜と納得しちゃってた+1
-0
-
138. 匿名 2020/06/20(土) 01:33:14
これは、酷い裏切りだよ
日本の企業が個人に仕向けた事だからね
企業同士のトラブルではなく、発明者を40%から1%に裏切るなんて、とんでもない事だよ
あ~ぁ、この製薬会社の商品購入するのやめよ。
発明された先生に良い結果 勝訴されますように‼+4
-4
-
139. 匿名 2020/06/20(土) 03:47:44
>>47
そもそも今までかけた開発費もとんでもない額だと思う。研究費ってはっきり言って予算がかなりかかる。
会社って1人のためだけにあるわけじゃないしね。+5
-3
-
140. 匿名 2020/06/20(土) 08:39:24
本庶さん、副作用の話を聞かれると逆ギレするし、小野薬品が研究所に寄付しようとしても「金額が少ない!」って拒否するんだよね。
そもそも、本庶さんは有用な薬効を発見しただけであって、薬を使ったのは製薬会社なのにね。+2
-1
-
141. 匿名 2020/06/20(土) 11:06:50
>>77
私も、どこかでこの記事どこかで読んだけど
この裁判で本庶先生すごく貢献されたみたい
面倒な書類に全部目を通して、多大な時間をかけて協力したらしい
報酬よりも小野の対応に憤慨してるとの話だったよ
だから提訴にふみきったとか
+8
-0
-
142. 匿名 2020/06/20(土) 11:11:25
>>107
本庶先生もかなりテレビにご出演されてました。先生はほとんどの研究者が濁す所を深部まで切り込みますよね。やはり誰よりも説得力がありました。プライムニュース、モーニングショー、報道19:30、ウェークアップに出演されていたように思います。(モーニングショー以外視聴しました)
NHKでもドイツとアメリカの第一人者の先生たちとつないでディスカッションされていました。BSだったかな~割とひっそり放送されていたので見た方は少ないかも。
山中先生はご自身で仰っているように、一般国民代表として専門家にインタビューをしながら情報をかみ砕いて伝えて下さるのでテレビ局としては有難い存在なんだと思います。お忙しい中まだお若いので無理をされても、「今の日本に必要なこと」と番組に出演して下さっているのかなと推測しています。
長々とすみません。
+4
-0
-
143. 匿名 2020/06/20(土) 11:31:05
>>142「有難い存在」というよりも、「大変貴重な存在」と表現した方が適切でした、失礼しました。
労を惜しまず、インタビューと解説の一人二役をして下さる方は山中先生以外やはりなかなかいないなぁと。+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/20(土) 13:05:46
>>35
薬の名前だよ+0
-0
-
145. 匿名 2020/06/20(土) 14:26:51
>>140
発見させるだけさせてお金をもらわなくてはダメなお金かもらえないのもおかしい
+0
-0
-
146. 匿名 2020/06/20(土) 14:41:37
>>13
物事の本質がわかってない人のコメントだね
+3
-0
-
147. 匿名 2020/06/20(土) 15:10:33
>>107
小野薬品がスポンサーやってるとこもあるし出せないでしょ+0
-0
-
148. 匿名 2020/06/20(土) 20:10:47
>>1
うちの親も手当て2000円とかだったな
研究所に配属になって、役に立つことを開発したのに、平社員だと微々たる手当てしか付かない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
がん免疫治療薬「オプジーボ」に関連する特許の対価を巡り、ノーベル生理学・医学賞受賞者の本庶佑ほんじょたすく・京都大特別教授が19日、小野薬品工業(大阪市)を相手取り、特許使用料の配分約226億円の支払いを求めて大阪地裁に提訴した。請求の対象は、オプジーボの類似薬「キイトルーダ」を販売する米製薬大手メルクから、小野薬品に昨年末までに支払われた特許使用料の一部。