ガールズちゃんねる

療育のやめどき

157コメント2022/01/11(火) 23:26

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 14:13:06 

    主は4歳の長男と2歳の長女を育ててます。

    4歳の長男は言葉が遅く、2歳で自治体の臨床心理士から、療育を進められ、年少に上がる4月から週に1度、1時間通い、もうすぐ一年になります。

    幼稚園に行きだしてから、ぐんぐん成長し、運動会のお遊戯なども他の子と大差なく出来ておりました。言葉もしっかり会話が出来ます。激しい人見知りと癇癪タイプで、他害や多動は元々ありませんでした。

    最近、本人も「何で妹は療育に行かないの?」と言うようになり、療育の意味などを本人が理解するようになったら自己肯定感下がるのでは?と思い、親としては、年少一杯で辞めさせたいのですが、幼稚園の先生からは、せっかく伸びてるのに今辞めるのはもったいない、まだ続けた方が良いと言われ、受給者証の更新のタイミングもあり悩んでます。

    療育を辞める、卒業の経験をされた方の話を聞かせて頂けたらな、と思い、トピを立てました。

    +30

    -64

  • 2. 匿名 2022/01/08(土) 14:14:35 

    小3から小6まで続けたよ
    よかったよ

    +119

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/08(土) 14:14:47 

    今は遅くても中学、早くて小学校から塾に行ってるから、小学生まででしょう

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2022/01/08(土) 14:15:46 

    まずは回数減らすとか?
    うちは月1回だったんだけど、年長まで続けたよ。3人グループで、卒園する頃には、みんな、何も問題がないように見えた。

    +119

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/08(土) 14:16:56 

    >>1
    幼稚園の先生より療育で診てもらってる先生に相談しないの?

    +285

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/08(土) 14:17:40 

    これから通うところなんだけど、自分で決められるんだ!
    発達具合とかを見て判断してもらうものなのかと思ってた。

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/08(土) 14:17:52 

    >>1
    療育行かせてます。
    療育の先生がもう卒業と言われる(または新しい先を案内してくれるようになる)まで、行くつもりです。
    子供には塾みたいな感覚で勉強しに行くよー言ってます。
    トピ主さん、お子さんに療育やめさせたいようですが、マイナスのイメージを持っているからではないですか?妹さんは勧められていないようですけど、逆に人は人、自分は自分を教える良い機会ではないですか?
    療育卒業者に天才がゴロゴロいるのはご存知ですか?調べてみてくださいね。

    +189

    -29

  • 8. 匿名 2022/01/08(土) 14:18:33 

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/08(土) 14:19:07 

    >>1
    知識のない一般人の、個人の判断でやめるものではない。

    +161

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/08(土) 14:20:12 

    上手くいっているなら、そのまま続けて、小学校中学年ぐらいまで様子見てもいいかも。
    通っているものをそのまま継続するのは手続き含め簡単だけど、一旦辞めてしまうと、やっぱり行かせようかとなった時、かえって本人にとって負担になりそう。


    +128

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/08(土) 14:20:30 

    >>1

    ちょっと違うけど、兄妹でも上の子と下の子で別の習い事してるとか、上の子だけ習い事をしてるとか有るよね。

    まずは『お兄ちゃんだけ習い事に通わせてるんだよ。お兄ちゃんはカッコイイから』みたいなテイで本人に話してみたらどうかな。

    +21

    -20

  • 12. 匿名 2022/01/08(土) 14:21:31 

    >>1
    混んでて新規で入るのはとても難しいから、こちらから
    辞めるのもったいないなあ。
    療育の先生がプロなんだから、やめ時がきたら
    促されるよ。
    うちはカウンセリングだけど、新規は一年半待ちだから
    月一から3か月に一回、半年に一回と回数減らしてるけど
    小3から高校生まで継続してる。

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2022/01/08(土) 14:22:46 

    定型児と変わらないなら療育通わせたくないよね
    伸びてきてるってことは職員からしたらまだ療育が必要だと判断されたってことじゃないかな?

    +110

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/08(土) 14:23:04 

    療育って今受ける子多くてなかなか空きがないんだよね。
    イメージや個人の判断でやめちゃうなんて勿体無い。

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 14:23:41 

    >>1
    療育通わせてる時は、
    あぁ、うちの子は知的障害があるのかも…と思い落ち込み、普通の子であってほしいと言う思いから、何度もそろそろ辞めたいと療育の先生に言っていましたので、トピ主さんのお気持ちわかります。
    が、何度も引き止められました。
    結果、小学校卒業まで続けていて良かったです。
    いま、息子は勉強が大得意になり、現在は京都大学で学んでいます。コミュニケーションは相変わらず下手ですが、他人と摩擦を起こすほどでもなく、
    療育に行っていたからこそ、今があるのだと、個性を伸ばせたのだと思っています。

    +217

    -9

  • 16. 匿名 2022/01/08(土) 14:24:02 

    幼稚園の先生が続けた方がって言うくらいだから、主さんが見てない現場では他の子と差があるってことだよ。
    親としては、もう他の子と変わらないって思いたいだろうけど。

    +190

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/08(土) 14:24:34 

    それってそういう風に、習い事を辞める?続ける?的感覚で、親の自己判断で決めて良いものなの?
    療育の職員やそれこそ自治体の臨床心理士に現状話して相談すればいいのでは。

    +97

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/08(土) 14:24:40 

    >>1
    色んな子を見ている幼稚園の先生がそう言うならまだ行かせた方がいいと思うよ

    子供には習い事として認識させとけばいいじゃん
    療育に通うからって自己肯定感は下がらないよ
    生きやすくするための訓練は一生無駄にはならない

    一度療育の先生にも相談してみたら?

    +126

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/08(土) 14:25:16 

    療育になにか不信感があるんですか?
    民間でも色々な療育があるのでお母様と息子さんが納得できるよう色々な機関に相談するのもありかと思います

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/08(土) 14:25:49 

    >>7
    療育卒業者というか、自閉症に天才(特定の分野の力がずば抜けている) が多くて、自閉症の子は高確率で療育に通ってるからじゃないかな

    +60

    -6

  • 21. 匿名 2022/01/08(土) 14:27:01 

    >>20
    そうです!補足ありがとう!

    +6

    -10

  • 22. 匿名 2022/01/08(土) 14:27:49 

    うちの場合は2歳から療育を始めて小5から塾に移行した感じです。本人も親も療育はもう必要ないと感じていた時だったので。成長して疑問に思ったり行きたくないのであれば辞め時なのかなとは思います。
    それとは別に心理士さんとのカウンセリングには通い続けています。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/08(土) 14:27:57 

    うちは年中で週一で民間療育に通ってるけど、就学まではとりあえず通わせるよ。
    就学して辞めるか別の療育に変える(今の場所が幼児までの療育なので)。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/08(土) 14:29:47 

    >>1
    自己肯定感は親の考え方や接し方次第だと思う。
    療育って、苦手分野の緩和のために通うところではあるけど、長男さんは良いところも人より秀でていませんか?
    療育先の先生をもっと信頼して、相談したら良いと思いますよ。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:14 

    主さんとしては、もうほぼ辞めることは決定ですよね。
    文面からして。
    もういいんじゃないというひと押しが欲しいだけで。

    でも発達は小学校上がってみないと分からないよ。
    小学校で座っていることができないとか良く聞くし。
    激しい人見知りと癇癪って、ある程度克服しておかないと、小学低学年ならまだしも、高学年から中学で苦労すると思う。

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:20 

    本当に通う必要がなくなったら療育の先生からお話があると思います。
    まだ伸びてきている段階で辞めるのはもったいないかと。
    幼稚園の先生ではなく療育の先生に一度相談してみてはどうでしょう?

