-
1. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:11
どうでした?
私は…
こっからネタバレ↓
えーこんな感じなのかと少し残念でした。
絶対途中で両親が亡くなるから、今を大切に生きなさいって伝えにミライちゃん来たのかと思いきや、そんな事一切なく!
お母さんが頭痛いって言ってたから、あー、脳梗塞か何かかな…?と一人妄想を広げていました。
無事に終わって良かったんですが、私には 来た意味がよくわかりませんでした。
両親や祖父、それぞれの歴史を知る為にタイムスリップ?していた?
皆さんどうでしたか?+153
-6
-
2. 匿名 2018/08/09(木) 08:28:18
出典:eiga.k-img.com
+35
-3
-
3. 匿名 2018/08/09(木) 08:28:50
アニオタは見るんだけど、それが「君の名は」のように一般人まで浸透したかどうかが微妙+92
-5
-
4. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:19
クンちゃんにイライラ。
声優も合ってない。犬を擬人化した意味もわからん+293
-1
-
5. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:28
細田さんは家族愛を描くって言われてるけどちょっと感情移入できないパティーンが多いよねー
個人的にだけど。+228
-4
-
6. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:45
育児あるあるを披露+60
-1
-
7. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:56
YAHOO映画のレビュー
めちゃくちゃ点数低いよ+210
-4
-
8. 匿名 2018/08/09(木) 08:30:36
監督の趣味を描いただけだった+189
-0
-
9. 匿名 2018/08/09(木) 08:31:07
この監督ケモノ好きよね。+224
-1
-
10. 匿名 2018/08/09(木) 08:33:35
>>5
パティーンw おディーンみたいに言わないでw+235
-6
-
11. 匿名 2018/08/09(木) 08:36:12
めちゃくちゃつまんなかった...
途中飽きて、早く終われってずっと思ってた+206
-6
-
12. 匿名 2018/08/09(木) 08:36:20
前から薄々気づいてたけど自分には細田監督が合わないんだという事が分かった+332
-1
-
13. 匿名 2018/08/09(木) 08:38:09
私はこの人の作品ことごとく合わない。頑張って見てみるけど最後まで見る気にならず。合う合わないあるよね+219
-2
-
14. 匿名 2018/08/09(木) 08:39:30
監督のショタコン趣味気色悪い
+190
-4
-
15. 匿名 2018/08/09(木) 08:41:12
期待しすぎちゃったかなって印象
もっと未来のミライちゃんが深く出てくるのかなと思ったらそこまで出番なかったし、くんちゃんの気持ち放置しすぎな親にもちょっとモヤモヤ
ただひいじいじがイケメンすぎだった+183
-1
-
16. 匿名 2018/08/09(木) 08:41:21
これビックリするぐらいつまらなかった。ながいプロローグを見せられたって感じ。
+144
-7
-
17. 匿名 2018/08/09(木) 08:44:00
観終わって先ず思ったのが、なんで未来のミライってタイトルなんだろう…+158
-0
-
18. 匿名 2018/08/09(木) 08:44:42
ネタバレ見てからみるのもアリ派なので覗いてみました。評価低いんだね!
サマーウォーズの良さが分からなかったから見るの迷ってます。+194
-1
-
19. 匿名 2018/08/09(木) 08:44:47
この人の映像は合わない
毎回途中から失速するのなんなんだろ+93
-3
-
20. 匿名 2018/08/09(木) 08:47:32
ネームバリューと雰囲気に流されやすい人にはおすすめ+59
-1
-
21. 匿名 2018/08/09(木) 08:50:44
深そうに思わせたい浅い内容
あとくんちゃん役の声優さん選び絶対ミスってると思うw+205
-0
-
22. 匿名 2018/08/09(木) 08:54:58
つまんなかった
なんで未来からきたのか不明だし
全然、深くなかった
くんちゃんよりも、親にイライラした
小さい子なのに、しっかりしてとか無理でしょw
今までの作品で一番つまらんかった+169
-1
-
23. 匿名 2018/08/09(木) 08:55:29
開始15分くらいで早く終わらないかなって思いながら観ました。+74
-1
-
24. 匿名 2018/08/09(木) 08:55:47
やっぱり、つまんないのか。
やっぱりな。(笑)+159
-0
-
25. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:25
山下達郎の無駄遣い+115
-2
-
26. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:59
この映画で唯一良かったのは曾祖父の格好良さ笑
+134
-2
-
27. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:16
多分今回の作品はアレだな内容より映像技術を自慢したかったんだと思う、うん。+48
-1
-
28. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:33
新作重ねるごとに評価の下がる、珍しい監督だよね+191
-0
-
29. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:13
>>28
時かけが一番面白かった
サマーウォーズは、デジモンの映画の焼き増しだし+102
-2
-
30. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:10
子育て真っ最中なので、くんちゃんとミライちゃんが泣き出してどうしたらいいのかわからない状況や、くんちゃんに妹が生まれて居場所を探してるところにはうるっときました。+17
-18
-
31. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:33
>>15
>>26
やっぱりそこに行き着くよねw
今くんちゃんより小さな子を育ててるから、あー、下の子生まれたらこんな感じになるのかなぁ…気が重いなって勝手に思ったw
流れが平坦だったね+53
-0
-
32. 匿名 2018/08/09(木) 09:08:55
くんちゃんの声優が浮いてる+110
-2
-
33. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:01
職場の人が、子供が2人いる人じゃないと感情移入しにくいと言ってた。
その人は2人お子さんがいるから「あ〜上の子こんなだったな〜」って共感できたそうだけど+39
-0
-
34. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:48
くんちゃんに腹がたった。あまり可愛いげがなかった。
内容がなかったなっという印象。+88
