ガールズちゃんねる

専業主婦のリスク対策について(離婚・死別・夫の病気など)

195コメント2015/06/04(木) 10:46

  • 1. 匿名 2015/05/16(土) 15:18:46 

    専業主婦の方、万一夫の身に何かあった場合(病気・死別)や離婚の危機になったとしたら、何かリスク対策してますか?
    例えばご自身に手に職がある、貯金を頑張ってる、生命保険を手厚くしてる、など…。

    親戚の50代の夫婦の旦那さんが、突然病に倒れ急逝しました。奥さんは専業主婦。
    旦那さんの生命保険もあまり入ってなかったみたいで、奥さんは30年以上専業主婦で手に職もなく、これからの生活に途方にくれてるらしく…怖くなりました。

    なかなか周りには聞けない話なので、皆様からご意見いただきたいです。

    ※それぞれのご家庭の事情で専業主婦をしてる方がいると思うので、専業主婦批判はご遠慮ください。

    +403

    -18

  • 2. 匿名 2015/05/16(土) 15:19:47 

    トピタイ論文みたい 笑

    +13

    -167

  • 3. 匿名 2015/05/16(土) 15:20:14 

    へそくりしかないでしょ!笑

    +76

    -49

  • 4. 匿名 2015/05/16(土) 15:20:34 

    専業主婦は無職扱いだからね
    手に職がない場合は、正社員はほぼ無理
    パートくらいしか出来ない

    +412

    -11

  • 5. 匿名 2015/05/16(土) 15:20:35 

    生命保険は手厚くしてますが、旦那に何かあった時に働かなくても済むようにという理由からではないです

    +282

    -14

  • 6. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:11 

     
    専業主婦のリスク対策について(離婚・死別・夫の病気など)

    +15

    -33

  • 7. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:36 

    収入保障保険には入ってる。

    +167

    -5

  • 8. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:38 

    そういう事も想定していま無理やり働いてるのもある

    +199

    -6

  • 9. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:40 

    うちの旦那はめちゃくちゃ稼ぎがいいから専業主婦をしてる
    だからお金の心配はない!派か
    旦那にお願いされて専業主婦してる、私個人では職場から引き留められたが仕方なく…
    だから復帰できるはず派
    が必ず出てくるに予想

    +40

    -113

  • 10. 匿名 2015/05/16(土) 15:22:03 

    お金がなければ働くしかない
    国民の義務です

    +183

    -52

  • 11. 匿名 2015/05/16(土) 15:22:32 

    いずれ宝くじの1等当たると信じてみる

    +217

    -47

  • 12. 匿名 2015/05/16(土) 15:23:11 

    女性だったら生活保護は受けられやすいよ

    +20

    -86

  • 13. 匿名 2015/05/16(土) 15:24:25 

    賃貸で済んでると、もし死別したとき家賃が払えなくて立ち退きを迫られる。だから出来るだけ持ち家にしておくと、死別したときローンが免除になる措置があるので、子供を産む前に家を買いました。自分の父親が幼い頃に亡くなったので、残された私たちはこの措置で出ていかずにすんだそうです。

    +471

    -13

  • 14. 匿名 2015/05/16(土) 15:24:42 

    手に職場がないのは専業主婦になる前に努力しなかったからでは?専業主婦云々関係ないでしょ。

    +44

    -106

  • 15. 匿名 2015/05/16(土) 15:24:48 

    12
    障害があるわけでもないのにそんな安易に生活保護をもらえたんじゃ、働いてる人たちの立場無し

    +224

    -9

  • 16. 匿名 2015/05/16(土) 15:24:56 

    そうそう。いざとなったらここの人たちが嫌いな生活保護があるよ。
    国が助けてくれる。

    +17

    -74

  • 17. 匿名 2015/05/16(土) 15:25:04 

    わたしは保険のことさっぱりわからなくて、夫が金融業界にいます。
    すぐそこに座ってたので聞いてみたところ、「いろいろ保険入ってるから大丈夫、だと、思う・・・」と。
    「ただ年金だけは自分で払ってね」と言われました。
    夫婦二人なので、いろいろ考えていくつかの保険に入ってくれているらしいです。
    いつも毎月の保険料が結構かかってるのは、こういうときの万が一のためらしいです。

    +69

    -37

  • 18. 匿名 2015/05/16(土) 15:25:10 

    なんでもいい、とにかく働けばいい!

    +235

    -8

  • 19. 匿名 2015/05/16(土) 15:26:03 

    節約性活して貯金するしかない。

    +33

    -16

  • 20. 匿名 2015/05/16(土) 15:27:06 

    専業主婦さんなら、ダスキンとかで働けるんでは?

    +124

    -21

  • 21. 匿名 2015/05/16(土) 15:27:54 

    夫のお父さんが事故ってなくなったんだけど、お母さんがずーっと専業主婦で働いた事がないから働こうにも働き方を知らないって言ってた
    生命保険も降りたは降りたけど60overで額は少ない
    金が有り余るぐらいあればいいけど60overになるとかける保険料も貰える保険料と相対しなくなってくるからね

    +119

    -4

  • 22. 匿名 2015/05/16(土) 15:28:41 

    保険にはいくつか入ってます。
    あと、持ち家のローンは支払いを済ませたので、万が一は売るという方法があるのかなぁ。
    今なら、パートとかいろいろまだできると思う。
    職種なんて選り好みしなきゃ、本人次第でなんでも働き口はあるハズ。

    ただ、60歳とか年金支給前に、そうなってしまったら、ちょっと不安。

    +147

    -9

  • 23. 匿名 2015/05/16(土) 15:28:52 

    何でもかんでも他人や男の所為にする人達で溢れそして暴れそうなトピだなー

    +13

    -26

  • 24. 匿名 2015/05/16(土) 15:28:53 

    50代ならまだ若いんだから働けると思うけど。
    旦那さん亡くなってまで働きたくないの?
    信じらんない。

    +248

    -67

  • 25. 匿名 2015/05/16(土) 15:29:03 

    今余裕があっても、そんな時のために今働く。
    年とっていざ働こうとしても仕事ないし、若い時にしか働く体力はない。

    +143

    -4

  • 26. 匿名 2015/05/16(土) 15:29:19 

    21 着付けの先生とかお茶の先生とかは?

    +11

    -24

  • 27. 匿名 2015/05/16(土) 15:29:20 

    国家資格所有、生命保険あり

    +74

    -15

  • 28. 匿名 2015/05/16(土) 15:30:12 

    ・半年分の生活費+葬儀費用、くらいは、
    自分名義の預貯金で持っておく。

    ・子供のいない夫婦は、夫死亡時に、
    夫の親兄弟に相続が発生する場合があるので、
    きちんと遺言書を書いてもらう。できれば公正遺言証書で。

    ・保険に入っておく、資産を作っておく。

    主さんのご親戚の方、まだお子さんが小さいんですか?
    それだとちょっときついかもしれないけれど、
    寡婦にはいろいろな税制上の優遇もあり、
    ひとりで食べていくくらいなら何とかなるのでは?