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:30 

    主さんが、療育について息子さんに悪いイメージを持たないよう説明してあげれば、それで済むんじゃないかな?

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:57 

    幼稚園の先生からまだ続けた方が良いと言われてるのなら、親本人は十分と思っても沢山の子を見てる先生からはそう見えてないってことだよ
    兄弟で別の習い事してるなんて珍しいことじゃないし、そこは上手いことはぐらかせばいい

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/08(土) 14:31:13 

    >>1
    ちよっと違う方向の話になるけど

    療育の施設で働いてます。

    ちょっと言葉が出にくい、我慢ができない…程度の子供から、
    明らかな知的障害の子までいます。

    知的障害の子は他害もあるし、迷惑行為も多い。

    自分の子が少々言葉が出にくい程度なら、他害するような子と一緒の空間にいて欲しくないなぁ…と感じます。

    メリットよりデメリットのほうが多い気がしてならない。

    +10

    -24

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 14:31:18 

    >>13
    ごめん、幼稚園の先生が言ってたんだね
    更新のタイミングなら療育に相談したら?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/08(土) 14:31:33 

    >>1
    人見知りが癇癪があるなら、年中に上がってクラス替えや担任が変わったりすると、一時的にひどくなることがあるよ
    環境の変化や初めての人・物事に敏感な子が多いし

    年中に上がってしばらく様子見たら?

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/08(土) 14:33:25 

    親はまだ続けさせたいのに卒業を促さられて困ったみたいのはたまに見るけど、主みたいのは初めて見た
    大丈夫になったら向こうから言われるから、止められてるうちは絶対続けた方がいいよ

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/08(土) 14:34:08 

    >>1
    うちは1歳半で発達障害を指摘されて区のセンターに通い
    小学校でも通級でしたが5年生の時に通級の指導員から
    「もう十分成長したので定期的に通級に通う必要は無い」
    と言われて卒業しました。
    もう十分だ、と思ったら向こうから言ってくれますよ。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/08(土) 14:34:56 

    >>1
    習い事だと伝えてみればどうかしら。
    妹さんにも何か習わせて。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/08(土) 14:35:01 

    >>7
    この書き方だと療育行ったから天才になったみたいに読める

    +35

    -15

  • 36. 匿名 2022/01/08(土) 14:37:03 

    >>1
    療育行かせてました。
    なんか意味あるのかな…と思うカウンセリングとか、子供への指導ばかりで、うちの子は普通なのに…なんで療育行けって言われる?と思っていました。
    でも、やはり後から考えると結果違っていたと思います。いま中学生ですが、なんというか、個性を伸ばしてもらえていたことを実感しています。
    国語は大の苦手なようですが、正直理数系にはずば抜けていて、自分から将来は病理医や薬を作る人になりたいと言っていて、日頃から難しい本を読んでいます。
    思い返してみれば、療育で、先生が不思議なマジックのようなことやパズルが好きなようなので、どんどんやらせてみてくださいなどとアドバイスもらっていました。他の子は別のアドバイスをもらっていました。
    息子はまだ発展途上ですが、療育の先生が合う先生だと、将来全然変わるかもしれません。
    そのくらい、通っててよかったと、今は思います。

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/08(土) 14:37:52 

    療育って、利用者はほぼ無料で税金ガンガン使って
    幼稚園のお受験塾とほぼ同じことしてくれるのに
    マイナスイメージ持つのがよくわからない。
    私は昭和の時代に幼稚園お受験塾通ってたけど
    後から親に月謝30万だったって聞いて腰抜かしたわ。
    お受験塾で習ったことすごくよく覚えてるけど
    療育でやることってほんと同じで、これがタダで受けられるなんて!
    ってマジで感動しましたわ。

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 14:38:19 

    >>29
    私も他害もなく指示が通る子なら療育ってそんなに必要ではない気がします
    明らかに療育の時間がストレスになってる子もいますし、こればかりは親が判断するしかないですね

    +17

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/08(土) 14:40:10 

    >>1
    我が子も月2ペースで通ってます
    中学受験考えてて、今小4だけど内申に響いたりするのかな
    知ってる方いたら教えて欲しい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/08(土) 14:40:53 

    療育家よっていたのに、小学校あがるときに
    コミュニケーション教室入るよう指示があったのに、学校側が不要だと判断しちゃって二学期から不安定になってしまった子がいたよ。
     今は落ち着いていても、環境やクラスが変わると不安定になって今まで積み重ねたものが、崩れてしまうと本人が一番大変になる。
     どう伝えるかは、お子さんの性格にもよるし、
    心理士さんや支援担当の方とも相談して伝え方を考えるといいと思う。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/08(土) 14:42:48 

    >>39
    私立ならほとんどの学校は内申関係ないです
    公立は普段の学校生活が影響します

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/08(土) 14:47:53 

    >>1
    人見知りと癇癪があるなら続けた方がいいかも
    ただ単に言葉が遅かったとかじゃないもんね

    妹育ててたらわかると思うけど、定型の子は激しい癇癪なんてないのよ

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/08(土) 14:48:33 

    >>1
    えー!
    いま療育入りたくても順番待ちなのに、もったいない‼️幼稚園の先生にも療育の先生にも勧められてるんでしょ?お子さんは療育行った方が伸びるって。我が子に必要とあらば、どんなことでもやるよ、わたしは!なんで辞めさせたいのか?謎だわ。

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 14:50:35 

    療育を「できないことがあるから通う場所」と説明すれば自己肯定感は下がるかもしれないけど、「できることを増やす場所」と説明すれば前向きに通える気がする。
    小学校で支援員やってるけど、小学校入学後と中学年が発達に凸凹ある子にとって変化の時期になることが多いです。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/08(土) 14:52:27 

    >>1
    続けられるなら小学校入学まで続けた方がいいよ
    今の環境には慣れて問題なく見えても、小学校で環境の変化について行けないかもしれないよ
    妹は入りたいけど一杯で入れないとでも言っておけばいいよ嘘も方便だよ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/08(土) 14:52:48 

    >>41
    公立って、県立中高一貫校も含まれるってことですよね
    希望がそこなのでやはり影響ありそうですね…

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/08(土) 14:53:43 

    >>35
    うん。天才は療育関係なく天才だと思う、、、

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/08(土) 14:54:29 

    >>20

    私もそうみた。
    理系の脳は自閉症の脳と作り似てるんだってね。





    旦那も私も理系、小さい頃は二人とも自閉症疑惑あり。
    空間、数字に強いです。

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/08(土) 14:56:15 

    うちは小学校に入学する前までしか通えなかった。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/08(土) 14:57:06 

