-
1. 匿名 2020/04/14(火) 20:05:48
主は、26歳ですが、小学生の時からお気に入りのタオルケットが手放せません。
短期間の外泊であれば、タオルケット無しでも寝ることはできますが、家では必ず一緒に寝てます。
最近はタオル自体が劣化してきて、これを機に卒業しようとも考えたのですが、次のタオルを探すか悩んでいる自分もおり、
きっとこのまま卒業できないんだろうなと思っています。
同じような方おられますか?
※ライナス症候群•••別名ブランケット症候群。人が毛布やタオルなどに執着している状態を指す。ピーナッツに登場するライナスがいつも肌身離さず毛布を持っていることから、こう呼ばれる。+363
-6
-
2. 匿名 2020/04/14(火) 20:06:51
タオルとか布系だけなんだ!知らんかった+176
-2
-
3. 匿名 2020/04/14(火) 20:06:52
小学生の時に買ってもらったぬいぐるみを25歳の今も抱いて寝てるよ+281
-11
-
4. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:00
ねんねの話思い出した。+270
-0
-
5. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:04
>>1
わたしがおもいきって捨ててあげる+9
-64
-
6. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:27
うちの二歳児も
やめさせた方が良いの?+12
-53
-
7. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:54
娘が眠る時私の乳首を触らないと眠れない!もうすぐ3歳!
やめさせたいけどどうしたら良いのやら…
他のものに置き換えるってのがスムーズにできない…夜泣きされても辛いし+12
-41
-
8. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:59
うちなんて兄弟みんなそうだよ笑
やめようと思ったけど落ち着くからしかたない+76
-1
-
9. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:20
あなたの心のよりどころなのであれば無理をして辞めることは無いですよ。+416
-0
-
10. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:27
ぬいぐるみは違うの?
ぬいぐるみ依存症候群とか?+58
-0
-
11. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:36
私はどんどん世代交代はしてるものの、あるよ。
旅行はもっていかなくても大丈夫。
家にあればいい。
+162
-1
-
12. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:49
35歳独身
赤ちゃんの頃に使ってた薄いファンシーな布団を折りたたんでいまだに枕にしてる。
出来ることなら一生使いたい。
もはやボロキレ。ゲスト来た時用の枕も棚に一応あるかど。+174
-5
-
13. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:56
>>1
26か、ギリきつい笑+8
-45
-
14. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:10
兄がそれだ!
小さい頃から使ってる毛布なしでは寝れなくて、もうボロボロでハギレみたいになった毛布を顔にあてて寝ている
ライナス症候群っていうのかー!
これって治さないとだめなのかな?+153
-4
-
15. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:21
ねんねを何度も殺したガル民どうしてる?+133
-3
-
16. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:29
タオルケットなら抱いて寝ていても不自然ってことはないし、いいんじゃない?
それにしても最近、「現象」くらいの程度のものがなんでも「症候群」扱いになってるね+93
-3
-
17. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:33
はーい!小さい頃からずっとザラザラした感じのお気に入りのタオルがあるよ!35歳の現在も毎日持って寝てる!もう10代目くらいだけど、なかなかお気に入りを見つけるのが難しい!
家族以外誰にも言えないw+106
-3
-
18. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:52
私はスヌーピーだな+28
-0
-
19. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:55
他の人が嗅ぐと臭いんだろうけど
自分のにおいがおちつくんだよね
赤ちゃんのときから大人になったいまでもタオルケット抱いて寝てます+119
-2
-
20. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:57
新川優愛でTVで何かそんな事言ってて、坂上忍にけなされて泣いてたの見た事がある+159
-1
-
21. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:58
ねんねを殺した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+114
-2
-
22. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:10
名前あったんだね。
妹は幼少期から、布団のタグを掴んでないと眠れないみたい。+27
-0
-
23. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:16
かわいらしいと思った
外泊でも必須だと大変そうだね
人の目もあるし+38
-1
-
24. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:25
人に迷惑かけてないんだからいいじゃん。+135
-0
-
25. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:45
うちの娘二人は姉妹揃って同じようなお気に入り毛布がそれぞれあって、それがないと眠れない。
おかけで寝かしつけは助かっているが、大人になっても手放せない人もいるんですね…+75
-4
-
26. 匿名 2020/04/14(火) 20:11:11
>>6寝る時くらい好きにさせても良いと思うけど。
+110
-1
-
27. 匿名 2020/04/14(火) 20:11:31
>>15+104
-0
-
28. 匿名 2020/04/14(火) 20:11:51
3歳くらいまでやってだけど、そのタオル親に燃やされた。+7
-9
-
29. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:05
>>7
それは成長と共に自然にやめてくれるから大丈夫だよ!うちの子も同じで心配して色んな所に相談したけど無理矢理やめさせるのはあまり良くないらしいよ!+50
-0
-
30. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:15
ただの甘えだよ
そんなの努力でどうにでもなる
何でもかんでも病気や障害のせいにするのはやめたら?
そんなんだから直らないんだよ+1
-72
-
31. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:35
10歳の頃から一緒の犬とじゃないと眠れないのはそうなのかな?
離れていると全く眠れないしすごく悲しくなる+9
-0
-
32. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:43
やっぱり独身多いみたいね
+3
-21
-
33. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:51
>>4
あれ、酷かったね。
怒るのが面白くて何度もやったとか。
面白いコメントトピでよく上がるけど、虐めみたいで不快だわ。+94
-23
-
34. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:40
>>3
私は30になっても。。。+44
-0
-
35. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:41
>>1
ライナス症候群、あんまりバカにしてほしくない、と思ってしまう。
不衛生にしないように気を付けて、自然と離れられるまで一緒にいればよいのでは?+168
-1
-
36. 匿名 2020/04/14(火) 20:14:13
幼稚園入る前から絶対一緒に寝ていたぬいぐるみがあった
一緒じゃないと眠れなかったんだけど、大学進学で上京して二人部屋の女子寮に入った
入ってからはのんびりなゆるい空気だと思ったけど東北の本当に小さな田舎から東京の女子寮だから「ぬいぐるみと寝てたら友達できないんじゃないか」と思って実家に置いて行った。最初は辛かったけど大丈夫になった。
そのぬいぐるみは親が出身県で一番有名な人形供養に出してくれた。私は持ってたかったけど、「一緒に寝なくなってたまに帰ってきて触るくらいなら、だいぶ頑張ってくれたからゆっくり休んでもらおう」って親に言われて。
今でも夢でそのぬいぐるみ持ってる時がある
+100
-0
-
37. 匿名 2020/04/14(火) 20:14:54
>>7
自分のこと毛布やタオルケットだと思い込んでる方が異常+2
-18
-
38. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:09
+30
-0
-
39. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:10
>>5
鬼+25
-1
-
40. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:20
そもそも、やめなきゃいけない理由あるの?+104
-0
-
41. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:02
別に治さなくて良くない?
