-
1. 匿名 2014/04/12(土) 00:16:29
「離婚したいと思ったことがある」という業種で最も多かったのは、
・「農業」(100%)
・「教育、学習支援業」(44.4%)
・「不動産業」「飲食店、宿泊業」「公務」(各33.3%)
「離婚したいと思ったことはない」業種は
・「鉱業」「資材製造業」「電気・ガス・熱供給・水道業」「専門サービス業」「娯楽業」(すべて100%)
出典:bg-mania.jp
安給料?残業が多い? 妻が離婚したくなる「夫の業種」アンケート: 東京バーゲンマニアbg-mania.jp「夫が安月給でねえ...」――。ただのグチなら聞き流せるところですが、これが離婚に関係するとなると穏やかではありません。「離婚したくなる亭主の仕事」について、アンケート調査が行われました。...
+5
-51
-
2. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:02
人による…。+250
-2
-
3. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:04
農業100%って…+574
-6
-
4. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:04
職業分かってて結婚したんじゃないの?
学生時代から付き合っててのちに就職したなら分かるけど。+348
-9
-
5. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:20
農業はつらそう+328
-7
-
6. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:28
職業の問題ではないでしょうに…+214
-4
-
7. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:32
百パーってまた極端な…+270
-5
-
8. 匿名 2014/04/12(土) 00:18:45
申し訳ないけど、農業うなずいた。+322
-20
-
9. 匿名 2014/04/12(土) 00:19:03
100%て…+116
-1
-
10. 匿名 2014/04/12(土) 00:19:23
結局、性格だよ!!+147
-9
-
11. 匿名 2014/04/12(土) 00:19:49
>「離婚したいと思ったことはない」業種は ・「鉱業」「資材製造業」「電気・ガス・熱供 給・水道業」「専門サービス業」「娯楽業」(す べて100%)
これおかしいよね…?+505
-4
-
12. 匿名 2014/04/12(土) 00:20:10
逆になってませんか?
+104
-14
-
13. 匿名 2014/04/12(土) 00:20:12
勝手だねぇ・・・(呆)+59
-5
-
14. 匿名 2014/04/12(土) 00:20:57
えー、ほんとかな?
電気関係とかで働いてる人はうじゃうじゃいるし、離婚してそうだけどな?+126
-3
-
15. 匿名 2014/04/12(土) 00:21:35
結婚する前に想像付くよね
+30
-6
-
16. 匿名 2014/04/12(土) 00:21:53
何人に聞いたんだろ…
「離婚したいと思ったことはない」100%ってあり得ないでしょ。+225
-2
-
17. 匿名 2014/04/12(土) 00:22:20
甘ったれ。+22
-21
-
18. 匿名 2014/04/12(土) 00:22:44
で、実際に離婚率高いのがバーテンとかの夜の仕事なんだよね~
ちょっと前にトピ立ったやつ思い出した+129
-3
-
19. 匿名 2014/04/12(土) 00:23:19
農業って辛いと思う。他に きっと同居になるし嫁姑バトルとかなりそう。仕事も家でも一緒だし 休みもなさそうだしストレス溜まりそう、。+226
-3
-
20. 匿名 2014/04/12(土) 00:23:37
わたしは農業無理。地域の集まりとか面倒な行事がたくさんありそう。
旅行とかも行きにくそうだし
+212
-4
-
21. 匿名 2014/04/12(土) 00:24:08
職業で離婚かあ。。
そりゃ不満は多少なりともあっても、離婚考える程ってよっぽどじゃないかなあ。+20
-1
-
22. 匿名 2014/04/12(土) 00:24:11
娯楽業や、飲食業、簡単に言うと学歴関係ない職業のひととは絶対に結婚したくない。親戚や周りのひとに恥ずかしくて言えない。+9
-49
-
23. 匿名 2014/04/12(土) 00:24:21
12
本当だ。
トピの文章とリンク先の内容が反対になってるね。+23
-4
-
24. 匿名 2014/04/12(土) 00:24:55
100パーセントはないでしょ+50
-2
-
25. 匿名 2014/04/12(土) 00:25:16
職種というより性格とか人によるのでは…