    >>1
    わかるよ。うちも昔、子供いかせてたから。
    療育行ってるって知られたくないよね。他の子の親にも、もちろん自分の親にも隠してた。
    だからバレる前に辞めさせたい。

    でもそれって、子供のため?
    自分のためじゃない?
    うちは子供のためと割り切って、隠れて行かせてたよ。今考えると、コソコソ行くものでもなかったわ。子供のために親ができる最大限をしてあげていたのだから、なぜ堂々としていなかったのか今では不思議。
    息子は中学に上がる時にもう療育卒業って言われて行かなくなった。特に何かの天才とかではないけど、普通に公立で成績も真ん中くらいです。
    でも人の気持ちをよく考えることができるらしく、友達に囲まれて幸せそうです。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/08(土) 14:57:21 

    >>1
    療育に行ってるから、幼稚園でも伸びたんだよ。本当に必要無かったら、療育の先生から言ってくる。
    今は良くても、この後また躓きが出てくるかもしれない。
    そうしたらまた1から入れる療育機関を探さないといけない。
    幼稚園の先生も、療育のおかげと思っていると思うよ。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/08(土) 14:59:10 

    >>46
    国公立の中高一貫は小学校で学級委員やるようなオールラウンダーの子向きだよ
    試験も思考力や想像力、国語力が試される
    発達の子には少々ハードル高いと思う
    私立の上位校は発達っぽい子が結構います

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/08(土) 15:00:20 

    >>1
    辞めさせたいと思ってるなら、さっさと辞めさせて欲しい‼️‼️
    後ろはつかえてるんだよ。療育受けたくても受けられない子だっているんだから‼️‼️

    +58

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/08(土) 15:01:44 

    >>47

    変な天才になるより、正しく判断できる天才になるためにも、療育って必要じゃないかな?
    療育通ってるけど、善悪の区別ない子とかいて驚く。その子、確かに発言とか頭良さそうだけど、これはして良い考え方、これはしてはダメな考え方(簡単に言えば道徳)を習っていたよ、療育の先生に。
    せっかくの天才脳なら、良い方向に導くっていう療育もあるってことで。

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2022/01/08(土) 15:02:49 

    >>53
    後ろはつかえているんだよ!
    に笑った🤣
    でも本当その通りなんだよね。

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/08(土) 15:08:19 

    >>6
    行くか行かないか続けるかやめるかは、その子の親が決める事だから。私が行ってた所は年に一回、役所の職員と面接して更新手続きしたよ。

    3歳から小学校入学前まで通ったけど、うちの子は楽しく通ってたし、伸ばしてもらえたと思ってる。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/08(土) 15:09:25 

    >>13
    多分幼稚園の先生から見てまだだと思うことがあるから、続けた方がいいと思われてそう
    ちなみにうちも通いたいけどグレーで通うほどではないと言われてるから、モヤモヤしてる

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/08(土) 15:10:01 

    >>1
    幼稚園の先生が続けた方がいい=まだまだ必要って事だよ。
    療育があってみるみる成長した、でも他の子も同等かそれ以上に成長してる、今やめてまた色々問題が出る可能性は高いよ。
    2歳で療育勧められて受給者証も出てる事実、療育に対する意識をもう少しポジティブに考えては?

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/08(土) 15:11:31 

    私は主の気持ちも分かるかも。
    幼稚園メインにしてるだろうから療育通うにあたっめ休ませると行事との兼ね合いもあるしね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/08(土) 15:13:07 

    >>16
    そうそう、家の中と集団の中の普段の細やかな部分は違うからね。
    主さんのお子さんまだ年少だし、幼稚園から小学校に上がる頃にまたどうなるかわからないもん。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 15:16:28 

    >>29
    集団療育は他害とかデメリットは多少あるけど、集団適応が難しい子はやっぱりメリットが上回ると思うけどなあ
    デメリットが大きいとしたら、指導員の力量不足だよね
    集団療育が嫌なら個別療育にするという選択肢もあるから、よく施設を見て決めたらいいと思う

    他害のある子や重い子には個別対応するはずだし、デメリットというより職員の体制の問題では
    利用者同士の他傷行為はインシデントだから、防止策は必須だから
    ここ読んでる親御さんに誤解されてしまうから書いておくけど

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/08(土) 15:16:52 

    やめ時は、親より療育先の先生や医師の判断を優先した方がいいと思う。
    主さん自身療育にネガティブなイメージあって気が進まないのかな?
    でも療育があってやっと追いつきかけてるかものレベルまで来た風に見えてるけど、幼稚園の集団生活においてはまだまだな部分も主の見てない所であるのでは?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/08(土) 15:18:44 

    先生もはっきり言えないからやんわり遠回しに言うんだよ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 15:18:45 

    うちの従兄弟、療育通っていたけど、
    今、医者で、しかも脳外科のエース。
    悪いイメージないわ。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/08(土) 15:22:03 

    年中に発達外来を受診し、ADHD疑いで療育開始

    ツキイチで受けてて、小学校入学と同時に週一民間にシフトしました

    入学前の診察で、傾向はあるけど障害ってほどじゃないから療育要らないと思うけど希望するならしていよって言われて、一応通ってる

    本人はたくさん褒めてもらえるし色々体験できて気に入ってるから通って良かった

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 15:22:46 

    >>51
    そう。親の欲目があるし希望的観測が入るからどうしてもね…
    お子さんが療育をめちゃくちゃ嫌がってるなら考えものだけど、何か主さんがやめさせたい様な療育への負のイメージが先行して自己肯定感どうのと理由を後付けしてる気もする。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/08(土) 15:23:39 

    >>53
    親が必要だと思って通わせてる子の方が伸びるのも事実だしね
    療育に通ってると言っても、結局子育てをするのは親だからね
    なんで通ってるのかわからないって親子は、先生たちが必死な割に、子供が伸びてても親は気づいてないことが多い

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/08(土) 15:24:03 

    >>1

    先生が続けた方がいいと言うなら、まだ必要という意味かもしれないですね。
    うちは年少から卒園まで続けましたよ。
    言語療法は小学生の今も月1で通っています。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/08(土) 15:24:07 

    2歳から6歳まで通いました(というか、今も通ってます)。うちが通っているところは就学のタイミングで卒業なので、最後まで通います。うちも療育のおかげでかなり伸びて「もういいかな」と思ったこともありましたが、発達検査で凸凹が激しいものもあったので先生に相談して通い続けています。検査は受けられていますか?それで問題ないようなら療育の先生の方から卒業を提案される気がします。受けていないなら受けてから考えるのはどうでしょう?受けていて先生から何も提案がないようなら、通い続けた方がいいかなぁと思います。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/08(土) 15:25:03 

    受給者証出てるなら、悪いけど一年足らずで必要ないレベルにはなってないしこの先また何か問題が出る可能性は十分ある。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/08(土) 15:26:44 