-5
-
35. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:06
子供たちは鬼ババアに喜んでました
+12
-1
-
36. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:52
この監督は女性経験がない女性蔑視のキモヲタで自尊心が肥大しているナルシストなんだろうなって作品観ると思う+96
-3
-
37. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:54
くんちゃんの絵が可愛くて気になってた映画でしたが、CMで声(私的にはほんとの男の子の声の方がいい気がしました)が違うって感じて見に行ってませんでした。ここで皆さんの意見聞けてやっぱりって思えました。+98
-1
-
38. 匿名 2018/08/09(木) 09:16:56
細田家のホームビデオかな?+95
-0
-
39. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:10
なんだろう2人目が生まれた時のあるあるネタを軽く織り交ぜた映像が素晴らしい内容はない映画でした+44
-0
-
40. 匿名 2018/08/09(木) 09:19:31
細田監督の絵が嫌い
+54
-4
-
41. 匿名 2018/08/09(木) 09:19:42
ミライちゃんとお母さんの声は上手だったと思います。
それだけです。+50
-0
-
42. 匿名 2018/08/09(木) 09:20:17
「絶対子供作れよ」って言われてるみたいだったわ+72
-2
-
43. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:41
この人が描く家族愛って絵本作家ののぶみに近いものを感じる。
私には合わない、イライラしてしまう。+121
-1
-
44. 匿名 2018/08/09(木) 09:23:54
意識高い系のそれっぽいものが好きな人には良いかもね+19
-1
-
45. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:51
この監督は心理描写が下手なんだと思う+72
-0
-
46. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:30
たしか「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」までは脚本が奥寺佐渡子さん(「Nのために」「夜行観覧車」「リバース」の脚本家)なんだよね。
細田さんが監督だけじゃなくて脚本まで担当しだした「バケモノの子」から評価下がったよね。
バケモノの子はまだ面白かったけど、今回のはあまりに理想の家族像を押し付けすぎて無理だった。+101
-3
-
47. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:54
子供目線の映画だそうだけど
結構楽しめたしそこまで評価低い意味が分からない
+4
-15
-
48. 匿名 2018/08/09(木) 09:32:17
舞台が横浜なのが気にいらない。+1
-12
-
49. 匿名 2018/08/09(木) 09:34:41
くんちゃんって名前が気持ち悪い+106
-12
-
50. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:26
未來のミライは私も外れだと思った。
インクレディブルファミリーは昨日見たけど、
目茶苦茶面白かった!
子供が見てもワクワクするし、
大人が違った目線で見てもアルアル(笑)って楽しめる。
とにかく爽快で一秒たりともつまらないところはなかった!+97
-3
-
51. 匿名 2018/08/09(木) 09:39:12
強いて言えば去年の「花火どっから見る?」よりはマシだった。それだけ。+3
-12
-
52. 匿名 2018/08/09(木) 09:41:05
毎回出てくるあのちょっとイケメンキャラ
監督の投影とかだったら鏡どうぞ!だわ+1
-6
-
53. 匿名 2018/08/09(木) 09:45:42
曾祖父ちゃんはかっこ良かった
細田監督の男性陣は毎回かっこいい+12
-5
-
54. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:25
暇つぶしで観に行ったけど、いろんなところに共感したし、兄がいる身としては兄とクンちゃんを重ねて可哀想だと涙してしまったよ。+5
-16
-
55. 匿名 2018/08/09(木) 09:53:44
>>40
顔が可愛くないよね+32
-0
-
56. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:17
なんか物語に筋が通ってない気がした。
いきなりあっち行ってこっち行って結局庭の木が~ってご都合主義的な感じでストーリーがとっ散らかってた印象(--;)
+59
-2
-
57. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:31
映画観終わったら、帰り道とかで色んなシーンを頭の中で思い出して余韻に浸れるものなんだけど、この映画は本当になにも残らなかった。
観終わって一時間くらいして、「あ、そういえば今日映画観たんだったな…」くらいにしか思い返せなかったわ。+87
-0
-
58. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:30
こっちが駄作だったので
宇多田ヒカルが主題歌やってるペンギンハイウェイに期待します+52
-0
-
59. 匿名 2018/08/09(木) 10:11:05
バケモノの子も途中までは熱い展開で面白かったのに中盤から大学の話になり後半の邪魔してくる女のせいでクッッソ冷めたから今回の映画もクッッソ寒かった+97
-1
-
60. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:01
クソつまらん。キャラのリアクションも寒いしこれは酷い。
バケモノの子は面白かったのに。+9
-1
-
61. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:21
小2の娘の付き添いで見に行ったけど、結局よくわからなかった。
ていうか私の世代だと未来のミライって、ママは小学4年生が頭よぎる。最初テレビでこの映画の宣伝見た時、ママ4のパクリ?って思った。+58
-0
-
62. 匿名 2018/08/09(木) 10:37:34
母親役の顔が受け付けない。あれは監督の好みなのかな。+8
-1
-
63. 匿名 2018/08/09(木) 10:37:34
薄っぺらかった。
楽しみにしてたのに、え?これで終わり?って感じで。
結局、雛人形片付けに未来からみらいちゃんきただけじゃない?メッセージ性もなんもない。+74
-0
-
64. 匿名 2018/08/09(木) 10:38:15
一番良かったのは山下達郎の歌+28
-3
-
65. 匿名 2018/08/09(木) 10:38:17
くんちゃんの声が成人ぶりっこ女性の声にしか聞こえなかった。失敗だと思う。+91
-0
-
66. 匿名 2018/08/09(木) 10:40:41
私は面白いと思ったよ!
