-
1. 匿名 2021/09/14(火) 09:08:02
悪玉コレステロール値が高いです
青汁が良いと聞き一時期飲んでいましたが飽きてしまいました
悪玉コレステロールを減らせた方いますか?
方法を教えて欲しいです+85
-3
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 09:08:29
揚げ物をやめる+113
-3
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 09:08:53
適度な運動+148
-3
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:02
主さんの好きな食べ物教えてよ。
それでわかるんじゃない?+37
-2
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:02
酢たまねぎとトマトジュースと適度な運動+64
-3
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:16
油、肉、砂糖を減らす
野菜、豆腐、魚、くだものを食べる
青汁も飲んでますw+66
-2
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:31
食べ物だけで解決できるの?+60
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:37
痩せる+27
-5
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:39
塩分制限+5
-8
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:01
食物繊維をとる
夜食、間食をやめる
飲酒をやめる+43
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:09
大豆製品がおススメ+60
-0
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:42
間食しない
毎日の散歩+51
-2
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:44
>>1
遺伝性だと食事や運動では減らせないので服薬必須
+100
-4
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:47
きのこを食べる+40
-2
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:49
バランスの良い食事となるべく歩くようにする+27
-1
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 09:11:02
落花生がいいらしい+4
-0
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 09:11:05
動物性脂肪を減らしたら減った。炒め物や揚げ物にラードを使ってたのが致命的だったと思う+25
-2
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 09:11:10
秋のアレルギーで外歩きにくいので部屋でできる適度な運動はやっぱりスクワットですかね?+15
-2
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 09:12:05
痩せ型、土日はランニングしている夫の悪玉コレステロール値がいつも異常です。
遺伝あるらしいのですが食事、運動ではどうにもならないでしょうか?+55
-4
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 09:12:22
+3
-1
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 09:12:30
知り合いは毎日のお楽しみの菓子パンを止めろと医者に言われてやめたら改善したって。
その人は体は細い。+54
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 09:12:42
青魚食べるといいって聞いた+39
-2
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 09:12:46
ここのコメの内容全部やれば減らせる。
結局、聞き飽きてるくらいの普通の健康な生活、地道にやるしかないよ…。
+4
-2
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:04
+16
-2
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:10
>>1
実際に試してみて効果があったのは、根昆布水と納豆です。+6
-1
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:25
ジョギングしてるのに、コレステロール減らない
最近は、豆腐サラダ食べてます+12
-1
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 09:14:22
発酵食品ばっかり食べるようになったら減った。
私の場合は、みそしる、漬け物、キムチ、納豆。
あと、酢の物
揚げ物、ラーメン、焼き肉とかお菓子はできるだけ控えたな+43
-1
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 09:14:55
>>3
結局はそれ!
運動は万病の改善になる+20
-8
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 09:15:31
>>16
大好きなんだけどお腹壊すのよ+7
-3
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 09:16:41
ナイアシンのサプリいいよ!
脂質異常や高血圧、メンタルにもオススメ。+10
-5
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 09:16:49
一時期コレステロール下げる薬服用してた。
飲まなくなったある時、バドミントンをやってたんだけどその次の血液検査で悪玉の数値下がってた。
バドミントンが効いたのかは分からないけど、脂質の多い食べ物減らしたり甘いもの減らしたりもしてたよ。
+13
-1
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 09:17:26
スティックのカフェオレ好きだったんだけど、
やめたら数値正常になったよ。+21
-0
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 09:17:56
>>1
納豆ともずく食べたり
あとは、ウォーキングしたよ!
そしたら減ったよ!+13
-0
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:02
健康のためと言うかたまたまお酢にハマって料理に使いまくるようになったら減りました。
その前は韓国料理にはまっててチキンやらチーズやら辛いものやらを食べてたので余計に...w+9
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:07
>>21
私もこのタイプ
菓子パン大好きでそれをストレス解消に生きてる
タバコと変わらんよね+37
-1
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:09
>>19
私はお菓子やジャンクフード大好きで、自炊や運動も全くしないけど、悪玉コレステロール低すぎて2回ほど引っかかったことある
体質的なものもあるんじゃないかなと勝手に思ってる
悪玉コレステロールって低すぎてもダメなんだね+68
-1
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:21
毎日じゃなくていいから、タンパク質…と思ったら鯖缶食べる+6
-1
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:25
>>19
遺伝の人は食事、運動で改善する事はあまりなくても、普段の食生活や運動習慣によって悪化するスピードが変わるみたいだよ。
気をつけるに越した事はない。+29
-1
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:29
>>19
LHの比率が問題視されてるね
私も2.5以上ああり、投薬で正常値に戻った
運動や食事、気を付けても残念ながら効果は限定的だと思います+28
-1
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 09:18:43
>>19
体質とか女性ホルモンも関係があるみたいです。
私はお肉大好きですが善玉コレステロールがかなり多く、悪玉コレステロールは少なめです。
お菓子やパンは好きではないので滅多に食べませんが。+22
-2
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 09:19:11
>>2
最近の油はコレステロール0だけどだめなのかな?+6
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 09:19:12
豆乳どうですか?
