-
1. 匿名 2021/08/22(日) 21:09:20
自覚はありませんが噛み締め癖があると歯医者さんに指摘されて猛烈なショックを受けています。
普段歯と歯が触れてる状態ではないのですが寝てる時たまに触れて顎周りに違和感があるときがあります。
そして仕事がデスクワークなのですが集中すると多分噛み締めてるのかもしれません。整形外科に通ってるのですが体にすごい力を入れてしまってるため肩や首周りがカッチカチらしいです。
同じような方や改善した方がいらっしゃいましたらお話聞きたいです…+165
-1
-
2. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:08
ストレスじゃ😤+133
-0
-
3. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:31
私もー…奥歯削れてるからマウスピースを勧められた。+161
-1
-
4. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:36
無意識にあちこちに力が入ってるんだろうね+97
-0
-
5. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:49
ストレスを感じてるときに噛み締めてることがある…+118
-1
-
6. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:57
仕事中、可能であればガム噛むといいと言われたな+19
-1
-
7. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:01
エラボト打ったら????+20
-14
-
8. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:20
私も歯医者で、噛み締め癖のせいで奥歯が沈みすぎてるって言われた。寝てる間に噛み締めてるのか全くの無意識でどうしたらいいのか。やっぱりマウスピース?+91
-1
-
9. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:20
ストレス過多の時は、知らず知らずのうちに奥歯噛み締め過ぎて頭痛が酷かった+45
-1
-
10. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:27
寝てる時の噛み締めは枕も関係あります
自分は枕を真ん中が低くて両サイドがモッコリ高くなってるタイプにした結果、噛み締めが減りました
逆に普通の枕のように真ん中が1番厚くて端に行くにつれ薄くなる形は噛み締めが悪化しました+17
-1
-
11. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:36
自分を自分以上に見せようとしてるとか?+2
-25
-
12. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:36
寝る時は、寝る直前に「口は閉じて歯は離す」と10回思ってから寝ると改善される
と昔テレビで言ってました。
自己暗示ですが、脳は結構素直なので、1度試してみてもいいと思います。+80
-0
-
13. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:37
>>1
集中したりすると無意識に自分も噛み締めてしまう。気付いたら意識して口の中を緩めて力を抜くようにしてる。あと、歯軋りも相当ひどくて歯医者でマウスピース作ってもらって夜はマウスピースして寝るようになりました。+63
-1
-
14. 匿名 2021/08/22(日) 21:11:45
寝るとき、うつ伏せになってない?
アゴに負担かかるらしい+3
-2
-
15. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:02
>>1
マウスピース作って持ってるよ。
でも違和感あるからちょっと使ってやめちゃった。
+48
-2
-
16. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:04
>>1
歯が削れてると言われるので
マウスピースつけて寝ています。
+45
-0
-
17. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:08
私はめっちゃ集中するとシャクレてしまう+3
-0
-
18. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:20
+6
-0
-
19. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:27
>>1
そんなショック受ける?