    +68

    -7

  • 29. 匿名 2015/05/16(土) 15:30:22 

    収入ない専業主婦で、旦那さんに何かあった時の対策をするなんて、どだい無理よ…

    +40

    -21

  • 30. 匿名 2015/05/16(土) 15:30:44 

    マンション買ってます。
    まだ一年しか返してないけど、万が一はローンはすべて免除され、最低の生活費はもらえる保険入ってます。後、親が子供に学資保険いれてくれました。
    子供も1人ですし、心配してません。

    +115

    -28

  • 31. 匿名 2015/05/16(土) 15:31:32 

    そういう人って頭悪いのかなと思う。
    私は専業主婦の母親を見て育ったから、小学校の頃から手に職つけることを意識して真面目に勉強してきた。
    そのおかげで、今はアラサーだけど語学やいろんなスキルがあるおかげで多少ブランクあっても正社員の仕事引く手数多。
    なんで50代になるまで気づかないかな?笑 あらかじめ想定できたはずじゃん。
    うちも父が一馬力で無理しすぎたせいで、突然ガン発覚しましたよ。専業主婦の母は調子に乗って浪費してたから貯金ゼロです。
    将来のために貯金しておきなさいってあれだけ周囲から言われたのに聞く耳もたなかった。
    個人商店のパートすら応募しても落とされて、パートすらできずにいまだに専業主婦で遊び呆けてますよ。
    専業主婦の人って自業自得だと思うし、いまどき専業主婦志望の女性を選ぶ男もバカだなって思います。

    +95

    -244

  • 32. 匿名 2015/05/16(土) 15:31:46 

    「専業主婦のリスク」ではなく「夫に頼りきりの人」や「依存している人」のリスクでしょ
    専業だって将来の事を家族と相談くらいする
    保険の事、貯金の事、万が一の時どうするか
    共働きでお金に多少の余裕があるとしても、
    例えば、先進医療で家を買うくらいのお金をサッと払えるのかって言われたら無理でしょ

    兼業も専業もないよ

    +224

    -28

  • 33. 匿名 2015/05/16(土) 15:32:08 

    会社員か公務員だったら遺族年金がもらえるでしょう?

    +161

    -11

  • 34. 匿名 2015/05/16(土) 15:33:06 

    専業主婦は、時間がフルタイムで働いてる方よりあるのだからネットとかで勉強できるし少しずつでもスキルアップできるはず。又、趣味を仕事にできるはず。お花が好きなら通い生花やフラワーアレンジメントの先生になれる。それらはカラーコーディネーターとしての幅も広げようと思えば広げられる

    +36

    -57

  • 35. 匿名 2015/05/16(土) 15:33:53 

    収入補償など夫になにかあっても暮らしていけるように保険かけてくれてます。あと一応国家資格もちなのでいつでも働ける。

    +17

    -16

  • 36. 匿名 2015/05/16(土) 15:34:00 

    実家の遺産もいずれあるし、夫も不労所得があるから病気でも死亡でも関係ない。ついでにいえば私も不労所得がある。

    兼業でも旦那いなくなればそれなりに大変だしパートなら尚更でしょう。

    +26

    -14

  • 37. 匿名 2015/05/16(土) 15:36:37 

    31みたいなの絶対でてくると思ったー!(笑)
    逆に必死すぎて滑稽!

    +151

    -46

  • 38. 匿名 2015/05/16(土) 15:36:53 

    31さん
    とても努力されて素晴らしいですね!
    こんなステキな方が人を小馬鹿にするのは似合わないような気がします。

    +235

    -25

  • 39. 匿名 2015/05/16(土) 15:37:54 

    兼業主婦だけど、ただの事務だから会社が倒産したらリスク。フルタイムで家事も適当にしかできないくらい慌ただしいし疲れてるから先生とか資格が取れる専業主婦がうらやましい。会社が倒産し、旦那に万が一ってなったら…
    共倒れ

    +33

    -12

  • 40. 匿名 2015/05/16(土) 15:38:07 

    70代で宅建とって80代で起業したおばあちゃんいたよね。
    本気になればどうにでもなるよ。
    ホント、専業主婦とか関係ない。
    旦那さんに依存しすぎなだけ。

    +181

    -6

  • 41. 匿名 2015/05/16(土) 15:38:35 

    33. 匿名 2015/05/16(土) 15:32:08 [通報]
    会社員か公務員だったら遺族年金がもらえるでしょう?

    遺族年金って思ってるより少ないし一生貰えるもんでもないからね…
    後、国家資格持ってるからって国家資格なんてピンキリで誰でも取れるような国家資格だってあるからね
    私だって2つ国家資格資格持ってるけど就職に役立つか?って言われたらちょっと無理かなってレベル

    +121

    -6

  • 42. 匿名 2015/05/16(土) 15:38:42 

    私は、完全に頼り切ってる…将来が不安꒰(⌯˃̶̥̆д˂̶̥̥̥̆ ू)꒱ただ働く勇気ありません。

    +45

    -44

  • 43. 匿名 2015/05/16(土) 15:39:17 

    主さんが「※それぞれのご家庭の事情で専業主婦をしてる方がいると思うので、専業主婦批判はご遠慮ください。 」って書いてるのに専業主婦批判する人、やっぱりいるんですね~

    私は今妊娠中で専業主婦ですが(雇用形態上、産休が適用されないため退職しました)、もともと語学を生かした仕事をしていたので語学力キープする努力をしたり、貯金をがんばったりしています。

    あと趣味のものをネット上で販売していて、毎月自分のおこづかい+食費くらいは稼げてます。

    +128

    -20

  • 44. 匿名 2015/05/16(土) 15:39:26 

    自分自身は国家資格を持ってますし、夫に生命保険はかけてます。
    貯金は私名義の口座に数百万はいれてあります。
    あとは家を買って団信に入れればいいのですが…。
    夫に万が一の事があってからではなく、
    子どもは3歳位から保育園に預けて私も働くつもりです。

    +34

    -7

  • 45. 匿名 2015/05/16(土) 15:42:43 

    本当に旦那がいなくなったらやばい人は、倹約して貯金してるとかなんらか仕事したりしてるでしょ。
    お金持ちで専業の人って、根っからのお嬢様育ちで、実家も金持ちだったりしてる人多いから、大丈夫なんじゃない??

    +96

    -10

  • 46. 匿名 2015/05/16(土) 15:43:21 

    働きますよ!専業主婦は旦那の希望なので、もしそうなったら仕事をしてイキイキしようと思います。

    +95

    -15

  • 47. 匿名 2015/05/16(土) 15:43:54 

    専業主婦を批判されるのは、専業主婦になったらトピのような心配事が出てくるのは今に始まった事ではないのに、心配しなくていように将来のことを考えて専業主婦になる前に対策を練らないからでは?
    国家資格あったり保険入ってたり色々してるなら批判はされないしされても気にしないはず

    +34

    -7

  • 48. 匿名 2015/05/16(土) 15:44:22 

    いつ、何が起こるかわからないからね。

    とにかく、働くしかないよね。
    選ばなければとりあえず仕事はあるから。

    私は国家資格(手に職)があるのでいざ何があっても大丈夫です。

    +20

    -8

  • 49. 匿名 2015/05/16(土) 15:45:53 

    専業主婦だし、家計の管理も旦那さんだし、何もかも、旦那さんに頼りきりだから、不安しかない。
    パートでもなんでも、働けるだけ、働くしかない。

    +124

    -6

  • 50. 匿名 2015/05/16(土) 15:47:00 

    たしかに、着付けの先生とかなら年齢関係なくできるね。

    +18

    -6

  • 51. 匿名 2015/05/16(土) 15:47:09 

    私は兼業ですが、そんな無計画な専業主婦が周りにいない。
    なんとかなるやって考えてる私なんかと違って、将来のこともちゃんと考えてる。
    その親戚がちょっとありえないかも。

    +50

    -9

  • 52. 匿名 2015/05/16(土) 15:49:32 

    旦那様の希望で専業主婦なら尚更対策は練りやすいよね。旦那様と一緒に考えられるんだから。

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2015/05/16(土) 15:50:47 

    いや31の方が現実的だよ。
    うちも父が早く亡くなって、お金で苦労したから専業主婦なんて怖くてなれないよ。

    +65

    -19

  • 54. 匿名 2015/05/16(土) 15:54:35 

    手に職がないなら手に職を付ければいい。手に職を付ける為のお金がないなら専業主婦にはまずならないはず。(かかる金額よりリスクのほうがでかいから)専業主婦は時間的に手に職を付けやすいかと

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2015/05/16(土) 15:55:01 

    31さん

    頑張って努力されたのは素晴らしいと思うよ!
    私も両親から手に職だけはつけなさいって言われ当時はわからなかったけど、今となっては手に職をもっているので何かあっても私1人で家族養えるぐらいの収入を得ています。
    でもね、専業主婦を馬鹿にしてはいけないよ。
    それぞれのご家庭で決めて専業主婦になられているのですから他人が口出すことはない。

    +137

    -9

  • 56. 匿名 2015/05/16(土) 15:55:25 

    一人っ子トピにもあったけどさ、
    旦那が同じ位の収入で、あの人も働いてないから大丈夫~ とかじゃなくてさ、
    同じように見えて実家が実は資産家だったり、専業になる前はバリバリ働いて結構貯めてたり、パートといいつつ、実は資格でかなりいい時給もらってたりそれぞれ隠し財産があったりするんだよ。

    他人と比べるんじゃなくて、自分で考えて必要なら働くなりなんなりしたらよいのでは?