良いと聞いて一時期コップ一杯程度を毎日飲んでたんですが、あんまり取りすぎもよくないと聞いてやめました+9
-1
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 09:19:41
食物繊維や魚 (揚げ物以外) を積極的に摂取する。
トランス脂肪酸を避ける。+2
-1
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 09:20:26
ヤクルト1000+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 09:20:27
悪玉コレステロールは少なすぎても良くないらしく、体に必要なものなので悪玉コレステロールという言い方は適切じゃない説もある、適度が大切。+13
-2
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 09:21:30
若い頃からずっと微妙に高い数値で、お医者さんからはそういう体質だから仕方ないよって言われた。一時期薬飲んでたこともあるんだけど、コレステロール下げる薬飲むと生理が止まるので結局服薬やめました。お医者さんによって、これくらいの数値なら飲まなくて良いって言う人もいて素人としては混乱する…😓+8
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 09:21:37
>>42
私は牛乳でカフェオレにするのをやめて、豆乳にしたら減ったよ。
+6
-1
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 09:22:26
旦那は遺伝性のもので、旦那の母も弟もコレステロール高い。毎月病院行ってコレステロール下げる薬飲んでるよ。+11
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 09:22:51
コレステロール下げるために毎日1時間エアロバイクこいで、難消化性デキストリンを飲み物に混ぜて飲んでるけど全然さがらない。食事も野菜からたべたりしてるのに。これは遺伝のやつなのかな?ちなみに母親がコレステロールの薬飲んでる。+27
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 09:23:48
適度な運動に和食、寝る前はスマホ弄らない。
すぐに薬に頼るのをやめる。
お風呂に浸かる。
なんかこれを意識してた時はむちゃくちゃ身体の調子がよかった。
でも途中から気にしなくなってしまって好きな物を食べたり肉メインな食卓になってたら健康診断で同じく悪玉が増えてた。
再検査までせめてもと、肉食を止めてキャベツの千切りとか魚とかをよく食べてたら数値が下がった。
結局様子見になったけど、
日本人は和食や野菜が何だかんだ良いのね…と痛感した…。
薬は相変わらず頼ってるのでそれも減らせたらいいなと努力はしている。+8
-1
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 09:24:48
>>50だけど、適度な運動とか言っても肩こりストレッチくらいしかして無かった。+3
-1
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 09:25:16
ナイアシン?
輸入品ばかりで怪しくない?+3
-1
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 09:26:42
>>1
超デブがデブまでダイエットしたけどLDLだけ数値が減らなかった
医師もダイエット頑張ったのを認めてくれたけど
「これだけ体重が減ってもLDLが落ちないというのは、もともとそういう体質の人がいる。たぶんそれだからお薬で減らしましょう」ということで投薬うけてます。で、あとから母親(標準体重いかないガリガリ)も同じ薬飲んでるのを知りました。家族性 高コレステロール血症なんだろうと思います。
聞きかじりですが運動や食事じゃ減らないとか
外国ではLDLが高くても問題にしないところもあるようです。
+29
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 09:26:49
>>19
体質はどうしてもある
食事に問題なくても肝臓が間違えて余計に作っちゃうことがあるから、だから負担かけないように酒飲むって指示が出るんだよね
うちは離れて暮らしてるのに親子揃って善玉が基準値の1.5〜2倍で引っかかって、家系ならまあ…って感じで毎回経過観察
善玉も多いと総コレステロール値が高くなって良くはないみたい+8
-2
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:16
私も悪玉コレステロール高くて、持病もあるから自分でできることはしておかねば💦と焦り、食生活を見直しました。
まず大豆食品を採るべく、納豆や豆腐、蒸し大豆を使って五目豆やチリビーンズをよく作ってます。ダイエットも兼ねてるため、夕食は本当に軽めにして。
当たり前だけど、ジャンクフードやお菓子はできるだけ控えて(というか、これまで考えなく食べ過ぎてたかも💧)、軽~く筋トレもして。
2~3か月後の血液検査で、成果が目に見えてて嬉しかったです。+12
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 09:28:18
>>41
揚げ物って作るとき一気に作るし時間が経つと油が酸化するからダメだったはず。酸化に強い油もあるけど酸化しないわけではないからその日の分だけ作って食べきるようにしたらまだいいかも。+10
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:23
>>1
悪玉だけ高いのかな?