子供の頃から噛み締め癖あるからもう当たり前になっちゃったよ。夜はマウスピースつけて寝るくらいかなー。あとは犬歯がない+18
-4
-
20. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:44
包丁で固いもの切る時思いっきり噛み締めてることにいつも気付く。
あとトントントントン!って夢中で刻んでる時とか。
+49
-0
-
21. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:48
みなさん、唇を閉じてください
歯はどうなってますか?上と下の歯がくっついた人は要注意です+4
-2
-
22. 匿名 2021/08/22(日) 21:12:51
噛み締めによって顎が怠くなる→目の奥がズキズキ痛む、後頭部の辺りの痛みが出る時があって辛い+25
-1
-
23. 匿名 2021/08/22(日) 21:13:05
歯科衛生士ですが、めちゃめちゃくいしばってしまう。
マウスピース(ナイトガード)検討してるけど、ホワイトニングのマウスピースも苦手だったので、無理そう。
歯が痛くなったり、割れたり、骨隆起出来たり、良いことないので、みなさん気をつけましょう。+11
-2
-
24. 匿名 2021/08/22(日) 21:13:15
>>1
私も噛み締め酷くて、歯医者で作ってもらったマウスピースつけて寝てる。朝起きた時の顎のだるさと頭痛は軽減されたけど、鎮痛剤飲まないとキツい日もある。。対処療法ではなく、ストレスの元を取り除かないと根本解決にはならないみたい…辛いよね。+20
-1
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 21:13:20
わかる。
いびきを全くかかず「死んでるように寝る」ことがかつての私の特技だったんだけど、
どうも近年は寝てる間歯ぎしりしてるみたいで
犬歯が削れて平らになってしまったよ。
マウスピース作らないと、歯がやられてしまう。。
ストレスなく生きたいね…
+27
-0
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 21:13:58
ちょいトピズレかもしれないが私はコロナ禍になってマスクをつけ始めてからなりました。家の中ならいいですが仕事の日はもう顎が毎日痛くて。特に耳の下。
とりあえず顎をカッサでグリグリやったりアンメルツ気休めに塗ったりしてるw+9
-1
-
27. 匿名 2021/08/22(日) 21:15:59
私も同じです。
歯茎の内側が骨隆起してしまっていました。
歯医者でエラにボトックスを打って、噛み締める力を弱めましたが、料金が高く続けるのは難しい。。
ということでマウスピースを作りました。
マウスピースの効果はよくわかりません。
半年で3万ぐらいかかってしまいますが、一度ボトックス試してみるのはありだと思います。
+15
-0
-
28. 匿名 2021/08/22(日) 21:16:31
寝てるときに噛み締めててけっこうがっつり肉が噛み切られてた
ゆっくり力が入っていったのか気が付かなくて朝から大変だった+8
-0
-
29. 匿名 2021/08/22(日) 21:17:00
左だけ噛み癖があって、奥歯が沈んで歯茎もシワ?みたいなのができて変形しています。
偏頭痛持ちで、左側が痛む。
多分もう治らない。+4
-0
-
30. 匿名 2021/08/22(日) 21:17:32
歯医者さんでマウスピース作ったよ。
今は改善されたから毎晩つけることもないけど、食いしばりが激しいときだけ付けてる。マウスピースのおかげで食いしばってるときに自覚できるようにもなったよ。+14
-0
-
31. 匿名 2021/08/22(日) 21:18:11
>>1
それはすぐにマウスピースを作って貰って、
整体に行って顎関節症気味なのでほぐして貰わないと、噛み合せの歯がもろくなって大虫歯になるよ
私がそれで、もう1年ぐらいずっと歯医者に行ってる
後々めんどくさいから早めに 何とかしないとね+9
-0
-
32. 匿名 2021/08/22(日) 21:19:10
>>1
私は逆に凄く気をつけてるし、意識ある時は噛み締めはしない。なのに、歯科検診に行くたびに「噛みしめが、噛みしめが」と指摘されてうんざりする。
顎が疲れてるとかは全くないし「寝てる時に意識なく噛み締めてるかも」って何度も説明したけど、毎回やっぱり噛み締め噛み締め言われる。
定期検診行きたくない。
あまりにひどい場合はマウス作ってくれるっぽいです。+9
-2
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 21:19:12
