ガールズちゃんねる

療育のやめどき

157コメント2022/01/11(火) 23:26

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 15:46:10 

    >>61
    施設職員です。

    他害のひどい子供には、一人の職員がつきっきりになってるけど、職員も人間だし、
    1秒も目を離さないなんて無理だし、
    ほんのわずかな隙に、他児童を噛む、引っ掻くなどします。

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/08(土) 17:35:37 

    >>79
    利用させてもらってる側です。

    幼稚園の先生にも、事業所の方にも本当にお世話になっています。親でもものすごい緊張感で子どもとの接するから、色んなお子さんを複数預かっている施設の方は更に緊張感があると思います。

    ただね、うちの療育の先生はそんなこと言わないと思う。
    まず1秒も目を離さないなんて無理って言葉はプロだったら言ってはいけないと思う。親もわかってますよ。ほんの一瞬で脱走しようとしたり、手が出たりするの。だから、私は何かあっても職員の方を責めないけど、それでもプロだったら言ってはいけない言葉。

    本当に深い知識と理解があるなら、知的の子は他害も迷惑行為も多いってひとくくりにしないと思う。

    主さんにコメントに対して、他のお母さん方は年中になってからの環境の変化のこと、小学校に入ってからおこるであろう問題と視野をひろく捉えているのに、プロが「言葉が少々出にくい程度」と捉えているのも、あなたへの信頼がもてない。

    +8

    -16

  • 117. 匿名 2022/01/08(土) 19:16:35 

    >>79
    それはあると思うけど、デメリットが上回るなんて職員が言っちゃお終いだよね
    園や学校ではもちろん定型児同士でも他害はあるし
    職員を責めてるわけじゃないけどね
    でも他害ある子が害(デメリット)になってるって言っちゃうのは、ここ見てる親御さんが傷つくよね…
    他害がある子の親御さんも家で自身も被害を受けてるだろうし、悩んでいるだろうからさ

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2022/01/08(土) 22:13:18 

    >>79
    むしろ職員も、蹴られたり、噛まれたり、髪の毛掴まれたり。
    プロとしてって言われてもね…
    プロってなんだろうね。

    +16

    -0

関連キーワード