それにどんな職種であれ誰でも一度は離婚を考える事があると思う。+29
-1
-
26. 匿名 2014/04/12(土) 00:27:46
12,23
記事の最後の部分「離婚したいと思ったことがある業種」からの引用だと思いますよ!+16
-0
-
27. 匿名 2014/04/12(土) 00:28:00
職業では決まらないし、何を求めてるんだろ…+12
-3
-
28. 匿名 2014/04/12(土) 00:30:31
どの職業でも合う人は合うし、合わない人は合わないけどね。+27
-1
-
29. 匿名 2014/04/12(土) 00:30:58
どんな職業にも何かしら不満はあるさ。
どこまで理解出来るかもポイントだから、職業のせいだけにして離婚を考えるのはちょっと甘いかと。+18
-1
-
30. 匿名 2014/04/12(土) 00:31:32
農家には絶対嫁げない。
早朝から家族総出で仕事して、嫁はその合間を縫って家事、育児。収入も天候に左右される。
自分の時間なんて全くなさそう。
これに嫁姑問題も加わったら間違いなく離婚考える。
+196
-3
-
31. 匿名 2014/04/12(土) 00:32:04
公務ってサラリーよかいいじゃんよ。+10
-18
-
32. 匿名 2014/04/12(土) 00:32:30
娯楽業って…
+20
-1
-
33. 匿名 2014/04/12(土) 00:32:46
不満のない職業の方が珍しいかと。+23
-2
-
34. 匿名 2014/04/12(土) 00:33:21
これおかしいでしょ+18
-1
-
35. 匿名 2014/04/12(土) 00:34:10
結婚するとにわかっていたことだから職業で離婚は考えられないと思っていたけど、友達が嫁いだ農家の嫁の苦労は想像を遥かに越えるほどかは過酷だった。
100%もわかる気がする。+76
-0
-
36. 匿名 2014/04/12(土) 00:34:31
申し訳ないんだけど、娯楽業に若干引っ掛かる…
どこまでが娯楽業なの…?+73
-0
-
37. 匿名 2014/04/12(土) 00:36:20
馬鹿が思いついたような嘘臭いアンケート。
離婚したいと思ったことがない職業100%とか、そんなわけないでしょ。
旦那の職業見下して離婚したくなるようなくだらない人を、そもそも好きにならないし。+34
-3
-
38. 匿名 2014/04/12(土) 00:36:20
教育者は、本当に大変だと思う。うちの長男は中学生だけど、小さい子供3人目産まれたての先生は、3年生の担任、生活指導、野球部顧問をこなしてる。野球部は遅くまで毎日練習、休みの日は練習か練習試合か大会。。家庭を見返る暇ないんじゃないのかな。
でも、不動産の離婚率の意味が分からない。+57
-2
-
39. 匿名 2014/04/12(土) 00:38:30
仕事をコロコロかえないで一つの場所で真面目にやってくれればそれでいい。
働かない夫よりは働いてるだけ有り難い。+64
-0
-
40. 匿名 2014/04/12(土) 00:39:27
農家の家系は一代で終わらせた方がいいよ+13
-22
-
41. 匿名 2014/04/12(土) 00:42:48
確かに…。不動産⁇+16
-0
-
42. 匿名 2014/04/12(土) 00:43:14
どんな仕事でも大変だけど
農業なんて本当に大変だと思うよ。
話では聞いていたけど実際嫁いだら想像以上・・・
ってことなんじゃない?
稼業手伝って家事やって育児やって
大体ああいうとこ二世帯三世帯普通だから
じいさんばあさんの面倒も見て・・・
農家の嫁って本当に大変そう!!
みんな心で一度は離婚したいって思っちゃっても無理ない。+59
-0
-
43. 匿名 2014/04/12(土) 00:43:57
扱う農作物によっても変わりますよ。
幅広くやってたら休みもないけど。+21
-0
-
44. 匿名 2014/04/12(土) 00:45:14
テレ東の大家族の渡津家のお父さんみたいじゃなきゃいいわー。+20
-1
-
45. 匿名 2014/04/12(土) 00:45:50
わかってて結婚したんでしょとか
みんなひどいね。
想像をはるかに超えてたとか誰だってあるでしょ。
特に農家の嫁なんて素人では想像つかないくらい過酷そう。+76
-2
-
46. 匿名 2014/04/12(土) 00:46:51
作物は工場生産出来る時代だし、農家はいらないと思う。モノづくり最前線レポート:レタスを作る半導体工場!? 植物工場は製造業を救う切り札になるのか (1/4) - MONOist(モノイスト)monoist.atmarkit.co.jp「半導体生産からレタス生産へ」驚きの業態変化を遂げた工場がある。富士通セミコンダクターの会津若松工場だ。富士通では植物工場へのICT提供などを行ってきたが、ついに自ら野菜生産に乗り出し、2014年2月から低カリウムレタスの出荷を開始する。製造業およびICT企...