>>20
分かるw
私は特に鶏肉を斜め切りして繊維を断ち切ってる時に噛み締めちゃう。自分でもビックリ笑+6
-0
-
34. 匿名 2021/08/22(日) 21:20:18
夫の話だけど、ある日突然歯が痛み出し(仕事にならない、寝られない程の激痛)、歯医者に行ったところ虫歯等ではなく噛み締めが原因らしいということが分かりました
応急処置?で少し歯を削ってマウスピースを作ってもらい、1週間ほどしたら痛みが消えて普通に過ごせるようになったようです
私も以前から噛み締めを指摘されてるので、近いうちにマウスピース作ってもらおうかなと思ってます
みなさんも気をつけて!+13
-0
-
35. 匿名 2021/08/22(日) 21:20:57
>>1
自分もだ。
20年くらい前に尋常なない力で噛みしめてるって言われた(笑)
一時期はいつも顎が痛かったり顔が痛かったりしたけど、今はそれほどでもない。
自分の場合は上下がほとんど触れているような状態だから、意識して口を開けて、寝るのは枕なしで常に上を向いた状態で寝るように言われている。
+6
-0
-
36. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:03
>>15
私もマウスピース使ってた。
でも歯磨きをちゃんとしても虫歯になるリスクあるって聞いて2年くらいでやめちゃった。
噛み締めすぎて、ヒビが入ってる歯が2本あるけど歯医者に相談する度に「まだ大丈夫」って言われて...目立つから直して欲しいんだけどな...と残念な気持ちになる。
四件くらいの歯医者に相談したけど、どこもそんな感じだった。+6
-0
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:29
>>1
ストレスが原因だって聞く。
かつての私の同僚(当時25歳の女性)も
『歯の噛み締めグセ』
『手を強く握りしめるクセ』
※両方とも無意識
があったんだけど、歯はすり減るし、手は知らないうちに軽く内出血ができてて気付いて病院に行ってた。
その同僚は普段から自分にも他人にも厳しくてミスが許せないようなタイプ、なおかつ毒親育ちで精神的に色々あったみたい。
病院で『精神的なものだ』と言われたと言っていた。
+12
-0
-
38. 匿名 2021/08/22(日) 21:23:24
仕事中目につくところに「噛みしめない」と書いたメモを貼っておくといいって聞きましたよ。+8
-0
-
39. 匿名 2021/08/22(日) 21:23:24
>>7
マイナスついてるけど一つの手だよね
ちゃんと調べてからがいいけど+16
-1
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 21:24:03
歯が噛み合ってるのが普通だと思ってたんだけど歯医者で「噛み締めるクセがある」って言われて驚いた👀‼️
上下が触れる事なく舌先が上顎についてるのが、普通のリラックスした状態なんだってね。
歯医者で指摘されてから気を付けてるけど、料理中は何故かグッと噛み締めてしまう。+12
-0
-
41. 匿名 2021/08/22(日) 21:25:05
>>7
マイナス多いけどこれが一番手っ取り早く改善すると思う
私も自分ではもうどうしようもなくてやろうか悩んでるから、ボトックス打った人の体験談聞きたいな+12
-0
-
42. 匿名 2021/08/22(日) 21:25:57
>>1
実家暮らしの頃、親に「丸まりながらすごく方に力入れて寝てるよ」って言われて発覚しました。
歯が割れると大変なのでマウスピースしてますよ!+6
-0
-
43. 匿名 2021/08/22(日) 21:26:05
歯を食い縛ってない時は拳をにぎっていたり、ひどいときは足の指をぐっと丸めていたりする
旦那ストレスがすさまじい。+13
-0
-
44. 匿名 2021/08/22(日) 21:26:14
寝る時はマウスピースしてる。寝ながらカチカチカチカチやってるらしい+9
-0
-
45. 匿名 2021/08/22(日) 21:26:23
小学校の時の教師が、授業中にみんなに
「人の話を聞く時はしっかり奥歯を噛みしめて聞くもんだ!」って言いやがった。
それでわざわざ、せっかく離れてた歯を無理やりくいしばる癖がついてしまった。
何十年もたった大人になってから間違い
だったって知って何か悔しい。
+19
-0
-
46. 匿名 2021/08/22(日) 21:26:31
ストレスやばいとき噛み締めすごかったです
客にイライラしてマスクの下で噛み締めてましたが歯医者に噛み締めて歯茎がとかヒビがとか言われてやめるよう言われました
そういや職場変えてやらなくなったかも+8
-0
-