    +88

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/16(土) 15:55:35 

    24別に、働きたくないとは書いてないしw

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2015/05/16(土) 15:58:00 

    生命保険一千万だけ。不安です
    家は持ち家ローンなしなんでそこは安心
    障害年金もらえるけど娘と私食べていけるだけ
    もらえるのか不安。
    確か子供いないと遺族年金もらえないよね

    +23

    -4

  • 59. 匿名 2015/05/16(土) 16:02:28 

    私は30代後半で命には関わらないけど難病指定されてる疾病を発症し、退職して現在専業主婦しています。

    夫が万が一の時は住宅ローンは死亡保障で完済。
    死亡給付の高い生命保険に加入。
    私の親の遺産で小さなアパートを賃貸してる。
    先の先を見据えて生活設計したいと思います。

    +19

    -4

  • 60. 匿名 2015/05/16(土) 16:04:28 

    その主婦の能力と運次第だよね・・・

    コミュニケーション能力高くて明るく元気なら、再婚なり再就職なり
    頑張れると思うけど。

    今の時代コミュニケーション能力低かったらつらいわ

    +105

    -3

  • 61. 匿名 2015/05/16(土) 16:06:58 

    でも、不安って思い色々自粛してる方がいいのでは?景気的にはダメだけど。
    手に職があるから大丈夫ーの人で豪遊してる人よりは。転落した芸能人やスポーツ選手みたいなね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/16(土) 16:11:07 

    50
    美容業してますが着付だけで食べていけないですよ。
    先生してる人は趣味でしてるようなもんです。
    金持ちの娯楽みたいなもんですよ。

    +80

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/16(土) 16:13:26 

    62 着付けできるなら、お茶の先生、ヘアメイクと幅を広げてという意味では?何もなきゃ幅も広げられない

    +6

    -17

  • 64. 匿名 2015/05/16(土) 16:15:10 

    生命保険に入ってるくらいで手に職もなし(;´Д`)
    高卒で学歴も低いし子ども2人残して死なれたらこまる(;´Д`)

    +84

    -7

  • 65. 匿名 2015/05/16(土) 16:16:37 

    63を見ると62は、人のコメントに文句つけることしかできない美容部員さんに見える

    +5

    -10

  • 66. 匿名 2015/05/16(土) 16:17:30 

    離婚して二人の子供を成人させました。

    離婚決めた時に、子供を育てていくにはとにかくお金を稼がなきゃいけないと思い
    まず介護の資格をとりその後専門学校に通い国家資格取得しました。

    おかげで離婚しても慰謝料なしの養育費は月々三万ぽっちでも親子3人普通に暮らしてました。
    母子手当も収入が良かったので減額になりました。

    やっぱり専業主婦で資格ないのは不利だと思います。

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/16(土) 16:17:46 

    57
    50代なら選ばなきゃ、仕事あるでしょう。
    それなのに専業主婦を30年以上やってたという理由だけで途方にくれるんだからそういうことじゃないの?

    +24

    -3

  • 68. 匿名 2015/05/16(土) 16:18:00 

    64 手に職をこれから付ければ?

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2015/05/16(土) 16:18:23 

    専業主婦でも色々だしね
    手に職があって働いてる人の生涯年収以上に現預金、不動産、資産を持ってる人わりといるよ。

    +43

    -5

  • 70. 匿名 2015/05/16(土) 16:18:30 

    専業主婦当たり前の時代の専業主婦は夫亡くなったらどうやって生きてたのかね

    +75

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/16(土) 16:18:31 

    着付けの先生って資格持ってるんじゃないの?
    無資格の先生にお金払って着付け教えて貰うなんてドブに金捨てるようなもんじゃん

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2015/05/16(土) 16:19:24 

    妻20代、夫が40〜50代で年収1500万円、田舎なら将来大丈夫?それともヤバイ?

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2015/05/16(土) 16:20:10 

    71 だから資格をとればいいのでは?資格取るのに年齢は関係ない分野ですよね?

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2015/05/16(土) 16:21:54 

    性格悪いけど高校の友人にそうなってほしいなと思う人はいる。
    働くのが嫌で男にはモテていたので、働くのが嫌だから結婚した子。
    結婚式に来てー!と言ってたのに式の前に妊娠して式自体が無くなり、私には妊娠報告してたけど別の友達には妊娠報告してなくて。その子の方が私より仲良かったのに。
    式に誘っておいて報告無しとか無いだろ!と思い、私は縁切った。
    勿論、報告無かった友達も縁切ってる。
    典型的な女から嫌われるタイプ。
    でも男からはモテるし、人生楽して一生生きそう。
    こういう子って一生、苦労しないし、人生恵まれて終わるんだよねー。
    はい。妬みです(笑)

    +39

    -31

  • 75. 匿名 2015/05/16(土) 16:22:44 

    70 習い事をきわめてみんな資格とってましたよね?20年以上前中学の友達のお母さんがエステシャンになった。その後、働く主婦さんが増え主婦さんもエステに通う時代が来た(かな?)

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2015/05/16(土) 16:24:19 

    家はローンの保険があるので、もしも契約者何かあったら、返済保証あるそうです。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2015/05/16(土) 16:24:50 

    73. 匿名 2015/05/16(土) 16:20:10 [通報]
    71 だから資格をとればいいのでは?資格取るのに年齢は関係ない分野ですよね?

    年齢は関係ないが着付けの資格は実務経験ないと試験さえ受けれないんだが…
    言うのは簡単だが、年取って実務経験積もうと働けるならパートなんて容易いと思う

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2015/05/16(土) 16:25:30 

    正直なんにも対策してない。育児専念の専業主婦なのでいずれは仕事をしなければならないけど、今旦那が死んだらとりあえず実家頼って自分は仕事をはじめるしかないですね。実家はそこそこお金あるのでいざって時はなんとかなると気持ちだけあてにしてしまっている。

    +68

    -8

  • 79. 匿名 2015/05/16(土) 16:26:00 

    一度も働いたことがないまま結婚して何年も専業主婦だから旦那がいないと生きていけない。

    +74

    -17

  • 80. 匿名 2015/05/16(土) 16:27:31 

    77 73じゃないけど、着付けは例では?ならお花にしては?人のコメントに文句つけることしか出来ない?ご自身で考えられない?言うのは簡単って当たり前。他人なんだから。

    +4

    -11

  • 81. 匿名 2015/05/16(土) 16:28:16 

    掛け捨てと終身、両方の生命保険に入っています。
    家は持ち家。
    私は国家資格持ち。
    今は専業主婦だけど、夫に何かあった時のためと言うか、子どもにお金を残してあげたいし、人並みの暮らしをさせてあげたいので、年内にパートで仕事する予定。
    あわよくば、そのままそこで社員になりたい。

    将来を不安に思うなら、今から資格取ったり、働いて実績積んだりしたらいいのでは?