娘と二人で観に行ったけど 子供が主役の映画は子供受けしやすいと思うし
娘はパンフレットまで買ってとせがむほど 面白かったみたい
ただ最後らへんの ホラーな電車シーンは怖かったらしく 終わったら涙ぐんでた…笑+5
-22
-
67. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:38
バケモノの子は途中まで面白かっただけマシだよ。
ミライは最初から最後までつまらないから。+71
-1
-
68. 匿名 2018/08/09(木) 10:42:14
ワンコはペットフード安物が嫌で喋ってたの?
未来ちゃんは雛人形片付けたくて、わざわざ未来から来たの?
お母さん(幼少期)はなんでわざわざ家中めちゃくちゃにして泣いてたの?
ラストの駅のシーンも、早く未来ちゃんは妹って言わせる為に壮大な感じいる?
くんちゃんは、妄想癖なのか障害あるのか、私には理解できなかった+71
-1
-
69. 匿名 2018/08/09(木) 10:44:09
とりあえずさ、下手なアテレコやめてー
主人公があれって、無しよ!
お金返せーて感じ+62
-0
-
70. 匿名 2018/08/09(木) 10:45:03
くんちゃんの、性への目覚めがゾワゾワして
嫌だった…
キモいよ、まじ+81
-0
-
71. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:16
・(子供だから仕方ない。ましてや3次元だとわかっていながらも)くんちゃんにイライラしてしまう
・ひいじいじが めちゃくちゃイケメン
・東京駅での紛失物届出の主?がちょっと不気味。というか怖い(子供が見たら泣くかも)
・終わり方が微妙
・ミライちゃんが成長していく過程は無い
・犬を擬人化したシーンの意味がわからない
・自転車に乗れたくんちゃんをお父さんが
抱きしめたシーンはちょっとウルッときた
+45
-0
-
72. 匿名 2018/08/09(木) 10:54:35
>>71
間違えました。2次元ですね+4
-0
-
73. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:15
映画館でみるか迷ってるひとは
やめたほうがいいに一票+111
-3
-
74. 匿名 2018/08/09(木) 10:59:35
表題なのに未来ちゃんほぼ空気だった。
未来ちゃんというよりくんちゃんメインの話って感じ。
なんで過去にわざわざ来たのかも意味が分からない。
ひいじいちゃんとひいばあちゃんの話で、「もしひいばあちゃんがわざとゆっくり走らなかったら私達は生まれてない」みたいに美談にしてたけど、そんなに良い話かな?
あとお母さんが好きだった猫を嫌いになったのは燕を落としたからとか、そのエピソードで何を伝えたいの?って。
監督が猫嫌いなのかなと思ったw
ついでにくんちゃんが獣化したシーンはおおかみこども思いだして、ショタが犬になるの好きなのかなって監督の性癖みえみえでちょっと寒かった。
ガルちゃんでたまに見る2人目が生まれたときの配慮みたいなトピでやっちゃダメなこと親も祖父母もやりまくってて笑った。
上の子をお兄ちゃんにしてしまうのは親のエゴなのに。
長文ごめんなさい。
総じてうっすい話だなーと思って。
絵は綺麗だったけどね。+63
-1
-
75. 匿名 2018/08/09(木) 11:04:38
ひいじいじの部分は良かった。ちょっとうるっときたしかっこよすぎて惚れた+50
-3
-
76. 匿名 2018/08/09(木) 11:05:25
もう監督の趣味を大スクリーンで見せられた感じですね。眠くて眠くて仕方なかった。+48
-1
-
77. 匿名 2018/08/09(木) 11:08:25
映画の内容薄っぺらで寒いし、館内クーラーききすぎで寒いし、つらかったわ+8
-1
-
78. 匿名 2018/08/09(木) 11:16:45
私は評価がかなり低いという前知識がある状態で見たので、思ったよりは面白いと感じたけど、そうじゃなかったら肩透かしくらったのかも?