そしたら体質みたいなこと言われたよ。
私は服薬中です。飲んだらすぐに数値が標準内になりました。
できれば飲むのをやめたいなぁ。+17
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 09:29:46
>>1
体質だったら諦めて薬飲む+4
-1
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:27
ダイエットでタンパク質野菜メインの食事に運動もしてるのになぜか悪玉コレステロール値で健康診断にひっかかる
職場の人も同じこと言ってたから体質的なものが大きいのかなと思ってる
+13
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 09:32:06
>>17
私はバターにハマってた時、高かった+7
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 09:35:43
>>7
よく分かりませんが、健康を少し意識するようになってから悪玉コレステロール減りましたよー!運動は全くしません。何を食べたというより、なんとなくバランスを意識しました。+15
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 09:38:10
>>1
クレストールを処方してもらいなさい。+3
-2
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:59
もはや体質の問題
不摂生しても2桁後半
善玉に至っては1桁の時もある。
弟もそうみたい+9
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 09:41:59
3年間基準値を超えていたんだけど、BMI値は26だった。
一年かけてた食事と運動でダイエットしてBMI値が21になったんだけど、基準値を下回ったよ。
食事は脂質をなるべくとらないようにして野菜中心。タンパク質はしっかりとりました。
運動はウォーキングは毎日1時間やり、時々筋トレをするくらいでした。+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 09:44:38
>>13
横
悪玉だけなら体質だから服薬不要といわれた
血糖値高いとか体重多いとかほかの要因があれば服薬指導
逆に妹は善玉が多すぎ悪玉少なすぎて良くないと言われてる。
結局はバランスなんだよね。+28
-1
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 09:44:58
食物繊維を毎日20g以上摂るように努めたら、1年後の血液検査で改善してた+2
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 09:45:52
トマトジュースにアマニ油入れて毎朝飲む
めちゃ下がるよ+14
-2
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 09:45:52
>>37
一時、ほぼ毎日、鯖缶食べたけど無理だった
タンパク質多いとコレステロール上がるよ+6
-0
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 09:46:27
>>39
比率でみるんですね。
この間婦人科で簡単な肝臓数値を出して貰ったのにLDLしか出てなかったです。
70〜130のところ126もある?!
善玉コレステロールも知りたいな。+2
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 09:47:52
>>13
遺伝性のは薬で軽減できるけど続けないと意味ない
続けると筋力低下するって聞いてやめてもうた
さぁどうしよう+10
-1
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 09:48:00
年齢的にホルモンでどうしようもない方もいると思うのと
一般的な食事なら運動しかないと言われています
by病院勤務+11
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 09:48:25
運送業者なので体力仕事
痩せ型
でもコレステロールだけいつも要注意になってきた。
青汁とトマトジュースとアマニ油試してたけど上がった(笑)
肉中心の生活だからだめなのかな。
魚料理のレパートリーあんまないから飽きる。
最近は納豆食べるようにしてる+4
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 09:51:51
>>13
遺伝性ってことは親が高いってこと??+4
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 09:54:11
>>1
自転車通勤にしたらかなり改善されたよ
善玉も増えたし+3
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:08
>>1
親も高め、私自身は甲状腺機能低下症なので仕方ないかと思っていましたが、国産ひきわり納豆に自作酢玉ねぎを少し入れて毎日1パック、1日30分程度のウォーキングを2週間くらい続けたらここ数年いつも高かった悪玉コレステロールとコレステロール共に標準値に戻っていました。
安いし美味しいし楽だしお薦めです。+19
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:55
>>3
適度な運動してねって医者にも言われる
けどどれくらいが適度なんだろう
+6
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 09:56:49
私は家族性だから、食事意識しても下がらずに服薬してます。
祖父、母も同じ、これからもずーっと飲み続けるんだろうな。
食事で改善した人がうらやましい。+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 09:57:04
>>53
私も標準まで体重落として他は全部改善したけど(肥満が原因)悪玉コレステロールだけは下がらなくて投薬中です
減らすのは諦めて、善玉コレステロールを増やすために毎日1時間のウォーキングしてます
+8
-1
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 09:58:42
遺伝性のもので、食べ物をよほど気をつけないと治らないらしい。自分の親や、祖父母、叔母叔父がどんな生活しているのかよく見ると、傾向性がわかるよ。+4
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 09:58:51
>>75
私も低下症!コレステロール高いのが悩み〜
けど先生から低下症と関係あるって聞いたことない、、
どうなんだろ+3
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 10:00:01
>>39
善玉が高いのは 長寿の血 って言われてるって医者が言ってた
悪玉、中性脂肪を相殺するみたいな感じだよね
善玉上げるのも併せると良さそう
+6
-1
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:41
体質的に高いタイプなんだけど、婦人科の薬飲み始めてから悪玉コレステロールが137から152に上がってた。
この半年で上がっていたので、今度担当医の先生に相談する予定。+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 10:08:06
>>7
再検査にひっかかって真面目にそれまでの1ヶ月ほど野菜多めとお菓子絶ちしたらそれだけで正常値まで落ちたよ。+20
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 10:09:51
今年の検診で悪玉が多くて紹介状が付いてきた
思えば朝ごはんは菓子パンにスティック飲料‥
そりゃそうなるわな‥+7
-1
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:23
サプリは気休めですか?+1
-1
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:18
>>76
20年近く毎晩寝る前にお菓子やアイスを食べる生活を続けてて
毎日15~30分歩いてて標準ではなく普通体型で悪玉コレステロール値が高くなった事が一度もないのでその位歩くといいかも…?