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2015/05/16(土) 16:31:00 

    77さん。パートよりも断然資格取得したほうがいいですよ。当たり前ですがね

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2015/05/16(土) 16:31:55 

    62ですがヘアメイクしてます。着付もしてます。
    美容業はヘアメイクだけ、着付だけの単品だと、なかなか正社員で働くのは難しいです。
    美容室で働いてる美容師さんとは違うので。
    周りの着付師さんの話を聞いてると食べてはいけないですよ。
    私は美容室に興味が無かったので美容師免許は持ってますがヘアメイクに進みました。
    着付師さんは美容師免許持っていないのでトータルで、できる人を企業は優先するのは当たり前です。
    七五三、成人式、卒業式、いわゆるシーズンだけが忙しくて、シーズンオフは着付師さんは声がかかりません。
    またマイナスくらうと思いますが皆さんも知ってるように美容業は華やかに見えて、かなり苛酷ですよ。

    +37

    -2

  • 84. 匿名 2015/05/16(土) 16:33:38 

    77。いや、多分そのコメントは趣味を活かしてって意味かと。見ると着付け→お茶→ヘアメイクと幅を広げてってあるから好きなら幅を広げられるしパートよりも頑張れる。そういう意味かと。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2015/05/16(土) 16:34:31 

    独身女性の3分の1が貧困と聞くし、こういう記事を読むとザワザワしてくる。
    30代貧困バツイチ女性の厳しい現実 婚活パーティーでも男性は敬遠 - ライブドアニュース
    30代貧困バツイチ女性の厳しい現実 婚活パーティーでも男性は敬遠 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    30代の貧困バツイチ女性が直面する厳しい現実について紹介している。婚活パーティーでは男性に敬遠され、まず条件から削除されてしまう。派遣社員という境遇にも、いい知れぬ不安を感じているという


    +25

    -0

  • 86. 匿名 2015/05/16(土) 16:35:26 

    着付け教室の先生は?お茶の先生は?着付けする人で終わったらダメでしょ。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2015/05/16(土) 16:39:01 

    着付け→お茶→生け花→フラワーアレンジメント→カラーコーディネター
    着付け→ヘアメイク


    着付けって当然、白無垢もできるんでしょ?

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2015/05/16(土) 16:51:42 

    21
    お母さんがずーっと専業主婦で働いた事がないから働こうにも働き方を知らないって言ってた

    すごいねこれ・・・。お母さんには失礼だけど、筋金入りのニートみたいなセリフだよね。

    +52

    -17

  • 89. 匿名 2015/05/16(土) 16:51:43 

    69
    実際はそうなんだよね。

    ここの人はそういう世界を知らないのか見ない振りしてるのか…
    いくら手に職だの再就職だの言われても資産がある人から見ればそれがなにか程度なんだよね。

    私立だったからそんなのたくさんいた。お父さん亡くなっても兄弟3人何事もなく卒業した上に皆私大行ったよ。

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/16(土) 16:52:23 

    とりあえず着付けもお茶も素人が簡単に出来る物じゃないから参考にもならない

    何か独身時代が物を言うのかな
    独身時代真面目に長く働いてたらブランクあっても働けるかな…
    ブランクの期間にもよるけど、全く働いた事ないよりマシなレベルかな
    国家資格も持ってるけど危険物取扱しか持ってないからスタンドでバイトぐらいはできそうw

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2015/05/16(土) 16:53:35 

    子なしだからと旦那が生命保険に入らない

    私はパートしてる。頑張って貯めなきゃ。

    旦那に万が一が起きて、無一文になるのはゴメンだ

    子なしだから、遺族年金なんてたかがしれてる。

    元々不摂生に生きてる(タバコに酒)から長生きすると思ってないし。

    まさか生命保険入らないなんて想定外だ

    +22

    -3

  • 92. 匿名 2015/05/16(土) 16:59:51 

    翻訳学校の昼間のクラス
    専業主婦の方が多いらしいです
    わたしは夜間のクラスだから社会人ばっかりなんだけど、
    昼間は若い人と専業主婦の人が多いんだって
    勉強する時間が取りやすいみたいで羨ましいです

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2015/05/16(土) 17:06:51 

    資格とか個人の資産をキープしておこうとか強調してる人は若い独身の人かな?
    資格と言っても着付けとかお花とか茶道とかは簡単に教えられる人にはなれないんだよ
    それに黙っててどんどん生徒が来るわけでもない
    人間関係で紹介してもらうとか営業活動をバンバンするとかしないと

    医療系や事務系の資格はブランクがあると役に立たない
    看護師は行けるかもしれないけど他は歳取ると時代が変わっちゃうから
    昔の資格など中身が古くなっていて使い物にならない
    ないよりはマシ、程度だね

    資産のキープは当然の事ながら自分一人の為だけの貯金なんて無理
    人生トラブルは多いんだからそういう貯金を使わないで済むなんて稀だよ
    自分のお金を使いたくないから家族を無視するなんて出来ないし
    それでもそういう事が出来るほどのお金があるなら
    保険にきちんと入っておくなり投資するなりした方が良い

    +38

    -2

  • 94. 匿名 2015/05/16(土) 17:08:08 

    旦那が生命保険に入ってくれないので不安です。結婚2年目に必要ない!お金の無駄と勝手に解約しました。

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2015/05/16(土) 17:08:11 

    旦那が死んだら5000万おりる。でも先に私が死ぬかもしれないし考えたくない(;_;)

    +4

    -6

  • 96. 匿名 2015/05/16(土) 17:10:36 

    58
    厚生年金に加入してれば子なしでも貰えますよ。
    会社勤めの大概の人は厚生年金に加入してると思います。旦那さんに聞いてみては?

    子なしで支給されないのは遺族基礎年金の方ですね。

    あと旦那さんが厚生年金に20年以上加入していれば40歳以上で旦那さんが亡くなって尚且つ旦那さんの収入で生計を立てていた場合に限り中高齢の寡婦加算の支給もされますよ。
    中高齢の寡婦加算は旦那さんが40歳前に死んだら貰えないですけど。

    厚生遺族年金で調べて見てください。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2015/05/16(土) 17:11:08 

    家のローンは免除になるんじゃないかな?
    あとは遺族年金で細々とやったらなんとかなるのでは。

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2015/05/16(土) 17:15:20 

    家のローンは免除されます。固定資産税払うだけで大丈夫です。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/16(土) 17:16:10 

    いちおう、私が明るく考えられる要因は

    ・ヘルパーのレベルだけど、ちまちまと資格・職歴あり
    ・実家が完済済マンションで、資産家ではないが蓄えがありいざとなったら帰れる
    ・祖父母の世代が亡くなっててそっちの負担がない
    ・生命保険や遺族年金
    ・すでに子供の教育費プラスアルファで貯金あり
    ・子供が一人で、性格的にもたくましいタイプで健康
    ・子供を独立させても40そこそこ、容姿は悪くないので、選ばなきゃどこかの後妻に入れると思う


    うわ、本音で書くと必死なうえに醜いな、私w

    +52

    -9

  • 100. 匿名 2015/05/16(土) 17:26:49 

    ずっと専業主婦だった母親が45でヘルパーになって、50で会社から誘われ正社員になって今も働いてる。
    大変そうだけど、尊敬してる。

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2015/05/16(土) 17:27:18 

    実際専業やってるひとって、何かしがのカードは持ってるよね

    攻めでいうならそれこそ隠し財産や資格
    守りで言うなら子供は1人とか贅沢を我慢できる気質

    +17

    -7

  • 102. 匿名 2015/05/16(土) 17:35:13 

    93
    そうなんだよね。資格に幻想抱いている人がかなり多くてビックリする。趣味系の師範になるまでにはうん百万円とかかるし、コネがものをいう世界だから生徒は早々こない。しかもカルチャーセンターで教えるくらいしか場所はないし、その職は奪い合い。医療系もかなりキツイ。よくて介護士になれるかどうか。事務系も結局アウトソーシングで、食えるほどの収入得るにはフルタイムで働けるくらいの時間がないとダメ。資格取るより、とりあえず地元のパート、職を探す方が優先事項。