やっぱりくんちゃんの声が合わなかったおかげで、物語のハリボテ感がより強調された様に思う
同じような子供が主役の火垂るの墓は、本当の子供が声優をしているので、リアリティーが増してキャラクターに厚みがある+47
-0
-
79. 匿名 2018/08/09(木) 11:17:48
ある意味金曜ロードショウかなんかでガルちゃん民と実況するのが楽しみな作品だわ
いろんな意味でトピ伸びそう
ツッコミどころ多すぎて誰かと愚痴りながら見たかった+28
-0
-
80. 匿名 2018/08/09(木) 11:38:06
初デートでこれ観に行ったけど別のをみれば良かったと後悔した
お互い感想が出てこなくて余計に会話に困ったw+51
-0
-
81. 匿名 2018/08/09(木) 11:41:46
くんちゃんがワガママすぎてイラついた。そもそもくんちゃんって名前が気持ち悪い。+46
-1
-
82. 匿名 2018/08/09(木) 11:42:03
>>29
時かけは原作が筒井康隆で脚本は別の人。
サマーウォーズもデジモンもおおかみこどもも別に脚本かいたと思う。
この監督、本当にいい監督なのかな?と思えてくるよね。自分で書かないで優秀な人集めたら良いのにって思う。+45
-1
-
83. 匿名 2018/08/09(木) 11:43:28
100点で評価するなら2点くらい+29
-2
-
84. 匿名 2018/08/09(木) 11:43:57
そうか、バケモノの子って途中まで面白かったんだ…私は最初の方から無理だったわ。+28
-0
-
85. 匿名 2018/08/09(木) 11:46:09
っていうか、筒井康隆先生が大好きな者からすると「時をかける少女」を細田作品だと言いたくはない。原作は筒井先生だし脚本も別の人だよ。+49
-0
-
86. 匿名 2018/08/09(木) 11:52:14
監督が厨2病の一言に尽きる。
厨2病=客観的視点がない。+20
-0
-
87. 匿名 2018/08/09(木) 11:52:47
>>79
細田さんの作品、ついこの間も金曜ロードショウでやってたけど実況トピは時かけやサマーウォーズ以外、おおかみ子どもやバケモノは酷評の嵐だった。
時間あったら見てみると面白いよ。
細田さんの作品の何がダメなのか皆さんそれぞれ的確なコメントしていて納得しまくりだったし、なるほどなーと思う意見も多かった。
ちなみに「未来のミライ」もガルちゃんのネタバレトピを覗いたけど、映画見た人の感想の書き込みを見たら圧倒的に低評価の人多かったわ。
だから今後今回の映画が地上波で放送されたら、中身がない、女性が見て違和感や不快に感じるところが多い、くんちゃんの声が合ってない、タイトル詐欺など言われまくってやはり酷評されると思う。
ネットのまとめでは子どものために建築士の父親が自宅を設計したのに子どもが住むにはあの家酷いっていう点でも突っ込みされまくってたし。
(主人公の自宅は実際の建築家さんに設計してもらったらしいけど…まあ一部の建築家って自分の理想や夢を描く芸術家みたいなもんだからね。服で例えるとパリコレで自分のブランドのコンセプトを伝えるために前衛的かつ奇抜な衣装を作るみたいなもの→現実的な生活で使える代物でない)
『未来のミライ』建築家(お父さん)の匠の仕事ぶりにツッコミを入れる皆さん - Togettertogetter.com横浜市磯子区、横浜港を見渡すことができる高台に、ある問題を抱えたお宅がありました。建築家。この家が抱える問題、それは・・・
時かけは一番評価高いけど、個人的にはあれもあれで歴代の細田さんの作品の中ではまあまともくらいの出来であってアニメ映画の中で傑作ってわけではないと思う。
サマーウォーズはデジモン映画の焼き直し。
しかも親戚一同が集まる場で当たり前のように女は働いて男は飲み食いして騒いでる、緊急時におばあちゃんが元教え子の各業界のお偉いさん方にあちこちに電話かけまくって叱咤激励するというシーンがあって、むしろ焼き直しした結果、変に細田イズムが入ってしまい劣化しているのではないかと。
デジモンの方がストーリーや全体の出来は良かったという人も多い。+47
-0
-
88. 匿名 2018/08/09(木) 11:53:19
ストーリーを構築するのにスキルが足りない
というか伏線の張り方とかもう少し勉強した方がいいと思う
もし次があれば次が正念場になるかもね
+15
-0
-
89. 匿名 2018/08/09(木) 11:58:22
赤ちゃんの未来ちゃんは未来の未来ちゃんに会えない設定なのに、くんちゃんは、未来のくんちゃんに会えているのか、疑問だった。+34
-0
-
90. 匿名 2018/08/09(木) 12:00:18
これよくなかった。
盛り上がりにかける。
くんちゃんが赤ちゃん返りで度々癇癪を起こすけど、子供ってこんな感じかもしれないと思いつつ、アニメでは見たくないかなと思ったり。
夫に付き合って見にいったけど、夫も今回はイマイチといっていた。+5
-2
-
91. 匿名 2018/08/09(木) 12:04:35
>>85
時をかける少女は、
間違いなく筒井作品ですね。
完全に同意です。
+48
-1
-
92. 匿名 2018/08/09(木) 12:07:42
細田作品好きだから観たけど、本当に微妙だった…
ここまでの意見ほとんど同意。
だってタイトル詐欺だし予告詐欺だし、巨大な駅で迷うシーンで少しホラー混ぜてきたり本当に意味不明すぎて寝そうになったもん。
くんちゃんは声合ってないし。
最後にこれと言ったオチもないし何が言いたかったのか本当にわからない。何が未来のミライなの?