+87
-0
-
42. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:07
由来となったライナスは四六時中持ってるけど、寝るときだけならいいじゃん。
誰しも精神安定のためのアイテムや行為があるし、喫煙や飲酒もそのひとつ。
誰にも迷惑掛けない分、寝るときの毛布のほうがいいぐらい。+155
-0
-
43. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:14
小さい頃、不安だったんじゃないかなぁ…
気持ちを落ち着かせるために始まったのでは?+20
-1
-
44. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:29
5歳の娘がボロボロの毛布でないと寝ません。
可愛いのでそのまま見守りたいと思ってます。+69
-2
-
45. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:03
>>4
ねんねの話って何ですか?+47
-1
-
46. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:05
うちの旦那がそうです。もう35才のオッサンですが付き合ってた頃(20代)からずっとそうでした。
小さい子みたいで嫌だからやめてと言っても安定剤みたいなもので口元にタオルを当てるのが安心みたいでそのままです。
あれって治らないものなのかな?+83
-2
-
47. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:23
33のババアと2歳の子供がそれです
子供はまぁ良いとしてババアはヤバいって旦那に言われてます
旦那と付き合っている時に旅行する時にタオルケット持っていって「汚なっ!なんなねんコレ!」って言いながら受け入れてくれた…
子供のタオルは刺繍の部分ばかりしゃぶるからそこだけ雑巾みたいなニオイする(子供のはかなり過敏に洗濯しているけどニオイ取れない)+7
-4
-
48. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:53
知り合いが中学生の時親指を口にくわえて、反対の手で自分の耳を触る人いた
幼少期に親が離婚して育てた片親が忙しくて全くかまわなかったから不安が表に出てたのかな
大人になって指くわえはしないけど耳触りはしてる
原因は愛情不足なんだろうね+52
-6
-
49. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:06
>>30
別に直そうとか困ったりとかしてないよ?なんでそんなにカリカリしてるの??+22
-0
-
50. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:30
枕、小さい頃から中身は同じで破れたらカバーだけ替えて40年以上使ってる
匂いを嗅ぐと落ち着く いつも一緒
+20
-0
-
51. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:33
3歳の娘がそう。
家にいる時は基本お気に入りの毛布ずっと持ってる
寝るときもこれがないと寝れない
外に持っていくことはないから無理に辞めさせなくてもいいかなと思ってるけどもう少し大きくなったら少しずつ辞めさせようと思ってる。+10
-0
-
52. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:36
ネンネを思い出した。+4
-0
-
53. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:02
誰だっけ、芸能人にいたよね?女優さんで。
ボロボロのタオル見せたら誰かにディスられて泣いちゃったやつ‥誰だったかな+32
-0
-
54. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:05
>>30
え?治す気ないんだけど。人に迷惑かけてないし。
病気だと思ってはない。+67
-1
-
55. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:54
>>35
バカにはしないけど、人が何かに執着してる姿ってやっぱり見苦しいよ。+1
-29
-
56. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:00
>>21
私ライナス症候群では無いけど、あのコメした人にはちょっと胸糞だったわ+18
-2
-
57. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:50
>>4
この後このコメを書いた本人も登場してたねんねの人w | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+25
-0
-
58. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:09
高2の息子が、いまだにヌイグルミ8体と寝ているが、大丈夫だろうか………+22
-2
-
59. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:44
今は寝る時だけ、布団カバーをカシカシする癖が抜けない。
子供の頃はそれこそライナスみたいに専用のブランケットを家ではズルズル引きずってた。
もう死ぬまで治らないと思ってる。
寝る時だけだし、人に迷惑かけてないから。+21
-1
-
60. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:47
うちの2歳児もやってるけど別に変だと思わないし直して欲しいとも思わないな
これで安心するならいいかなと思ってる+25
-1
-
61. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:54
>>20
かわいそう
なんで坂上みたいな汚いおっさんにそんな酷いこと言われないといけないのか+146
-0
-
62. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:27
>>58
えー、かわいいじゃないですか😊+20
-2
-
63. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:51
あなたが安心できるならいいのよ
ゆっくり寝なさい+46
-0
-
64. 匿名 2020/04/14(火) 20:23:13
昔タオルじゃないけど職場にぬいぐるみにたけお(仮名)って名前つけて小さい頃から持ってるすごい美人な子がいた。メアドにもたけおが入ってるからみんな彼氏がいるんだと諦めてたけど、社員旅行にそのボロ布のようなたけおを持ってきていて発覚した。一緒じゃないと寝られないって。家族と電話してるときも「たけおちゃんともってきたよ」って話してた。+34
-0
-
65. 匿名 2020/04/14(火) 20:23:20
>>1
一日も手放せない訳じゃないし、無理して卒業しなくても良いのでは?
自然と卒業出来るかも知れないし、出来なくても貴女にとって必要ならそのままでも良いんじゃないかなあ。+38
-0
-
66. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:25
主です。
同じような方がおられるみたいで嬉しいです。
幸いなことに夫も付き合ってる当時からタオルのことを受け入れてくれているので、このまま治さなくてもいいかなとズルズルきてる感じです。
ちなみに私もタオルケットに「ねんねのタオル」という呼び名をつけていたので、「ねんね」の話を見たときはびっくりしました。
+64
-0
-
67. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:38
>>4
ねんねの人最初は可哀想と思ったけど
浮気された仕返しの時だけ洗ってるらしくてそれなら仕方ないと思った+108
-0
-
68. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:07
小学生の息子が赤ちゃんの時から使ってるスヌーピーとミッフィーのタオルが夜手放せない…+6
-0
-
69. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:09
>>55
見苦しいって思う人がいることはわかるんだけど、もしあなたの周りにそういう人がいたら、見苦しいとかは言わないであげてほしい。ライナス症候群は心の問題が大きいと思うので…
もちろん、掲示板の意見交換として書いただけであって、直接は言わないよって思ってるかもしれないけどね。長文失礼しました!+12
-0
-
70. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:28
>>53
新川優愛さんですね
坂上忍に汚ねぇって言われてた!
あれはひどい!!!+60
-0
-
71. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:34
キンプリの神宮寺君もお気に入りのタオルケット?があるみたいです。
誰にも迷惑かけてないし、生活に支障が無ければ別にいいですよね☺️+23
-0
-
72. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:59
友達が亡くなったお母さんと一緒に寝てた時に使ってた大切なタオルケットを学校から帰ってきたら新しいお母さんに捨てられたって過去を話してくれた
胸がギュとなった
そのことを思い出した+104
-0
-
73. 匿名 2020/04/14(火) 20:26:09
>>27
このトピなのかな
今までで一番強烈な彼氏girlschannel.net今までで一番強烈な彼氏主の元カレは、30歳アルバイト、前歯なし、貯金なし、保険証持っていない、年金未納、相づちの打ち方がうんではなく「にゃー」「ぷるん」「ふに」、と言うとても奇妙な男でした。 なぜそんな人と付き合っていたのか、私にもわかりません(笑)...
+16
-0
-
74. 匿名 2020/04/14(火) 20:26:38
>>6
私は小学校低学年頃まで使ってた!
ボロボロになってきて、裁断してハンカチサイズにして大切にしてたなー
今思うといつから一緒にいないんだろう、、
別に強制的にやめさせなくていいんじゃない?+15
-1
-
75. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:48
3才ころに気に入った毛布を母親がハンカチサイズにしてくれたものを27歳になったいまでも寝るとき触りながら寝ます。
わたしも家族も主人も『ぽやぽや』と呼んでます
卒業する気ゼロです☺️+75
-1
-
76. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:54
長男がそれだった。
タオルケットを触りながら指しゃぶりしていた。中学生になった時にボロボロで汚いから捨てたらやらなくなったよ。+1
-6
-
77. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:37
30代だけどサラサラした裏地の短くて軽いコート。指で摘まんで斜めに繊維が擦れたときのザラッとした感触がないと眠れない
家に居るとき常に擦ってて、切れ端を色んな服のポケットに入れて外出でもポケットに手を入れて擦ってる、末期だと自覚してる+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:15
私も引かれると思うけど、30だけどずっと持ってるよ。
タオルないと生きていけないw
娘も産まれたときからタオル好きだった。
なんでだろ??+34
-0
-
79. 匿名 2020/04/14(火) 20:31:18
え!これって心の病気なの?!