+4
-26
-
47. 匿名 2014/04/12(土) 00:50:41
農業100%
って、専業農家、第一種専業農家の比率を考えると数字以上の確率と思われる。+23
-1
-
48. 匿名 2014/04/12(土) 00:54:21
農業や自営業は、妻になったら手伝わなくてはいけない可能性が高いから、その職業の人とは結婚はぜったいにしないと決めていた。+30
-3
-
49. 匿名 2014/04/12(土) 00:55:32
農家は離婚したい率は100%だけど収入面での不満はないんだね。とすると原因はやっぱり嫁姑や近所付き合い、慣れない風習なんかなのかな。+42
-3
-
50. 匿名 2014/04/12(土) 00:57:28
私は祖父母が父方も母方もどっちも農家だけど
小さい頃から農家は苦労するから嫁ぐな
と言われて育ってきたから農家は納得。+39
-1
-
51. 匿名 2014/04/12(土) 00:59:30
私たちが毎日当たり前のように食べて
手頃な価格で手にできる国産の野菜は
農家のお嫁さんたちが根を上げたくなるくらい
それだけ大変な思いして作られてるってことだよね。
私はわかってて一緒になったんだろなんて
他人事のようにえらそうなこととても言う気になれません。
奥様方本当にお疲れ様です。+59
-2
-
52. 匿名 2014/04/12(土) 01:02:28
>>また、業種別に見ると「鉱業」、「専門サービス業」、「娯楽業」が100%。次いで「飲食店、宿泊業」(85.7%)が続きます。一方の「不満はない」という業種は「農業」、「電気・ガス・熱供給・水道業」、「公務」などでした。+6
-2
-
53. 匿名 2014/04/12(土) 01:04:32
リンク先見ると、『不満はない』に農業と公務含まれているよ!
トピ主さん間違ってるよ!+16
-5
-
54. 匿名 2014/04/12(土) 01:11:50
農業だと、義理の両親と同居する場合が多いんじゃないのかな? 下手したら、給料(収入)もその親に取られるし。+11
-2
-
55. 匿名 2014/04/12(土) 01:13:47
× 農業
◯ 鉱業+1
-2
-
56. 匿名 2014/04/12(土) 01:18:36
TPPでさらに農業は厳しくなるよ。でも米だけは日本のお米を食べたい。今農業やってるかた辞めないで+24
-2
-
57. 匿名 2014/04/12(土) 01:22:50
農家は離婚したい率は100%だけど収入面での不満はないんだね。とすると原因はやっぱり嫁姑や近所付き合い、慣れない風習なんかなのかな。+18
-1
-
58. 匿名 2014/04/12(土) 01:25:33
仕事に対して不満があるのが
>>>
「鉱業」、「専門サービス業」、「娯楽業」が100%。次いで「飲食店、宿泊業」(85.7%)が続きます。一方の「不満はない」という業種は「農業」、「電気・ガス・熱供給・水道業」、「公務」などでした。+9
-2
-
59. 匿名 2014/04/12(土) 01:32:25
不動産って不動産の営業マンも入るのかな?それとも経営者?
確かに休みは平日、しかもほぼ週休一日だし、帰りも遅いけど、
頑張って働いてくれてるのわかるし、離婚したいとかないけどなぁ。
でも2時間ドラマとかで不動産屋って大体悪人だよねww+10
-1
-
60. 匿名 2014/04/12(土) 01:42:06
え、そもそもこのトピ間違ってるってこと?
削除orやり直し!+18
-2
-
61. 匿名 2014/04/12(土) 01:45:28
農家嫁が通ります。私は専門職で在宅勤務で農業はしていません。そして義両親とは別居で今のところ関係良好です。父はモーレツサラリーマンで帰りが遅かったですが夫は日が暮れたら帰ってきて子供を毎日風呂に入れて家族全員で夕食をとります。私はむしろ農家で良かったと思いますよ〜。こんな農家もあるということで。+38
-3
-
62. 匿名 2014/04/12(土) 01:49:29
ファミレスでウェイターやってる男性はありですか??