誰か解説してほしいわ…+14
-1
-
93. 匿名 2018/08/09(木) 12:10:05
>>70
みらいちゃんにツンツンくすぐられて顔真っ赤にして喜んでるシーンとか気持ち悪いよね。+54
-0
-
94. 匿名 2018/08/09(木) 12:11:34
まだ観てないけど観てみたい気持ちはある
声は、、まぁ仕方ないとして
批判されてるけど私は結構細田作品好きだなぁ
バケモノの子は確かにジブリとかと比べると荒いというか、ツッコミどころ満載なんだけど、クマテツのキャラは良かったし、最後はうるっときたよ
私は好き
ヒロインは典型的守られヒロインって感じだけど
+0
-13
-
95. 匿名 2018/08/09(木) 12:12:49
感想;
予告が一番面白かった。
本編は見なくてよろしい。
+37
-0
-
96. 匿名 2018/08/09(木) 12:15:18
細田監督の映画は学歴コンプや頭が良いと思われたいみたいなところが透けて見えて、その辺がいつもうわぁ…って思ってしまう。
ただ、可哀想だけど自分の頭の出来以上のものは作れない。
そのことに本人が気付いていないのも憐れだし、観客に伝わるのは「あーこの人、周りから頭が良いと思われたいんだな…」という滑稽さと「俺は賢い」と勘違いしている作者の自惚れ具合だけ。
毎回頭が良いキャラや蘊蓄、意味ありげなモチーフやを入れて難しそうな話をしているわりにキャラクターからも脚本からも深い教養や知性を感じない。
返って作者の頭の程度や知識や教養の浅さを露呈してしまっているだけの気がする。+28
-0
-
97. 匿名 2018/08/09(木) 12:20:49
明日見に行こうと思ったら酷評やないか!(笑)
みんなありがとう!
宇多田ヒカルの歌のやつ?か、
インクレディブルファミリーにするわ(笑)
これはテレビでやるときに暇だったら見るわ。+57
-0
-
98. 匿名 2018/08/09(木) 12:26:02
>>59
わかる
バケモノの子の前半ワクワクする設定と土台作りで後半も一緒に駆け上がれるかと思ったのに、急に暴走するジェットコースターから振り落とされてポカンと見るしかない感じ
誰か監督のサポートついてくれないかな…+4
-0
-
99. 匿名 2018/08/09(木) 12:32:03
全く駄目。
特にくんちゃんの声!もう幼児でなく、少年。
自転車のお兄ちゃんらより、大人っぽい。
全く感情移入も出来ない。
最悪だと思う。+34
-0
-
100. 匿名 2018/08/09(木) 12:33:07
犬が擬人化したのはくんちゃんが生まれる前からいたから、犬自身も自分だけ可愛がられてたのにくんちゃんが生まれて、家族の関心がくんちゃんに移って寂しかった
今のくんちゃんがミライちゃんに焼きもちやいているのはわかるよ、って伝えるために人間になって現れたんじゃない?+12
-1
-
101. 匿名 2018/08/09(木) 12:33:40
>>97
映画好きだけど、久しぶりに駄作にお金と時間無駄だって思うよ
インクレディブル評価いいし、私もそっち今度観に行くよー!+21
-1
-
102. 匿名 2018/08/09(木) 12:49:59
youtubeでくんちゃんの声聞いてきた
普通の成人声だし声可愛くないんだけど+29
-0
-
103. 匿名 2018/08/09(木) 12:54:02
主人公の子の声が素人の女優でなくてプロの声優さんが良かった
顔出し過ぎてる人は、その人のイメージが頭によぎってダメだな
ピカチュウの声の人が子供役やったら誰も非難しなさそう
+47
-1
-
104. 匿名 2018/08/09(木) 13:05:14
犬のユッコが、てっきり女の子かと思ってたらオッサンだったのが一番の衝撃。+25
-0
-
105. 匿名 2018/08/09(木) 13:15:41
>>97
私もインクレディブルファミリー見た方がいいと思う。
2004年公開の「ミスターインクレディブル」を映画館で見たけど面白かったし、先週の土曜プレミアムで最新作公開記念として地上波で放送していたからまた見たけどやっぱり面白かった。
だから最新作の続編も映画館に観に行く。
ミスターインクレディブルは最初から最後まで話が濃縮で無駄な部分がない。
冒頭のキャラクター登場シーン、キャラ紹介含め世界観の説明もわかりやすいのにストーリーとしても面白い。
起承転結、盛り上がりの緩急のつけ方、アクションシーン、超人的なパワーを持ったヒーローたちの葛藤、各キャラの内面の成長、ラストの終わり方も文句なしに面白い。芸能人の吹き替えも違和感なし。
細田作品とは絵やキャラデザのテイストや作り方は異なるから一概に比較できないけど、背景や絵の綺麗さでは負けてなくてもその他の要素の出来やクオリティは段違い。+23
-1
-
106. 匿名 2018/08/09(木) 13:21:45
>>10
何年か前にパターンをパティーンて言うの流行った時期があったんだよ
横でごめん+11
-0
-
107. 匿名 2018/08/09(木) 13:22:32
>>105
インクレディブルファミリー見たけど良かったよ。
ミスター~とはまた違った魅力が満載。
すっごくおすすめ!