+15
-1
-
80. 匿名 2020/04/14(火) 20:31:36
>>43
主です。
たしかに幼少期から両親が共働きで、寂しい思いをしていたことは記憶にあります。
こういうことがタオルに依存するきっかけになるのかもしれませんね><
+17
-0
-
81. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:14
小さい頃ずっとガーゼはむはむしてたな+7
-0
-
82. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:32
>>1
ぬいぐるみvrです。+7
-0
-
83. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:52
めっちゃ分かります!!赤ん坊の時から使ってる薄いタオルケットボロボロになっても使ってます
フワフワの部分が抜けてザラザラになっても愛着が湧いてきて捨てることはやっぱりできないです(笑)
多分一生持ってると思う+32
-0
-
84. 匿名 2020/04/14(火) 20:33:11
>>36
持っていたい気持ちもわかるし、でも親御さんのその考え方も素敵だと思った
+42
-0
-
85. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:09
卒業する必要ないよ。新しいのを購入しても古いのは捨てないで。後悔してしまうから。+20
-0
-
86. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:54
私も寝る時はこのタオルがないとダメっていうタオルがあります
弟もそうです
ボロボロだから恥ずかしくて友達が来た時は隠してる
せめて見た目を良くしようと思うけど、新しいタオルだとなんか違くて、22歳の今もピンクでキャラクターが描いてあるタオルです+14
-0
-
87. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:00
>>39
>>5は鬼殺隊に斬られてしまえ+10
-0
-
88. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:10
>>58
どうかそのままにしてあげてほしい。+19
-1
-
89. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:22
45歳だけどいまだにあるよ
実家の家族と、旦那以外には誰にもいってない+25
-0
-
90. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:24
>>35
でも洗濯されても怒るんじゃなかった?
めっちゃ不衛生…+16
-0
-
91. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:12
>>80
やはり不安からの依存みたいですね…
でも自傷に走ったりしない分、タオルで良かったかもです… 無害だし+20
-0
-
92. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:31
>>58
うちのむす子といっしょ+4
-0
-
93. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:56
>>67>>181すみません、「ねんね」を何回も洗った本人です。忘れかけていたので皆さんに... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+11
-0
-
94. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:56
ずっと持ってたぬいぐるみ。
実家においてきてしまってた私も悪いけど、
親が家の解体のときに無くしてしまった。
ぬいぐるみに懺悔してる。
怒ってないといいな。ごめんなさい。+23
-0
-
95. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:23
毛布の縁のツルツルした部分を指で挟んでいじってる。
猫の耳も同じように触ってる。
+8
-0
-
96. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:41
>>70
横だけど、このタオル、綺麗に状態を保ってるほうでは?+57
-0
-
97. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:48
>>43
たしかに不安だったのかも。
母親が外面はめちゃくちゃいいんだけど、いつキレるかわからない人でいつもびくびくしてた。
タオルを匂うと(へんな表現すみません)落ち着いてた。
私の娘もタオル大好きなんだけど、不安なのかな。+21
-0
-
98. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:59
>>83です。
今はそのタオルケットゴワゴワなんですけど昔はフワフワだったので「ふわふわとん」って呼んでましたw
昔の方が名付けのセンスあるな、、(泣)
今も寝るときは腹に巻いて寝てます
+5
-0
-
99. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:40
症候群とか言うと悪く聞こえるけど物をずっと長く使えるっていいことじゃん
ただ男がお気に入りのブランケット!とか言ってたら普通に気持ち悪いけど+4
-4
-
100. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:14
>>67
浮気して仕返ししての繰り返しで、なんか不毛(毛布なだけに)な仲だよね。
+38
-0
-
101. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:08
32歳だけど、小学生の時に買ってもらったぬいぐるみが手放せませんでした。
寝る時に抱っこしてたら安眠できるから、旅行とかでない時はさみしかった…。
主人に見せるのが恥ずかしかったので、結婚をきに手放しました。卒業できたのは嬉しいけど、時々さみしい。+5
-0
-
102. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:13
一番初めはスヌーピーの巾着袋で次にタオルケット高校入る前に辞められたけど最近は布団カバーがお気に入り(´,,•ω•,,`)+2
-0
-
103. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:57
>>48
私も小一までそうだった!
親指を吸って耳たぶ触ってたー!
指吸いは小一でやめたけど耳を触るのは今でも癖。
+4
-0
-
104. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:01
>>58
可愛いーー(o^^o)+5
-0
-
105. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:44
私も中学生までタオルケットと寝てたよ!
そして今は娘がタオルケット大好きに。
時々拝借しておりますww+8
-0
-
106. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:17
>>70
こんなレベルなら1ヶ月前に新しく買ったうちのタオルの方がよっぽど汚いよ+30
-0
-
107. 匿名 2020/04/14(火) 20:52:46
>>35
そもそも離れなくてよい+19
-0
-
108. 匿名 2020/04/14(火) 20:53:24
寝る時は枕に敷いたタオルの角、普段は服の袖をいじってる。おかげでパーカーの袖はボロボロだけど、落ち着くから気にしてない。+4
-0
-
109. 匿名 2020/04/14(火) 20:54:14
とても大判のブランドタオルを、出産して退院する時にお包み代わりにしたんだけど、息子は寝る時にそのタオルを手放せない。もう20歳だけど未だに枕カバー代わりにしてる。息子もあれだけど、一切へたらないタオルも凄い。+29
-0
-
110. 匿名 2020/04/14(火) 20:55:16
>>6
うちの2歳児もだよ
寝るとき大事そうに顔に当ててる+34
-1
-
111. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:01
>>37
思い込んではいないと思う。
育児マンガのママはテンパリストやうちの三姉妹では、母親の親指や耳たぶ触らないと寝れない子の話が載ってたよ。+11
-0
-
112. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:34
意外と多くてびっくり。
うちの旦那もぼろぼろのタオルケットが良いらしい(ちゃんと洗ってる)。そろそろ穴空きそう。+12
-0
-
113. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:40
洋服の袖口触っちゃう。
ヒートテックとか柔らかくて気持ちいいんだよね…+6
-0
-
114. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:40
うちの息子もそれ。
私のジェラピケのトップスを、家にいる時は持ってるか、必ずそばに置いてる。
ジェラピケって生地が弱いのか何箇所か穴が空いて、その都度縫って直してる。
ボロボロになってきたから同じ素材のブランケット買ったりしたけど、そのものじゃないとダメみたい。
まだ5歳だからいいかと思ってるんだけど、心の病気なのか?愛情不足か??+5
-3
-
115. 匿名 2020/04/14(火) 20:58:23
>>9
仏かな+17
-0
-
116. 匿名 2020/04/14(火) 20:58:31
>>97
娘さんも、不安に感じてる事があるのかもしれないですね…+3
-0
-
117. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:41
>>30
誰かに「甘えてる」って言われて傷ついたの?
休んだほうがいいよ。+19
-0
-
118. 匿名 2020/04/14(火) 21:00:36
私なんてリラックスする物を持参してくださいと事前に言われて
陣痛室に持ち込んだよ
分娩室に自分か運ばれるときに
看護婦さんが?って不思議そうな顔で
私の大事なミーミーを分娩室まで運んでくれました+52
-0
-
119. 匿名 2020/04/14(火) 21:01:46
タオルはタオルでも、角の部分をずっと触っているんですけど、皆さんは生地の部分ですよね?
私のはまた違う病気なのかな…?