もちろん社員ですが…
無しプラス
有りマイナス
+5
-24
-
63. 匿名 2014/04/12(土) 01:51:03
トピ主じゃなくて運営のミスですよ
このトピは削除して立て直しした方が良いですね+9
-4
-
64. 匿名 2014/04/12(土) 02:09:23
間違ってないよ
私も最初混乱したけど、リンク先の1ページ目は夫の職業に不満があるかのアンケート結果で、2ページ目が離婚したいと妻が思った職業のアンケート結果
トピ主さんはその2ページ目を書いたから、間違ってない
でもこのアンケート結果はおかしいと思う+12
-1
-
65. 匿名 2014/04/12(土) 02:16:24
うち実家が農家だけど、
お父さんがめちゃくちゃ優しいから
お母さん幸せそうだよー
おばあちゃんが意地悪だったけど、もう亡くなったし。
ご近所付き合いも面倒そうだけど、
幸いうちは周りいい人ばかりだから、よくお茶会してるよ。
忙しい時期と、暇な時期の差がはげしいかな。
忙しい時期も親戚とかが手伝いに来てくれて本当に助かってる。
うちは恵まれた方かもね。まあ農業は、今の代で終了するけど
+17
-1
-
66. 匿名 2014/04/12(土) 02:46:43
不動産の営業マンの旦那。
確かに、同僚の離婚話をよく聞く気がします。+10
-0
-
67. 匿名 2014/04/12(土) 02:50:32
都市農業はいいと思う。
東京の農協に勤めてたけど、
世田谷や目黒の農家さん達は、
畑を売って、マンション建てて、
家賃収入で、ザックザク。
農業は趣味程度で、野菜作ったり、ぶどう園やってる人達がほとんど。
金持ってるよ〜都心部の農家さん達は。
+23
-0
-
68. 匿名 2014/04/12(土) 02:53:22
素朴な疑問だけど、AV男優って娯楽業?
それとも専門的サービス業?
どっちだろ(#^.^#)
+2
-6
-
69. 匿名 2014/04/12(土) 03:13:03
実家が代々農家で兄が継いでいる。
確かに大変だしきついと思うけど安心しておいしく食べてもらえる野菜を作りたいって意欲を持って働いてるから農家はありえないとか言われるとへこむなー
兄を見てると子供の面倒も仕事をしながら手伝っているしサラリーマンのうちの旦那よりずっと育児に協力的でお嫁さんが羨ましいって思ってます。
職業うんぬんでひとくくりにしないで欲しいなー+23
-2
-
70. 匿名 2014/04/12(土) 03:25:14
どこ調べで、どこ発表?
アンケートなんて胡散臭いもの信用してないわ
よくテレビで調査結果とか言ってるけど
うちは家族全員、どっからも誰からも聞かれた事ないわ
客寄せパンダだね+6
-0
-
71. 匿名 2014/04/12(土) 03:32:13
真に受けて書いてしまう人が多いと思いましたが
ちゃんと内容読んでる方がいて安心しました。
この記事は運営が間違ってるのではなく
アンケート結果に基づいて書かれたもの。
「亭主の仕事に不満はない。」
農業、公務
不満がある仕事の原因の多くは給料
「離婚したいと思った仕事」
農業、公務
不満がある仕事の原因の多くは給料
一体どっちだよ!と突っ込みたくなりますが
つまり人の話を「信じるな」と言うこと。
これでその気持ち分かるわ~と書いてしまったら
あなたは騙されやすいタイプです。
+10
-0
-
72. 匿名 2014/04/12(土) 03:52:22
農業は良いところ1つだけあるよ、
自分たちが育てた作物を『おいしい』って喜んでもらえること。
日本だけでなく、場合によっては世界のひとたちのからだに、栄養を提供できること。
みんなが美味しく楽しく健康な食事を通して 生活のエネルギーをたくわえて毎日をがんばってくれたら嬉しいな、って願いをこめて作業できること。
実際は慌ただしくて目の前の作業にアタマ向けることで手一杯だけどw、作物を流通させることが世の中を回してるって実感出来るとき
ほんとうにやりがいがあるよ。
野菜に咲く花のかわいらしさも癒しのひとつ。+9
-0
-
73. 匿名 2014/04/12(土) 03:57:45
農家の嫁です。
朝は早いですけど、昼休み長く取って昼寝してます。
労働時間は1日8時間って決めて17時に終業。
時間に融通効くから、子どもの行事や体調不良に対応できるし、毎日家族でご飯食べれるし、いいですよ!+31
-3
-
74. 匿名 2014/04/12(土) 03:58:49
横着でだらしない女が増えて来たって事だろうね
+3
-6
-
75. 匿名 2014/04/12(土) 06:37:06
農業カワイソス+2
-11
-
76. 匿名 2014/04/12(土) 07:27:09
兼業ならまだ何とかなるかもしれないけど、専業農家は私も絶対嫌。
実家が専業農家だったから、夏休みとか皆が遊んでるときに手伝いに駆り出されるし、貧乏だし、親も祖父母も社会に出たことない人達だから一般常識がなくて色々苦労した。
そんなとこに嫁いだら離婚もしたくなるのも分かる。
私は18歳で家を出たけど、あんな家二度と戻りたくないもん。
+12
-5
-
77. 匿名 2014/04/12(土) 08:06:38
いやいや、絶対嘘。
農家の知り合い、いっぱいいるけど離婚の話しなんて聞いたことない。
確かに休みがほとんど無いし一日中一緒だし、仕事きついけど離婚した人も離婚したいほど悩んでる人も聞いたこと無いですよ。
どこ調べなわけ?