    >>67
    療育は親が育て方を学ぶ場でもあるしね。
    どうしても嫌なら強制ではないしやめてもいいけど、後でまたすぐ入れるとは限らないし後悔のない慎重な判断が必要。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:20 

    >>1

    週1、1時間なら習い事みたいな感覚で続けてあげればいいんじゃない?
    うちは週1.6時間だった。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:45 

    >>29
    通ってたけどデメリットの方が多いとは思わなかったな。
    私が行っていた所は、他害のある子を常に複数の先生が見張ってたし、すぐに止めに入ってたから。
    発達障害が疑われる子は軽くても、早めに療養したら今後生きやすくなると思う。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:49 

    >>31
    年中くらいから、特性が更に強く出だすよね
    そこで療育にいってるとうまく対処する方法を学べたり、幼稚園で何かやらかしても「親がちゃんと分かってる家庭」って認識してくれてるから連携とりやすい

    ちょっと伸びて小マシになったからって「追いついた!」「うちの子やっぱり普通だった!」「大器晩成型なんだ!」は危険だと思う

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/08(土) 15:32:33 

    >>1
    療育の先生がプロなので先生に言われてないなら続ける方が良いと思うよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/08(土) 15:33:21 

    >>7
    療育卒業者に天才がゴロゴロいるから…って

    療育にマイナスイメージ持ってるのも、こうやって親が選民意識?持ってるのも、なんかどっちも療育ってのを履き違えてる気がする。

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 15:33:26 

    >>36
    素晴らしいお子さんですね
    薬を作りたいなんて日本の未来は明るいです
    こういう話を聞くと心が暖かくなります

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/08(土) 15:34:29 

    むしろ私の方が不安でもう少し続けたい。とお願いしました。小学校に入ったら、また今までより重い悩みも増えて来ます。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:10 

    >>61
    施設職員です。

    他害のひどい子供には、一人の職員がつきっきりになってるけど、職員も人間だし、
    1秒も目を離さないなんて無理だし、
    ほんのわずかな隙に、他児童を噛む、引っ掻くなどします。

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2022/01/08(土) 15:47:21 

    >>2
    小3から療育ってすごく珍しいですね
    トピずれだけどなぜ小3から通い始めたのか気になります。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/08(土) 15:49:32 

    療育て発達のみ?知的は入れるの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:13 

    >>7
    療育卒業者に天才ゴロゴロってなにそれ。
    息子療育に通わせて三年だけど初めて聞いたし通わせてる家庭でそんなこと気にしてる人居ないと思うし(少なくとも自分のまわりでは)、なんか気持ち悪いよ。療育に何求めてるの?

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/08(土) 15:52:15 

    >>80
    小3で診断されたからじゃない?
    小学生になって気づくパターンも結構あるみたい

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/08(土) 15:52:24 

    >>1
    幼稚園の先生からは、せっかく伸びてるのに今辞めるのはもったいない、まだ続けた方が良いと言われ、受給者証の更新のタイミングもあり悩んでます。


    単純な理由だけど、個人的には伸び代があるのにやめるのは勿体ないなぁと思う。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/08(土) 15:54:10 

    >>2
    横だけど、小学生でも療育あるの?うちの地域は就学したら放課後デイサービスしかない

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/08(土) 15:57:55 

    引越しで辞めざるを得なくて、辞めたよ。
    新天地でも探したけど、即入れるところは空きがなくて。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/08(土) 15:59:59 

    >>7
    落ち着け
    大切なことを見失ってるように思える

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:33 

    学校からは普通の生徒なので、全く心配ないと言われてるが療育先からは続けるべきと言われてる。なので3年までは行くことにしている。

    精神科医の先生からは2才の時に発達と断定され、幼稚園に行くと困り事が出てくるよと言われてました。

    幼稚園→全く問題なく終える。
    小学校→普通学級で普通に過ごしている。

    勉強も会話も問題ない。年々育てやすくなってるし、、

    療育のお陰かもしれないが、子どもの発達は医師も臨床心理士も予測は難しいのかもしれない。


    +20

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:39 

    主じゃないけど私も今悩み中。
    去年の8月から今2歳10ヶ月の息子を週二(9時~13時半)で民間の療育に通わせてる。
    うちも言葉が遅くて、通わせ始めた頃は単語が20個以下くらいだったんだけど、ぐんぐん単語が増えて年末頃からは二語文も出てきて今はたどたどしいながら言葉で伝えてくることが増えて癇癪もだいぶ減ってきた。
    4月から幼稚園に行く予定なんだけど、今まで通り週二で通うと幼稚園の通園が週三しかなくなるしどうしようかなって。
    こればかりは療育の施設長と相談だけど、親としてある程度指針を決めないと進路がまとまらなさそう。
    幼稚園が終わった後とか土曜日もやってる所なら塾感覚で継続出来そうだよね。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/08(土) 16:03:14 

    療育は発達センターなどの療育ですか?もしそうなら「児童発達支援施設」、児童デイサービスに変えてみては?もし今そこに行っているならすみません。児童デイサービスなら保育園の延長のような感じですし、施設ごとにダンスに力を入れていたりと習い事っぽさもありますよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:14 

    そういう子って環境が変わると一気に落ちてくよ。
    今成長してるのは環境が上手く噛み合ってるからかもしれないよ。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/08(土) 16:17:29 

    >>88

    うちも、幼稚園の時に癇癪と落ち着きのなさで療育開始したものの、小学生になる前にはすっかり落ち着いて普通に授業受けてるし癇癪もない

    療育には通ってるけど、正直いるのかな?って気持ちがある

    でも本人楽しそうだし、一応通ってはいるけど、他の保護者からしたは何で来てるの?ってかんじかもしれない

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/08(土) 16:20:11 

    >>25
    ほんとそう。
    我が子は保育園児のころ人見知りだと思っていたんだけど、小学校に通うようになり担任の先生に場面寡黙症じゃないかと言われ、学校側に色々と配慮してもらったり、心の教室やカウンセラーにお世話になりながら頑張って来たが、中学になって不登校になったよ。
    そのことで友達にも色々言われ辛かった日もたくさんあったと思う。上手く出来ずに人一倍泣いてたし。小さい頃から療育が出来ていたならと心底思う。
    次女も姉と同じような人見知りや自信のなさなどから3歳から療育をすすめられ通ってるけど自己肯定感もあがりたくましくなってきたよ!小さい頃に手厚く療育や支援を受けていた方が本人のためだと思うよ(^^)人の目やなんでうちの子だけとか色々葛藤はあるけどいつかは巣立つこどもが安心して大人になれるように土台を今作ってあげないとって思う。
    長々とすみません(>_<)💦

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/08(土) 16:20:41 

    療育は薬と違って害になることは何もないよ
    小4くらいまでの長期戦覚悟で通わせてあげてほしい。子供が特別なのではなく、その子に合った特別な指導を組んであるだけ。それで本人が学校や友達と幸せに過ごす素地が作れるかもしれない。幼稚園や療育の先生を信じてあげて、幼少期にできるかどうかでその後の一生に大きく関わる。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/08(土) 16:27:23 