未来のミライは見ようかどうか迷ってたけど、
ここ見てやめるわww+29
-1
-
108. 匿名 2018/08/09(木) 13:23:56
夫が細田ファンなんだけど私は生理的にうけつけない。
昨日も「未来のミライ」一緒に観に行こうって言われたんだけど断固拒否して「カメラを止めるな!」観てきた。
+32
-2
-
109. 匿名 2018/08/09(木) 13:26:32
楽しみにしていたのに、
つまらなかった。
淋しい。。。+11
-2
-
110. 匿名 2018/08/09(木) 13:40:51
細田ファンの「細田守監督の最新作だって聞いたらとりあえず観に行くよね、映画好きだったら」みたいなのが最高にウザい。
そんな大層な作家じゃねーよ。+59
-2
-
111. 匿名 2018/08/09(木) 13:53:09
>>107
105ですが、ネタバレなしでおすすめしていただいて参考になりました。ありがとうございます!
映画館に観に行くのますます楽しみになりました。+2
-1
-
112. 匿名 2018/08/09(木) 14:03:09
くんちゃんが犬になるって
CMでやってた
お尻に尻尾をぶっ刺して
昇天してるヤツ?
何で刺すの?+53
-0
-
113. 匿名 2018/08/09(木) 14:12:22
色の塗り方が嫌い
色指定段階の影がないのっぺりした絵
毎回手抜きしてるのかなと思ったわ+5
-1
-
114. 匿名 2018/08/09(木) 14:39:37
くんちゃんの声当てた女優さん(名前忘れた)がテレビのインタビューで、監督から子供っぽくしてと指導はなかったので伸び伸びやれました!みたいなこと言ってたけどあまりにも合ってないと思った。最初から最後まで声が浮いてて画面ではちっちゃな男の子が喋ってるのに成人女性の声が流れてて内容もあれだけどそこがずーっと気持ち悪かった+45
-0
-
115. 匿名 2018/08/09(木) 14:57:07
見終わった感想はひたすらくんちゃん可哀想。
妹作れとか親に頼んでないのに妹が来たら無視ばかりされて叱られて…。
もう少し両親がくんちゃんに向き合うシーンがあればまた変わっただろうけどいきなり寝てる時に
「くんちゃんは私の宝物」
って……伝わらなかったら親のエゴじゃん。+52
-0
-
116. 匿名 2018/08/09(木) 15:45:40
新作を出すたびに評価が下がってる印象+18
-1
-
117. 匿名 2018/08/09(木) 16:13:15
くんちゃん声合ってないし、わがままかと思えば難しい言葉理解してたりで都合良すぎ。ミライちゃんはチョイ役。いくらなんでも両親がポンコツ過ぎ。話もブツ切りで最後に無理矢理まとめた感じだし、そもそもメッセージと思われるもの自体が浅い。タイムスリップも設定ブレブレで意味分からないし。性癖前面に出ててキモい。
結論:金と時間の無駄+28
-2
-
118. 匿名 2018/08/09(木) 16:37:30
人それぞれだし
すごくつまらないとは思わなかった
劇場でも子供の笑い声が聞こえたりしてたから
面白いと思ってる人もいると思う
+5
-7
-
119. 匿名 2018/08/09(木) 17:00:59
新海も細田も苦手
映画ファンです。両方こじらせムッツリって感じ+27
-0
-
120. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:55
家が段差だらけで妊婦と子供には危ない。+28
-0
-
121. 匿名 2018/08/09(木) 18:26:19
私もお母さんが居なくなるから妹が未来からやって来てしっかりしろ!とはげます話かと思ったら違った
くんちゃんの声も合ってないし
公園で少し上のお兄ちゃん達と遊ぶシーンもくんちゃんが一番年上な声で誰が今喋ってるのか分からなくて混乱した+5
-1
-
122. 匿名 2018/08/09(木) 18:30:52
>>117
わがままと難しい言葉の理解って全く別の話じゃない?
4歳男児って赤ちゃんみたいなところもあれば賢いところも見せるよ?+3
-8
-
123. 匿名 2018/08/09(木) 18:30:54
なんか人物がそれぞれに気持ち悪かった。+5
-1
-
124. 匿名 2018/08/09(木) 18:37:19
>>108
私も昨日カメラを止めるな観てきた笑
面白かった〜!