47. 匿名 2021/08/22(日) 21:27:24
歯にはマウスピース、手には手袋。手をギュッてやってて、血が出るから。ヤバいよね。+3
-0
-
48. 匿名 2021/08/22(日) 21:28:01
ストレスらしいよね。
5年前くらいにひどかったけど、今は自然となくなった。+5
-0
-
49. 匿名 2021/08/22(日) 21:28:16
噛み締めぐせもあり顎関節症で肩凝りもひどい。
全部つながってるんだろうけどよくならない。
歯医者さんからは一週間噛み締めないだけで口が開くようになるよっていわれるんですが。
マウスピースも作ったけど、苦しくてつけて寝れない、、、
この間全身麻酔で手術をうけたらアゴが外れたよ、、、+6
-0
-
50. 匿名 2021/08/22(日) 21:29:25
私もだよ。
内側の歯茎がめっちゃボコボコになってる、
噛み締めるせいで骨が盛り上がるらしい、
+13
-0
-
51. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:08
>>12
ヨガの最後に全身の力抜いて横になる時間あるんだけど、両手両足ぶらぶらさせて~奥歯の噛み締めをほどいて~ってインストラクターが言ってくれるんだけど、それだけでも力みが抜けて口元が緩くなる。5分くらい横になっ眠りかけてるけどずっと口元緩いまま。
寝る前に意識して奥歯の噛み締め緩めるのは効果あると思う。+17
-0
-
52. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:58
>>7
顎に力を入れる癖があって、顎のだるさとか首のコリがひどすぎて1年に1回ボトックス打ってるよ。顎まわりがかなり楽になる。
+8
-0
-
53. 匿名 2021/08/22(日) 21:32:24
>>1
私も噛み締め癖があって、デスクの目につくところに「噛み締めない」とか書いたメモを貼ってたわ
それを見ると、あー気をつけないとって思うけど集中しちゃうと無意識に食いしばっちゃうよね…
寝る時の食いしばりが一番ひどいから、歯医者さんで作ってもらったマウスピースをつけて寝てる+13
-0
-
54. 匿名 2021/08/22(日) 21:32:51
>>1
私の話かと思うくらい同じだ!
病院などは行ってないものの、食いしばりというか噛みしめがすごくて顎がいつも疲れてる
普通に喋ろうとすると顎が凝ってて話しづらい
そして、これも主さんと全く同じで何故か左肩に力が入りまくってていつも上がってる感じ
意識して下げるようにリラックスするようにしてるんだけど、夢中で仕事してるといつの間にか上がってる
だから左肩だけとんでもなく凝ってて、子なきジジイでも乗ってるんじゃないかってくらい重い
+12
-0
-
55. 匿名 2021/08/22(日) 21:34:35
>>1
就寝中の食いしばりが原因で、なにもしてなくても顎の骨の激痛で痛み止めが手放せない状態に長期間定期的に悩まされてた。
マウスピース治療したりしたけど合わなくて、そこから虫歯になったりもしたから、親知らずも全部抜いてる状態から奥歯も一本抜いちゃった。
肩こり首こりからも激痛からも解放された+7
-0
-
56. 匿名 2021/08/22(日) 21:34:42
>>12
ありがとう、やってみる!!
わかるわ~自己暗示って思いの外効果大なんだよね。+9
-0
-
57. 匿名 2021/08/22(日) 21:36:08
>>7
一瞬で楽になった。
高いからまた打つか迷ってる。+7
-0
-
58. 匿名 2021/08/22(日) 21:36:40
ちゃんと対処した方がいい。
私の場合は、ストレス→噛み締め癖→顎関節症悪化(顎がズレたまま戻らなくなった)して歯医者に行ったら判明したんだけど、レントゲン撮ったら噛み締めすぎて奥歯の根元が割れていた。
その結果、その奥歯は抜歯することになり、パワハラ上司のせいで歯を1本失ったよ…+9
-0
-
59. 匿名 2021/08/22(日) 21:37:19
>>41
私も噛み締めがひどくて顎周りが痛いし頭痛までするようになったけどその当時歯医者ではボトックスしてくれなかったので、美容外科でやりました。
1回目、とても楽になったけど顔の人相が変わった気がして2回目は踏みとどまりました。
5年後ぐらいにやっぱりもう一回やりたいと思い、また美容外科でやりました。
たしかに楽にはなったけどもう2回目の時私の年齢が40だったのもあったのかそのせいで法令線ができてしまい(今まで法令線なかった)
もう2度としないと決めました。
+7
-0
-
60. 匿名 2021/08/22(日) 21:37:28
>>49
全身麻酔でアゴが外れるのはどうしてですか?