+8
-6
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 10:21:38
家族性コレステロール血症や体質等、運動や食事ではどうにもならないものもある。
どうにもならないものなのか、生活習慣からくるものなのか、見極められるのは病院だけだよ。
一度病院に行って相談、検査したほうがいい。
薬でないとコントロール出来ないタイプのものもあるし、女性は更年期に入るとLDLコレステロールがドカンと上がる。
その時既にLDLが高いと心筋梗塞等のリスクが一気にくるよ。+7
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 10:22:52
私も産後数値がめっちゃくちゃ上がったんだけど、何科にかかればいいのか分からなくて💦
特に何もしてないけど
今年は減っているといいな+2
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:15
>>2
あと甘い物も追加で+1
-1
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 10:24:41
コーヒー関係ある?+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:05
>>80
私は血液検査後、毎回先生から低下症だからコレステロール値高いのは仕方がないよと言われていました。
なのでまさかの標準値にビックリ。
ちなみに国産ストレート無塩トマトジュースも長年続けていますがそちらの効果は特になしでした。
是非ウォーキングと酢玉ねぎ納豆試されてみてください!
+5
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:35
加熱調理にはオリーブオイル
肉の脂は控える、アボカドとか魚の中鎖脂肪酸は食べる
糖質控えて毎日100〜300スクワットする
ってやってたら凄く低く出たよ+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 10:29:37
ブラックコーヒー+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 10:29:52
>>4
お菓子(チョコ、ポテチ)
アイス
揚げ物
肉
ヨーグルト
チーズ
ラーメン
毎日カフェでロイヤルミルクティーとケーキ食べてる
↑どれをなくしたら減りますかね?+6
-6
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:57
>>76
1日7~8000歩のウォーキング
1日1万歩って言われてるけど、それじゃ多すぎって医者に言われた。+8
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:06
ヘモグロビンの下げかたも教えて。皆どれくらいですか?
去年は、5.5で今年は5.4でした。+2
-1
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:11
>>2
義母の差し入れって必ず揚げ物なんだよね
旦那肥満なのに
長生きして欲しくないのかな?+6
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:12
無塩トマトジュース試しに1ヶ月寝る前一杯飲んでみて!