角が硬ければ硬いほどよくて、指にタコできてしまいます。
辞めたいのに辞められません。
同じ人いますか?+26
-0
-
120. 匿名 2020/04/14(火) 21:02:04
>>17
私も同い年です。ざらざらしたのが好きですが誰にも言えない、死ぬまで治らなさそう+6
-0
-
121. 匿名 2020/04/14(火) 21:04:04
小学生の頃、ずっと使ってたタオルケットをある日母親に捨てられた。もうボロボロだったから替えたよって言われたけど、あのボロボロがよかったんだよ、と泣きはしなかったけどすごく悲しそうに訴えたら、割と厳しめだった親が、ごめんね、と謝った。
新しいタオルケットを使い始めてもしばらくお気に入りのタオルケットに想いを馳せた。
自分の中ではまるで別れた恋人のような切ない思い出(苦笑)。+41
-0
-
122. 匿名 2020/04/14(火) 21:04:53
今まさにお気に入りのタオルケットを噛みながら、ガルちゃんしてる+6
-0
-
123. 匿名 2020/04/14(火) 21:06:22
新しいのに買い替えようと思うけど、使い古してる物が落ち着く(笑)+5
-0
-
124. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:04
>>5
本当にやめて😭+11
-0
-
125. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:16
寝る時はいつも抱いてる。+6
-0
-
126. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:22
旦那がそうかも?四十過ぎてるけど、ボロボロのタオルケットを愛用してて、捨てようとしたらぶちギレられた。若い人ならいいけどミドル臭がつくからキツイんだよね。
義母に聞いたら、昔からお気に入りのタオルやら服があって手放さなかったと言ってたな。+12
-0
-
127. 匿名 2020/04/14(火) 21:08:10
そういう症状は知っていたけど
ライナス症候群と言うのは知らなかった!+1
-0
-
128. 匿名 2020/04/14(火) 21:08:14
>>6
一般的には、成長するに従って、要らなくなるから、無理に止めさせないほうがよいと思う。
かえって、チック、どもり、精神不安定になったりすることもあるらしいから、指吸い同様に自然に卒業するのを待って。
まだ、2歳だもの。子どもさんなりに、精神安定を図ってるのだと思うよ。精神安定剤みたいなもの。
昼間は、何か集中していたり、気が紛れている時は不要でいられて、お出掛けや寝る時なら本当に安定剤だと思う。
衛生に留意して、洗濯や消毒も洗剤・、柔軟剤や薬剤が残留しないように。+35
-0
-
129. 匿名 2020/04/14(火) 21:09:42
私も寝る時や、くつろいでゴロンとなってる時に頬や顔回りにタオルのフワフワな感触があると心が凄く落ち着く。
ないと寝られない。最近特に酷くなってる。+4
-0
-
130. 匿名 2020/04/14(火) 21:10:11
>>70
酷い。大事な相棒を悪く言われたら、悲しくなって泣いちゃうよ。
今までこの子と一緒に年を重ねてこれたから、今の自分があるのにね。
とても大事にされてるタオル、きっと今後も新川さんの相棒!+34
-0
-
131. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:45
>>53
映り込んでるのは坂上の手かな?
あんな奴に大事なタオルを触られたくないよね+31
-0
-
132. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:53
>>119
私も角好きだよ
指でイジイジしてる+16
-1
-
133. 匿名 2020/04/14(火) 21:13:30
>>97
そういえば私も親に顔色ばかり伺っていたわ、未だに両親苦手。+7
-0
-
134. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:21
>>1
アラフォーだけど、恥ずかしながら私も。。
車で旅行に行く時はつれて行くし、出産の時も持参した。
たまーに、子どものおねしょや嘔吐物がかかって洗濯するけど、匂いが消えて残念な気持ちになる。+24
-0
-
135. 匿名 2020/04/14(火) 21:27:57
私はガーゼを顔にスリスリしたり手で触りながら寝るタイプ。母親に洗われると手触りが変わるから嫌だった。
結婚する頃には卒業してたのに子供が産まれてガーゼでお世話してるうちに記憶が蘇って復活。
今はダブルガードの布団がないと落ち着かない。笑+6
-0
-
136. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:35
>>5
エリカが例えてあげるを思い出した+4
-0
-
137. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:50
うちの兄だわ。小学生の頃からずっと同じタオルケットを持って寝てる。現在32歳。洗うと匂いや触り心地が変わってしまうのでずっと洗ってない。前にあまりにも臭いので黙って洗ったら癇癪をおこしたよ。元々白かったのに茶色というより黒。真っ黒で触る度にボロボロ落ちてだんだん小さくなってきたけどまだある。そんな兄も結婚して子供が出来てお嫁さんにも「そろそろ」って言われるらしいがまだ使ってるよ。+8
-3
-
138. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:27
>>106
あなたの優しさを感じる+9
-0
-
139. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:46
ぬいぐるみだけど寝るときはずっと一緒だよ。
45歳だからやめるつもりない。
棺桶にも入れて欲しいくらいだよ。+20
-0
-
140. 匿名 2020/04/14(火) 21:38:21
産まれたときから使っている真っ白のおくるみをぼろぼろにほつれるまで使っていました。真っ白だったので、よく触るところは少し色が変わったり、母がネットに入れて洗濯してくれていました。大学進学で引越し、卒業できましたが、布団のカバーでお気に入りの物ができて、10年、まだ使っています。他の布団カバーではなくこの1枚じゃないとダメです+4
-0
-
141. 匿名 2020/04/14(火) 21:39:17
私もタオル無いと寝れない
陣内智則もタオル無いと寝れないって何かの番組で言ってた+7
-0
-
142. 匿名 2020/04/14(火) 21:42:41
3歳の息子が赤ちゃんの時から好きなピンクのミニーちゃんのボロボロタオルがあったけど、最近ピカチュウの黄色い新しいタオルにシフトチェンジして、なんとなく周りの目もあるので一安心。
私と夫は、呼び方が「あう」→「あお」→「たお」→「たーる」に変化していく過程も楽しんでいました。+6
-1
-
143. 匿名 2020/04/14(火) 21:43:11
へー、私だけじゃないんだ!!なんか嬉しい笑
私は子どもの頃からタオルの端っこを触るのが落ち着く。
25歳の今でも、タオルないと落ち着かない、、
新品より使い古したやつが好き笑
+8
-0
-
144. 匿名 2020/04/14(火) 21:43:38
私も20年以上愛用してました。最後はタオルの名残もない状態でした。今は2代目のタオルを愛用してます。家ではないと眠れないけど、修学旅行や入院時はなくても大丈夫だった。きっと死ぬまで寝る時のタオルは手放せないと思います。+4
-0
-
145. 匿名 2020/04/14(火) 21:44:20
タオルケットの端をいじるのが好きで子どもにママの大好きなタオルケットどうぞ!って持ってこられる笑
眠る時に触りたくなるし触らないと落ち着かない!
亡くなったら棺桶にいれて一緒に燃やしてほしい笑
娘1人も毛布に触れるのが好きで1人は私のひじを触るのが好きで落ち着くならと触らせ放題!+13
-0
-
146. 匿名 2020/04/14(火) 21:47:39
私も昔指しゃぶりしてた時の影響で、ふわふわしたモノが顔や手に触れていないと安心して眠れない。
今はAmazonでゲットした160㎝のワニと一緒に寝てる。(27歳)
旅行とかには小さな膝掛けを持参してる。+6
-1
-
147. 匿名 2020/04/14(火) 21:49:50
私もそうだった。大学卒業して社会人になった時に地方の職員寮に入寮した時にも持って行ったんだけど、数日してなぜか突然恥ずかしくなったんだよね。
今まで実家の部屋に友人を招く時も隠していたけど、恥ずかしいなんて思わなかった。でも一人になったからなのかな、寂しいとか慣れない仕事のストレスもあったんだけど、寮という閉鎖された人間関係でカッコつけたい気持ちがあったのかも。潔く捨てられた。
今40代、あの時ほどの執着は無いけど肌触りの良いブランケットを掛けてると落ち着くって言うのは今でもあるかな。
+9
-0
-
148. 匿名 2020/04/14(火) 21:51:19
布じゃないけど家帰ったら、くまのぬいぐるみと一緒+4
-1
-
149. 匿名 2020/04/14(火) 21:55:47
>>1
私も現在30後半に差し掛かりますが、1歳頃の時からのぬいぐるみです。
無いと落ち着かない、寝付きは悪いわ、寝た気がしないし、、、
1週間の外泊の時はヤバかった。それ以上は無理だと思った、、、
我が子から甥や姪に何故か異様に欲しがるられるが、これだけは譲れないので死守します。+19
-0
-
150. 匿名 2020/04/14(火) 21:57:43
布じゃないけど。
私は学生の頃にUFOキャッチャーで取ったドラえもんのぬいぐるみが手放せない。
実家→一人暮らし→結婚してアラフォーになった今でもずっと連れてきてる。
変な話、親よりも旦那よりも長く一緒に暮らしてるわ。+7
-0
-
151. 匿名 2020/04/14(火) 22:00:47
>>1
私も大人になっても赤ちゃんの時にかぶってた毛布が手放せない。家庭環境悪くて親に殴られてる時も毛布握りしめた。いつか一緒に逃げようねって頑張ってきた仲間だから絶対捨てられない。+49
-0
-
152. 匿名 2020/04/14(火) 22:01:37
私もそうでした。
ガーゼケットみたいなやつで上がタオル地で中に薄く綿が入ってて肌に当たる部分がガーゼで物凄くお気に入りだったのに結婚と同時に捨ててしまった。
なくても寝られるんだけど、たまに恋しくなる時が来る。
同じような布団見掛けないし、捨てた事を10年後悔してます。+7
-0
-
153. 匿名 2020/04/14(火) 22:05:17
うちの子供も綿がボーボーに飛び出してるぬいぐるみを愛用してる。切れてる部分を縫ってあげてたけど、毎回そこを触るからまた綿が飛び出すの繰り返しで諦めた。
+7
-0
-
154. 匿名 2020/04/14(火) 22:05:34
23歳ですが物心ついた時から安心タオルが手放せなかった。
卒業する気ゼロです。夫と子供たちにはもし母ちゃんが死んだら棺桶に入れてねと言ってます笑+19
-2
-
155. 匿名 2020/04/14(火) 22:08:29
娘が生まれた時から使ってる小さめのブランケットが二枚あってそれが7歳になった今も大好き。で、一枚は娘専用で、もう一枚はママのってくれてから私までその毛布が大好きになってしまった!