+11
-4
-
78. 匿名 2014/04/12(土) 08:14:39
実家農家だけど、母は離婚したいと思ったことないみたいです。
たしかに大変だけど、サラリーマンでは到底稼げないような収入になるし、冬の間は農業しいないので旅行に行ったりできる。
近所付き合いも大変だけど、うまく溶け込めれば近所の人はすごく力になってくれる、と。
だから考え方だとおもうし、職業で離婚とかいう人は結局どんな職業でもダメだとおもう。+13
-1
-
79. 匿名 2014/04/12(土) 08:44:44
うちの実家田舎だから米農家とかキュウリとかイチゴ農家とか近所にたくさんいましたけど、すごく楽しそうに仕事してましたよ!!
お裾分けし合ったり、同じ町内だと安くしてくれたり。
私の同級生の子が跡継ぎになりましたがやりがいがあるし、時間に縛られないし楽しいと言ってました。
都会の人から見たら農家なんて田舎くさくて退屈そうというイメージがあるのかな?+9
-1
-
80. 匿名 2014/04/12(土) 09:06:43
分かってて結婚したんでしょう?
って、結婚してからしか分からないことのほうが多いでしょ。+4
-1
-
81. 匿名 2014/04/12(土) 09:28:33
電気工事師 離婚率高いよ~!
周り離婚してる人だらけ…+2
-0
-
82. 匿名 2014/04/12(土) 09:30:18
なんだこの適当さは。
調べたのは高田じゅんじ?+7
-0
-
83. 匿名 2014/04/12(土) 09:46:58
不動産業って、物件によってはいかがわしいのが
あるからなの?
儲かるイメージなんだけど。
+3
-0
-
84. 匿名 2014/04/12(土) 09:49:56
えぇー!!!
農家が100%!?
私農家です。離婚は考えた事ありません。
ご近所さんもみんな子供がいる夫婦でもラブラブで、農家は本当に仲のいい夫婦ばかりだなぁーと思っています…
多分、皆さんも言っているように嫁姑問題が厳しいのかも…
一緒に働く分お金の問題も絡んできますからσ(^_^;)
働いた分全部親にお金が入ってしまっているお家もあるぐらいです。息子夫婦は食べさせてもらってるって形になってて(仕事は若い分たっぷり働かされる)お小遣い程度のお金しか受け取れないとか(T_T)
我が家は祖父母の代の農家を継いだので、嫁姑問題はなく…楽しく農家出来てます(*^_^*)
+8
-1
-
85. 匿名 2014/04/12(土) 09:54:08
22さんに1票!★+0
-0
-
86. 匿名 2014/04/12(土) 10:06:05
〉76 私は18歳で家を出たけど、あんな家二度と戻りたくないもん。
農家で貧乏で苦労したからって、二度と戻らないなんて薄情すぎます。
親は毎日働いて苦労してあなたを育てたのに、不満ばかりで感謝もないんですか?