先日術前の問診表を書いた時に、顎関節症の欄があって、なんでだろうと思ってたところでした。+5
-0
-
61. 匿名 2021/08/22(日) 21:39:20
>>1
私も歯医者で指摘されて、シリコンのマウスピース作ったよ。
12年前にも同じことがあって、その時は気持ち悪くて付けてられなかったんだけど、そのこと歯科医に話して薄型の作ってもらった。
初日と2日目は大丈夫だったけど、やっぱり気持ち悪くなって3日坊主だ!
改善策になってなくてごめん。+8
-0
-
62. 匿名 2021/08/22(日) 21:40:23
>>36
え、目立つって前歯にヒビ入っているの?
奥歯に来るもんだとばかり思ってた!!+2
-0
-
63. 匿名 2021/08/22(日) 21:43:23
>>1
マウスピースですね。+1
-0
-
64. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:42
>>57
アラガン社のは高いけど韓国製のは安いわよ🙃+0
-2
-
65. 匿名 2021/08/22(日) 21:51:03
>>62
食いしばりが強すぎると前歯にもヒビが入るよ
私はそのヒビから前歯が欠けたけど歯自体はまだ大丈夫なのでコンポレジンで修復して様子を見てる+2
-0
-
66. 匿名 2021/08/22(日) 21:52:41
私も食いしばりある。
歯が痛くて歯医者に行ったら虫歯、歯周病はないから食いしばりで歯に細かなヒビが入っていたいのかもしれないと言われた。
頬に跡がついてるから食いしばりは確実にしてるらしい。+3
-0
-
67. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:05
私は歯を食いしばるんじゃなくて、考え事をしてる時やイライラしてると舌を噛んでる👅痛くて気付くくらい無意識なんだよね。すごくストレス溜まってるんだと思うけど、治らない😓どうしたらいいんだろう。ずっとそう。+7
-0
-
68. 匿名 2021/08/22(日) 21:53:18
ひどい骨隆起ができて
滑舌が悪くなり手術をします+3
-0
-
69. 匿名 2021/08/22(日) 21:54:26
噛み締めてるとエラはってくるよね、、ほんといや+6
-0
-
70. 匿名 2021/08/22(日) 21:55:56
気付いたら奥歯をガッチリ噛み締めててめちゃくちゃ顎が疲れてるときある。
マウスピースすれば噛まなくなるものなの?それとも歯へのダメージが軽減されるというだけ?+8
-0
-
71. 匿名 2021/08/22(日) 21:56:59
>>21
上と下の歯は、とじたときにくっつかないのが理想なんですか?
噛み締めるほどではないけど奥歯は歯同士があたってる、、
+1
-1
-
72. 匿名 2021/08/22(日) 21:58:16
>>12
横になってガルしてた今も噛み締めてる事に気づいた。自己暗示かけてから眠るようにします。
そういえば、ご飯食べる時も強めに噛んでる気がするなぁ。豆腐食べてる時カッカッカッて音させてて
家族がなんの音?て言ってたわ+15
-0
-
73. 匿名 2021/08/22(日) 21:58:21
>>41
私は3回打ってやってよかったです。寝起きのあごのだるさと、ホームベース顔が緩和されました。
ただ、2回目の3回目の間は半年以上空いてしまったんですが完全に元に戻りました。コンスタントに打てば咬筋が萎縮したまま定着するそうです。私は倍量打ちました+3
-0
-
74. 匿名 2021/08/22(日) 22:04:18
とにかく四六時中噛み締め過ぎて、ベロが全方位歯形だらけ
夜用のマウスピースを4年位使ってるけど、改善は一切なし
でも旦那曰く歯軋りは一切しないみたいで、逆に昼間は歯を食い縛る事がない旦那は夜中酷い歯軋り…
人によって違うんだなぁ…+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/22(日) 22:06:06
>>26
私も顎がものすごくつらい。痛いわけではなく辛い、重いような、凝る感じ。マッサージでぐりぐりやってるけどそれでも辛い。マウスピースで楽になるならつけようかな+6
-0
-
76. 匿名 2021/08/22(日) 22:06:14
>>50
え!!内側の歯茎の骨ってボコボコしてるの普通じゃなかったんですか!?