うちはそこまで執着はしてない(わりと放置してるし、なきゃないで寝れる)けど、親子でとっても大事にしてます。+6
-0
-
156. 匿名 2020/04/14(火) 22:08:58
私ももうアラフィフなのに、綿の入った綿生地のお布団が手放せません(笑)
物心ついた時からお布団を指でつまむ癖があって、さわり心地のいい綿布団を見つけてはボロボロにしてよくおばあちゃんに怒られたものです。
今でもお店で布団売り場に行ったら、指でつまんでさわり心地を確かめてしまいます。
今のお気に入りの敷布団はもう綿が出てしまいボロボロですが、いい感じで柔らかくなって毎日つまみながら寝ています。+13
-0
-
157. 匿名 2020/04/14(火) 22:10:51
>>6
絶対やめさせないで。ライナス症候群は精神医学用語で移行対象と呼ぶんだけど、これが何なのか手っ取り早く言うとお母さんの代わり。母子分離を経て1人で生きていく不安を和らげてくれるもの。決して悪い影響はないよ。
+42
-0
-
158. 匿名 2020/04/14(火) 22:11:15
物心ついたときから手放せない小さな布があります。
出産の時にも握ってて、看護師さんにこれ持ってて安心するならそのまま握って産みましょう!!って陣痛の真っ最中に言われたのでそのまま握って産んだ(笑)
主人と子供たちには棺桶に入れてと言っています(笑)+7
-0
-
159. 匿名 2020/04/14(火) 22:13:01
小学生の時、いとこが真っ黒の雑巾みたいな布切れに「すみ(炭?)ちゃん」て名前付けて寝るときとか持ってたな笑 私も真似しかけたら、ソッコーで取り上げられたw
あとそのいとこ、爪も噛んで凄い深爪だったな(子どもの神経症だね)+4
-0
-
160. 匿名 2020/04/14(火) 22:14:32
私も手放せないタオルケットがあり、肌触りの似たものを代替わりしながらずっと使ってました。
30過ぎて彼氏ができて一緒によく寝るようになってから卒業しました。
最後の代のタオルケットはタオルとしてはまだ使えるので衣装ケースに眠ってますが。+4
-0
-
161. 匿名 2020/04/14(火) 22:14:43
うちの小3の息子も同じ!良いにおいらしく、すっごいフガフガ嗅いでる(°▽°)洗ったらめっちゃ怒られるので、もう何年も洗ってない(笑)
最初の頃はどうしようかと思ってたけど、今はもう、あるのがあたりまえになってしまった+8
-0
-
162. 匿名 2020/04/14(火) 22:17:09
>>1
それが精神安定剤になってるなら別にいいと思う。
無理に離す必要もない。+31
-1
-
163. 匿名 2020/04/14(火) 22:17:57
3歳から持ってるボロボロ犬のぬいぐるみを今でも抱っこして一緒に寝てる30歳です。
大学生くらいの頃に恥ずかしいから辞めようとがんばってみたけど、無理だった
私が死んだ時は棺桶に一緒に入れて欲しい+15
-0
-
164. 匿名 2020/04/14(火) 22:22:13
西川の掛け布団カバーが大好き過ぎて初代がボロボロビリビリになっても捨てずにとっといてある。同じものを探してずっとそれを使って旅行にもどうにか持っていけないかと考えちゃうんだけど、これもそう??+4
-0
-
165. 匿名 2020/04/14(火) 22:23:08
棺桶コメ多いね!笑
気持ちわかる、そのくらい大事なものだよね+20
-1
-
166. 匿名 2020/04/14(火) 22:23:33
>>40
理解してくれる人ばかりじゃないし、一般的に見て大人になっても手放せないのはあんまりいいもんじゃないとされるんじゃないかな?
弟が小さい頃そうだったけど、大人になった今は辞めてくれて良かったと思ってる。
理解はあるつもりだけど、そもそも洗わないんじゃ不衛生だしね。+2
-5
-
167. 匿名 2020/04/14(火) 22:24:31
>>156
わかります!指でつまんでスリスリして触り心地を楽しみながら毎晩寝てます!寝つきがめっちゃ良いんです。側から見えるものじゃないし恥ずかしい仕草でもないからやめようとは思いません!+7
-0
-
168. 匿名 2020/04/14(火) 22:25:22
>>166
理解してくれない人に合わせる必要なし+17
-0
-
169. 匿名 2020/04/14(火) 22:27:41
中学校の野外学習の時にタオルとか毛布持参してる子結構いたって息子が言ってた!+3
-0
-
170. 匿名 2020/04/14(火) 22:32:27
私も幼い頃、お気に入りのタオルケットがあって、ねんねと言って持っていたらしい。
物心ついた頃は枕カバーで無いと眠れないくらい。
大人になったらカッターシャツでそれも無いと眠れなくて、ボロボロになっても入院先にまで持って行ったくらい。
今は無いけど、次男がバスタオルが無いとダメです。
親から子へ受け継がれますね。+6
-0
-
171. 匿名 2020/04/14(火) 22:32:39
>>6 やめさせなくていい。自分は中学に入るまでぬいぐるみ連れ歩いてたけど成長に伴って収まった。
無理にやめさせても不安を煽るだけだから子が自ら手放すまで好きにさせるべき+22
-0
-
172. 匿名 2020/04/14(火) 22:34:33
>>156
あなたは私の姉さんかなって思うくらいおんなじこと姉がしてる!
子どもと実家に泊まるために買ったガーゼケットを出していたら、すごい真剣な顔をしてチェックしだして
ほほう、これは…って目が輝き出した笑
今度買って置いてあげると言って購入しておいたら、すぐにスーツケースに詰めて持って帰ってた
なかなか自分好みの厚さとか手触りがないらしい、可愛いよね+5
-0
-
173. 匿名 2020/04/14(火) 22:36:40
出産の時も持ち込みって凄いね(°°)!
こないだテレビでやってた
手毬マニアさんが(出産じゃないけど)検査の時に鞠持ち込もうとしたら「子どもじゃないんですから…」て持ち込めなかったらしい+4
-0
-
174. 匿名 2020/04/14(火) 22:41:34
私も幼稚園から毛布手放せない!