    >>1
    むしろ自己肯定感を高めるために療育へ行く派の方が多くないかな?
    療育の先生達って褒めて伸ばすのプロだよね

    園生活だと細やかに見てもらえない所もサポートしてもらえるからいいこと尽くしだと思ってた

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/08(土) 16:32:45 

    >>89
    横だけど、うちは年少時に午前中週3療育だったよ。幼稚園は休んだり遅刻したり。療育の先生は、療育休ませないで!今日は疲れてるから幼稚園休ませて!って主張がすごかった。
    でもやっぱり週3療育は多かったと思う。そもそも幼稚園に行かなすぎて、園生活に慣れるのに時間がかかったし、明日は療育だっけ?幼稚園だっけ?って本人も混乱してた。
    年中からは療育が午後スタートになって、幼稚園での時間が増えてだいぶ落ち着いたかな。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/08(土) 16:36:11 

    >>11
    それは嘘やごまかしだし、なんか妹さんを差別化するようにも聞こえるから良くない

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/08(土) 16:36:42 

    >>5
    ちょっと揚げ足だけど、
    〜〜しないの?
    という否定形の質問の仕方って、相手を批判してるように攻撃的に聞こえる。
    「療育の先生に相談したらどうでしょう」という言い方じゃダメなの?(ね、感じ悪いでしょ?)

    +10

    -42

  • 99. 匿名 2022/01/08(土) 16:38:49 

    >>1
    4際なら診断つく年齢だけど、診断はついてないの?
    年長の息子が知的なしASD
    下に3歳の妹
    私は療育は子どもに対しては「勉強」と言ってます
    OTとSTを受けてるけど「今日は○○先生とお勉強の日だよ」みたいな感じです
    「妹も3歳になったら○○先生のところに通うんだよね」と本人は言ってるけど肯定も否定もしていません(兄妹だから妹も療育に可能性も否定できないし)
    幼稚園から早帰りして療育に行く日が週2日あるけど、本人は劣等感など抱えてないし、自己肯定感も低くないですよ
    療育、やめるなんてもったいない
    うちは就学前までしか療育できないので、この先は小学校の通級か、通級入れなければ放課後デイか、というところです
    特にSTは本当はもう少し続けたい
    療育に通える環境ってとても恵まれてますよ
    あなたのための療育なのか、お子さんの困りごとをなくすための療育なのか、よく考えたらいいのではと思います
    療育がもう必要ないと言われてないのにやめるのは、ちょっと考えられないです

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/08(土) 16:40:11 

    主です。皆様コメントありがとうございます。

    書き忘れがあって申し訳ありませんが、療育の先生からは、辞めても差し支えない、もしまた困った時に来て下さい、と言われております。(そして週1回、1時間の個別療育なので、予約も取りやすいです。)

    ただ、2歳のプレから幼稚園に通っていて、幼稚園の先生は療育に行きだして、成長が著しい様を見ているので、辞めない方が良いとのこと

    主の本音としては、この子の本来の成長で伸びてても、療育に通っている以上、療育のおかげですね~。みたいに言われることと、主の子より他害や多動もある子が療育に行ってないから健常者扱いされてるのがモヤモヤしております。

    そもそも、一番最初に療育が必要と言った自治体の臨床心理士も、初対面で30分面談しただけで何が分かるんだ、立場上見落としがあったらいけないから、少しでも怪しいと思ったら療育進めてるんじゃないのか?と、専門家すら訝しい目で見てしまってます。


    +7

    -35

  • 101. 匿名 2022/01/08(土) 16:44:14 

    >>98
    ごめん、横だけど、すっごいめんどくさいね!!いろんな人に「ウザっ」って思われてそう。

    +22

    -15

  • 102. 匿名 2022/01/08(土) 16:44:15 

    >>1
    保育士ですが、途中で療育を辞めてしまう保護者は少なくありません。我が子も通っているので大変さはわかります。
    運動会やお遊戯会ができても、大切なのは日々の生活です。
    主さんの幼稚園の先生も、日々の園生活を見て、まだ通った方が良いとおっしゃっているのではないかと思います。
    小学校で今よりもっと大きな集団に入った時に、困るのはお子さんです。
    お子さんが妹さんとの違いに疑問をもつ気持ちもわかりますが、辞めるか続けるかの選択は親子の考えだけでできる事ではないので、幼稚園の先生や療育の先生とよく相談された方が良いと思います。

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/08(土) 16:48:55 

    >>100
    その臨床心理士さんすごいね。30分で見抜いてくれて。そのおかげで2歳から療育通えて、成長も感じられるぐらい伸びてるんだね。
    きっと他にも通いたい人が、あなたのお子さんの空いた時間に通えるから、辞めていいと思うよ。あなたは、そうやって、自分の意見に添わないと全部否定的に捉えちゃうんでしょ。

    +62

    -3

  • 104. 匿名 2022/01/08(土) 16:52:32 

    >>100
    主です。続きです。

    ただ、療育について肯定的なコメントが多いこともあり、もう一年続けてみようかな、と思うようになりました。

    ちなみに診断やテストは受けてないので、受けてみようと思います。

    +7

    -28

  • 105. 匿名 2022/01/08(土) 17:04:20 

    >>81
    うちの自治体は未就学くらいの子なら入れます。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/08(土) 17:06:20 

    >>100
    療育のおかげですねー
    は、そんなに悪い意味に捉えなくてもいいんじゃないかな。
    頑張って通っているお子さん、頑張って通わせている主さん、しっかりお子さんの能力を引き出した療育のスタッフ。
    療育に通ったからじゃ無い!療育に通っていなくてもこの子は当たり前に◯◯できたのに!この子の頑張りと能力が否定されてる!
    て思ってしまうのかな。
    習い事だって同じことじゃ無い?そろばん習ってる子が暗算早かったら、「そろばんのおかげだねー」
    ってなるよね。

    主さんの中でお子さんが療育に通っていることがものすごく恥かのように感じている印象があるな。

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/08(土) 17:14:16 

    >>100
    うーん
    でもその30分の面談で療育必要無しって判断されてたら、今もしかしたら主さんの子は言葉がすごく遅れていた可能性もあるよね。
    そしたらそれはそれで30分で何がわかるんだ、何で療育すすめてくれなかったんた、て思うんじゃないかな。
    もっと時間をかけて欲しかったということかな?1時間とか。
    多分、1時間かけて療育必要って判断されていたとしても、主さんは納得してないんじゃないかな。
    療育=悪 て強い思いがあるよね。
    療育を受けるのは義務ではないよ。
    その子の為に、家族の為に、すすめてるってだけだから。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/08(土) 17:35:37 

    >>79
    利用させてもらってる側です。

    幼稚園の先生にも、事業所の方にも本当にお世話になっています。親でもものすごい緊張感で子どもとの接するから、色んなお子さんを複数預かっている施設の方は更に緊張感があると思います。