なんか凸凹してるなとは思ってたけど普通なんだと思ってました!!+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/22(日) 22:07:42
>>33
私、今日キャベツの千切りしてるときに、あ!噛みしめてた!って気づいたよ。力を入れてると噛みしめてしまうよね+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/22(日) 22:14:20
最近YouTubeで角栓取る動画とか観てるんだけど、まだまだ耐性なくて、気がついたら思いっきり奥歯噛み締めてる。笑+1
-0
-
79. 匿名 2021/08/22(日) 22:15:05
>>1
無意識に手をグーにして強く握っちゃうくせとか、無意識に呼吸止めてて息苦しくなって呼吸止めてたとこ+食いしばりしてたことに気がつく時がある。
そういうのもないですか?
なお、グーにして強く拳握って寝てるみたいで、朝起きた時は手のひらにがっつり爪の跡がついてる。
起きてる時はせめて意識的に脱力するようにしてる。無意識にならないように。+5
-0
-
80. 匿名 2021/08/22(日) 22:16:11
私も噛み締めひどいです。
もともと出っ歯で噛み合う歯が少ないのもあって、無意識のうちに当たりのいい場所な歯をずらして噛み締めてしまっています。
夜中の噛み締めもひどいようで、歯をぎりぎりと移動させるのと一緒にほっぺたの内側も巻き込んでいるようでしょっちゅう同じ場所に口内炎はできるし。
38歳ですが今更ながら矯正も考えてます。+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/22(日) 22:17:51
>>7
ボトックスを打つと筋肉の疲れが楽になるのは確かよね
ただ30過ぎてたら見た目が老けるから打たない方がいい
エラの筋肉が小さくなって小顔になる代わりに頬のたるみとほうれい線が目立つようになるよ+4
-0
-
82. 匿名 2021/08/22(日) 22:22:22
>>1
エラって張ってます?
光浦靖子さんが、噛み締めるのをしないようにしたらエラ張りがマシになったとか言ってたけど。張ってた原因が骨じゃなくて、筋肉だったらしい。+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/22(日) 22:26:43
集中してるときや、寝てる時に無意識で噛み締めてる。マウスピース作ったよ+3
-0
-
84. 匿名 2021/08/22(日) 22:31:04
わたしもカッチカチ噛みしめなんだけど日中の対策に悩んでる飲み食いするからマウスピースは出来ないし。みんなどうしてる?+2
-0
-
85. 匿名 2021/08/22(日) 22:42:52
元々口コボ的で、それを治そうと意識して口閉めて口角上げて…ってしてたから食いしばりが癖になってた。夜はナイトガードしてるけど、気休め程度かも。私も治し方知りたいです。+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/22(日) 22:45:26
私はもう赤ちゃんの時から噛み締めていたと思う。
噛み締めぐせの自覚は幼稚園児のころからあった。
とにかく体に力が入ってる。
歯科医からは、貴方はマウスピースしてもすぐにダメになるから無理と言われた…。+5
-0
-
87. 匿名 2021/08/22(日) 22:45:58
エラボト打とうと思ってこの前歯医者行ったー。
レントゲン撮ったけど奥歯かけてたわ。
歯のレントゲン取るたびに奥歯のどこか欠けてて、樹脂詰め込みやらないといけないのだるい。+2
-0
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 22:46:54
>>60
軌道確保?か酸素かなんかよく分からないけど口に何か入れるようです。
意識が戻ってまず、ア、アゴ!アゴが痛い(フガフガ)!!と騒いで、すぐはめてもらったけどwww+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/22(日) 22:47:16
>>1
マウスピース作ってもらった方がいいよー。
寝るときだけ着けて寝て。+6
-0
-
90. 匿名 2021/08/22(日) 22:52:54
>>27
歯医者でボトックスできるんですね⁉︎
知りませんでした。+1
-0
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 22:58:05
>>90
私が行ったところは、骨隆起してたり歯が削れてたり、噛み合わせが悪かったりとこのまま続くとまずいとの診断でボトックスしてくれました。
多分やってるところとやってないところがあるので、調べてからいくことをお勧めします。+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/22(日) 22:58:12
前の職場でめっちゃストレス鬱病寸前までいったときは噛みしめすごかった。無意識だったから気づかず、いつの間にか顎関節症にまでなった。
体にも寝てるときに無意識に力入ってて、朝起きると全身だるかった。
転職してだいぶ良くなったけど、今でもストレス溜まると癖で噛みしめてしまったり、全身に力が入っていたりする。その前までは何ともなかったのにストレスって怖いと思うし、ストレスの原因を作った上司を私は、今でも許さない。+7
-0
-
93. 匿名 2021/08/22(日) 23:05:17
マウスガード作るか悩んでますが、寝ている間にとれちゃってるとかないですか?+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/22(日) 23:06:48
>>3
私も!!