何代目かに変えてはいるけど、毎回お気に入りの肌触りまで育てる。笑
幼少期は、みずいろのおふとんって呼んでた笑+7
-0
-
175. 匿名 2020/04/14(火) 22:46:21
>>10 これ、自分は全く笑えんしヘラヘラしてる主に腹が立つ。ねんねって呼び方はキモいし赤ちゃん言葉に腹立つのはまぁ分かるけど、恋人だろうと人が大切にしてる物を勝手に触るとか無いわ。
私自身がいい歳こいてぬいぐるみに感情移入しちゃう人間だから思う部分もあるんだろうけど、相手が嫌がってることを何回もやるなんてどうかしてる。
元カレがUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみの顔面を押し潰してゲラゲラ笑った時、ぬいぐるみを投げ捨てた時、私が買ってきたぬいぐるみを許可なく洗濯機にそのまま突っ込んだ時はブチギレて別れたよ。人が大切にしてる物を大切にできない人間って思いやりないよね。
夫婦だろうと鉄道コピペの二の舞になりかねないし、相手が大切にしている物を許可なく触るのは本当に無いわ。その人なりの扱い方があるんだから…。親しき仲にも礼儀ありとはこのこと。+23
-2
-
176. 匿名 2020/04/14(火) 22:47:53
>>109
自己レス失礼。
ちなみにそのタオル、私が中学生の時に修学旅行に行く時に親に頼み込んで買ってもらったタオルなので、買ってから35年経つ。何度洗っても薄くならずへたらず、すごいタオルだと思ってる。+4
-0
-
177. 匿名 2020/04/14(火) 22:47:58
>>137
うちの子まだ7歳だけど、お気に入りのタオルケット 洗うと癇癪おこす…このまま続きそうですね😭+4
-0
-
178. 匿名 2020/04/14(火) 22:51:12
>>156
ガーゼケットたまりませんよね‼️
+8
-0
-
179. 匿名 2020/04/14(火) 22:53:12
自分も小さい頃に使ってたタオルケットに執着してる
ねんねトピの彼に共感できて彼女に心底腹が立ったのは自分だけなのかなって思ってたから、ライナス症候群って言葉を知れてよかったわ+8
-0
-
180. 匿名 2020/04/14(火) 23:10:39
ブランケットではないんだけど、5歳の時に500円で買ったパグのぬいぐるみと離れられない。
家に帰るとパグちゃんただいま〜〜とか言っちゃってる、、
旅行とかに持って行ってもしどこかに置いてきちゃったらと考えると本当に悲しくなる、、
顔が可愛いすぎるし本当に離れられない+3
-0
-
181. 匿名 2020/04/14(火) 23:25:03
>>27
それなら洗われても仕方ないなw+10
-0
-
182. 匿名 2020/04/14(火) 23:31:58
うちの1歳の子もライナス症候群になりそう。お気に入りのブランケットが二枚あって、どっちも洗濯してしまったときは泣いて泣いて泣き疲れて寝てしまった(汗)
私も小さい頃は指吸いの癖があって、無理にやめさせられてとても嫌だったので我が子は無理強いしないようにしたいと思っています。+7
-1
-
183. 匿名 2020/04/14(火) 23:33:21
佐藤しおりさんも何かの番組で
自分のボロボロのタオルケットを披露してたよ
それがないと眠れないって言ってた。
+8
-0
-
184. 匿名 2020/04/14(火) 23:33:28
小1から同じ毛布使ってるよ、今33歳。
旦那が去年の誕生日毛布をくれたけど、質感がコレジャナイ感でそちらは押し入れで眠っていただいている。
ボロボロで布が剥げて落ちて嫌味を言われるけど、捨てられない。安眠できるのはこれだけ。
子供も気に入りだして争奪戦、絶対譲らないけど笑+3
-0
-
185. 匿名 2020/04/14(火) 23:33:30
弟がそうだ!
今28歳なんだけど、未だに子どもの頃から使ってた毛布を持ってて、引っ越す度にもう捨てたら?って聞くんだけど、落ち着かないから…と手放さない。
一人暮らしだからいいけど誰かと住んだ時どうするんだろうって思ってた。
ごめんなさい。+1
-0
-
186. 匿名 2020/04/14(火) 23:35:56
>>3
私、40過ぎても···。
+28
-0
-
187. 匿名 2020/04/14(火) 23:37:35
>>163
なるほど、私も死ぬとき毛布入れてほしいな…これあれば安心してあの世に行けるわ。遺書に書いておこう。+6
-0
-
188. 匿名 2020/04/14(火) 23:44:12
>>47
ご自身のことババアとか自虐的にいわなくても…
みんなそれぞれの年齢で楽しく生きてるんだし、ババアってびっくりした。+6
-0
-
189. 匿名 2020/04/14(火) 23:53:41
息子がそうです。
物心ついた時から無印の布団セットについていたタオルケットを離しません。
肌触りが良く夏は涼しく冬は暖かいそうです。
下の子もいるから寂しい思いをさせてしまっているのかな、と少し心配です。+5
-0
-
190. 匿名 2020/04/14(火) 23:58:06
壇蜜がそうだったような?
決まったタオルを折ってその折り目を触りながら寝てた気がする。
毛布とかではないけど私は洗濯表示のタグを触るのをやめられない。
これは栗山千明もそうだった気がする。+5
-0
-
191. 匿名 2020/04/14(火) 23:58:28
別に自分が困らないなら治さなくて良くない?
人にも迷惑かけてないし。+7
-0
-
192. 匿名 2020/04/15(水) 00:00:16
しょうこおねえさんも、小さい頃から手放せない羊のぬいぐるみを披露されてました。
芸能人の方が公表されると好感度上がる!!笑+9
-0
-
193. 匿名 2020/04/15(水) 00:01:24
うちの息子もそうです!
そろそろ卒業させなきゃと思ってましたが結構いらっしゃるんですね!
自然に卒業するまで待とうと思います+1
-0
-
194. 匿名 2020/04/15(水) 00:06:13
理解ってコメントがあるけど、難しい。
結婚してから夫がそうだった。
一緒に暮らしはじめてわかったとき、ショックだった+2
-8
-
195. 匿名 2020/04/15(水) 00:08:10
小6の時にタオルの原型がなくなってさよならした。その後代わりはタオルケットになった。タオルケットもボロッボロになるまで新しいのに変えられない。+1
-0
-
196. 匿名 2020/04/15(水) 00:12:13
ミノムシみたいに、タオルケットにくるまれて寝るのが幸せ!+4
-0
-
197. 匿名 2020/04/15(水) 00:23:24
懐かしい。
小3になるまで
お気に入り枕カバーとシーツがあって
どちらかあれば充分だったわ。
親戚の家に行くときとか
がまんしてて
だんだん大丈夫というか
ひとつずつ見つからなくなって
あきらめたなー。
あの肌触りがほかと違って心地良かったなー。
+2
-0
-
198. 匿名 2020/04/15(水) 00:25:00
>>1
物じゃないんだけど愛猫
訳あって離れてたときは不眠症気味だった
今は愛猫が横にいるだけで朝までぐっすり眠れる
一生一緒にいられるわけじゃないから十数年後が怖くてたまらない+3
-0
-
199. 匿名 2020/04/15(水) 00:25:18
私は羽毛布団だよ。はしっこのが好きだよ。
真夏でもはしっこのとこを顔に当てていないと落ち着かない。
結婚して手放さなくならなくなるなら結婚は諦めようと考えるくらい依存している。
病めるときも健やかなるときも羽毛さんと添い遂げる所存です。+4
-0
-
200. 匿名 2020/04/15(水) 00:33:47
うちの子もずっとタオル握ってたな。ただのピンクのタオルだったから、何枚も同じの用意して使ってた。お出かけの時はマフラーみたいに首に巻いてたっけ。3つぐらいから、そういえばタオル触らなくなりました。+3
-0
-
201. 匿名 2020/04/15(水) 00:46:25
幼稚園入る前後くらいかな
ずっとミッキーのぬいぐるみを手放さなかったから
親に隠されて家中毎回探し回って
最終的にやっぱり見つけられなくて
泣く泣くミニーちゃんに移行(笑)
その後ミニーも隠されて(捨てられてたのかな笑)