    ただね、うちの療育の先生はそんなこと言わないと思う。
    まず1秒も目を離さないなんて無理って言葉はプロだったら言ってはいけないと思う。親もわかってますよ。ほんの一瞬で脱走しようとしたり、手が出たりするの。だから、私は何かあっても職員の方を責めないけど、それでもプロだったら言ってはいけない言葉。

    本当に深い知識と理解があるなら、知的の子は他害も迷惑行為も多いってひとくくりにしないと思う。

    主さんにコメントに対して、他のお母さん方は年中になってからの環境の変化のこと、小学校に入ってからおこるであろう問題と視野をひろく捉えているのに、プロが「言葉が少々出にくい程度」と捉えているのも、あなたへの信頼がもてない。

    +8

    -16

  • 109. 匿名 2022/01/08(土) 17:45:05 

    >>37
    わかる、こんなに税金使うんだ!って思った
    月の明細見て目玉飛び出そうになったよ
    ありがたやありがたや

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/08(土) 18:16:44 

    >>82
    だね
    療育をポジティブに捉えたいのは分かるけど、ちょと違うよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/08(土) 18:24:50 

    >>6
    療育の卒業は担当の医者と成長に伴う発達の具合や教室での困り具合との兼ね合いを見ながら決められるよ。ただ、そこを飛ばして勝手に効果が出ない~とか言って止めると後々、元の木阿弥になるから素人が見切りで止めるのは厳禁だと思う。
    あくまでも学校や幼稚園・保育園の先生との親がいない時の様子、家での様子を細かく連携してお医者さんの判断で療育を止めたり減らしたりするんだよ。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:32 

    >>37
    お受験塾ではどんなことをやっていたんですか?
    まだ覚えてますか??

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:41 

    >>100
    >>104
    療育進めてくれた臨床心理士さんをそんな風に思うなんて、被害妄想も甚だしいね。障害を受け入れられない親そのものって感じ。
    言葉が遅めだったのは事実で、療育通ってなければ発達も遅れてたかもしれないのに…
    義務ではないんだから辞めたければ辞めれば?
    主の子の席が空いて、待ってる人が入れるよ。

    +50

    -6

  • 114. 匿名 2022/01/08(土) 18:40:20 

    1歳半から療育に通わせていて、今は年長さんになりました。癇癪や強いこだわりはないけど、とにかく言葉が遅かった。意味のある単語を話したのは2歳過ぎてました。そこからは療育のお陰でしっかり話すようになったけど、年中くらいから勝ち負けのこだわりが出て(負けたくない、負けると泣く)、発達検査でも凹凸があるため気持ちのコントロール等を学ぶために通い続けています。診断がつかないグレーでも通えること、療育のお陰で学ぶことが多く感謝しています。まだ検査受けていないようなので、お子さんの得意・不得意を知るためにも検査受けてみてはどうでしょう?1歳半から6歳まで通いましたが、マイナスなことは何もなかったです。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/08(土) 18:47:33 

    >>101
    ガルちゃんの「イラッとする言い方」みたいなトピでよく言われてることです。
    否定形での質問は避けた方がいいよ。

    +5

    -11

  • 116. 匿名 2022/01/08(土) 18:57:10 

    療育がすごい私にとってストレスで、一時期やめました。療育の先生から出来ないことばかり繰り返して言われて、なんでこの子は出来ないんだろう?って悩んでノイローゼになりかけて、このままじゃ私がつぶれると思ってやめました。
    数ヶ月療育のことを考えずに過ごしましたが、やはり後から後悔したくないと思い、他の施設を何箇所か見学して周り療育やめて半年後には次の療育に通えるようになりました。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/08(土) 19:16:35 

    >>79
    それはあると思うけど、デメリットが上回るなんて職員が言っちゃお終いだよね
    園や学校ではもちろん定型児同士でも他害はあるし
    職員を責めてるわけじゃないけどね
    でも他害ある子が害(デメリット)になってるって言っちゃうのは、ここ見てる親御さんが傷つくよね…
    他害がある子の親御さんも家で自身も被害を受けてるだろうし、悩んでいるだろうからさ

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2022/01/08(土) 19:35:32 

    >>100
    そんな最初っから疑ってるなら、もう誰に何言われても、いや、違うって全て疑ってるよね。何故ここに相談した?
    辞める気しかないやんけ。

    +32

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/08(土) 19:37:01 

    >>110
    よこ
    そう思わないとやってられないってのか、本音かもね…

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/08(土) 19:39:11 

    >>104
    まぁ、通ってて損はないよ。
    通っときなよ、卒業言われるまで。

    はい、トピおわり

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/08(土) 20:04:30 

    療育するしないは自由だと思うけど、辞めて小学生あたりでトラブル出た時に主さんは後悔しそう。グレーゾーンの子で療育通う必要のない軽度のお子さんが、子供のトラブルに巻き込まれることってけっこう多い気がする。うちは重度だから、堂々とカミングアウトしているから、グレーゾーンの子の悩み、よく聞くんだよね。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/08(土) 20:16:20 

    >>67
    うちは家でも療育したことを復習してくれる子は伸びますって言われました
    家でできることは限られてるけど家でしてきて欲しいと先生に言われたこと、家でも同じようにできることはなるべく取り入れてます
    トランポリン買ったり、バランスボール買ったり、庭で縄跳びしたり

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/08(土) 20:21:56 

    娘の同級生が幼稚園から療育に行ってたけど、母親が発達障害を認めたくなかったのかママ友や先生方に「療育の先生のやり方が悪い」「場所が遠いし車もないから面倒」と愚痴って皆の『個性だからね』を真に受け急に辞めた。
    素人目でも明らかに発達障害と分かるし学校から療育手帳貰ってるのに。
    小学1年から既に学習についていけず授業中は居眠り提出物も出さない常習犯。
    中学生になって焦ったのか療育通ってると言い回ってるけど、親に振り回される子供が可哀想。

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2022/01/08(土) 20:31:36 

    >>104
    療育通うのは多くの保護者は子供のためを考えて行くんだよ

    療育に通うと自己肯定感低くなりそうだの、療育のお陰で成長したと思われたくないだの
    臨床心理士の30分の面談で何が分かるねんという不信感だのさ、もう辞めればいいんじゃない
    一生懸命向き合ってくれている療育関係者が気の毒じゃん

    他人の他害・多動気味の子が健常者扱いなのがモヤモヤするって言うけど他人は関係ないよ
    主さんの子が生きやすくするのが目的なんだよ

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/08(土) 20:35:35 

    >>89
    2歳10ヶ月で二語文ってやっぱりちょっと遅いのかなと思います
    2歳の誕生日までに二語文って主治医の先生には言われたよ
    うちは、幼稚園には通わず年少の年齢は週5で療育園行っていて、知的な遅れがないのが発達検査でわかったから、年中の後半からは療育園と幼稚園との並行通園を4ヶ月
    年長からは幼稚園一本にして、小学校の集団生活に向けてという感じです
    療育園は卒業したけど、民間のOTとSTは続けてて、曜日別にして朝1の時間に療育入れて終わってから療育園とか幼稚園に連れて行ってたよ(年長になってからは年長優先枠の午後が空いたので幼稚園後に療育通ってます)
    うちの子は言葉の遅れの部分が、年長現在でまだ定型発達児に追い付いてないです
    週1でST療受けててもうちの子はうちの子で伸びてるけど、定型発達の子はそれ以上のスピードで伸びてるそうです
    なので2歳で療育辞めるのはもったいないと思います