健診前やってみたら
毎年138位安定だったのに99になってたよ+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:43
油を飲む、トランス脂肪酸はダメ!オリーブオイルや菜種油、亜麻仁油など。
+3
-2
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:33
私もトマトジュースが効果ありました。
もちろん、無塩のです。
1週間で2本(1.4ℓ)飲む生活を2年ほど続けています。
善玉が増えて来る効果もあるようです。
並行して運動、食生活全体を見直しました。+4
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:47
>>96
何か間違ってると思う。ヘモグロビンは赤血球とか貧血に関係する項目で下げたがる人滅多にいないだろうし。+5
-1
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:33
毎朝パン食だったのを和食に変えたら悪玉コレステロール減ったよ+6
-0
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:26
>>94
油と糖ばっかりww+16
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:00
動物性タンパク質の摂り過ぎはコレステロール値上がりますよ、特にライザップのような、炭水化物を抜いて肉をメインにするとかは危ない。+12
-0
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 10:47:50
>>101
ヘモグロビンエーワンシーです。
高いと糖尿病になるんだよ。+8
-1
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:02
>>97
ご主人の好物なんだよ+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:18
純粋林檎酢+蜂蜜+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:33
>>1
アボカドいいらしいよね
試した人いる?+1
-4
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 10:50:24
>>98
トマトジュースは朝とかの方が良いと思うよ。逆流性食道炎に良くないと言われてて夜飲んだら横になってから上がってきたことあったよ。+13
-1
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 10:50:36
>>102
パン好きだからやめるの辛いなあ...+7
-0
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:54
>>108
まだコメント少ないのだからせめてログ読んでから書き込めばいいのに。+4
-8
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:02
LDLコレステロール210まで上がりました😨 さすがに焦って、まず仕事後のチョコやアイスをやめ、ルイボスティーやR-1、もずく酢を積極的にとるようにしました。後は片道20分のチャリ通勤(アップダウンが多いので結構いい運動になる) 約1年で160台まで下がりました。+19
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:06
>>57
体質もあるよね。
痩せ型で体脂肪低い、ジムで運動するのが趣味、油もの苦手で和食中心だけど、悪玉が高い。
体質でしょうねって病院で言われて、薬飲んでる。
+11
-0
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:16
前テレビでやってたんだけど、毎日オクラ、納豆、山芋などのねばねば食材を食べてる老夫婦が、悪玉コレステロールが低く、善玉コレステロールが高いという結果が出てた!+14
-1
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:45
>>96
ヘモグロビンて12.1以下だと健診引っかかるよ
そんなに低い数値はあり得ないと思う+4
-2
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:42
うちの主人が悪玉コレステロールが高く、
青魚とか納豆とか青汁とかトマトジュースとか良さそうなの試したけど、数値はビクともしなかった。
運動は好きで、プールで泳いだりテニスしたり、筋肉質な痩せ型。
薬を飲みだしたら基準値になった。
知人でも、ランニングが趣味で痩せて肉やお菓子は食べないって人がいるんだけど、悪玉が異常に高いって言ってた。
その人は親も高いらしいから遺伝だろうね。+8
-0
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:42
ヨーグルト毎日食べてたら悪玉減ったけど、今度は善玉が増えすぎてた
善玉って多すぎてもダメなんだね
少し不摂生したらいいのかな~+4
-1
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 11:02:27
>>2
唐揚げとフライドポテト食べたくても、せめて寝る前だけはやめることかな。+1
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 11:04:21
>>115
本当の本当にヘモグロビン5.5だったら健康診断どころか即入院レベルだろうから、コメ主さんが言ってるのは糖尿病マーカーのHbA1cの方では?+10
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:32
私悪玉コレステロール高いのに中性脂肪標準より低いんだけどなんでだろう?
比例するはずなのに。
どっちも経過観察だった。+10
-1
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:15
>>65
悪玉だけ高いけど、200までなったら投薬しか無いって言われましたよ。
遺伝性でも下がらないものはしょうがない。+10
-1
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:13
>>120
私は標準より低いって事は無いけど、基準内でかなり低め。
先生からは、遺伝だねーって言われてる。+3
-0
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:36
>>65
私はこの前の健康診断で160センチの62キロ、悪玉がギリギリ120オーバーだけど服薬レベルなのか気になる。+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 11:19:55
>>2
揚げ物も甘い物も滅多に食べないのに高い。+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:50
私悪玉コレステロール値高いのに中性脂肪が標準より低かった。比例するはずなのに。
どっちも経過観察ってなってた。+3
-0
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:28
みなさん何歳ですか?
わたしはアラサーですが、引っ掛かるようになりました…早すぎですよね?+7
-1
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 11:23:40
>>37
管理栄養士さんに相談した時にとてもすすめられたからたまに食べてます。
大根おろしと煮込んだり、トマト缶と煮込んだり。+3
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:42
>>120
その2つって比例するんですね⁉
私はずっとLDLコレステロール200超えのアラフィフですが、中性脂肪で引っかかった事はありませんでした。
先月の血液検査で初めて中性脂肪基準値超えましたが、直前の食事にも影響されるからとりあえず心配いらないと言われました。+5
-0
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:52
>>13
私は遺伝性(両親と歳の離れた兄が薬飲んでる)なんだけど、薬飲むのは50歳くらいから考えようとお医者さんに言われた。毎回血液検査はひっかかる。+16
-1
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:29
>>112
LDLコレステロールの投薬開始基準が160
あと少しだね!