たしかに私も学生の頃はそんな感じで反発していたけど、家を出て働いて、はじめて生活していく事の大変さが身にしみて分かったし、親の苦労や有り難みを実感しましたよ。
たまには戻って顔を見せてあげてくださいね。+3
-10
-
87. 匿名 2014/04/12(土) 10:07:42
食材の王国に農家の奥さん出て来るけど、羨ましいけどな・・・
漁師の嫁はいいのかしら?+2
-0
-
88. 匿名 2014/04/12(土) 10:43:58
インターネットでのアンケートなんて、対象が無作為抽出じゃないから、偏りすぎて調査としては無価値に等しいでしょう。回答した農家が1件しかなくて、その一人が「離婚したいと思ったことがある」と答えたら100%になるような調査だし。農家の妻100人に聞きましたってならまだしも。+4
-0
-
89. 匿名 2014/04/12(土) 11:25:02
わかってたんじゃないの?って言うけど、
仕事内容話し聞いてたって聞いた話しと、実際嫁いでやったこともない仕事を身を一からやってく大変さは予想できないよ?
しかも農業とかほとんど生涯現役というか定年なんてないんだから
私は漁師に嫁いで、全く経験したこともない一からの仕事で、今でもわからないことだらけで、大変さがわかります
しかも子供小さいのがいようが仕事するのが当たり前
産んだばかりで子供みながら仕事
当たり前じゃないっつーの!って感じのことご当たり前にみんなやってて
結局家が仕事場だから、朝も昼も夜も家族のご飯支度して、仕事して、子供みて(/_;)/~~
当たり前にみんなやってて、それを、家族も当たり前と思ってて
誰か私を誉めてくれー(/_;)/~~ってなります
全く漁業とは関係ないとこから嫁にきたので、嫁いでから大変なんだ、、って気づきました
でも三人の子供は私の宝で、子供のためならがんばらなきゃ!って思えます
でも、旦那にムカつくとすぐ離婚したいと強く思いましし(-.-)
でもなんだかんだ、9人家族の大家族は子供には楽しい良い環境だと思います(^^ゞ
+5
-0
-
90. 匿名 2014/04/12(土) 12:36:18
農家は何を作ってるかにもよる
因みに知り合いの農家は冬場は仕事無いので毎年海外旅行行ってた
それ聞くと酪農畜産なんて生き物扱ってるからもっと大変そう
農業で離婚したい人って、仕事よりも同居とか農家同士の集まりとか、
人間関係で苦労が多いのかなと思う+8
-0
-
91. 匿名 2014/04/12(土) 13:02:17
86さん
人にはそれぞれ事情があるものです。
世の中にはあなたが経験したことがない事、あなたが想像すらしたことがないような事も沢山あります。
表に見えるものだけが事実ではないのですよ。+2
-0
-
92. 匿名 2014/04/12(土) 15:06:07
農家に嫁がなくて良かったなあと思う。
婚活イベントで農家が最低3割はいたから。友達として知り合った人に農家の人いたけど、地元愛好家意識が強いから、地元民でない(本籍地が今住んでいるところと違う)からなじめないかもと思った。第一、向こうの親に地元民でないことで拒否されていたかも。
県外出身者で私が住んでいる市に働きに来ている人(現夫)の方が魅力的に思えた。夫の職業はボタン工場の技術管理職。今、ボタンの生産もすごく落ちているから、将来を考えて電気系の資格取得に向けて頑張っている。光熱関連はなくなることないからということみたい。
だから離婚しようと思いにくい業種に入っているのかな?と思う。+1
-3
-
93. 匿名 2014/04/12(土) 17:46:54
性格が合えばとか、どんだけ結婚に夢見てるんだろう……
何かの調査で離婚理由、喧嘩理由は全て金がらみ。
性格だけじゃやってけないんだわ、現実は。
若いうちはいいから、幸せでもね…残念だけど+2
-1
-
94. 匿名 2014/04/12(土) 17:48:56
農家の嫁って、家政婦みたいなノリで使われるもんね……
こういう変なしきたりを無くさないと、離婚されちゃうよね。+9
-3
-
95. 匿名 2014/04/12(土) 20:29:18
確かに農家は大変だと思う。
でも仕事をコロコロ変えられるよりかはマシだと思う。
私ならAV男優と結婚だけは絶対嫌だ。
ヤリチンでヤることしか考えてなさそうだから。
けど結局は職業じゃなく、性格と相性の問題だと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2014/04/12(土) 22:46:38
農家が嫌っていう理由は姑!
それ以外はまぁまぁ満足!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する