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/08(土) 21:25:02 

    >>39
    うちの子もADHDのグレーで療育に幼稚園から小学校4年まで通ったよ。(その後は1年に1回の面談を経て大人用のクリニックに移行して経過を継続して見て貰ってます)

    で、中学受験で療育の事を内申に書かれる事はないけど小学校と合わなくて欠席が多い場合は選考される場合があると聞いたよ(うちは女子で女子校のみを受験したので男子校や共学は詳しくないけど。受験に際して内申・調査票を出さなくてもいい学校もあるみたいだし。)

    そもそも男子校や女子校で高偏差値帯の学校は「勉強はできるけど様子がおかしい子」「何かが違う子」がよくいるから学校側も回りもナチュラルに受け入れて育てる土壌が出来てるし、高偏差値校じゃなくても校風によっては受け入れてくれるから知的な部分が満たされる分、逆に本人も楽になる事が多い傾向にあると塾の先生も病院の先生も言ってたな。
    ただ、女子校の中堅校は字が汚い、ちょっと落ち着かない子は弾く傾向にあるところも少なくないみたいだから入学後のトラブル防止にも親子でよーく選ぶ必要があるみたいだけどね。
    ちなみにうちの子はのんびりした女子校に通ってるけど、回りがあたふたしてない分、ADHDの特徴も押さえられていて快適みたい。
    学校選びは大変だったけど私立はお奨めです!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/08(土) 21:26:59 

    >>85
    市小学校からの療育ってあまり意味ないって聞きます。
    おそらく放課後デイのことかな?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/08(土) 21:38:55 

    >>85

    てっきり通級指導教室のことかと思ってた
    違うのかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/08(土) 21:43:12 

    >>126
    丁寧にありがとうございます
    お子さんのことをよく考えていらっしゃるのが伝わりました
    うちも我が子に合った学校を選ぼうと思います

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/08(土) 21:43:45 

    保育園年少、今月4歳になる息子がいます。
    人一倍敏感で些細なことで泣き出すことを1歳半で保育園の先生に指摘されました。
    市の療育施設は、診断の降りている重度のお子さんの受け入れしかなく、民間の児童発達施設は空きがなく・・今年の春に近所に新規オープンした民間施設に週に1日通っています。
    オープンして間もないからか、うちの子を入れて4人しか利用者がおらず、先生が5人いるのでほぼマンツーマン状態で指導してもらえています。
    先日、保育園の先生と面談がありましたが、療育のおかげか成長しているといわれました。
    元々他害や多動もなかったのもあり、クラスで1番手がかからないですよー。と言われました。

    本人も療育楽しい!と言っているし、未就学児時期の療育が一番伸びるそうなので、卒園までは続けようと思います。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/08(土) 22:08:17 

    >>100
    主の子より多動や他害あるこが健常者扱いされてるってさ…あなたは専門家でもなんでも無いよね、何勝手に他人の子を評価してるの。あなたから見ての他人の子どもの様子より、自分の子どもの事よく見ておやりよ。癇癪と人見知りってさ、長い目で見たら、小学校入学、クラス替え、クラスの中でのトラブル、中学校入学、受験といろいろあるけど、不安はゼロなんかい?

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/08(土) 22:13:18 

    >>79
    むしろ職員も、蹴られたり、噛まれたり、髪の毛掴まれたり。
    プロとしてって言われてもね…
    プロってなんだろうね。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/08(土) 22:29:18 

    >>129
    公立中高一貫をめざしていらっしゃるんですね。

    公立も私立も校風が大事だと痛感しています。
    お子さんが6年間楽しく通える環境が見つかるといいですね!
    何だかんだと学校見学も楽しかったですよ。

    あ、そうだ。私立もアリなら私立の合同学校説明会にも足を運ばれる事をお奨めします。
    「こういう子なので(発達は言わなくていいです。)こういう校風を求めてます」と相談すると案外「うちは校風が○○だからご希望に添えないけど、✕✕中学なら得意ですよ、※※中はウチと校風同じです」とかこっそり教えてくださる先生もいらっしゃっるので、そのまま✕✕中学の説明が聞きに行けます(笑)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/08(土) 22:34:52 

    皆さんが通ってる療育はどのような所なんでしょうか?
    役所で紹介された児童精神科に併設されている所に何度か見学に行ったのですが、幼稚園のプレと内容がかぶりぎみなのと1時間で4000円となかなか懐が痛く別の所を探した方がいいのか迷いがでてきてます

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/08(土) 23:06:31 

    >>15
    高校生までということは病院ですか?
    それとも地域の療育センターですか?

    今娘が通ってる児発が未就学児と
    小3までと期限が決まっているので
    それ以降どうするか悩み中でして…

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/08(土) 23:17:43 

    うちは保育園の先生に「問題ありそう」と匂わされたことはあるけど、結局そのまま過ごして今中学生です。
    でも言葉が足りなかったり、説明が下手なので療育へ通ってたら違ったのかなと、このトピみて思い、勉強になりました。
    療育がどんなことをしてくれるのか知りませんでした。

    ちょっと違うかもしれませんが
    小学高学年で英会話教室へ通っていたとき
    「級」が上がるスピードが他の子より遅く、「早く上げてくれよ」と思っていましたが、それは親の見栄で、子供には関係ない。今英語が少し得意なのでじっくり教えてくれた英会話の先生に感謝です。
    親の見栄やプライドは子供には邪魔だと思います。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/08(土) 23:26:14 

    うちは小学校に入学する前までしか通えなかった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/08(土) 23:27:31 

    >>133
    私立は恥ずかしながら金銭面で除外してました(汗)
    でも合同説明会、要領良く情報収集できていいですね!
    ネットの口コミや学校のHP見たりしてますが、百聞は一見に如かずで私も実際に聞いてみたい
    実は発達とは断言されてないのですが、できることとできないことの差が激しくて(今は少し落ち着いてきたかな?というレベル)、勉強はできるけどソーシャルスキルは苦手な子です
    話が合う友達あんまりいないなぁと言ってます
    中学校でいい出会いがあるといいなと思って中学受験考えてたのでとても参考になりました
    ありがとうございます
    そしてトピ主さん、ここをお借りして申し訳ありません
    トピズレ失礼しました

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/08(土) 23:37:35 

    >>134
    療育園に通っていたときは、市役所の障がい福祉課で受給者証を申請して通ってました
    週5通って、給食費は払ってた感じです
    幼稚園保育園と同じで3歳以上は保育料無料でした
    民間のは、OTとSTを小児科で受けていて、小児科などを受診するときの子ども医療費受給資格証が使えるので月数百円です

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/09(日) 00:31:02 

    >>100
    端的に言うけど、たった30分の面談でも支援が必要だと判断できるほどの材料がお子さんにあったんじゃない?