効果出ててすごい!+10
-0
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:22
献血後に送られてきたハガキに「コレステロール値が
基準値を超えている」とあり大ショック。
カレーとか揚げ物とか、好きなものを控えている。
常にコレステロールのことが頭にあって、食が楽しめない。
甘いものを食べていても罪悪感。
主治医がいないから、薬が必要なレベルなのかわからない。
+7
-0
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:31
>>109
横だけど、コレステロールとか悪玉菌を下げたいなら朝で美容の為なら夜が良いってテレビ番組で言ってた。+3
-0
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 12:07:53
>>39
私3超えてます+7
-0
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 12:13:41
>>1
体質でなければ運動するしかないらしいね
運動でHDLの割合が増えるらしいから+5
-0
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 12:21:39
半年後の健診までにコレステロール下げたい。
そういえば、懸賞で りんご酢が当たったんだけど
りんご酢は効果あるのかな。どうやって使えばいいか分からなくて眠ってる。おすすめのりんご酢の使い方あれば教えてほしい+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 12:22:13
>>67
やってみます
ありがとう+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:52
がむしゃらに運動してた時より、しなくなった今のほうが数値が若干よいです。こまめに水分補給も大切なのかなと思います。+5
-0
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 12:40:24
コレステロールというのは傷ついた血管を修復するのに重要な要素です。そして血管から肝臓に戻ってくるのがLDL(悪玉コレステロール)なので悪玉コレステロールが多いと「血管が傷ついてる」という証明になり体によくないとされています。要は血管を傷つける「糖質」という物質をとらないようにすればいいです+12
-0
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:30
>>18
筋トレのような無酸素運動よりウォーキングや水泳のような有酸素運動が効果あるよ。+2
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:45
動物性油×
洋菓子、菓子パン×
肉より魚!
あとは水飲む+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 12:53:16
>>94
全部アウトではw+17
-1
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 12:53:53
揚げ物やピザ、とんこつラーメンやホルモンが大好きでしょっちゅう食べてたら高コレステロール値となり、服薬勧めまれました。
断固拒否して、書籍、YouTubeやネットを観まくり勉強して食生活の見直しと運動習慣を付けたら一年後の検診で正常値になりました。でも気は抜けないから一生続けると思う。一生内服続けるのは避けたいから。+3
-0
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 13:02:37
>>45悪玉コレステロールと称されるLDLコレステロールですが、再三繰り返しになりますがコレステロールそのものは身体に必要不可欠であるため、数値が低い場合も様々な悪影響が出ていることが考えられます。血管が細く弱くなり、脳出血を引き起こす可能性があります。+8
-0
-
144. 匿名 2021/09/14(火) 13:03:50
悪玉コレステロールが高ければどうなるの?+1
-0
-
145. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:22
ドラッグストアとかに売ってる粉末の青汁でも効果あるのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/14(火) 13:08:27
>>130
ありがとうございます、投薬無しで頑張りました。コーヒーもブラックに変えました。今はもう少し下がってるかな·····と期待してます。今日は休みなので、これからモロヘイヤと魚を買ってきます🚴💨+6
-0
-
147. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:23
悪玉コレステロール値が高いほど心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患や脳梗塞などの動脈硬化性疾患を引き起こす確率が上がる。+4
-0
-
148. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:21
>>94
食生活由来なのは理解した。
一番最後が一番まずい。ロイヤルミルクティーとケーキはせめて週に1回に減らしましょう。+9
-1
-
149. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:44
善玉は98、悪玉が148。バランスいいと思ったけど総コレステロール値で要経過観察に。どーすりゃいいんだこれ。+4
-0
-
150. 匿名 2021/09/14(火) 13:55:27
>>108
一時、毎日アボカド食べてたけど無理だった
やっぱり何食べるかより、体質だと思う+2
-0
-
151. 匿名 2021/09/14(火) 13:57:33
痩せ型、野菜多めに食べる、運動してる。
でもコレステロール値高いんだよね…母もそうだから遺伝か体質だと思う。。
DHA.EPAの魚サプリと青汁飲むようにしてるけど何か変わるかな+11
-1
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 13:58:34
>>120
比例するの?