小学生になっても何かしらのぬいぐるみに依存してたw
中学生くらいからはぬいぐるみ持ってられないので
毛布に依存。
別に洗うのも大丈夫だけどとりあえず毛布。
たま〜〜に止めなきゃ…と思ってぐぐったりするけど
こういう人別に少なくなさそうだし
イギリス人はティディベア抱いて寝てるって聞くし
まあいいかと開き直ってる。
人には言えないけどw+3
-0
-
202. 匿名 2020/04/15(水) 00:50:42
主です^^
皆さんのコメント読ませて頂きました。
中には無理して辞めなくていいというコメントも多くて嬉しかったです。
このまま自然に?卒業できるのを待ちたいと思います。+12
-0
-
203. 匿名 2020/04/15(水) 00:53:39
>>66
4歳の息子の愛用毛布の名称は「ふわふわ」ですw
赤ちゃんの頃からの物なので何度も洗濯した結果、今ではゴワゴワしてますが、本人にしか分からない僅かながら「ふわふわ」した部分があるようで…w
その部分を触りながら眠りについてます。
+2
-0
-
204. 匿名 2020/04/15(水) 00:53:49
子供の頃から1年中掛布団出しっぱなしです。
夏は足元にかけて寝てます。
掛布団ないと寝れなくて。
猫の抱き枕を貰ったんですがこれがとても良くて寝る時以外でもベッドの上で触ってます。
布団も抱き枕も触り心地が良くて安心するんです。
掛布団と猫の抱き枕ないと寝付けないかも。
いずれは治した方がいいのかなと思いつつも数十年経ってしまいました。
+0
-0
-
205. 匿名 2020/04/15(水) 01:11:00
私も小学校低学年くらいまでバスタオル(もんも、と呼んでいた笑)持ってたなぁ
夜寝る時はもんもの縁をなぞりながら寝てた
ちょっとしたお昼寝ならそれをタオルケット代わりにしたり…
弟も従兄弟もバスタオル持ってたから、皆そういうものだと思ってたわ〜+2
-0
-
206. 匿名 2020/04/15(水) 01:29:53
なにか生活に支障があるものなの?そうじゃないなら治す必要ない気がするけどなあ
落ち着く、安心して眠れるってのが1番でしょ+8
-0
-
207. 匿名 2020/04/15(水) 01:45:55
はい!25歳まではタオルがないと眠れなかった。手術で入院するためになんとかタオル断ちしたけど、今でもタオルがあると安心して眠れる。両サイドにタオルを置いて、さらに違うタオルを抱き締めて寝るとなぜか落ち着く
ちっちゃいときはタオルがないと泣けなくて、親は私がタオルを探して持ち出すと泣く合図だとわかってたらしい
タオルの安心感って偉大です+4
-1
-
208. 匿名 2020/04/15(水) 02:45:31
>>156
私もアラフィフのつもりないけど、タオルケット大好き!同じように指で摘まんだり、爪の間に入れて触ってる(笑)
それで鼻までかけてるからか冬に口角が切れるからリップ塗ったりするんだけど、タオルケットがベタつくのが気に入らない。
高校卒業間近に撮った写真によく普通のタオルだけど持ってる。その頃から両親の何度目かの離婚話が出てたから不安だったのかな。
ちなみにぬいぐるみも好きです。+2
-0
-
209. 匿名 2020/04/15(水) 03:56:50
32歳、私もです。
手触りの良い枕カバーやタオルが手放せず、、
旅行にまで持って行ってしまいます。
洗い立てのパサパサな状態より、少し湿ってクタクタになった状態が好きで、ずっと触ってしまいます。
流石に週一で洗いますが、、
寝ているときもテレビを見ている時も。
わかる方いらっしゃいますか?笑い+3
-0
-
210. 匿名 2020/04/15(水) 04:29:24
精神が安定するならいいと思う🍀
みんな何かしらに依存してるよ。+13
-0
-
211. 匿名 2020/04/15(水) 04:34:39
ねんね含め皆可愛い名前つけるな~
私はダイレクトに「タオルちゃん」
+3
-0
-
212. 匿名 2020/04/15(水) 04:44:33
これ何なんだろうね?
うち子供4人いるけど、上2人がこれだけど下2人は特に執着なし。+3
-0
-
213. 匿名 2020/04/15(水) 04:51:25
>>67
浮気男と嫌がらせ女で、お似合いのカップルだね。+1
-0
-
214. 匿名 2020/04/15(水) 04:53:21
>>211
幼い頃の寝る時のお供な人が多いから、必然的に「おねんね」にちなんだ名前になるのだろうね。+3
-0
-
215. 匿名 2020/04/15(水) 04:55:23
>>209
それ、洗い立てパサパサ状態から、しっくり馴染むまでクタクタにする過程もまた乙なものと感じません?+3
-0
-
216. 匿名 2020/04/15(水) 04:58:52
>>210
そうそう。
依存と言うから治さなきゃみたいになるけど、心の拠り所と捉えればいいんだよね。
既に何人もが指摘してるけど、他人に迷惑かからないし。+8
-0
-
217. 匿名 2020/04/15(水) 06:28:44
みんなの気持ちがわかりすぎる~!
私もアラフォーですが、10才から2代目の毛布「先生」と呼んでます。
10才まで使っていた初代先生は親がこのままではまずいと思ったのか林間学校中に捨てられてしまいました…
きっと誰しもが通る道…
捨てられた時はゴミ捨て場まで行き泣きながら探し回りましたね~
今は2代目と仲良く成長し、毛布はボロボロ…何度も縫って破けて縫って破けてを繰り返してるので普通サイズの毛布がハーフケットにまで小さくなりました(笑)
棺桶に入る頃にははハンカチサイズになりそうです。
+3
-0
-
218. 匿名 2020/04/15(水) 06:58:07
私は抱き枕だったんだけど、ボロボロで何度も勝手に捨てられかけた。でも、結婚したときについに手放したよ。あんなボロボロのを持っていくわけにいかないし。でも、結局二代目抱き枕が出来て今も抱いて寝てる。+4
-0
-
219. 匿名 2020/04/15(水) 10:01:09
そんなに大切な宝物があるのっていいなと思うよ
洗濯はしたほうがいいだろうけど…+3
-0
-
220. 匿名 2020/04/15(水) 11:16:11
ベッドにいる時使ってるけど
美意識高めの時はちょっと躊躇する
あんま洗わないからニキビできそうで照+1
-0
-
221. 匿名 2020/04/15(水) 11:28:39
私もねんね持ってる。
昔、安心毛布関連の論文調べたんだけど、ねんねへの愛着は悪いことじゃないらしいよ。ねんねに執着していると感じている人は、逆に客観的に自分を見れていて、ねんねとの良い関係が築けてるらしい。だから無理にやめようとしなくてもいいよ! 落ち着ける環境があるって素敵だしね😊
+6
-0
-
222. 匿名 2020/04/15(水) 11:30:51
うちの5歳児も生まれた時から何枚かセットで買った同じ色のタオルがないと眠れない。幸い、1日から2日タオルをサワサワクンクンし続けると手触りや匂いが変わるからか「新しいタオルちょうだい」と言って新しいものに交換したがるので同じものを延々使うことはないけど…
愛情不足だったのかな…+2
-0
-
223. 匿名 2020/04/15(水) 12:17:52
私も二十歳過ぎまでタオルケットがないと寝られなかった。
擦り切れて破れてボロ切れになってしまったから泣く泣く捨てたけど、そうなってなかったらアラフォーの今でも使ってると思う。
今は抱き枕がタオルケットの代わり。+3
-0
-
224. 匿名 2020/04/15(水) 13:02:02
私もそうです!子供の時から30年以上ずーっと寝る時はタオルケットが手放せなくて、過去に3回代替わりしてる。その都度泣きそうになりながらも古い方を捨てて、新しい子を育ててきた(笑)…が、先日ついにそのタオルケットを完全に卒業しました。真ん中から裂けてきて、畳む度に細かな糸くずが舞い散るようになり、さすがに衛生面で良くないなと…急に思い立って決意。ゴミ袋に入れる瞬間は少し迷ったけど、捨ててしまえば意外と大丈夫で、その後新しいタオルケットがなくても平気です。なんで今急にこんか気持ちになったんだろう…家族に話したら物凄く驚かれました。+2
-0
-
225. 匿名 2020/04/15(水) 13:23:48
>>190
仲間がいた!