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/09(日) 00:56:06 

    そういう理由なら、通う理由の伝え方を先生とかと相談すべきかなって思う。

    関係ないけど、うちの子はそんな風に「辞めようかなー」とか思える日は来なさそうなくらい重度だから、嫌味とかじゃなく本気で羨ましいよ。
    大人になっても今みたいに熱心に見てくれて通えるところあるのかなって考えちゃうもん。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/09(日) 02:12:48 

    うちは小学校に入学する前までしか通えなかった。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/09(日) 02:31:39 

    主さんと療育先の相性が合わないんじゃないかな?
    ここでは療育辞めるなんてとんでもないって意見だらけだけど、やっぱ母親が不信感持ってると伸びるものも伸びないと相談員の方に言われたよ。
    私も長男を週1回1時間母子で通園してましたが、良くも悪くも緩い所でこっちが聞いて初めて教えてくれる事が多かった。療育先の受け身の姿勢が物足りなくて毎回モヤモヤするし、療育意味ある?って思ってたよ。
    今は結構規律がしっかりしている所に通っていますが、活動の目的も明確だし、うちの子にも合ってたし私の安心感も強い。あと、家で困った事はありませんか?とか細かく聞いてくれて相談しやすいのも有難いです。やっと療育に通って良かったなと思えるようになりましたよ。主さんの状況的に療育は続けたほうがいいのかなと思いますが、子供もお母さんも納得して通える事が大切かなと感じました。
    長々とすみません。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/09(日) 14:25:08 

    私の姉も子供が療育に行ったからこそ、そこそこ伸びたのに問題が大きくならなかった今は療育なんか必要なかった、と言っています。主のように2歳で指摘されて手帳が出てるなら客観的にも必要性が明らかだったはず。専門家の判断に任せた方がいいと思います。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/09(日) 14:29:28 

    >>100
    主さんの心がまだ否認してるんでしょうね。専門家の判断を素直に聞き入れられないんだから。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/09(日) 14:45:41 

    >>104
    療育のOTしてますが検査しても検査結果をそのまま伝えるとネガティブな因子を説明することになってしまうので治療が終わって検査用紙に記入しています。気づいていないだけで検査は「必ず」されていると思います。それに基づいてプラスの方に伸ばしていくようにお話ししているはずです。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/09(日) 15:50:23 

    追記で主はまだ発達の検査してないって書いてるけど、受給者証が交付されてるなら医師の診断書が出てるよね?
    検査したけど濃いめのグレーという事?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/09(日) 17:53:40 

    >>147
    主です。
    うちの自治体は臨床心理士の意見書で、受給者証が発行されます。(医師の診断不要)

    特に、診断を付けずに困ることがなかったので、受診をしておりませんでした。

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2022/01/09(日) 18:39:04 

    >>108
    あなた自身は母親としてのプロの自覚はありますか?
    あなたの身勝手でケアが必要な子供を産み落としておいてその対応をしてくれている人にプロならそんなこと言ってはいけない〜とかどの口がおっしゃるのですか?
    あなただってなんでもかんでも親なんだから母親なんだからちゃんとやれよって言われたら頭にきませんか?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/09(日) 23:06:58 

    >>106
    主じゃないけどズバリこの通りだなー、私。。
    療育通わせて半年、年少の娘です
    定型の子は激しい癇癪起こさない
    とか、
    小学校とか中学とかまで長期間通うつもりで
    とか心にグサグサくる…

    ここ最近成長したし、いつまで通うんだろ?今発達検査したらもう平気なんじゃないか?とか周りの子と比べたり。
    早く抜け出したい一心だよ。
    オタクの子は障害ないよって太鼓判押されたい。
    でもあきらかに育て辛いんだよね…
    でもこれは私のキャパが狭いだけでみんな大変なのかな、とも思ったり。
    子供と1日一緒にいるとストレスと疲れで身体に不調が出るけどどんな子もみんな大変ですよね?
    子育てトピとか、少しでいいから黙って欲しいにプラスめっちゃつくし。
    街中でも言う事聞かない子に母親が苦戦してるのよく見るし。
    障害によるものなのか、この子の性格で個性の範囲なのか分からなくて辛い。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/10(月) 05:57:16 

    >>100
    通うことのメリットの方が格段に大きいのに、疑心暗鬼になってるのかな。
    それとも、わたしだって子育てを頑張ってるのに、療育のおかげみたいに言われて何となく不満に思っている節があるかな。
    子どものためを思うなら、なぜ療育に通うのか、自分がどんな適性を持っているかをしっかり子どもに言い聞かせて、子どもと向き合って話をすべきだよ。
    親がそこから逃げちゃいけない。妹はなぜ通わなくていいのかをきちんと子どもに説明出来ないようなら、母親としてちょっと情けないよ。

    人と違うことをネガティブに捉えるんじゃなく、個性を持った子どもがこの先生きていきやすいように育成して支援するために療育の仕組みがあるわけで、親の勝手な判断で止めるのは子どものためにならない。
    彼らはプロだから、あなたよりよほどたくさんの子供たちの症例を見てきている。
    あなたの子どもの特性を学術的、統計的に理解して、より適切なアプローチを取ることができる。
    もっと周りを信頼した方がいいと思うよ。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2022/01/10(月) 08:25:06 

    >>100
    療育の先生が辞めてもいいと言ってるならやめていいんじゃないの。
    幼稚園の先生はどういう点が伸びてほしくて療育にまだ言ってほしいって言ってるのかな。
    療育の集団に完璧についていけてるなら確かに必要ないかもよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:43 

    >>151
    横だけど、お子さん自身に伝えるのは早すぎると思う
    うちの主治医に告知のことを相談したら思春期とかになって本人が周りと自分が違うということに気がついたときに告知するのがいいと言ってた
    本人が気づいてないのに伝えても意味がないと

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/10(月) 17:13:38 

    >>55
    なんで笑えるの?

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2022/01/10(月) 23:17:36 

    >>153
    なんで妹は通わなくていいのか、を聞かれたら、どう答えるの?ここ答えないと子どもも納得しないんじゃ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/11(火) 08:31:10 

    >>155
    思春期にならないと受け入れられないようなことを4歳の子に告知して何になるのか
    あなたは自分のお子さんには告知したらいいんじゃないですか?
    それをトピ主に対して「母親として情けない」は違う話かと
    トピ主の妹のことは、どう本人に説明するのがいいか主治医に相談したら、そういう場合はどのようか言い方が適してるのか、年齢も考慮して教えてくれると思います

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/11(火) 23:26:05 

    >>156
    トピ主は、子どもに対して説明が出来ないから療育やめようかって態度だよ
    子どもをなるべく傷つけないためにどういう言い方がいいかを相談しにきてるんじゃなくて、自分がうまく子どもに説明出来ないからっていう自分勝手な理由で、子どもの未来のための教育自体を放棄しようとしてる。
    別に4歳の子に何をどう説明するかは自由だけど、逃避すんのは情けないよ。親が逃げてどうすんの。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード