ガールズちゃんねる

療育のやめどき

157コメント2022/01/11(火) 23:26

  • 89. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:39 

    主じゃないけど私も今悩み中。
    去年の8月から今2歳10ヶ月の息子を週二(9時~13時半)で民間の療育に通わせてる。
    うちも言葉が遅くて、通わせ始めた頃は単語が20個以下くらいだったんだけど、ぐんぐん単語が増えて年末頃からは二語文も出てきて今はたどたどしいながら言葉で伝えてくることが増えて癇癪もだいぶ減ってきた。
    4月から幼稚園に行く予定なんだけど、今まで通り週二で通うと幼稚園の通園が週三しかなくなるしどうしようかなって。
    こればかりは療育の施設長と相談だけど、親としてある程度指針を決めないと進路がまとまらなさそう。
    幼稚園が終わった後とか土曜日もやってる所なら塾感覚で継続出来そうだよね。

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/08(土) 16:32:45 

    >>89
    横だけど、うちは年少時に午前中週3療育だったよ。幼稚園は休んだり遅刻したり。療育の先生は、療育休ませないで!今日は疲れてるから幼稚園休ませて!って主張がすごかった。
    でもやっぱり週3療育は多かったと思う。そもそも幼稚園に行かなすぎて、園生活に慣れるのに時間がかかったし、明日は療育だっけ?幼稚園だっけ?って本人も混乱してた。
    年中からは療育が午後スタートになって、幼稚園での時間が増えてだいぶ落ち着いたかな。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/08(土) 20:35:35 

    >>89
    2歳10ヶ月で二語文ってやっぱりちょっと遅いのかなと思います
    2歳の誕生日までに二語文って主治医の先生には言われたよ
    うちは、幼稚園には通わず年少の年齢は週5で療育園行っていて、知的な遅れがないのが発達検査でわかったから、年中の後半からは療育園と幼稚園との並行通園を4ヶ月
    年長からは幼稚園一本にして、小学校の集団生活に向けてという感じです
    療育園は卒業したけど、民間のOTとSTは続けてて、曜日別にして朝1の時間に療育入れて終わってから療育園とか幼稚園に連れて行ってたよ(年長になってからは年長優先枠の午後が空いたので幼稚園後に療育通ってます)
    うちの子は言葉の遅れの部分が、年長現在でまだ定型発達児に追い付いてないです
    週1でST療受けててもうちの子はうちの子で伸びてるけど、定型発達の子はそれ以上のスピードで伸びてるそうです
    なので2歳で療育辞めるのはもったいないと思います

    +7

    -0

関連キーワード