私もタグを触るのやめられない。
旦那にも子供達にも知っていて、子供達は手触りの良いタグがあったら教えてくれる笑
+3
-0
-
226. 匿名 2020/04/15(水) 13:37:13
今32歳小さい頃から今までタオルケットについてる自分の匂いが大好きで抱っこして寝てるけど、旦那さんも理解してくれて別に何も言われないなー
というか言ってくる人だったら結婚してない
小さい頃に不安があったから依存してるのでは?ってコメントもあったけど私別に無かったと思う、両親も兄弟も祖母も優しかったし末っ子だから甘かったし
だから特に理由もなくライナス症候群になる人もいると思うよ!好きな匂い嗅ぐのが趣味みたいなもん!
今子供がそうだから自分が不安にさせてるのかも…って書いてる人もいるけどそうとは限らないよー!だから安心していいと思う!+8
-0
-
227. 匿名 2020/04/15(水) 13:57:39
親友の家に初めて泊まった時に、親友がこのタオルがないと寝れないんだ引くでしょ?って色々説明してくれたんだけど、赤ちゃんの頃から捨てずに何度も縫い直したりしてくれるお母さん優しいね(^ ^)って言ったら、凄くホッとした顔をしてたの思い出しました。
別に無理してやめる必要ないと思いますよ。
うちは何でもかんでも捨てる親だったから、ちょっと羨ましかったです。+5
-0
-
228. 匿名 2020/04/15(水) 14:11:57
2歳の時に亡くなった母のブランケットを今でも手放せず、
夫はブランケットも大切にしてくれてます
検査入院の時に話したらすんなりOKでした
ダーニングしすぎて賑やかなブランケットになってます( ´∀`)
祖母に教わりながら慣れない手でダーニングしてくれる父
今ではすっかり上手になっちゃって「穴が空いた靴下ない?」と聞かれます
愛情深く育ててくれた父や祖母に感謝してる
+3
-0
-
229. 匿名 2020/04/15(水) 15:02:45
私もお気に入りの毛布がないと寝られない
だからなのか毛布コレクションじゃないけど
好きな肌触りの毛布があれば買ってる
旅先にも薄手の毛布持って行くよ
あるとないとじゃ安眠具合が違うっていうか寝付きやすい
ライナスの安心毛布の名の通り安心できる+3
-0
-
230. 匿名 2020/04/15(水) 15:08:22
>>227
227はいい友達だし親友のお母さんはいいお母さん!
小さい頃それこそライナスみたいに家の中じゃどこでも持って歩いてたタオルを
ボロボロだからって母親に無断で捨てられたんだよね!ほんと腹立つ!
ショックだよ!こっちからしたら宝物なのに!!!
親友のお母さんみたいに縫い直してくれたらいいじゃんね!
ほんとに親友のお母さんはいいお母さんだわ!+7
-0
-
231. 匿名 2020/04/15(水) 15:23:22
柔らかいシーツの触り心地が大好きで寝るときはずーっと触ってます。
きっかけは小さな頃の母親のパジャマの柔らかい触り心地でしたが、今は似た感じであればどれでも大丈夫です。癒される。+2
-0
-
232. 匿名 2020/04/15(水) 16:25:25
>>2
ぬいぐるみやおもちゃの場合もありますよ+5
-0
-
233. 匿名 2020/04/15(水) 17:21:20
幼稚園に入るまで「ママの服」(薄手のトップス限定)を常に持ち歩いていて、それ以降は寝る時限定だけど無いと落ち着かなくて眠れないレベルだった
親には服に執着してたと思われてるけど正確に言うと首のタグを唇に当てた時の感触に執着していたので、8~9歳頃からは母の服ではなく自分の服の中でタグの感触が良い服を選定してた
11~12歳の時にお気に入りのタグが取れてどこかに行ってしまったのをきっかけになんとなく卒業
関係あるかは分からないけど高校生で抜毛癖を発症してしまい治せないままアラサーの今に至る
親や祖父母が何度も止めさせようとしてたけど似たような癖があった人がたくさんいると知って少し安心したわ+0
-0
-
234. 匿名 2020/04/15(水) 18:34:01
>>3
幸せなぬいぐるみだこと。物を大切にできるんだね。+3
-0
-
235. 匿名 2020/04/15(水) 19:22:35
>>151さんの読んでなんか応援したい気持ちになりました
日本って、モノが長い年月をかけて妖怪になる、みたいな話ありますよね
みなさんの手放せないモノたちがある日意思を持ってみなさんの気持ちに寄り添ってくれたらいいなぁ、って思いました
もしかするともうすでに意思を持っていて、みなさんの気持ちに寄り添っているからこそ、手放せなくなっているのかもしれませんが・・・+4
-0
-
236. 匿名 2020/04/15(水) 19:22:52
私も37だけど、三代目タオルと一緒に生活してるよ。
初代は2~8歳ぐらい、二代目は8~15歳ぐらい。
親に二代目を捨てられたから、
当時高校生の私はお店をウロウロして、
合うタオルを、なけなしの小遣いで買いました。
今、三代目「たーくん」は毎日一緒。
でも大人になってからは化粧するようになったから、
化粧しながら匂いはかげなくて、ちょっと困ってる。
仕事から帰って化粧落として、すーーっとにおいを嗅ぐと落ち着く。
土日はなるべく化粧したくないよー!+4
-0
-
237. 匿名 2020/04/15(水) 19:40:15
ライナス症候群なんて名前があったの知らなかった!
まだ赤ちゃんだったときから小学生になるまでそれはそれは大好きで大切に使ってたタオルケットがあったんだけど、私があまりにもそのタオルケットに執着するからって理由で母親が私が学校に行ってる間にゴミに出して捨ててしまって、自分でも母親でも見たことないくらいに咽び泣いて、1か月ほど夜は毎日泣き続けてました
今思えばたしかにあの執着心は異常だったなって思うからライナス症候群だったのかなー
母親のしたことは今でも根に持ってる
+6
-0
-
238. 匿名 2020/04/15(水) 19:41:32
>>1
主さんと同い年です。私も赤ちゃんの時にくるまっていたタオルを手放さずに成人するまで一緒に寝ていました。20年近く寝る時は肌身離さず身につけていたので、最後は異臭をはなつボロボロの端切れになってしまいました。
途中ぬいぐるみに浮気しましたが、今はひょんなことから出会った2代目ブランケットと共に過ごしています!+2
-0
-
239. 匿名 2020/04/15(水) 19:47:14
>>50
あなたは私か+0
-0
-
240. 匿名 2020/04/15(水) 20:02:10
>>72
私も心が痛くなった..亡くなったお母さんを感じれる物だったかもしれないのにね。
かわいそう。+4
-0
-
241. 匿名 2020/04/15(水) 20:13:35
45のババアだけどもう死ぬまで卒業できないと思ってる。
今のタオルケットは5代目位でもう破れまくってボロボロのぼろ雑巾状態だけど、気に入った新入りが見つからないからまだ手放せない。旦那からは獣の臭いがすると言われてます。
外出や外泊の時は我慢して気に入ったタオルを持って行ってる。とにかくタオルがないと無理。
死んだら最後の相棒を身体に巻き付けて納棺して欲しい。+1
-0
-
242. 匿名 2020/04/15(水) 21:18:27
これがないと寝られないっていうより、肌触り、角度、とか考えたらこれがベスト!っていうぬいぐるみもってる。けっこう扱いは雑。笑
もう10年以上も一緒に寝てる。
旦那には、私が死んだら一緒に火葬してねって言ってる。+3
-0
-
243. 匿名 2020/04/16(木) 20:02:05
何にも不安じゃなくても、大人でも、毎日同じタオルケットで寝たいわ。+1
-0
-
244. 匿名 2020/04/17(金) 19:12:50
身近には居ないけど、居たところで
「えっ可愛いな…」って思うだけだな
抱き枕みたいなもん+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する