右の奥歯が痛くて歯医者行ったら
知らない間に噛み締めてたらしく
歯がめっちゃすり減ってた...ショック
なんか口元も歪んできた気がする泣+6
-0
-
95. 匿名 2021/08/22(日) 23:10:01
朝起きたらめっちゃ顎が疲れてて
肩も凝ってる
奥歯がだいぶ削れてしまってる😰+3
-0
-
96. 匿名 2021/08/22(日) 23:10:29
>>76
ネットで調べても、噛み締めで骨が出てくるって書いてあるし、こないだ歯医者でも指摘されました…
めちゃくちゃ噛み締めてますねって。
人によれば、下の歯茎ではなく上もボコボコ出てくるみたいです。+2
-0
-
97. 匿名 2021/08/22(日) 23:15:33
>>19
犬歯がないって、削れて普通の形になってるってことですか?+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/22(日) 23:17:01
枕使わずに寝るとほんの少しマシになる
というより、枕使うと食い縛りがやばい+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/22(日) 23:17:10
>>91
>>90です。噛み締め過ぎて、咬筋がゴリゴリになっているのと、普通に歯科治療もして欲しいので今度調べて行ってみようと思います。+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/22(日) 23:17:59
噛み締め癖すごかったですが、銀歯除去したら舌の位置は上顎に落ちつき、噛み締め癖も治りました。関連があるかよくわかりませんが実体験です。+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/22(日) 23:26:50
歯を噛み締めることで歯にヒビが入りそこから虫歯になる😭+0
-0
-
102. 匿名 2021/08/22(日) 23:27:31
>>88
ええー怖い!ちょっと入院まで顔のストレッチに励みます…意味あるかわかんないけど…+0
-0
-
103. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:10
上奥歯の片側骨隆起ある
寝ていて途中起きた時とか今噛み締めてたって気がつく
もう歯も治療したけどボロボロです
若い人は早めに歯科医で相談した方が良いよ+2
-0
-
104. 匿名 2021/08/22(日) 23:39:42
以前寝るとき用にマウスピース作ったけど、毎晩噛み切れない昆布を懸命に齧る夢を見てあまり寝れなくてやめちゃったw
そもそも寝てるときより仕事中や料理中に噛み締めていることが多いから夜用は意味なかったかも。
集中してたり急いでたりするときに噛み締めてることが多い。
顔がホームベース型になってるし、肩こりと頭痛もひどい。+0
-0
-
105. 匿名 2021/08/22(日) 23:49:41
>>19
私も。顎が痛くなるから辛いけどね。犬歯平になっちゃった。+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 00:06:06
>>6
私が通っている歯医者さんは、絶対にガム噛むなと言います。
ほっとするので、ガム噛みたいですがやめてます。
就寝時にマウスピースしてます。+2
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 00:10:59
私も犬とか子供が愛しくて噛みたくなるの我慢して噛み締めてしまう、、
歯茎が落ちる原因らしいからやめたいけど自分を止められない+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 00:16:58
>>50
一か所ですが私も骨が盛り上がってる。最初、口内のガンがと思って焦って歯医者に行ったら噛みしめが原因と言われました。将来、入れ歯など装着に支障がでる場合は削るけど、それまでは放置でいいと言われました+2
-0
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 00:22:05
矯正したら自然と歯が離れるようになった+0
-1
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 00:58:56
屁が出まくる原因+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 01:01:28
>>18
やだ
きんも~+1
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 01:16:55
前は顎が疲れて目が覚める時あったな
ものすごく噛んでた
今は鼻が詰まってるわけじゃないのに口を開けて寝てしまっている
+1
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 01:31:09