この人のアニメはなんか生理的に合わないんだよな〜気持ち悪いの!
+17
-1
-
125. 匿名 2018/08/09(木) 18:39:46
>>104
細田家の飼い犬が「ユッコ」って名前らしいです
作中出てくるカラフルなケーキも、監督のツイッター遡ると出てくるよ
奥さんが買ってきたんだって…
家族構成もまんま細田家で、奥さんの職業が編集者なところまで一緒
このエピソードは何の意味が?と思うようなところ多いけど、たぶん特に意味はない
実際に細田家であったことを羅列してるんじゃないかな
要するにホームビデオ+33
-0
-
126. 匿名 2018/08/09(木) 18:55:51
『未来のミライ』制作の裏側をプロデューサーが明かす!細田守監督は発熱で欠席 - シネマトゥデイwww.cinematoday.jp現在公開中の映画『未来のミライ』の細田守監督が発熱のため、デジタルハリウッド大学の駿河台キャンパスで4日に開催されたイベント「映画『未来のミライ』細田守監督に聞く!デジタルがひらくこどもアートの世界」を欠席。
>さらにフランスやイギリスに取材に行き、たくさんの駅の建造物を見学したといい、このシーンだけでおよそ半年近い歳月がかかったことを明かした。
ヨーロッパまでロケハン行ったり
有名な建築家に家の設計してもらったり、衣装監修が伊賀大介とか
どうでもよすぎる…
作ってる側の自己満足で全く観客のほう見てない+31
-1
-
127. 匿名 2018/08/09(木) 19:06:24
>>112
飼ってたワンコが犬人間になって会話出来るようになったから、その犬人間の尻尾引っこ抜いて、突然自分のお尻入れる…
監督の性癖丸出しで気持ち悪いシーンの一つです。+15
-2
-
128. 匿名 2018/08/09(木) 19:30:31
>>1
えー、コマーシャル見て私はミライちゃんは未来で死んだと勝手に予想してた。
幽霊というか、お兄ちゃんや家族への思いで意識がタイムスリップして来たのかなぁと。
ぜんぜん外れてたね。
皆さんの感想読むと駄作っぽいね。+10
-1
-
129. 匿名 2018/08/09(木) 20:05:52
>>126
あー!だから、くんちゃんの洋風やたら
馬鹿高いメーカー品だったのかw受けるね+5
-0
-
130. 匿名 2018/08/09(木) 20:48:16
え、バケモノよりつまらないの?私はバケモノが開始3分で「あ、これ細田の中で一番つまらないやつだ」って思ったんだけど、それよりもつまらないの?+18
-0
-
131. 匿名 2018/08/09(木) 20:58:08
つまらなそうな映画だなとは予告の時点で思ってたけど、マジでつまんないのね…
主人公の顔芸みたいな笑顔も苦手+21
-1
-
132. 匿名 2018/08/09(木) 21:10:28
このモヤモヤした気持ちを何処かに書きたかったー!
トピ申請ありがとー!+13
-0
-
133. 匿名 2018/08/09(木) 21:32:33
細田監督の映画って宣伝で期待するけど見てみるとがっかりが多い。よかったの最初の時をかける少女だけ。
今回はくんちゃんの表情とか動きはすごくかわいくて観たくなったけど、細田さんだからどうせ・・と思ってまだ観てません。
評判良くないと知ってやっぱりなって感じです。+7
-1
-
134. 匿名 2018/08/09(木) 22:35:10
あの家、掃除とか家事動線最悪でしかないよね+7
-0
-
135. 匿名 2018/08/09(木) 22:49:30
細田監督の男性キャラはイキイキとしてて女性キャラは動きがないってよく聞くよね+6
-0
-
136. 匿名 2018/08/09(木) 23:47:02
全く意味がわからなかった
何故未来から来れるかもどうして来てるかも謎
+5
-0
-
137. 匿名 2018/08/10(金) 00:04:30
なんかもうちょっと未来のミライちゃんと何か冒険とかあるのかなって思ってた…タイトルにもなってるぐらいだし…
むしろ自転車練習中のタイムスリップで、ひいおじいちゃんの「前を向いていけ」みたいなシーンの方が一番印象にのこってる。「未来のジジイ」ってタイトルにした方がしっくりくる。+13
-0
-
138. 匿名 2018/08/10(金) 00:05:38
>>136
時空を干渉する能力が女にしかないからみたいな裏設定でもあるのだろうか
家を繋ぎ止める役割の女=出産 時空干渉能力からのファミリーヒストリー
なんてね+1
-0
-
139. 匿名 2018/08/10(金) 07:16:49
スタイリッシュさだけ求めて映画の中身があまり…
発想は面白いし細田ワールドのファンだけど
未来ちゃんがわざわざ過去に来る理由が弱かったです
外見だけよくて中身がない感じと
そういうのが若者に受けるだろうと見え見えなのが
残念でした
+3
-0
-
140. 匿名 2018/08/10(金) 08:47:25
お金払って観なくていいやつだった
何が、未来のミライだったんだろう?+4