私はいつも中性脂肪低くてコレステロール高いよ
+14
-1
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 14:15:59
DHAのサプリメント飲んだら下がったよ。
LDLコレステロール下げる効果があるんだとか。
サバ缶とかもおすすめ。+3
-1
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 14:25:13
>>7
医者にほぼ遺伝性のものだから薬飲まずに改善するのは難しいって言われた
その医者が診てきた患者で努力で下げた人は、トライアスロンにハマって体脂肪すごく落とした男性1人だけだって+12
-1
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 14:27:16
>>143
っていうよりは>>138で述べられているように「コレステロールが高いから健康によくない」のではなく「健康状態がよくないからコレステロールが高くなる」だけで食べ物でコレステロールを摂取したからって健康に悪いわけじゃない。むしろコレステロールは血管の修繕に必要。+8
-0
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 15:04:14
>>73
家系的にってこと
うちの場合は母方のおばあちゃんから高いのが知れてる一族皆高め
おばあちゃん以前は昔すぎてわかりませんw+4
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:40
>>94
ひどいの一言。+6
-0
-
158. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:26
>>154
私が通院している病院の先生もコレステロール値について最近は食べもの起因ではなくほとんどが遺伝だとわかってきたと仰っていました。
と言っても上で書きましたが私は2週間程度に酢玉ねぎ納豆とウォーキングで数年の高値が標準値になりましたが珍しいのかもしれませんね。
(親はコレステロール向けの薬を処方されて飲んでいます)+9
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:34
>>94
この中だとお菓子、揚げ物、ラーメン、ロイヤルミルクティーとケーキが特に危険です。逆に肉やヨーグルト(特に無糖ヨーグルト、)チーズ、肉は積極的に食べた方がいいです。+8
-2
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 16:08:54
血圧、血糖値が高い方が良くないと思う。
このふたつが正常なら悪玉コレステロール値は高めでも、あまり気にしなくていいと思います。+5
-1
-
161. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:38
食事改善と適度な運動
紅麹サプリ
166から125に下がりました!
体重も8キロ減った。
炭水化物減らして野菜でかさまし、油はオリーブ油にしたり頑張りました。+3
-0
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:18
>>1
すぐに減らしたいなら大正製薬のコレスケア。
同じく青汁だけど、抹茶味なので自分は牛乳に溶かして飲んでだ。
これ1週間飲んだら基準値になったよ。
これを飲みながら同時に病院うけた食事指導に乗って食べ物改善したら、今は何もしてなくても基準値になってる。
+5
-0
-
163. 匿名 2021/09/14(火) 16:47:29
>>148
ケーキとロイヤルミルクティーを飲んで1日が終わる生活をしていました。週1になるように頑張ります。
+2
-0
-
164. 匿名 2021/09/14(火) 17:10:18
>>102
おにぎりだけでも良いのかな?+1
-0
-
165. 匿名 2021/09/14(火) 17:17:23
>>39
私は悪玉も高いけど善玉もそうとう高いみたいであんまり気にしなくていいって言われた+5
-1
-
166. 匿名 2021/09/14(火) 17:55:09
>>47
私は牛乳から脱脂粉乳に置き換えた所です
しばらく試して結果をみたいです+0
-0
-
167. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:33
家族性のコレステロール血症なんだけど、ワクチン怖い
1回目は終わったんだけど
悪玉コレステロール高い皆さんはワクチン打ちましたか?+7
-2
-
168. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:52
中性脂肪低すぎるのにLDH高め。食生活気をつけて運動したらどんどん痩せてく……
やっぱりおやつを減らすしかないのか+5
-0
-
169. 匿名 2021/09/14(火) 19:28:02
>>73
母父弟私
全員180以上ある
私や弟は19歳くらいから余裕で180以上だった
痩せ型です+4
-0
-
170. 匿名 2021/09/14(火) 19:53:52
>>167
来週二回目。血栓とかそれなりに不安。+3
-0
-
171. 匿名 2021/09/14(火) 19:53:56
>>75
私も甲状腺低下症、橋本病でチラージン服用してる。納豆は、飲み合わせ大丈夫でしたっけ?こんぶとか、いろいろ合わない食べ物がありますよね。+2
-2
-
172. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:49
二十歳そこそこで悪玉コレステロールが多く、脂質異常症と診断され毎年健康診断で引っかかっていたのですが、緑茶を毎日飲むようにしたら翌年から改善されてました!