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/16(土) 17:35:53 

    大変!!私なんにも考えてない!笑
    というかお金の事考える能力が全くないので全て旦那任せ…
    保険の事とか、家計の事とか真剣に考えたいんだけど、どうしても頭に入らない。
    とりあえず家は買ったし、子供も産まれるし、両親も働いてるから一緒に暮らせばなんとかなるかな。
    家のローンは連名だから全額免除にはならないけど。
    みなさんしっかりしてて尊敬する。

    +23

    -9

  • 104. 匿名 2015/05/16(土) 17:36:05 

    深く考えたことなかった。
    子ナシだし一人分の食い扶持ぐらいなんとかなるかなーと。
    一応貯金頑張ってるのと生命保険は入ってる。

    家だけ考えないとなあってことに気付きました(; ̄ェ ̄)
    一生賃貸がいいって説もあるけど、万が一を考えると怖いですね。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2015/05/16(土) 17:47:46 

    生命保険
    貯金
    不動産収入(ガレージ、貸土地、貸ビル)

    子供一人だし上記で何とかなる計算です。
    逆に言うと、一応主人が亡くなってもある程度保全されてるので専業主婦してます。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2015/05/16(土) 17:58:59 

    腹立つ事もあるけど旦那がいないとマジで困る

    +48

    -5

  • 107. 匿名 2015/05/16(土) 18:05:31 

    なんの資格がいいかな。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2015/05/16(土) 18:06:22 

    老後破産が怖くて、パートに出始めました。
    立ち仕事で身体はキツいけど、今のうちに貯めれるだけ貯めようと思います。
    正直、家のローンに乗用車2台で夫の給料はほとんど残らなかったので。
    子供が幼稚園の間だけなのでたいした額にはならないと思いますが頑張ります。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2015/05/16(土) 18:23:22 

    自分一人でもパートだと日々の生活大変だよね。
    マンションだと修繕費、戸建だと外壁塗装等、百万単位で必要だし賃貸はずっと住めるかわからない。

    子育て一段落して働き始めた人、多いですよ。

    大卒の事務職だった人は新たに手に職をつけられる畑田違いのパート先を見つけ資格取得に頑張ってます。
    まわりも似たような人が多いと言ってました。

    新しい世界に足を踏み入れるのは怖いけど、久しぶりのワクワク感や自分でお金を稼ぐ喜びがあるし、亡くなった旦那さんの悲しみも紛れる。




    +18

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/16(土) 18:34:20 

    子供が4歳と0歳、パートしてます。
    主人が万が一の時
    住宅ローン免除
    学資保険支払い免除
    死亡保険1500万です。

    母子手当があるし、実家が近所だし節約しながらなんとか生活出来ると思ってますが甘いですかね。

    +16

    -7

  • 111. 匿名 2015/05/16(土) 18:40:35 

    70
    奥さん亡くした人と再婚

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2015/05/16(土) 18:41:16 

    なんだがだ介護士が一番需要があってブランクあっても引く手数多な気がする

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2015/05/16(土) 18:44:33 

    万が一が起こりました。

    保険に加入していたので、子供となんとか暮らせています。
    夫が年金をきちんと払ってくれていたので、遺族年金も頂けています。
    ただし、死別した事を哀れんでも、お金を受け取る事に批判的な人も多いです。(特に男性や年配女性)

    すぐに働くという意見もありますが、
    夫が亡くなっても母子家庭というだけでは保育園には入れません。
    メンタル強めの私でも、夫が亡くなった事のショックが大きく、働けるまでに回復するのに時間がかかりました。
    幸い私は働けていますが、死別の辛さで心身を病んでしまう人もいます。
    以前と同じように働けるとは限りません。

    実際その立場になった者として、保険等の用意は必ずしておいた方がいいと断言します。








    +95

    -3

  • 114. 匿名 2015/05/16(土) 18:46:54 

    年の差があるので夫が死んだら月30万と600万一括入る保険に入ってくれています。自分は看護師免許持ってます。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2015/05/16(土) 18:50:52 

    転勤族だからなかなか働きに出られずに専業主婦。その代わり国家資格含めて資格は取ったけど、経験ないからそんなに簡単には見つからないだろうと思ってる。
    転勤族だから家も賃貸。年々少しづつ給与削減されてるから貯金も細々。夫も私も毒親とは縁切ってる。保険には入ってるけどすごく不安。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/16(土) 18:51:02 

    いくつで亡くなるかが大事というか運命の別れ目と言うか
    60歳以下で亡くなると高額な生命保険降りたり高額な遺族年金貰えるパターンが多い
    でも60歳以上で亡くなると生命保険も高額な掛け金で高額な保障なら別だけど大概が額が落ちる
    基本子供には頼れないからそこから年金のみでいかに一人で暮らしていけるか考えた方がいい
    60過ぎて前職とのブランクが30年あるとパートはおろかバイトすら厳しい

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/16(土) 18:51:43 

    介護の現場はキツいよね。

    腰痛や関節痛でやむを得ず仕事変える人も多いよ。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2015/05/16(土) 19:00:44 

    うちは
    貯蓄
    生命保険
    不動産収入
    会社員なので 退職金
    遺族厚生年金 ですね。

    夫からは 自分に万が一のことがあっても
    再婚するな と言われています。
    再婚すると遺族年金なのかな?
    もらえなくなると 言ってたような
    気がします。
    子供二人 ずっと 専業主婦 です。

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2015/05/16(土) 19:01:28 

    96さんのコメで少し安心した
    by 扶養内パート主婦

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/16(土) 19:09:13 

    カルチャー教室の講師してますが生徒さんを集めるの大変ですよ。私の教室だと3、4人しか集まらないから1時半の授業で2千円にしかならずしかも交通費でないから、パートの方が時給が良いです。この資格取るのに何百万もかけたのに!簡単に資格取って稼げると思わない方が良いです。趣味系の講師は道楽でしかないです。

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2015/05/16(土) 19:31:12 

    遺族年金って自分の年金とダブルで貰えるわけじゃないよ
    どちらか片方を選ばなきゃならない
    そもそも年金だけで暮らしていける程貰えないの分かりきってるし自分の寿命なんて誰にも分からないし医療費だって1割負担がある
    それに持ち家なら固定資産税、借家なら毎月の賃料
    生活費やら何やらで毎月支出は必ずあるのに何か呑気な人多くてビックリ

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2015/05/16(土) 19:41:49 

    9. 匿名 2015/05/16(土) 15:21:40 [通報]
    うちの旦那はめちゃくちゃ稼ぎがいいから専業主婦をしてる
    だからお金の心配はない!派か
    旦那にお願いされて専業主婦してる、私個人では職場から引き留められたが仕方なく…
    だから復帰できるはず派
    が必ず出てくるに予想

    ↑それはおば様が多い発言小町におまかせしておきましょう。
    がるちゃん世代は年金ももらえないかもしれないし、けっこう切実なんだよみんな。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2015/05/16(土) 19:47:49 

    また専業主婦叩き

    +18

    -6

  • 124. 匿名 2015/05/16(土) 19:48:51 

    よく、「ずっと専業なんてパートしかないよ」「専業なんてどこも雇ってくれないよ」って意地悪レスする人いるけど、子供産んでブランク2年以外はずっと働いてる私がお答えします。

    結局、やる気。

    今の30代って出産前もちゃんと働いてた人多いよね?
    下手すると、独身50代よりずっとスキル高い人もいっぱいいる。

    うちの会社、子供がいる派遣さん増えてきてます。
    子供いなくても50代で全く使えない人や、日中遊んでて残業ばっかりする人より、ブランクあってもきちんと仕事をして残業しないで帰っていく方がいいと気づいたんです。

    だから、もしかしたらうち(大手です)みたいな会社の派遣だったら受かるかもしれないし、派遣で数年頑張ったら次は正社員になれる前提の派遣っていうのがあるらしく、それを受けたり出来ると思うし、まずは挑戦してみた方がいいですよ。

    +33

    -4

  • 125. 匿名 2015/05/16(土) 19:51:02 

    99. 匿名 2015/05/16(土) 17:16:10 [通報]
    いちおう、私が明るく考えられる要因は

    ・ヘルパーのレベルだけど、ちまちまと資格・職歴あり

    ↑いやいや最初にすごいのぶっこんできたね。
    今、介護で資格ありってとっても強いでしょ?