-0
-
141. 匿名 2018/08/10(金) 09:27:26
正直脚本は別の人が書いた方がいい
このお題でなんで微妙になってしまうんだろう
+10
-0
-
142. 匿名 2018/08/10(金) 23:44:39
この監督、一男一女の父親で自分の子育て経験からヒントを得たって言うけど、、、
母親が産後帰ってきてから上の子のフォロー全くないし、褒めてあげることもしない。
自分なりに赤ちゃんをあやそうとプラレールであやしてたら訳も聞かず怒る、怒鳴る。
上の子もまだ4歳なのに目離しすぎ。
下の子がハイハイするようになっても階段ばかりの家でゲートも付けずに目を離して放置。
キャンプの準備中誰も別部屋にいる子供見てないし。
、、、と終始モヤモヤ。+6
-0
-
143. 匿名 2018/08/11(土) 15:44:27
映画館に足を運んで観に行くのって、他の観客とハラハラとかドキドキとか山谷ありのストーリーを共感したいから観に行くつーのに、なんて言うか、盆休みに親戚の家に行った時に延々とホームビデオを見せられている様な感じでがっかり。
ベタな展開でも何度使いまわされた展開でも、未来から来た少女が運命を変える的ストーリーのほうがまだマシかと思った。+4
-0
-
144. 匿名 2018/08/11(土) 15:46:49
しかしまあ、こんな作品によく予算が出たもんだと感心する+7
-0
-
145. 匿名 2018/08/11(土) 21:20:27
ZIPで、声の収録前に演技指導で細田家のホームビデオ見せられたって言ってたよ
声優が本業じゃないうえにそんなものまで見せられる役者さんたち大変そうと思った
+9
-0
-
146. 匿名 2018/08/12(日) 00:27:18
未来のミライってタイトルだけど、未来のミライちゃんが出てくる必要性が分からなかった。未来のミライちゃん自体あんまり出てこないっていう。。。
話の流れも主人公の男の子のイヤイヤ→過去未来の世界へワープ→イヤイヤ→過去未来の世界へワープ、のループで退屈に。
あと両親(特に母親)には下の子が生まれたら上の子に対してこんな酷い扱いするの?とちょっと不快な気分になりました。
映画観た後の余韻に浸ることも心に残ることもワクワクすることも全くなく、映画館でわざわざ見る必要なかったな~
+7
-0
-
147. 匿名 2018/08/14(火) 23:12:48
始終くんちゃんの声にイライラするだけの映画でした。
子供の癇癪を始終見せられただけみたいでイライラしっぱなしで途中で出て行きたかったくらい不快でした。ここ数年見た映画の中で一番つまらなかった。+3
-0
-
148. 匿名 2018/08/14(火) 23:51:09
私みたいな独身こじらせてる人は見に行かないほうがいい。
家族の映画とかなんとも思わないし感動もするけど、この映画だけは嫌な気持ちになった。
お雛様直すだけのためにわざわざ未来からきたわけ??
子供の声もうるさくて、うるさいだけの映画。+3
-0
-
149. 匿名 2018/08/16(木) 19:10:03
ここの一個前の未来のミライトピ
1080くらいまでレス付いてたのに、今見たら928まで削除されてた
どういう経緯で運営は削除したんだろう、不気味
日テレからクレームでも付いたのかな+2
-0
-
150. 匿名 2018/08/16(木) 20:42:23
お母さんが甘いものを食べるシーンが何度もありました。
そして終盤の頭痛。私も脳梗塞の伏線かと思いました。
終わってみれば何でもない。
未来の兄妹の会話からどうやらお母さんは生存しているみたい。
+0
-0
-
151. 匿名 2018/08/16(木) 23:48:46
観てきました。
人生でトップと言っても良いほどつまらない映画でした。ここ見てから行けばよかったよ~
小6の娘に「結局なんだったの?」と聞かれて、「ね、なんだったんだろうね」と答えました。
皆さん書かれてますがやっぱりくんちゃんの声優さんが抜群に合ってない。上白石さんが悪いんじゃないんですよ。ただ、くんちゃんの声ではない。
自転車を練習するシーンに出てくる小学生3~5年生くらいの男の子たちはリアルな男の子で、そこに混じって上白石さんの声・・・違和感凄かった。
あと「好きくない!」ってセリフ、随所に出てきましたよね。あれ、どっかの地域では普通なんでしょうか?「好きじゃない!」の方がしっくりくるんだけど。
お父さん、1人目は散々な育児だったのに2人目からあんな急に家事育児するようなお父さんになるかなぁ。すごい理想像の押し付け。
見せ場も山場もなく「え?これで終わり?」
あ、山場はお母さんがたい焼きにマーガリン塗って食べるところかな?あれ美味しそうだった。
以上です。
ちょっとスッキリした。+6
-0
-
152. 匿名 2018/08/18(土) 12:51:30
正直、褒める所に困る作品だったw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する