ちなみに私は濃いお茶を飲んでます。+3
-1
-
173. 匿名 2021/09/14(火) 21:26:21
アラサー標準体重だけど家族性でLDL270あってお医者さんにも驚かれるし薬も上限MAX服用でやっと基準値なんだけど、遺伝だと食事と運動に気をつけてもそんなに変わらないのかな…。薬は一生飲み続ける覚悟だけど用量を減らしたい…。+3
-0
-
174. 匿名 2021/09/14(火) 22:14:47
>>160
血圧の基準も日本は厳しすぎ、安易な降圧剤の処方で製薬会社が儲かるだけ。血糖値だけ日本人は気にしていれば良い。+9
-1
-
175. 匿名 2021/09/14(火) 23:31:42
>>167
悪玉コレステロール高いし、その上ピルも飲んでますが今のところ問題はないです。
ちなみにモデルナ打ちました。+2
-0
-
176. 匿名 2021/09/14(火) 23:53:55
アラフォーまでBMI17なのにLDLコレステロール値は200超だったよ
恐らく遺伝性
オメガ3サプリ飲んだり自分で気をつけてたけど160以下にならない、中年太りでBMI21まで一気に増えた、コロナで血栓怖くなったからついに投薬開始した+6
-0
-
177. 匿名 2021/09/14(火) 23:55:02
>>167
モデルナ2回接種済み+5
-0
-
178. 匿名 2021/09/15(水) 00:07:23
>>19
私もー。もうこれ以上、何をすればいいのか。僧侶やベジタリアンにでもなるかな。。。+1
-0
-
179. 匿名 2021/09/15(水) 00:56:07
>>148
不謹慎で申し訳ないけど、悪玉コレステロールでひっかかるだけで済んだのはある意味良かったのかもしれない。
これで改善の意志が全くなかったら近いうちに糖尿病になるよ。+9
-0
-
180. 匿名 2021/09/15(水) 01:41:26
>>163
そりゃあこの食生活が健康に悪いのはどっからどう見ても一目瞭然だけど、私はむしろそこまでお菓子やジャンクフードがやめられなかった背景の方が心配になる。
実家暮らし時代に市販品やコンビニ買い食いを親からきつく禁止された反動か、仕事のストレスからか。
お酒やタバコをやめるのが難しいのと同じで、ポテチにしろ糖質にしろ限度を越えると依存症になりうる。
好物と完全にお別れは辛いかもしれないけど週1で済ませるなら少しはハードルが下がるし、チョコとポテチもせめて寝る前だけは食べない方がいいかもね。+6
-0
-
181. 匿名 2021/09/15(水) 04:16:37
>>94
私なんか中学時代にm&m's1袋完食が当たり前だったけど、今思うと相当危なかったんだな。+3
-0
-
182. 匿名 2021/09/15(水) 09:45:02 ID:oKmxq7xMhu
私も高い(170)ぐらい
薬飲み出して100ぐらいになったけど薬辞めたらまたあがるだろうなぁ…
体型は普通体型なんですけど食生活は炭水化物と甘いものが好きだからこれと遺伝的なものもあるかも。
本当に薬飲んでいたら心筋梗塞とかの予防になるのかな?
+5
-0
-
183. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:44
>>94
ツッコミどころ満載なことは置いといて、悪玉コレステロールの前にまずお菓子全般ととミルクティーに関しては沼にハマってることを自覚した方がいい。+3
-0
-
184. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:23
>>94
脂肪肝+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:00
>>94
そんな生活で青汁だけ飲んで、よくなると思ってるの図々しいよ。典型的デブ+1
-8
-
186. 匿名 2021/09/15(水) 14:25:23
投薬してるみなさん、薬の副作用大丈夫ですか?私も遺伝性だから、投薬を勧められてるけど薬が合わずに困っています。副作用が少ないと言われている3つ目の薬を処方してもらったけど、薬が合わないとつらい。+2
-0
-
187. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:22
私も悪玉コレステロールが高く、色々と頑張ってみましたがとうとう薬を飲むことに成りました。
数値は半分になり、中性脂肪も減りました。
何も気にしないで食べれるのはとてもストレスなく暮らしていけてます。
+6
-0
-
188. 匿名 2021/09/15(水) 18:03:20
>>167
悪玉コレステロール高くて通院中(多分親から遺伝)、なんとか食事内容を改善して下げようとしてます。7月にモデルナ2回目接種しましたが今のところ問題ないです。+4
-0
-
189. 匿名 2021/09/16(木) 05:17:14
>>171
私もチラージン飲んでいますが大豆製品と相性が悪いのだとしたら時間ずらせば問題ないはずですよ。鉄がそうです。
私は更年期対策として納豆と味噌等の大豆「発酵」食品は普通に(ここ最近は積極的に)摂っています。何年もほぼ数値変わらずです。
昆布はチラージンとの飲み合わせ食べ合わせではなくヨードが甲状腺に影響するから控えるべきと言われているのです。+3
-1
-
190. 匿名 2021/09/16(木) 09:45:32
>>189
カフェインとか、アブラナ科のブロッコリーとかカブも薬に作用されるよね。+1
-2
-
191. 匿名 2021/09/17(金) 08:15:31
なんか甲状腺に影響ある食べ物とチラージンとの飲み合わせ相性が悪いのとゴッチャにしてる人がいるね。
後者は上で書かれているように時間ずらせば問題ないよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する