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2015/05/16(土) 19:51:13 

    介護の職業訓練に通う予定です。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2015/05/16(土) 20:21:44 

    旦那が病気で亡くなりました。旦那がかなり歳

    だったので旦那が私と子供の為に…と

    色々してくれてました。

    今、困ってません

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2015/05/16(土) 20:42:19 

    子供を作らない
    1人なら正社員でなくてもなんとかやっていける

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2015/05/16(土) 21:02:06 

    深く考えず専業主婦してました。

    離婚はないと思ってますが、するなら条件は、「マンション購入、高額養育費、子供に面会させない」と一応伝えてあります。

    死別は、国家資格でバリバリ働いていたので、復帰します。後は、夫が残してくれるであろう財産で、贅沢しなければ三人育てていけるかな?て思ってます。

    +4

    -14

  • 130. 匿名 2015/05/16(土) 21:11:44 

    生保で5,000万おります。あとは主人の会社から育英金も出ます。死に方によっては1億弱入ります。遺族年金も計算しました。今は主人の実家で同居していますが、ローンも光熱費も義理の両親に払ってもらってます。万が一死別したら実家に帰ります。実家は土地が余っているのと自営業なので、何とかなるかと思ってます。

    +4

    -9

  • 131. 匿名 2015/05/16(土) 21:24:59 

    正看護士、小中高教員

    経験ほぼなしでは50から役にたちませんよね?どう思いますか?

    +14

    -4

  • 132. 匿名 2015/05/16(土) 21:48:15 

    131さん
    私が住んでいるところは、
    看護師なら子供の集団予防接種担当、教員免許なら学習支援員を市で募集してます。
    どちらも結構貰えるみたいで、資格としては強く持ってる方羨ましいです。
    児童館も沢山ありますが、推定年齢50以上の方結構見掛けます。

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2015/05/16(土) 21:52:30 

    家をローン組んで購入する方は、そうなった時の対策って考えて購入してるんですか?
    土地売ってもマイナスな場合あるだろうし、30年ローンとかって私には想像つきません。
    ローン組めば購入できる貯金も年収もあるけど、災害とか夫が病気になったら…て考えるとムリだなってなります。

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2015/05/16(土) 22:05:04 

    会社の共済、
    収入保障保険、夫婦の医療保険。
    (会社の割引がきいて月1万くらい)
    いざという時の遺族年金、
    0才から月1万5千円積み立てている学資保険。

    住まいの保証の為に、現在は戸建を探してます。団信に入れば安心だと思うので...。

    学資は大学入学時に300万くらいでる予定ですし、生活費としては20〜30万程受け取れる計算です。

    なので自分がパートにでる時は、子どもが地方の大学に進学希望、学費の高い学部希望の時だと思ってます。

    専業主婦だとなんとなくな不安感もありますが、保険と積み立てで固めてます。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2015/05/16(土) 22:11:12 

    旦那さん生命保険入らないってのが
    なんかひどい。大事に思うなら入るよ普通。
    よく話し合って入ってもらわないと。
    少なくても心の安心にはなるよ!
    さあ明日美味しい食事でもしながら
    説得だ^_^

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2015/05/16(土) 22:14:11 

    高収入年の差婚って大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/16(土) 22:23:55 

    持ち家の固定資産税について

    都内4000万弱の新築戸建で月一万ちょっと。

    住宅控除で税金からもお金しばらく戻るし、それを貯金して将来の修繕費に。

    賃貸と比べてもそんなに不安にことではないと思います。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2015/05/16(土) 22:35:16 

    133

    ローン返済中に夫が亡くなったら、妻は支払わなくていいはず。
    ローン組む人はそういう保険に入るからね。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/16(土) 22:43:27 

    旦那も私も保険にガッチリはいってます。

    私は医療系の国家資格2つと介護支援専門員の資格を持っているので大丈夫かなと。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2015/05/16(土) 22:44:13 

    133

    夫が亡くなる、高度障害ならローンは免除。

    もしリストラとかが心配なら、賃貸でもこれくらいは最低かかるな...っていう返済額に設定しましょう。賃貸肯定派なら休めの中古住宅もおすすめです。

    何が起こっても住まいは必要ですからね。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2015/05/16(土) 22:50:22 

    旦那ぐらいの収入の妻がどれくらいいるかだね。
    女性は家計を助ける程度、月20万もらえてたらバイトよりは得な身分ぐらいかな。
    周りは実際パート、引っ越しでやめるのが多いし。
    基本は夫が大黒柱設定です。格差婚?は珍しい。ってか聞いたことも無い。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2015/05/16(土) 23:15:38 

    旦那が国家資格持ちで貯金と祖父母の遺産があるので大丈夫
    保険もかけてます

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2015/05/16(土) 23:41:33 

    一番恐ろしいのは、
    夫が死んだ時ではないですよ。
    夫が失踪してしまったりしたときです。

    死亡ならば保険金も、年金も、遺してくれた預貯金もありますが、
    もし夫が全財産持って
    女性と逃げてしまったりしたら…
    一文無しになります。

    そんなことにならないように
    危機管理はしておいて損はないですよ。

    私も子供ができたときに仕事を辞めようと
    何度も考えましたが、
    万一を思うとやはり大変でも仕事は続けたほうが良いと決心して今も子供を保育園に入れて
    一生懸命働いてます。

    +20

    -4

  • 144. 匿名 2015/05/16(土) 23:45:41 

    70 私が前に働いてた人でそんな人がいた。20年専業主婦してた50代なかばくらいの人。工場しか経験なくて30代なかばから20年専業だったけど旦那が長期入院する重病のためパートに。1時間2時間は残業当たり前のフルタイム。一人娘の学費のために働いてた。年が年なのと激務のためにめまいや過労で休むことも。
    旦那さん亡くなったら遺族年金などもらえるから辞めると思ってたけど一年間その後も働いてた。辞めた理由も辞めたということは今も仲良くしてる同僚から聞いたから本当の退職理由は知らないけどこういうケースもあるんだなとしみじみ思った。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2015/05/16(土) 23:51:20 

    言い方悪いけど、夫が亡くなった場合の方が
    保険や持ち家あれば何とかなる。

    それより、夫が病気で働けなくなったり、離婚されると専業主婦は悲惨だと思う。

    +27

    -4

  • 146. 匿名 2015/05/16(土) 23:51:36 

    124 それって紹介予定派遣だよね。それも当てにしない位がいいよ。実際契約終了前になんやかんやで派遣先から断られて社員登用なしにさせられた人もいるし。事務なら応募の段階で倍率高いこともある。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/17(日) 00:05:41 

    結局、金持ちか貧乏かの違いでしょう。死別にしろ離婚にしろ。

    夫は勿論妻も元々金持ちの人は余裕の発言してるじゃない?
    実際は共働きだってかなりピンキリでしょう?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2015/05/17(日) 00:11:52 

    夫から離婚を切り出されたら
    夫から離婚を切り出されたらgirlschannel.net

    夫から離婚を切り出されたら知り合いのご夫婦が、すごく仲良さそうに見えたのに、最近離婚したそうです。聞けば、突然旦那さんから離婚を切り出されたらしいです。結婚後ずっと専業主婦をしている私が、夫から突然離婚を切り出されたらどうしたらよいんだろう??と...