>>45
それ私も先生に言われました。
真面目な性格たったので言う通りにしてました
+0
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 03:25:31
めちゃくちゃストレス溜まってる時に、寝てる時も起きてる時も無自覚で食いしばっていて、そのうち寝付けそうな頃に歯を食いしばってることに気づいて目が覚めるようになり、不眠気味にもなった。
結局どう解決したか忘れたけど、それからもたまに仕事中歯を食いしばってることがあって、気づいたら、そんな頑張らなくていいって自分に言い聞かせてる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 05:05:14
>>20
料理中わかります。
あとなんかを早く混ぜたりとか炒めものとかの時も私は食いしばってしまいます。
寝てる時用のマウスピースを作ったのですが
起きてる時も無意識にかなりの頻度食いしばってしまってる。+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 07:32:02
>>41
食いしばり凄すぎて奥歯折れたり、顎がずっと痛いので、エラボトしてました。
初めの1年ぐらいはいい感じに効果あったのですが、4年経った今は、耐性が出来てしまって全く効きません(涙)
薬剤変えてもダメでした。
今は鍼を定期的に打ってもらってますが、凝ってる顎を少しほぐしてはくれるけども、劇的効果はないです。+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 09:03:07
入眠前に口を閉じたまま舌で前歯をなぞる感じでぐるぐる回転させると何故かリラックスします。+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 09:39:06
寝てる間の歯ぎしりと食いしばりで奥歯が削れてるって言われて歯医者で勧められたからマウスピース作った。
5000円くらい。
ボクシングやる人がはめてるみたいなデカい分厚いのじゃなくて透明で薄いプラスチックみたいなの。
使ってると食い縛ってる部分が凹んだり削れてるから、これが歯だったら怖いなーって思う。
歯が削れることにいいことなんて一つも無いと思うから、歯医者で相談して勧められたら作ればいいと思います
+1
-0
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 11:19:10
やっぱりストレスを抱えてるとなるには違いないんだけど、何か同じストレス抱えて同じだけイライラしてても食いしばりしない日と食いしばりしちゃう日がある。
日によって違かったりもするんだよな🤔+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 12:53:02
>>67
私もそうです!
やっぱりストレスなんでしょうね。辛いなあ。+1
-0
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 13:43:18
>>67
私も似てる症状です。
私の場合は多分このような中、適応出来ずストレスで過緊張になり、顔の筋肉や咬筋が硬直してるんだと思う。
日中噛みしめないようにしているのに一瞬耳に響くような音がすると下顎が勝手に動いて上顎とぶつかったり、歯の近くに舌があると舌を噛んでしまう。
ここ数ヶ月から始まり辛いです。
自律神経の乱れからだと思っている。
耳鼻科異常なし。歯科には定期的に通っています。+1
-0
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 15:17:23
>>15
私も持ってるけど使ってない。
元々寝つき良くなくてマウスピースが気になって眠れなかったり眠ってる間に無意識に取って枕元に転がってたりで無理だなと思って。+0
-1
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 15:21:47
>>20
私もそうだわ。
顔が下向いてるのと力が入ってるからかな?
だから噛みしめ防止に料理中は歌うか何か暗唱することにしてる。+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 19:37:22
起きてるときは意識して噛みしめないようにしてるんだけど寝てるときって難しいよね〜
肩こり用にコリホグスっていう飲み薬があるらしいのでちょっと試してみようと思う
顎筋も緩むといいな〜+1
-0
-
125. 匿名 2021/08/27(金) 17:50:57
ストレスは感じてないけどドライヤーで髪乾かしてる時とか髪洗ってる時とかも噛み締めてるみたいです。最近気づきました…何かに集中するとダメみたいです。
寝るときは気をつけてるんですけど今度は口開いちゃって!!どうしたらいいのやら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する