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/05/17(日) 00:11:59 

    31さん、専業主婦をバカにしなくても
    いんじゃないの?
    みんなそれぞれなんだから。
    あなたは確かに賢いのかもしれせんが
    人を馬鹿にするようなところをみると
    心が寂しい方なのかしら?
    みんな一生懸命ですよ。

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2015/05/17(日) 00:23:44 

    バイトすらした事なく社会経験ゼロの甘やかされて、実家の援助もあり金銭の不自由のないまま大学中にデキ婚し式の金銭の負担も親にしてもらっただろう専業の旦那の金あてにしてる女いるけど、旦那に捨てられたり死なれたら歳とったとき苦労するだろうな。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2015/05/17(日) 00:28:18 

    150
    そういう人は親の遺産や財産に恵まれてるだろうから そのまま裕福で終わるってイメージ

    +13

    -3

  • 152. 匿名 2015/05/17(日) 00:29:28 

    保険は手厚くしてる。旦那死んでも大丈夫。
    離婚となるとややこしいが、それはないだろうと思う。
    最悪自分一人ならなんとかなると思う。
    便所掃除の仕事でもいいし。仕事は選ばない。
    節約は得意。
    問題は娘。一人で育てる自信があまりない。

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2015/05/17(日) 00:29:41 

    収入保障保険、はじめて知りました。持病があり、数年専業主婦です。皆さん加入されてる方が多いのでしょうか?

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2015/05/17(日) 00:32:00 

    どうせ配偶者控除も無くなるし今から働けばいいじゃん

    +13

    -7

  • 155. 匿名 2015/05/17(日) 00:46:26 

    備えは大事ですが、目の前の夫を大事にしたいと思います。

    皆様、しっかりされてて尊敬します。

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2015/05/17(日) 00:54:19 

    151 それはどうかな。芸能人のマリエだって金持ちで裕福だったけど、転落して親が莫大の借金残したからね。人生 ずっと幸せのままならいいけど人間そうもいかないものだから。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2015/05/17(日) 00:55:36 

    「」
    専業主婦のリスク対策について(離婚・死別・夫の病気など)

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2015/05/17(日) 00:55:54 

    31
    私は逆に兼業主婦の母を持って、寂しい思いをしてたので子供できたら専業主婦って昔から決めて結婚しました
    子供の頃はおやつ用意されてないから自分で買ったりしてた、鍵っ子だから 寂しかったし、母は疲れててイライラする時があって 親に気を遣う子供だった
    子供の時 便秘で、それも今調べるとストレスだったって分かった
    専業主婦バカにする前に夫や子どもを幸せにしてあげてるか、ちゃんと足元みた方が良いよ
    自分は頑張った! これだけしてた!って発言が母とかぶります
    独りよがりにならないことを願います

    +72

    -13

  • 159. 匿名 2015/05/17(日) 01:00:33 

    母がバツイチで保険のセールスをしています。私は大した職歴も資格もなく、派遣先で旦那に出会い結婚し、専業主婦へ。ペーパーで車乗れないし、旦那に頼りっぱなし。
    母が保険をたくさんすすめてきて、何で死んでも大丈夫といいますが、保険が毎月高くてヒイヒイです。年金も合わせて貯めてます。
    住まいも社宅ですが、旦那が亡くなったら出て行かないといけないし、実家も賃貸のアパートだし、母にも旦那にも頼りっぱなしです。。
    このトピ読んで、すごい勉強になりました。
    特に子供がいると余計に困る。
    大手企業の旦那かいるのに、やたら資格とって、最終的に介護をしてるしっかり者の友達思い出した。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2015/05/17(日) 01:10:52 

    実家が裕福かそうでないかで二分すると思う

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2015/05/17(日) 01:16:55 

    うちもさっきまで正にその事について話してました‥
    うちは自営だし‥夫は保険が嫌いで入ってません。
    今は小梨で専業です。
    ただ、書いてるかもいらっしゃるように
    東京都内の実家一戸建てあり、独身時代に買ったマンションあり←今は貸してます。ローンなし
    いざとなったらなんとかなるかな‥でも、やっぱり保険には入っていて欲しいです。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2015/05/17(日) 01:16:59 

    159
    親が子供にたくさんすすめてくるなんて無駄に保険入らされてませんかね?
    一度身内外で相談されたほうが良いかもしれません。
    うちの夫も保険会社勤務ですが世帯の収入にあった、負担の少ないプランを最大限活かせる範囲で提案してるって言ってたし。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/17(日) 01:23:19 

    161
    実家も分譲賃貸も何十年か先、将来的に老朽化したら誰が修繕や建て直しするんだろう
    そのお金はどこから出るのだろう

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2015/05/17(日) 01:25:32 

    例え年取ってからパートでも結婚できない私よりも幸せな人生今まで過ごしてたんだなと思う。もし皆さんがここに書かれている大変な目に遭っても幸せな時間を過ごせたことを強みにして下さい。私はそれがなかったので羨ましいです。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2015/05/17(日) 01:39:42 

    161です。
    163独身時代の自分名義の預貯金を持っています。
    なので、今はそれに手をつけずに
    生活していますよ。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2015/05/17(日) 02:01:20 

    158
    うちの母親も158みたいなこと言って専業だったけど本当に息が詰まってしんどかった
    独りよがりにならないように、は専業にも言えると思う
    私は大丈夫!って自信満々な人ほど危ない

    +17

    -4

  • 167. 匿名 2015/05/17(日) 02:20:06 

    このトピみて、お金の大事さや保険などいろいろ考えてみましたが、お金は大事です。ないと生きていけない。だけど、大切な家族が亡くなってしまったり、何かあった時にお金だけあっても私には安心にはならない。

    家族、話せる友人が大事だなと‥
    頼るとかではなく、、
    子供はまだいないですが、子供のために頑張るとか生きる支え、夢、
    希望。

    お金だけの問題じゃないですね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2015/05/17(日) 04:02:14 

    50じゃ働ける元気あっても、経歴なしの新規じゃなかなか雇ってもらえないよ。
    40代のうちからお小遣いかせぎでよいからパートに出ておいた方が安全

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2015/05/17(日) 05:16:00 

    実家、年金賃貸住まい、貯蓄なし

    私、夫と中学生の子供1人とで賃貸住まい
    夫に関しての保険は500万のを2つ(一つは姑が受け取り人を私としてかけている)

    子供の学校で入った保険、大黒柱に万が一があった時に 1.000万です。

    私はパートしてましたが、体調崩して専業になり1年近く経ちます。

    持ち家なんてもてないし、生命保険にも上記の通りそんなに入ってません。
    掛け捨てでもう一つ掛けておいた方が良いですね。

    ですが、そんなことにならない事を祈るばかりです。
    夫にも子供にも迷惑かけたくないです。

    私は保険に新規では入れそうにないし、早く仕事する為に奮起しなければなりませんね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2015/05/17(日) 06:04:00 

    このままの政策方針なら専業主婦自体ほとんどいくなるんじゃない?

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2015/05/17(日) 06:23:57 

    >>死亡ならば保険金も、年金も、遺してくれた預貯金もありますが、
    もし夫が全財産持って
    女性と逃げてしまったりしたら…
    一文無しになります。


    あなた、自分以外の人間はみんなバカだと思ってない?
    どこの世界に、夫が全財産を自由に持ち出せるような状態にしとくバカな専業主婦がいるのよ

    +7

    -4

  • 172. 匿名 2015/05/17(日) 08:03:27 

    改めて将来の事について考え直すキッカケをくれた良トピでした。

    数日後に出産を控えた専業主婦妊婦ですが、今あるスキルだけじゃ心もとないので子育ての合間に何か役立ちそうな資格を取ったり、社会復帰する時に少しでもスムーズにいけるように対策を練ろうと思いました。

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2015/05/17(日) 08:39:08 

    幼馴染みがそうだったよ。
    旦那がエリート→子供が二人とも小学校から私立
    癌が50歳間際で発覚し他界→奥様、働きにでる。
    薔薇で溢れかえっていた自慢の庭が、どんどん雑草だらけに
    子供ながらに見てて怖くなった。。

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2015/05/17(日) 08:56:37 

    173
    賢い旦那さんの割りには生前にいろいろ手立てしなかったのかしら??
    高収入な人ほど保険や財産管理が行き届いてると思うけど
    しかも癌とわかれば尚更…

    +10

    -3

  • 175. 匿名 2015/05/17(日) 10:38:24 

    171
    専業で夫がお金の管理してるとこはその危険性あるよね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2015/05/17(日) 11:13:28 

    うちの母親、父親が死んで、遺産で贅沢三昧していた。底が見えてきて慌ててパートに応募、30年くらい優雅に専業して何のスキルも社会経験も若さもないのに、希望はホテルの華やかな給仕。皿洗いや裏方は嫌なんだと。応募の若い娘に混ざって真っ赤な口紅と派手な格好をして面接に挑んで当たり前だけど落ちた。プライドが傷ついたらしくそれきり受けていない。今は祖母とニート姉の世話をしながら年金暮らし。私はそんな母を反面教師に国家資格取って専門職で働いてる。専業は立場的にも金銭的にもリスク高いから空いた時間で少しずつでも勉強した方がいいよ

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2015/05/17(日) 11:30:17 

    今の時代、資格より経験を重視されるので特殊な資格持ってても役にたたなかったりするので、
    専業主婦はリスキーですよね。3年程専業主婦してたってだけで敬遠されます。
    貯金も保険も結局は旦那頼り、実家に帰ればっていうのも親頼み、いざとなれば政府がと
    いうのも国や他人頼り。でも、自分で何とかすると思い熱意を見せたら意外と雇ってくれる
    会社がありましたし、専業主婦でも家庭のこと子供のこと地域のこと自分の周りのことだけでなく
    多方面の知識や最低でも政治経済などのことを把握しておくことが大事だと思います。
    自分で考えて行動できることと、知識や学って財産です。

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2015/05/17(日) 11:43:48 

    これからの専業は何も考えず国に頼る気満々のヤンキー子沢山系か資産財産沢山の本当のセレブ層かに別れそうだね。

    結局は二極化してるってことでしょ?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2015/05/17(日) 11:44:04 

    資格資格というが、具体的に何の資格だい? 世の中には役に立たない資格の方が多いんだ。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2015/05/17(日) 11:55:45 

    前に専業か兼業かみたいなスレで
    旦那さんが亡くなったらとか不安じゃないのかな?
    って書いたら
    生命保険かけてるから大丈夫‼︎‼︎
    ってブチ切れられた。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2015/05/17(日) 12:19:52 

    兼業だって旦那いなくなったら今まで通りって訳にはいかないのに専業ばかり言われるのもねぇ。

    保険だけじゃなくてお金も株も沢山ある専業だっているのにね。旦那いなくなって明日の生活にも困るような人ってそもそも専業やってないでしょ。むしろ中途半端なパートレベルが一番ヤバイんじゃないの?

    +11

    -6

  • 182. 匿名 2015/05/17(日) 12:41:54 

    お父さんと死別したけど、保険で大学院まで通ってた友達いたから保険はいざという時は役に立つと思った。殆どが無駄になるけど。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2015/05/17(日) 12:55:36 

    専業主婦ってブスばっか

    +5

    -8

  • 184. 匿名 2015/05/17(日) 13:08:40 

    心配ならとにかく何でも良いから働く事ですよね。
    子供が小学生くらいなら働けると思います。
    あと、パソコン使えた方がかなり有利です。
    職安所だと安くパソコン講座受けれます。
    私も子供が小学生になったらパソコン使う仕事しようと思っています。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2015/05/17(日) 13:29:29 

    家は買っておいたのと、生命保険と子供の学資保険に入ってるくらい。心配だなぁ。

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2015/05/17(日) 14:44:44 

    夫は外資の保険会社勤務だから生命保険に関する管理はバッチリ

    私は生前贈与でマンションを購入し自己名義で夫と住んでる。

    それ以外にこづかい程度だが不労所得あり。

    今のところ一人になっても心配事はありません。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2015/05/17(日) 15:31:10 

    大抵の男の人は生命保険入ってるし、専業主婦なら寡婦年金貰えらるし、ローンも免除になるし、子供が小さければ児童扶養手当まで出る。
    ここまで制度に支えられてこれ以上望むならタカリでしかない。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2015/05/17(日) 15:40:28 

    資格→薬剤師免許所有
    家→キャッシュで購入した戸建
    保険→旦那に1億の生命保険
    貯蓄他→約2千万、借地などの不動産有

    結婚前に繁華街と新興住宅地に不動産購入済。
    ひと回り上の旦那は18から手厚い生命保険に入っていたそうで、死亡保険金は1億。
    退職金も現在4千万弱となっているので、先立たれても不動産収入と年金で細々とやっていくつもり。
    専業になった時に「専業は甘え」だと言われたけど、先を見越して年上の旦那と結婚し、何十年単位で契約済みの不動産もある。
    只今、妊娠中。
    専業は甘えだと言った独身の僻みお局女、毎日左うちわ&エリート高給取りの優しい旦那に愛されて幸せだからw

    +2

    -10

  • 189. 匿名 2015/05/17(日) 18:39:34 

    色々調べてみたけど、遺族年金と児童扶養手当(母子手当)の併用は出来ないんだね。
    遺族年金が支給されている場合は、児童扶養手当は支給されないし、
    水道代、交通費無料なんていうのも、児童扶養手当受給者家庭が対象。

    うちは保険入ってるけど、友達のうちは子供が増えて家計厳しいって保険を解約してた。
    いやいや、普通子供増えたらよけい必要だろう。
    なにかあった時に入ろうって思っても、その時健康じゃないと保険なんて入れないのに・・・。


    +2

    -0

  • 190. 匿名 2015/05/17(日) 18:54:58 

    持ち家だとローンなくなるんだね。
    うちは賃貸だよ。
    みんなそんなに家って買ってるものなの?

    それに、遺族年金のシュミレーションしたら月12万くらいだった。
    これから家族会議。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2015/05/17(日) 21:56:02 

    こういうトピって必ずと言っていいほど強気なコメントつくと
    その直後にそれを上回る超強気コメがつくんだけど
    ムカついて考えて練った妄想コメなんじゃないかと思っちゃう(笑)

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2015/05/18(月) 01:58:12 

    まあ普通に生活保護も視野に入れるよ

    だって子供が小学校入ったのを機に就活したけど30社落ちたもん
    お祈りの書類とか全部取ってある

    これ持ってって「無理です」って言えば普通におりるでしょ

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2015/05/18(月) 14:07:12 

    188妄想でないことを願うばかり(笑)

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2015/05/23(土) 12:30:04 

    国家資格なら大丈夫じゃなくて、どんな国家資格なのかだろうな。医師や薬剤師ならまぁ大丈夫だと思うけど、何十年もブランクのある看護師は微妙かも。けどスーパーのレジ係よりは何倍もマシ。45過ぎるとやる気があってもお祈りされることが多いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2015/06/04(木) 10:46:33 

    >192
    >194
    お祈りって何?
    お断りの間違い?
    誰か教えて!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。